コンテンツにスキップ

「布袋寅泰」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1,739行目: 1,739行目:
* [[オンワード樫山]](1988年)※アーティスト写真のみでの出演。CMソングに「[[GUITARHYTHM#収録曲|MATERIALS]]」
* [[オンワード樫山]](1988年)※アーティスト写真のみでの出演。CMソングに「[[GUITARHYTHM#収録曲|MATERIALS]]」
* [[日清食品]] [[カップヌードル]](1997年)※実質上、初のCM出演。CMソングに「[[CHANGE YOURSELF!]]」
* [[日清食品]] [[カップヌードル]](1997年)※実質上、初のCM出演。CMソングに「[[CHANGE YOURSELF!]]」
* [[サントリー]] [[BOSSコーヒー|BOSS]](2002年)※[[全日本シーエム放送連盟]]主催の「2002 42nd ACC CM FESTIVAL」にて主演賞を受賞
* [[サントリー]] [[ボス (コーヒー)|BOSS]](2002年)※[[全日本シーエム放送連盟]]主催の「2002 42nd ACC CM FESTIVAL」にて主演賞を受賞
* サントリー [[ウイスキー]]角瓶(2003年)
* サントリー [[ウイスキー]]角瓶(2003年)
* [[TDK]] スーパーハードコートDVD 超硬(2003年)※CMソングに「[[DOBERMAN (アルバム)#収録曲|DOBERMAN]]」
* [[TDK]] スーパーハードコートDVD 超硬(2003年)※CMソングに「[[DOBERMAN (アルバム)#収録曲|DOBERMAN]]」

2021年6月14日 (月) 14:02時点における版

布袋 寅泰
2017年撮影
基本情報
出生名 布袋寅泰
生誕 (1962-02-01) 1962年2月1日(62歳)
出身地 日本の旗 日本 群馬県高崎市
学歴 新島学園高等学校(中退しているものの、後に名誉卒業)
ジャンル
職業
担当楽器
活動期間 1981年 -
レーベル
事務所 DADA MUSIC
公式サイト HOTEI.COM

布袋 寅泰(ほてい ともやす、1962年2月1日 - )は、日本ロックミュージシャンギタリスト。身長187cm、血液型はB型[2]

群馬県高崎市江木町出身。ロンドン在住[3]BOØWY時代のビーイング、Ø-con' nection[注釈 1]、ユイ音楽工房、ソロ活動後のIRc2 CORPORATIONを経て、渡英後はDADA MUSICに所属[注釈 2]。同事務所のCEOも務める。

来歴

1981年BOØWYギタリストとしてデビュー。BOØWY解散後はソロ活動の他、吉川晃司とのユニット・COMPLEX、他ミュージシャンへの楽曲提供など幅広く活動している。またレコーディングではギターだけでなく、ベースドラムスキーボードなども演奏する。

また、『HOTEI』名義でイギリスドイツなど欧州でアルバムをリリースしている。イギリスのロックバンド、ジーザス・ジョーンズと親交があり、ジョイントツアーも行った。

映画CMへの出演など、俳優・タレントとしての活動も行っており、テレビ出演もBOØWYの元メンバーの中では一番積極的に行っている。

「最新のHOTEIが最高のHOTEI」がモットー(ポルシェ社のキャッチコピーから)。現在の愛車はトヨタアルファードAMGE63Tシボレーのエクスプレスバン、アストンマーティンV8ヴァンテージ

A-ROCK本選会にてアイデア賞を受賞[4]し、17歳(高校3年時に中退後)の時に上京。

1981年氷室京介らと共に暴威(後に「BOØWY」と改名)を結成。翌1982年にリリースしたアルバム『MORAL』でデビューする。BOØWYは1987年12月24日渋谷公会堂で解散を発表し、翌1988年4月に行われた東京ドームでのライブ『LAST GIGS』をもって活動を終えた。

BOØWY初期には、演劇型アプローチのロックバンド、AUTO-MOD(他に、高橋まこと、PERSONZの渡邉貢らが在籍)やPETSというバンドにも参加していたり、ギタリストとして知られるようになってからは、鈴木雅之のソロデビュー曲『ガラス越しに消えた夏』をはじめ、吉川晃司中島みゆき後藤次利プロデュース)、アニメ『ストップ!! ひばりくん!』ED、『風の谷のナウシカ』サウンドトラック、山下久美子吉田建プロデュース)などのアルバムに参加している。

1985年6月から8月にかけては泉谷しげるのバックバンドのメンバーとして、1986年以降は当時の妻だった山下久美子のバックバンドのメンバーとしても活動していた。

BOØWYでの活動を終えて、氷室京介が1988年7月21日にソロデビューしたのに続き、半年後の同年10月にソロ1stアルバム『GUITARHYTHM』をリリースし、ソロ活動を開始。藤井丈司ホッピー神山とのコラボレーションによるギターとコンピュータの融合で歴史に残る斬新なアルバムとして注目された。イギリスにおいてシングルを発表するも注目されることはなく、同年12月吉川晃司COMPLEXを結成し、シングル「BE MY BABY」でデビュー。2枚のアルバムを発表したが、音楽性の違いで吉川と対立し、1990年11月8日に行われた東京ドームでのライブをもって無期限活動休止に入る。

COMPLEX休止後は一貫してソロ活動に専念する。音楽プロデューサーとして今井美樹相川七瀬TOKIO藤井フミヤJILL (PERSONZ) や江角マキコなどのアーティストに楽曲を提供したり、『新・仁義なき戦い』や『KT』などの映画音楽も手掛ける。また『新・仁義なき戦い』や『サムライ・フィクション』などでは俳優としても活躍。その長身と強面を生かし、永瀬正敏とのコマーシャルにも出演。1990年-1993年、NHK-FM『ミュージック・スクエア』木曜日分のパーソナリティを務める。

1994年東大寺にて行われたUNESCO主催の『GME '94 〜21世紀への音楽遺産をめざして〜 AONIYOSHI』に日本を代表するアーティストの一人として出演。マイケル・ケイメンジョニ・ミッチェルINXSロジャー・テイラーライ・クーダーレイ・クーパーレナード衛藤らと共演した。

1996年、上記イベント『AONIYOSHI』をきっかけに交流を深めたマイケル・ケイメンからのオファーでアトランタオリンピックの閉会式に出演。1998年にはケイメンとギターとオーケストラとの融合作品『GUITAR CONCERTO』に参加したり、シングル「THANK YOU & GOOD BYE」のプロデュースをケイメンに依頼したこともあった。

2003年クエンティン・タランティーノからのオファーにより、『新・仁義なき戦いのテーマ』が『BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY』として映画『キル・ビル』のメインテーマに採用される。これによりイギリスiTunes Storeの音楽部門で1位を獲得したり、欧州サッカー連盟の入場テーマにも使用されたりと、同曲の知名度は飛躍的に上昇した。

2007年、『HOTEI presents "SUPER SOUL SESSIONS" BRIAN SETZER vs HOTEI vs CHAR』と冠したライブにおいて、Charブライアン・セッツァーとの競演を果たし、翌2008年にはKREVA亀田誠治との単発ユニット『The THREE』にて、映画『隠し砦の三悪人THE LAST PRINCESS』の主題歌をリリースしている。

長らくソロ・ミュージシャンとして活動していたが、2011年4月28日に公式サイト上にて、東日本大震災の復興支援ライブとして21年ぶりに東京ドームにてCOMPLEXの一夜限りの復活を発表。当初は7月30日のみの予定だったが、5月末には7月31日の追加公演も発表された。『日本一心』と銘打ったこのライブの動員数は2日間で10万人以上、収益は6億5431万8473円に上った。収益金は震災の復興、復旧に全額寄付された。

同じく2011年には、映画『ミッション:インポッシブル』シリーズのメインテーマを布袋がアレンジするという形で、12月に公開された同シリーズの第4作『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』の日本国内向け宣伝用楽曲を手掛けている[5][6]

2012年夏、長らく住み慣れた日本を離れロンドンへと移住。音楽面をはじめ自身に多大な影響を及ぼした同地にて新たな夢を叶える旨を表明した[7]

2014年3月6日、ローリングストーンズの『14 ON FIRE JAPAN TOUR』東京ドーム公演に、バンド側からオファーを受けゲストとして出演。「RESPECTABLE」で共演を果たした[8]

2015年4月、イギリス現地のレーベル『スパインファーム・レコード』と契約。同年10月にはアルバム『STRANGERS』をイギリス、欧州、日本にて同時リリースした。

音楽性

BOØWY時代やCOMPLEX時代は8ビートを基調としたポップな楽曲(いわゆるビート・ロックパワー・ポップ)をメインに制作していたが、ソロアーティストとなって以降はデジタルロックニューウェイヴファンクグラムロックポップ・ロックプログレッシブテクノクラウト・ロックブラス・ロックハウスレゲエパンクポストロックエレクトロニカドラムンベースアンビエントロカビリーなどをはじめとした様々な要素を取り入れたサウンドを展開しており、アルバム毎に音楽コンセプトを一変させ、世界観の異なる作品をリリースしている。このような姿勢について布袋は「日々変化してこそロックン・ロール」と語っている[9]

自身が最も影響を受けたミュージシャンにデヴィッド・ボウイT・レックスロキシー・ミュージック[注釈 3]、また自身をギタリストにした人物としてマーク・ボランミック・ロンソンクリス・スペディングを挙げている[10]。特にデヴィッド・ボウイへの敬愛は強く、インタビューなどで頻繁に名前が登場している。また自身の音楽コンセプトを毎回変えるというスタイルもボウイから受けた影響の一つである。他にも10ccエルヴィス・コステロXTCスパークスクラフトワークデフ・スクールスティーヴ・ハーレイ&コックニー・レベルディーヴォトーキング・ヘッズDAFウルトラヴォックスジグ・ジグ・スパトニックジーザス・ジョーンズギャング・オブ・フォーテレヴィジョンデキシーズ・ミッドナイト・ランナーズブームタウン・ラッツセックス・ピストルズリー・リトナーアル・ディ・メオラブリジット・フォンテーヌなどをはじめ多岐に及ぶ。現在でも非常に多くのミュージシャンを愛聴しており、自他共に認めるレコードマニアである。

基本的にブリティッシュムーブメント(特にグラムロック、パンク、ニューウェイヴ)からの影響が強いが、一方でレイ・パーカーJr.ワウ・ワウ・ワトソンジョニー・"ギター"・ワトソンアル・マッケイなど、ブラックミュージック系のギタリストを好んでコピーしていたことから、ファンクへの拘りも非常に強い。

ライブ活動には非常に精力的であり、現在でもアリーナホールライブハウスなど様々な規模のステージを踏んでいる。「ライブアーティストでありたい」「あくまでライブをやりたいから楽曲を作る」などステージを意識した発言は数多い。ステージセットや演出への拘りも強く、代名詞ともいえるアグレッシブで独特のステージアクションを評価しているミュージシャンも多く存在する。サポートメンバーはツアー毎に入れ替わることが多く、ライブコンセプトやサポートメンバーのスタイルなどによって過去の楽曲にもさらなるアレンジを施し、時にオリジナルテイクと大きく姿を変える。基本的にほぼ毎回のライブおよびツアーの度に、新たにアレンジされた過去の楽曲が披露されている。

楽曲のみに留まらず、ファッションやビジュアル、アートワークも活動コンセプトの一端として重視している。作品の世界観に合わせてスーツや革ジャン、近未来風ファッションやゴシック調の衣装にも袖を通し、スタイリングも変える。このような姿勢はBOØWY結成当初から持ち合わせており、ヘアメイクや衣装、ライブコンセプトのアイディアを度々メンバーに提案していた。『INSTANT LOVE』の時期に、青山のブティック「T-KIDS」に衣装提供を直談判し実現させたというエピソードもある[11]。また高校時代にレタリング通信教育を受けていたことから[12]、BOØWY時代初期はライブの宣伝チラシのデザインも担当していた。

音楽以外に絵画や詩、映画、文学なども好み、曲作りに影響を受けたエピソードも著書やインタビューなどで語られている。アンディ・ウォーホルジャン・コクトーアルチュール・ランボーサルバドール・ダリアントニ・ガウディフィンセント・ファン・ゴッホケネス・アンガースタンリー・キューブリックウィリアム・バロウズ小池真理子[注釈 4]などを趣味として挙げている。旅に出ることも多く、様々な土地でのエピソードが度々楽曲に反映されている。特にロンドンへの愛着は一際強く、2012年に同地へ移住する以前から別宅としてアビーロードフラットを所有しており、レコーディングやプライベートでたびたび訪れていた。

ギタースタイル

前述のような音楽趣向からビートへの拘りは非常に強く、様々な場面で口にしている。また自身のことを「リズム・ギタリストとかリード・ギタリストとかあるけど、僕はビート・ギタリスト」だと語っている。布袋のギタースタイルの象徴の一つとして『BAD FEELING』のリフに代表される独特のカッティングが挙げられるが、これもビートへの拘りとファンク・ミュージックからの影響を強く受けていることが背景にある。

