コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:Nre」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
555行目: 555行目:
非常に迷惑ですのでお止め下さい。 [[利用者:Hachioji365|Hachioji365]]([[利用者‐会話:Hachioji365|会話]]) 2021年9月2日 (木) 22:23 (UTC)
非常に迷惑ですのでお止め下さい。 [[利用者:Hachioji365|Hachioji365]]([[利用者‐会話:Hachioji365|会話]]) 2021年9月2日 (木) 22:23 (UTC)
:スクールバスについては単にこれがあるとしただけで、この節では駅名を記載していませんから、急に高尾駅発着がどうとか言われても話が飛躍しているように思います。ついでに記事ロックがらみでお尋ねしますが、この学校記事はKerubyさんと「複数のIP利用者とHachioji365さん」との間で独自研究などのタグの引き剥がしについて度々記事のロックが行われてますが、Hachioji365さんも過去に引き剥がしを行っていることを考えると、Kerubyさんのことを荒らし行為を行う利用者だと認識されているのでしょうか。--[[利用者:Nre|Nre]]([[利用者‐会話:Nre|会話]]) 2021年9月3日 (金) 17:22 (UTC)
:スクールバスについては単にこれがあるとしただけで、この節では駅名を記載していませんから、急に高尾駅発着がどうとか言われても話が飛躍しているように思います。ついでに記事ロックがらみでお尋ねしますが、この学校記事はKerubyさんと「複数のIP利用者とHachioji365さん」との間で独自研究などのタグの引き剥がしについて度々記事のロックが行われてますが、Hachioji365さんも過去に引き剥がしを行っていることを考えると、Kerubyさんのことを荒らし行為を行う利用者だと認識されているのでしょうか。--[[利用者:Nre|Nre]]([[利用者‐会話:Nre|会話]]) 2021年9月3日 (金) 17:22 (UTC)

いえ、その前に貴方は高尾駅の記載を残したまま誤解を招く編集を行っていました。
飛躍してはいません。
私が行っているホームページ準拠の編集を何故幾度となく差し戻すのか明確な理由を示してください。
"ガイド的な内容だから"という理由なのでしたら今すぐwikiの他の記事のガイド的な内容を全て修正して回って下さい。
そうでないとこの記事の編集においての正当性がありません。
他の利用者の方も貴方に対して「無言で記事を消している」等の苦情を寄せていることから、在校生として当方は貴方を荒らしだと疑っています。 [[利用者:Hachioji365|Hachioji365]]([[利用者‐会話:Hachioji365|会話]]) 2021年9月4日 (土) 09:17 (UTC)

2021年9月4日 (土) 09:17時点における版

ウィキペディアへようこそ

お役立ち・便利なページ
ようこそ / (子供向け)
ウィキペディア用語集
FAQ / エチケット
基本方針とガイドライン
編集の仕方(早見表)
スタイルマニュアル
やってはいけないこと
よくある批判
プロジェクト / ポータル
>プロジェクト関連文書

Nreさん、はじめまして! 私はウィキペディアンの一人でいちごミルクと申します。

それでは、あなたに素敵なウィキライフが訪れることを願って。--いちごミルク 2006年12月7日 (木) 08:31 (UTC)[返信]

理由もなく記事消しすぎ

上米内駅のページ内容が大幅に消されました。貴方の編集履歴を見ると他にも削除が目立ちます。 しかし大幅に編集するのであればせめて理由を書いて欲しいです。どこに問題が有るか知りたいです。 上米内駅の場合も冗長な表現は数々ありましたが、「路線バス」の項目まで消す必要ありますか?上米内線がありますし。 無言で大量に消すのであれば荒らしと判断されて差し戻されても仕方ないですよ。 --鈴木崇之会話2015年1月7日 (水) 14:53 (UTC)[返信]

上米内駅については実際に接続しているバス路線は1つしかないため簡素にして「駅周辺」に統合しました。また、wikipediaは利用ガイドではないので、わざわざ駅から距離のある他の停留所を案内してまでの説明は不要と考えます。--Nre会話2015年1月8日 (木) 09:43 (UTC)[返信]
ありがとうございました。今後編集する際はなるべく消した理由を書くようにお願いします。戸惑いますので。--鈴木崇之会話2015年1月8日 (木) 10:06 (UTC)[返信]

柳津駅_(宮城県)の2015年BRT(前谷地~柳津)について

Nre様、はじめまして。kamigata0と申します。

「鉄道線を廃止したとの事実がない以上BRTのみの記述で十分」とのことですが、「鉄道線を廃止したとの事実がない以上」だからこそ、不通区間と連続して(15本中10本)BRTを走らせている以上、「鉄道の路線に加え」BRTを走らせたという記述がいると思います。

理由は2つあって

(1) 鉄道線が廃止されてない点が柳津以降(気仙沼方面)と違うにも関わらず、同じBRTのため、鉄道路線の代替と誤解されてされる面があると考える

(2) 鉄道線と違い、BRTはノンストップで途中駅に止まらず、併存表記が必要

もしくはBRT(の前谷地~柳津)間は民間の並行バスみたいに鉄道路線とは会社が同じでも別路線という解釈をされているということでしょうか
それなら「(路線)バス」の項目を設けて、少なくても前谷地方面の記述が欲しいです(バランスを言えば気仙沼方面もになるかもしれません)

※8/15にBRTの気仙沼→柳津→前谷地全線乗りましたが、柳津→前谷地については、JR東日本が運営する一般の路線バス=直行バスと近い解釈に見えました

恐れ入りますが、柔軟な対応をお願い致します。 --kamigata0会話2015年8月27日 (木) 11:37 (UTC)[返信]

前谷地と柳津の間の鉄道が廃止された場合、「歴史」節にその旨記載があるはずです。今回は単にBRTが延伸したという以外にありません。停車駅の違いは「隣の駅」節に記載があります。--Nre会話2015年8月27日 (木) 21:58 (UTC)[返信]

大船渡線の削除について

Nre様、はじめまして。

自分が書き足した部分が全て編集返しされてしまったのですが、理由がよく分かりません。きちんと出典もつけたつもりだし、他のページでも使われている「注釈」や「Reflist|2」までまとめて削除されてしまい困惑しています。

追加した内容は、鉄路復旧を望む地元の署名活動や集会活動、それに対してBRTを仮復旧と言っていたJR東日本が方針転換してBRTで本復旧にしたいと発表したこと、お金をかけてBRTの一社提供の旅番組や大物歌手を起用したCM制作までしたこと、地元自治体がBRTでの本復旧受け入れに至ったことなどです。

三陸鉄道は国からお金が出て鉄路復旧、JR東日本管轄では仙石線は内陸に新線を敷設して鉄路復旧、石巻線女川駅周辺はかさ上げ地に駅を移設して鉄路復旧、常磐線は都市高速鉄道での鉄路復旧、山田線は鉄路復旧して三陸鉄道に移管といった具合に異なる経緯や理由で鉄路復旧に至りました。一方で気仙沼線・大船渡線は、BRTでの本復旧。すなわち両線は、他とは異なる経緯や理由がそこには存在するということです。

