コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「東舞鶴駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
オープンストリートマップ
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Template:駅情報への地図引数挿入 - log
6行目: 6行目:
|pxl = 300
|pxl = 300
|画像説明 = 北口(2019年6月)
|画像説明 = 北口(2019年6月)
{{Infobox mapframe|zoom=13|frame-width=300|type=point}}
|地図={{Infobox mapframe|zoom=13|frame-width=300|type=point}}
|よみがな = ひがしまいづる
|よみがな = ひがしまいづる
|ローマ字 = Higashi-Maizuru
|ローマ字 = Higashi-Maizuru

2020年2月14日 (金) 22:59時点における版

東舞鶴駅*
北口(2019年6月)
ひがしまいづる
Higashi-Maizuru
地図
所在地 京都府舞鶴市浜町5-3
北緯35度28分6.87秒 東経135度23分41.26秒 / 北緯35.4685750度 東経135.3947944度 / 35.4685750; 135.3947944
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
電報略号 ヒル
駅構造 高架駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
1,510人/日(降車客含まず)
-2016年-
開業年月日 1904年明治37年)11月3日
乗入路線 2 路線
所属路線 L 舞鶴線
キロ程 24.6 km(綾部起点)
西舞鶴 (6.9km)
所属路線 小浜線
キロ程 84.3 km(敦賀起点)
(6.1km) 松尾寺**►
備考 直営駅
みどりの窓口
* 1939年に新舞鶴駅から改称。
** この間に福知山支社金沢支社境界標あり(当駅から西舞鶴寄りは福知山支社管内)
テンプレートを表示

東舞鶴駅(ひがしまいづるえき)は、京都府舞鶴市浜町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)のである。

概要

京都府北部における行政・経済の中心都市である舞鶴市において拠点性をもつ駅のひとつである。

舞鶴線小浜線の終点であり、2012年3月17日改正時点では小浜線の初電・終電以外のすべての列車が当駅で折り返す。舞鶴線は福知山支社、小浜線は金沢支社が管轄しているため、当駅の上り場内信号機(松尾寺方)に両支社の境界標が併設されている。すなわち、当駅構内は福知山支社の管轄である。

京都駅 - 当駅間を特急まいづる」が1日上り7本、下り8本運転されており、いずれも当駅が終着駅となっている。

かつて新舞鶴町、のちに東舞鶴市と呼ばれた舞鶴市東部(東舞鶴)は、1901年(明治34年)に日本海側唯一の軍事拠点として開府した舞鶴鎮守府を中心にして軍都として急速に発展した街であり、第二次世界大戦までは度々皇族が訪れたことから貴賓室が設置される程の大きな駅舎を有していたほか、戦後は大陸から舞鶴港への引揚者が当駅より各地へと帰還した。現在は京都府北部における行政の中心都市として官公庁が集中することから、出張利用が多い。なお1972年(昭和47年)までは中舞鶴線などの支線や多くの留置線を有しており構内は広かったが、支線は高架化に伴い撤去され、現在は跡地に高層マンションなどが建設されている。

歴史

駅構造

現在の駅舎は1996年(平成8年)の高架化に伴う建替で新築されたもので、島式ホーム1面2線を有する高架駅。駅構造は途中駅(交換可能駅)の面持ちである。7両編成に対応。基本的にホームの西舞鶴寄りに綾部方面行きが、小浜寄りに敦賀方面行きが停車する。同一線路に小浜線の列車と舞鶴線の列車が縦列停車することがある。

ホーム上には待合室と飲み物の自動販売機がある。改札を出て1階にはセブンイレブン、待合室、舞鶴市観光案内所がある。1階の改札からはエスカレーターエレベーターが設置されており、バリアフリー化されている。始発から終電まで終日駅業務が行われる。直営駅西舞鶴駅の被管理駅)で、みどりの窓口設置駅。

2021年春より、ICOCA対応予定。[1]

のりば

のりば 路線 行先
1・2 L 舞鶴線 西舞鶴綾部福知山京都方面
小浜線 小浜敦賀方面

舞鶴線・小浜線共にのりばは決まっていない。1番のりばが上下本線、2番のりばが上下副本線という扱いとなっており、一応一線スルーとなっているが、当駅を越える列車は前述の小浜線始発列車と最終列車1往復のみである。