バッキングの際はブリッジミュートを駆使してリズムを際立たせるプレイをすることが多く、ハードロックなどの歪み系のサウンドは出すことは少ない。「のっぺりと歪んだギターはあまり好みじゃなく、そういった音楽はあまり聴いてこなかった」とも発言している[13]。ギターを弾く際のピッキングのアタック感やリズム感を意識している発言も多く、様々なミュージシャンから「布袋のギターはコンピューターのような正確さだ」と評されており、スティーヴ エトウは「迷った時には彼のギターを聴けば確実」と語っている[14]

アマチュア時代は毎日クラフトワークを聴きながら楽曲のループに合わせてギターフレーズを考えていたという時期も存在し[15][12]、理想のギタリスト像について「マーク・ボランレイ・パーカーJr.を合わせたようなギタリストになりたかった[16]」「マーク・ボランのようなグラムな衣装で、黒人のようなファンキーなカッティングを、クラフトワークのビートをバックに踊りながら弾くギタリストという何とも奇妙なものだった[17]」と語っている。同時にパンクやニューウェイヴからの影響により、アマチュア時代からストラップを長くして腰の位置で弾くなど、テクニックよりもオリジナリティーを重視してきた結果、未だに小指はうまく使えないという[18]。一方で5弦6弦を親指で抑えるといったスタイルを多用している[19]

このようにリズムへの拘りは強いが、歌メロディーに踏襲したリードギターも大きな特徴である。ロック・ミュージックのギターソロやフレーズにおいて使用頻度が高いペンタトニック・スケールが布袋のギターソロ等ではほとんど使用されておらず、通常のドレミと同じ西洋七音階にて構成されている[20]。特にBOØWY時代は「音階は音が離れていないほうが耳馴染みがいい」、「ギターソロは驚かせるものではなく、聴き手をほっとさせたい」、「アドリブっぽくならないように」と、本人曰く“簡単だけど耳に残るフレーズ”を徹底的に追求した。同時にギターソロに関してはテクニックよりも感情移入主義であるとしており[21]、「(自分は)作曲者としてはBOØWYの『MARIONETTE』やCOMPLEXの『BE MY BABY』など、基本的にメロディが湧いてくるタイプ。ギター弾きっていうのは無限のメロディを持っていなかったら成り立たないし、優れたアドリブを弾けるには優れたメロディーメイカーじゃないと不可能。最終的には解釈もコード進行も関係ないし、全部気持ちの豊かさから来るもの」と語っている[21]

BOØWY時代はコーラスアナログ・ディレイハーモナイザーをはじめ自らを「エフェクターの鬼」と称するほど多種多様のエフェクターを用いていたが、「(BOØWY時代は)4人バンドでコード楽器は俺しかいなかったから、広げたり飛ばしたりをやらないとすごくモノクロなロックンロールになってしまうのも手伝って、結構使ってた。BOØWYをやめた時にもうエフェクターを使う必然性はないなって[21]」という言葉が示す通り、ソロ以降その数は減少している。しかしソロ・キャリアでもデジタル要素の強い作品をリリースするなど使用率は決して低くはなく、特にディレイは現在までマストアイテムとして定着している。

ピックはオニギリ型のハードタイプを愛用。ピックと爪を同時に弦に当てながら弾く(ピッキング・ハーモニクス)ため、独特のサウンドを奏でる[22][23]。一度のライブで爪がかなり消耗することから、ツアー中はコーティングを欠かさず行っている[24]。また「ギターは左手も大事だけど、それ以上に右手が大事」としており、「同じフレーズでもピッキング・ハーモニクスを利かせるなど、右手の使い方次第でサウンドに個性を出すことが出来る」と語っている[25][19]。布袋自身の手は長身ながら小さく柔らかいため[25][26][23]、このことと前述の5弦6弦を親指で押さえるというスタイルが『BAD FEELING』や『2人のAnother Twilight』など独特のカッティングを駆使したいわゆる「手癖フレーズ」を生み出すのに功を奏したと評している[19]マーティ・フリードマンは自身の著書にて、ギターの音を聞いただけで誰が弾いているか分かる日本の個性派ギタリストとしてChar松本孝弘と共に布袋の名を挙げている[27]今井寿TAKUYASUGIZOなど布袋からの影響を公言しているプロのギタリストも数多い。

プレイのみに留まらず、独特のステージアクションも布袋の象徴として挙げられることは多い。ギターを始めた当初からステージで演奏することを考慮し、自宅でも立って弾いていたという。BOØWYがブレイクする以前は新宿のツバキハウスや六本木のクライマックスなどのディスコへも盛んに足を運んでおり、「ギターをかき鳴らすアクションでジャンプしながら踊っていた。間違いなく自分のステージアクションの原型は、ツバキハウスとクライマックスのダンスフロアで出来上がったと断言できる」とのことである[12]

作曲

楽曲制作に関しては、作曲を優先(曲先)にする。ギターリフから作ったもの、ベースリフから作ったもの、メロディから作ったもの、リズムパターンから作ったものと、バラエティに富んでいる。前述の通りライブへの拘りが非常に強いため、作曲の時点ではあまり意識しないが、編曲はライブを意識して行っており、基本的に「ライブで再現出来ないことはCDでも演らない」というスタンスである。ステージでのパートはギターとボーカルのみだが[注釈 5]、レコーディングの際はベースキーボードなども自らが演奏する。またデモテープ制作時はプログラミングも行う。

外出先などでフレーズが思い浮かんでも録音したり譜面に書き残すといったことは一切しない。本人によると「忘れてしまうようなフレーズは、所詮その程度のものだったということ[10]」であり、『GUITARHYTHM IV』のようにデモテープを一切制作していないというアルバムも存在する。そもそもギターの譜面に関しては読むことができず、自分が作った楽曲を譜面に起こすこともできない。コードも基本的なもの以外はよく知らないという。そのため、BOØWY時代初期にスタジオミュージシャンの仕事が入った時は、小さいコードブックを隠し持ってスタジオ入りしていた。

THANK YOU & GOOD BYE』など一部を除き、現在までほぼ全ての作品でセルフ・プロデュースを執っているが、これについては「僕のプロデューサーって立場はあくまでもギタリストの延長線。いいミュージシャン、いいギタリストでいる為には、ドラムもベースも歌も知らなきゃいけないっていう。初めて作った『MORAL』がまったく満足いかない仕上がりになってしまったことが、一番きっかけとして大きかった。これはスタジオの作業をもっと知らなきゃいけない、ただ演奏しただけでは結果的に作品としてのあるレベルには至らないと痛感した。それからミュージシャンとしての自分自身を大切に、色んなことをクリアしてプロデューサーと呼ばれるようになった」としている。

高橋まことは布袋の音楽スタイル、プロデュース・ワークについて「一見するとルーツが見えづらいが、敢えて言うなら「ひとりミクスチャー」。あらゆるジャンルの音楽を貪欲なまでに呑み込んで、すべて自分の中で消化して布袋色に染め上げてしまう。自らのルーツ・ミュージックに立ち返ることを布袋は決してしなかった。なぜなら彼にとってのルーツ・ミュージックとは「布袋寅泰」そのものだからだ。自分自身をルーツにしようとしていたのは間違いないだろう」、「ルーツが見えづらい上にツールも多く、ギター以外の楽器も一通り何でもこなせる。レコーディング時にはかなり具体的なフレーズを要求してくることが多かった。本人がドラムも叩けるからこそであり、意思の疎通も非常にスムーズだった」と著書に記している[28]

人物

自身の著書『秘密』によると、父親は韓国人韓国にも家庭があり、母は「日本での妻」という立場だったとのこと。貿易商であり1年の大半を国外で過ごしていたため、日本に戻ることはほとんどなく母子家庭同然だったという[15][12]。紳士かつ厳格な人物で父がいる際の夕食は家族全員が正装してテーブルにつき、マナーにも厳しかったという[15][12]。映画「新・仁義なき戦い」に、昌龍の役で出演を決めた理由について、「彼の生い立ちと同じく、僕も父親が韓国人で、アウトサイダーとして生きざるを得なかった」と語っている。

母親は北海道余市町生まれ、樺太(サハリン)育ち、ロシア系であり、日本国籍である[15][12]アイヌの血も引いている[要出典]。かつて高崎駅前にてクラブを経営していた[12]。父親とは対照的に天真爛漫な人物で、BOØWY初期は布袋の音楽活動に対し否定的だったが、1986年に初の日本武道館ワンマンライブに招いた際には終演後「あなたならやると信じていたわ」と言われたというエピソードがある。[29]

妹はかつてガラパゴスのヴォーカルとして活動していた狩野環。ガラパゴスは1991年から1992年に行われた布袋のGUITARHYTHM ACTIVEツアーで前座を務めたり、布袋が同バンドの楽曲『月の流す涙』をラジオ内でカヴァーしたりと、音楽上でも交流があった。1994年のガラパゴス解散後は、新たにSUPER EGOを結成。後に同バンドのドラマーと結婚した。姪はシンガーソングライターのタグチハナ[30]。狩野環の長女であり、2015年にメジャーデビューしている。なお布袋は「ハナ」という名前を盟友であるジーザス・ジョーンズのマイク・エドワーズの女児にセカンドネームとして贈った。

幼少時代にピアノを始める。母親がハリウッド映画サウンドトラックアルゼンチン・タンゴを好んで聴いており、彼女からのリクエストでこれらの楽曲を弾くことも多かったという。14歳の頃、マーク・ボランのポスターを見て感銘を受け、ギターを始める[12][15][31][注釈 6]。初めて買ったギターはストラトキャスタータイプで、この時の資金は母親の財布から盗んだ1万円だった[12][15][32][31]

幼少時代から服装には拘りを持っており、カブスカウトの制服に憧れたり、小学校高学年になると長髪にしてベルボトムジーンズを履くような少年だった。本人曰く、当時の群馬県では中学生になると頭髪を坊主刈りにしなければならなかったと語っており[33]、これを避けるために私服登校が可能な中高一貫制の私立校へ進学している。高校時代は真っ赤なスーツで登校したり、デヴィッド・ボウイの『アラジン・セイン』のジャケットを真似て眉毛を剃り落としたりもしていた。

後に独特のギタースタイル、ビジュアルを確立した大きな要因として、自身の「他人と同じことが大嫌い」という性格を挙げている。前述の通り風変わりな服装で登校したり、クラスメートがレッド・ツェッペリンディープ・パープルなどに夢中になっているのをよそに、ロキシー・ミュージックブリジット・フォンテーヌなどいわゆる王道とは一線を画す音楽を聴き込んでいたのもその性格の現れである。

プロテスタント系キリスト教主義学校の新島学園高校中退。卒業・中退にかかわらず在籍した者はその氏名などを名簿をに掲載するという方針のため、「同窓会名簿」には名前が載っている。中退したのは卒業直前の時期で、学校側から髪型を指摘されたことが原因である。その際、教師に向けて「イエス様の方が僕より長い」と言い放ったとされ[12][15][32][31]、このエピソードについて『クイズダービー』第748回(1990年7月14日放送分)の最終問題で出題された。しかし実際には長髪にそれほど拘りがあったわけではなく、敢えて中退した翌日に髪を切ってしまった[12][15]。一方、新島学園にも「生徒の個性を尊重すべきだ」と布袋を擁護した人物がいた。その人物とは氷室京介松井恒松山田かまちの小学校時代の担任で、後にかまちの作品を世に送り出す竹内俊雄であった(当時、新島学園高校の美術科非常勤講師を務めていた)。2017年5月26日に長年のロックミュージシャンとしての貢献が表彰され、新島学園から名誉卒業を迎えた。

群馬時代には"ジギー・リギー"というバンドを組み活動していた。メンバーには後にBOØWYのメンバーとなる深沢和明がいた。同郷の後輩であるヤガミトールによると、当時の高崎界隈では氷室京介松井恒松が組んでいた"デスペナルティ[注釈 7]"と"ジギー・リギー"が人気を二分しており、両者が対バンを行うと500人規模のホールが埋まるほどで、追っかけまで存在していたという[34]

BOØWY時代から現在に至るまで愛用している白黒の幾何学模様のフェルナンデス(後に、ネックや金属パーツなどをゾディアック・ワークス製に交換している)・テレキャスター (TE-HT) は、市販の数あるシグネイチャー・モデルのギターの中でも特に有名である。この模様は、布袋のトレードマークとして、BOØWY時代のステージ衣装や、ソロ活動以降の「ギタリズム・マーク」[35]のモチーフ、公式グッズの意匠「GUITARHYTHM柄(G柄)」にも使われている。この模様は、4人編成になってまもなく、その当時ESP製(ブランド名は『Navigator』)の一本しか持っていなかったテレキャスターをかっこよくしたいと考え、酒を呑んで酔っ払った勢いで「あっみだくじぃ〜」と口ずさみながらトイレで描いたとされている(当初は白いボディに黒ライン)[12]。過去に一度盗難に遭ってしまったが、無事手元に戻ってきている[31]

左肩に宙を羽ばたく鳥HEAVENという文字のタトゥーがある。これは1987年ベルリンで入れたもので、当時BOØWY解散が決定し一時は音楽業界からの引退も考えたが、最終的に「自分は天国に行くまでギターを弾き続ける」と決意した際の誓いの証とのこと[12]

1986年1月に、歌手の山下久美子結婚したが、1997年11月に離婚した。1999年6月に女優・歌手の今井美樹と再婚し、一人娘がいる。その後2004年、FRIDAY (雑誌)に、当時、保坂尚輝の妻であった高岡早紀との関係を写真付きで報じられマスコミを賑わせたが、今井美樹との関係が壊れることはなかった。

