利用者‐会話:Kinori/2010年

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

利用者‐会話:Kinori/2004年 2005年前半 後半 2006年前半 後半 2007年前半 後半 2008年前半 後半 2009年前半 2008年前半 後半 2009年前半 後半 

利用者:らむちゃん氏の新たな投稿ブロック依頼について[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/らむちゃんでの判断、ありがとうございました。 その後被依頼者はブロックが解除されたのですが、どうやら改善されたとは言い難い言動を繰り返しています。 Kinori氏は、改善が見られない場合、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに回して欲しいとの事だったのですが、無期限ブロックが相当だと思われ、新たにWikipedia:投稿ブロック依頼/らむちゃん 100118を提出させていただきました。 もし、何か問題がありましたらご指摘下さい。 よろしくお願いいたします。 --山本山815 2010年1月17日 (日) 17:29 (UTC) [返信]

連絡ありがとうございます。大変お疲れ様です。前回はテレビを見て判断したものだが、今回はテロップに出ていたのが根拠、ということのようですね。単純な繰り返しではないので、新たに依頼を立てたのは適切だと思います。--Kinori 2010年1月18日 (月) 02:34 (UTC)[返信]

「猩々池」の「船形山」への統合提案[編集]

猩々池をリリースしたばかりのところに恐縮ですが、船形山への統合を提案します。議論の場はノート:船形山#「猩々池」の「船形山」への統合提案です。よろしくお願いします。--Slim walker 2010年2月5日 (金) 20:11 (UTC)[返信]

案内ありがとうございます。そちらに書き込みます。--Kinori 2010年2月5日 (金) 23:32 (UTC)[返信]

復帰依頼[編集]

前回、激突要塞!を復帰依頼した際、激突要塞!+を一緒に依頼するのを忘れていました。利用者の会話ページに直接権限の行使を依頼しに行くのはいけない、と聞いたことがあるものですから、改めてWP:RFUに書いておきました。お手数ですが対処の程よろしくお願いします。--123.218.38.28 2010年3月22日 (月) 07:10 (UTC)[返信]

今のところ、Wikipedia:削除依頼/激突要塞!‎に存続意見がついておりません。二度手間になる可能性がありますので、すみませんが私からは復帰しません。削除依頼が存続で終了するようでしたら、また改めて考えます。--Kinori 2010年3月23日 (火) 22:04 (UTC)[返信]
復帰後削除依頼で削除になりましたので、残念ではありましょうが、このままとしましょう。--Kinori 2010年4月24日 (土) 05:14 (UTC)[返信]

疑問[編集]

初めまして、パールブリッジと申します。少し、疑問があってお尋ねにまいりました。1回立候補を取り消したのを撤回することは可能なのでしょうか?私の今後の成長のためにも皆様のご意見が聞きたくなり、このようなことは可能なのでしょうか?不信任で、ボロカスに言われるのは覚悟で・・・・。--パールブリッジ 2010年5月21日 (金) 19:28 (UTC)[返信]

誰も終了させていなければ、覚悟があるなら撤回してみてもいいと思いますよ。--Ks aka 98 2010年5月22日 (土) 00:17 (UTC)[返信]
すれ違いで私が抜けてしまったようで、お返事遅れました。撤回についてはKs aka 98さんのアドバイス通りでいけるようですね。おそらく、結果に影響が出ないことを前提に認められているのでしょう。まだ進行中ですのでここで私が言うべきことはありませんが、あとは動じず見届けてください。--Kinori 2010年5月22日 (土) 13:09 (UTC)[返信]

和暦での議論について[編集]

Template‐ノート:和暦のほうでは随分と精力的にご発言のようですが、私の問いかけについては長らくご反応を頂けていない状況にあります。こちらのほうについても是非ご返事をいただけるとありがたいです。--Lincun 2010年9月9日 (木) 12:22 (UTC)[返信]

数日アクセスしておりませんでしたので、お返事遅くなりました。Lincunさんに対しても、近いうちにお返事するつもりです。--Kinori 2010年9月11日 (土) 06:30 (UTC)[返信]

現在ノート:菊竹六鼓で「兄の記述をどうするか」「改名するか」「保護解除するか」「CUするか」議論しているので、Wikipedia:削除依頼/菊竹博之に関わって菊竹兄弟に詳しいKinori/2010年さんの意見をお待ちしています。--エクセル君 2010年9月24日 (金) 06:44 (UTC)[返信]

削除依頼に終了判定を下したのは私ですが、菊竹兄弟に詳しいわけではありません。申し訳ありませんがそちらの議論には時間を割けないと思います。--Kinori 2010年9月28日 (火) 03:24 (UTC)[返信]

ファイル:TokyoTodo435Go2005-6.jpg[編集]

ファイル:TokyoTodo435Go2005-6.jpgですがナンバーが確認できますよ。対処願います--みなせはるか 2010年12月3日 (金) 00:43 (UTC)[返信]

みなせはるかなどとソックパペットのインチキしている卑怯者の分際で、人に説教するのはやめましょう。--69.163.32.157 2010年12月3日 (金) 10:21 (UTC)[返信]

風景写真に写りこんだナンバープレートを問題視する判例や学説はないと思うのですが、どうでしょうか。2009年から総務省に「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」が開かれています。その検討をまとめた第一次提言[1]の中に、インターネット上の道路周辺映像サービスに関連して、「車両のナンバープレートの番号が写り込んでいた場合も、車両のナンバープレートの番号からその登録名義人や使用名義人を照合することは容易ではないことから、個人識別性を欠き、「個人情報」には該当しないと考えられる。」とあります。拘束力のある文書ではありませんが、一応の参考にはなるでしょう。--Kinori 2010年12月3日 (金) 23:49 (UTC)[返信]

返答ありがとうございますURLは[2]ですね。

公式な方針であるWikipedia:画像利用の方針#個人のプライバシーへの配慮のほうに問題がありそうですね。 実際それを根拠に削除依頼が出され、削除されていますし。 ですが上のアメリカからのIPがCU係が串を刺して書き込んでるみたいですのでこのアカウントは破棄します。


Wikipedia:多重アカウントに触れることはしてないんですがねえ。というか触れてたらブロックされてます。--みなせはるか 2010年12月6日 (月) 05:16 (UTC)[返信]