利用者‐会話:Chery rohashi

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
署名アイコン (改良型の編集ツールバーの場合)
署名アイコン (従来型の編集ツールバーの場合)

ようこそ、コメントの末尾には署名をしてください

記事を改名する場合は改名提案をおこなってください。[編集]

ネパールの地震記事ですがWikipedia:ページの改名で定められた告知などが行われた形跡がありません。記事名の明らかな間違いなどを除いて、改名提案無しでの改名は手順不備として差し戻される場合があります。

今後、記事の改名を行う場合には然るべき手順に則って行なってください。--KAMUI会話2015年4月27日 (月) 10:51 (UTC)[返信]

記事名の明らかな間違い。--Chery rohashi会話2015年4月27日 (月) 12:48 (UTC)[返信]

グルジアの改名[編集]

こんにちは。ノート:グルジアにおいて、グルジアからジョージアに改名する賛成する意思表明をいただきました。お手数かけますが、その理由をノート:グルジア#A案に追記していただけませんか?--蕃瓜樹会話2015年4月27日 (月) 16:54 (UTC)[返信]

すんません。いま別件の作業に入っててジョージア国について調べる時間は取れないです。当方に構う時間はジョージアの調査にお使いください。--Chery rohashi会話2015年4月30日 (木) 13:01 (UTC)[返信]

ルートサインの扱いついて[編集]

暗峠の編集を拝見してウィキペディアにおけるウィキプロジェクトのご案内に伺いました。道路関連記事はプロジェクト:道路においてフォーマットや記事の方向性を策定しております。Chery rohashiさんが除去したり下に移したりしているルートサインは通常記事の最上部に設置することとなっています。これに対して異を唱えられるようであれば、ウィキペディアの原則である「議論による解決」に則り、プロジェクトのノートにおいて議論提起なさり、合意形成なさってからにしていただくよう、お願い申し上げます。--みちまん会話2015年5月14日 (木) 14:12 (UTC)[返信]

ご案内ありがとうございます。議論提起をしようと思ったのですが、「ルートサインは通常記事の最上部に設置することとなっている」を定めている文書が見当たりません。どちらに記載されていますか?--Chery rohashi会話2015年5月16日 (土) 08:40 (UTC)[返信]
横から失礼いたします。そもそも峠記事はPJ地形の管轄であり、PJ道路の守備範囲ではありません。実際に峠記事を見てみても碓氷峠のように冒頭にルートサインが設置されていない記事も多数あります。ですのでみちまんさんの差し戻し根拠自体が誤りということになります。議論するならPJ道路への告知もした方が良いですが、原則としてPJ地形の方で行うべきです。
ちなみに、道路記事ではルートサインは記事の最上部もしくはTemplate:Infobox road内に置くことが慣例となっています。--新幹線会話2015年5月16日 (土) 10:43 (UTC)[返信]
ありがとうございます。よく考えれば峠は地形を表すものであり、道路ではありませんね。道路が開通していない峠もありますから。危うく地形=道路と誤解するところでした。--Chery rohashi会話2015年5月16日 (土) 11:00 (UTC)[返信]
碓氷峠はその歴史から道路より鉄道の方が特筆性に重きが置かれるかと思いますし、複数の交通が絡みますのでルートサインがなくても不自然ではありません。また、峠を道路や鉄道が通過しており、PJ道路やPJ鉄道が全くの無関係ではないと考えますが。--みちまん会話2015年5月16日 (土) 12:25 (UTC)[返信]
峠の記事に道路・鉄道が無関係でないことはわかりますが、だからといってPJ地形を無視または押しのけてPJ道路・PJ鉄道を優先するのは間違っていると思います。再度お尋ねしますが、「ルートサインは通常記事の最上部に設置することとなっている」を定めている文書はどちらに記載されていますか?--Chery rohashi会話2015年5月16日 (土) 12:37 (UTC)[返信]
道路記事にルートサインの画像が導入されたのは2006年3月のことで、国道1号以下主要な国道記事の冒頭に試験的に貼付されました。これをきっかけにプロジェクト‐ノート:道路や関係テンプレートのノートで議論が盛んに行われ、記事の冒頭にルートサインが導入されることとなりました。また、同年後半にはTemplate:Infobox roadも開発され、記事の冒頭かInfobox roadのいずれかにルートサインを導入するようになって今日に至っているようです。現在では道路が通過する多数の峠記事にもルートサインが導入されておりますが、Template:Infobox 峠の導入や書式も含め、プロジェクト:地形では議論がなされた形跡がないようです。複数の方式が混在している状況ですので、どうするかはプロジェクト:道路プロジェクト:鉄道に通知の上でプロジェクト‐ノート:地形で議論した方がいいのかもしれません。--みちまん会話2015年5月16日 (土) 13:14 (UTC)[返信]
道路しか通っていない峠でも宇津ノ谷峠鈴鹿峠などにはルートサインは設置されていません。実際問題PJ地形よりもPJ道路の方が活発に動いていますので峠記事にもなし崩し的にルートサインが導入されて現在に至っているのだとは思いますが、統一されているとは言えませんし、議論を経て基準を策定するならその方がいいと思います。--新幹線会話2015年5月16日 (土) 13:44 (UTC)[返信]
コメントみちまんさん、私が聞いているのはルートサインの導入の経緯やテンプレートの開発ではなく、「ルートサインは通常記事の最上部に設置することとなっている」と明記されている文書の場所(議論の場所)なんですよ。これで同じ質問3回目ですよ。提示できないのであれば、ありもしないガイドラインを押し付けたと判断せざるを得ません。--Chery rohashi会話2015年5月16日 (土) 15:21 (UTC)[返信]
プロジェクト‐ノート:道路/2006年を参照ください。最上部に設置して試験運用しながら議論したのが始まりで、以降、新幹線さんの仰るように記事の最上部もしくはTemplate:Infobox road内に置くことが慣例となっています。他にも外部から指摘された慣例は多くあるようなので、プロジェクトページに明記をした方がいいのであれば議論提起いたします。--みちまん会話2015年5月16日 (土) 15:48 (UTC)[返信]
プロジェクト‐ノート:道路/2006年を読みましたが、画像とテンプレートを作ったというだけで、記事の最上部に置くことを慣例とするような記述は見当たりませんし、対象とする記事を議論した形跡もありません。「明記をした方がいいのであれば議論提起いたします」とのことですので、最上部に設置することを慣例とするのであれば早急に提起するようお願いします。--Chery rohashi会話2015年5月16日 (土) 21:37 (UTC)[返信]

CUについて[編集]

狐坂と貴殿が別人なのは我々には当然の事実なんですが、証明の方法はないでしょうか?彼らは、もしISPが重なれば問答無用でブロックし、LTAの項目を作り、その後私たちが作成記事を消去し、さらにノート等で何か書いて楽しみたいようです。ところで、相手はIPと無関係にブロックしたいようですので、ISPが違ってもその後執拗に攻撃してくるでしょう。結局時間を無駄にすることになります。Shiro0922氏以外の恨みの妄想から依頼で暴れてる人には何をいっても無駄なようなので、ここは無視して、依頼の外の人達に証明できる方法で私たちが別人であることを認識してもらう方法を探した方がいいでしょう。例えば狐坂とChery rohashi氏とEndangered Species 2015氏(狐坂と別人ということまでしか分かりませんが)で1つのページを同時に接続を切らずに書いてみるとか。3人が別人なら、IPアドレスは別になるので。ただ、この場合でも接続を2つ持っている3つ持っていると言い掛かりをつけてきます。何かないものですかね。--狐坂紺会話2015年5月29日 (金) 18:14 (UTC)[返信]

ご承知の通り、CUは万能ではありません。友人宅から、同僚宅から、親族宅から、職場から、近隣のWiFiから、出張先から、旅行先から、帰省先から、ネカフェから、複数回線契約などいくらでも言い掛かりをつけることは可能です。過去にブロックとなった利用者もCUしようという方もいらっしゃいますが、知識がある方が同じISPで戻ってくるとは考えにくいです。ISPの乗り換えが容易なこのご時世に過去の利用者とのCUに意味があることなのかなとも思います。正当な手法で別々の回線であることを証明してもShiro0922さんのことですから、「やましいことがあるから証明したに違いない!」と声高らかに宣言するのが目に見えています。私は彼らが、NanafaさんShiro0922さんを中心に「荒らし退治ごっこ」を愉しんでいるようにしか見えません。--Chery rohashi会話2015年5月30日 (土) 05:02 (UTC)[返信]
ご自身が荒らし行為をなさっていらっしゃるという自覚はあるんですね。--Nanafa会話2015年6月3日 (水) 10:51 (UTC)[返信]
荒らし退治ごっこ」をしているという自覚はあるんですね。--Chery rohashi会話2015年6月3日 (水) 11:30 (UTC)[返信]

落ち着きましょう[編集]

この発言につきまして、荒らしのネタに利用される恐れがあるのであなたには教えないそうです。残念でした。あなたはウィキペディアのシステムを利用して他人への嫌がらせばかり行っていらっしゃるのですから、まことに自業自得でございますね。それから、「自分がやるのはいいが、自分がやられるのは断じて許さない」などと言ったあなたの自己紹介はもう聞き飽きました。あなたが方々で喚いた発言を観察して思考や発言のクセなどを収集・分析いたしましたので、もう十分でございます。そろそろチェックユーザー依頼も行われますので、心中穏やかではないのでございましょうが、とりあえずはクールダウンいたしましょう。--Nanafa会話2015年6月3日 (水) 10:31 (UTC)[返信]

クールダウンしましょう。という提案に対して、「クールダウンいたしましょう。」と鸚鵡返しするのはご自身がヒートアップしている証左です。繰り返しますが、クールダウンしましょう。今夜は先週までと違って少し冷え込みます。お体にお気を付けください。--Chery rohashi会話2015年6月3日 (水) 11:28 (UTC)[返信]

コメントについて[編集]