2007年10月、パンクロック歌手で芥川賞作家の町田康に暴行し軽傷を負わせたとして、木更津簡易裁判所より傷害罪で罰金30万円の略式命令を受けた。本人は自分が全面的に悪いと非を認めている[36]

2011年東日本大震災で被災した宮城県南三陸町にボランティアとして訪れたことを明らかにしている[37]

2012年8月、ロンドンへと移住[3]。移住前にはブログ上で、長年の夢だったロックの発祥の地であるロンドンで腕試しをする旨を明かしていた[7]

エピソード

  • BOØWY時代、ライブのメンバー紹介では、ボーカルの氷室から「クレイジーギター、布袋寅泰!」と紹介されており、BOØWYとして最後の活動となった『LAST GIGS』では「もうアマチュアの頃からずっと知ってるけど、こんな格好いいギタリストは日本にこれから出てこないと思います。クレイジーギター、布袋寅泰!」と紹介されている。
  • 長身に関するエピソードは多い。
    • BOØWY結成以前、渋谷のコーヒー店へアルバイトの面接に行ったが、「背が高すぎてお客様に圧迫感を与える」という理由で不採用となっている[15][12]
    • 中村達也が上京したての頃に高円寺駅で布袋を見掛けた際には、長身でさらに髪を立てていたので「伊勢海老みたいやな」と思ったという[38]
    • 1996年デヴィッド・ボウイの来日公演で共演した際、「彼がステージに上がるなら、僕はハイヒールを履く必要があります」と紹介された。この日の前日、布袋は共演するためにボウイへの想いを綴った手紙を渡している(ホテルのドアの隙間から差し入れた)[12]
  • BOØWY解散後、氷室京介と直接会話したのは『GUITARHYTHM II』完成後。布袋が訪ねて行くと氷室は「聴いたよ」と答え、感想として「なげーよ」と述べたという。氷室はさらに「いいけど長い」「長いのつくりたかったんだからいいんじゃない?」と言い、布袋は率直な感想をもらえて嬉しかったとコメントしている[39]
  • 1994年に参加した東大寺でのイベント『GME'94 AONIYOSHI』で、ステージを降りる際にボブ・ディランから「I LIKE YOUR GUITAR.」(君のギターは好きだ)と賞賛される。「THANK YOU.」(ありがとう)と返し楽屋に戻ろうとすると、ディランのローディーが追いかけてきて「ディランがあんな風に他のミュージシャンに話し掛けるところを俺は初めて見たよ。君はすごくラッキーな人間だと思ったほうがいい」と興奮状態で話したという[12]
  • イギリスのミュージシャンに「MATERIALS」を無断でサンプリングされたことがある。パーティーの席で、相手が作曲者本人とも知らず布袋にそのことを話す当人に「それ、俺の曲なんだけど…」と返すと、その場は一瞬にして大爆笑となった[10]
  • 今井美樹が布袋の音楽性に惚れ込み、「今井の音楽性に布袋は合わない」というスタッフの反対を押し切ってアルバム用に2曲発注したところ、布袋は7曲も作ってきたという[40]
  • King & Queen』のレコーディングでブライアン・セッツァーと初対面する日に髪を緑に染めていった。するとスタジオに現れたブライアンも髪を紫に染めてきており、その場で大笑いし意気投合してしまった[41]。以後ブライアンとは2007年にステージ上でも共演するなど、今日まで交流が続いている。
  • 前述の通り、BOØWYがまだブレイクする以前に『風の谷のナウシカ』の挿入曲「王蟲の暴走」に参加している。当時BOØWYが所属していたレコード会社がナウシカのサントラ発売元でもある徳間ジャパンだった繋がりで、音楽担当の久石譲より「ギターで鳴いてほしい」というオファーがあったとのこと。2011年ツイッター上にて「ナウシカのオームの鳴き声は僕のギターなんですよ!」とツイートしたところ、ネット上で話題を呼んだ[42][43]
  • 両親の離婚後、父親とは一切の接点を持たなくなったが、実は父親はBOØWYの『LAST GIGS』の現場にやって来ており、チケットが無かったため、終始外壁に耳を当てて中の音を聴いていたという。後年父親が他界し秘書から報告の電話を受けた際に、布袋は初めてその事実を知った[12][15]。また2000年初頭に映画『SF サムライ・フィクション』のプロモーションで韓国を訪れた際には、現地に住む異母兄弟から手紙を受け取っている[15][12]
  • 田村次郎HAMBURGER BOYS)は、布袋に憧れて、ミュージシャンを志した。

使用ギター

フェルナンデス(ゾディアック・ワークス)

  • フェルナンデス TE-HT Main (BOØWY〜)
    布袋ギターの特徴でもある白黒の幾何学模様(通称「G柄」)は、一見すると真っ直ぐな線に見えるが、よく見ると手書きを再現したもので直線ではない。当時はまだ登場したばかりのEMG製のアクティブ・ピックアップ (EMG-SA) が搭載されている。またヘッドの形状が通常のフェンダースタイルでは無くジャクソンスタイルの尖ったシェイプになっているのが特徴。現在はネックやブリッジ・ペグなどボディ以外の大半のパーツがゾディアック・ワークス製のものに交換されている。また、現在のTE-HTに搭載されているEMGピックアップも、布袋の音楽スタイルに合わせて細部を変更している。
  • フェルナンデス TE-HT with Sustainer (GUITARHYTHM II〜)
    サスティニアック、トレモロアーム、ハムバッキング・ピックアップを搭載したモデル。初期には「G柄」のないモデルもあった(その代わりに、丸い鏡がボディの右上部分に取り付けられている。ちなみにこのモデルにはサスティニアックは付いていない。)
    主にインストやトリッキーなフレーズで使用することが多い。
  • これらのギターはベーシックな部分はそのままに様々なモデルが作られたが、2007年にその内の一部がオークションに出された。
  • 色や仕様違いを含めて多数のモデルがFERNANDESから市販化され、日本のアーティストモデルでは、X JAPANの『hideモデル』に次いで売れたシリーズである。一時フェルナンデスでは製造中止となったが、製造が再開され、現在でも入手可能(ただし、布袋のギターにある「G柄」は現行モデルにはない)で、ゾディアック・ワークス製モデルも市販されている。

以下、テレキャスタータイプ以外でフェルナンデスで製作されたギターを記す。

  • MV-480HT (COMPLEX)
    • NATIONAL Glenwood 95をデザインソースに、ギブソン社のレスポールの構造を組み合わせた、オリジナルモデル。COMPLEXの「tour'89」において使用している様子が収録されている。
  • MV-95HT(後期BOØWY)
    • グレッチ社のスーパーアックスをモデルにハムバッカータイプのアクティブピックアップを装着した、オリジナルモデル。BOØWYのシングル「Marionette」のPVにて使用している様子が収録されている。またLAST GIGSDVDの「IMAGE DOWN」でも使用されている。(使用したのは初日(1988年4月4日)のみで、映像では両日の映像を組み合わせているので音源はTE-HT)
    • ソロになってからでは、「Guitarhythm active tour'91-'92」において、成田忍がアーム付きの本器を使用している。
  • FERNANDES The Function
  • BURNY H-CUSTOM
  • BURNY H-115
  • P-PROJECT A1-N

ゾディアック・ワークス

  • ゾディアック・ワークス DARKSTAR
  • ゾディアック・ワークス BLACKFIRE
  • ゾディアック・ワークス SH
  • ゾディアック・ワークス S Trg-A
  • ゾディアック・ワークス ZPG The Monray

ゼマイティス

  • ゼマイティス METAL FRONT CUSTOM DELUXE 2HPU
  • ゼマイティス PEARL FRONT CUSTOM DELUXE WILD 1969年製
アルバム『GUITARHYTHM III』で使用。
  • ゼマイティス PEARL FRONT CUSTOM DELUXE 3SPU 1992年製
ROCK THE FUTURE TOUR 2000-2001で使用。
  • ゼマイティス PEARL FRONT CUSTOM DELUXE with PEARL HEADSTOCK 1989年製
  • ゼマイティス PEARL FRONT CUSTOM DELUXE 3SPU 1978年製
「NOBODY IS PERFECT」のPVで使用。
  • ゼマイティス 極上PARL
  • ゼマイティス DISC FRONT
  • ゼマイティス ACOUSTIC GUITAR 1990年製
  • ゼマイティス BASS

その他

  • FENDER TELECASTER Custom
  • FENDER STRATOCASTER GOLD
  • FENDER STRATOCASTER Xll
  • GIBSON ES-335
  • GIBSON FLYING V
  • GIBSON L4CES
  • GIBSON FIREBIRD
  • GIBSON J-180VS
  • GIBSON Chet Atkins Studio CE
  • GRETSCH White Falcon
  • GRETSCH 6120
  • GRETSCH 6120 Hot Rod custom Purple
  • GRETSCH 6136 DS White Falcon
  • GRETSCH 6136 SLBP Black Phoenix
  • RAZO GLAYN
  • ROLAND GP-8
  • BAMBOOINN C Steel String Guitar
  • BUSCARINO Starlight nylon
  • CASIO DG-20
  • ERNIE BALL/Musicman Silhouette
  • JERRY JONES ELECTRIC SITAR
  • JERRY JONES Longhorn Double Neck Bass
  • JOSE RAMIREZ Classical Guitar
  • MARTIN D-76
  • PARKER FLY DELUXE
  • RICKENBACKER 360F
  • TAKAMINE No.30 Classical Guitar
  • TAYLOR 654ce