被災した公共交通機関はその主な利用者である地元住民や地元自治体との合意形成をいろいろやっており、公共交通機関を運営する企業の論理だけで進みません。そのため特異な結果に至った気仙沼線・大船渡線の経緯を書き足したわけですが、それを削除し、結果のみにまとめたとすれば、鉄道そのものが好きな人たちには充分な情報でしょうけど、公共交通機関を都市機能の一部と考えている人たちには不充分です。

実際に地元自治体や住民は、鉄道好きやバス好きだからといってそのどちらかでの復旧の賛成・反対をしているのではなく、便利なのはどちらか、市街地復興にどちらが役立つのか、地元負担はどうなっているのか、等といった視点で賛成・反対をしています。また、このローカル線の復旧方法決定過程について全国的な興味が持たれている、あるいは影響があるとみて、地元紙に限らず全国紙までもが報道をしているわけで、自分個人の興味本位で記載をごり押ししようとしてるわけではありません。

こんな感じに自分は考えて書き足したのですが、まとめて全削除したのはどういった理由からだったのか教えて頂けないでしょうか?--133.218.45.154 2015年11月11日 (水) 11:14 (UTC)[返信]

「注釈」については項目が少なくあえて分ける必要はないだろうということです。内容については、集会を開いたとかテレビに出たなどということで遂一追加していけば、今後の編集において大船渡線に関係があるという理由で無差別に掲載されることに繋がる恐れがあります。路線が改変された結果に基づいて簡潔に記述されればこの点においても歯止めがかけられるものと考えます。--Nre会話2015年11月11日 (水) 14:19 (UTC)[返信]

なぜ記事をすぐ差し戻すのか、意味がわからない

何度か気仙沼線・大船渡線の記事を書き足したり、編集したりしているのにもかかわらず、すぐ差し戻しています。出典もリリースも貼り付けているのに、一切それを認めようとしないのか、あなたの行動が全くもってわかりません。

具体的な理由を教えて下さい。

もし今後編集するのであれば、あなたに先に見せて、「審査」して貰ってからの方が安全でしょうか? --2for6会話2016年2月17日 (水) 11:25 (UTC)[返信]

あなたは出典を出していると言いますが、出典にない情報も書き加えているでしょう。これまでもあなたの会話ページでは他の利用者の方からも注意されていることです。また、Wikipediaは百科事典ですから基本的に箇条書きより文章で書くのが望ましいでしょう。--Nre会話2016年2月17日 (水) 14:19 (UTC)[返信]
箇条書きは、見やすさを考慮しての事。文章だらけでは、「配慮」が足りません。--2for6会話2016年2月17日 (水) 14:54 (UTC)[返信]

岩切駅南口は現在建設中で公民館にも完成形が貼ってあります。なぜ次々消すの?

人の正しい書き込みを消しすぎです。——以上の署名の無いコメントは、Liefcover1ノート履歴)さんによるものです。--61.86.153.11

横から失礼します。Wikipedia:出典を明記するを見ればわかるでしょうが、証拠=出典の提示が必要です。--221.190.182.2 2016年10月19日 (水) 10:49 (UTC)[返信]

それを言うなら前の人の書き込みが間違いじゃない?予定となってるけど、誰が見ても建設中なのだから。——以上の署名の無いコメントは、Liefcover1ノート履歴)さんによるものです。--61.86.153.11

Wikipediaでの掲載には先の方のおっしゃるように出典が必要で、単に現地でそうなっているからというだけでは認められません。必要な出典を示せないのであれば駅南口に関して記述することはお控えください。--Nre会話2016年10月19日 (水) 16:46 (UTC)[返信]

少しは自分で調べてから消しなさいよ。消すのも出典出しなさい。 ネットで調べるくらいもしないで人の書き込み消しすぎです。 これ以外も次々正当な書き込み次々消してますが、それをしているのはあなただけですよ。 出典出てないのは、ほとんどの書き込みで、Wikipediaのほとんどを消さなくてはならなくなりますよ。——以上の署名の無いコメントは、153.213.14.82ノート/Whois IPv4IPv6)さんが 2016年10月19日 (水) 21:54 (UTC) に投稿したものです(61.86.153.11による付記)。[返信]

上の人も書いてますが、なぜ記事をすぐ差し戻すのか、意味がわからない。——以上の署名の無いコメントは、153.213.14.82ノート/Whois IPv4IPv6)さんが 2016年10月19日 (水) 21:54 (UTC) に投稿したものです(61.86.153.11による付記)。[返信]

Wikipediaにおける「方針」では「出典を示す責任は掲載を希望する側にある」ため、この件で私に出典の提示を強いるのはお門違いです。そもそも今年5月の段階で他の方からも出典の要求があったにもかかわらず、いまだに提示されないのです。また、正当な書き込みと言いますが「真実かどうかではなく、検証可能かどうか」が重要ですので単に「正しい」ということで掲載できるというわけではありません。これ以上検証不能な記述を追加されてWikipediaの質を低下される行為はおやめください。--Nre会話2016年10月20日 (木) 09:36 (UTC)[返信]

鉄道ファンなら誰でも知ってることをあなたは知らないだけですね。 無知すぎる人を相手にしてもしょうがないので諦めます。——以上の署名の無いコメントは、Liefcover1ノート履歴)さんによるものです。--61.86.153.11

こんな無知な人初めて見ました。 少しは勉強して下さい。どちらが正しいかわかります。——以上の署名の無いコメントは、Liefcover1ノート履歴)さんによるものです。--61.86.153.11

もうこれ以上鉄道の質を下げないでくださいね!——以上の署名の無いコメントは、153.213.14.82ノート/Whois IPv4IPv6)さんが 2016年10月21日 (金) 13:08‎ (UTC) に投稿したものです(61.86.153.11による付記)。[返信]

なぜ人の書いたものを消すのですか? 早く取り消しなさい!

ソースも出してあるのに消した理由はなんですか? いたずらはやめてください!

何についてですか。それから書き込む際は署名をお願いします。--Nre会話2017年2月9日 (木) 14:55 (UTC)[返信]

岩切駅南口は現在建設中で公民館にも完成形が貼ってあります。なぜ次々消すの?

横から失礼します。Wikipediaは目撃情報を書く場所ではありません。何で目撃情報を書くのですか?--221.113.41.191 2017年5月12日 (金) 19:32 (UTC)[返信]

ソースも出してるでしょ?

