コンテンツにスキップ

「増子輝彦」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
13行目: 13行目:
|前職 = [[石原幹市郎]][[参議院|参議院議員]]秘書<br />[[福島県議会|福島県議会議員]]<br />[[衆議院|衆議院議員]]
|前職 = [[石原幹市郎]][[参議院|参議院議員]]秘書<br />[[福島県議会|福島県議会議員]]<br />[[衆議院|衆議院議員]]
|現職 = [[参議院|参議院議員]]
|現職 = [[参議院|参議院議員]]
|所属政党 = ([[自由民主党_(日本)|自由民主党]]→)<br />([[無所属]]→)<br />(自由民主党→)<br />([[新党みらい]]→)<br />([[新進党]]→)<br />([[国民の声]]→)<br />([[民政党]]→)<br />([[民主党_(日本_1998-2016)|民主党]]→)<br />([[民進党]]([[素交会|大畠グループ]])→)<br />([[国民民主党 (日本 2018-)|国民民主党]]→)<br />無所属(自由民主党・[[国民の声 (2017-)|国民の声]])
|所属政党 = ([[自由民主党_(日本)|自由民主党]]→)<br />([[無所属]]→)<br />(自由民主党→)<br />([[新党みらい]]→)<br />([[新進党]]→)<br />([[国民の声]]→)<br />([[民政党]]→)<br />([[民主党_(日本_1998-2016)|民主党]]→)<br />([[民進党]]([[素交会|大畠グループ]])→)<br />([[国民民主党 (日本 2018)|国民民主党]]→)<br />無所属(自由民主党・[[国民の声 (2017-)|国民の声]])
|称号・勲章 =
|称号・勲章 =
|世襲の有無 = 無
|世襲の有無 = 無
91行目: 91行目:
[[2016年]][[3月27日]]、民主党と[[維新の党]]が合流して結成された[[民進党]]に参加した<ref>{{cite news | newspaper=[[朝日新聞]] | title=民進党が結成大会 衆参156人、代表に岡田克也氏選出 | url=http://www.asahi.com/articles/ASJ3W5212J3WUTFK00G.html | date=2016-3-27 | accessdate=2016-3-29}}</ref>。7月の[[第24回参議院議員通常選挙]]において、[[野党]]統一候補として定数1に削減された[[福島県選挙区]]より立候補<ref>[http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-05-07/2016050704_01_1.html 福島で野党統一候補/増子氏「政権打倒へ全力」/くまがい氏 比例予定候補に] [[しんぶん赤旗]] 2016年5月7日</ref>、現職[[法務大臣]]・[[岩城光英]]を下し当選した<ref>[http://mainichi.jp/senkyo/24san/area/?aid=B07000 2016参院選 福島選挙区開票速報]</ref>。[[2017年]]11月、[[国民民主党幹事長|民進党幹事長]]に就任<ref>{{cite news | newspaper=[[産経新聞]] | title=幹事長に増子輝彦参院議員 参院中心の新執行部が発足 | url=http://www.sankei.com/politics/news/171108/plt1711080027-n1.html | date=2017-11-08 | accessdate=2018-1-14}}</ref>。
[[2016年]][[3月27日]]、民主党と[[維新の党]]が合流して結成された[[民進党]]に参加した<ref>{{cite news | newspaper=[[朝日新聞]] | title=民進党が結成大会 衆参156人、代表に岡田克也氏選出 | url=http://www.asahi.com/articles/ASJ3W5212J3WUTFK00G.html | date=2016-3-27 | accessdate=2016-3-29}}</ref>。7月の[[第24回参議院議員通常選挙]]において、[[野党]]統一候補として定数1に削減された[[福島県選挙区]]より立候補<ref>[http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-05-07/2016050704_01_1.html 福島で野党統一候補/増子氏「政権打倒へ全力」/くまがい氏 比例予定候補に] [[しんぶん赤旗]] 2016年5月7日</ref>、現職[[法務大臣]]・[[岩城光英]]を下し当選した<ref>[http://mainichi.jp/senkyo/24san/area/?aid=B07000 2016参院選 福島選挙区開票速報]</ref>。[[2017年]]11月、[[国民民主党幹事長|民進党幹事長]]に就任<ref>{{cite news | newspaper=[[産経新聞]] | title=幹事長に増子輝彦参院議員 参院中心の新執行部が発足 | url=http://www.sankei.com/politics/news/171108/plt1711080027-n1.html | date=2017-11-08 | accessdate=2018-1-14}}</ref>。


