コンテンツにスキップ

「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1,850行目: 1,850行目:
=== ゲームアプリ ===
=== ゲームアプリ ===
; 『出川哲朗の充電させてもらえませんか?ゲーム』(2020年12月25日配信開始)<ref>[https://www.famitsu.com/news/202101/02212239.html 出川哲朗の充電バイク旅番組がスマホゲームに!『出川哲朗の充電させてもらえませんか?ゲーム』配信開始 - ファミ通.com]</ref>
; 『出川哲朗の充電させてもらえませんか?ゲーム』(2020年12月25日配信開始)<ref>[https://www.famitsu.com/news/202101/02212239.html 出川哲朗の充電バイク旅番組がスマホゲームに!『出川哲朗の充電させてもらえませんか?ゲーム』配信開始 - ファミ通.com]</ref>
* [[Android (オペレーティングシステム)|Android]]版・[[iOS (Apple)|iOS]]版を提供。
* [[Android (オペレーティングシステム)|Android]]版・[[iOS]]版を提供。
* マップ上を電動バイクで移動しながら「名所」「絶景」「温泉」「パワースポット」を巡り、様々な種類のカードを集めるゲーム。
* マップ上を電動バイクで移動しながら「名所」「絶景」「温泉」「パワースポット」を巡り、様々な種類のカードを集めるゲーム。



2021年11月10日 (水) 04:52時点における版

出川哲朗の
充電させてもらえませんか?
ジャンル 旅番組 / バラエティ番組
演出 縫田輝久(総合演出)
井坂周二(総合演出)
小原孝弥
土方教裕
熊谷充史
出演者 出川哲朗
オープニング 夕陽に立つウルトラマン
エンディング ありがとう(井上陽水、奥田民生)[注 1]
トランプス・ディスコのテーマ(Trammps Disco Theme)
製作
プロデューサー 水野亮太(テレビ東京)
鈴木拓也(テレビ東京)
梅原高実(UNION
小高亮(テレビ東京、CP)
制作 テレビ東京
放送
放送国・地域日本の旗 日本
充電させてもらえませんか?
~ちょいと電動スクーターでガチ40キロ刻み旅
(パイロット版)
出演者けみお
ダイアモンド✡ユカイ
デヴィ夫人
放送期間2014年8月4日 - 8月25日
放送時間毎週月曜日 23:58 - 翌0:45
放送枠ソコアゲ★ナイト
放送分47分
回数4
公式サイト
充電させてもらえませんか? 第2弾
(スペシャル特番第1回)
出演者ダイアモンド✡ユカイ
武井壮
眞鍋かをり
春日俊彰
中山エミリ
放送期間2014年12月31日
放送時間水曜日 11:00 - 13:25
放送分145分
回数1
公式サイト
充電させてもらえませんか? 第3弾
(スペシャル特番第2回)
出演者千秋
濱口優
放送期間2015年12月30日
放送時間水曜日 11:30 - 14:00
放送分150分
回数1
公式サイト
充電させてもらえませんか? 第4弾
(スペシャル特番第3回)
出演者鈴木奈々
放送期間2016年6月18日
放送時間土曜日 18:30 - 19:54
放送枠土曜スペシャル (テレビ東京)
放送分84分
回数1
公式サイト
充電させてもらえませんか? 第5弾
(スペシャル特番第4回)
出演者ウド鈴木
堀内健
放送期間2016年7月31日
放送時間日曜日 21:00 - 22:42
放送分102分
回数1
公式サイト
充電させてもらえませんか? 第6弾
(スペシャル特番第5回)
出演者上島竜兵
放送期間2016年12月17日
放送時間土曜日 18:30 - 20:54
放送枠土曜スペシャル (テレビ東京)
放送分144分
回数1
公式サイト
充電させてもらえませんか? 第7弾
(スペシャル特番第6回)
出演者上島竜兵
蛭子能収
放送期間2017年1月1日
放送時間日曜日 10:00 - 12:00
放送分120分
回数1
公式サイト
出川哲朗の充電させてもらえませんか?
(レギュラー放送)
放送期間2017年4月15日 - 現在
放送時間毎週土曜日 19:54 - 20:54
放送分60分
公式サイト
テンプレートを表示

出川哲朗の充電させてもらえませんか?』(でがわてつろうのじゅうでんさせてもらえませんか)は、2017年4月15日より放送されているテレビ東京製作のバラエティ番組である。出川哲朗の冠番組でもある。略称は"充電"など。

本番組のパイロット版に当たる『充電させてもらえませんか?』(じゅうでんさせてもらえませんか)についても併せて記述する。

概要

電動バイクでニッポンを縦断する人情すがり旅!」というキャッチフレーズを掲げ、出川・ゲスト・ディレクターが電動バイクに乗車して目的地に向かうオールロケ番組である。飲食や観光などの目的によるさまざまなスポットへの停車や宿泊をはさみながら、名所旧跡、パワースポット、温泉、寺社仏閣などの景勝地を巡る。番組名にあるように、移動用の電動バイクのバッテリーの残量がなくなった(または極めて少なくなった)際は、出演者が自ら地元の住民や施設等に交渉して充電を行う必要があることが最大の特徴である[1]

本番組が開始する前の2014年8月には、本番組のパイロット版に当たる『充電させてもらえませんか?』(じゅうでんさせてもらえませんか?)がテレビ東京系列の『ソコアゲ★ナイト』月曜枠にて4週連続で放送された[2]。その後も2014年12月から2017年1月にかけて、年末年始や『土曜スペシャル』枠などにて不定期で第2弾から第7弾を特番として放送。2015年の年末に放送された第3弾は視聴率が同時間帯での全局1位を記録した。そして2017年4月より、出川哲朗ゴールデン帯初の冠番組として“日本全国縦断!47都道府県全制覇”を目標にレギュラー化された[3][4]。2018年7月14日放送回(第36弾)では、関東地区の視聴率(ビデオリサーチの調査による世帯視聴率)が(特別番組時代を含めても)歴代最高の13.2%(19:00 - 20:54の第2部)を記録[5][6]、2018年7月クールでも放送回の平均視聴率が2桁(10%台)に達し、テレビ東京の小孫茂社長から高い評価を受けた[7]

本番組は系列局が少ないテレビ東京系列の番組だが、毎回日本全国の特定の地域をクローズアップすることから、テレビ東京系列局がない地域でも多くの放送局に販売され放送されている。2018年11月17日の第44弾では、テレビ東京55周年”テレ東ぜんぶ見る大作戦WEEK”に合わせて初めて海外(ヨーロッパ)にも進出し、テレビ東京系列では『出川哲朗の充電させてもらえませんか?ザ・ワールド!3時間半スペシャル』(当番組初の3時間半スペシャル版)として放送された[8]

本番組は1時間番組として製作されているが、製作局のテレビ東京ではレギュラー放送の開始当初から、『土曜スペシャル』と交互に2時間半スペシャル(18:30 - 20:54)として放送することが多い。テレビ東京系列以外の放送局(一部の系列局も含む)では、番組編成の都合で放送回に応じて1話当たり2時間や1時間等に編集された短縮版を放送する。ただし、2019年以降はテレビ東京系列のみ、新春特別番組として正月三が日にも全国ネットでゴールデンタイムに放送されている[9]

2020年には、年頭から新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行が拡大している影響で、3月から10か月近くにわたって新規のロケを休止。5月からは、過去の放送回をベースに出川ら出演者のコメンタリーやロケ協力者への追跡取材を追加した「実質再放送」に切り替えた。8月にはスピンオフ企画として、神奈川県内で電動キックボードを使用したロケを実施。トークパートをロケ後に収録したうえで、10月17日に第78弾として『出川哲朗のちょっと電動キックボードで』のタイトルで放送した[10]。11月には、感染拡大防止策を可能な限り施しながら静岡県内でロケを再開。その模様を2021年1月2日に、「新春3時間半スペシャル版」(第79弾)として放送した[11]。なお、COVID-19の感染傾向は2021年に入っても収束していないが、当番組では新規のロケと「実質再放送」を織り交ぜながら放送を続けている。

ルールなど

移動に使用する電動バイクは、定格出力が0.60kW以下[注 2]で、道路交通法上の第一種原動機付自転車に該当する(詳細は後述)。公道を走行するには原動機付自転車免許普通自動二輪車免許普通自動車免許のいずれかを要する[注 3][注 4]ため、出演に際して運転免許を初めて取得したゲストや、ペーパードライバーであることを公言した上でロケに臨むゲストもいる。また、日本国外でのロケに際しては、出演するライダー全員が国際運転免許を取得している。