活動履歴

海外および移住後のロンドンでの活動は、全て現地時間に基づくものとする。

1979年
  • A'ROCK本選会にてアイディア賞を受賞し、ボーカルの土屋浩[注釈 8]と共に上京する。しかし当時のバンドが空中分解し、以後宙ぶらりんの日々を送る。
1980年
1981年
  • 5月11日 新宿ロフトにてBOØWYとして初のライブを行う。以後ここを拠点にライブ活動を開始。
1982年
  • 3月21日 BOØWYのギタリストとしてアルバム『MORAL』でデビュー。
1988年
  • 3月29日 BOØWYスタッフのトップを務めていた糟谷銑司と共に個人事務所"IRc2 CORPORATION"を設立[44][45][46]
  • 4月4日・5日『“LAST GIGS”東京ドーム2daysでBOØWYとしての活動を終了。
  • 8月26日 MZA有明サウンドコロシアムにて行われた山下久美子のライブ『Baby alone in BABYLON" Tour 1988』に松井恒松と共に参加。布袋、松井ともにBOØWY解散後、公の場に姿を見せたのはこの時が初となった。
  • 10月5日 アルバム『GUITARHYTHM』をリリースし、ソロデビュー。
  • 10月26日・11月15日 初のソロライブ『GUITARHYTHM LIVE』全2公演。
  • 12月 吉川晃司とのユニット、COMPLEXを結成。
  • 12月5日 東京ベイNKホールにて行われた山下久美子の『stop stop rock'n'roll "LIVE"』にギタリストとして参加。松井恒松もベーシストとして参加した。
1989年
  • 1月11日 VHS『GUITARHYTHM』リリース。
  • 4月8日 COMPLEXの1stシングル『BE MY BABY』リリース。以後、COMPLEXとして活動。
1990年
  • 6月 花田裕之の『ROCK&ROLL JET-SET RIFF ROUGH TOUR』にギタリストとして参加。松井恒松もベーシストとして参加した。
  • 11月8日『COMPLEX 19901108東京ドームをもってCOMPLEXの活動を無期限停止。
  • 12月12日 マキシシングル『déjà-vu』リリース。以後、ソロとして本格的に活動。
1991年
1992年
  • 3月25日 ライブVHS『GUITARHYTHM active tour'91-'92』リリース。
  • 4月8日 ライブ・アルバム『GUITARHYTHM active tour'91-'92』リリース。
  • 7月22日 シングル『LONELY★WILD』リリース。
  • 9月23日 アルバム『GUITARHYTHM III』リリース。
  • 10月12日『GUITARHYTHM WILD TOUR』スタート。
  • 12月 右手骨折のため、ライブスケジュールを延期。
1993年
  • 2月25日〜4月9日『GUITARHYTHM WILD TOUR』再開。全39公演。
  • 4月28日 ライブ・アルバム『GUITARHYTHM WILD』リリース。
  • 6月16日 ライブVHS『GUITARHYTHM WILD』リリース。
  • 6月28日 ロンドンで行われたANC60周年記念イベントに出演。
  • 7月28日 シングル『さらば青春の光』リリース。TBS系テレビドラマ『課長さんの厄年』の主題歌として使用され、初のタイアップとなる。
1994年
1995年
  • 1月25日 シングル『POISON』リリース。
  • 2月17日 ベスト・アルバム『GUITARHYTHM FOREVER Vol.1』『GUITARHYTHM FOREVER Vol.2』を同時リリース。この作品をもって「GUITARHYTHM」プロジェクトが一旦終了。
  • 3月7日 阪神淡路大震災の復興支援チャリティーライブに出演。同フェスには氷室京介も出演したが、共演は行われなかった。
  • 5月17日 ライブVHS『GUITARHYTHM SERIOUS! CLIMAX』リリース。
  • 7月4日 ヨージ・ヤマモトプールオムの'96春夏パリ・コレクションにモデルとして出演。
  • 10月18日 シングル『スリル』リリース。
  • 12月4日『TOKYO Inter-Live サイバーシティーは眠らない』に先駆け、渋谷ON AIR EASTにてシークレットライブを開催。
  • 12月20日・21日『TOKYO Inter-Live サイバーシティーは眠らない』横浜アリーナ。
1996年
  • 1月24日 シングル『ラストシーン』リリース。
  • 2月28日 アルバム『King & Queen』リリース。
  • 3月9日『King & Queen TOUR』スタート。
  • 5月13日 リハーサル中 右鎖骨を骨折、5月の9公演を延期。
  • 5月24日 カットシングル『命は燃やしつくすためのもの』、ライブVHS『サイバーシティーは眠らない』リリース。
  • 6月4日・5日 デヴィッド・ボウイの『アウトサイド・ツアー』日本武道館公演の オープニングアクトを務める。5日の公演のアンコールで、デビッド・ボウイと「ALL THE YOUNG DUDES」で競演。
  • 6月8日〜9月20日『King & Queen TOUR』再開。全43公演。
  • 8月4日 マイケル・ケイメンの依頼により、アトランタオリンピックの閉会式のセレモニーにてフロント・ギタリストを務める。
  • 10月9日 VHS『H』リリース。
  • 10月23日 シングル『CIRCUS』リリース。
  • 11月7日〜12月17日『SPACE COWBOY TOUR』全15公演。
  • 12月24日 マキシシングル『BATTLE ROYAL MIXES』リリース。
1997年
  • 3月19日 ライブアルバム『HOTEI PRESENTS SPACE COWBOY SHOW』リリース。
  • 4月25日 ライブアルバム『HOTEI PRESENTS SPACE COWBOY SHOW ENCORE』、ライブVHS『HOTEI PRESENTS SPACE COWBOY SHOW』リリース。
  • 5月28日 ライブDVD『HOTEI PRESENTS SPACE COWBOY SHOW』リリース。
  • 7月24日 新宿ロフト20周年イベント"Rock of Ages 1997"出演。他にアナーキーハイロウズレピッシュらが出演。
  • 7月27日 この年、初めて開催された国内最大級の大型ロックフェス『FUJI ROCK FESTIVAL'97』の2日目に出演予定だったが台風直撃により中止。
  • 8月1日 シングル『CHANGE YOURSELF!』リリース。日清食品のCFソングとして自身も初出演。
  • 10月14日 ギタリストコンピレーションアルバム『Merry Axemas』を全世界発売(10月22日 国内盤リリース)。
日本人としてただ1人参加し、「Happy Christmas (War is over)」をカヴァー
  • 12月31日今井美樹に提供した「PRIDE」で第39回日本レコード大賞作詩賞を受賞。
1998年
1999年
2000年
  • 1月26日 アルバム『TONIGHT I'M YOURS / B-SIDE RENDEZ-VOUS』リリース。
  • 2月23日 ライブVHS『TONIGHT I'M YOURS』リリース。
  • 3月16日 ライブDVD『TONIGHT I'M YOURS』リリース。
  • 8月25日 シングル『VAMPIRE』リリース。
  • 10月25日 シングル『LOVE JUNKIE』リリース。
  • 11月25日 映画『新・仁義なき戦い』に豊川悦司とともに主演(日本アカデミー新人賞受賞)、音楽監督も担当する。
  • 11月29日 アルバム『fetish』、アルバム『新・仁義なき戦い/そしてその映画音楽』リリース。
  • 12月20日〜2001年2月4日『HOTEI ROCK THE FUTURE 2000-2001 "fetish"』全21公演。
2001年
  • 1月1日 カットシングル『BORN TO BE FREE』リリース。
  • 3月16日 ライブアルバム『ROCK THE FUTURE TOUR 2000-2001』リリース。
  • 3月23日 ライブVHS/DVD『ROCK THE FUTURE TOUR 2000-2001』リリース。
  • 7月25日 ライブDVD『HOTEI LIVE JUKEBOX』リリース。
  • 8月〜 サントリーBOSSのCMにシリーズ出演開始。永瀬正敏と共演。
  • 11月30日 大阪城ホールにて開催されたライブイベント『Act Against Aids』に出演。Charと初共演。
2002年
  • 1月1日 ネットワークメンバーズサイト「hotei.com beat crazy」スタート。
  • 2月6日 シングル『RUSSIAN ROULETTE』リリース。PlayStation 2用ソフト「鬼武者2」の主題歌に起用された。
  • 3月6日 アルバム『SCORPIO RISING』リリース。
  • 5月 宮崎で転倒した際受けた頭部の怪我により、5月17日からのTOURを延期。
  • 5月22日 アルバム『KT ORIGINAL MOTION PICTURE SOUNDTRACK』リリース。
  • 8月16日〜12月22日 怪我で延期となっていた『HOTEI ROCK THE FUTURE 2002 SCORPIO RISING TOUR』がスタート。全47公演。
  • 10月17日 シングル『DESTINIY ROSE』リリース。
  • 11月11日〜11月26日『beat crazy presents first year anniversary SCORPIO RISING @ club』全4公演。
  • 12月26日 ライブアルバム『ライブ in 武道館』リリース。
2003年
  • 1月29日 ライブVHS/DVD『ライブ in 武道館』リリース。
  • 5月21日 ライブDVD『beat crazy presents live@AX』リリース。
  • 8月27日 シングル『NOCTURNE No.9』リリース。
  • 9月26日 アルバム『DOBERMAN』リリース。
  • 10月14日〜10月21日『HOTEI beat crazy presents B.C.D.B.TOUR @ club』全5公演。
  • 10月30日〜2004年2月28日『HOTEI ROCK THE FUTURE 2003-2004 DOBERMAN TOUR』全44公演。
  • 12月3日 DVD『DOBERMAN DVD』リリース。
2004年
  • 3月31日 インストアルバム『ELECTRIC SAMURAI』日本・韓国でリリース(4月5日 イギリスでリリース)。
  • 6月30日 ライブDVD『THE LIVE!DOBERMAN』、カットシングル『アナザー・バトル』リリース(7月23日 アナログ盤リリース)。
  • 10月29日〜12月13日『MIKI IMAI DREAM TOUR』全13公演。COMPLEX以来、14年ぶりにギタリストとして参加。
  • 11月10日 井上陽水のトリビュート・アルバム『YOSUI TRIBUTE』で『東へ西へ』をカヴァー。
2005年
  • この年、旧友であるブライアン・セッツァーとバンド結成する予定だったが、ブライアン側の都合で中止となる。そのためブライアン・プロジェクト用に空けていた2005年度のスケジュールが白紙になったため、ブライアン・プロジェクト用に書きためていた曲を含むオリジナルアルバム『MONSTER DRIVE』を急遽リリース、TOURを行う運びとなった。
  • 2月23日 シングル『IDENTITY』リリース。
  • 3月29日 愛知万博にて行われた『GUITAR SYMPHONY in EXPO2005』に出演。村田陽一日本フィルハーモニー交響楽団と共演。
  • 3月30日 DVD『Top Runner 完全版』リリース。
  • 4月27日 シングル『LIBERTY WINGS』リリース。
  • 6月15日 アルバム『MONSTER DRIVE』リリース。
  • 7月2日〜7月31日『HOTEI ROCK THE FUTURE 2005 MONSTER DRIVE PARTY!!!』全9公演。同TOURのオフィシャルブートレッグCDを期間限定販売開始。
  • 9月2日『HOTEI ROCK THE FUTURE 2005 MONSTER DRIVE BIG PARTY!!!』さいたまスーパーアリーナ。
  • 9月14日 ライブアルバム/DVD『MONSTER DRIVE PAERTY!!!』リリース。
  • 12月7日 ベスト・アルバム『ALL TIME SUPER BEST』リリース。
2006年
  • 1月25日 HOTEI vs RIP SLYMEでシングル『BATTLE FUNKASTIC』リリース。
  • 2月18日〜6月3日『HOTEI 25th Anniversary ALL TIME SUPER BEST TOUR』全41公演。同TOURのオフィシャルブートレッグCDを期間限定販売開始。
  • 3月26日 DVD『ALL TIME SUPER CLIPS』リリース。
  • 6月28日 ライブDVD『ALL TIME SUPER BEST TOUR』リリース。
  • 8月23日 BRIAN SETZER vs HOTEIでシングル『BACK STREETS OF TOKYO』リリース。
  • 10月24日・25日・30日『beat crazy presents SPECIAL GIG "MEMBER’S ONLY"』全3公演。
  • 10月28日 東京厚生年金会館にて行われたブライアン・セッツァーのライブにゲストとして参加。
  • 11月8日 Hotei vs Charでシングル『Stereocaster』リリース。
  • 12月6日 アルバム『SOUL SESSIONS』リリース。
  • 12月13日 ブルーノート東京にて行われたデイヴィッド・サンボーンのギグにゲストとして参加。
  • 12月31日『第57回NHK紅白歌合戦』に初選出された今井美樹のサポートギタリストとして出演。
2007年
  • 1月14日・20日・21日『HOTEI presents "SUPER SOUL SESSIONS" BRIAN SETZER vs HOTEI vs CHAR』全3公演。布袋、Char、ブライアン・セッツァーの3人が競演。
  • 1月31日『MTV UNPLUGGED supported by music.jp』品川クラブeX
  • 6月27日 ライブDVD『HOTEI presents "SUPER SOUL SESSIONS" BRIAN SETZER vs HOTEI vs CHAR』、ライブアルバム/DVD『MTV UNPLUGGED』3タイトル同時リリース。
  • 7月 芥川賞作家の町田康に対する暴行容疑で書類送検される。木更津簡裁より傷害罪で罰金30万円の略式命令を受けた。
  • 9月18日・26日 アポカリプティカのゲストとして参加した『Grace』の収録アルバム『Worlds Collide』発売。
  • 10月24日 アルバム『AMBIVALENT』リリース。
  • 10月26日〜2008年2月9日『HOTEI and The WANDERERS FUNKY PUNKY TOUR 2007-2008』全35公演。
2008年
  • 4月20日 シカゴヒューイ・ルイスのジョイントツアー『CHICAGO AND HUEY LEWIS AND THE NEWS Japan Tour 2008』に、ロバート・ラムからリクエストによりゲスト出演。シカゴとの共演を果たす。
  • 4月23日 ライブDVD『HOTEI and The WANDERERS FUNKY PUNKY TOUR 2007-2008』リリース。
  • 5月7日 期間限定ユニットThe THREEでシングル『裏切り御免』リリース。
  • 7月20日 桜島多目的広場野外ステージにて行われた『SUPER LIVE IN Sakurajima 08』に出演。
  • 7月21日 ap bank fes '08にシークレットゲストとして参加。
  • 7月24日〜8月11日『beat crazy presents Special Gig『BC ONLY 2008』』全5公演。
  • 8月24日 MONSTER baSH2008 出演。
  • 10月18日『SPECIAL LIVE-Fly Into Your Dream-』東大寺大仏殿前。
  • 12月24日「GUITARHYTHM」再始動を銘打ち、アルバム集ボックス・セット『GUITARHYTHM BOX』リリース。
2009年
  • 2月18日 アルバム『GUITARHYTHM V』リリース。
  • 4月27日〜6月16日『GUITARHYTHM V TOUR 2009』全22公演。
  • 11月16日・17日・23日『beat crazy Presents Special Gig “B.C. ONLY 2009”』全3公演。
  • 11月25日 シングル『MODERN TIMES ROCK'N'ROLL (PARTY MIX)』をiTunes Storeにて限定配信。ライブDVD『東大寺+G.V. / TIME AND SPACE』、『HOTEI+東大寺 SPECIAL LIVE -Fly Into Your Dream-』、『GUITARHYTHM V TOUR』3タイトル同時リリース。
  • 12月23日 カヴァーアルバム『MODERN TIMES ROCK'N'ROLL』をCD・数量限定生産USBメモリでリリース。
2010年
  • 1月24日『HOTEI 2010 / ROCK A GO! GO! TOUR』スタート。
  • 2月11日 2月10日に自宅で負った左腕の怪我により、ツアー全7公演中残りの2公演の中止を発表。
  • 7月9日・18日『"復活祭"』全2公演。
  • 7月28日 今井美樹×小渕健太郎 with 布袋寅泰+黒田俊介による宮崎県へのチャリティー・シングル『太陽のメロディー』リリース。
  • 7月31日『FUJI ROCK FESTIVAL 2010』にて、少年時代からの憧れであったロキシー・ミュージックと競演[47][48]
  • 8月4日 シングル『STILL ALIVE』(北斗の拳2010テーマ曲)リリース。
  • 8月15日・20日・29日『beat crazy Presents Special Gig “B.C. ONLY 2010”』全3公演。
  • 8月27日『LIQUIDROOM 6TH ANNIVERSARY presents "TOMOYASU HOTEI Monthly Live" Vol.1』恵比寿LIQUIDROOM
  • 9月29日『LIQUIDROOM 6TH ANNIVERSARY presents "TOMOYASU HOTEI Monthly Live" Vol.2』恵比寿LIQUIDROOM
  • 10月10日 宮崎市の生目の杜運動公園多目的広場にて行われたコブクロのライブにスペシャルゲストとして今井美樹と共に参加。
  • 10月24日 ハートラインプロジェクト、万年筆ベストコーディネートショウ2010 受賞。
  • 10月31日『LIQUIDROOM 6TH ANNIVERSARY presents "TOMOYASU HOTEI Monthly Live" Vol.3』恵比寿LIQUIDROOM
  • 11月6日 さいたまスーパーアリーナにて行われた『EMI ROCKS』に出演。
  • 11月24日『LIQUIDROOM 6TH ANNIVERSARY presents "TOMOYASU HOTEI Monthly Live" Vol.4』恵比寿LIQUIDROOM
  • 12月20日『LIQUIDROOM 6TH ANNIVERSARY presents "TOMOYASU HOTEI Monthly Live" Vol.5』恵比寿LIQUIDROOM
  • 12月29日 FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY 出演。
2011年
  • 2月1日『30th ANNIVERSARY 第一弾 HOTEI THE ANTHOLOGY "創世記" BEGINNING FROM ENDLESS 〜BOØWY COMPLEX GUITARHYTHM〜』日本武道館
  • 5月18日 シングル『PROMISE』リリース。
  • 5月20日・22日『30th ANNIVERSARY 第二弾 HOTEI THE ANTHOLOGY “威風堂々”TONIGHT I'M YOURS! 〜GUITARHYTHM GREATEST HITS & REQUEST〜』全2公演
  • 7月30日・31日 COMPLEX <東日本大震災復興支援チャリティーライブ>『日本一心』 東京ドーム。21年ぶりに同ユニットのギタリストとしてステージに立つ。
  • 8月7日 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにて行われた『ベストヒット・イン USJ』に出演。Char、大橋トリオ、今井美樹と共演。
  • 8月12日『RISING SUN ROCK FESTIVAL 2011』出演。
  • 8月17日 コラボレーションアルバム HOTEI with FELLOWS『ALL TIME SUPER GUEST』リリース。
  • 8月27日『音楽と髭達 2011』にシークレットゲストとして参加。
  • 9月4日 東京国際フォーラムにて行われた『東京ジャズ 2011』にリー・リトナーからのオファーを受け、出演。リー・リトナー、マイク・スターンと競演[49]
  • 9月19日〜2012年1月9日『30th ANNIVERSARY 第三弾 HOTEI THE ANTHOLOGY "一期一会" MEMORIAL SUPER BEST TOUR 〜BOØWY COMPLEX GUITARHYTHM GREATEST HITS and MORE!!!〜』全25公演
  • 9月19日 ライブDVD『30th ANNIVERSARY ANTHOLOGY I“創世記”』と『30th ANNIVERSARY ANTHOLOGY II“威風堂々”』同時リリース
2012年
  • 2月1日『30th ANNIVERSARY 第四弾 HOTEI THE ANTHOLOGY "最終章" WE ARE DREAMER 〜50th BIRTHDAY SPECIAL CELEBRATION GIG〜』さいたまスーパーアリーナ。BOØWYの『LAST GIGS』以来、高橋まこととステージ上で24年ぶりの競演。
  • 2月19日 NHKホールにて行われた氣志團のライブ『A yankee in the N.H.K 〜HERE'S THE SiX PiSTOLS〜』にスペシャルゲストとして参加。
  • 3月1日 恵比寿ガーデンホールにて行われたJ-WAVE主催『McDonald's TOKIO HOT 100 LIVE 〜Heart to Heart〜』に出演。
  • 3月24日 高橋まことによる『つながろう ふくしま〜絆〜スペシャルライブwith高橋まこと』に友情出演。
  • 6月18日〜19日『GREATEST SUPER LIVE GUITAR×SYMPHONY HOTEI with THE ORCHESTRA World Premiere』日本武道館。サイモン・ヘイル東京ニューシティ管弦楽団と共演。
  • 6月19日 ライブDVD『30th ANNIVERSARY ANTHOLOGY III“一期一会”』と『WE ARE DREAMER 〜50th BIRTHDAY SPECIAL CELEBRATION GIG〜』同時リリース。
  • 8月24日 ロンドンへと移住。
  • 10月6日 さいたまスーパーアリーナにて行われた『木下グループpresents カーニバル・オン・アイス2012』にゲスト出演。自身の楽曲を競技に使用している小塚崇彦と共演。
  • 10月11日〜14日『beat crazy Presents Special Gig “B.C. ONLY 2012”』全3公演
  • 12月5日 シングル『Don't Give Up!』、完全限定生産COMPLETE LIVE BOX『GUITAR × SYMPHONY』リリース。
  • 12月18日 ロンドンのラウンドハウス英語版にて渡英後初となるワンマンライヴを開催。
2013年
2014年
2015年
  • 3月2日 ロンドンのOslo Hackneyにて行われたギャング・オブ・フォーのライブにゲストで参加。
  • 3月26日 ロンドンのWhilton's Music Hallにて行われた旧友ニールX率いるThe Montecristosのライブにゲストで参加。
  • 4月16日、海外レーベルのSpinefarm Recordsとの契約を発表[51]
  • 6月11日 ロンドンのV&Aミュージアムにて行われたFrederic ArandaとChristine Suppesによる書籍『Electric Fashion』の出版祝賀パーティーにゲストとして出演。「BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY」を披露。
  • 7月7日 ロンドンのThe Lexington Clubにてワンマンライブを開催。
  • 9月4日・6日『beat crazy Presents Special Gig “B.C. ONLY 2015”』全2公演
  • 10月16日「HOTEI」のアーティスト名でアルバム『STRANGERS』を欧州、日本にて同時リリース[52]
  • 10月21日 ロンドンのイズリントン・アッセンブリーホールにてアルバム『STRANGERS』を引っさげたワンマンライブを開催。
2016年
  • 2月8日〜11日『STRANGERS TOUR 2016』をパリアムステルダムベルリンにて開催。
  • 3月5日〜28日『布袋寅泰 35th ANNIVERSARY 8BEATのシルエット 2016【BEAT1】〜すべてはライブハウスから〜』全11公演。
  • 4月6日 シングル『8 BEATのシルエット』リリース。
  • 4月7日・10日『布袋寅泰 35th ANNIVERSARY 8BEATのシルエット 2016【BEAT2】〜ギタリズム伝説'88〜 ソロデビュー再現GIGS』全2公演。
  • 5月28日 六本木ヒルズアリーナにて行われた『日国交150周年記念 イタリア・アモーレ・ミオ!』に出演。ズッケロと共演。
  • 6月22日 ベスト・アルバム『51 Emotions -the best for the future-』リリース。
  • 7月3日『布袋寅泰 35th ANNIVERSARY 8BEATのシルエット 2016【BEAT3】〜Power of Music〜 FREE LIVE! 自由の音を聴け』を群馬県高崎市もてなし広場にて開催。(『TAGO STUDIO TAKASAKI MUSIC FESTIVAL 2016』第2部のスペシャルライブゲストとして公演。)
  • 7月13日・15日『布袋寅泰 35th ANNIVERSARY 8BEATのシルエット 2016【BEAT5】〜Live in USA〜 Los Angeles & New York』13日にロサンゼルスTHE TROUBADOUR、15日にニューヨークHIGHLINE BALLROOMにてワンマンライブを開催。
  • 8月4日〜7日『布袋寅泰 35th ANNIVERSARY 8BEATのシルエット 2016【BEAT4】〜Promise〜 東北PITツアー with Team Smile』全3公演
  • 8月11日『beat crazy Presents Special Gig “B.C. ONLY 2015”』を豊洲PITにて開催。
  • 8月12日 『布袋寅泰 35th ANNIVERSARY 8BEATのシルエット 2016【BEAT6】〜FESTIVAL IN JAPAN〜 RISING SUN FESTIVAL 2016に出演。
  • 8月31日 リミックスアルバム『HOTEI NONSTOP BEAT EMOTIONS Mixed by DJ Fumiya (RIP SLYME)』をリリース。
  • 9月3日〜12月1日『布袋寅泰 35th ANNIVERSARY 8BEATのシルエット 2016【BEAT7】Maximum Emotion Tour 〜The Best For Future〜』全26公演
  • 9月17日 ヴェローナアレーナ・ディ・ヴェローナにて行われたズッケロのライブにゲストで出演。「Ti Voglio Sposare feat. Tomoyasu Hotei」にて共演。
  • 10月21日 ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールにて行われたズッケロのライブにゲストで出演。
  • 12月22日〜30日『布袋寅泰 35th ANNIVERSARY 8BEATのシルエット 2016【BEAT8】Climax Emotions 〜35 Songs from 1981-2016〜』全3公演
2017年
  • 2月11日 サンレモにて行われた『サンレモ音楽祭』のズッケロのステージにゲストで出演。
  • 4月11日〜22日 フランクフルトを皮切りに『HOTEI EURO TOUR 2017』開催。全4ヶ国8公演
  • 5月12日・14日 台北香港にて初のアジア公演『HOTEI ASIA TOUR 2017』開催。
  • 5月17日・19日『beat crazy Presents Special Gig "B.C. ONLY+1 2017"』全2公演
  • 5月29日 Shibuya O-EASTにて開催されたズッケロのワンワンライブにゲストで出演。
  • 7月1日 日本テレビ系列『THE MUSIC DAY』に出演。番組のテーマ曲「MUSIC DAY」も担当。
  • 9月16日『氣志團万博 2017』に出演。
  • 10月25日 アルバム『Paradox』リリース。
  • 10月26日〜12月22日『HOTEI Live In Japan 2017 〜PARADOX TOUR〜』全17公演
  • 10月28日 東京ドームにて行われた『東京2020オフィシャルビール アサヒスーパードライPresents「KANPAI JAPAN LIVE 2017」』に出演。
  • 12月25日『HOTEI Paradox Tour 2017 The FINAL ROCK'N ROLL CIRCUS』横浜アリーナ
2018年
2019年
  • 5月29日 アルバム『GUITARHYTHM VI』リリース。
  • 6月1日 日比谷音楽祭に出演。
  • 6月7日 NHKホールで行われた鈴木雅之のライブにシークレットゲストで出演。
  • 6月9日〜8月29日『HOTEI Live In Japan 2019 〜GUITARHYTHM VI TOUR〜』全24公演
  • 10月26日『HOTEI London Session 2019』をロンドン、カラーズ・ホクストンにて開催
  • 11月20日・24日『beat crazy Presents Special Gig"B.C. ONLY+1 2019"』全2公演
  • 12月4日 アルバム『GUITARHYTHM VI (Reprise Edition)』リリース。
  • 12月7日〜12月28日『HOTEI GUITARHYTHM VI TOUR 2019 “REPRISE”』全9公演