[[2018年]][[5月7日]]、民進党と希望の党が合流して結成された[[国民民主党 (日本 2018-)|国民民主党]]に参加し、党幹事長代行に就任した<ref>{{Cite news|url=https://www.sankei.com/smp/politics/news/180507/plt1805070012-s1.html |title=幹事長に古川元久氏、代表代行に原口一博氏 国民民主党結成|newspaper=産経新聞|date=2018-05-07|accessdate=2018-05-10}}</ref>。
[[2018年]][[5月7日]]、民進党と希望の党が合流して結成された[[国民民主党 (日本 2018)|国民民主党]]に参加し、党幹事長代行に就任した<ref>{{Cite news|url=https://www.sankei.com/smp/politics/news/180507/plt1805070012-s1.html |title=幹事長に古川元久氏、代表代行に原口一博氏 国民民主党結成|newspaper=産経新聞|date=2018-05-07|accessdate=2018-05-10}}</ref>。


2019年7月25日、[[第25回参議院議員通常選挙]]で野党統一候補が落選した責任を取り、国民民主党福島県連代表を辞任する意向を示した<ref>{{Cite news |title=国民民主・増子輝彦氏、県連代表辞任へ 後任に小熊慎司氏推薦 |newspaper=福島民友 |date=2019-7-26 |author= |url=http://www.minyu-net.com/news/saninsen2019/FM20190726-400140.php |accessdate=2019-07-26}}</ref>。
2019年7月25日、[[第25回参議院議員通常選挙]]で野党統一候補が落選した責任を取り、国民民主党福島県連代表を辞任する意向を示した<ref>{{Cite news |title=国民民主・増子輝彦氏、県連代表辞任へ 後任に小熊慎司氏推薦 |newspaper=福島民友 |date=2019-7-26 |author= |url=http://www.minyu-net.com/news/saninsen2019/FM20190726-400140.php |accessdate=2019-07-26}}</ref>。
178行目: 178行目:
| before = [[大島敦]]
| before = [[大島敦]]
| years = 第4代:2017年 - 2018年
| years = 第4代:2017年 - 2018年
| after = [[国民民主党 (日本 2018-)|国民民主党]]へ合流
| after = [[国民民主党 (日本 2018)|国民民主党]]へ合流
}}
}}
{{succession box
{{succession box

2020年12月25日 (金) 08:50時点における版

増子 輝彦
ましこ てるひこ
経済産業副大臣就任に際して
公表された肖像写真
生年月日 (1947-10-08) 1947年10月8日(76歳)
出生地 日本の旗 日本 福島県郡山市
出身校 早稲田大学商学部
前職 石原幹市郎参議院議員秘書
福島県議会議員
衆議院議員
現職 参議院議員
所属政党自由民主党→)
無所属→)
(自由民主党→)
新党みらい→)
新進党→)
国民の声→)
民政党→)
民主党→)
民進党大畠グループ)→)
国民民主党→)
無所属(自由民主党・国民の声
親族 義兄・坂本剛二(元衆議院議員)
公式サイト ましこ輝彦オフィシャルサイト

選挙区 福島県選挙区
当選回数 3回
在任期間 2007年4月25日 - 現職

選挙区旧福島1区→)
比例東北ブロック福島2区
当選回数 3回
在任期間 1990年2月19日 - 1996年9月27日
2003年11月10日 - 2005年8月8日