画像ですか?画像はソース=情報源にはなり得ません。WP:VWP:CSWP:RSWP:ORもご覧ください。--221.113.41.191 2017年5月12日 (金) 19:36 (UTC)[返信]

上の方ではきちんと出典も付けたつもりで、その補足を書いただけです。 他の人も書いているように、あなたの記事は良くて、他の人のだけ次々削除は迷惑です。

ここで他もやっている的な言い方をする「スピード違反者の倫理」を持ち出さないでください。--221.113.41.191 2017年5月12日 (金) 19:51 (UTC)[返信]

ソースも出してるし消す意味がわかりません。 取り消してください。

wikipediaの「方針」で示された方法で編集しているだけです。それから署名の書き方はあなたの会話ページにも示されていますから、書き込む際は署名をお願いします。--Nre会話2018年9月22日 (土) 09:45 (UTC)[返信]

少しは他の方のようにwikipediaの「方針」を守ってください。 他の多数の方が書いているように自分勝手に削除するのはあなただけですよ。 皆んなが迷惑しております。 よろしくお願い申し上げます。

ソースも出してるし消す意味がわかりません。 取り消してください。

岩切駅南口ができるのは本当です。 Nreだけが知らないのか? 早く削除を取り消せよ。 善良な人たちの邪魔して面白い?

早く取り消しなさい 岩切駅南口はできますよ あなただけが知らないだけ

鉄道ファンなら誰でも知ってることをあなたは知らないだけですね。


岩切駅南口はできるのになぜ消したのですか? 実際見に行ってください そしてすぐに削除を取り消してください ひどいです せっかく頑張って描いたので削除を取り消してください 宜しくお願い致します。

少しは自分の間違いを認めたら? 皆んな迷惑してますよ すぐに取り消して

要約欄への記入のお願い

こんにちは。Tkmkz (talk)と申します。Nreさんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。(標準記事空間における過去500回の編集履歴をざっと見たところ、セクション名を除いて要約欄を使用していらっしゃるのは44回のみでした。)

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--Tkmkz (talk) 2017年5月12日 (金) 23:24 (UTC)[返信]

このアンケートを通してウィキメディアンとしてのご意見、ご感想をお寄せください。

WMF Surveys, 2018年3月29日 (木) 18:31 (UTC)[返信]

イオンモール盛岡の投稿について

こんにちは。岩手ファーストの会 と申します。あなたが投稿なさった「アクセス」の内容は適正ではありません。なぜなら、盛岡駅から盛岡市内を走る路線バスは多方面に運行されています。最寄りのバス停が「県庁・市役所前」や「盛岡バスセンター」のように大部分の路線が乗り入れている場合や、一つの方面しか運行されていない場合はこの内容で結構ですが、「イオンモール盛岡」の場合は、乗り入れている路線は、一部にすぎません。したがって、ルールに基づいて乗り入れる路線のみ掲載しているのです。しかし、あなたは要約覧に「利用ガイド的な過剰な記述」とありますが、それにあたるものは一切載せていません。それにあたるものは、運行時刻、運賃、運行本数、運行キロが該当します。もし、これらの情報が記事に記載されてあった場合はその理由で除去すべきです。むやみやたらに除去する行為はおやめください。詳しくはプロジェクト:バス#路線の扱いについてを参照してください。--岩手ファーストの会会話2018年4月13日 (金) 00:58 (UTC)[返信]

ここは商業施設の記事であって、施設の「行き先案内」を目的としたものではありません。どこの乗り場からどの路線を利用するなどとという経路情報の提供がこの「行き先案内」に他ならないと考えます。--Nre会話2018年4月13日 (金) 13:44 (UTC)[返信]
あなたの姿勢を鑑みて、投稿ブロック依頼を提出いたしました。コメントはこちらにお願いします。--岩手ファーストの会会話2018年4月18日 (水) 12:08 (UTC)[返信]

お知らせ: このウィキメディア・アンケートでご意見を聞かせてください

WMF Surveys, 2018年4月13日 (金) 01:29 (UTC)[返信]

ブロック依頼の結果について

4月18日に依頼を提出した結果、あなたを擁護する反対票が多かった為、取り下げさせていただきました。反対票を入れた次の利用者

に対して、それぞれの会話ページなどで感謝を示したほうがよろしいかと思います。 また、そのうち、 メルビルさんはあなたの投稿姿勢について、このように言及しています[1]。これを見て、依頼した私自身も反省しています。 このことをふまえて、今後の投稿活動については、次のことを心がけてください。

  • 加筆を心がけて、加筆の比率を増やす。
  • タグやテンプレートを活用し、記事の充実に努め、むやみやたらに除去・取り消し、差し戻しをしない(荒らし行為に対処する場合は除く)。
  • 内容整理や余分とみられる編集があり、除去する必要がある場合は、ノートページで議論し、合意形成を成立してから行う。

上記の心がけは必ず遵守してください。これらを破ると、トラブルの元になります。また、せっかく擁護してくれた利用者に対する裏切り行為にもなります。 これらについての返信は不要です。最低でも、これらのことは必ず守ってください。また、反対票を入れた利用者に対する善意を踏みにじらないように。--岩手ファーストの会会話2018年4月20日 (金) 09:00 (UTC)[返信]

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い

WMF Surveys, 2018年4月20日 (金) 00:38 (UTC)[返信]
WMF Surveysさん、あちこちでやたらめったらアンケートを依頼しているのが目について何事かと思ってしまいますが、誰に対する依頼なのかはっきりしません。誰に依頼しているのか銘記していただければ幸いです。会話ページのリズムが壊れているように感じます。--ToshiJapon会話2018年4月21日 (土) 10:06 (UTC)[返信]

はじめまして

2013年6月に参加しましたRebirth10と申します。

あなた様の主張はWikipedia三本の柱に通ずるものとして、内容はよく理解出来るのですが、となると新潟県はもとより北陸地方、全国各地の駅ページの表記すべてが問題になるのではないかと危惧しております。

先人の方々は「現地のサインに揃える」とか、「どこトレの表記に揃える」、「駅設置の案内に合わせた」といった理由になるものがコメントのある駅には何かしら書かれているわけですが、ではあなたはそれを全て「検出可能かどうか」を理由に排除されるのでしょうか?

新潟県内の駅や北陸線沿線の駅に限って見れば、方面に関して検出可能かどうかを主張される方はまだ見たことがありません。

現地のサインやらに揃えるとしか書いていない人の方が多いと感じます。(そういう人しかまだ見かけません)

私はあなたを傍からおかしいと言っているのではなく、「じゃあ他の駅はどうするの?」と、あなたの活動姿勢に対して疑問に思っているところです。

あなたの主張が間違っているとは言いませんが、ある特定の駅だけ時刻表の表記に合わせていてはおかしいと考えます。

それも、私がそれまでなかったコメントを追加し編集したあとに、わざわざコメントを書き換えて根拠を後から出してきているのもどうかと思います。

(最初から「駅のホームページ時刻表に準拠」とでもあなたが書いてあれば話は違ったはずです)

検出可能かどうかをそこまで追求されるおつもりなら、ほかの駅でも現地表記やどこトレの案内(に従ったもの)ではなく時刻表ホームページに揃える努力をなさるべきではないでしょうか?