ただいまブロック依頼の方にいただいたコメントですが、私はとても疑問です。

「このような下らないことでブロックになってしまうことは誰にとっても不幸なことです」
  • 私は上に書いたように、あなたの行為を大きな問題だと判断しています。コミュニティの信頼そのものを覆しかねないからです。それがどうして「このような下らないこと」なのでしょうか。
  • かつまた、私はあなたがブロックに値すると考えています。そんな判断をもっている私に取って、あなたがブロックされることは全く当然としか思えない。とすれば、どうして「誰にとっても不幸なこと」なのでしょうか?
  • 私としても、あなたが反省しているのであれば(その気配は一応感じますが)それは結構なことだと思います。ですが、このコメントには納得できません。「くだらないこと」という表現は、あなたがなさったことの意味を理解していない、そう判断せざるを得ないからです。そうであれば、反省のしようもない、そうではないですか?--Keisotyo会話2015年7月11日 (土) 09:20 (UTC)[返信]
  • 執筆と関係ないことでブロックとなることはくだらないことであるという意味です。当方としても幾ばくか記事の発展や新規記事の作成、記事内容に関する議論に参加させていただいており、当方がいなくなることは不幸であると思います。一連の問題に関しては触れてはいけない部分として私の中で「けじめ」をつけます。Wikipediaのブロック依頼では被依頼者の一つ一つの日本語表現を深煎りで吟味し、賛成反対を投票していることは分かっております。僅かでもネガティブに感じる表現があれば不信感が倍々で募ることもあるでしょう。そもそも、対面したことのない相手の心情を文字面だけで判断することは非常に難しいことです。私がみなさんに見て欲しいのは、Nanafaさんに関わる前の私の履歴です。記事執筆や出典補強、議論参加しかしておらず、今回問題とされた行動は一切ないことがお分かりいただけると思います。今後私は、以前のように一兵卒の1執筆者に戻ります。もし、それが破られ他人に難癖をつけるようなことがあればその時点で解除を考慮しない無期限ブロックにしていただいても結構です。今回につきましては、どうか私を信用して欲しいと思います。よろしくお願い申し上げます。--Chery rohashi会話2015年7月11日 (土) 11:06 (UTC)[返信]

IP58xv会話)さんにちょっかい出して、いつも議論で論破されてる暇人は、自分のウェブサイトでもアップデートしたらいいのに。[[1]]--153.204.80.236 2015年7月11日 (土) 14:24 (UTC)[返信]

議論で最強なのは、相手の言葉を理解しない人。--Keisotyo会話2015年7月11日 (土) 14:29 (UTC)[返信]

コメント Shiro0922です。横入りしてしまいますが、Chery rohashiさんの問題は「執筆に関係ない、下らないこと」ではないので、自身の問題にちゃんと向き合って欲しいと私は考えます。

  • Wikipedia:チェックユーザー依頼/Chery_rohashi・狐坂紺_他」ではIPの同一性は認められませんでしたが、私はこれまでのChery rohashiさんや他アカウントの言動などから、以前と同様に同一人物を疑っています。もし他アカウントと同一人物ならば、もちろん多重アカウントの不正利用ですが、それ以上に問題なのは「周囲をあざむいて嘘をついている」ということだと私は考えます。そうした嘘をついているユーザーが書いた記事内容を信用できるでしょうか? まさしく執筆内容に直結する問題です。
  • 同一人物の疑いについて、直近の一例を挙げると、「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Chery_rohashi」で私が書いた、
個人的には、言動にいくつか共通性が見られる「HASIDATE」アカウントの情報が得られなかったのが残念です。
というコメントに対して、Chery rohashiさんは、
本音が出たようですが、「HASIDATE」氏のアカウント情報が欲しくてCUを支持したようです。
と返しています。が、こうした取り上げ方・返し方は、「HASIDATE」アカウントと別人ならまずあり得ません。このやり取り以前には、私とChery rohashiさんの間で「HASIDATE」アカウントについて話題にしたことはありませんので、理論上も感覚上も、別人ならこうした言葉が出てくる流れがないのです。「『HASIDATE』アカウントの情報を探られたくない」といった意識がなければ、こうした反応は出てこないでしょう。
  • Wikipedia:投稿ブロック依頼/Chery_rohashi」でChery rohashiさんがコメントした「(今後は)ベテランの方に生意気に意見しない」といった内容は、問題のポイントを全く外しています。自分に都合の良いように物事を理解しないでください。私が「Wikipedia:コメント依頼/Nanafa」でChery rohashiさんに異論を述べたのは、まずは依頼者のChery rohashiさんの方にいくつか問題と思われる点があったこと、次にその後の言動から狐坂紺さんなどとの同一人物の疑いが生じたからです。それらは私が以前コメントしたとおりで、決して「Nanafaさんや私へ生意気に意見したから」ではありません。そこは間違えないでください。間違えたポイントで反省しても意味がありません。
  • なお、Chery rohashiさんはアカウント作成から数ヶ月しか経っていませんが、当初から記事編集や議論の作法・Wikipediaのルールに精通していますので、アカウント作成以前にかなりの編集経験があるはずです。「履歴が浅い私のような小物」「ペイペイの私」と言っても説得力はありませんので、今後はやめてください。そうしたことも「周囲をあざむく嘘」の1つです。--Shiro0922会話2015年7月11日 (土) 14:37 (UTC)[返信]
    • Shiro0922さんの言いたいことはつまり、「HASIDATE」と同一人物であると認めるまで納得しないということであり、警察の取り調べのような自白強要に他なりません。ブロック依頼の場でMaximusM4さんに怒られたはずですが、場所を変えれば口論をしていいというわけではありません。NanafaさんとShiro0922さんが私の言動を一切信用しない・する気すら無いことは、数々の暴言や「コメント無用です」のやり取りなどからよく分かっております。ですから、私は以降あなたには関わりませんし、あなたも私に関わらないでください。「HASIDATE」さんと過去にどのようなやり取りがあったか興味ありませんし、私には無関係です。いい加減にしてください。--Chery rohashi会話2015年7月11日 (土) 14:51 (UTC)[返信]

グルジアの改名について[編集]

ノートでの議論において合意が形成されていないにもかかわらず「ジョージア (国)」への改名を行ったのは何故でしょうか?ノート:ジョージア_(国)#合意が形成されないまま改名が強行されてしまいましたにおいて差し戻しを提案していますので、改名実施者としての説明を求めます。--Claw of Slime (talk) 2015年7月24日 (金) 08:49 (UTC)[返信]

ShikiHでございます。多くの方が注目なさってると思うので、ご意見は皆さんに見やすい位置、すなわちノート:ジョージア_(国)にお書きくださると有り難く思います。--ShikiH会話2015年7月24日 (金) 09:26 (UTC)[返信]

申し訳ありません。他人の方が勝手にこのアカウントを使って移動したようです。いまパスワードを変更いたしました。この件以外にも私でない方の編集があるようです。--Chery rohashi会話2015年7月24日 (金) 10:52 (UTC)[返信]
こんにちは、はじめまして。「この件以外にも私でない方の編集があるようです。」とのことですが、編集の差し戻しも一切していただけないのは、何故でしょうか。他にどれだけの編集がご自身以外のものなのか、明らかにしていただくべきものと思います。文脈からは同居人などではないように聞こえますが、友人など心当たりのある別人なのか、全くの別人なのか、何故アカウントが他人に利用されたと思われるのか、ブロック依頼が提出されている状況では、管理者会話ページへのコメントや利用者ページの編集などより先に、まず説明を果たすべきものと思います。他人の編集が多すぎて一つ一つ示せない場合にも例えば何月何日の編集には私以外のものによる編集があると説明をするべきでしょう。--Tiyoringo会話2015年7月25日 (土) 12:35 (UTC)[返信]
Tiyoringoさんも書かれていますが、Chery rohashiさんの編集履歴のうち、どれが本人でどれが本人でないのか、ご自身できちんと説明をしてください。Chery rohashiさんに関しては、このグルジアの件のほか、「Wikipedia:コメント依頼/Chery rohashiおよび狐坂紺およびEndangered Species 2015」「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Chery rohashi」「Wikipedia:コメント依頼/ベテラン利用者を中心にWP:CIVが全く守られてない‎」などで議論が行われていますが、どれが本人の発言なのかわからないことには周囲も受け止めようがありません。きちんと説明をお願いします。--Shiro0922会話2015年7月26日 (日) 12:06 (UTC)[返信]

説明を求めます[編集]

2点、説明を求めます。

1点目。あなたと利用者:Blossoooom会話 / 投稿記録 / 記録の関係を説明してください。

2点目。あなたが「乗っ取られた」とする時刻直後に投稿されたWikipedia:コメント依頼/ベテラン利用者を中心にWP:CIVが全く守られてないでのこの差分についても説明してください。 グルジア関係を「アカウントの乗っ取り」を理由にして自分には責任がないように振舞われていますが、どうみても前述の差分これの間には投稿者としての連続性があると考えられ、さらに前述の差分についてあなたは発言の撤回もしていません。見ているはずですよね。ウォッチリストにも入っていることでしょうから、身に覚えのない自分の投稿についてチェックはしたはずです。「この件以外でもあるようです」だけでは済まないですから、説明責任を果たしてください。--アルトクール(/) 2015年7月26日 (日) 13:43 (UTC)[返信]

  • コメント 1点目。利用者:Blossoooom会話 / 投稿記録 / 記録は、14年前に役所に一緒に婚姻届けを提出しに行った異性の方のアカウントです。2点目については現在調査中です。残念ながら当方はウォッチリストは積極的に活用しない方なのでチェックはできておりませんでした。--Chery rohashi会話2015年7月27日 (月) 08:25 (UTC)[返信]
    • コメント 数が多いとしても調査中と答えるのではなく、確認できた一部だけでも自分の編集かどうか問われるようなものは、どちらであるか答えていただくべきものでしょう。少なくともアルトクールさんが示した「前述の差分とこれ」の間に連続性があると考えられ、というのは、あなたの編集であるか、違うのか答える必要があります。--Tiyoringo会話2015年7月27日 (月) 11:34 (UTC)[返信]
      • コメント 私が求めているのはWikipedia:コメント依頼/ベテラン利用者を中心にWP:CIVが全く守られてないでの連続性のある投稿についてのあなたの説明だったのですが、見当違いの回答は非常に残念です。調査中にするほど多い、例えば100件、1000件とあるなら別ですが、50件にも満たない履歴を確認できない(時間を絞って説明も出来るはず)ことはないでしょう。特別:投稿記録/Chery_rohashiを調査中という言葉を信じれば目を通さないはずがありません。2015年7月27日 (月) 08:25 (UTC)に会話ページに「調査中です」として、一方で同日21:55 (UTC)にこれを投稿したというのは、対話をするつもりがない、調査なんてしない(する必要がない)という回答なんだと解釈させていただきますがよろしいんでしょうか。Tiyoringoさんの「答える必要がありますよ」というこの上のコメント、見てないはずがないですよね。会話ページは他者に編集されれば右上にマークアップされますし、ウォッチリストよりずっと目立ちます。今あなたが注力しなければならないのはCIVについての話ではなく、あなた自身の行動についての説明責任を果たす(乗っ取られていたのであればその期間を明確にしてその期間中の発言について撤回をする、説明をする)ことです。--アルトクール(/) 2015年7月28日 (火) 04:56 (UTC)[返信]