選挙区 郡山市選挙区
当選回数 1回
在任期間 1983年 - 1986年
テンプレートを表示

増子 輝彦(ましこ てるひこ、1947年10月8日 - )は、日本政治家。無所属(会派は自由民主党・国民の声)の参議院議員(3期)[1]

福島県議会議員(1期)、衆議院議員(3期)、自由民主党青年局長経済産業副大臣鳩山由紀夫内閣菅直人内閣)、参議院東日本大震災復興特別委員長裁判官弾劾裁判所裁判長、参議院経済産業委員長民主党副代表、民主党福島県連代表[2]、参議院国土交通委員長民進党幹事長(第4代)、国民民主党幹事長代行、ユナイテッド・パワー株式会社監査役を歴任。

経歴

生い立ち

福島県郡山市生まれ[3]福島県立安積高等学校早稲田大学商学部卒業。早稲田大学在学中はスキー同好会に所属。

福島県議会

大学卒業後、石原幹市郎参議院議員の秘書を経て、1983年福島県議会議員に初当選した。県議時代は自由民主党に所属していたが、その後離党[4]1986年、福島県議会議員を任期途中で辞職し、第38回衆議院議員総選挙旧福島1区(定数4)から無所属で出馬したが、得票数6位で落選。なお、かつて仕えた石原幹市郎の長男である石原健太郎新自由クラブ公認で出馬し、7位で落選している。

衆議院

1990年第39回衆議院議員総選挙に再び旧福島1区から無所属で出馬し、得票数トップで初当選した。選挙後、自民党に追加公認される。1993年の第40回衆議院議員総選挙には自民党公認で旧福島1区から出馬し、金子徳之介根本匠に次ぐ3位で再選。1994年、自民党を離党。元農林水産大臣鹿野道彦を党首に担ぎ新党みらいの結党に参加した後、新進党に合流。1996年第41回衆議院議員総選挙には新進党公認で福島2区から出馬したが、自民党の根本匠に敗れ、落選。その後、国民の声民政党を経て[4]民主党に入党し、2000年第42回衆議院議員総選挙には民主党公認で福島2区から出馬するも、再び根本に敗北し落選。2003年第43回衆議院議員総選挙では根本に3度目の敗北を喫したが、重複立候補していた比例東北ブロックで復活し、7年ぶりに国政に復帰した。しかし2005年第44回衆議院議員総選挙では、福島2区で根本に敗れ、比例復活も叶わず落選した。

参議院

2014年9月ルサカ州ルサカ市にて「国家開発枠組みと人口問題の統合――アジア・アフリカ国会議員能力強化プロジェクト PartIII」に出席

2007年、民主党所属の佐藤雄平参議院議員が福島県知事選挙に出馬するため、参議院議員を辞職。佐藤の辞職に伴い実施された参議院福島県選挙区補欠選挙に民主党公認、国民新党推薦で出馬し、2年ぶりに国政に復帰した。2009年9月、鳩山由紀夫内閣経済産業副大臣に任命され、菅直人内閣まで務める。2010年第22回参議院議員通常選挙では、福島県選挙区(定数2)でトップ当選し再選されたが、得票数2位で当選した岩城光英(自由民主党)に2,682票差まで詰め寄られる辛勝であった。2011年9月より参議院東日本大震災復興特別委員長2012年12月、海江田万里民主党代表の下で副代表(原発・復興特命担当)に起用されるが、2014年4月、原子力協定承認案の参議院本会議における採決で、賛成する民主党の方針に反して投票を棄権したため、副代表を解任された。

2015年民主党代表選挙では長妻昭の推薦人に名を連ねる[5]が、長妻は1回目の投票で最下位に終わった(当選者は岡田克也[6]

2016年3月27日、民主党と維新の党が合流して結成された民進党に参加した[7]。7月の第24回参議院議員通常選挙において、野党統一候補として定数1に削減された福島県選挙区より立候補[8]、現職法務大臣岩城光英を下し当選した[9]2017年11月、民進党幹事長に就任[10]