2人で議論していてもどうしようもないので、今回はここで失礼します。

追伸

大勢での議論の場が出来上がりましたら、招待に参りますので参加して頂きたく思います。 Rebirth10会話2018年8月31日 (金) 14:41 (UTC)[返信]

酒田駅ではこれまでも何度かipの方が典拠不明の方面表記をされており、これをwikipediaの基本的な方針に従って収束させるとすれば公式サイトに基づいた方法で掲載するのが検証可能な点で妥当と考え対処してきました。そうした中で容易に検証可能だった内容を現地確認を典拠にした変更をされているのを見て、これは方針を鑑みると問題があると考えた次第です。
方面表記はこれまでも全体的な記事のチェックの際に修正していますが、方面表記のためだけに全駅を編集しようとまでは考えてこなかったのでペースは緩慢なものになっています。--Nre会話2018年9月1日 (土) 03:02 (UTC)[返信]

ご招待

お世話になっております。

これからのあるべき駅記事についての議論の場へのご招待に参りました。

お1人の意見も大切な意見ですので、スタイルをそれまでの多数派に合わせるのか新しく基準を作るべきか、事業者ごとにそれまでの記載スタイルを継承するのかしないのか→継承して統一するのか?を提案して頂ければと思います。

もっとも、検出可能かどうか"方面に関して言えば"無関心なのか?どなたも言ってこられなかったことが今回の話が起きたきっかけですので、この場ではっきりとさせたいと考えております。

事業者ごとに分けるのか、都道府県ごとに分けるのが良いのか、意見は様々出るでしょうし、すでにJR東海のページでは時刻表に準拠するスタイルが確立されている(先述の通りJR東の新潟エリアではアプリか現地の案内に従うものが確立されています)と言う方もいらっしゃいましたから、その点についてもお話を頂けるとありがたいです。

リンク先にてお待ちしております。

https://ja.m.wikipedia.org/w/index.php?title=プロジェクト‐ノート:鉄道/駅&oldid=69777332

失礼致します。 Rebirth10会話2018年9月1日 (土) 06:53 (UTC)[返信]

陸前高田BRTの旧位置について

図1:旧BRTの位置(誤)
STR grey gBHF gSTR
82.4 奇跡の一本松駅
BHF grey gSTR gBHF
82.5 竹駒駅
STR grey gABZrg gSTRrf
BHF grey gBHF
85.4 陸前高田駅
STR grey gBHF
まちなか陸前高田駅
図2:旧BRTの位置(正)
STR grey gBHF gSTR
82.4 奇跡の一本松駅
BHF grey gSTR gBHF
82.5 竹駒駅
STR grey gSTR gBHF
陸前高田駅
STR grey gABZl+l gSTRr
STR grey gBHF
まちなか陸前高田駅
図3:新BRTの位置
STR grey gBHF gSTR
82.4* 奇跡の一本松駅
BHF grey gSTR gBHF
82.5 竹駒駅
STR grey gSTR geBHF
陸前高田駅 (BRT I) -2018
STR grey gSTR gBHF
83.7* 栃ヶ沢公園駅
STR grey gABZg+l gSTRr
BHF grey gBHF
85.4 陸前高田駅 (BRT II) 2018-
STR grey geBHF
まちなか陸前高田駅 -2018
図4:新BRTの位置(旧ルート付加)
STR grey gBHF gSTR
82.4* 奇跡の一本松駅
BHF grey gSTR gBHF
82.5 竹駒駅
STR grey gSTR geBHF
陸前高田駅 (BRT I) -2018
STR grey gSTR gBHF
83.7* 栃ヶ沢公園駅
STR grey
gSTRr
BHF grey gBHF
85.4 陸前高田駅 (BRT II) 2018-
STR grey geBHF
まちなか陸前高田駅 -2018

要約欄に「陸前高田駅が竹駒駅と栃ヶ沢公園駅の間に存在したかのような記載」とありますが、典拠の位置図(2頁目)あるように旧陸前高田駅(以下、BRT)の位置は栃ヶ沢公園BRTよりも竹駒BRT側にあるので両BRTの間に旧BRTが位置していたのは検証可能ですし、何よりNreさんの図では陸前高田BRTの移転が省かれていて、本来なら同BRTの移転と連動してBRTの改廃が行われた栃ヶ沢公園BRTとまちなか陸前高田BRTの関係が図から読めません。

先述の位置図のように栃ヶ沢公園BRT付近にあった旧陸前高田BRTは陸前矢作BRTへの支線の途中にあり、そこから折り返して奇跡の一本松BRT方面に向かう形状をしています。つまり図2のように旧線は陸前高田BRTから元の方向へ一旦戻る形で本線に向かっていたのであり、それが2018年の移転で位置関係が変わったことで折り返さなくなったわけです(図3)。したがって図2→図3への変化と、まちなか陸前高田BRTの廃止・栃ヶ沢公園BRTの新設と新旧陸前高田BRTの移転は一体となって図解しなければ分かりにくくなるので、図4のように編集したのです。

新旧陸前高田BRTと対応する2つのBRTはそれぞれ実際はほとんど同じ位置とみてもいいのでしょうが、経路図テンプレートでは同じ位置に併記するのは難しいのでわずかな差でも前後で順番を決める必要があります。--ButuCC+Mtp 2018年12月17日 (月) 11:32 (UTC)[返信]