ライダーは全員、「スイカメット」と称するヘルメットにオーバーオールという出で立ち(詳細後述)で電動バイクや電動キックボードに搭乗。ゲストがロケの途中から参加する場合には、ディレクターが出川にゲストの氏名を伏せたままロケを始めるため、出川は「スイカメット」を頼りにゲストを探す。放送上は、出川がゲストに気付いたシーンの映像に「スイカメット発見!」という字幕を挿入。1泊2日以上にわたるロケでは、ゲストの参加日が他のスケジュールなどとの兼ね合いで限られていることを前提に、複数のゲストを招く。最終日以外に参加するゲストには、当日中か翌日の早朝にロケを離れることが多いため、放送上はそのシーンの映像に「○○(ゲストの氏名・芸名)さん ありがとうございました」という字幕を出している。

出演するライダーはロケ先を徒歩でも移動しているが、バイク自体の乗り入れが不可能な場所の観光に自転車(レンタサイクル)、離島への移動や旅程の都合(ショートカット)で電動バイクの積載が可能なフェリーを利用することもある。バイク自体を積載できない客船を利用する場合には、出発港の付近にバイクを駐車することや、貨物専用船で電動バイクをあらかじめ目的地の港まで送ることもある。

電動バイクや電動キックボードのバッテリー残量が「0%」になった際は、他のライダーに申告する。実際にはバイクの残量表示が「0%」を指しても多少の距離の走行は可能で、放送でもその旨が注釈としてテロップで表示される。電動バイクや電動キックボードが充電切れで止まった場合には、充電場所を確保するまで、乗っているライダーがバイクやキックボードを自力で押して歩く。電動バイクを使用する場合には、ライダーの体重や荷物の重量がかさむバイクほどバッテリーの電力を早く消費しやすいため、撮影などの機材を積んでいるディレクターのバイクから充電が切れることが多い(詳細後述)。番組の開始当初はメンバーのうち1人のバッテリーが切れただけで充電の場所を捜していたが、ロケを重ねるにつれて、バッテリーに若干の残量があっても要所で充電するシーンが続出。ゲストのバイクのバッテリー残量に余裕がある場合には、出川やディレクターが充電場所の交渉をゲストへ依頼した後に、充電が切れるまでバイクを走らせ続けることが多くなった。

最終目的地が神社仏閣や公共施設などの場合には、スタッフがロケの前に撮影の許可を得ている。他の場所では事実上「アポなし」の状態でロケを進めるため、出川やゲストが充電・宿泊・食事を希望する場所には、到着してからすぐに撮影の許可を取りに行く。許可の依頼はあくまでも低姿勢で、充電や宿泊が不可能なことが判明した場合には、別の場所へ即座に移動したうえで改めて依頼。多くの一般客が利用している店舗での飲食シーンを撮影する場合には、居合わせた客からも承諾を得たうえで開始する。また、待ち行列ができている店舗や施設を利用する場合には、店舗・施設側の厚意で優先的な入店・入場が特別に認められた場合を除いて行列の最後尾に就く。

充電の場所は公共施設・観光施設・店舗[注 5]・民家などさまざまで、充電に協力した人々、撮影に協力した店舗・施設の関係者、宿泊先の関係者には「ヤバいよヤバいよシール」と称する番組特製シール(ノベルティ[注 6]をお礼にプレゼント。放送上は、出川やゲストが充電先の店舗や施設の商品を購入するシーンや、客を率先して呼び込んだシーンや、住人や従業員の作業や片付けを手伝ったシーンの映像も頻繁に盛り込んでいる。充電に応じた相手や近隣の住民などへのサインの記入や記念撮影の求めにも時間の許す限り快く応じているため、実際には放送を重ねるにつれて、充電場所、食事で立ち寄った飲食店(出川曰く「ご飯屋さん」)、宿泊先の周辺に人だかりができることが増えている。

充電・宿泊を断られた場所、電動バイクや電動キックボードで走行中にライダーの間で話題に上がりながら実際に立ち寄らなかったスポット・店舗、実際に立ち寄ったものの営業外時間や定休日と重なっていた飲食店についても、放送上は字幕(充電や宿泊を断られた場合には「ガックシ」)入りのアニメーション映像や別途撮影した現場のVTRを挿入しながら紹介。宿泊先にはホテル旅館民宿を利用することが多いが、住民から許可を得たうえで民家に泊まったこともある[注 7]

ロケの開始時点では想定されていなかった状況(日没、荒天、目的地の施設の営業外時間など)で最終目的地に到着した場合や、予約などで指定された時間までに最終目的地へ到着できなかった場合にも、撮影自体はひとしきり継続。放送上は、撮影した映像を活用する一方で、到着の前後や後日に撮影した映像や資料映像で補足することが多い。

出演者

出川と同行ディレクターの2人で走行するのを基本とする。第2弾より、途中からゲストが合流して3人で走行する[注 8]。走行時の並びは前から、出川(リーダー)・ゲスト・同行ディレクターの順になることが多い。

リーダー

出川哲朗
番組のメイン出演者。
  • 走行時の隊列では、基本的に先頭を走る。
  • 発言時に言葉を噛んでも、ゲストを含めて誰もそれに突っ込まないで進行する。初期の頃は、字幕表記では正しい表現に直していたが、後に出川の発した通りの言葉そのままで表記するようになった。
  • 運転中に番組のテーマソングである「さすらい」などの歌を口ずさむことがよくあるが、ほとんどの歌詞はうろ覚えである。自身でも自覚しており、番組中に「歌はメロディ派で、どんなに好きな歌でも歌詞は覚えられない」と発言している。
  • 道中などで出合った一般の人たちやゲストからリアクションを求められて応じる場合のほか、自らもゲストや一般の人たちにリアクションへの前振りを促すこともある。
  • 同行ディレクターの名前には基本的に、「さん」を付けるが、やりとりによっては「あんた」呼ばわりをすることもある。初期には縫田ディレクターのことを「縫田君」と呼んでいたが[注 9]、第2弾からは「縫田さん」と変えていた。
  • レギュラー放送以前は番組のタイトルもうろ覚えで、「充電させてください」などと誤ったままで進行していた。充電のお願いなどする際には番組名を出さないで、「充電バイクで旅をしているんですけど」と説明する場合が多い。レギュラー化以降は、スイカヘルメットの出川を見て相手の方から「ああ、充電?」と言われることもあり、番組名や趣旨を説明しないで済む場合もある。
  • 番組では「やばいよ、やばいよ」を出川の専売特許としてサブタイトルやイラストに使用しているが、実際の会話の中では「やばい、やばい」と言っている。ただし、記念撮影の際などには「やばいよ、やばいよ」と言っている。
  • 充電が切れた時や、残念な事が起きた場合には、「オ~マイ、ガー」と叫ぶことが多い。
  • 充電させてくれたお礼などで店舗や個人を称える場面では、「○○バンザ~イ」と演出することが多い。
  • レギュラー化以降、当番組を自身が60歳(2024年)になるまでは続けたいと度々発言している[12]
  • 2017年9月6日に胆管炎で入院したが、9月29日から10月1日まで行った10月21日放送回のロケには復帰していた[13]
  • 2017年12月23日放送回初日の夜にパチンコ屋で充電して店を出たところで、TBS系の『クイズ☆正解は一年後』で昨年に出題された問題 〈2017年セ・パどちらが日本一になるか〉 に出川が解答した答えの結果発表を行う収録があり、予想を外して不正解だったために罰ゲームとして獣神サンダーライガーからビンタを受けた[14]。そのため、出川の右頬が少し腫れたがビンタの入りどころがよかったらしく、特にその後の撮影において支障はなかった。当番組の方が先に放送されるため、番組内では特に言及しなかった。
  • 2018年7月14日放送回最終日、ゲストは明石家さんまだったが、「東京から3時間半かかる山形までさすがに来ないだろう」という出川の思いを逆手に取り、出川がロケでさんまに出会うまで“完全極秘”で進められた。ロケ当日に大石田町の最上川千本だんごで、スイカヘルメットを発見した出川は、さんまが振り向いた途端、腰を抜かして崩れ落ちた[15]
  • 2019年11月23日放送回冒頭で、『第36回ベストジーニスト2019』の「協議会選出部門」を番組のお陰で受賞したと語った[16]

