コンテンツにスキップ

「垂水区」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎出身有名人: 内容追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 琇琪瑗瑋璟犍濰澍潾澧を含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (新谷琇紀) - log
228行目: 228行目:
*[[マコ岩松]](俳優)
*[[マコ岩松]](俳優)
*[[黒沢清]](映画監督)
*[[黒沢清]](映画監督)
*[[新谷ゆう紀|新谷琇紀]](彫刻家)
*[[新谷琇紀]](彫刻家)
*[[加藤泰]](映画監督)
*[[加藤泰]](映画監督)
*[[Shuzilow.HA]](作画監督、キャラクターデザイナー)
*[[Shuzilow.HA]](作画監督、キャラクターデザイナー)

2020年9月6日 (日) 04:20時点における版

たるみく ウィキデータを編集
垂水区
舞子公園・明石海峡大橋と移情閣
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 兵庫県
神戸市
市町村コード 28108-5
面積 28.11km2
総人口 206,956[編集]
推計人口、2024年6月1日)
人口密度 7,362人/km2
隣接自治体
隣接行政区
神戸市須磨区西区
明石市淡路市(海上)
区の花 ゼラニウム
垂水区役所
所在地

655-8570
兵庫県神戸市垂水区日向一丁目5番1号
北緯34度37分49.9秒 東経135度3分24.2秒 / 北緯34.630528度 東経135.056722度 / 34.630528; 135.056722座標: 北緯34度37分49.9秒 東経135度3分24.2秒 / 北緯34.630528度 東経135.056722度 / 34.630528; 135.056722
垂水区役所

地図
外部リンク 神戸市垂水区

垂水区位置図

ウィキプロジェクト

垂水区(たるみく)は、神戸市を構成する9行政区の一つで、同市の南西部に位置する。明石海峡大橋の起点がある。 西区と同様に全域が播磨国明石郡に属していた。須磨区との境を流れる小川は元来摂津国との国境であることから「境川」と呼ばれる。ただし、須磨区須磨ニュータウン西部は垂水区から割譲された地域で播磨国に含まれる。

概要

淡路サービスエリアから望む垂水区中心部

区内には高丸団地や明舞団地、多聞団地などの団地群が形成されている。1995年阪神・淡路大震災後は壊滅状態となった神戸市街地からの避難地(垂水区は神戸の中でも比較的被害が少なかったため)としてその後も人口は増え続けており、神戸市全人口の約15%以上を占めている。

また、神戸独特の海と山が迫った地形と神戸三宮や大阪都心にも比較的近い立地から芸術家・作家・音楽家など、多くの文化人が住む。また塩屋町6丁目には「神戸ジェームス山外国人特別居住区」がある。

JR神戸線山陽電車が東西に走っており、「明石駅」まで約5分、「三宮駅」まで約15分、「大阪駅姫路駅」までそれぞれ約35分。

地理

  • 河川:福田川・山田川・塩屋谷川

歴史

地名の由来

垂水という地名は、かつて東垂水に駒捨瀧・琵琶瀧・御池ヶ瀧(おんぢがたき)の三小瀑布があったという記述や[1]駒捨瀧・琵琶瀧(びわのたき)・恩地瀧(おんぢのたき)・白瀧は昭和初期迄は東垂水から塩屋にかけてあった事に由来する[2]と思われる。 この(垂水)の歴史は古く、万葉集でも「石ばしる/垂水の上のさわらびの萌え出づる春になりにけるかも」(志貴皇子)と詠まれている。 山陽電気鉄道本線滝の茶屋駅の西側約80mの地蔵の右脇に白滝川と書かれた城ケ山橋の橋名板がある。

沿革

漁業

地域

健康

  • 医療法人沖縄徳洲会 神戸徳洲会病院
  • 医療法人薫風会 佐野病院
  • 舞子台病院
  • 神戸掖済会病院
  • 大澤病院
  • 医療法人社団菫会 名谷病院
  • 在宅治療 新国医院

教育

高等学校

中学校

小学校

特別支援学校

各種学校

隣接している自治体・行政区

交通

鉄道

東灘区、灘区とともに、区内を市営地下鉄が通過していない。

路線バス

道路

自動車専用道路
一般国道
主要地方道
一般県道

高速バス

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

孫文記念館
舞子延命地蔵
五色塚古墳
マリンピア神戸
有栖川宮熾仁親王が別邸として建築。現在は神戸市の外郭団体による管理。庭園は当時のままだが、明石大橋を望む宿泊施設・結婚式場として運営。
1893年築。明石海峡の難所、平磯暗礁に建てられた、日本でも古い鉄筋コンクリート製の灯台。国産セメント第一号(小野田セメント)で建造。

出身有名人

ゆかりの人物

脚注

  1. ^ 遊覧の日本社 編『沿線名勝案内 : 兵庫電気軌道会社』 34頁 1917年
  2. ^ 神戸市垂水区:地名あれこれ 神戸市ホームページ

関連項目

  • 垂水区役所 - JR垂水駅前のレバンテ垂水2番館の2階にある。
  • 困ったときの友 - 文豪ウィリアム・サマセット・モームの短編小説「コスモポリタン」に収録。福田川、平磯灯台を舞台にした殺人事件…。
  • いかなごの釘煮

外部リンク