解説ありがとうございます。私は単純に陸前高田駅を軸に当駅から盛、気仙沼、陸前矢作方向に運行されてきていることが分かれば十分と考えています。
BRTの駅は復興工事の進展でコロコロ移転したり、新駅により地理的な経路がグネグネになったりするので、経路図テンプレートで厳密に表すのにはそぐわないと思います。--Nre会話2018年12月18日 (火) 10:53 (UTC)[返信]
了解しました。言われて見れば私は上記箇所の経路図以外の走行ルートは確認していないので、もしかしたら他にも同様の線形箇所があるかもしれませんし、今後より複雑になる見込みもあるので、当面は掲載を見合わせようと思います(当BRTの経路図自体は普段編集している経路図等と比べたらはるかに単純なので、再現自体は特に複雑とも分かりにくいとも思いませんでした。線形は鉄道におけるスイッチバックみたいなものですから)。なお歴史節の記述については差し戻しに巻き込まれただけと判断し復帰させました。--ButuCC+Mtp 2018年12月18日 (火) 11:52 (UTC)[返信]
「大船渡線」の歴史節の記述については、BRTの駅移設に関する内容は、移設が頻繁にあるためこれまで該当駅記事で記述しています。また新駅の記載方法についても当記事においては、B駅とC駅の間にA駅が新設される場合、「A駅(B - C間)を新設」という形式で記述してきていますので元の記述に戻しました。--Nre会話2018年12月19日 (水) 10:20 (UTC)[返信]
いや、意味が分かりません。経路図と違って定型文に従った記述しか許されないような場所ではないでしょう?歴史節は。他の移設が頻繁にあることと、当該BRTについて典拠で移設箇所が明示されていることは全く別問題で、網羅できないからと言って検証可能な情報まで排除すべきではないです。そもそも路線記事の歴史節で駅の新設・移転事項についてPJでは特に書き方について規定していませんので、適宜応用させるべきです。少なくとも同期時のノートでも取り決めがあった形跡はありませんし、今後規定しようという話が起こされたとしても私は反対します。--ButuCC+Mtp 2018年12月19日 (水) 10:29 (UTC)[返信]
追記:統一フォーマットにするなら「A駅(B - C間)を新設」ではなく「B - C間にA駅を新設」にした方がいいと思います。括弧が省けることと、新設事項以外の事象が同時に起きても応用がきくからです。--ButuCC+Mtp 2018年12月19日 (水) 10:35 (UTC)[返信]
フォーマットと言ってもこの記事内の話で他の路線記事はその記事内で考えれば良いと思います。同一記事内においては一定の書き方をした方が見やすいと思っていました。移転については、鉄道と違いBRTの駅は復興工事の進展でコロコロ移転するためいちいち載せていたら年表が肥大化するだろうと恐れたためです。移設の内容自体は駅記事で記載しているため検証可能な情報を排除しているとは考えていません。歴史節の陸前高田駅についてはまちなか陸前高田駅と栃ヶ沢公園駅との関連で脚注で補足する形で記載するようにしてみました。--Nre会話2018年12月20日 (木) 10:20 (UTC)[返信]
編集を確認しました。編集合戦は避けたいのでとりあえず記事の方には手を付けませんが、refに逃がすような事でもないと思います。記事ごとのフォーマットに関してはその通りですが、それについて上記の提案(「B - C間にA駅を新設」)についてはどう思われますか。もっとも、統一感という意味で言えばそもそもB-Cという記載自体が蛇足で、(「柴宿駅を新設」等と同じように)BRTについても分け隔てなく単純にA駅を新設とするだけでもいいとも思います。他記事でも駅新設を一文で示す場合においてはその書き方が一番よく見かけますし。--ButuCC+Mtp 2018年12月20日 (木) 11:04 (UTC)[返信]
ご提案の書き方(「B - C間にA駅を新設」)でも悪いとは思いませんが、わざわざ書き直そうかとも思いませんでした。「A駅(B - C間)を新設」という形式は私がやり始めたものではありませんが、当路線でBRTが開始されて以来、何となくこの形式で書き慣れて積み重なったのだろうと思います。私があえて変更するとすれば、要は新設することが分かれば良いのですから「A駅を新設」とすることになると思います。--Nre会話2018年12月21日 (金) 11:56 (UTC)[返信]
了解しました。では過去の駅新設の記載に合わせてBRTも駅間記述を省き、(文章の流れに支障が無くなるので)駅の新設に続く形で陸前高田BRTの移設とまちなか陸前高田BRTの廃止を一つの流れとしてリライトしようと思います。--ButuCC+Mtp 2018年12月21日 (金) 12:39 (UTC)[返信]

大甕駅の記事を削除された件

Nre さん、貴殿は、私が編集した記事を一晩寝て起きた時には、きれいさっぱり削除し、まるで何も編集していなかったかのように扱われました。怒りと悲しみで一杯です。どうして(決定的な判断のもとに)他人の書いた記事を削除できるのでしょうか。(「内容要約など」という、要約欄への記述は、私の書いた記事についてはまるで無視するかのような表現であり、何を根拠に「内容要約など」となってしまうのか理解できません。)また、貴殿は大甕駅を利用したことがありますか?

--蒙以養正会話2019年6月18日 (火) 23:49 (UTC)[返信]

当駅で進められている駅周辺整備の要点については既に記載されていましたので、完成予定時期の情報を取り入れた形で書き直したものです。--Nre会話2019年6月19日 (水) 10:38 (UTC)[返信]

Nre さんの考えは分かりました。--蒙以養正会話2019年6月20日 (木) 00:04 (UTC)[返信]

当駅における運行形態の件について

nreさんのメール読ませていただきました。出典元の駅探のサイトでは、数字だけではなく、行先の他例えば当駅始発の列車ならば数字の下に下線が引いてあります。ご確認のほどよろしくお願いいたします。 Tossyiwaki会話2019年10月24日 (木) 12:54 (UTC)[返信]

これに関する議論はTossyiwakiさんの会話ページにて既に展開していますので、そちらで続けてください。--Nre会話2019年10月24日 (木) 13:25 (UTC)[返信]

駅周辺節からの「やや距離のある項目」の除去について

こんにちは。Nreさんは駅周辺節から「やや距離のある項目」を除去しておりますが、この「やや距離のある」というのはどの程度の距離を指しているのでしょうか?お示し頂けると幸いです。というのも、駅周辺節については、過去何度か議論されておりますが、どの程度までの距離のものを載せるのかという明確な合意が存在しておりません。都市部では1.5㎞では遠すぎでも地方の駅ではOKなのではないかという意見もあります。駅周辺節については箇条書きであらゆる施設が羅列されている駅が大量にあり、一度プロジェクトの方で議論して基準をある程度明確にして手分けして整理してはどうかと思います。何卒ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。--UE-PON2600会話2020年1月16日 (木) 17:56 (UTC)[返信]

あまり厳密にやっているわけではありませんが、ここでの「距離」とは概ね1km程度で区別しています。個人的にはもっと近距離でも良いと思っていますが、とりあえず単位の変わるあたりで留めています。本来はこのような箇条書きでの無差別収集を引き起こす可能性のある施設の列挙ではなく、「駅周辺」の概要について有意に言及のある資料をもとに文章で解説するのが筋だと思います。--Nre会話2020年1月18日 (土) 10:44 (UTC)[返信]
お答えありがとうございます。個人的には少し近すぎるような気もするのですが、文章で解説するべきだというのはごもっともなことで敬服致します。今後ともよろしくお願い申し上げます。--UE-PON2600会話2020年1月21日 (火) 15:50 (UTC)[返信]

削除依頼へのコメント依頼

気仙沼BRT営業所の過去版において、2for6が履歴不継承とし、Nreさんが差し戻した部分の削除依頼を行っていますが、現在コメントがついておりません。ご協力をお願いします。--210.48.133.123 2020年1月24日 (金) 02:16 (UTC)[返信]

米原駅新幹線在来線乗り換え改札口写真削除の件

この度は編集作業お疲れ様です。表題の件、私が投稿した米原駅の画像を削除されていますが、人が複数写っている写真は他の駅の記事にある写真のみならず、他の施設関連の記事の写真等でも使用されているうえ、モザイク加工もしている為問題無いと思いますが。--国立寺会話2020年3月13日 (金) 11:21 (UTC)[返信]