ディスコグラフィー

オリジナルアルバム

発売日 タイトル 最高位 規格品番
1st 1988年10月5日
2000年12月13日
2014年12月10日
GUITARHYTHM 2 CT32-5305
AJCH-30001
UPCY-6954
2nd 1991年8月30日
1991年9月27日
2000年12月13日
2014年12月10日
GUITARHYTHM II 1 TOJT-6280/3
TOCT-6280/1
AJCH-30002/3
UPCY-6955/6
3rd 1992年9月23日
2000年12月13日
2014年12月10日
GUITARHYTHM III 2 TOCT-6658
AJCH-30005
UPCY-6958
4th 1994年6月1日
2000年12月13日
2014年12月10日
GUITARHYTHM IV 2 TOCT-8370
AJCH-30007
UPCY-6960
5th 1996年2月28日
2000年12月13日
King & Queen 1 TOCT-9350
AJCH-30010
6th 1998年4月29日 SUPERSONIC GENERATION 4 TOCT-10230
7th 2000年11月29日 fetish 8 TOCT-24477
8th 2002年3月6日 SCORPIO RISING 6 TOCT-24741
9th 2003年9月26日 DOBERMAN 9 TOCT-25094
10th 2005年6月15日 MONSTER DRIVE 10 TOCT-25684
11th 2006年12月6日 SOUL SESSIONS 15 TOCT-26167
12th 2007年10月24日 AMBIVALENT 10 TOCT-26384
13th 2009年2月18日 GUITARHYTHM V 5 TOCT-26795
14th 2013年2月6日 COME RAIN COME SHINE 5 TOCT-29124:初回限定盤
TOCT-29125:通常盤
15th 2014年10月1日 New Beginnings 4 TYCT-60046
16th 2015年10月16日 STRANGERS 12 TYCT-69090
17th 2017年10月25日 Paradox 7 TYCT-69122:完全数量限定盤
TYCT-60110:通常盤
PDJV-1001:アナログ盤
18th 2019年5月29日 GUITARHYTHM VI 3 TYCT-69141:初回生産限定盤 (CD+BD)
TYCT-69142:初回生産限定盤 (CD+2DVD)
TYCT-60138: 通常盤
PDCV-1034: 完全数量限定盤 (CD+GOODS)
19th 2020年11月25日 Soul to Soul 15 TYCT-69186:初回生産限定盤 (CD+DVD)
TYCT-60168:通常盤