夜間留置の設定はない。そのため当駅 - 西舞鶴駅間に回送列車がある。

利用状況

1日の平均乗車人員は以下の通りである[1]

  • 1999年度 : 1,471人
  • 2000年度 : 1,534人
  • 2001年度 : 1,504人
  • 2002年度 : 1,488人
  • 2003年度 : 1,479人
  • 2004年度 : 1,384人
  • 2005年度 : 1,370人
  • 2006年度 : 1,345人
  • 2007年度 : 1,356人
  • 2008年度 : 1,345人
  • 2009年度 : 1,288人
  • 2010年度 : 1,296人
  • 2011年度 : 1,336人
  • 2012年度 : 1,422人
  • 2013年度 : 1,526人
  • 2014年度 : 1,482人
  • 2015年度 : 1,497人
  • 2016年度 : 1,510人

駅周辺

北口を出て少し歩くと商店街が広がり、徒歩10分程度で舞鶴東港に至る。また、高架化に伴い建設された南口の周辺にはショッピングセンター(エール東舞鶴店、愛称「らぽーる」)などがある。

南北とも駅前ロータリーが設置され、北口ロータリーからは京都交通バスによって市内各地へ連絡しているほか、東京大阪梅田なんば)・神戸三宮京都方面への高速バス乗り場、タクシー乗り場があり、休日には観光周遊バス(プリーズ号)が運行される。

新日本海フェリーが発着する舞鶴フェリーターミナル前島埠頭へは車で約7分[2]。多客期には北口より連絡バスが運行される(運行予定は新日本海フェリー公式サイトを参照)[3]

また、北口では、11月下旬頃から2月下旬にかけて、舞鶴高専の学生によるイルミネーションの展示が行われている。

北口

名勝・旧跡
官公庁・公共施設・厚生施設
商業・主な企業
金融機関
主な宿泊施設
  • ビジネスホテル ウェーブ舞鶴
  • ビジネスホテル オーブ浜
  • ホテル マーレたかた

南口

厚生施設
商業・主な企業
金融機関
  • 京都北都信用金庫 南浜出張所
主な宿泊施設
  • ホテルアルスタイン

路線バス

バスは北口ロータリーに発着する。

高速バス
一般路線バス
  • 東西循環線 (東舞鶴駅 - 中舞鶴 - 西舞鶴 - 国立舞鶴医療センター - 東舞鶴駅)
  • 高浜線 (東舞鶴駅 - 高浜駅
  • 和田線 (東舞鶴駅 - 和田 - 西舞鶴駅)
  • 田井・野原線 (東舞鶴駅 - 田井・野原
  • 三浜線 (東舞鶴駅 - 三浜 - 小橋)
  • 朝来循環線 (東舞鶴駅 - 朝来中 - 東舞鶴駅)
  • 常・溝尻循環線 (東舞鶴駅 - 堂の奥 - 常 - 東舞鶴駅)
  • 長浜循環線 (東舞鶴駅 - 長浜 - 舞鶴飛行場前 - 中舞鶴)
  • 市場循環線 (東舞鶴駅 - 市場 - 東舞鶴駅)
  • 西大浦バス (東舞鶴駅 - 瀬崎)
  • 杉山・登尾バス (東舞鶴駅 - 登尾 - 杉山)
  • 多門院バス (東舞鶴駅 - 多門院 - 黒部)
  • 季節運行連絡バス (東舞鶴駅 - 前島埠頭

隣の駅

西日本旅客鉄道
L 舞鶴線
快速・普通
西舞鶴駅 - 東舞鶴駅
小浜線
東舞鶴駅 - 松尾寺駅

かつて存在した路線

日本国有鉄道
舞鶴線中舞鶴支線(中舞鶴線)
東舞鶴駅 - 北吸駅

脚注

  1. ^ 京都府統計書より。
  2. ^ 舞鶴フェリーターミナル アクセス - 新日本海フェリー
  3. ^ 季節運行連絡バス - 新日本海フェリー
  4. ^ 高速バス「シルフィード号」品川・浜松町 ⇔ 福知山・綾部・舞鶴線の休止について”. 京浜急行バス (2019年3月6日). 2019年3月9日閲覧。
  5. ^ 東京線「シルフィード号」運行休止のお知らせ”. 京都交通 (2019年3月6日). 2019年3月9日閲覧。

関連項目

外部リンク