人があまりにも写り込んで改札口の画像なのに改札機もロクに見えていません。この画像はもともと、多くの人がいて混雑していることを示す画像ですから、画像の主体は「人」でしょう。改札口の画像であれば主体は「施設」であるはずですがそうでないからおかしいと言っています。主体がはっきりしていれば多少人が写り込んでも構いませんが現状では不適切です。--Nre会話2020年3月13日 (金) 12:05 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。かしこまりました。では乗り換え"改札"と表記した上で投稿致します。"改札口"と表記されていなければ良いのですね?--国立寺会話2020年3月13日 (金) 12:08 (UTC)[返信]
追記します。改札機が映っていないから"改札"という表記だとダメですね。乗り換え"口"としました。--国立寺会話2020年3月13日 (金) 12:11 (UTC)[返信]
いずれにしても施設の画像に「人」が主体の同じ画像は不適切です。--Nre会話2020年3月13日 (金) 12:15 (UTC)[返信]

米原駅の画像について、今回は画像を差し戻しながらも「改札機が見える画像」という旨で画像提供依頼のテンプレートを設置して対処しました。

Nreさんもそこまで言うのでしたら自分で現地へ行って乗り換え改札の写真を撮られてはいかがでしょうか?--2404:7A80:D620:3400:841B:2E52:2EA8:9FF5 2020年3月19日 (木) 23:15 (UTC)[返信]

私の画像に対するご意見の件

Nre様。この度は私の画像に対するご意見、誠にありがとうございます。ですが、あなた様の画像の意見に対する執着心は少々常軌を逸脱しています。 ブロックまではいかずとも、正直ここまで酷いと報告する場合もありますので、今後ともご承知おきください。--国立寺会話2020年3月15日 (日) 22:39 (UTC)[返信]

この件に関しては「画像の主体が何か」「Wikipedia:独自研究は載せない」という点から国分寺さんの会話ページで議論しています。--Nre会話2020年3月15日 (日) 23:58 (UTC)[返信]
申し訳ありませんが、これ以上あなたに構っている暇はないので、もうこれ以上の対応は致しません。画像が気にくわないのならどうぞ削除してください。以上。--国立寺会話2020年3月16日 (月) 00:43 (UTC)[返信]

白坂駅での編集について

二度編集を差し戻された者です。理由に「そもそも駅記事における「バス路線」節は路線や系統を羅列する場所ではない。」と記されましたが、私が書いた内容はプロジェクト:鉄道#鉄道関連記事の望ましい構成と記述方法に記載がある「過度に細かい利用ガイド的な記述は避けてください。」に該当するような内容ではなかったと考えています。現在の内容には私が記載したかった内容が残っていますのでこれ以上の差し戻しはしませんが、今後機械的な除去はおやめ願いたく。

また、そのような理由で記述を除去するのであれば、「簡略化」などという誤魔化した表現ではなく最初から詳細な理由を要約に記載すべきです。今後認識を改めていただけますよう。--2400:2411:E581:2100:79C8:FC94:6339:349F 2020年6月6日 (土) 17:23 (UTC)[返信]

議論参加へのお願い

Y y men025と申します。昨年10月および今年3月ごろにTossyiwakiさんのノートページで議論が行われていた、常磐線の「当駅における運行形態について」の節に関してノート:常磐線のほうに議論の場を設けさせていただきました。もしよろしければ参加をお願いします。--Y y men025会話2020年6月28日 (日) 04:59 (UTC)[返信]

編集について

あなたの編集履歴について色々見させていただきましたが、大量に削除されているページが多く見つかります。

出典元が無いため独自研究にあたるとして削除するのはやめて下さい。まずはじめに、要出典テンプレートをその部分につけるなど安易に消すのはやめて下さい→Wikipedia:編集方針#記事の改善を試みて下さい、但し慎重さも忘れずに

駅周辺施設を要約するなど、大幅な増減を行う際はそのページのノートにて議論を行うなどしてみてはいかがでしょうか?東京駅の編集についてはここ1週間であなたの編集だけで、1万もの字が減らされています。出典があるものも消されており、あなたの考えをごり押ししているようにも見受けられます。

Wikipedia:編集方針#記事の改善を試みて下さい、但し慎重さも忘れずにWikipedia:ページの編集は大胆に

このようにWikipedia:中立的な観点の原則から、大きな変更を行う際は、編集を行う前に必ずそのページノートで提案し賛同が得られてから行ってください。--Tokyo-Good会話2020年8月4日 (火) 08:34 (UTC)[返信]

出典のない記述はwikipediaでは削られても仕方がですし、Wikipediaにおける「方針」では出典を示す責任は掲載を希望する側にあります。また、今回東京駅で駅周辺施設について行った内容は特に「東京駅一番街」についてのものですがこの記事はすでに単独で記事が立項されていいますから詳細についてはそちらでやれば良いでしょう。もっと言えば東京駅本体とは直接無関係な外部の施設内容です。PJ:RAILの「駅周辺」の項目でも施設の列挙は推奨されていません。--Nre会話2020年8月4日 (火) 10:32 (UTC)[返信]

返信 出典が記載されていない項目については、記載したのが編集の初心者であり出典の記載方法が分からないなど、様々な要因も無きにしも非ず考えられると思います。とりあえず、まず要出典のテンプレートを使って、その後1週間ほど様子を見てみてから消してみてはどうでしょうか?→Wikipedia:ページの編集は大胆に#ただし、配慮を忘れない(そんなの知ったことか!と思うかもしれませんが、そういう方々もいますので、取り敢えず様子見がてら)

東京駅一番街」についてのものですがこの記事はすでに単独で記事が立項されているから消すのではなく、そのページに出典を移すなどそれなりの努力をして下さい(このページはほぼ出典が記載されていないので)。

まず、東京駅一番街は東京駅本体とは直接無関係な外部の施設であると決め付けるのはなぜでしょうか? 一番街は八重洲口の地下にありますし、駅構内にも店舗を構えています。東京一番街公式サイトにも、JR東京駅の構内(改札外)にあると記載されています。無関係ではありません。--Tokyo-Good会話2020年8月4日 (火) 11:52 (UTC)[返信]

出典については、細かいルールはともかく基本的なwikipediaの考え方くらいは自分で理解してから編集を始めてほしいと思います。駅についてですが、駅の記事であれば本来駅舎やホームなどの構造についての記述がメインになるはずなので、そうでない商業施設などの詳細な内容は別だろうということです。--Nre会話2020年8月4日 (火) 15:55 (UTC)[返信]

返信 自分も出典の記載などについて、編集している中で色々思うことはあります。編集の仕方がわからない方々も少なからずいるわけですので、大目に見るようにしています。

「駅の記事であれば本来駅舎やホームなどの構造についての記述がメイン」とありますが、これはあなたの独断の判断でしょうか?鉄道会社は人口減少が要因とする沿線人口の減少によって、各社駅ナカビジネスなどの非鉄道事業に力を入れており、年々駅そのもののあり方が変わってきています。ですから、駅の記事に駅ナカの商業施設(アトレ・ルミネなど)について追加してもわたしは構わないと思います。

また、今回の東京駅の削除した部分に関してみると、詳細なことまで記載されておらず、簡潔に記載されていると思います。このように、私やこれを記載された方とあなたの考えが違うように、各々考えが違います。

だから、大幅に削除する際は、私はWikipedia:中立的な観点をとって、ページノートに提案して、賛同を得てから消した方がよいのではないでしょうかといっているのです。面倒だと思いますが、お考え頂くと幸いです。--Tokyo-Good会話2020年8月4日 (火) 19:19 (UTC)[返信]

Nreさんは、Wikipediaの運営者なんですかね?