ゲスト

  • 第1弾はスタジオゲストである「見届け人」(けみおダイアモンド✡ユカイ[注 10]デヴィ夫人)のみ。ちなみに、出川の事は「充電トラベラー」と称した。
  • 走行時の隊列では基本、出川と同行ディレクターとの間に入る。
  • 他の2人の電池が切れた場合には、ゲストでも充電場所を探して交渉も行う。
  • バイクの電池が切れた際には、充電場所までゲストも自分でバイクを押して歩く。
  • ゲストが目的地まで同行する場合もある。
  • 日テレ系世界の果てまでイッテQ!』で共演している(していた)出演者など、出川にゆかりの有るゲスト出演する事が少なくない。

同行ディレクター

走行時は一番後。胸付近にカメラを付けており、同行ディレクター視点からの映像が流れる場合に使用。バイク走行中に出川が安全に旅するためのナビゲーターとしての役割を持っている[21]。バイクにカメラを付けてリュックも背負っている状態のため、重量が重いようで、3台の中で最初にバッテリーが切れることが多く、徒歩で充電場所まで追いかけることが多い。
()内は、同行ライダーとしての登場弾。

縫田輝久
48回1/3同行(1-4,6-9,11,13-15,17,19,21-22,24,26-27,29-31,34,36,38,41,43-44,46-47,49-50,52,54-55,59-60,62-63,65,67-69,74-75,77,80,83,86,88弾)
番組開始当初から出演し、登場回数も一番多い。2017年5月13日(第9弾後半)放送回より総合演出。
  • 1971年生まれ[22]
  • 第2弾では、2日目まで同行していた土方Dが別番組との兼ね合いで離脱した為、3日目から引き継いで同行した。
  • 土方とは長い付き合いとDVD第1弾の中で語り、ともに同じテレ東の『YOUは何しに日本へ?』も担当している[23]。同番組で露出する際には"ゲスD"と呼称されている。
  • 出川に対しては、ツッコミ役。ただし、出川が言葉を噛む事に関してあえてツッコミを入れず、テロップで噛んだ箇所をそのまま画面に表示している。[24]
  • 体格が良い上に機材を背負っているため、最初にバッテリーが切れてバイクを押して充電場所まで追いかけることが多い。しかし、脚力が強いのか、追いつくのも早い。
  • 元々、番組に出演する予定ではなかったが、上司の一声で出演することになった[注 12]
  • ゴジラvsビオランテ』にエキストラで出演する等、人前に出ることは嫌いな方ではない[注 13]
  • 入浴時は、手ぬぐいを鉢巻にするスタイルが多い。
  • 各地域の情報やうんちくに詳しく、頼りになる反面、デリカシーのない発言をして出川に指摘されることがある[注 14]
  • 帽子マニア[注 15]
  • 高所恐怖症[注 16]
  • 涙もろい。
    • 第4弾では、ゴールの山梨県富士河口湖町天上山(通称カチカチ山)から見た富士山を見て感涙し、出川とゲストライダーの鈴木奈々を困惑させ、出川から「タレントより先にディレクターが泣いちゃダメ」と言われた。
    • 第8弾では、レギュラー化決定を出川に報告した際本人が喜んだのを見て号泣し、出川から「演技でしょ」と言われた。
    • 第11弾では、青森県弘前市にてオートバイのサーカスを見ていとうあさことともにパフォーマンスに感涙した。
  • きれいな女性ゲストには挨拶時、握手をする[注 17]。第17弾では逆に、ゲストのオカリナとキスをする流れになりそうになるのを本気で拒否した。
土方教裕
21回2/3同行(2,5,10,12,18,20,23,28,32,35,37,40,51,56,61,64,70,73,76,78-79,82,87弾)
縫田が不在時に同行する番組のディレクター。演出を担当する回もある。
  • 初出演となった第2弾では、別番組の取材でメキシコに行くためにロケ3日目の朝に清水港で縫田演出(当時)と同行ディレクター役を交代した。
  • マツコ・デラックスとは旧知の仲で、『無理矢理、マツコ。』も担当した[25]
  • 縫田が出演時は裏方として同行していることがあり、カメラに見切れたり[注 18]出演[注 19]することがある。
  • 縫田とは異なり番組での発言は少なく、気の利かない面があり、ポンコツな言動を発揮する事が少なくないので、出川がツッコミ役に回ることが多い。
    • 初登場となった第2弾で、番組のタイトルを言えなかった。
    • 第2弾で、2泊目の宿泊先がルートから遠くなるのに指摘できず、3日目の朝に出川から指摘された。
    • 第12弾2日目に小布施温泉で入浴時、出川とますだおかだの岡田を差し置いて3人の真中に座り、カメラマンの川島から注意を受けた。
    • 第12弾のゴールである上田城に出川よりも先に行ってしまい、出川から「タレントよりもディレクターが先に歩いちゃダメ!」と突っ込まれていた。これは、声が擦れてしまった出川のために、エンディングを早く済ませようとする気持ちから先走った行動であった。
    • 第12弾で、声が擦れてしまった出川に対して、「番組のエンディングは僕に任せて下さい」と言ったにも関わらずぐだぐだになってしまった。
  • 充電が切れても何も言わない事があり、出川たちに気付かれずにいなくなる事が少なくなかったが、最近の担当回では言う事が多くなった。
    • 第18弾で、充電切れを起こしたのに知らせなかったので、出川が気づかないまま先に行ってしまった。
    • 第51弾では、出川に気づかれないまま2度も単独で充電を行った。
  • 充電切れで番組上の様々なタイミングで間に合わない事がある。
    • 第37弾では、終盤に充電切れを起こしたが別の場所で充電していた出川達には追いつけず、別のお宅で充電させてもらって出川達を追いかけたが結局間に合わず、ゴールの成田山新勝寺で出川達がエンディングの収録を終えた後に合流する事ができた。
    • 第73弾では、2晩とも充電切れで出川とゲストが部屋に入ってからの到着となった。
熊谷充史
15回同行(16,25,33,39,42,45,48,53,58,66,71-72,81,84-85弾)
縫田・土方が不在時に同行。番組の演出として、レギュラー放送開始後から参加。
  • 第16弾が、同行ディレクターとしての初出演。
  • 第16弾1日目の宿探しの際、遠くにあったホテルの看板を裸眼で発見する等、他の同行ディレクターと比べて視力が良い。
  • 同行ディレクター3人の中では一番身軽らしく、ほとんど電池切れにならなかった事が多かったものの、その後の担当回では走行距離が延びて電池切れを起こすようになったり、バッテリーの充電が充分されていない場合などに電池切れを起こすようになった。
  • 第57弾では、ロケ直前にぎっくり腰を発症した為、冒頭の挨拶のみでリタイアした。
谷川翼
1回同行(57弾)
第57弾で、同行予定だった熊谷ディレクターがロケ直前にぎっくり腰を発症した為、急遽、出川から同行ディレクター代理として指名された。レギュラー放送開始後からADとして参加。
  • 番組内では「メガネ君」と出川などから呼ばれていた。

その他

※肩書は初回放送当時。

衣装

ヘルメット

出演者は、スイカメットと呼ぶ緑と黒のスイカ模樣をあしらったハーフタイプのヘルメットを使用している。 ゲスト用は、スイカが欠けて中身が少し見えるデザインになっている。

ちなみに出川と同行ディレクターが使用しているヘルメットは代々手づくりで、スイカ柄のビーチボールをドライヤーで広げてヘルメットに貼り付けている[29]

服装

オーバーオールパーカー、またはTシャツを着用している。 パーカーは番組オリジナルで、表に「まんたん」(白地)、または「YABAIYO! YABAIYO!」(グレー地)、裏が「JYU-DEN PLEASE!」と印刷されている。

降雨時には、青・水色系や白の合羽を着て走行している。

寒冷時にはジャケットを着用、第6弾からは左胸部分に「出川組」の刺繍が入った。

出川は第1弾でゴーグル、第2弾の出発時にはメガネ姿で走行していたが、途中から外している。その後はゴーグル・メガネなしで走行している[注 20]