  • コメント 私もChery rohashiさんに、編集履歴についての説明を求めます。Chery rohashiさんは、「グルジア」の記事移動を「他人の方が勝手にこのアカウントを使って移動したようです」と上で書いています。編集履歴を見ると、
2015年7月24日 (金) 16:19 (差分 | 履歴) . . (+651) . . Wikipedia:コメント依頼/ベテラン利用者を中心にWP:CIVが全く守られてない (→依頼提出者コメント)
2015年7月24日 (金) 16:14 (差分 | 履歴) . . (+33) . . グルジア (曖昧さ回避)
2015年7月24日 (金) 16:12 (差分 | 履歴) . . (+61) . . グルジア (曖昧さ回避)
2015年7月24日 (金) 16:11 (差分 | 履歴) . . (0) . . m ノート:グルジア (Chery rohashi がページ「ノート:グルジア」を「ノート:ジョージア (国)」に移動しました)
2015年7月24日 (金) 16:11 (差分 | 履歴) . . (+33) . . N グルジア (曖昧さ回避) (Chery rohashi がページ「グルジア」を「ジョージア (国)」に移動しました)
2015年7月24日 (金) 16:11 (差分 | 履歴) . . (0) . . m グルジア (Chery rohashi がページ「グルジア」を「ジョージア (国)」に移動しました)
2015年7月24日 (金) 16:10 (差分 | 履歴) . . (+964) . . Wikipedia:投稿ブロック依頼/Chery rohashi
となっており、「グルジア」の記事移動の1分前にブロック依頼への投稿、曖昧さ回避の編集をした5分後にコメント依頼の編集をしたことになっています。前後のブロック依頼・コメント依頼の投稿を見る限りでは、過去の流れを引き継いだ内容になっていて、Chery rohashiさん本人の書き込みだろうと推測します。「アカウントを乗っ取られた」というのが事実であれば、Chery rohashiさんがブロック依頼に投稿してログアウトした直後、乗っ取り犯が1分以内にログインして「グルジア」を移動してログアウトし、その数分後にChery rohashiさんが再度ログインしてコメント依頼に投稿したということでしょうか? どれが本人でどれが他人なのか、Chery rohashiさんからのきちんとした説明を求めます。他のコメント依頼などはとりあえず放置でいいですから、こちらを最優先で回答をお願いします。“中の人”の実体がわからないことには何も話ができません。--Shiro0922会話2015年7月28日 (火) 10:31 (UTC)[返信]
  • アルトクールさんと同じく、該当の日付の編集に関しては、「グルジアの記事以外は自分の編集だと回答した」と私も受け取ることにします。上でChery rohashiさんは「その他の投稿については、自分のものでないものが含まれている可能性がゼロではありません。」と回答していますが、大した編集数でもありませんし、自分の編集なのか他人の編集なのかはすぐにわかるはずです。具体的にどれが自分の編集で、どれが他人の編集なのか、引き続き説明を求めます。また、「少なくとも、パスワードを変更してからは100%自分のものです。」と書いていますが、それがどの編集からなのかも明示してください。--Shiro0922会話2015年7月29日 (水) 11:44 (UTC)[返信]

  • 最近の更新のページを見たところIPユーザーさんの編集がまったくない状況だったので違和感を感じ報告させていただきました。ログインユーザーの編集が拒否されていたのは気づきませんでした。--Chery rohashi会話2015年7月29日 (水) 22:28 (UTC)[返信]
  • 編集フィルターの誤動作報告以外の編集について、ご自身の編集なのか、別人の編集なのか、お答えいただけないのでしょうか。調査中と述べたまま、いろいろなところで新たに発言される時間はあるのに、調査結果を明らかにされない点が、Wikipedia:チェックユーザー依頼の提出につながっている部分もあると私は感じています。他の利用者にいろいろ求めるばかりでなく、もっと求められていることに誠実に対応する必要があるように思います。--Tiyoringo会話2015年7月31日 (金) 13:23 (UTC)[返信]

チェックユーザーの提案提出のお知らせ[編集]

Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Chery rohashi#チェックユーザー依頼の提案を提出しましたのでお知らせします。--アルトクール(/) 2015年7月30日 (木) 09:09 (UTC)[返信]

  • 事前調査が何もなされていない状況でのCU依頼のようですが、いいのでしょうか?誰が私のアカウントで編集したか私は分かっているのですが(本人に注意済)、やる意味ってあるんですかね?前回のCU依頼でもそうですが、CUの意味を分かっていない人が多すぎて困ります。--Chery rohashi会話2015年7月30日 (木) 12:27 (UTC)[返信]

  • CUでこうした確認はできるのだろうか?と私も考えていました。調査に賛成票を入れました。まずは「アカウント乗っ取り」の状況をよく確認しないと、何も話ができないと思います。--Shiro0922会話2015年7月30日 (木) 09:39 (UTC)[返信]

他の節に書いても埋もれそうなので、こちらにコメントします。#グルジアの改名についてで、申し訳ありません。他人の方が勝手にこのアカウントを使って移動したようです。いまパスワードを変更いたしました。この件以外にも私でない方の編集があるようです。--Chery rohashi(会話) 2015年7月24日 (金) 10:52 (UTC)と書いて、見ず知らずの他人にアカウントを乗っ取られたと思わせるようなコメントをなさり、

その後、Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Chery rohashi#チェックユーザー依頼の提案で賛成意見が集まったことに対して、突っ込みどころはいくつかありますが、提案からたった4時間で提出ですか。詳細な事情聴取もせずに。すごいですね。--Chery rohashi(会話) 2015年7月30日 (木) 13:27 (UTC)といったコメントをされ、

赤の他人が別の環境から接続したのではなく、同居人が編集したことを告げないなど、誠実さが欠けていたと思います。グルジアの移動以外にもあるかどうかについて、調査中と答えた後、100%自分の編集ではないかもしれない、という発言も同様です。

同居人とどんな関係かわかりませんが、投稿ブロックされる可能性があることを伝えるなどして、その人物が自分のアカウントを使ってどのくらい編集したのか聞き出す、あるいは自分がするはずのない編集がグルジアの移動以外にも確認できていない状況で、申し訳ありません。他人の方が勝手にこのアカウントを使って移動したようです。いまパスワードを変更いたしました。この件以外にも私でない方の編集があるようです。--Chery rohashi(会話) 2015年7月24日 (金) 10:52 (UTC)

という発言をされたことも、誠実さを欠いております。ご自身ではそのつもりがなくても、この方は不誠実である、その場しのぎの言い訳しかしない、と思われるおそれが強いことを認識してください。あなた自身が他の利用者に信用してもらいたいと思っていても、嘘を言っているのではないか、信用できない、といった印象をもたれるような振る舞いであったと言わざるを得ません。--Tiyoringo会話2015年8月4日 (火) 13:14 (UTC)[返信]

出典資料の扱いについて[編集]

小杉の大杉[編集]

先ほど「小杉の大杉」を出典を追加して加筆・修正しました。Chery rohashiさんが付けていた出典(Webサイト)は信頼性が疑問だったので、別の資料に置きかえました。「小杉の大杉」のキーワードで検索して出てきたページが、何でも出典に使える訳ではありません。内容や執筆者などをよく吟味してください。

他にもChery rohashiさんの記事編集は問題があるものがいくつかありますので、順次加筆・修正する予定です。会話の文章でもそうですが、Chery rohashiさんはまず資料の文章をよく読んで、それが出典として適切かをきちんと判断してください。くり返しになりますが、こうした傾向は「ノート:具志川城 (糸満市)」などでの狐坂紺さんと共通しており、両アカウントが同一人物である疑いを深めるものです。--Shiro0922会話2015年7月30日 (木) 13:40 (UTC)[返信]

  • 記事の改良ありがとうございます。さて、「「アカウント乗っ取り」の状況をよく確認しないと、何も話ができない」のではなかったのですか?これを言行不一致と言います。せめて当日のご自分の言動は忘れないで頂きたいものです。--Chery rohashi会話2015年7月30日 (木) 14:45 (UTC)[返信]

余呉湖[編集]

余呉湖」に出典を追加して加筆・修正しました。Chery rohashiさんの編集[2]で付けられた出典ですが、「滋賀・びわ湖観光情報」[3]ページは、制作者がびわこビジターズビューロー=元滋賀県観光連盟なのでいいのですが、「余呉観光情報」[4]は制作者が書かれておらず、信頼できる情報源とは言えません。また、「琵琶湖市民大学学習会」のパンフレット[5]は、学習会内で使われたテキストならともかく、宣伝パンフレットですから出典資料としては微妙です。なお「琵琶湖市民大学」についてはネットアーカイブで過去のページが見られますが[6]、その事務局となっている「有限会社ひょうご環境科学研究所」のページも「閉鎖されました」ページ[7]しか拾えません。主催者・責任者がよくわからず、情報源としての信頼性も微妙です。

くり返しになりますが、ネット検索で出てきた情報が何でも出典に使える訳ではありません。内容や執筆者などをよく確認してください。--Shiro0922会話2015年8月1日 (土) 15:32 (UTC)[返信]

  • 私の編集の裏の裏まで調べて添削してくださりありがとうございます。私の足跡のある記事が片っ端から改善されて参りますので調べ物をしたい閲覧者にとっても非常に有益だと思います。これだけいいことをして下さるのに感謝賞を「嫌がらせ」と称して辞退されたことを残念に思います。私はそれこそが「嫌がらせ」に思います。よくお考え直しください。--Chery rohashi会話2015年8月1日 (土) 20:43 (UTC)[返信]
「調べて添削してくださりありがとうございます」が本当のお気持ちであれば、「私はそれこそが」以降を書かない方がいいと思いますよ。それを書くことで、それ全部台無しになるんですよ。その上、それが「わざと」であって嫌味なのだという判断を招きかねません。相手に求めるより、まず自分の言動にご注意を。これはごく一般的にあり得る諫言です。--Keisotyo会話2015年8月1日 (土) 20:55 (UTC)[返信]

礼を欠いた発言の取消を[編集]

