コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

4

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
から転送)
3 4 5
素因数分解 22
二進法 100
三進法 11
四進法 10
五進法 4
六進法 4
七進法 4
八進法 4
十二進法 4
十六進法 4
二十進法 4
二十四進法 4
三十六進法 4
ローマ数字 IV
漢数字
大字
算木
位取り記数法 四進法
「四」の筆順

4、し、す、よん、よつ、よ)は、自然数また整数において、3の次で5の前の数である。

漢字の「四」は音読みが「し」、訓読みが「よ(よつ)」であるが、近現代の日本語では「よん」という読みがよく用いられる。これは「七(しち)」との聞き違いを防ぐためや、「死」(四の字)や「四つ」と音韻が通じるためと考えられる。

英語では、基数詞でfour、序数詞では 4th/fourth となる。

ラテン語では quattuor (クアットゥオル)。

性質

[編集]
  • 4 は最小の合成数で、正の約数1, 2, 4である。
  • 最小の半素数である。次は6
    • 4の倍数中唯一の半素数である。
    • 半素数がハーシャッド数になる最小の数である。次は6
  • 偶数のうち、4で割り切れる数を複偶数という。これに対して、2で割り切れるが4で割り切れない数は単偶数という。
  • 下2桁が 00、04、08、12、16、20、24、28、32、36、40、44、48、52、56、60、64、68、72、76、80、84、88、92、96 の数は全て4で割り切れるから複偶数である。
  • 1/4 = 0.25
  • 4! = 24
    • 4! − 1 = 23
      • n! − 1 の形で階乗素数を生む2番目の数である。1つ前は3、次は6
    • 4! + 1 = 25 = 52
      • n! + 1 の形式において、n が 4 のとき初めて合成数となる。
  • 42 + 1 = 17 であり、n2 + 1 の形で素数を生む3番目の数である。1つ前は2、次は6
  • 44 + 1 = 257 であり、n4 + 1 の形で素数を生む3番目の数である。1つ前は2、次は6
  • 4 = 2 + 2
  • 3番目の高度トーシェント数である。1つ前は 2、次は8
  • 4つの点と辺を持つ平面図形四角形または方形 (quadrangle、quadrilateral) といい、特に正四角形は正方形と称される。周角 (360°) を4で割ると直角 (90°) になることから、4は平面・二次元空間における基数となり[要検証](例:四方)、四角形は最も基本的な平面図形として多用される。また、二次元空間における八方、時計や時間や数量の12分割とその累乗(十二進法)、言語や数量の20個区切りとその累乗(二十進法)も、例外なく4で割り切れる性質を基にしている[要出典]
  • 4個の面を持つ正多面体正四面体といい、最小の面からできる正多面体である。次の正多面体は、面の数が6つの立方体(正六面体)である。
    • 正四面体は4つの頂点を持つ。
  • 4 = 1 + 3
  • 位数が4ののうちにはクラインの四元群と呼ばれる巡回群でない最小の群が含まれる。4はまた、単純でない群の位数のうち、最小のものでもある。
  • 全ての自然数は高々4つの平方数の和で表すことができる(ウェアリングの問題ラグランジュの定理)。
  • 四色定理:いかなる平面または球面上の地図も、隣接する領域が異なる色になるように塗るには4色あれば充分である。
  • 4 = 22
  • 4の累乗数の一の位は、奇数乗は4、偶数乗は6である。
  • 3番目のリュカ数である。1つ前は3、次は7
  • 4番目のトリボナッチ数である。1つ前は2、次は7
  • 4番目のテトラナッチ数である。1つ前は2、次は8
  • 4番目の素数7は4の約数の和である。
  • 4 を含むピタゴラス数
    • 32 + 42 = 52
    • ピタゴラス数である3数のうち少なくとも1つは4の倍数である。
  • 九九では 1 の段で 1 × 4 = 4(いんしがし)、2 の段で 2 × 2 = 4(ににんがし)、4 の段で 4 × 1 = 4(しいちがし)と3通りで表される。九九で3通りで表される整数のうち最小の数である。他にそのような数は9, 16, 36のみ。
  • 4 = 10 + 11 + 12 + 13。この形の数の次は15
  • 各位の和が4となるハーシャッド数100までに2個、1000までに5個、10000までに12個ある。
  • 4番目のハーシャッド数である。1つ前は3、次は5
    • 4を基とする最小のハーシャッド数である。次は40
  • 各位の和(数字和)が4になる最小の数である。次は13
  • 各位の平方和が16になる最小の数である。次は40。(オンライン整数列大辞典の数列 A003132)
  • 各位の立方和が64になる最小の数である。次は40。(オンライン整数列大辞典の数列 A055012)
  • 各位の積が4になる最小の数である。次は14。(オンライン整数列大辞典の数列 A199987)
  • 約数の和が4になる数は1個ある。(3) 約数の和1個で表せる3番目の数である。1つ前は3、次は6。
  • 4 = 23 − 22 、1つ前は0、次は18。(オンライン整数列大辞典の数列 A045991)
  • 連続してある数に対して約数の和を求めていった場合2個の数が4になる。4より小さい数で2個ある数はない。1つ前は1 (1個)、次は7 (3個)。いいかえると を満たす n が2個あるということである。(ただし σ約数関数)(参照オンライン整数列大辞典の数列 A241954)
  • 1 から 4 までの約数の個数を加えると8個になり8の2倍になる。1 から n までの約数の個数が n の整数倍になる2番目の数である。1つ前は1 (1倍)、次は5 (2倍)。(オンライン整数列大辞典の数列 A050226参照)
  • 4番目の三角数は10で初めて2桁の数になる。いいかえると1から自然数を加えていくと4で初めて2桁になる。1つ前は1、次は14。(オンライン整数列大辞典の数列 A068092)
  • 1 から 2 までの約数の和である。1つ前は1、次は8
  • 以下のような無限多重根号の式で表せる。
    ,
  • 4 = 22(テトレーション) = (↑はクヌースの矢印表記