使用車両

電動バイク

  • 電動バイクのナンバーはヤマハ発動機の本社がある磐田市ナンバーである。
    • 磐田市ま8801:出川
    • 磐田市ま8802:同行ディレクター
    • 磐田市ま8803:通常ゲスト
    • 磐田市ま8800:スペシャルゲスト[注 21]
  • 家庭用電源で充電可能(約2時間で満タン)なため、番組では電源(コンセント)を提供してもらい充電を行いながら走行する。
  • 開始当初、出川哲朗達は「電動スクーター」と呼称していたが、その後は「電動バイク」、「充電バイク」へと変化している。
  • 一度の充電で約20キロ(初代は約40キロと表示)走ることができるが、ライダーの体重も含めた積載が重いほどバッテリーが早く消費されるので一律ではない。そのため、縫田ディレクターが同行の際には機材を背負っている事もあり、最初に止まる事が多い。
  • バッテリーの残量が0%と表示されてもすぐに止まる訳ではなく、ある程度は走行可能な旨がテロップにて説明されることがある。
ヤマハ・EC-03
第1弾・第2弾で使用。
使用カラーは第1弾がホワイトのみ、第2弾は出川とゲストがホワイト、同行ディレクターがベリーダークオレンジメタリック1(ブラウン)。満充電で3時間、80%充電で2時間と後継のE-Vinoより電池の容量が多く、充電する時間がかかった。番組内ではフル充電で電気代18円と表示。2時間の充電(80%充電)でおよそ25〜30キロ走行可能。バッテリーが着脱できず、充電する場合は電源からバイクまで延長コードなどでつなぐ必要があった。
ヤマハ・E-Vino
第3弾以降のレギュラー時に使用。[30]
使用カラーはビビッドイエローイッシュレッドメタリック1(オレンジ/ホワイト)のみ。バッテリー1つでおよそ20キロ走行可能。番組内ではフル充電で電気代14円と表示。本バッテリー以外にも同じ容量の予備バッテリーが付いているが、2本とも使用したのは第3弾のみで、第4弾以降は予備バッテリーを使用していない。バッテリーは脱着式で、離れた室内などでも充電可能である。
第20弾から出川用バイクのシートカバーをスイカ柄にヤマハが特注で作り提供した。
第81弾からゲスト用のバイクをリニューアル(ビビットイエロー)した。
Askoll eSpro - Configura eSpro
第44弾『ザ・ワールド!イタリア編』で使用。
使用カラーはホワイト。1回3時間の充電で、およそ30キロ使用可能。上り坂に強く、下り坂で走りながら充電ができる。日本車よりモーター音が大きく、バッテリーが重い。0%表示から充電が切れるまでの時間が短い。

電動キックボード

ZERO9 - Falcon PEV
第78弾『出川哲朗のちょっと電動キックボードで』で使用。
使用カラーはブラック。最高時速40km。1回5時間(約16円)の充電で、およそ40キロ使用可能。原付免許で公道を走行できる。ナンバープレートは、日本国内の販売元であるSWALLOW合同会社が所在する川崎市ナンバー。

自転車

様々な事情でバイクが使用できない走行区間において使用。

  • 第15弾 - 竹富島内を走行時、島内にバイクを持ち込めなかったため、レンタサイクルを借りて走行した。
  • 第42弾 - やす(ずん)が忘れた運転免許証をマネージャーが届けるまでの間、前日に出川達が宿泊した施設の自転車を本人と同行の梅原Pが借用して走行した。
  • 第76弾 - あわじ市沼島内を走行時、島内にバイクを持ち込めなかったため、住民の自転車を借用して走行した。

使用曲

1960年代から2000年代までの、懐かしいTV番組やアニメのテーマ曲のほか、幅広い様々な曲が使用されている。

特定の場面や状況に応じ固定化された選曲の他に、訪問先の地名や施設名、人名や食べ物の名前などを、その曲名や歌詞、歌手名[注 22]などに絡めたお遊び的な選曲(ダジャレBGM)がよく使われる。

テーマソング

特定の場面に使用されている曲

特定回で使用されている曲

放送リスト

特番放送

放送リスト・2014年 - 2017年 第1弾~第7弾
放送日 起点 終点 距離(km)/日 ゲストライダー 同行ディレクター 備考
『"充電させてもらえませんか?"~ちょいと電動スクーターでガチ40キロ刻み旅』
1 2014年
8月4日・11日・18日・25日
神奈川県
蔦金商店
新潟県
ヒスイ海岸
330/4 【スタジオゲスト】 デヴィ夫人、ダイアモンド☆ユカイ、けみお 縫田輝久 23:58 - 24:45
ソコアゲ★ナイト』月曜枠
2020年5月9日・16日に再編集版を放送。
『充電させてもらえませんか?』
2 2014年
12月31日
神奈川県
蔦金商店
三重県
伊勢神宮
450/5 ダイアモンド☆ユカイ、武井壮、眞鍋かをり、春日俊彰(オードリー)、中山エミリ 土方教裕
縫田輝久
11:00 - 13:25
3 2015年
12月30日
神奈川県
由比ヶ浜
静岡県
堂ヶ島沢田公園
200/3 千秋、濱口優(よゐこ) 縫田輝久 11:30 - 14:00
2020年6月6日に再編集版を放送。
4 2016年
6月18日
山梨県
本栖湖
山梨県
カチカチ山ロープウェイ山頂[注 24]
135/2 鈴木奈々 18:30 - 19:54
土曜スペシャル』枠
2020年10月17日・24日に再編集版を放送。
5 2016年
7月31日
愛媛県
道後温泉
広島県
厳島神社
220/3 ウド鈴木(キャイ~ン)、堀内健(ネプチューン) 土方教裕 21:00 - 22:42
6 2016年
12月17日
鹿児島県
桜島
熊本県
熊本城
290/3 上島竜兵(ダチョウ倶楽部) 縫田輝久 18:30 - 20:54
土曜スペシャル』枠
2020年8月1日に再編集版を放送。
7 2017年
1月1日
神奈川県
鶴岡八幡宮
千葉県
成田山新勝寺
230/3 上島竜兵(ダチョウ倶楽部)、蛭子能収 10:00 - 12:00
2020年4月25日に再編集版を放送。

レギュラー放送

『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』
※放送時間 19:54 - 20:54

2017年

放送リスト・2017年 第8弾~第22弾
放送回 放送日 起点 終点 距離(km)/日 ゲストライダー 同行ディレクター 備考
8 1・2 4月15日・22日 神奈川県
蔦金商店
三重県
伊勢神宮
470/6 具志堅用高、鈴木奈々、中岡創一(ロッチ)、千秋 縫田輝久 18:30 - 20:54
DVD第1弾に収録。
2021年4月17日・24日に再編集版を放送。
9 3・4 5月6日・13日 埼玉県
羊山公園
栃木県
日光東照宮
200/3 菊地亜美、石田純一 DVD第1弾に収録。
10 5 5月27日 宮崎県
高千穂峡
大分県
別府温泉保養ランド
170/3 飯尾和樹(ずん)、ウド鈴木(キャイ~ン) 土方教裕 18:30 - 20:54
11 6 6月17日 青森県
龍飛崎
青森県
八甲田ロープウェー山麓駅[注 25]
175/3 カンニング竹山、いとうあさこ 縫田輝久 18:30 - 20:54
2021年1月16日に再編集版を放送。
12 7・8 6月24日・7月1日 群馬県
草津温泉
長野県
上田城
145/3 岡田圭右(ますだおかだ)、小木博明(おぎやはぎ) 土方教裕 2020年9月26日に再編集版を放送。
13 9 7月15日 石川県
禄剛崎
石川県
千里浜なぎさドライブウェイ
155/2 上島竜兵(ダチョウ倶楽部) 縫田輝久 18:30 - 20:54
DVD第2弾に収録。
2021年6月26日に再編集版を放送。
14 10・11 8月5日・12日 北海道
ファーム富田
北海道
小樽運河
200/3 井森美幸、児嶋一哉(アンジャッシュ) 2020年8月15日に再編集版を放送。
15 12 9月2日 沖縄県
石垣島平久保崎
沖縄県
石垣島米原ビーチ[注 26]
105/3 朝比奈彩
小沢一敬(スピードワゴン)
土方教裕 18:30 - 20:54
DVD第2弾に収録。
16 13・14 9月9日・16日 香川県
二十四の瞳映画村
広島県
千光寺本堂
165/3 松本明子、小峠英二(バイきんぐ) 熊谷充史 2020年11月28日に再編集版を放送。
17 15 9月30日 兵庫県
うずの丘大鳴門記念館
兵庫県
六甲ガーデンテラス
155/3 ボビー・オロゴン、オカリナ(おかずクラブ) 縫田輝久 18:30 - 20:54
18 16 10月21日 長野県
戸隠神社
長野県
諏訪大社
180/3 ケンドーコバヤシ、椿鬼奴 土方教裕 18:30 - 20:54
2020年6月20日に再編集版を放送。
19 17・18・19 10月28日・11月4日・11日 佐賀県
波戸岬
福岡県
宮地嶽神社
160/3 飯尾和樹(ずん)、黒沢かずこ(森三中) 縫田輝久
20 20 11月18日 秋田県
抱返り渓谷
岩手県
金色堂
150/3 石田純一、鈴木あきえ 土方教裕 18:30 - 20:54
21 21・22 12月2日・9日 京都府
伊根町
京都府
渡月橋
160/3 千秋、ゆいP(おかずクラブ) 縫田輝久
22 23 12月23日 山梨県
清里高原
神奈川県
芦ノ湖[注 27]
150/3 具志堅用高、照英 18:30 - 20:54
2021年7月31日に再編集版を放送。