コメント こんばんは。Ashtrayと申します。某コメント依頼におけるChery rohashiさんの発言を拝見しました。これに対して、どこで述べるべきか迷ったのですが、あちらの依頼に関係ない、貴方個人に対するコメントですので、利用者ノートにお邪魔しました。
貴方が幾度か他ユーザーに対して「Wikipedia:礼儀を忘れない」(WP:CIV)を求めていたのを覚えています。しかし、貴方自身の発言こそが、WP:CIVに違反していると思いますし、「個人攻撃」のレベルだと私は捉えています。
>誰かに責任を転嫁
辞書で調べれば分かりますが、普通「責任転嫁」は、悪い意味で使われます。そもそも、コメント依頼でコメントしたら、ブロック依頼でも賛否を投じる責任があるのでしょうか?。また、投じたら何らかの責任を果たせるのでしょうか?。
>持論に芯や道程がないなら参加すべきではない
貴方の論理では、 賛成 反対 だけで、 中立 棄権は認められない、ということになります。しかし、所謂「声の大きい人」の意見が全てではありません。いつどの依頼でも、後者2つが圧倒的多数であることをお忘れなく。
>自分の経験値稼ぎとか名前売りのためにやっているなら目的外利用でしょう
非礼にも程があります。取り消ししてください。
>なんでもハイハイと誰かの言うことを聞いていればいいというものではありません
非礼にも程があります。取り消ししてください。--Ashtray (talk) 2015年7月31日 (金) 12:31 (UTC)[返信]
  • コメントこんばんは。Chery rohashiと申します。以前からお目をかけて頂いていたようでありがとうございます。Ashtray様はWikipedia:コメント依頼/ikedat76 Infinite0694 MaximusM4 20150722にて「ドーモ、はじめまして、ニャク=サン。アッシュトレーです。敬称はダイジ。略さないで。」というご発言があり、礼儀を非常に重んじる方であると理解させていただいております。その上で私が大勢の利用者、特に2名の方から酷い暴言や人格攻撃を受け続けていることもご存じであることと存じます。さて、最近ではWikipedia:コメント依頼/ベテラン利用者を中心にWP:CIVが全く守られてないにおいてCossy~jawikiさんが私の名を勝手に省略する嫌がらせをされました。WP:CIVを守る気がサラサラ無い方ばかりで困ってしまいます。Ashtray様の2つ目のご指摘「貴方の論理では、 賛成 反対 だけで、 中立 棄権は認められない、ということになります。しかし、所謂「声の大きい人」の意見が全てではありません。いつどの依頼でも、後者2つが圧倒的多数であることをお忘れなく。」については、Ashtray様の持つ考え方と私の考え方は同一です。私が被依頼者のブロック依頼が初期において他の依頼よりも投票が少なかったのは 中立 棄権が圧倒的であったからだと思っています。そもそも荒らし行為や破壊行為をしていないのにも関わらず、勝手な思い込みでソックパペット扱いした挙句、CU結果でもソックパペットであるという証拠が出なかったのにそれに納得せずブロックありきで参加している方には辟易します。私が今回指摘したかったのはその4つの考え方のいずれにも該当しない参加だと感じたからです。当方が関わった依頼を含め他所でも同様の手法を日常に行っていたため大きく疑問に思った次第です。発言撤回の件ですが、撤回したとしても私が発言したという履歴は消えないし、皆様の記憶からも消えることは無いので敢えてそのままにしておきたいと思います。どうしても目障りに感じるのであればあなたの手で削除していただいても構いません。一旦切ります。--Chery rohashi会話2015年8月1日 (土) 11:42 (UTC)[返信]
コメント こんばんは。ご返信ありがとうございます。
>礼儀を非常に重んじる方であると理解させていただいております。
(〃ω〃) ポッ
>そもそも・・・(中略)・・・ブロックありきで参加している方には辟易します。
貴方の境遇には、半分同情しています。しかし、もう半分はこちらです。
>4つの考え方のいずれにも該当しない参加だと感じたからです
貴方はそのように感じたのでしょうが、私は反対の受け止め方をしています。少なくとも、無言で 中立 棄権するより全然良いと思っています。
>あなたの手で削除
削除(除去)する必要はございません。ご存知のとおり、履歴は消えません。しかし、"WP:REDACTED" と "Help:ページの編集#取り消し線・下線" のように、取り消し線を活用して「撤回の意思を表明」することは可能です。あとは貴方に御任せします。--Ashtray (talk) 2015年8月1日 (土) 12:47 (UTC)[返信]
  • 返信 えーと、貴方様も対話相手のコメントをしっかり読まない方なのかな?「一旦切ります」と書いたはずなんですが。自分が他人のコメント読まないくせに、相手に向かって「他人のコメントを読んでない!」と連呼する自称カウンセリングのワークショップ参加者さんよりはずっとマシですが。例の人は経験が長くWikipedia名前空間など論争に多く参加しておりしっかりした信念を持って参加していると思って見てきたのですが、精査してみるとそうでもなく中曽根さんのような振る舞いをしており、所謂「声の大きい人」の言葉に従って依頼を出したり投票したり、もしくは簡単に意見を撤回している様子が散見されました。さらにさらに調べてみたところ、暴言によるブロック歴も見つかりました。口が滑ってしまいましたが、「やっぱりな」です。--Chery rohashi会話2015年8月1日 (土) 14:38 (UTC)[返信]
  • 報告円滑かつ柔軟なコミュニティー運営のために該当箇所に抹線を引っ張りました。誠意を感じ取っていただきたいと思います。--Chery rohashi会話2015年8月1日 (土) 14:51 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--アルトクール(/) 2015年8月2日 (日) 03:24 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「もとからの主張通りですが、各種方針の順守を広く訴えて参りました。それが一部の「声の大きい」利用者様の反感を買い疲弊ユーザーのレッテルを貼られるに至りブロックという憂き目に遭うことになりました。再度、関係した皆様におかれましては、CIV等の行動指針の順守ならびに思いやりを持った考え方へのシフトチェンジをお願いします。
あわせて、暴言の多用やCU結果にいつまでも納得せずソックパペットに絶対違いないと主張されている利用者:Shiro0922ノート / 履歴 / ログ様におかれましてはコメント依頼もしくはブロック依頼が必要と思われます。よろしくご検討ください。」


却下の理由: ブロック解除に動く利用者がいないため アルトクール(/) 2015年8月23日 (日) 04:33 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

解除依頼されていますので、これまであなたが回答をしていない、あるいは回答を遠まわしにしていないと判断されるものをピックアップしてご連絡します。なお、内容そのものは各ページを確認してください。文章についてはこちらのほうで噛み砕いてストレートにしています。また、解除あるいは解除依頼での新規の質問をしています。回答は義務ではありませんが、答えるつもりがないものは回答拒否とお答えください。回答の論点をずらしたものは回答拒否とみなされることがあります。

  1. Wikipedia‐ノート:チェックユーザー依頼/Chery rohashiより
    1. 利用者:Blossoooom会話 / 投稿記録 / 記録はあなたが作成したものですか?それとも配偶者が作成したものですか?(Infinite0694さん)
    2. CU依頼自体はあなたに有利に働くはずですが、拒む理由はなんですか?(リョリョさん)
  2. 利用者‐会話:Chery rohashiより
    1. あなたがグルジアにおける移動荒らし及び曖昧さ回避化について、何も行動を起さなかったのは何故ですか?(#グルジアの改名についてでのTiyoringoさん)
    2. あなたが「乗っ取り」された状況を具体的に説明してください。(同上)
    3. Wikipedia:コメント依頼/ベテラン利用者を中心にWP:CIVが全く守られてないのあなたの投稿は全てあなた自身のものですか?「自分自身ではない可能性もゼロではない」ではなく、はっきりとお答えください。(#説明を求めますのアルトクール)
    4. 編集フィルターの誤動作報告以外の編集についての説明をしてください。(#説明を求めますのTiyoringoさん)
  3. ここからは新規の質問です。
    1. 編集フィルターの誤動作について、どのような根拠に基づいてどの編集フィルターが誤作動を起したのかを特定しましたか?
    2. あなたが回答の求められている事柄について回答をせず、別のページや月間感謝賞などへの投稿を行った理由は何ですか?
    3. ブロック解除理由を現時刻時点のものがあなたの本心であると解釈いたしますがよいですか?
    4. 解除された場合にあなたはどのようなことに注力して活動を行うと宣言されますか?

以上です。--アルトクール(/) 2015年8月3日 (月) 06:26 (UTC)[返信]