松原団地駅時代の画像を削除しないで下さい

なぜ削除するのですか? 駅名変更されたのご存知ですよね? それを「特筆性なし」と言い削除するのは、日本人として失礼ではないですか? せめてもっと理由を具体的に書いてください。 東経待機会話2020年8月22日 (土) 17:36 (UTC)[返信]

駅名が変更されたことは文章で掲載済みです。この件で駅施設については大きな変化はありませんでしたのでいちいち載せる必要はありません。--Nre会話2020年8月23日 (日) 03:58 (UTC)[返信]

脈絡もなくとは?

脈絡もないとはどういうことか、教えていただけませんか、陛下? おはまや会話2020年8月25日 (火) 06:59 (UTC)[返信]

宇都宮駅の件についてです。 おはまや会話2020年8月25日 (火) 07:00 (UTC)[返信]

あなたならどう書くんですか、書かなくていいですという偉そうな言葉は言わないほうがいいかと思われます。 おはまや会話2020年8月25日 (火) 07:01 (UTC)[返信]

例としては「当駅の周辺は戦後、産業基盤の確立を目的とした「〇〇工業開発事業」進められ、大規模な工場が立ち並んでいる」のようにつながりを持った文章で説明することです。おはまやさんの場合はこの例で言うと「東口、西口に工場がある」というような書き方です。これで「駅周辺」節の説明になるとは思いません。このような文章を作る際は、専門家の方が駅周辺について解説した資料にあたり、出典をつけることになると思うので色々調べることになると思います。--Nre会話2020年8月25日 (火) 23:36 (UTC)[返信]

静岡駅ビルの項目に関し

静岡駅の駅ビル項目の削除に関し、「情報量が少ないため節を結合」は独自検証であると考えられます。 ギャラリーなど本記事には掲載されていない内容の削除も含め客観的根拠の提示を願います。 --Yamakusa09会話2020年9月25日 (金) 22:28 (UTC)[返信]

単に駅ビルがあるという30字程度の文字量、内容量であれば新たに節(見出し)を作ることもないだろうと思います(Wikipedia:スタイルマニュアル (見出し)#使用は適度に)。ギャラリーもパルシェはトップ部分に既に掲載されています。当記事は駅記事であって駅ビルの記事ではありませんから文章やギャラリーも含めてそちらでやっていただきたいと思います。なお、パルシェやアスティなどの施設があることは私の編集でも触れています。--Nre会話) 2020年9月25日 (金) 15:15 (UTC)追加--Nre会話2020年9月25日 (金) 15:26 (UTC)[返信]
私の回答から1週間たちましたが、議論も無いようなので今後、節の統合などの修正を行います。--Nre会話2020年10月2日 (金) 17:17 (UTC)[返信]

津駅の方面表記について

私の以前にも同様の編集差戻を行われていたらしいことも考慮して、編集合戦防止の観点から私の考えをこちらにて具体的に述べさせていただきました。大変ご面倒をおかけいたしますがご確認くださいませ。--伊賀上野ニンニン会話2020年11月19日 (木) 14:28 (UTC)[返信]

私の方からもNreさんに要約欄ではなくノート:津駅#方面表記についてに直接編集意思の表明をしていただきたいです。私はNreさんの2020年11月29日 (日) 19:26 版について、特に3番線と4番線の表記について現在の版よりも優れていると考えているのですが、当の本人を抜きにした議論では骨抜きもいいところでもどかしい思いです。ノートで議論提起された以上、今後もし現地情報など見たまま情報による編集がされた際にも議論の結果が差し戻す根拠となり得ますさらに強硬編集に対する半保護依頼等の際にも理由になりますので、議論を閉じるためにも当事者の意見が必要です。--ButuCC+Mtp 2021年1月7日 (木) 13:43 (UTC)[返信]

近鉄の行き先表記について

初めまして、Clover Tigersです。今般ノート:大和西大寺駅において、行き先表記の方法についてButuCCさんややぶあさごさんと話し合っていたところですが、ソフトバンクIPに近鉄各駅の行き先表記を現地で見かける表記に差し戻されてお悩みのNreさんにも共通しているそうです。ノートページへの参加をお願いします。また、ノート:鶴橋駅においても、近鉄公式サイトの表記に変える際に大阪線(河内国分・伊勢志摩・近鉄名古屋方面。公式サイトとは異なりますが賢島駅などを「伊勢志摩」とまとめています)の欄を1番のりば、2番のりばに分け、1番のりばに「大阪難波発の特急」、2番のりばに「大阪上本町発」の備考を入れることを提案したいので、それでよいのかご意見をお願いします。--Clover Tigers会話 / 投稿記録2021年2月16日 (火) 12:32 (UTC)[返信]

鶴橋駅については、ノート:鶴橋駅にない提案が含まれているのでここで返答しますが、方面表記の典拠が公式サイトなら「伊勢志摩」とはせず、公式サイトと同じにしないと今後編集者の解釈の違いによる表記揺れを誘発しかねないのではと懸念します。またのりばの表については複雑になるので特急に関しては分離して、単純に路線ごとの方面表記を上下線とも公式サイトに従って記載すれば良いのではと思います。特急ののりばの運用については表の下部の本文で補足すれば良いと思います。--Nre会話2021年2月16日 (火) 18:56 (UTC)[返信]

ありがとうございます。--Clover Tigers会話 / 投稿記録2021年2月17日 (水) 03:14 (UTC)[返信]

Nreさん、失礼いたします。近鉄に限らず、様々な鉄道事業者の行き先表記の出典について、PJ:RAILのノートで話し合う準備ができました。ご参加お待ちしております。--Clover Tigers会話 / 投稿記録2021年2月17日 (水) 17:03 (UTC)[返信]

近鉄の駅記事におけるIP利用者の行為について

お知らせ遅れました。Wikipedia:コメント依頼/近鉄各駅の記事に出現するソフトバンクIPにおいて、近鉄の駅記事に出現するソフトバンクの可変IPの行為についてのコメントを受け付けております。私の編集がきっかけでもありますが、このIPの行為についてのコメントをコメント依頼でお願いします。--Clover Tigers会話 / 投稿記録2021年2月25日 (木) 15:36 (UTC)[返信]

