コンテンツにスキップ

「長浜博行」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
14行目: 14行目:
|前職 = [[細川護煕]][[日本の国会議員#参議院議員|参議院議員]][[秘書]]
|前職 = [[細川護煕]][[日本の国会議員#参議院議員|参議院議員]][[秘書]]
|現職 =
|現職 =
|所属政党 = ([[日本新党]]→)<br />([[新進党]]→)<br />([[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]→)<br />([[民進党]]([[花斉会|野田グループ]])→)<br/>([[国民民主党 (日本 2018-)|旧国民民主党]]→)<br/>([[無所属]]→)<br/>([[立憲民主党 (日本 2017)|旧立憲民主党]]→)<br />[[立憲民主党 (日本 2020-)|立憲民主党]]
|所属政党 = ([[日本新党]]→)<br />([[新進党]]→)<br />([[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]→)<br />([[民進党]]([[花斉会|野田グループ]])→)<br/>([[国民民主党 (日本 2018-)|旧国民民主党]]→)<br/>([[無所属]]→)<br/>([[立憲民主党 (日本 2017)|旧立憲民主党]]→)<br />[[立憲民主党 (日本 2020)|立憲民主党]]
|称号・勲章 = [[学士(政治学)|政治学士]]
|称号・勲章 = [[学士(政治学)|政治学士]]
|親族(政治家) =
|親族(政治家) =
55行目: 55行目:
[[ファイル:Hiroyuki Nagahama Takashi Morita and Masayuki Matsumoto 20111101.jpg|サムネイル|[[2011年]]、[[東京]]で行われた民間放送60周年記念全国大会にて]]
[[ファイル:Hiroyuki Nagahama Takashi Morita and Masayuki Matsumoto 20111101.jpg|サムネイル|[[2011年]]、[[東京]]で行われた民間放送60周年記念全国大会にて]]
[[ファイル:Manmohan Singh releasing a commemorative stamp, at the inauguration of the High Level Segment of the 11th Conference of Parties to the Convention on Biological Diversity, in Hyderabad, Andhra Pradesh. The Governor.jpg|サムネイル|[[2012年]]、[[ハイデラバード (インド)|ハイデラバード]]にて]]
[[ファイル:Manmohan Singh releasing a commemorative stamp, at the inauguration of the High Level Segment of the 11th Conference of Parties to the Convention on Biological Diversity, in Hyderabad, Andhra Pradesh. The Governor.jpg|サムネイル|[[2012年]]、[[ハイデラバード (インド)|ハイデラバード]]にて]]
'''長浜 博行'''(ながはま ひろゆき、[[1958年]][[10月20日]] - )は、[[日本]]の[[政治家]]。[[立憲民主党 (日本 2020-)|立憲民主党]]所属の[[日本の国会議員#参議院議員|参議院議員]](3期)。
'''長浜 博行'''(ながはま ひろゆき、[[1958年]][[10月20日]] - )は、[[日本]]の[[政治家]]。[[立憲民主党 (日本 2020)|立憲民主党]]所属の[[日本の国会議員#参議院議員|参議院議員]](3期)。


[[厚生労働副大臣]]([[鳩山由紀夫内閣]]、[[菅直人内閣]])、[[内閣官房副長官]]([[野田内閣]]・[[野田内閣 (第1次改造)|野田第1次改造内閣]]・[[野田内閣 (第2次改造)|野田第2次改造内閣]])、[[環境大臣]]([[野田内閣 (第3次改造)|第18代]])、[[内閣府特命担当大臣(原子力防災担当)|内閣府特命担当大臣(原子力防災)]]([[野田内閣 (第3次改造)|野田第3次改造内閣]])、[[立憲民主党 (日本 2017)|旧立憲民主党]][[参議院議員団|参議院議員会長]]、[[日本の国会議員#衆議院議員|衆議院議員]](4期)等を歴任した。
[[厚生労働副大臣]]([[鳩山由紀夫内閣]]、[[菅直人内閣]])、[[内閣官房副長官]]([[野田内閣]]・[[野田内閣 (第1次改造)|野田第1次改造内閣]]・[[野田内閣 (第2次改造)|野田第2次改造内閣]])、[[環境大臣]]([[野田内閣 (第3次改造)|第18代]])、[[内閣府特命担当大臣(原子力防災担当)|内閣府特命担当大臣(原子力防災)]]([[野田内閣 (第3次改造)|野田第3次改造内閣]])、[[立憲民主党 (日本 2017)|旧立憲民主党]][[参議院議員団|参議院議員会長]]、[[日本の国会議員#衆議院議員|衆議院議員]](4期)等を歴任した。