  • 返信 お答えいたします。
  1. チェックユーザー依頼より
    1. 利用者:Blossoooom会話 / 投稿記録 / 記録は私が作成した配偶者のアカウントです。私が編集に使用することはありません。
    2. 同居人の仕業であるためCUの意味が無いためです
  2. グルジアについて
    1. 毎日24時間ログインしているわけではなく、現実世界での作業もありますので後手となりました。
    2. 確認したところ100%自身のものでした。
    3. グルジア関連以外はほぼ100%自身のものとして差し支えないと思われます。
  3. 新規の質問について
    1. 最近の更新を見るのが日課であり、いつもならIPによる編集が多くあるのに一切無かったためです。
    2. Wikipediaを向上させることになると思う順に作業を行っております。ブロック依頼自体が破綻しているものだったので、先に必要を感じたものから作業しました。
    3. 最初から最後まで一貫しております。円滑なコミュニティー運営による百科事典の作成をモットーに今までやってきました。
    4. これまで通りの記事執筆、削除依頼、新着投票、草取りを中心にやっていきたいと思います。CIVの厳正については、コメント依頼の状況を鑑みて現状のコミュニティーでは不可能と判断しましたので、諦めたいと思います。
コメント おそらく、質問の2-2に対する回答が抜けているようなのでご確認ください。--リョリョ 2015年8月3日 (月) 10:33 (UTC)[返信]
  • (Chery rohashiさんへ)投稿ブロックの解除依頼に関することですから、アルトクールさんの質問に回答するだけで十分だと思われます。リョリョさんのご指摘通りに質問2-2の抜けは回答が必要ですが。--153.202.234.99 2015年8月3日 (月) 11:52 (UTC)[返信]
  • 返信 2-2の回答。配偶者でない同居人です。「乗っ取り」は負のニュアンスが大きい表現ですが、乗っ取られたというわけではなく、同居人が私のPCから編集したので正確には乗っ取られたわけではありません。--Chery rohashi会話2015年8月3日 (月) 20:35 (UTC)[返信]
  • コメント 申し訳ありませんが、当方はそこまで暇な人間ではないので、メディアスクラムのように多くの利用者から質問が殺到するような状況はご遠慮いただきたいと思います。特にShiro0922さんは当方の言を一つも信用したことがなく、ご自分の主張を認めさせるまで納得せず同じ質問を繰り返す方と認識しております。おそらく、複数のアカウントを使って不正していると認めるまで納得せず詰問を繰り返すんでしょう。そんな方と円滑なコミュニケーションを取ることは不可能ですので対応しません。他の利用者さんも辟易しているんじゃないでしょうか?もう一点。これまで私に関係したことがなく横から参加してきて絡んで来て、自分の思い通りの結果にならなくて「疲弊した!疲弊ユーザーだ!」というのもおやめください。疲弊ユーザーのレッテル貼りという「ルールの悪用」です。世の中自分の思い通りいくことばかりではないです。--Chery rohashi会話2015年8月3日 (月) 20:35 (UTC)[返信]
    • コメント これは個人的な感想ですが、そのように二言三言余計なことを言わないと気が済まない間は、ブロックの解除は望めないのではないかと思います。他利用者から「お互い様」というような声が上がっているのはご承知のはずです。私も熱が入って余計なことを言ってしまうことがあるので大層なことは言えませんけど、Chery rohashiさんは冷静にご自身のブロック解除に専念なさる方がよろしいのではないでしょうか。--リョリョ 2015年8月3日 (月) 21:03 (UTC)[返信]
      • 個人的感想を述べるのはどうかと思いますが、お返事すると「余計なこと」ではないです。勝手に絡んで来て思い通りにいかなくて「疲弊ユーザー」扱いするのは他にも見られるようで、「声の大きい人」が自分の気に入らない邪魔なユーザーをコメント依頼経由でブロックに追い込む手法が出来上げっているのを私は問題視しています。今回の場合、CIVをの厳正を主張する邪魔なユーザー(=私)を排除するためにこの手法が用いられました。コメント依頼やブロック依頼、またはこの会話ページにお越しになっているユーザーを見て頂ければ、いつもと同じ面々であることがお分かりになると思います。数百数千とアクティブユーザーがいらっしゃいますが、いつもコメント依頼ブロック依頼を中心に活動している20数名程度のユーザーさんが事実上の自治活動を行っています。そういった自治活動をしている方々は、その中に数名おられる「声の大きい人」に加勢することによって立場を維持しているようにも見えます。これは学校学級の集団心理「自分たちと異なるものを排除しよう」に同じです。おそらく、カウンセリングに詳しいSさんはわかると思います。特にWikipediaは学校のクラスや会社のようにクラス替えや卒業、配置換え、倒産など「人が入れ替わる」ということが無いためそのような集団心理が顕著になります。ブロック依頼に必要以上に入った多数の賛成票がその証明になっています。--Chery rohashi会話2015年8月3日 (月) 21:52 (UTC)[返信]
        • コメントWikipedia:投稿ブロック解除依頼作成の手引き#ブロック解除依頼の作文Wikipedia:投稿ブロック解除依頼作成の手引き#解除依頼のよくない例を見ていただくとかわるのですが、Chery rohashiさんが主張していることがそのまま当てはまります。求められているのはChery rohashiさんが会話ページ、ブロック依頼、コメント依頼での指摘を受け止め、反省し、どういった行動をとるかではないでしょうか。いまの依頼文、対話内容では、仮に解除依頼が提出されても、ブロック解除は望めないと思います。あと執心されておりますShiro0922さんですが、今後はかかわることはないでは。(利用者‐会話:Shiro0922#お願い--多摩に暇人会話) 2015年8月3日 (月) 22:09 (UTC)修正--多摩に暇人会話2015年8月3日 (月) 22:32 (UTC)[返信]
        • 競合しましたがそのまま。仮にそれが事実だとしても、あなたのやり方はまずかった。そういうことじゃないですか?少なくとも私は、ブロック依頼が提出された後にあなたがとった問題行動(他の方が挙げてるので提示の必要はないでしょう)が無ければ無期限票にすることはなかったですし、他にもブロック依頼に反対されていた(そして反対を撤回して賛成票に転じられた)方がいたわけです。とにかく私が言いたいのは、あなたは何よりも先にブロックの解除に専念するべきではないですか、ということに尽きます。--リョリョ 2015年8月3日 (月) 22:18 (UTC)[返信]
          • あなたの行っていることは、二重に無意味です。
          • まず、ブロック解除依頼としては、あなたの主張は「私は悪くない。悪いのは周囲だ」に集約されており、反省すべき点はないとのご判断と見えます。これではブロックは解除されません。
          • 次に、あなたがおっしゃるような「声の大きいユーザーによる自治」の問題ですが、それを解決する方法としても適切ではありません。そもそもそれが存在するかどうかで、異論を持つひとはおおいでしょうが。
            • もし仮に、それが存在するとしましょう。とすれば、あなたのように[そいつらが悪の元凶だ!」と言いつのるばかりでは、排除の力が強くなるばかり。次には会話ページの編集もブロックされ、それで終わりです。
            • もしそんな「自治会」が存在しない場合、あなたはありもしない陰謀説を言い立てる危ない人間です。おとなしくしているうちはみんな呆れて見ているだけでしょうが、その判断の元、行動を起こすようであれば、押さえにかかるでしょう。ブロックをかけてもまだ言い続けるなら、会話ページもブロックするしかありません。
          • つまり、やってることはすべて裏目、少しものを考えてみませんか?
          • そもそもあなたは何がしたくてここにいるんですか?喧嘩がしたいのであれば出ていってもらった方がいい。記事を書き、内容を充実させたいのであれば、地道に貢献する道は別にあるはず。そこから考えてみませんか?--Keisotyo会話2015年8月3日 (月) 22:26 (UTC)[返信]
  • コメント 「喧嘩がしたいのであれば出ていってもらった方がいい。」私もその意見に大賛成です。私が最初に指摘したNさんや、後から執拗に絡んできたSさんは喧嘩目的の参加と判断して差し支えないかと思います。
  • 「私は悪くない。悪いのは周囲だ」というのは当たりません。私だって間違ったことはしましたし、周囲の全員が悪いということもありません。少なからず理解を示してくれた方もいらっしゃいます。無用なレッテル貼り・二元論の決めつけはおやめになってください。
  • 「声の大きい人を中心とした自治」の問題ですが、該当する方々は例示の通り「陰謀論を言う危険人物」等と言って全力で否定されるでしょう。それが集団心理ですから。集団心理をなんとかするにはそれを凌駕する大きなもので対抗するよりありません。これだけの規模で自己浄化を図ることはほぼ不可能です。
  • 確かに、やっていることは裏目と思う人もおりますが、コメント依頼やブロック依頼、会話ページのウォッチ人数の多さから、WP:CIVの周知が広まったことは紛れもない事実でしょう。私側としては、多くの方にWP:CIVに触れたり考えたりする機会ができたことに対し大きな満足感達成感があります(目的外利用扱いされるかな?)。中には、顧みずにいつまでも納得せず暴言やソックパペット使いを執拗に訴える方もおりますが、こういう方は近いうちに自滅します。会話ページを拝見しても「声の大きい人」にすら忠言を受けているくらいなので。彼にとって「顧みる」ということは「負け」を意味することなのかも知れませんが、それは「子ども」です。依怙地になったところで自分にとって何のプラスにもなりませんよ。ゲームと同じ暇つぶしにしかなりません。自分にプラスにならないことに対しては関わらないことです。出世する人はみんなそうやって世渡りをしています。ISBN 978-4022511980--Chery rohashi会話2015年8月3日 (月) 23:40 (UTC)[返信]
    • 分かりました。何を言っても無駄のようですね。
    • 「「私は悪くない。悪いのは周囲だ」というのは当たりません」当たりませんも何も、これ、あなたのブロック解除依頼の要約ですよ。「私だって間違ったことはしましたし」であれば、まず自分の何がどう悪かったかを書くべきですが、どこにも書いてなかったでしょ?その代わりに周囲の他人に反省をうながしています。そのまんまじゃないですか。自分の書いた文章の意味も分からないのですか?
    • 多少は理解できないかと思ったのですが、非常に残念です。私はもう関わるのをやめます。--Keisotyo会話2015年8月4日 (火) 01:25 (UTC)[返信]
コメント 全体的に「満足のいく回答」が得られているとは言いがたい(二次質問に移行もできない)回答であるといわざる得ません。
2-2で「配偶者ではない同居人」と言ってるのはなんですかね・・・・。乗っ取り、つまりアカウントが別の人間に使われた状況を説明しなさいと言ったんですが、どうもあなたは説明するつもりはないようですね。
。2-4で「ほぼ100%」という可能性を排除しないみたいな書き方をされたのは2-3は求められたから仕方なく書いたと受け取られるに十分な書き方です。私からすれば非常に残念です。
3-1は「何の根拠(どのページをみた?動作を確認した?)」で「IPの投稿が全く出来ていないのが編集フィルターの誤作動」だと認識したのかを説明するように求めていたのですが、全くの見当違いの回答です。再回答するなら良く考えてから投稿してください。
3-2は確認の意味だったんですが、撤回されなかったことを残念に思います。「解除の理由」が「自分が正しい」では問題があるとはほかの方も指摘していますが解除の手引きでは最も「やってはいけない」解除依頼です。少なくとも25名のブロック賛成票を投じた利用者はあなたに何らかの問題があると考えています。これを全く無視されるような解除依頼は(全くの不当なブロックなら別ですが)受け入れられないとは考えられませんか?あなたのブロッブ解除依頼の理由は今のところ、ブロック依頼を全否定しているとしかみなせません。
ウィキペディアを向上させる行動をしているという言葉は感心しますが、履き違えた優先順位がどんな結果を引き起こすかぐらい分かってください。あなたはWikipedia:投稿ブロック依頼/Chery rohashiであなたへブロック賛成票を投じた25名について問題のある利用者であると言ったのと同じなんですが、わかっていらっしゃるのでしょうか。明らかに破綻していれば反対票が増えたはずですし、反対が2人(+撤回された反対が1人)だった事実はどう受け止められるんでしょうか。少なくとも「あなたの行動には問題がある、間違っている」とブロックされているわけなんですが、解除理由が「自分が正しい」という主張に一貫されるならこの25名(無期限票に限れば18名)に納得の出来る「Chery rohashiというアカウントを使用している自分が信用できる」ことを証明する必要があります。ブロック依頼で賛成票そのものが取り下げられたのが1つもなかったのは、あなたが十分説明の機会を与えられていたのに、3-2であなたが言った「先に必要と感じたもの」を優先して回答をしなかったからではないでしょうか。
売り言葉に買い言葉でこの発言とか、この発言をしたのは明らかに問題ですし、自分で行動の指針のようなものを出しておきながら、コメント依頼を収束させるどころか煽って煽って煽って煽るような延々と応酬するような状況を止めるとか、正常機能していないからクローズを提案するなりするべきだったんじゃないですか?
アカウントの他者に不正に使用された件、自分の言ったことを守らないと判断された件などつもり積もったのがWikipedia:投稿ブロック依頼/Chery rohashiでの期限を定めないブロックに繋がったんだと私は考えています。他者を批判することをまずやめませんか。他者にも非があるなら、別の利用者が指摘をするでしょう(実際にあなたのブロック依頼でも反対を投じた多摩に暇人さん、Takabegさん、賛成を投じたかげろんさん、ぱたごんさんなどの複数の利用者が「相手にも問題はある」と述べています)。下で述べられているソックッパペット疑惑についても、違うなら違うとはっきり述べて終わりにしておけばいいだけです。長々とあーだこーだとしゃべるから相手も「じゃあ!」と噛み付いてくるわけですから。
補充で回答する、新たに述べたいことがあるなら述べてください。私から回答を強制することはしません。--アルトクール(/) 2015年8月4日 (火) 03:00 (UTC)[返信]
  • 返信 どこかに書いたかもしれませんが、コメント依頼の場であの手の応酬を繰り返させることによってコメント依頼を妨害して機能を停止させたり、または乗っ取ったりするのも一つの確立された手法です。クローズして作り直したところで難癖をつけて再度ぶち壊しにされるのは目に見えています。
  • ブロック賛成票を投じた25名について問題があるという意味ではなく、25名のうち問題がある者が相当数いるということです。中には集団から爪弾きにされることを恐れて賛成を入れざるを得なかった方も見えます。賛成またはコメントされた方を調べれば過去に暴言などのヒートアップで短期ブロックされた方がゴロゴロ出てきます。CIVを守らない雰囲気を守るためにこぞって賛成票を入れてコミュニティから追い出してしまおうという集団心理がはたらいたように見えます。
  • アカウントが別の人間に使われた状況とのことですが、家庭内のことを詳細に述べるのは個人情報をひけらかすことになる思うのですが、違いますか?同居人が勝手に触った、今後はそういうことはない。これでは不十分でしょうか?
  • 3-1について、IPによる編集が無く、試しにログアウトして編集しようとしたところ編集フィルターによる派手なエラー画面が出たのを覚えています。これで編集フィルターの誤作動であると分かりました。これによって誤作動を報告できたことは私の数少ない貢献だったと自負しています。
  • 解除のために信用されるに足る証明ですが、私は心理とかカウンセリングの方面の勉強を過去にしていたので証明自体は容易です。しかし、解除されたからといっても最初にブロック票を入れた数名の方は私が他人のソックパペットであると確信しており、何かにつけて難癖をつけてブロックに追い込むことを考えるだろうと思います。むしろ確信できます。これでは何の解決にもなりません。容易と書きましたが、一つの手段として「声の大きい人」に気に入られればいいわけです。ただし、今回の場合「声の大きい人」が当事者に含まれますので若干難易度が高くなっています。
  • ソックパペット疑惑ですが、私は何度も何度も何度も何度も「違います」と言ったと記憶しております。疚しい点がないことからCUについても賛成票を投じ、結果は当然ながらソックパペットの証拠は出てきませんでした。CU結果を無視して独自の印象でソックパペット扱いする行為は誰が見ても「異常な行為」と思いますが、違いますか?周りの利用者の度重なる嫌がらせにより狐坂紺さんは筆を折ってしまいました。調べてみれば、彼のようにこういった嫌がらせによって筆を折ってしまった方は大勢いらっしゃるのではないでしょうか?Nanafaさんは確か「自分はタフだ」と仰ったと思いますが、他人を軽い気持ちで批判できる方がこれを言っちゃダメだろうと正直思いました。嫌がらせでWikipediaを去る被害者はこれからもどんどん増えるでしょうね。ネットサーフィンで見つけましたが、Su-no-Gという方も嫌がらせを受けて撤退してしまったようですね。自治をやるのは結構ですが、「声の大きい人」に逆らったユーザーに「疲弊ユーザー」の烙印をつけて撤退かブロックに追い込むやり方は絶対間違っています。--Chery rohashi会話2015年8月4日 (火) 04:38 (UTC)[返信]
    • コメント Kubouと申します。直接対話させていただくのは初めてと思います。
    「ご自身の判断は正しく、ブロック依頼に賛成票を投じた大多数(相当数という表現)の方に問題があり、Chery rohashiさんを追い出そうとしている」という論旨で、ブロック解除を依頼されていますが、賛成票を投じていない(当該ブロック依頼に参加していない)方で反対意見がある方がいるのであれば、反対票を投じていると思います。どの依頼かは覚えていませんが、当初賛成票多数で大勢が決しようとしていた依頼で、後半反対票が入り、その意見に説得力があったことから反対票が増えていき、結果ブロックせずとの判断となったものもありました。今回そういった方向とならなかったということは、説得力のある反対票を投じるに値する状況ではなかったと判断できるのではないかと思います。投票はしていませんが、私も今回の依頼ではブロックが正しかったと考えています。
    また、一部の「声の大きい人」の意見が通りやすいという考え方です。これも上記のブロック依頼と同じ考え方になりますが、それに反対する人が多ければその意見が否定されるだろうと思います。今回、そういった方の一部の発言については、問題がある、という意見もありましたが、総論としては否定されませんでした。これは、Chery rohashiさんの意見が正しくないか、もしくはWikipedia日本語版がそういったコミュニティーであるという状況になるかと思います。私は前者であると判断していますが、その場合には考えを改めていただく必要がありますし、後者の場合にはそういうコミュニティーなんだとあきらめてもらうしかないと思います。--Kubou会話2015年8月4日 (火) 09:39 (UTC)[返信]
  • 返信 初めまして。ブロック依頼が出るまでに相応の編集歴があれば結果は変わっていただろうと思います。中心となっているN氏やS氏は編集歴の短さを根拠の一つとして過去のブロック者の生まれ変わりだと吹聴しており、それを信じた利用者によってCU依頼の方向に向かっていったと理解しております。深く考えない利用者にとっては、その行いが正しかろうが間違っていようが、場の雰囲気を乱す者はめんどくさいから追い出してしまおうという心理が働きます。
  • 現在のJAWPは「声の大きい人」とそれに追随する20名程度の利用者が自治を取り仕切っていると分析しています。いくつかのブロック依頼やコメント依頼を見てもらえれば一目瞭然ですが、「いつも同じメンバー」です。さらに、依頼が出てから数時間以内、下手をすれば数分以内に一気に投票が進むこともあります。これは私のCU依頼で顕著です。ここまで説明しなくてもKubouさんのことですから既に承知の助だとは思います。一旦切ります。--Chery rohashi会話2015年8月4日 (火) 11:15 (UTC)[返信]
  • コメント これは却下するべきですね。「他の人が悪いのであって自分は悪くない」と言う主張をしても絶対にブロック解除されません。貴方と対立した人にも問題はあるでしょう。そこは否定しません。しかし、あなたにもブロックするべきほどの問題があるからブロックされているのです。むしろ貴方と対立した相手がブロックされずに、あなたがブロックされたのはあなたの方が問題ありとコミュニティに判断されたわけです。私ぱたごんも貴方の言う「声の大きい人」の一人かもしれませんが、少なくとも私はN氏やS氏の味方ではありません。あなたのブロックに賛成した人の多くはそうです。そこが分からなければダメです。Chery rohashiさんの会話ページまで塞ぐべきだと主張している人がいます。それは今のところ通る話ではないのですが、あなたが「悪いのは全部他人、自分は悪くない」を繰り返すのならばいずれ会話ページまで塞ぐべきだという意見が増して来るでしょう。「他人が悪い」は抜きで自分の行動の是非について考えて下さい。--ぱたごん会話2015年8月4日 (火) 12:25 (UTC)[返信]

