コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

慶應義塾大学大学院商学研究科・商学部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
慶応義塾大学商学部から転送)
慶應義塾大学 > 慶應義塾大学大学院商学研究科・商学部

慶應義塾大学商学部(けいおうぎじゅくだいがく しょうがくぶ、英称:Faculty of Business and Commerce)は、慶應義塾大学が設置する商学部慶應義塾大学大学院商学研究科(けいおうぎじゅくだいがくだいがくいんしょうがくけんきゅうか)は、商学を研究する慶應義塾大学の大学院

概要

慶應義塾大学商学部は、19世紀後半に慶應義塾に設置された大学部理財科を起源とする。1920年に理財科が経済学部に改組され慶應義塾大学経済学部が成立。1957年には経済学部に設置されていた商学科が独立するかたちで慶應義塾大学商学部が設立された。慶応の商学教育は、1873年に福澤諭吉がアメリカの商業学校で使用されていた『ブックキーピング』という教科書を『帳合之法』という翻訳書として発行した時点から始まり、1878年(明治11年)の「三菱商業学校」(その後、明治義塾に改称)、1879年(明治12年)の「簿記講習所」では商学の教育が行われた。

なお、現在の慶応の通信教育課程では、商学系の授業内容は経済学部で扱われている[1]

慶応商学部のカリキュラムは、大学1年・2年では、「経営学」、「会計学」、「商業学」、「経済・産業」の4つのフィールドを教育の基礎とし、大学3年・4年では、「経営」、「会計」、「商業」、「国際経済」、「計量経済」、「金融・保険」、「交通・公共政策・産業組織」、「労働・社会」、「産業史・経営史」の9分野に広がっていく。

また慶応商学部では伝統的に「半学半教の精神」を重視し、研究会(ゼミ)や総合教育セミナーなどを通じた「演習形式のアクティブラーニング(能動的学習)」に力を入れている。大学1年・2年では、総合教育セミナーや実験科目、、大学3年・4年では、研究会や研究演習、外国語演習、国際教養演習、社会数理各論などの演習科目が用意されている。外国語科目では、英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語が選択履修できる。

また、日吉キャンパスでは、人文社会科学系科目、自然科目系科目、自主強化科目、体育系科目、学際的・総合教育科目が履修できる。

慶応商学部は附置機関として会計研究室を用意し、会計のプロフェッショナル(公認会計士・税理士)を目指す学生向けに、さまざまなイベント、講演会を企画・実施している。

沿革

キャンパス

組織

学部

  • 入学定員1000人・収容定員4000人[5]

大学院

  • 商業学分野
  • 経済・産業分野
  • 経営学分野
  • 会計分野

研究所

著名な出身者

政治・行政
経済
マスコミ
研究
芸能
アナウンサー、気象予報士
スポーツ
競馬
その他

脚注

  1. ^ 「概要」 慶應義塾大学経済学部・大学院経済学研究科
  2. ^ 「伝統③」 造事務所『慶應義塾大学の「今」を読む OB・現役学生なら知っておきたい大学の真実』実業之日本社 (2014/11/6)
  3. ^ 「商学部とは」 慶應義塾大学商学部
  4. ^ 経済研究所の概要 慶應義塾大学
  5. ^ 学部入学定員・入学者数(過去5年分) 慶應義塾大学
  6. ^ 厚生労働省関係独立行政法人の長の任命について”. 厚生労働省 (2023年3月24日). 2024年9月18日閲覧。

関連項目

外部リンク