その他 4 に関すること

[編集]

言語・表記

[編集]

4の付く言葉

[編集]
  • 三次元(空間)に時間を加えて四次元時空)という。
  • 4 は「2 種類の対立」、「半分の半分にできる」などの意味を伴うことが多い。例:「四辻」「四季」「四半期」「第四世界
  • 4 は正方形や死を連想させることから、「堅物でつまらない」の意味を伴うこともある。「四角四面」や「四角張る」など。
  • 足4の字固めプロレスの技の一種。相手の両足を締め上げ、アラビア数字の「4」のような形にする。自分の両足を4の字形にして相手の首を締める「首4の字固め」もある。
  • Four fours:4 つの 4 と数学記号を使って、色々な数を表す数学パズル
  • 4コマ漫画
  • 四字熟語

第4のもの

[編集]

番号

[編集]

固有名詞

[編集]

4の付く地名

[編集]

4個で1組の概念

[編集]

その他

[編集]

大字・異体字

[編集]

大字では「」と記す。異体字「」と表記する場合もある(「肆」と「亖」と四の意味は似ているが由来が異なる)。

符号位置

[編集]
記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
4 U+0034 1-3-19 4
4
DIGIT FOUR
U+FF14 1-3-19 4
4
FULLWIDTH DIGIT FOUR
U+2074 - ⁴
⁴
SUPERSCRIPT FOUR
U+2084 - ₄
₄
SUBSCRIPT FOUR
U+09F7 - ৷
৷
BENGALI CURRENCY NUMERATOR FOUR
U+0F2D - ༭
༭
TIBETAN DIGIT HALF FOUR
U+136C - ፬
፬
ETHIOPIC DIGIT FOUR
U+19D4 - ᧔
᧔
NEW TAI LUE THAM DIGIT FOUR
U+2163 1-13-24 Ⅳ
Ⅳ
ROMAN NUMERAL FOUR
U+2173 1-12-24 ⅳ
ⅳ
SMALL ROMAN NUMERAL FOUR
U+2463 1-13-4 ④
④
CIRCLED DIGIT FOUR
U+2477 - ⑷
⑷
PARENTHESIZED DIGIT FOUR
U+248B - ⒋
⒋
DIGIT FOUR FULL STOP
U+24F8 1-6-60 ⓸
⓸
DOUBLE CIRCLED DIGIT FOUR
U+2779 1-12-4 ❹
❹
DINGBAT NEGATIVE CIRCLED DIGIT FOUR
U+2783 - ➃
➃
DINGBAT CIRCLED SANS-SERIF DIGIT FOUR
U+278D - ➍
➍
DINGBAT NEGATIVE CIRCLED SANS-SERIF DIGIT FOUR
U+3195 - ㆕
㆕
IDEOGRAPHIC ANNOTATION FOUR MARK
U+3223 - ㈣
㈣
PARENTHESIZED IDEOGRAPH FOUR
U+3283 - ㊃
㊃
CIRCLED IDEOGRAPH FOUR
U+56DB 1-27-45 四
四
CJK Ideograph, number four
U+8086 1-70-72 肆
肆
CJK Ideograph, number four
𐄊 U+1010A - 𐄊
𐄊
AEGEAN NUMBER FOUR
𐡛 U+1085B - 𐡛
𐡛
IMPERIAL ARAMAIC NUMBER FOUR
𐤙 U+10919 - 𐤙
𐤙
PHOENICIAN NUMBER FOUR
𐩃 U+10A43 - 𐩃
𐩃
KHAROSHTHI DIGIT FOUR
𐪀 U+10A80 - 𐪀
𐪀
OLD SOUTH ARABIAN NUMBER FOUR
𐭛 U+10B5B - 𐭛
𐭛
INSCRIPTIONAL PARTHIAN NUMBER FOUR
𐹣 U+10E63 - 𐹣
𐹣
RUMI DIGIT FOUR
𝍣 U+1D363 - 𝍣
𝍣
COUNTING ROD UNIT DIGIT FOUR
🄅 U+1F105 - 🄅
🄅
DIGIT FOUR COMMA
𝟜 U+1D7DC - 𝟜
𝟜
MATHEMATICAL DOUBLE-STRUCK DIGIT FOUR
𝟺 U+1D7FA - 𝟺
𝟺
MATHEMATICAL MONOSPACE DIGIT FOUR
𝟒 U+1D7D2 - 𝟒
𝟒
MATHEMATICAL BOLD DIGIT FOUR
𝟦 U+1D7E6 - 𝟦
𝟦
MATHEMATICAL SANS-SERIF DIGIT FOUR
𝟰 U+1D7F0 - 𝟰
𝟰
MATHEMATICAL SANS-SERIF BOLD DIGIT FOUR

他の表現法

[編集]

関連項目

[編集]
2桁までの自然数
(0) 1 2 3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
40 41 42 43 44 45 46 47 48 49
50 51 52 53 54 55 56 57 58 59
60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
70 71 72 73 74 75 76 77 78 79
80 81 82 83 84 85 86 87 88 89
90 91 92 93 94 95 96 97 98 99
  • 太字で表した数は素数である。