シングル

発売日 タイトル 最高位 収録アルバム 規格品番 備考
1st 1989年4月3日 DANCING WITH THE MOONLIGHT GUITARHYTHM イギリスでのみリリース。mix違いで7インチverと12インチverの2種類存在
2nd 1990年12月12日 Déjà-vu 2 TOCT-5928 限定盤
3rd 1991年6月28日 BEAT EMOTION 1 GUITARHYTHM II TODT-2677
4th 1991年12月4日 YOU 12 TODT-2770 アルバム『GUITARHYTHM II』からのカットシングル
5th 1992年7月22日 LONELY★WILD 5 GUITARHYTHM III TODT-2881 三貴「ブティックJOY」のCMソング
6th 1993年7月28日 さらば青春の光 8 GUITARHYTHM IV TODT-3081 TBS系ドラマ『課長サンの厄年』の主題歌
7th 1994年3月30日 サレンダー 2 TODT-3201 資生堂「新液体整髪料アグレ・ヘアジェリングウォーター」のCMソング
8th 1994年12月14日 薔薇と雨 13 TODT-3367 アルバム『GUITARHYTHM IV』からのカットシングル
9th 1995年1月25日 POISON 2 GUITARHYTHM FOREVER Vol.1 TODT-3417 三貴「ブティックJOY」CMソング
10th 1995年10月18日 スリル 1 King & Queen TODT-3578 TBS系音楽番組『COUNT DOWN TV』オープニングテーマ
11th 1996年1月24日 ラストシーン 3 TODT-3635
12th 1996年5月24日 命は燃やしつくすためのもの 13 TODT-3715 アルバム『King & Queen』からのカットシングル
13th 1996年10月23日 CIRCUS 3 GREATEST HITS 1990-1999 TODT-3830
14th 1996年12月24日 BATTLE ROYAL MIXES 7 TOCT-4066 限定盤
15th 1997年8月1日 CHANGE YOURSELF! 6 GREATEST HITS 1990-1999 TODT-5055 日清食品カップヌードル」のCMソング
16th 1998年1月28日 THANK YOU & GOOD BYE 9 TODT-5130
17th 1998年7月23日 BATTLE ROYAL MIXES II TOCT-10278 限定盤
18th 1999年4月16日 バンビーナ 2 GREATEST HITS 1990-1999 TODT-5292 TBS系音楽番組『COUNT DOWN TV』オープニングテーマ
最後の8cmシングル。以降はマキシシングルでのリリース
19th 1999年5月12日 NOBODY IS PERFECT 10 TOCT-4151 TBS系ドラマ『グッドニュース』の主題歌
20th 2000年8月25日 VAMPIRE 8 fetish TOCT-4231
21st 2000年10月25日 LOVE JUNKIE 11 TOCT-4243 TBS系音楽番組『CDTV-Neo』のオープニングテーマ
22nd 2001年1月1日 BORN TO BE FREE 14 新・仁義なき戦い/そしてその映画音楽 TOCT-22140
23rd 2002年2月6日 RUSSIAN ROULETTE 9 SCORPIO RISING TOCT-22202 PS2ソフト『鬼武者2』の主題歌
24th 2002年10月17日 DESTINY ROSE 8 ALL TIME SUPER BEST TOCT-4433 CCCD
25th 2003年8月27日 NOCTURNE No.9 13 DOBERMAN TOCT-4521
26th 2004年6月30日 アナザー・バトル ELECTRIC SAMURAI TOCT-4751 アルバム『ELECTRIC SAMURAI』からのカットシングル
27th 2005年2月23日 IDENTITY 22 MONSTER DRIVE TOCT-4843 GC用ゲーム「スターフォックス アサルト」CMソング
28th 2005年4月27日 LIBERTY WINGS 15 TOCT-4863
29th 2006年1月25日 BATTLE FUNKASTIC 8 SOUL SESSIONS TOCT-4986 HOTEI vs RIP SLYME
30th 2006年8月23日 BACK STREETS OF TOKYO 19 TOCT-40036 BRIAN SETZER VS HOTEI
31st 2006年11月8日 Stereocaster 17 TOCT-40066 HOTEI vs Char
32nd 2010年8月4日 STILL ALIVE 18 51 Emotions -the best for the future- TOCT-40302 北斗の拳2010プロジェクトのテーマソング
33rd 2011年5月18日 PROMISE 10 COME RAIN COME SHINE TOCT-40325:初回限定盤
TOCT-40326: 通常盤
34th 2012年12月5日 Don't Give Up! 16 TOCT-45060
35th 2013年3月6日 嵐が丘 17 TOCT-22324 PS3ソフト『真・三國無双7』の主題歌
36th 2016年4月6日 8 BEATのシルエット 13 51 Emotions -the best for the future- TYCT-39037:初回限定盤
TYCT-30053: 通常盤
37th 2018年9月19日 202X 4 GUITARHYTHM VI TYCT-39087: 完全数量限定盤
TYCT-30079: 通常盤
『北斗の拳 202X』テーマソング

ベスト・アルバム

発売日 タイトル 最高位 規格品番 備考
1st 1995年2月17日
2014年12月10日
GUITARHYTHM FOREVER Vol.1 1 AJCH-30008
UPCY-6961
2nd 1995年2月17日
2014年12月10日
GUITARHYTHM FOREVER Vol.2 2 AJCH-30009
UPCY-6962
3rd 1999年6月23日 GREATEST HITS 1990-1999 1 TOCT-24151
4th 2000年1月26日 B-SIDE RENDEZ-VOUS 4 TOCT-24311 カップリング曲ベスト
5th 2004年3月31日 ELECTRIC SAMURAI 24 TOCT-25355 ギターインストベスト
6th 2005年12月7日 ALL TIME SUPER BEST 5 TOCT-25864: 初回限定盤
TOCT-25865: 通常盤
7th 2016年6月22日 51 Emotions -the best for the future- 5 TYCT-69103: 初回限定盤
TYCT-60081/3: 通常盤

カバーアルバム

発売日 タイトル 最高位 規格品番
1st 2009年12月23日 MODERN TIMES ROCK'N'ROLL 12 TOCT-26920

ライブアルバム

発売日 タイトル 最高位 規格品番 備考
1st 1992年4月8日
2000年12月13日
2014年12月10日
GUITARHYTHM active tour '91-'92 2 TOCT-6433
AJCH-30004
UPCY-6957
2nd 1993年4月28日
2000年12月13日
2014年12月10日
GUITARHYTHM WILD 3 TOCT-7020
AJCH-30006
UPCY-6959
3rd 1997年3月19日 SPACE COWBOY SHOW 3 TOCT-9823
4th 1997年4月25日 SPACE COWBOY SHOW ENCORE 8 TOCT-9851 限定盤
5th 2000年1月26日 TONIGHT I'M YOURS 4 TOCT-24311
6th 2001年3月16日 ROCK THE FUTURE TOUR 2000-2001 15 TOCT-24577
7th 2002年12月26日 布袋寅泰 ライブ in 武道館 18 TOCT-24904
8th 2005年9月14日 MONSTER DRIVE PARTY!!! 22 TOCT-25768
9th 2007年6月27日 MTV UNPLUGGED 38 TOCT-26260 限定盤
10th (非売品) "B.C. ONLY 2010" @BIGCAT BCTH-100829 2010年8月29日、BIG CATで行われたファンクラブ限定ライブを収録したアルバム。
2011年の過密スケジュールにより年一回開催の公約を果たせなかったお詫びとしてファンクラブの会員のみに無料送付された。
規格品番の数字が公演日を表している。
11th 2017年6月28日 Climax Emotions 〜Live at 武道館〜 17 TYCT-60102/4

オフィシャルブートレッグCD

各公演のアンコール演奏曲のみ収録した期間限定販売品。規格品番の数字が公演日を表している。

発売日 タイトル 規格品番 備考
2005年 HOTEI ROCK THE FUTURE 2005 MONSTER DRIVE PARTY!!! BCTH-050702〜050731 9公演で全9枚
2005年 HOTEI ROCK THE FUTURE 2005 MONSTER DRIVE BIG PARTY!!! BCTH-050902
2006年 HOTEI 25th Anniversay ALL TIME SUPER BEST TOUR BCTH-060218〜060527 6/3の最終公演を除き、40公演で全40枚。
5/14 大宮ソニックシティ公演分のみ、完全収録されていない。

その他のアルバム

発売日 タイトル 規格品番
1993年 Beautiful Noise 書籍「よい夢を、おやすみ。」に同梱されたCD
1998年6月1日 GUITAR CONCERTO
マイケル・ケイメン率いるオーケストラとの共演。
POCF-1001
1998年7月29日 SF (SAMURAI FICTION) サウンドトラック TOCT-10200
2000年11月29日 新・仁義なき戦い/そしてその映画音楽 TOCT-24530
2002年5月22日 KT -ORIGINAL MOTION PICTURE SOUNDTRACK- TOCT-24810
2008年12月24日 GUITARHYTHM BOX(限定盤) TOCT-95001/5
2011年8月17日 ALL TIME SUPER GUEST TOCT-27091
2012年02月01日 MEMORIAL SUPER BOX(限定盤) TOCT-95120/40
2016年8月31日 HOTEI NONSTOP BEAT EMOTIONS Mixed by DJ Fumiya (RIP SLYME) UPCY-7169
2019年12月4日 GUITARHYTHM VI (Reprise Edition) TYCT-69164: 初回生産限定盤 (3CD+BD)

TYCT-69165: 初回生産限定盤 (3CD+DVD)

TYCT-60152/4: 通常版

デジタルコンテンツ

特記がない限り、iTunes StoreAmazon Musicmoraレコチョクなど主要プラットフォームにて配信。

  1. ロック部長のテーマ(2009年9月16日)
    • 着うた着うたフル限定配信。2012年2月1日にリリースされたボックスセット『30th ANNIVERSARY SPECIAL PACKAGE HOTEI MEMORIAL SUPER BOX』に収録。
  2. MODERN TIMES ROCK'N'ROLL (PARTY MIX)(2009年11月25日)
  3. MODERN TIMES ROCK'N'ROLL(2009年12月23日)
  4. THANK YOU(2010年4月28日〜5月12日、期間限定無料配信)
    • 同年2月の怪我からの復帰に際し、お見舞いの返礼として楽曲ファイルを配布[53]。2012年2月1日にリリースされたボックスセット『30th ANNIVERSARY SPECIAL PACKAGE HOTEI MEMORIAL SUPER BOX』に収録。
  5. GREATEST GUITAR MEDLEY(2011年2月1日)
    • iTunes Storeにて先行配信。同年5月18日にリリースされたシングル『PROMISE』に収録。
  6. GREATEST GUITAR MEDLEY II(2011年5月20日)
  7. ミッション:インポッシブルのテーマ(2011年12月7日)
  8. Strangers 6 Theme(2012年2月15日)
    • ドラマ『Strangers 6』のメインテーマ。アルバム『STRANGERS』にニューバージョン「STRANGERS」を収録。
  9. SPORTS ROCK ANTHEM(2014年5月14日)
  10. TRICK ATTACK -Theme of Lupin The Third-(2014年8月20日)
  11. How the Cookie Crumbles (Feat. Iggy Pop)(2015年6月15日)
  12. Move It (Featuring Richard Z.Kruspe)(2016年4月8日)
    • アルバム『STRANGERS』からのシングルカットとして、ヨーロッパ全土にて配信。リヒャルト・Z・クルスペがボーカルとギターで参加している。
  13. MUSIC DAY (2017年6月23日)