2018年5月7日、民進党と希望の党が合流して結成された国民民主党に参加し、党幹事長代行に就任した[11]

2019年7月25日、第25回参議院議員通常選挙で野党統一候補が落選した責任を取り、国民民主党福島県連代表を辞任する意向を示した[12]

2020年1月30日、参議院本会議での補正予算の採択において、予算案に令和元年東日本台風災害からの復旧・復興費が含まれていることを理由に党の方針に反して賛成票を投じ、造反した[13]。党は2月5日の役員会で増子に対し一定期間の役職停止処分する予定であったが、直前に増子は自ら幹事長代行を辞任した[14]

同年8月19日、国民民主党は両院議員総会を開き、立憲民主党と合流し新党を結成する案を賛成多数で可決[15]。このとき増子は採決の直前に退席し、SNSで「合流新党は国民民主の理念や政策と一致しない」と述べ、合流新党に参加しない意向を表明した[16]。9月7日、玉木雄一郎を中心とする新「国民民主党」に加わる国会議員の募集が締め切られ、増子が同党に入党届を提出したことが明らかとなった[17]。新「国民民主党」は14人で船出する予定であったが、9月11日に断続的に開かれた協議で玉木の代表就任が決まると、これを不服とし玉木新党から離脱した[18][19]。会派「国民民主党・新緑風会」にも参加せず、会派上も無所属となった。9月16日に行われた首相指名選挙では、自由民主党の菅義偉に投票した[20]

2020年10月21日、参議院自民党会派入りすることが明らかになった[21][22]。この自民党会派入りに対して2016年参議院選で支援したふくしま県市民連合は「県民からの支援に対する背信行為」と激しく非難、また選挙時公約と違うとして議員辞職を求めた[23]

政策・主張

2015年1月15日、大分県別府市にて「地熱発電シンポジウム in 別府」に出席

原子力協定の採決で造反

2014年4月18日の参議院本会議で行われたトルコアラブ首長国連邦への原発輸出を可能にする原子力協定の承認案の採決で、賛成する党の方針に反して棄権した[24]。同日、民主党参議院政策審議会長、東日本大震災復興特別委員会理事を解任され[25]、同月22日には党副代表からも解任された[26]

放射性廃棄物の処理

2014年2月8日福島第一原子力発電所事故に伴う除染で発生した廃棄物の最終処分場を、安倍晋三首相の地元である山口県に設置するよう求めた中間提言を党執行部に行ったが[27]、党内から「稚拙だ」等の批判が相次いだため、党執行部が中間提言の見直しを決定した[28]

選択的夫婦別姓

選択的夫婦別姓制度に「賛成」[29]。 「一人一人の考えを尊重していく。夫婦別姓同性婚は容認できる。」としている[30]

予知能力等に対する肯定的立場

議員仲間と2時間程、予知夢による予知能力を持つと自称するブラジルの自称予知能力者ジュセリーノ・ダ・ルースの話を聞いたことを明かす。「結果に対して後付けで予知したようなレトリックを使わないので信憑性が高いそうである」と紹介し、「予知能力の優れた人物に直接話を聞く事は興味深くエキサイティングな体験である」と述べている[31]

受動喫煙問題

日本禁煙学会が2016年参院選に先駆けて行った受動喫煙防止法についての公開アンケートにおいて、レストランバーを含む一般市民が出入りする場所について、禁煙とすべきか分煙とすべきかについては未回答としているが、「受動喫煙防止法制度については、今後前向きに取り組んで参ります」と回答している[32]

その他

  • 2005年12月から2007年12月まで、インターネット機器販売会社「ユナイテッド・パワー」(東京都新宿区)の監査役を務めた[33]
  • 大の甘党と知られ、1990年代からあんこ・和菓子好き(時々洋菓子も可)による「日本あんこ党」の総裁を務める。あんこ党には公称300人の党員がいるとされる[34][35]