2018年

放送リスト・2018年 第23弾~第46弾
放送回 放送日 起点 終点 距離(km)/日 ゲストライダー 同行ディレクター 備考
23 24 1月6日 神奈川県
箱根神社
静岡県
土肥温泉
160/3 中岡創一(ロッチ)、小島よしお 土方教裕 18:30 - 20:54
2020年10月10日に再編集版を放送。
24 25・26 1月20日・27日 長崎県
福江島大瀬崎
長崎県
中通島矢堅目公園
90/2 菊地亜美 縫田輝久 2020年12月12日に再編集版を放送。
25 27 2月3日 長崎県
長串山公園
長崎県
ハウステンボス
55/1 はるな愛 熊谷充史 2020年7月11日に再編集版を放送。
26 28・29 2月10日・17日 愛媛県
九島
愛媛県
JR四国予讃線下灘駅
120/2 田村亮(ロンドンブーツ1号2号)、鈴木奈々 縫田輝久
27 30 3月3日 沖縄県
古宇利島
沖縄県
斎場御嶽
145/3 唐沢寿明、田中卓志(アンガールズ) 18:30 - 20:54
2021年5月1日に再編集版を放送。
28 31 3月24日 山口県
角島
福岡県
宮地嶽神社
145/3 ダチョウ倶楽部 土方教裕 18:30 - 20:54
2021年3月6日に再編集版を放送。
29 32 4月7日 鹿児島県
霧島神宮
鹿児島県
長崎鼻龍宮神社
160/3 濱口優(よゐこ)、ボビー・オロゴン 縫田輝久 18:30 - 20:54
30 33・34 4月21日・28日 鹿児島県
奄美大島ホノホシ海岸
鹿児島県
かがんばなトンネル鑑賞スポット
135/2 井森美幸 2021年2月6日に再編集版を放送。
31 35 5月12日 三重県
あご湾定期船
三重県
伊勢神宮
100/2 小木博明(おぎやはぎ)、椿鬼奴 18:30 - 20:54
32 36・37 5月19日・26日 滋賀県
琵琶湖つづら尾崎展望台
滋賀県
彦根城
125/2 いとうあさこ 土方教裕 2020年11月14日・21日に再編集版を放送。
33 38・39 6月2日・9日 青森県
浅虫海づり公園
青森県
八戸みろく横丁
130/2 岡田圭右(ますだおかだ) 熊谷充史 2021年7月3日に再編集版を放送。
34 40 6月23日 秋田県
寒風山
青森県
津軽富士見湖鶴の舞橋
180/3 陣内智則、篠原信一 縫田輝久 18:30 - 20:54
2020年9月12日に再編集版を放送。
35 41 7月7日 千葉県
富津岬
千葉県
洲埼灯台
70/1 有野晋哉(よゐこ) 土方教裕
36 42 7月14日 山形県
最上川舟下り義経ロマン観光
山形県
山寺(立石寺)五大堂
120/2 中岡創一(ロッチ)、明石家さんま 縫田輝久 18:30 - 20:54
37 43 7月21日 茨城県
鹿島神宮
千葉県
成田山新勝寺
65/1 石原良純 土方教裕 2020年6月13日に再編集版を放送。
38 44 8月18日 北海道
利尻島夕日ヶ丘展望台
北海道
宗谷丘陵宗谷岬牧場[注 28]
155/3 北斗晶、佐々木健介 縫田輝久 18:30 - 20:54
2020年7月4日に再編集版を放送。
39 45 9月1日 長野県
奈良井宿
愛知県
名古屋城
180/3 森三中 熊谷充史 18:30 - 20:54
2020年10月31日に再編集版を放送。
40 46・47 9月8日・15日 山形県
鶴岡市の田圃
秋田県
仁賀保高原風力発電所近くの絶景ポイント
135/2 みやぞん(ANZEN漫才)、カンニング竹山 土方教裕 2021年10月23日・30日に再編集版を放送。
41 48 9月22日 群馬県
嬬恋村愛妻の丘
長野県
北向観音石湯
135/3 唐沢寿明、吉村崇(平成ノブシコブシ) 縫田輝久 18:30 - 20:54
42 49 10月13日 北海道
羅臼温泉
北海道
能取湖卯原内サンゴ草群生地
130/3 岩井ジョニ男(イワイガワ)、やす(ずん) 熊谷充史 18:30 - 20:54
2020年8月29日に再編集版を放送。
43 50・51 10月27日・11月3日 徳島県
剣山リフト西島駅近く
香川県
父母ヶ浜
140/2 小島瑠璃子 縫田輝久 2021年2月27日に再編集版を放送。
特番 52 11月17日 テレ東ぜんぶ見る大作戦WEEK『出川哲朗の充電させてもらえませんか?ザ・ワールド!』予告特番[注 29] 13:00 - 14:18
番外 テレ東ぜんぶ見る大作戦WEEK『北野武の感電させてもらえませんか?』[注 30][31] 18:30 - 18:33
44 イタリア共和国
レーリチ
イタリア共和国
フィレンツェ市ミケランジェロ広場
230/3 飯尾和樹(ずん)、上島竜兵(ダチョウ倶楽部) 縫田輝久 テレ東ぜんぶ見る大作戦WEEK『出川哲朗の充電させてもらえませんか?ザ・ワールド!』
18:33 - 21:54
45 53・54 11月24日・12月1日 栃木県
湯西川ダム
福島県
ラーメン蔵美
120/2 品川祐(品川庄司)、光浦靖子(オアシズ) 熊谷充史
46 55 12月22日 埼玉県
長瀞ラインくだりAコース
東京都
奥多摩湖水根駐車場
130/2 ケンドーコバヤシ、小池百合子(東京都知事) 縫田輝久 18:30 - 20:54