2020年11月1日 (日) 11:13時点における版

長浜 博行
ながはま ひろゆき
生年月日 (1958-10-20) 1958年10月20日(65歳)
出生地 日本の旗 日本 東京都墨田区
出身校 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業
前職 細川護煕参議院議員秘書
所属政党日本新党→)
新進党→)
民主党→)
民進党野田グループ)→)
旧国民民主党→)
無所属→)
旧立憲民主党→)
立憲民主党
称号 政治学士
公式サイト 長浜ひろゆきホームページ

選挙区 千葉県選挙区
当選回数 3回
在任期間 2007年7月29日 - 現職

内閣 野田第3次改造内閣
在任期間 2012年10月1日 - 2012年12月26日

選挙区旧千葉4区→)
千葉8区→)
比例南関東ブロック
当選回数 4回
在任期間 1993年7月19日 - 1996年9月27日
2000年6月26日 - 2007年7月12日
テンプレートを表示
2011年東京で行われた民間放送60周年記念全国大会にて
2012年ハイデラバードにて

長浜 博行(ながはま ひろゆき、1958年10月20日 - )は、日本政治家立憲民主党所属の参議院議員(3期)。

厚生労働副大臣鳩山由紀夫内閣菅直人内閣)、内閣官房副長官野田内閣野田第1次改造内閣野田第2次改造内閣)、環境大臣第18代)、内閣府特命担当大臣(原子力防災)野田第3次改造内閣)、旧立憲民主党参議院議員会長衆議院議員(4期)等を歴任した。

来歴

生い立ち

東京都墨田区生まれ。芝中学校・高等学校早稲田大学政治経済学部卒業。大学在学中は応援部に所属[1]。卒業後、松下政経塾に入塾する(第2期生)[1]バンダイ伊藤忠商事勤務を経て、ハーマン・エンタープライズを設立し代表取締役に就任。この間、浦安青年会議所理事や松下政経塾東京事務所長を務める[1]

国政へ

1992年、前熊本県知事(当時)・細川護煕による日本新党の結党に参加し、日本新党秘書室長に就任。細川の参議院議員当選に伴い、議員秘書を務める。1993年第40回衆議院議員総選挙日本新党公認で旧千葉4区から出馬し、初当選。1994年、日本新党の解党に伴い新進党結党に参加するが、1996年第41回衆議院議員総選挙では千葉8区自由民主党桜田義孝に敗れ、落選した。

第41回衆議院議員総選挙での落選後、新進党を離党し、民主党に入党。2000年第42回衆議院議員総選挙では、桜田を千葉8区で破り、国政に復帰。民主党入党後は、同じ千葉県選出の野田佳彦が率いる花斉会に所属。

2003年第43回衆議院議員総選挙では、前2回の総選挙では比例南関東ブロック単独で当選した松崎公昭が千葉8区で公認を受けたため、千葉11区に国替えする。千葉11区では自民党の森英介に敗れたが、重複立候補していた比例南関東ブロックで復活し、3選。2005年第44回衆議院議員総選挙では比例南関東ブロック単独で出馬し、4選。

2007年、衆議院議員在職中ながら第21回参議院議員通常選挙に民主党公認で千葉県選挙区から出馬し、定数3の同選挙区でトップ当選した[2]。なお参院選への立候補に伴い、衆議院議員を自動失職した。これは長浜、及び第41・42回衆議院議員総選挙では比例南関東ブロック単独で当選した松崎公昭の地盤がいずれも千葉8区(我孫子市全域・柏市の大部分)だったため、毎回難航した千葉8区における調整を解消する目的での鞍替えであった。現職の衆議院議員の参議院議員への転出は極めて異例である。