VHS/DVD/Blu-ray

発売日 タイトル 規格品番
1st 1989年1月11日
2001年06月20日
2006年03月15日
GUITARHYTHM FK048-1009H: VHS
TOBF-5061: DVD
TOBF-5453: DVD
2nd 1992年3月25日
2001年06月20日
2006年03月15日
GUITARHYTHM active tour '91-'92 TOVF-1137: VHS
TOBF-5062: DVD
TOBF-5454: DVD
3rd 1993年6月16日 GUITARHYTHM WILD TOVF-1165: VHS
1993年06月16日
2001年06月20日
2006年03月15日
GUITARHYTHM WILD I TOVF-1167: VHS
TOBF-5063: DVD
TOBF-5455: DVD
1993年06月16日
2001年06月20日
2006年03月15日
GUITARHYTHM WILD II TOVF-1168: VHS
TOBF-5064: DVD
TOBF-5456: DVD
4th 1994年7月27日
2001年06月20日
2006年03月15日
SERIOUS CLIPS TOVF-1201: VHS
TOLF-1201: LD
TOBF-5065: DVD
TOBF-5457: DVD
5th 1995年5月17日
2001年06月20日
2006年03月15日
GUITARHYTHM SERIOUS! CLIMAX TOVF-1221: VHS
TOLF-1221: LD
TOBF-5066: DVD
TOBF-5458: DVD
6th 1996年5月24日
2001年06月20日
2006年03月15日
サイバーシティーは眠らない TOVF-1240: VHS
TOLF-1240: LD
TOBF-5067: DVD
TOBF-5459: DVD
7th 1996年10月9日
2001年06月20日
2006年03月15日
H TOVF-1244: VHS
TOLF-1244: LD
TOBF-5068: DVD
TOBF-5460: DVD
8th 1997年4月25日
1997年05月28日
2006年03月15日
SPACE COWBOY SHOW TOVF-1264: VHS
TOBF-5005: DVD
TOBF-5461: DVD
9th (非売品) SPACE COWBOY SHOW ENCORE VHS/DVD共にそれぞれのキャンペーンでの応募当選品。
10th 1998年10月7日
2001年07月25日
2006年03月15日
SSG LIVE "ROCK THE FUTURE" TOVF-1289: VHS
TOLF-1289: LD
TOBF-5069: DVD
TOBF-5462: DVD
11th 1999年7月16日
2001年07月25日
2006年03月15日
GREATEST VIDEO 1994-1999 TOVF-1312: VHS
TOLF-1312: LD
TOBF-5070: DVD
TOBF-5463: DVD
12th 2000年3月16日
2000年03月16日
2006年03月15日
TONIGHT I'M YOURS TOVF-1335: VHS
TOBF-5019: DVD
TOBF-5464: DVD
13th 2001年3月23日 ROCK THE FUTURE TOUR 2000-2001 TOVF-1361: VHS
TOBF-5073: DVD
14th 2001年7月25日
2006年03月15日
HOTEI LIVE JUKEBOX TOBF-5071: DVD
TOBF-5466: DVD
15th 2003年1月29日
2006年03月15日
ライブ in 武道館 TOVF-1404: VHS
TOBF-5187: DVD
TOBF-5467: DVD
16th 2003年5月21日 beat crazy presents live@AX(限定盤) BCTH-00001: DVD
17th 2003年12月3日 DOBERMAN DVD TOBF-5278: DVD
18th 2004年6月30日 THE LIVE! DOBERMAN TOBF-5318: DVD
19th 2005年3月30日 Top Runner 完全版(限定盤) TOBF-5339: DVD
20th 2005年9月14日 MONSTER DRIVE PARTY!!! TOBF-5410: DVD
21st 2006年3月15日 ALL TIME SUPER CLIPS TOBF-5468: DVD
22nd 2006年6月28日 ALL TIME SUPER BEST TOUR TOBF-5482: DVD
23rd 2007年6月27日 HOTEI presents "SUPER SOUL SESSIONS" BRIAN SETZER vs HOTEI vs CHAR TOBF-5531: DVD
24th 2007年6月27日 MTV UNPLUGGED TOBF-5532: DVD
25th 2008年4月23日 HOTEI and The WANDERERS FUNKY PUNKY TOUR 2007-2008 TOBF-5571: DVD
26th 2009年11月25日 東大寺+G.V. / TIME AND SPACE(限定盤) TOBF-5651: DVD
27th 2009年11月25日 HOTEI+東大寺 布袋寅泰 SPECIAL LIVE -Fly Into Your Dream- TOBF-5653: DVD
28th 2009年11月25日 GUITARHYTHM V TOUR TOBF-5654: DVD
29th 2011年9月19日 30th ANNIVERSARY ANTHOLOGY I “創世記” TOBF-5708: DVD
TOXF-5708: Blu-ray
30th 2011年9月19日 30th ANNIVERSARY ANTHOLOGY II “威風堂々” TOBF-5710: DVD
TOXF-5710: Blu-ray
31st 2012年6月19日 30th ANNIVERSARY ANTHOLOGY III “一期一会” TOBF-5745: DVD
TOXF-5745: Blu-ray
32nd 2012年6月19日 WE ARE DREAMER 〜50th BIRTHDAY SPECIAL CELEBRATION GIG〜 TOBF-5747: DVD
TOXF-5747: Blu-ray
33rd 2012年12月5日 GREATEST SUPER LIVE 〜GUITAR & SYMPHONY〜 HOTEI with THE ORCHESTRA TOXF-4007: Blu-ray
34th 2013年10月30日 ROCK'N ROLL REVOLUTION TOUR TYXT-10003: Blu-ray+DVD
35th 2014年8月27日 HOTEI LIVE IN LONDON Electric Samurai -Live at O2 Shepherd's Bush Empire- TYBT-10020: DVD
TYXT-10012: Blu-ray
36th 2015年06月10日 TOMOYASU HOTEI JAPAN TOUR 2014 -Into the Light- TYBT-10032: DVD
TYXT-10015: Blu-ray
37th 2015年06月10日 HOTEI JAZZ TRIO Live at Blue Note Tokyo TYBT-10033: DVD
TYXT-10016: Blu-ray
38th 2016年11月2日 GUITARHYTHM LIVE 2016 TYBT-10041: DVD

TYXT-10028: Blu-ray

39th 2017年3月29日 Maximum Emotion Tour 〜The Best for the Future〜 TYBT-10046: DVD

TYXT-10031: Blu-ray

40th 2017年6月28日 Climax Emotions 〜Live at 武道館〜 TYBT-10047/8: DVD

TYXT-10032/3: Blu-ray

41st 2018年4月25日 HOTEI Paradox Tour 2017 The FINAL 〜Rock’n Roll Circus〜 TYBT-10050/1: DVD

TYBT-19019: DVD 初回生産限定盤

TYXT-10036/7: Blu-ray

TYXT-19015: Blu-ray 初回生産限定盤

楽曲提供

他アーティスト

映画音楽

TV

  • すぽると!(2013年〜 フジテレビ)※テーマ曲「Get a chance」を提供
  • クラシカロイド(2016年〜 NHK Eテレ)※OPテーマ「ClassicaLoid 〜クラシカロイドのテーマ〜」と挿入曲「「情熱について語るべき2、3の真実 〜田園より〜」「皇帝の美学」「六弦の怪物(モンスター) 〜クロイツェルより〜」「豊穣の夢 〜エリーゼのためにより〜」「大宇宙音楽賛歌No.9 〜交響曲第9番より〜」「無敵のソナタ 〜交響曲第7番より〜」を提供
  • J-MELO(2017年 NHK BSプレミアム)※2017年度上半期のオープニングテーマ曲「Treasure Hunt」を提供
  • THE MUSIC DAY(2017年7月1日 日本テレビ)※テーマ曲「MUSIC DAY」を提供。同番組にも出演
ドラマ
  • ナイトホスピタル〜病気は眠らない〜(2002年 日本テレビ)※シングル『DESTINY ROSE』が主題曲となった他、同曲のバージョン違いである『DESTINY ROSE AFTERNOON VERSION』(2002年)がサウンドトラック「pulsation〜ナイトホスピタル オリジナル サウンドトラック」に収録されている。
  • DRAMA COMPLEX(2005年〜2006年 日本テレビ)※メインテーマ「PHOENIX」を提供
  • Strangers 6(2012年 WOWOW)※メインテーマ「Strangers 6 Theme」と挿入曲「Dancing With Strangers」を提供
CMソング

舞台音楽

カヴァー

リミックス

  • 無知の涙 HOT remix #001 for B-T(1998年)
    • BUCK-TICKの同楽曲のリミックス(原曲はアルバム『SEXY STREAM LINER』に収録)。ボーカルトラック以外は布袋による新録。シングル「月世界」に収録。タイトルが「#001」となっているのは、初めて他アーティストのリミックスを手掛けたことに因んでいる。
  • Perfect World HOT remix #002 for J(2002年)
    • Jのシングル「go crazy」に収録。同アーティストのシングル曲「Perfect World」をリミックス。

その他

  • さらば青春の光 (Acourstic Version)(1994年)
    • 6thシングルの別バージョン。コンピレーションアルバム『STAR STREET TRAX VOL.1 RADIO! RADIO! RADIO!』に収録。
  • BELIEVE ME, I'M A LIAR(1998年)
    • 6thアルバム『SUPERSONIC GENERATION』に収録されている同曲の高速バージョン。コンピレーションアルバム『DIGITAL GANG 001 (TOCP-50652)』に収録。
  • A.R.M.O.R(1998年)
  • BEAUTIFUL NOISE(2000年)
    • 新しい音楽の形としてMP3対応ヘッドフォン型スマートメディアプレーヤー「BEAUTIFUL NOISE」をプロデュース。収録楽曲9曲は全てオリジナル音源。5000setを限定発売。
  • PARTY TIME!(2001年)
    • サントリー自販機だけの“ココで出てくる!”キャンペーン」による限定シングル。作詞・作曲・プロデュース。今井美樹がコーラスで参加、中野裕之がPVを担当。
  • バンビーノ(2005年)
  • 太陽のメロディー(2010年)
  • HEART TO HEART(2011年)
    • ローソングループのグループテーマとして提供。作詞・作曲・プロデュース。全国のローソン店内放送にてオンエアーされた。2012年12月リリースのシングル「Don't Give Up!」のカップリング曲として収録された。
  • 勇者の遺伝子(2013年)

外部参加

  • 夏・NUTS・夏(1982年)
  • THE 20th ANNIVERSARY(1982年)
    • 秋本奈緒美の3rdアルバム。「Silent Communication」「Misty like the wind」にギターで参加。「Silent Communication」はグリコのCMソングとしてオンエアー。
  • コンガラ・コネクション(1983年)
  • TROPICANA(1983年)
    • 小林泉美の3rdアルバム。ギターで参加。
  • CASE OF TELEGRAPH PRODUCT 2(1983年)
    • オムニバス・アルバム。AUTO-MODとして参加。
  • 王蟲の暴走(1984年)
    • 映画『風の谷のナウシカ』の挿入曲。王蟲の鳴き声をギターで奏でている。同作のサウンドトラックに収録。
  • 時の葬列(1984年)
    • オムニバス・アルバム。AUTO-MODとして参加。
  • SADISTIC DREAM(1984年)
    • AUTO-MODのシングル。ギターで参加。
  • DANCE AWAY(1985年)
    • PINKの1stアルバムに収録。ギターで参加。
  • 星になった嘘(1985年)
    • 山下久美子の12thシングル。ギターで参加。PVにも出演。
  • ノスタルジア(1985年)
  • BOY'S STREET←→GIRL'S AVENUE(1985年)
  • BLONDE(1985年)
    • 山下久美子の12thアルバム。ギターで参加。このレコーディングで山下と出逢い、後に結婚。
  • FOUR FIGURES(1985年)
    • 44MAGNUMのメンバー各々がそれぞれゲストを迎えて制作したシングル。ボーカリスト梅原“PAUL”達也の「25MILES」にギターで参加。
  • MODERN TIME(1986年)
  • ガラス越しに消えた夏(1986年)
    • 鈴木雅之のソロデビューシングル。ギターで参加。
  • mother of pearl(1986年)
    • 鈴木雅之の1stアルバム。ギターで参加。
  • ヒーローズ〜Where Are The Heroes(1986年)
    • 袴田秀のデビューアルバム。ギターで参加。
  • DANCE A GO GO(1986年)
    • アーバンダンスの3rdアルバム『2 1/2』に収録。ギター、ドラムで参加。同バンドのメンバー成田忍は、後年布袋のツアーにサポートギタリストとして参加している。
  • クロール(1986年)
  • The Lonely Night(1986年)
    • 小松康伸のソロデビューシングル。同曲とB面の「I'm Missing You」にギターで参加。
  • Take a chance(1987年)
  • Timeless Garden(1987年)
    • 千年コメッツの1stアルバム。「LONELY DANCER」、「LUNACY」にギターで参加。
  • A-LA-BA・LA-M-BA(1987年)
    吉川晃司の5thアルバム。ギターで参加。
  • divine Design(1987年)
  • GLAMOROUS JUMP(1987年)
    • 吉川晃司の6thアルバム。ギターで参加。
  • ACT RESS(1987年)
    • 山下久美子のライブアルバム。ギタリストとして参加した同年6月と8月のライブの模様が収録されている。BOØWYの松井恒松もベーシストで参加した。
  • BEAT POP(1988年)
    • 小泉今日子の12thアルバム。「CUTEY BEAUTY BEAT POP」、「HAPPY BLUE」、「〜THE END」にギターで参加。
  • PARTY ANIMAL(1990年)
  • 震える惑星(1991年)
    • 高橋幸宏の12thアルバム『A Day In The Next Life』に収録。ギターで参加。
  • The Show Must Go On(1993年)
    • PERSONZの7thアルバム。先行シングル「Future Star」、「New Sensation」、「The Show Must Go On」の3曲にギターで参加。
  • あの頃僕らは(1993年)
    • 松井常松の4thアルバム。先行シングル「あの頃僕らは」、「VOICE」、「離れていても」の3曲にギターで参加。
  • AINT IT STRANGE(1993年)
  • miniatures2(1994年)
    • モーガン・フィッシャーのプロデュースによるプロジェクト「miniatures」の完結編。ヒュー・コーンウェルの参加楽曲にギターで参加。
  • サタデー・ナイト(1994年)
  • CITY(1994年)
    • 松井常松の5thアルバム『GLACIER』に収録。ギターで参加。
  • NO-ONE LIVES ON MARS(1995年)
  • Sweet Sea Side(1995年)
    • 藤井フミヤの2ndアルバム『R&R』に収録。ギターで参加。
  • DEEP SKY(1995年)
    • 松井常松の6thアルバム。「DEEP SKY」、「青空が眩しくて僕は立ち眩む」にギターで参加。
  • 君を見つめてた 月が照らしてた(1995年)
  • On Wings Of Victory(1996年)
  • 君がいなかったら(1999年)
  • NEIL(1999年)
    • the autumn stoneの2ndシングル。プロデュースを担当。
  • the autumn stone(1999年)
    • the autumn stoneの1stアルバム。プロデュースとタンバリンを担当。
  • 雨を追い越して(1999年)
    • the autumn stoneの4thシングル。プロデュースを担当。
  • FUZZ(1999年)
    • SONIC TANKのデビューシングル。プロデュースを担当。
  • STEREOTYPE(1999年)
    • JET SETSのデビューシングル。プロデュースを担当。
  • ORANGE(2000年)
    • JET SETSの2ndシングル。プロデュースを担当。
  • 自由の使者(2000年)
    • JET SETSの3rdシングル。プロデュースを担当。
  • 四角い空(2000年)
    • JET SETSの4thシングル。プロデュースを担当。
  • MISSION I(2000年)
    • JET SETSの1stアルバム。プロデュースを担当。
  • DEAR FRIENDS -21st version-(2001年)
    • PERSONZの18thシングル。ギターで参加。
  • BATTLE FUNKASTIC(2006年)
  • 情熱大陸2007(2007年)
    • 葉加瀬太郎のアルバム『SONGS』に収録。プロデュースとギターで参加。
  • Grace(2007年)
  • THE WALL(2008年)
    • ELECTRIC MAMAのデビューミニアルバム。プロデュースを担当。
  • やつらの足音のバラード(2009年)
    • ムッシュかまやつのコラボレーション・アルバム『1939〜MONSIEUR』に収録。ギターで参加。
  • SUPERSTAR(2009年)
  • RASPBERRY DREAM(2010年)
    • NOKKOのカヴァー・アルバム『KISS』に収録。ギターで参加。
  • FREEWAY JAM(2010年)
  • JASMINE(2010年)
  • 蒼い霹靂(2013年)
  • Galactic Samuri(2013年)
  • ウカスカアンセム(2014年)
  • DEAD SOULS(2015年)
  • Stormy Heart(2015年)
    • Charの21stアルバム『Rock+』に十二支アーティストの1人として参加。
  • Ti Voglio Sposare (feat.Tomoyasu Hotei)(2016年)
    • ズッケロの13thアルバム『Black Car』に収録。ギターで参加。
  • Between Spaces (feat. Hotei Tomoyasu)(2016年)
  • ソーラン節(2019年)
    • 石川さゆりのアルバム『民〜Tami〜』に収録。ギターで参加。