所属団体・議員連盟

脚注

  1. ^ 増子 輝彦(ましこ てるひこ):参議院”. www.sangiin.go.jp. 2020年10月22日閲覧。
  2. ^ 民主党福島県総支部連合会 政治資金収支報告書(平成24年分定期公表)” (PDF). 政治資金センター. 2019年12月5日閲覧。
  3. ^ 公式ページ
  4. ^ a b 生い立ちと足あと (プロフィール) | 参議院議員 ましこ輝彦 公式ホームページ
  5. ^ “民主代表選候補の推薦人名簿”. 時事ドットコム (時事通信社). (2015年1月7日). オリジナルの2015年1月7日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/20150107162414/http://www.jiji.com/jc/zc?k=201501/2015010700415&g=pol 2015年1月18日閲覧。 
  6. ^ “民主代表選:新代表に岡田氏 挙党態勢を重視”. 毎日新聞. (2015年1月18日). オリジナルの2015年1月18日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/20150118162014/http://mainichi.jp/select/news/20150118k0000e010143000c.html 2015年1月18日閲覧。 
  7. ^ “民進党が結成大会 衆参156人、代表に岡田克也氏選出”. 朝日新聞. (2016年3月27日). http://www.asahi.com/articles/ASJ3W5212J3WUTFK00G.html 2016年3月29日閲覧。 
  8. ^ 福島で野党統一候補/増子氏「政権打倒へ全力」/くまがい氏 比例予定候補に しんぶん赤旗 2016年5月7日
  9. ^ 2016参院選 福島選挙区開票速報
  10. ^ “幹事長に増子輝彦参院議員 参院中心の新執行部が発足”. 産経新聞. (2017年11月8日). http://www.sankei.com/politics/news/171108/plt1711080027-n1.html 2018年1月14日閲覧。 
  11. ^ “幹事長に古川元久氏、代表代行に原口一博氏 国民民主党結成”. 産経新聞. (2018年5月7日). https://www.sankei.com/smp/politics/news/180507/plt1805070012-s1.html 2018年5月10日閲覧。 
  12. ^ “国民民主・増子輝彦氏、県連代表辞任へ 後任に小熊慎司氏推薦”. 福島民友. (2019年7月26日). http://www.minyu-net.com/news/saninsen2019/FM20190726-400140.php 2019年7月26日閲覧。 
  13. ^ 国民の増子氏と羽田氏が補正予算採決で造反 無所属の桜井氏も賛成 参院本会議 毎日新聞 2020年1月30日
  14. ^ 国民民主党、補正予算造反2議員に処分産経新聞 2020年2月5日
  15. ^ “国民民主、立民との合流決定 過半議員が合流新党へ”. 日本経済新聞. (2020年8月19日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62813200Z10C20A8PP8000/ 2020年9月12日閲覧。 
  16. ^ “国民、立民と合流新党 東北の議員から賛成意見多数も一部は態度保留”. 河北新報. (2020年8月20日). https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202008/20200820_71016.html 2020年9月12日閲覧。 
  17. ^ “玉木氏ら新国民民主は14人 大塚氏参加、連合系割れる”. 中日新聞. (2020年9月8日). https://www.chunichi.co.jp/article/117311/ 2020年9月8日閲覧。 
  18. ^ “合流新党 不参加議員の新党名は「国民民主党」 代表は玉木氏に”. NHK. (2020年9月11日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200911/k10012613821000.html 2020年9月12日閲覧。 
  19. ^ “新「国民民主党」は玉木代表が「続投」”. 産経新聞. (2020年9月11日). https://www.sankei.com/politics/news/200911/plt2009110058-n1.html 2020年9月12日閲覧。 