2009年鳩山由紀夫内閣厚生労働副大臣に任命され、菅直人内閣まで務める[1]2011年野田内閣内閣官房副長官に任命され、野田第2次改造内閣まで務める[1]

2012年10月、野田第3次改造内閣環境大臣として初入閣し、併せて原発事故の収束及び再発防止担当大臣内閣府特命担当大臣(原子力防災)を兼務した[1]。同年12月、民主党は第46回衆議院議員総選挙で大敗し、第2次安倍内閣の発足に伴い退任した。

2013年第23回参議院議員通常選挙に民主党公認で千葉県選挙区から出馬。トップ当選した前々回の選挙に対し、野党転落後初の大型国政選挙であるこの参院選においても民主党に対する逆風が吹き、千葉県選挙区では最下位(得票数3位)の辛勝であった[3]

2015年1月、民主党代表に選出された岡田克也の下、民主党倫理委員長に起用された[4]

2018年5月7日、民進党希望の党の合流により結党された国民民主党に参加[5]。 5月8日、国民民主党の総務副会長に就任した[6]。2018年10月19日、党に離党届を提出、22日に院内会派を退会した[7]。国民民主党は同月24日の総務会で「本党の運営に著しい悪影響をおよぼす」行為であるとともに「党の結束を乱す行為・言動」に抵触する重大な反党行為として、同時期に離党届を提出した今井雅人とともに離党届を受理せず除籍処分相当と判断し[8]、11月21日に正式に除籍が決定した[9]。12月25日に立憲民主党に入党した[10]

2019年第25回参議院議員通常選挙で立憲民主党公認で千葉県選挙区から出馬し、3選。幹事長を兼任していた福山哲郎に代わり参議院議員会長に選出された[11]

人物

  • 厚生労働大臣だった長妻昭の指示により厚生労働省内に発足した「若手プロジェクトチーム(PT)」(平均年齢33歳の職員34人)が6チームに分かれて、業務効率化やサービス改善策について無記名のアンケート調査を行った[12] 結果、「現在仕えている上司について、当てはまると思うものはどれか(複数回答)」という質問に対し「(政務三役の)おごりを感じる」という答えが48.0%、また自由意見に「政務三役から優先順位がなく現実的なスケジュール感のない宿題が山ほど出されていることが、問題」などがあった[13]2010年7月28日の報告会に出席した長妻はこの結果に沈黙していたが、当時厚生労働副大臣を務めていた長浜は「『おごっている』の意味が一体何を指しているのか。政治家は国民意識から離れている場合は選挙で負けるが、公務員にはそういった機能がない」と反論した[14]

政策・主張

憲法観

  • 憲法改正には、反対[15]
  • 憲法9条改正に、反対[15]

防衛

  • 日本の核武装については、「将来にわたって検討すべきではない」としている[15]

経済

  • アベノミクス」は成果を上げていると思いますかについては、「思わない」としている[15]
  • 消費税率の5%から8%への引き上げに賛成[16]、8%から10%への引き上げは延期または中止[15]。軽減税率の導入には賛成[16]
  • 原子力発電所は日本に「必要ない」としている[15]

その他

  • 教育の充実を図るために憲法の改正が必要かについては、「必要ではない」としている[15]
  • 選択的夫婦別姓導入に「賛成」としている[17]
  • 同性婚に「どちらかと言えば賛成」としている[17]
  • 女性宮家の創設に「賛成」としている[15]
  • 2003年静岡空港建設反対の国会議員署名活動で署名者に加わっている[18]

所属団体・議員連盟

著書

共著

  • 松下政経塾魁の会『2010年霞ヶ関物語』
  • 中田宏・長浜博行・山田宏『ニュージーランド行革物語』
  • 松下政経塾出身代議士15人会『永田町からの政治論』
  • 松下政経塾出身政治家の会『新しい日本 -サッチャーからの提言-』
  • 長浜博行・野田佳彦『21世紀 日本プライド構想』