    • コメントご心配して下さるのはありがたいのですが、さすがの私も堪忍袋の緒が切れました。「私はChery氏の歪んだ愛にもChery氏の存在にもまったく興味がありませんし、今後Chery氏は永遠(とわ)にご自身の会話ページという檻から外に出ることはできません」だとか「お疲れ様でした。金輪際ウィキペディアのことはお忘れあそばされて、お仕事、ご友人、ご家族が本当にいらっしゃるのでしたら、そちらを大切にされてくださいませ。」だとか自分の行為を棚に上げといて、人を舐め腐った下品かつ下劣なコメントを有志の善意の寄付でなりたっているWikipediaで垂れ流すド阿呆を無視できるほど私はできた人間ではありません。却下されるのでしたらしていただいて結構。ブロックされたことをいいことに声高らかに勝利宣言して常軌を逸した暴言を垂れ流している馬鹿な人間を放置するようなコミュニティーに用はありません。Shiro0922というクソガキも性懲りもせずにMadogiwanohitoに注意してくださいませとか何様のつもりなんでしょうか?カウンセリングのワークショップに数十回参加したという大嘘つきに騙されないようにしてください。どうもありがとうございました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!会話ページブロック上等!!!!!!!!!!!!!--Chery rohashi会話2015年8月4日 (火) 12:40 (UTC)[返信]