先月21日、上記コメント依頼がWikipedia:コメント依頼#依頼を終了するときの「最終コメント以降、最終コメント者以外の利用者によるコメントがなく、かつ終結宣言もないまま1か月が経過した場合」に該当してしまったと考えて締めてしまったため、Wikipedia:コメント依頼/近鉄各駅の記事に出現するソフトバンクIP 20210323を提出しました。再提出申し訳ございません。今月も近鉄の駅記事でソフトバンクの可変IPがプロジェクト:鉄道/駅/のりば行先表示に反する見たまま表記への書き換え行為が目立ちます。コメント依頼でコメントを受け付けておりますのでお願いします。--Clover Tigers会話 / 投稿記録2021年4月11日 (日) 04:08 (UTC)[返信]

「四ツ小屋駅」の編集について

四ツ小屋駅」の#駅周辺という項目にイオンモール秋田を追加してはあなたが出典つけようとつけまいと消していますが、なぜそのようなことをするのでしょうか?「この地区は過去の編集で、駅から距離があり駅周辺とするのは無理があるとされている」といっても、該当項目を消している投稿者はあなただけじゃないですか。流石に身勝手だと思います。

このままですと延々と編集合戦が続く羽目になり埒が明かないため、「プロジェクト‐ノート:鉄道/駅#「駅周辺」はどのくらいの距離までの施設を書けばいいか」で議論するべきだと思います。--おわさか会話2021年5月27日 (木) 01:05 (UTC)[返信]

横から失礼 横から失礼 私めも、上記ような論理で問答無用的に差し戻す行為については、些か乱暴であると云わざるを得ません。Nreさんは4年以上も前から度々四ツ小屋駅での駅周辺の施設を差し戻す行為を行っているようですが、当該ページのノートページにこれについての議論提起も起こしてはいませんね。とはいえ、この場でNreさんの行為を追及しても仕方がないので、私めもNreさんのお考えをお訊きしたいので、おわさかさんが起こした議論に是非参加をお願いします。ご検討のほど、よろしくお願いします。--多趣味戦隊ブランケット会話2021年5月27日 (木) 08:20 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。 対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--おわさか会話2021年5月31日 (月) 12:48 (UTC)[返信]

プロジェクトの方で他の方が色々とお答えになっているのでそれで終わったものとして扱っていたのですが。私の編集の意図は、駅周辺節は本来「地形や土地利用などを説明」する場所にも関わらず横行する、際限ないただの個々の施設の羅列を絞ることです。四ツ小屋駅で言えば「駅周辺とするのは無理がある」とされた地区で区切ったものです。駅周辺節は野放しで施設リストが肥大化する一方なので整理しようとすると目立つとは思います。--Nre会話2021年5月31日 (月) 14:52 (UTC)[返信]
横から失礼 横から失礼 Nreさんのお考えは理解しましたが、プロジェクトの方でもそのお考えを述べては頂けませんか?その方が、Nreさんの編集方針の理解度も深まるものと考察しますが、如何でしょうか?ご検討の程、よろしくお願いします。--多趣味戦隊ブランケット会話2021年5月31日 (月) 15:51 (UTC)[返信]
  • その件が既に答えられていたこと自体初耳です。なら、なぜ該当するリンクを私のノートなり編集内容の要約欄に張ったりしなかったのでしょうか?あなたの要約欄の書き方ですと、独断で勝手に削除していると思われますよ。--おわさか会話2021年6月1日 (火) 13:55 (UTC)[返信]
  • 「プロジェクトの方で他の方が色々とお答えになっている」としたのは「プロジェクト‐ノート:鉄道/駅#「駅周辺」はどのくらいの距離までの施設を書けばいいか」でのおわさかさんや他の方のやり取りです。ここで四ツ小屋駅についても触れられていたので収束したものだと思っていました。また、要約欄では「駅周辺とするのは無理があるとされている」と書きましたが、これは別の編集者が「駅周辺とするのは無理がある」と指摘したものです。駅周辺節は本来施設を羅列するのが目的の場所ではないと要約欄に記すことも考えましたが、根本的に、「駅周辺ではない」との他の方の指摘の方が納得されるかと考えました。--Nre会話2021年6月1日 (火) 15:20 (UTC)[返信]
  • 返信ありがとうございます。議論はつい先日始めたばかりです。ご参加されてそちらでも考えを述べていただけるとありがたいです。それと、『これは別の編集者が「駅周辺とするのは無理がある」と指摘した』とありますが、具体的に指摘されているページが見つかりません。どこでそのように述べられていたのでしょうか?--おわさか会話2021年6月2日 (水) 11:06 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い

Nreさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしNreさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるNreさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からNreさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Nreさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:18 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

荒らし行為はおやめ下さい

当方は学校公式ホームページに則って編集を行っています。 スクールバスは橋本駅発着ですが、貴方が幾度と詳細を省いた編集を行うことにより、高尾駅発着だという誤解を招く恐れがあります。 学校公式ホームページ準拠に差し戻しましたがまた貴方が誤解を招く恐れがある内容に戻しています。 幾度にも渡る荒らし行為はおやめ下さい。 Hachioji365会話2021年9月2日 (木) 22:21 (UTC)[返信]

他の方との会話を見ていると貴方は消したり自分勝手な編集をしているようです。 更に貴方の幾度にも渡る編集のせいで穎明館中学・高等学校のページがロックされました。 ここまで自分勝手な編集を行っているのは貴方だけです。 非常に迷惑ですのでお止め下さい。 Hachioji365会話2021年9月2日 (木) 22:23 (UTC)[返信]

スクールバスについては単にこれがあるとしただけで、この節では駅名を記載していませんから、急に高尾駅発着がどうとか言われても話が飛躍しているように思います。ついでに記事ロックがらみでお尋ねしますが、この学校記事はKerubyさんと「複数のIP利用者とHachioji365さん」との間で独自研究などのタグの引き剥がしについて度々記事のロックが行われてますが、Hachioji365さんも過去に引き剥がしを行っていることを考えると、Kerubyさんのことを荒らし行為を行う利用者だと認識されているのでしょうか。--Nre会話2021年9月3日 (金) 17:22 (UTC)[返信]

いえ、その前に貴方は高尾駅の記載を残したまま誤解を招く編集を行っていました。 飛躍してはいません。 私が行っているホームページ準拠の編集を何故幾度となく差し戻すのか明確な理由を示してください。 "ガイド的な内容だから"という理由なのでしたら今すぐwikiの他の記事のガイド的な内容を全て修正して回って下さい。 そうでないとこの記事の編集においての正当性がありません。 他の利用者の方も貴方に対して「無言で記事を消している」等の苦情を寄せていることから、在校生として当方は貴方を荒らしだと疑っています。 Hachioji365会話2021年9月4日 (土) 09:17 (UTC)[返信]