2019年

放送リスト・2019年 第47弾~第71弾
放送回 放送日 起点 終点 距離(km)/日 ゲストライダー 同行ディレクター 備考
47 56 1月9日 山口県
錦帯橋
大分県
宇佐神社
165/3 春日俊彰(オードリー)、ウド鈴木(キャイ~ン) 縫田輝久 17:55 - 21:00
48 57 1月19日 鳥取県
はわい温泉七福神寿老人の湯足湯
島根県
出雲大社
155/3 小島よしお、藤本敏史(FUJIWARA) 熊谷充史 18:30 - 20:54
49 58・59 1月26日・2月2日 長崎県
稲佐山山頂展望台
長崎県
島原城
105/3 尾形貴弘(パンサー)、照英 縫田輝久
50 60・61 2月9日・16日 宮崎県
高鍋海水浴場
宮崎県
飫肥城
100/2 宇梶剛士、田中卓志(アンガールズ) 2021年9月25日に再編集版を放送。
51 62 2月23日 静岡県
宇津ノ谷峠
静岡県
戸田峠[注 31]
150/3 山崎弘也(アンタッチャブル)、丸山桂里奈 土方教裕 18:30 - 20:54
52 63 3月23日 佐賀県
竹崎城
長崎県
道の駅生月大橋
150/3 木下隆行(TKO)、原田龍二 縫田輝久 18:30 - 20:54
53 64 4月6日 奈良県
谷瀬の吊り橋
和歌山県
那智滝
130/3 狩野英孝、小沢一敬(スピードワゴン) 熊谷充史 18:30 - 20:54
54 65 4月20日 京都府
円形茶園
滋賀県
近江神宮
60/1 クロちゃん(安田大サーカス) 縫田輝久
55 66 4月27日 三重県
上野城
滋賀県
安土城天主信長の館まで約23キロある街中の駐車場[注 32]
65/1 千秋
56 67・68 5月4日・11日 大分県
鶴御崎灯台
大分県
佐賀関よしだ会館[注 33]
100/2 関根勤 土方教裕
57 69 5月18日 高知県
鰹乃國の湯宿黒潮本陣駐車場
高知県
四万十川河口左岸
140/3 田村淳(ロンドンブーツ1号2号) 谷川翼 18:30 - 20:54
2021年10月16日に再編集版を放送。
58 70・71 6月1日・8日 富山県
長坂の棚田
富山県
菅沼集落[注 34]
120/2 井戸田潤(スピードワゴン)、ベッキ― 熊谷充史
59 72 6月22日 岡山県
湯原ダム
兵庫県
姫路城
165/3 井森美幸、ボビー・オロゴン 縫田輝久 18:30 - 20:54
60 73 7月13日 広島県
千光寺
愛媛県
今治城
130/3 川村エミコ(たんぽぽ)、反町隆史 18:30 - 20:54
61 74 7月20日 山形県
東根の大ケヤキ
山形県
米沢市上杉伯爵邸
105/2 中居正広 土方教裕 18:30 - 20:54
62 75・76 8月3日・10日 鹿児島県
屋久島ヤクスギランド
鹿児島県
屋久島トローキの滝
110/2 具志堅用高、堀田茜 縫田輝久
63 77 8月17日 岩手県
釜石大観音
岩手県
大沢温泉湯治屋
130/2 陣内智則、石原良純 18:30 - 20:54
64 78 8月31日 沖縄県
宮古島東平安名岬
沖縄県
宮古島島尻漁港
110/2 小島瑠璃子 土方教裕 18:30 - 20:54
65 79 9月21日 北海道
神居古潭
北海道
吹上温泉
155/3 斎藤司(トレンディエンジェル)、鈴木奈々 縫田輝久 18:30 - 20:54
66 80 10月12日 山梨県
金櫻神社
神奈川県
相模湖
110/2 長島一茂、澤穂希 熊谷充史 18:30 - 20:54
67 81・82 10月19日・26日 青森県
恐山菩提寺
北海道
函館山山頂展望台
120/2 武田真治、谷まりあ 縫田輝久
68 83 11月16日 新潟県
佐渡島小木海岸
新潟県
尖閣湾揚島遊園
110/2 富田靖子、岡田結実 18:30 - 20:54
69 84 11月23日 岐阜県
大矢田神社
岐阜県
郡上八幡城
40/1 熊田曜子
70 85 11月30日 鳥取県
三朝温泉恋谷橋
兵庫県
香美町かえる島
135/2 山下健二郎(三代目J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)、武田修宏 土方教裕 18:30 - 20:54
71 86・87 12月14日・21日 岐阜県
中部山岳国立公園北アルプス展望園地駐車場
岐阜県
下呂温泉下噴泉池
105/2 菊地亜美、金子貴俊 熊谷充史

2020年

放送リスト・2020年 第72弾~第78弾、再編集版第1弾~第18弾
放送回 放送日 起点 終点 距離(km)/日 ゲストライダー 同行ディレクター 備考
72 88 1月2日 三重県
観音山公園聖橋
三重県
あご湾定期船さきしま
158/3 香取慎吾、草彅剛、稲垣吾郎 熊谷充史 17:55 - 21:00
73 89 1月18日 和歌山県
高野山
和歌山県
白崎海洋公園
150/3 森三中 土方教裕 18:30 - 20:54
2021年3月27日に再編集版を放送。
74 90・91 1月25日・2月1日 福井県
永平寺
福井県
気比松原
105/2 夏菜 縫田輝久
75 92・93 2月15日・22日 徳島県
雲辺寺
香川県
金倉寺
95/2 照英、チャンカワイ(Wエンジン)
76 94 2月29日 兵庫県
沼島上立神展望所
兵庫県
淡路島ホテルニューアワジ
115/2 クロちゃん(安田大サーカス)、江頭2:50 土方教裕 18:30 - 20:54
番外 95 3月14日 4年目突入!!ゲストライダーが続々登場SP
【収録場所】 静岡県来宮神社
【VTR出演】 カンニング竹山、陣内智則、具志堅用高、山崎弘也(アンタッチャブル)、ボビー・オロゴン、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、小島瑠璃子、小木博明(おぎやはぎ)、石原良純、大島美幸(森三中)、唐沢寿明、いとうあさこ、中岡創一(ロッチ)、山下健二郎(三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)、飯尾和樹&やす(ずん)、関根勤、香取慎吾&草彅剛&稲垣吾郎、上島竜兵(ダチョウ倶楽部)
18:30 - 20:54
77 96 4月4日 熊本県
草千里ケ浜
福岡県
三池港
120/2 南明奈、濱口優(よゐこ) 縫田輝久 18:30 - 20:54
再1 97 4月25日 ダチョウ倶楽部・上島竜兵SP
※第7弾の再編集版。
【収録場所】 千葉県館山市ふじみ寿し
【ゲスト】 上島竜兵(ダチョウ倶楽部)
18:30 - 20:54
再2 98・99 5月9日・16日 伝説の企画第1弾SP
※第1弾の再編集版。
【ゲスト】 ボビー・オロゴン、井森美幸
番外 100 5月23日 祝100回記念!哲朗の旅ゴハンSP
【ゲスト】 いとうあさこ、中岡創一(ロッチ)
18:30 - 20:54
再3 101 6月6日 “温泉天国”伊豆半島グルっと一周SP
※第3弾の再編集版。
【ゲスト】 千秋、濱口優(よゐこ)
18:30 - 20:54
再4 102 6月13日 関東パワスポ街道鹿島神宮から成田山新勝寺SP
※第37弾の再編集版。
【ゲスト】 石原良純
再5 103 6月20日 絶景の信州パワスポ街道!戸隠から諏訪大社SP
※第18弾の再編集版。
【ゲスト】 ケンドーコバヤシ、椿鬼奴
18:30 - 20:54
再6 104 7月4日 北海道・利尻&礼文島グルっと周って稚内SP
※第38弾の再編集版。
【ゲスト】 北斗晶、佐々木健介
18:30 - 20:54
再7 105 7月11日 美しき長崎・九十九島からハウステンボスSP
※第25弾の再編集版。
【ゲスト】 はるな愛
再8 106 8月1日 桜島から天草ぬけて目指すは熊本城SP
※第6弾の再編集版。
【ゲスト】 上島竜兵(ダチョウ倶楽部)
18:30 - 20:54
再9 107 8月15日 北海道“富良野”からゴールは小樽SP
※第14弾の再編集版。
【ゲスト】 井森美幸、児嶋一哉(アンジャッシュ)
18:30 - 20:54
再10 108 8月29日 世界遺産“知床半島”からオホーツク絶景湖SP
※第42弾の再編集版。
【ゲスト】 岩井ジョニ男(イワイガワ)、やす(ずん)
18:30 - 20:54
再11 109 9月12日 男鹿半島から秋田青森を北上180キロSP
※第34弾の再編集版。
【ゲスト】 陣内智則、篠原信一
18:30 - 20:54
再12 110 9月26日 草津温泉から“絶景信州”目指せ上田城SP
※第12弾の再編集版。
【ゲスト】 岡田圭右(ますだおかだ)、小木博明(おぎやはぎ)
18:30 - 20:54
再13 111 10月10日 箱根神社から絶景の伊豆半島くるっと一周SP
※第23弾の再編集版。
【ゲスト】 中岡創一(ロッチ)、小島よしお
18:30 - 20:54
78 112 10月17日 神奈川県
浦賀の渡船
神奈川県
荒井浜海岸
不詳/1 丸山桂里奈 土方教裕 スピンオフ企画『出川哲朗のちょっと電動キックボードで』
18:30 - 19:54
再14 113・114 10月17日・24日 日本一“富士山”グルっと一周SP
※第4弾の再編集版。
【ゲスト】 鈴木奈々
再15 115 10月31日 いざ木曽路をゆけ!奈良井宿から名古屋城SP
※第39弾の再編集版。
【ゲスト】 森三中
18:30 - 20:54
再16 116・117 11月14日・21日 絶景の琵琶湖をぐるっと一周125キロSP
※第32弾の再編集版。
【ゲスト】 いとうあさこ
再17 118 11月28日 行くぞ美しき小豆島から尾道!絶景瀬戸内海SP
※第16弾の再編集版。
【ゲスト】 松本明子、小峠英二(バイきんぐ)
18:30 - 20:54
再18 119 12月12日 美しき長崎“五島列島”縦断90キロSP
※第24弾の再編集版。
【ゲスト】 菊地亜美
18:30 - 20:54