  • コメント ブロックの解除を望んでいるわけではないのですか?あなたは他者の批判や他者の会話ページでのやりとりについてこの会話ページで取り上げられていますが、あなた自身は全く問題がなかったということですか?2015年8月4日 (火) 12:40 (UTC)以降、あなたはブロックの解除とは別に方向にしか発言をされていませんが、これではブロックが解除される方向に動くことはありません。Jkr2255さんも言っていますが、今あなたがやるべきことは、発言の撤回や謝罪を求めるにしてもそれとこれは別として、あなた自身にあった問題を認識し、それを解消することです。「会話ページが解放されている意味」を履き違えないでください。--アルトクール(/) 2015年8月5日 (水) 02:41 (UTC)[返信]
    • 返信 私自身にあった問題を認識し、解消しました。解除をお願いします。--Chery rohashi会話2015年8月5日 (水) 02:54 (UTC)[返信]
      • コメント 裁量では解除できませんので、解除依頼と言う形でWikipedia:投稿ブロック依頼でまたコミュニティに問うことになります。今の状態で十中八九あなたの解除が見込めるとは思えません。逆に会話ページをロックするべきという意見が大半を占めてしまい、より解除が困難な状況に陥ると推測できます。もう一度言いますが、あなたは「何が問題でブロックされたのか」を認識されていますか?--アルトクール(/) 2015年8月5日 (水) 03:01 (UTC)[返信]
        • コメント これだけの状況を見れば何が問題だったかくらいわかりますよ。分からない方が不思議でしょう。今依頼を出せば十中八九会話ページもブロック、数年は解除を検討をしないという結果になるでしょうね。向こうさんがエベレストだとかマリアナ海溝だとか檻の中だとか誹謗中傷してもお咎め無しという点を考慮すると、私も何が正しくて間違っているのか分からなくなってきますが。発言に取り消し線を引いて撤回して許されるなら、すべての発言を撤回して差し上げますよ。依頼もすべて取り下げましょう。--Chery rohashi会話2015年8月5日 (水) 03:18 (UTC)[返信]
コメント 正直、非常に残念です。一番登録の古いSeseraさんと言ったほうがいいでしょうか。多重アカウントの不適切な利用であなたの配偶者(もう「自称」になります)アカウントも既にブロックされています。今後、あなた(がた)が解除を求めるのであれば、詳細に誰がどのアカウントを使用しているのかを明確にし、多重アカウントの関係性を説明しなければいけません。他者批判に終始すれば当然会話ページはロックされますし、解除の申請はこの会話ページのみを通じて行われます。Blossoooomアカウントでも解除の依頼は行うことは可能ですが、先にChery rohashiで説明を行うことが歓迎されます。散々、WP:CIVなりを持ち出していたのですから、WP:SOCKを知らないとは言わせません。今あなたは、ミートパペット(Blossoooom)及びソックパペットによる工作(Sesera)、ブロック逃れ(先の2アカウントとNairunairu)を行ったことになります。これは重大な問題行動です。数日待って他の利用者からの発言がないようであれば解除依頼の申請は却下します。他の管理者が却下するかもしれませんが、予告しておきます。--アルトクール(/) 2015年8月12日 (水) 03:25 (UTC)[返信]
  • コメント ちょっと待ってください。SeseraとかNairunairuとかいうアカウントは全然知りません。かといって管理者のアルトクールさんがウソをついているとも思えないし、一体どういうことやら・・・。取りあえず、私は引退しておりますので、Wikipediaへの関わりはありません。解除依頼は却下で結構です。エベレストとかマリアナ海溝とか言われるくらいなので、かなり「恨まれている」ようですね、わたしは。もっと他のことにそのリソースを使ってほしいものです。LTAとかになっても何の得にもなりませんよ。--Chery rohashi会話2015年8月15日 (土) 05:02 (UTC)[返信]
    • それどころか、某掲示板では利用者:HASIDATEの靴下という疑いもかかってる始末ですが。いい加減(上記のような)すぐバレる白々しい嘘で自分の首を絞めて自滅するよりも、一切合切の真実を話して楽になったほうがいいですよ。それでも貴方がウィキペディアに対して犯した罪が晴れるとはまったく思えませんが。--126.124.43.47 2015年8月15日 (土) 06:40 (UTC)[返信]
      • 利用者:HASIDATEの靴下という疑いというのはNanafaさんや利用者:Shiro0922会話 / 投稿記録 / 記録さんの願望でしょう。カウンセリングのワークショップに数十回参加したというすぐバレる白々しい嘘で自滅したのはShiro0922さんだったと記憶しております。いい加減に、「自分の思い通りでないことは全部嘘」という考え方はやめませんか?子どもじゃあるまいし。--Chery rohashi会話2015年8月15日 (土) 12:22 (UTC)[返信]
      • 報告ここにあった126.124.51.169(ソフトバンク宮崎県)のコメントは暴言が含まれるため削除しました。管理者の方におかれましては、内容をご確認の上必要に応じてIPユーザーのブロックまたはこのページの半保護をお願いします。--Chery rohashi会話2015年8月15日 (土) 20:55 (UTC)[返信]

Shiro0922様のこめんと[編集]

  • (質問) 私からもブロック解除に関係する質問をします。Chery rohashiさん、回答をお願いします。
利用者:Madogiwanohito会話 / 投稿記録 / 記録というユーザーアカウントがあります。5月30日20:58にアカウントが作成され、その1時間後から編集を始め、出典の追加・修正などを主に行っています。特に英語サイトの出典修正、Wikipedia英語版の参照部分の修正編集が多いです。編集記事分野は医療・薬品関係が多いですが、それ以外の広範囲に渡っており、Chery rohashiさんといくつか共通点が見受けられます。この「Madogiwanohito」アカウントとChery rohashiさん(の中の人)との関係を説明してください。よろしくお願いします。--Shiro0922会話2015年8月3日 (月) 11:02 (UTC)[返信]
  • コメント 利用者‐会話:Shiro0922#お願いにて、Nanafaさん、リョリョさん、森藍亭さんからお叱りを受けておりますが、Shiro0922さんの行動には私もかなり迷惑してきました。今回の騒動の原因はShiro0922さんにも大いにあると私も思っています。最後の捨て台詞で「他の皆さんが、Chery rohashiさん(の中の人)の今後の行動をしっかりチェックしてくださるならば、私は安心して記事執筆の方に注力します。」と仰っていますが、それがダメです。CU結果に納得せずソックパペットの疑いを吹聴している点、私が編集した記事ばかり編集している点、私の一挙手一投足すべてに過剰反応している点から、コミュニティーの皆様の目にはかなり異常に映っていることと思います。あのNanafaさんですらCU結果が出てからソックパペットに関して喋ってないわけですが、Shiro0922さんは中の人が同一でないと困る理由がなにかあるんでしょうか。「僕は絶対間違ってない!自分に文句を言ってくる敵は一人しかいいないはずだ!」という考え方は非常に危険です。おそらく、この人はこれから先、自分と意見が衝突する利用者が現れる度に「HASIDATE=Chery rohashi=狐坂紺の生まれ変わりに違いない!」と言い張っていくんでしょう。もはやコメント依頼の段階に十分入っていると思います。コミュニティーの皆様におかれましてはよろしくご検討くださるようお願いします。--Chery rohashi会話2015年8月4日 (火) 00:21 (UTC)[返信]

Nanafaさんの変わりなき言動について[編集]

  • 報告 Nanafaさんですが、Wikipedia:コメント依頼/Chery rohashiおよび狐坂紺およびEndangered Species 2015にてCU結果に納得しない旨の発言をされました。ご自分の受けた印象がCU情報に勝ると考えていらっしゃるようです。また、6月29日に彼は「時間の経過のみで「現在は問題行為を起こしていないので問題ない」と判断することは、被依頼者達の言動を容認することに繋がり、非常に危険である」と発言しており、解除はどんな手段を使ってでも絶対阻止するようです。ここをウォッチに入れている方はコメント依頼の方もウォッチに入れていると思いますのでNanafaさんのメッセージをご確認していることと思いますが、一応報告させて頂きました。--Chery rohashi会話2015年8月4日 (火) 04:45 (UTC)[返信]
  • お疲れ様でした。金輪際ウィキペディアのことはお忘れあそばされて、お仕事、ご友人、ご家族が本当にいらっしゃるのでしたら、そちらを大切にされてくださいませ。
  • Nanafaをウィキペディアから追い出す目的でなりふり構わない行為におよんだChery rohashi氏は無期限ブロックに処されました
  • 私Nanafaに対するウィキペディアから追い出す目的でとった一連の嫌がらせや誹謗中傷だけで終わらせておけばこのような結果にはならなかったと思いますが
  • Chery氏と同様に投稿ブロック依頼提出となった狐坂紺氏は、ブロック依頼提出後に沈黙し、2015年6月17日 (水) 12:23以降、長期のウィキブレイクを取られている模様です[8]。被依頼者から長期間にわたりコメントを頂けない状態でひとまず総括をいたしますが、彼が復帰次第、コメント依頼を再開する予定です。
    • 私が予告した通り、声高らかに関係者の心理を逆撫でする目的で勝利宣言をされました。「Chery rohashiを追い出す目的でなりふり構わない行為におよんだ」Nanafaさんらの行為についてはどうなんでしょうかね?私の仕事、友人、家族まで疑っているわけですか。どこまでもおめでたい方です。私の最初の指摘から0.1mmも変化がないこと、コミュニティーの皆様は刮目なさってくださいな。--Chery rohashi会話2015年8月4日 (火) 06:13 (UTC)[返信]
  • 報告 Nanafa氏ですが、Shiro0922氏のページで私が「狂気」だとか「檻から外に出ることはできません」とか好き勝手なこと言ってます。「ブロックされた今でも私の気を引こうと必死のご様子」ともありますが、何を隠そう、NanafaShiro0922のご両名が私の気を引こうと四六時中熱心だったわけで、何を言ってんだ?という感じです。ご自分がやっていることをそのまま相手になすりすけるのが彼らの常套手段なのでしょう。ブロックに「処された」のだからもう関わらなくていいのに、わざわざ戦友に労いの言葉をかけにいくくらい私のことが、大大だーい好きなんでしょうね。でもそれは叶わぬ恋ってやつです。茶をすする暇もとれないほど私にご執心だったようですが、いい大人なんだから他所で他人のカゲグチ叩くようなことはやめなさいね。みっともないよ。--Chery rohashi会話2015年8月4日 (火) 11:29 (UTC)[返信]
コメント あまりにも見苦しいからひとこと。他人のことばかり指弾なさってるChery rohashiさんの言動や行動こそが実社会で許容される行為でありますか?世の中には「人の振り見て我が振り直せ」ということわざがありますが、他人のことどうこう仰る前にご自身を顧みられてはいかが?そのような姿勢では永久にブロック解除はあり得ません。--みちまん会話2015年8月4日 (火) 12:13 (UTC)[返信]

コメント 1点のみコメントします。
ブロックされた利用者の一部は、この措置を悪用して個人攻撃を行ったり、制度を悪用したり、腕ずくで解決しようとしたりします。このような場合には対応は明らかです。すなわち、ウィキペディアの編集を完全にブロックし、それ以降の議論は行われません。利用者が責任を持って、適切に振る舞っていれば、まったく違う結論があったかもしれませんが。 — Wikipedia:投稿ブロックへの異議申し立て#ブロック解除依頼の不正利用より
上の引用元にもありますように、この会話ページはChery rohashiさんのブロック解除のために開かれているものです。Nanafaさんへの批判がChery rohashiさん自身のブロック解除のための活動だというのなら別ですが、そうでないならたとえ正当な批判であってもいま、この場でやるべきことではありません。ブロック解除へ向けて専念してください。--Jkr2255 2015年8月4日 (火) 12:57 (UTC)[返信]

  • Jkr2255さんのお気持ち痛み入ります。NanafaShiro0922の下劣な発言とそれを黙認する阿呆共には呆れ返りました。解除はもう希望しません。こんなコミュニティーはダメです。「エベレストの頂上からマリアナ海溝の底まで転落するかのごとくChery氏と同レベルまで堕ちる」「永遠(とわ)にご自身の会話ページという檻から外に出ることはできません」とか狂ってるとしか思えないこと言われてニコニコしてる人間なんて日本中どころか世界中、宇宙の果てまで探してもいませんよ。あの馬鹿ども完全に狂ってるじゃないですか。--Chery rohashi会話2015年8月4日 (火) 13:20 (UTC)[返信]