ライブサポート

  • REQUIEM 〜滅びゆく時代へのレクイエム〜(1983年)
    • AUTO-MODの1stアルバム(ライヴアルバム)。当時高橋まことと共に、BOØWYと並行して1982年12月から1984年8月まで同バンドにも在籍していた。
  • タワーズ(1985年)
    • 泉谷しげるのバックバンド。同年6月から8月までのツアーに参加。当時の模様は、ビデオ「EVIL LIVE/泉谷しげる」(TLL2044: 東宝ビデオ)に収録されている。
  • Babyalone in BABYLON TOUR(1988年)
    • 山下久美子のツアー。同年4月のBOØWY解散後、初のステージ復帰となった。
  • STOP STOP ROCK'N'ROLL(1989年)
    • 山下久美子のライブアルバムおよびビデオ。前年12月にライブの模様が収録されている。
  • ROCK&ROLL JET-SET RIFF ROUGH TOUR(1990年)
    • 花田裕之のツアー。松井恒松もベーシストで参加した。ライブビデオ「RIFF ROUGH SESSION」に模様が収録されている。
  • MIKI IMAI "DREAM TOUR"(2004年)
    • 今井美樹のツアーに、COMPLEX以来14年振りに参加。DVD「DREAM TOUR FINAL AT BUDOKAN 2004」にライブの模様が収録されている。

出演

ラジオ

CM

映画

ドラマ

書籍

著書

関連書籍

  • Radio Pleasure Box(1992年 ぴあmook)

ゲーム

コラボレーション

  • MINIクーペ / ロードスター -「HOTEI x MINIコラボカー」モデルが1台ずつワンオフ製作された。(2012年)
  • 布袋寅泰 × TAKEO KIKUCHI - TAKEO KIKUCHI 30th ANNIVERSARYによるコラボレーション。スーツ、ジャケット、シャツ、バッグ、時計等が発売された[55]。(2014年)
  • ローソン - アーティスト活動35周年を記念し、故郷である高崎市ローソン高崎駅西口店が“布袋寅泰35周年アニバーサリー仕様”にて営業[56]。(2016年)
  • 布袋寅泰 × タケオキクチ「TOMOYASU HOTEI LIVE COSTUME EXHIBITION 2018」- タケオキクチが手掛けた『布袋寅泰 35th ANNIVERSARY 8BEATのシルエット 2016 【BEAT7】Maximum Emotion Tour 〜The Best For Future〜』のステージ衣装の展示他、スニーカー、バッグ、ベルト、ジャンパー等オリジナルのコラボ商品、ツアーグッズを発売したイベントを渋谷のTAKEO KIKUCHI SHIBUYA FLAGSHIP SHOPにて開催。(2018年)
  • ABARTH『The SCORPION SPIRIT』- イタリアの自動車ブランド「アバルト」のキャンペーン『The SCORPION SPIRIT』にてケイ オガタが手掛けたムービーに出演。オリジナル曲も披露[57]

脚注

注釈

  1. ^ BOØWYメンバーとマネージャーの土屋浩の5人で立ち上げた個人事務所。
  2. ^ IRc2、DADA MUSIC共に自身設立の個人事務所。日本国内での活動はIRc2が引き続きマネージメントしている。
  3. ^ デヴィッド・ボウイとは1996年6月5日の『OUTSIDE TOUR日本武道館公演にて、ロキシー・ミュージックとは2010年7月31日の『FUJI ROCK FESTIVAL 2010』にて共演を果たしている。
  4. ^ 小池とは『HOTEI ROCK THE FUTURE 2000-2001 "fetish"』のツアーパンフレットに掲載された短編小説「闇のオンディーヌ」や、『DOBERMAN』収録の「EVIL DANCE」の作詞など、コラボレーションも果たしている。
  5. ^ 一部ピアノを演奏したツアーも存在する
  6. ^ このポスターのカメラマンである鋤田正義は『SCORPIO RISING』のアートワークも手掛けている。
  7. ^ 後にBOØWYメンバーとなる諸星アツシも在籍していた。
  8. ^ 後にBOØWYのマネージャーとなり、「紺待人」のペンネームで書籍「大きなビートの木の下で(1986年 ソニー出版)」などバンド関連の書籍等も手掛けた。
  9. ^ 村上"ポンタ"秀一佐山雅弘村田陽一のユニット。

出典

  1. ^ a b True, Chris. Tomoyasu Hotei | Biography & History - オールミュージック. 2020年6月20日閲覧。
  2. ^ 布袋寅泰BOφWY回帰 35周年記念アルバム発売 - 音楽 : 日刊スポーツ
  3. ^ a b 布袋寅泰イギリスで成功するまで帰らない”. 日刊スポーツ (2013年2月1日). 2013年2月11日閲覧。
  4. ^ 『夢と共に、50歳。』 BEAT主義日記 (2012年2月3日)
  5. ^ 映画『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』テーマを布袋寅泰がプレイ”. BARKS (2011年11月29日). 2011年11月30日閲覧。
  6. ^ 布袋寅泰と『ミッション:インポッシブル』が日米最強チームを結成!”. ぴあ映画生活 (2011年10月18日). 2011年10月19日閲覧。
  7. ^ a b 布袋寅泰&今井美樹、イギリス移住を決意「ロック発祥の地で腕試しを」”. MSN産経ニュース (2012年5月9日). 2013年2月11日閲覧。
  8. ^ a b 『THE ROLLING STONESからの招待状』 BEAT主義日記 (2011年5月9日)
  9. ^ SUPERSONIC GENERATION』CD-EXTRAの本人コメントより
  10. ^ a b c 布袋寅泰、ハービー山口、森永博志『よい夢を、おやすみ』八曜社、1993年。ISBN 4827001391
  11. ^ 『スネア』高橋まこと(2007年 マーブルトロン)
  12. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 『秘密』(2006年 幻冬舎ISBN 4344011082
  13. ^ フジテレビNEXTChar meets ???? 〜TALKING GUITARS〜 #01. Char meets 布袋寅泰』(2003年12月3日放送)にて[出典無効]
  14. ^ オフィシャルファンクラブ会報誌のインタビューより[信頼性要検証]
  15. ^ a b c d e f g h i j k HOTEI ROCK THE FUTURE 2003-2004 DOBERMAN TOUR』ツアーパンフレット「THE BIBLE 別有天地非世俗」より
  16. ^ BOØWY時代のインタビューより[信頼性要検証]
  17. ^ セルフ・ライナーノーツ オール・アバウト 「COME RAIN COME SHINE」 - HOTEI.COM - 2013年1月30日閲覧
  18. ^ GIGS』1999年6月号[要ページ番号]
  19. ^ a b c ALL TIME SUPER BEST』初回特典版付属の「BAD FEELING」ギター教則映像より
  20. ^ 布袋寅泰のギタープレイ徹底解剖 彼の奏でるフレーズはなぜ耳に残るのか? Real Sound (2014.12.24) のコラムより
  21. ^ a b c 月刊カドカワ 1994年8月号
  22. ^ BOØWY B to Y THERE'S NO BEGINNING AND THE ENDS(2004年 宝島社)[要ページ番号]
  23. ^ a b テレビ朝日関ジャム 完全燃SHOW』2016年9月4日放送分より
  24. ^ ”. BEAT主義日記 (2009年5月7日). 2009年5月8日閲覧。
  25. ^ a b GIGS』2001年2月号[要ページ番号]
  26. ^ 別冊カドカワ 総力特集 布袋寅泰』収録の小渕健太郎のコメントより(2009年2月7日 発売)[要ページ番号]
  27. ^ 『サムライ音楽論』マーティ・フリードマン 日経BP社[要ページ番号]
  28. ^ 『スネア』高橋まこと(2007年 マーブルトロン)[要ページ番号]
  29. ^ HOTEI OFFICIAL BLOG 「母のゴール」
  30. ^ タグチハナ on Strikingly
  31. ^ a b c d 『布袋寅泰 ビッグストーリー』J-ROCK研究会(1999年 飛天出版)ISBN 4894401584
  32. ^ a b 『BOØWY STORY 大きなビートの木の下で』紺待人(1986年 ソニー出版)ISBN 4789702669[要ページ番号]
  33. ^ HEY! HEY! HEY! MUSIC CHAMP』(2005年2月28日放送分、フジテレビ系列)[出典無効]
  34. ^ 『1977 ヤガミ・トール自伝』ヤガミトール(2018年 音楽と人[要ページ番号]
  35. ^ 書籍『よい夢を、おやすみ。』p.69
  36. ^ 布袋ギタリストに罰金30万 町田康さん暴行を「反省」”. 2014年10月23日閲覧。[リンク切れ]
  37. ^ 布袋寅泰ボランティア「次は歌で元気を」 - J-CASTテレビウォッチ(2011年4月14日) - 2011年4月23日閲覧
  38. ^ STYLE CAFE インタビュー Vol.150 中村達也 (前編)”. STYLE CAFE (2008年2月9日). 2008年2月16日閲覧。
  39. ^ 「PATi PATi」1991年11月号インタビューより[要ページ番号]
  40. ^ 週刊朝日『40歳問題』インタビューより[要ページ番号]
  41. ^ 「PATi PATi」1996年4月号インタビューより[要ページ番号]
  42. ^ 『風の谷のナウシカ』王蟲の声は布袋寅泰のギター!本人がツイッターで明かす! - シネマトゥデイ(2011年2月10日) - 2011年2月10日閲覧
  43. ^ 『風の谷のナウシカ』の王蟲の鳴き声は布袋寅泰さんのギターの音だった! - デジタルマガジン(2011年2月10日) - 2011年2月10日閲覧
  44. ^ 『糟谷岡崎堂』 2012年8月29日の記事より
  45. ^ Facebook 糟谷銑司本人の投稿より
  46. ^ 布袋の他に元BOØWYのベーシスト松井恒松や、当時の妻である山下久美子も所属していた。
  47. ^ 『夢 叶う』 BEAT主義日記 (2010年8月1日)
  48. ^ 『30年越しの夢 ROXY MUSIC 追記』 BEAT主義日記 (2010年8月1日)
  49. ^ 『東京JAZZ SESSION with Lee Ritenour & Mike Stern』 BEAT主義日記 (2011年9月6日)
  50. ^ GQ MEN OF THE YEAR 2014”. GQ JAPAN (2014年11月20日). 2014年11月21日閲覧。
  51. ^ 布袋寅泰、海外レーベル『Spinefarm Records』と契約”. ORICON (2015年4月16日). 2015年4月21日閲覧。
  52. ^ 布袋寅泰 「HOTEI」で欧州進出第1弾アルバム!”. スポニチ (2015年8月21日). 2015年8月21日閲覧。
  53. ^ 皆さんへのプレゼントです!”. BEAT主義日記 (2010年4月28日). 2016年8月5日閲覧。
  54. ^ BONIN RECORDS
  55. ^ 布袋寅泰 × TAKEO KIKUCHI
  56. ^ 布袋寅泰35周年仕様のローソン、地元・高崎にオープン - ナタリー
  57. ^ The SCORPION SPIRIT

関連項目

外部リンク