2021年

放送リスト・2021年 第79弾~、再編集版第19弾~
放送回 放送日 起点 終点 距離(km)/日 ゲストライダー 同行ディレクター 備考
79 120 1月2日 静岡県
黄金崎
静岡県
三嶋大社
140/3 石原良純、長嶋一茂 土方教裕 17:30 - 21:00
再19 121 1月16日 龍飛崎から八甲田山まで津軽半島縦断SP
※第11弾の再編集版。
【ゲスト】 カンニング竹山、いとうあさこ
18:30 - 20:54
80 122 1月23日 広島県
西方寺竹原市
広島県
厳島神社
105/2 香取慎吾 縫田輝久 18:30 - 20:54
再20 123・124 1月30日・2月6日 絶景の奄美大島縦断!135キロSP
※第30弾の再編集版。
【ゲスト】 井森美幸
再21 125 2月27日 四国最強パワスポ街道140キロ!SP
※第43弾の再編集版。
【ゲスト】 小島瑠璃子
18:30 - 20:54
再22 126 3月6日 下関“角島大橋”から福岡!"光の道"SP
※第28弾の再編集版。
【ゲスト】 ダチョウ倶楽部
18:30 - 20:54
再23 127 3月27日 霊峰・高野山から紀州横断150キロSP
※第73弾の再編集版。
【ゲスト】 森三中
18:30 - 20:54
再24 128・129 4月17日・24日 行くぞ伊勢神宮!パワスポ街道470キロSP
※第8弾の再編集版。
【ゲスト】 4月17日:具志堅用高、鈴木奈々/4月24日:中岡創一(ロッチ)、千秋
18:30 - 20:54
再25 130 5月1日 絶景“古宇利島”から沖縄縦断145キロSP
※第27弾の再編集版。
【ゲスト】 田中卓志(アンガールズ)
18:30 - 20:54
81 131 5月15日 熊本県
一心行の大桜
大分県
大野川桜並木
110/2 DJ KOO、岡田結実 熊谷充史 18:30 - 20:54
82 132 5月29日 高知県
天狗高原
高知県
桂浜
150/3 中山秀征、オカリナ(おかずクラブ) 土方教裕 18:30 - 20:54
途中、愛媛県も走行。
83 133 6月12日 香川県
寒霞渓
香川県
草間彌生作「南瓜」(ベネッセアートサイト直島屋外展示)
80/2 片岡愛之助、高島礼子 縫田輝久 18:30 - 20:54
再26 134 6月26日 初夏の“能登半島”縦断155キロ!SP
※第13弾の再編集版。
【ゲスト】 上島竜兵(ダチョウ倶楽部)
18:30 - 20:54
再27 135 7月3日 春の青森!浅虫温泉から八甲田山眺め八戸SP
※第33弾の再編集版。
【ゲスト】 岡田圭右(ますだおかだ)
18:30 - 20:54
84 136 7月17日 静岡県
御前崎灯台
静岡県
奥大井湖上駅
100/2 尾形貴弘(パンサー)、若槻千夏 熊谷充史 18:30 - 20:54
再28 137 7月31日 清里から箱根神社!絶景・富士山街道SP!
※第22弾の再編集版。
【ゲスト】 具志堅用高、照英
18:30 - 20:54
85 138 8月14日 宮崎県
都井岬
鹿児島県
霧島神宮
120/2 磯山さやか、澤部佑(ハライチ) 熊谷充史 18:30 - 20:54
86 139 9月4日 高知県
柏島
高知県
土佐清水市ホテル足摺園[注 35]
120/3 森三中 縫田輝久 18:30 - 20:54
87 140・141 9月11日・18日 新潟県
燕温泉
新潟県
出雲崎良寛と夕日の丘公園
110/2 飯尾和樹(ずん)、児嶋一哉(アンジャッシュ) 土方教裕
88 142 9月25日 東京都
平和島付近
東京都
テレビ東京天王洲スタジオ
不詳/1 田中圭 縫田輝久 18:30 - 20:54
再29 田中圭が参戦!南国“宮崎”縦断SP
※第50弾の再編集版。
【ゲスト】 田中圭、宇梶剛士、田中卓志(アンガールズ)
再30 143 10月16日 行くぞ高知!絶景“四万十川”140キロSP
※第57弾の再編集版。
【ゲスト】 田村淳(ロンドンブーツ1号2号)
18:30 - 20:54
再31 144・145 10月23日・30日 行くぞ!山形秋田縦断135キロSP
※第40弾の再編集版。
【ゲスト】 みやぞん(ANZEN漫才)、カンニング竹山
89 146 11月20日予定 山口県
防府
山口県
元乃隅神社
130/3 ダチョウ倶楽部 熊谷充史 18:30 - 20:54

全国47都道府県制覇への軌跡

 ※数字は登場回数。

全国47都道府県制覇への軌跡 2014年~2021年(第1弾~第89弾)
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
5 4 2 0 3 3 1 1 2 3 2 3 2 9 3 1 1 1 4 5 3 7 3 5 3 2 0 4 1 2 2 1 2 4 3 2 4 4 3 3 2 4 4 4 3 5 3
ソコアゲ★ナイト月曜枠 2014年
1   1 1   1 1
スペシャル特番 2014年~2017年
2   2   1 1 1
3   3   2
4   2
5   1   1
6   1   1
7   1   4
レギュラー放送 2017年
8   5   3 2 2
9   1 1 1
10   2 1 1
11   1
12   2   2
13   1
14 1
15   1
16   1 2   1
17   1
18   3
19   1 1
20   1   1
21   1
22   6   3
レギュラー放送 2018年
23   7   4
24   1
25   2
26   2
27   2
28   1   2
29   2
30   3
31   3
32   1
33   2
34   3   2
35   2
36   1
37   1   3
38 2
39   4 1   3
40   3 2
41   3   5
42 3
43   1 2
44 テレ東ぜんぶ見る大作戦WEEK 『出川哲朗の充電させてもらえませんか?ザ・ワールド!』 イタリア(レーリチ~フィレンツェ)
45   1   2
46   2   1
レギュラー放送 2019年
47   2   2
48   1 1
49   3
50   2
51   5
52   2 4
53   1 1
54   2 2
55   4 3
56   3
57   1
58   1
59   2   2
60   3   3
61   3
62   4
63   2
64   3
65 4
66   8   4
67 5 4
68   2
69   2
70   3   2
71   3
レギュラー放送 2020年
72   5
73   2
74   1
75   2 3
76   4
77   3   3
78 『出川哲朗のちょっと電動キックボードで』 9
レギュラー放送 2021年
79   6
80   4
81   4 4
82   4 2
83   4
84   7
85   3 5
86   3
87   3
88   2
89   3
5 4 2 0 3 3 1 1 2 3 2 3 2 9 3 1 1 1 4 5 3 7 3 5 3 2 0 4 1 2 2 1 2 4 3 2 4 4 3 3 2 4 4 4 3 5 3
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

ネット局

テレビ東京系列(および一部の独立局)においては、前番組『家、ついて行ってイイですか?』と同様に全編ローカルセールス枠の番組のため、テレビ東京以外の通常時同時ネット局であっても、本番組を休止してプロ野球中継等のローカル特番を放送する場合がある。

テレビ東京で2時間半以上のスペシャルとして放送する回については、遅れネット局向けに2時間短縮版、または1時間ずつの分割版も用意されており、後者は2週または3週に分けて放送するか、全部まとめて連続放送される[局 1]。ネット局の中には、局の放送エリアが目的地あるいはルートに含まれている回のみを放送する形で不定期放送としている局もある。また当初は不定期放送であったが、番組の人気が上昇する中で定期放送に切り替えた局もある。

2021年11月の時点で、地元局に放送の実績がない都道府県は京都府兵庫県の2県のみである。いずれの県でも、一部の地域ではテレビ大阪からの直接(またはケーブルテレビ経由での)受信によって視聴できる。