コメント 火災現場にダイナマイトを放り込まれたような状態なのはわかりますが、爆発してもあなたが得られるのは一時的に溜飲が下がるという部分だけです。ひとまずウィキペディアには全く触れない期間を設けて、冷静になってまたウィキペディアに戻るつもりがあったら、もう一度あなたの発言や、ブロック解除依頼のあり方を確認したうえで、再度解除に向けて話をするべきです。今、あなたがヒートアップしても百害あって一利なしです。向こうの発言ではないですが、スルーして見ないようにするのも方法の一つです。あなたもいちいち2015年8月4日 (火) 14:01 (UTC)のように反応するからダメだってことをそろそろ理解してください。--アルトクール(/) 2015年8月4日 (火) 14:03 (UTC)[返信]

コメント LTAが量産されていく原因がよーーーーーーーーーーーーーーく分かりました。それだけです。--Chery rohashi会話2015年8月4日 (火) 14:16 (UTC)[返信]
コメント Rienziさんがなにか言っているようですが、私もスルーすることにしましょう。--Chery rohashi会話2015年8月4日 (火) 14:47 (UTC)[返信]
コメント Nanafaが指摘のあったところだけ取り消し線引いてんな。「人を呪わば穴二つとはこのことですね。」とか頭狂ってる発言まだまだあるんだけど!この馬鹿者は指摘あったところだけ取り消して禊を済ませたことにするつもりかね?取り消すだけじゃなくて、どのような了見でした発言なのか全員にわかるように説明しろ。というか全部撤回しろよ。いい大人が実社会でもそんな発言してんのか?--Chery rohashi会話2015年8月5日 (水) 00:02 (UTC)[返信]
コメント こいつらの暴言は酷いとかいうレヴェルを遥かに超えているわけで。それを強く咎めないコミュニティーもオワってるわけで。これは様々なツールを使って広く広く拡散する必要がありますな。--Chery rohashi会話2015年8月5日 (水) 00:07 (UTC)[返信]

Nanafaさんの言い訳について[編集]

アルトクールさんの注意に対してNanafa氏が返答したようですな。

  • 「約3か月間、継続的に利用者:Chery rohashi氏から陰湿な嫌がらせや執拗な中傷攻撃などの激しい粘着行為を受けていたという認識」
    • いいえ、陰湿な嫌がらせや執拗な中傷攻撃などの激しい粘着行為をしたのはNanafaです。
  • 「前々から準備していたかのごとく即座にコメント依頼を提出された」
    • いいえ、子どもじゃないんだからあの程度のコメント依頼ならすぐ作れます
  • 「いきなり向こうから因縁をつけられたと今も思っています」
    • コメント依頼で多数のユーザーから苦言を呈されていましたが、総スルーですか。そうですか。
  • 「今後はChery rohashi氏から陰湿な嫌がらせや執拗な粘着行為をされることはないという意味」
    • Chery rohashiの陰湿な嫌がらせや執拗な粘着行為は断じて許さないが、Nanafaの陰湿な嫌がらせや執拗な粘着行為は全然オッケーということですか(笑)
    • すっごいダブルスタンダードですね!
  • 「NanafaとかNとか私の名前を出してコメントしていた部分を追っていたので、Chery rohashi氏と他の方のやりとりを一部見落としていました」

Nanafaさんの言い訳について2[編集]

Rienziさんの注意に対してNanafa氏が返答したようですな。

  • 「利用者:Chery rohashi氏がヒステリーを起こして」
    • エベレストとかマリアナ海溝とか書いたのはヒステリーじゃないんですか?
  • 「Rienziさんや他の方にも飛び火しており戦慄」
    • Nanafaさんが主な原因ですね。
  • 「彼の大爆発に影響を与えたと思われる私のコメント[5][6]の発言元に取り消し線」
    • 指摘したところだけ取り消し線ですか。
    • エベレストの頂上からマリアナ海溝の底まで転落するかのごとくChery氏と同レベルまで堕ちる」「永遠(とわ)にご自身の会話ページという檻から外に出ることはできません」の二発言。普段からこのように思ってWikipediaに参加してたんでしょう。彼にとってブロックされることは汚らわしいことで、監獄に同義なんですね。中世の思考ですかな。

    • コメント 私は一貫して落ち着いていますよ。とりあえず、あのような暴言を吐く人間が今でも普通に編集できて、暴言を注意した私がブロックされてる意味が分からないんですが。アルトクールさんRienziさんが注意に行ってもChery rohashiが悪いの一点張りでお話になりません。こんなコミュニティに許しをもらおうなんてそれこそ「エベレストの頂上からマリアナ海溝の底まで転落する」よりも難しいですよ。で、彼らのコメント・ブロック依頼出さないんですか?拡散しますけど。--Chery rohashi会話2015年8月5日 (水) 01:13 (UTC)[返信]

Nanafaさんの言い訳について3[編集]

Nanafa氏の開き直りコメントについて

  • 「該当者が私の名前を出して何かコメントしたとしても一切反応しません」
    • それを言うタイミングはとうの昔に過ぎ去っています。「陰湿な嫌がらせや執拗な粘着行為」を3か月も続けておいて、「満足したからもう反応しない」というのが通るとでも思っているのかな?何度か他の利用者さんに過剰反応するなと諫められたはずですが、何度目の正直なんでしょうか。喉元過ぎれば熱さを忘れるで、同じことを何度も何度も何度も何度も繰り返してきたわけですが。
  • 「今回の件に関して今後どう行動するかとのことですが、行動しないことを回答とします。」
    • 自分のしでかしたことの後始末もつけられられないようです。暴言を取り消したうえで相手に謝罪されるのが筋だと思いますが、そのような躾は受けてこなかったのでしょうか?社会人としての常識すらないようです

Shiro0922さんの言い訳?について[編集]

Shiro0922氏が返答したようですな。

  • 「「調子に乗られる」「勝ち誇った気分」と書かれていますが、そうした気持ちはありません。」
    • そうした気持ちしかありません。の間違いでしょう。
  • 「「Chery rohashi」アカウントが無期限ブロックされて一段落はしたのですが、これで終わりにはならないだろうと思う」
    • 呼び捨てありがとうございます。私と同じ土俵ですね。まだソックパペット認定ごっこを続ける腹積もりのようです。
  • 「「コメント無用です」のやり取りなどについては、まだ説明できていないことがいくつかありますが、長くなるのでここでは書きません」
    • 『ドラえもんのび太の雲の王国』でのドラえもんのセリフのパクリですね。
    • 「無用です」のやり取りに意味があると仰るなら長くなってもいいのでどうぞ説明してください。全部否定させていただきますから。
  • 「今後は過度に関わるつもりはありません。記事執筆の方へ注力したいと思います。」
    • 過度ではない程度に関わるつもりですか。前にも記事に注力すると言っていたと記憶しておりますが、一切守られてないですよね。カウンセリングのワークショップに数十回参加されるような方は平気で嘘をつくのですね。

Shiro0922氏の返答について、その2

  • 「心に留めておきます」
    • 留めておくだけですか。
  • 「Rienziさんが考える「撤回する必要がある発言」をよろしければ教えてください」
    • ワークショップに数十回参加しながら、他人を子ども呼ばわりするほどの大人が「撤回すべき発言」が分からないと来たもんだ。Rienziさんが教えなかったら逆ギレするつもりなのでしょう。

関係者のみなさまへ、お詫び[編集]

度重なる誹謗中傷にさらされ頭に血が上ってしまい、多くの不適切な発言や表現がありました。関係者や不愉快な気分になられた方々に深くお詫び申し上げます。この状態では私も同じ土俵に立ったも同然です。CIVを訴える礼儀に重んじる人間として深く反省し、今後このようなことが無いようにしたいと思います。私が、非常に不適切な表現を浴びせてしまった数名の方々にお詫び申し上げたいと思います。申し訳ございませんでした。--Chery rohashi会話2015年8月5日 (水) 21:36 (UTC)[返信]

  • Nanafaさんについては、私には金輪際関わらないと宣言されましたので有言実行を貫いていただきたいと思います。私だって不合理な喧嘩を売られなければ買うことはありません。ただし、いい大人が取り消し線だけ引いて謝罪もせずにそっぽ向くのはどうかと思いますが、そのことについてはコミュニティの皆様のご判断に任せることにしましょう。私はブロックの身ですので。--Chery rohashi会話2015年8月5日 (水) 23:35 (UTC)[返信]

このページをウォッチされている皆様へ[編集]

  • Nanafaさんですが、第三者様が見ても異常に思った発言について指摘があったところだけ撤回し、謝罪も無いわけですが、どういう了見なのでしょう。アルトクールさんの問いかけに対しても誠意ある回答をしていませんし、何事も無かったかのようにゲーム記事でどうでもいいような編集をすごい勢いでされています。Nanafaさん自身が陰湿な嫌がらせや執拗な粘着行為をやることは正当な行為であるが、他人がやることは断じて許せず、他者からの忠告は「戯れ言」にしか見えていない方のようです。このままでいいのでしょうか?--Chery rohashi会話2015年8月7日 (金) 10:21 (UTC)[返信]
    • 報告 檻だのエベレストだのマリアナ海溝だのたわごとをほざいていたNanafaさんは暴言または嫌がらせを行ったとして1か月の投稿ブロックに処されました[9]。お粗末様でした。対処してくださったKMT様にお礼申し上げます。--Chery rohashi会話2015年8月7日 (金) 12:45 (UTC)[返信]
    • 報告 さらに追認依頼が出されました。実質、期間延長依頼のようですし、私の正しさが証明されたようです。これでこころおきなく引退できます。そのうちShiro0922さんもコミュニティーからNOを突き付けられるでしょう。人を呪わば穴二つとはまさにこのこと。--Chery rohashi会話2015年8月7日 (金) 14:03 (UTC)[返信]
  • Shiro0922さんも、喧嘩相手の発言は時系列順にしらみつぶしに調べ上げる程の執念を持っているにも関わらず、自分の直近の発言を再確認しようともせず、「Rienziさんが考える「撤回する必要がある発言」をよろしければ教えてください」とRienziさんに丸投げしています。「自分で自分のケツをふく」ということができない方のようです。このままでいいのでしょうか?--Chery rohashi会話2015年8月7日 (金) 10:21 (UTC)[返信]