脚注

  1. ^ a b c d e f プロフィール|松下政経塾
  2. ^ 2007参院選 千葉選挙区結果 YOMIURI ONLINE
  3. ^ 2013参院選 千葉県選挙区結果 YOMIURI ONLINE
  4. ^ 党機関(党役員・党務委員長・党幹事長室・国対役員・民主党・新緑風会常任役員) - 民主党
  5. ^ “国民民主党、結党大会を開催”. Qnewニュース. (2018年5月7日). https://qnew-news.net/news/2018-5/2018050702.html 2018年5月24日閲覧。 
  6. ^ “役員人事を了承 両院議員総会”. 国民民主党. (2018年5月8日). https://www.dpfp.or.jp/2018/05/08/役員人事を了承%e3%80%80両院議員総会/ 2018年5月24日閲覧。 
  7. ^ “立憲、衆参両院で野党第1党に 国民・長浜氏の離党で”. 朝日新聞. (2018年10月22日). https://www.asahi.com/articles/ASLBQ51DRLBQUTFK00D.html 2018年10月22日閲覧。 
  8. ^ 第21回総務会で新たに参院3人、衆院1人の公認を内定 - 国民民主党(ニュース)2018年10月24日
  9. ^ “国民民主党:今井、長浜氏の除名決定「重大な反党行為」”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2018年11月21日). https://mainichi.jp/articles/20181122/k00/00m/010/066000c 2018年11月21日閲覧。 
  10. ^ 長浜氏ら4参院議員が立民入党”. 日本経済新聞 (2018年12月25日). 2018年12月25日閲覧。
  11. ^ 参院会派「立憲・民友会・希望の会」の全議員で研修会を開催、枝野代表らが講演立憲民主党2019年9月13日付
  12. ^ 若手プロジェクトチーム報告会
  13. ^ 業務改善・効率化に係る提言
  14. ^ “長妻厚労相ら政務三役はおごっている 職員の本音に副大臣逆ギレ”. MSN産経ニュース (産経デジタル). (2010年7月28日). オリジナルの2010年7月31日時点におけるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20100731043511/http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100728/plc1007282226026-n1.htm 
  15. ^ a b c d e f g h 2019参院選 立憲 千葉 長浜博行”. 毎日新聞. 2020年1月15日閲覧。
  16. ^ a b 2013 参院選 選挙区 千葉 長浜 博行 - 開票速報 - 毎日jp(毎日新聞)”. 毎日jp. 2020年1月15日閲覧。
  17. ^ a b 朝日・東大谷口研究室共同調査”. 朝日新聞 (2019年). 2019年7月8日閲覧。
  18. ^ 国会議員署名これまでと今後の展望 - 空港はいらない静岡県民の会(2009年3月7日時点のアーカイブ
  19. ^ 役員人事”. 東京オリンピック・パラリンピックに向けて 受動喫煙防止法を実現する議員連盟. 2019年6月6日閲覧。

外部リンク

議会
先代
野田国義
日本の旗 参議院国土交通委員長
2018年
次代
羽田雄一郎
先代
藤田幸久
日本の旗 参議院国家基本政策委員長
2013年 - 2014年
次代
小川勝也
公職
先代
細野豪志
日本の旗 内閣府特命担当大臣原子力防災
2012年
次代
石原伸晃
先代
細野豪志
日本の旗 環境大臣
第18代:2012年
次代
石原伸晃
先代
福山哲郎
日本の旗 内閣官房副長官
(政務担当・参議院)

2011年 - 2012年
次代
芝博一
先代
大村秀章
渡辺孝男
日本の旗 厚生労働副大臣
細川律夫と共同

2009年 - 2010年
次代
小宮山洋子
藤村修
党職
先代
福山哲郎
旧立憲民主党参議院議員会長
第2代:2019年 - 2020年
次代
(解党)