  20. ^ 横山大輔 (2020年9月16日). “共産は立民・枝野氏に投票 首相指名選挙の投票行動”. 東京新聞. https://www.tokyo-np.co.jp/article/55974 2020年9月16日閲覧。 
  21. ^ 増子氏が自民会派入り 参院(2020年10月21日、日本経済新聞)2020年10月21日閲覧
  22. ^ 《独自》増子輝彦・参院議員が自民会派入りへ(2020年10月21日、産経新聞)2020年10月21日閲覧
  23. ^ 自民会派入りは「背信行為」 増子輝彦参院議員の支援団体が辞職要求 福島(2020年11月6日、毎日新聞)2020年11月16日閲覧
  24. ^ “民主、副代表まで造反「棄権1、欠席2」 原子力協定承認、参院でも”. 産経新聞社. (2014年4月18日). http://www.sankei.com/politics/news/140418/plt1404180013-n1.html 2014年8月18日閲覧。 
  25. ^ “増子氏の役職解任=参院民主”. 時事通信. (2014年4月18日). オリジナルの2014年4月21日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/20140421161341/http://www.jiji.com/jc/zc?k=201404/2014041800559&g=pol 2014年8月18日閲覧。 
  26. ^ “増子副代表を解任=原子力協定造反-民主”. 時事通信. (2014年4月22日). オリジナルの2014年4月22日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/20140422134016/http://www.jiji.com/jc/zc?k=201404/2014042200778&g=soc 2014年8月18日閲覧。 
  27. ^ “民主が提言 安倍首相の地元・山口に最終処分場”. 産経新聞. (2014年2月8日). http://www.sankei.com/politics/news/140208/plt1402080005-n1.html 2014年8月18日閲覧。 
  28. ^ “民主が最終処分場の「山口県設置案」見直し 福島原発の除染廃棄物問題”. 産経新聞. (2014年2月13日). http://www.sankei.com/politics/news/140213/plt1402130003-n1.html 2014年8月18日閲覧。 
  29. ^ 朝日新聞2016年参院選候補者アンケート(朝日・東大谷口研究室共同調査)、(2016年6月23日閲覧))
  30. ^ 「2016参院選 福島選挙区立候補者アンケート/福島」 毎日新聞(2016年7月1日地方版)
  31. ^ ジュセリーノを知っているか? ましこノート
  32. ^ 参議院議員選挙のタバコ対策の政党・候補者アンケート201607”. 日本禁煙学会 (2016年6月16日). 2018年8月18日閲覧。
  33. ^ “民主・増子議員がマルチ業者監査役=業務停止命令後も報酬月20万円”. 時事通信. (2008年11月3日). http://news.yahoo.co.jp/pickup/23491 2014年8月18日閲覧。 
  34. ^ “政権交代目指す「日本あんこ党」党首のランチ!”. NHK政治マガジン. (2019年3月18日). https://www.nhk.or.jp/politics/salameshi/15363.html 2019年5月10日閲覧。 
  35. ^ 日本あんこ党へ参加しませんか!(参議院議員ましこ輝彦公式ホームページ)2020年10月21日閲覧
  36. ^ pcsa会員リスト
  37. ^ https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171114-00000041-sasahi-life

関連項目

外部リンク

議会
先代
金子洋一
日本の旗 参議院国土交通委員長
2016年 - 2017年
次代
野田国義
先代
前川清成
日本の旗 参議院経済産業委員長
2012年 - 2013年
次代
大久保勉
先代
柳田稔
日本の旗 参議院東日本大震災復興特別委員長
2011年 - 2012年
次代
玉置一弥
公職
先代
高市早苗
吉川貴盛
日本の旗 経済産業副大臣
松下忠洋と共同

2009年 - 2010年
次代
池田元久
松下忠洋
党職
先代
(結党)
国民民主党幹事長代行
初代:2018年 - 2020年
次代
空席
先代
大島敦
民進党幹事長
第4代:2017年 - 2018年
次代
国民民主党へ合流
先代
佐藤謙一郎
自由民主党青年局長
1993年
次代
塩谷立