放送対象地域 放送局 系列 放送時間 ネット状況 脚注
関東広域圏 テレビ東京(TX) テレビ東京系列 土曜 19:54 - 20:54 制作局
愛知県 テレビ愛知(TVA) 同時ネット
岡山県
香川県
テレビせとうち(TSC) [局 2]
[局 3]
[局 4]
岐阜県 岐阜放送(GBS) 独立局
滋賀県 びわ湖放送(BBC)
奈良県 奈良テレビ(TVN)
和歌山県 テレビ和歌山(WTV)
北海道 テレビ北海道(TVh) テレビ東京系列 土曜 19:00 - 20:54(不定期放送) 遅れネット [局 5]
[局 2]
[局 3]
青森県 青森テレビ(ATV) TBS系列 土曜 12:00 - 12:54[32] [局 6]
[局 7]
岩手県 岩手めんこいテレビ(mit) フジテレビ系列 土曜 15:30 - 16:25(岩手めんこいテレビ フリーゾーン枠) [局 8]
宮城県 東日本放送(KHB) テレビ朝日系列 土曜 12:00 - 12:55(東日本放送 フリーゾーン枠) [局 9]
[局 10]
秋田県 秋田テレビ(AKT) フジテレビ系列 土曜 12:00 - 12:55
山形県 さくらんぼテレビ(SAY) 土曜 13:00 - 14:00(さくらんぼテレビフリーゾーン枠)
福島県 福島テレビ(FTV) 土曜 16:00 - 16:55(福島テレビ フリーゾーン枠) [局 11]
山梨県 テレビ山梨(UTY) TBS系列 不定期放送
新潟県 新潟放送(BSN) 日曜 16:00 - 16:54(新潟放送 フリーゾーン枠) [局 12]
長野県 信越放送(SBC) 土曜 12:10 - 13:05 [局 13]
静岡県 静岡第一テレビ(SDT) 日本テレビ系列 土曜 12:00 - 12:55(静岡第一テレビ・北日本放送フリーゾーン枠) [局 14]
富山県 北日本放送(KNB) [局 15]
石川県 北陸放送(MRO) TBS系列 日曜 13:00 - 14:00(北陸放送フリーゾーン枠) [局 16]
福井県 福井放送(FBC) 日本テレビ系列 日曜 10:25 - 11:25
三重県 三重テレビ(MTV) 独立局 水曜 13:30 - 14:25
大阪府 テレビ大阪(TVO) テレビ東京系列 土曜 18:58 - 20:54(不定期放送) [局 5]
[局 2]
[局 17]
[局 18]
島根県
鳥取県
さんいん中央テレビ(TSK) フジテレビ系列 水曜 0:25 - 1:20(火曜深夜) [局 19]
広島県 テレビ新広島(tss) 不定期放送
山口県 山口放送(KRY) 日本テレビ系列 土曜 16:00 - 16:55
徳島県 四国放送(JRT) 不定期放送
愛媛県 南海放送(RNB) 土曜 12:55 - 13:55 [局 20]
[局 21]
高知県 テレビ高知(KUTV) TBS系列 不定期放送
佐賀県 サガテレビ(STS) フジテレビ系列 日曜 12:00 - 13:00(サガテレビフリーゾーン枠)
福岡県 TVQ九州放送(TVQ) テレビ東京系列 土曜 12:00 - 13:00 [局 22]
[局 23]
長崎県 長崎文化放送(NCC) テレビ朝日系列 日曜 10:00 - 11:00 [局 24]
熊本県 熊本放送(RKK) TBS系列 日曜 13:00 - 13:54
水曜 20:00 - 20:55[33][34]
[局 25]
[局 26]
[局 27]
[局 28]
[局 29]
大分県 大分朝日放送(OAB) テレビ朝日系列 不定期放送
宮崎県 宮崎放送(MRT) TBS系列 土曜 15:30 - 16:30 [局 30]
鹿児島県 鹿児島読売テレビ(KYT) 日本テレビ系列 土曜 13:30 - 14:25
沖縄県 琉球放送(RBC) TBS系列 月曜 23:59 - 翌0:59 [局 31]
[局 32]

このほか、台湾の国興衛視でも『歐兜邁冒險趣[35]』というタイトルで放送されている。

<ネット局脚注>

  1. ^ 通常このような対応をとる局であっても、自局の放送エリアが目的地あるいはルートに含まれている場合は分割せずに別枠にてフルバージョンを放送する場合がある。
  2. ^ a b c 同時ネット回を優先放送したり編成上の都合などから、制作局の放送順と異なる順番で放送されることがある。
  3. ^ a b 2018年11月17日放送分は3時間半スペシャルを19:03から飛び乗りで同時ネット。
  4. ^ 2018年3月までは『土曜スペシャル』も含めて同時ネットだったが、4月から18:30 - 19:00に『プライド せとうち経済のチカラ』を放送開始したことに伴い、当番組は同時ネットまたは同時刻での遅れネットとなっている(2時間半スペシャル等では19時からの飛び乗りの場合もあり。『土曜スペシャル』は不定期放送に変更)。同時ネット局では前編・後編を2週にまたがり放送しているものは、2週間分を2時間番組として放送することもあり、その場合は最初の1時間分の番組本編を放送終了した時点で、次回予告もそのまま放送する。2020年4月から『プライド せとうち経済のチカラ』が日曜日12時台に移動したため、同時ネットを再開した。
  5. ^ a b 通常は2週に分けての前後編を、2話連続で一挙放送する。2時間半スペシャルの場合は原則2時間短縮版で放送。プロ野球中継等のローカル特番を放送する週は休止。
  6. ^ 2017年10月7日放送開始。
  7. ^ 単発で伊勢神宮編・高千穂編・青森編・能登半島編は放送実績あり。10月7日の放送は、本放送5月6日・13日放送分秩父〜日光東照宮編を放送。
  8. ^ 2017年6月3日放送開始。以前は土曜 15:00 - 15:55
  9. ^ 2017年7月22日放送開始。2ヶ月遅れ
  10. ^ レギュラー前の特番は深夜に放送。
  11. ^ 2018年4月7日放送開始。
  12. ^ 2017年5月27日放送開始。ネット開始から2018年3月までは土曜 14:00 - 14:54。同年4月8日より、現在の時間で放送。かつては不定期放送だった。
  13. ^ 2017年6月3日放送開始。
  14. ^ 2017年5月31日放送開始。ネット開始から2017年9月27日(26日深夜)までは水曜 1:34 - 2:34(火曜深夜)、2017年10月7日(6日深夜)から2018年9月22日 (21日深夜) までは土曜 0:30 - 1:25 (金曜深夜) 、2018年10月13日から2021年6月26日までは13:30 - 14:25、2021年7月2日から現在の時間帯へ移動。
  15. ^ 2017年6月27日放送開始。2019年3月までは火曜 0:59 - 1:59(月曜深夜)に、2019年4月から現時間帯に移動。
  16. ^ 2017年9月4日放送開始。月曜 14:48 - 15:43に定期放送(スペシャル版は土曜または日曜の午後に放送)されてきたが、2019年6月24日(テレビ東京2019年5月11日放送分)をもって定期放送をいったん終了。その後、不定期放送を経て現在の時間帯で放送。
  17. ^ 2018年7月14日、2019年7月20日放送分は2時間半スペシャルを18:58から飛び乗りで同時ネット。
  18. ^ 2時間半スペシャルの場合、本放送時は2時間短縮版を放送するが、再放送時はフルバージョンが放送されている(『土曜スペシャル』を放送する週と同様に、宣伝のために放送日当日の昼間に再放送を行う機会が多い)。
  19. ^ 2017年10月4日放送開始。
  20. ^ 2017年8月19日放送開始。ネット開始から2018年9月29日まで土曜 13:55 - 14:55に放送。2018年10月13日から5分繰り上げ。2019年10月から原則2時間枠での放送に拡大。
  21. ^ 『出川哲朗が“電動スクーター”で行く人情すがり旅!! 道後温泉から瀬戸内海“しまなみ海道”を渡り、広島“厳島神社”目指せ爆走220キロ真夏の2時間スペシャル!』を2016年10月22日の12:00 - 14:00に愛媛朝日テレビにて放送した。
  22. ^ 2017年4月22日放送開始。
  23. ^ 2017年9月までは12:30 - 13:30、2019年3月30日までは土曜 12:00 - 13:00、2021年3月27日までは日曜 13:00 - 14:00だった。さらに、2019年10月から2021年3月末までは『きらり九州めぐり逢い』が13:59 - 14:30に時間移動した影響で、当該番組が2時間半SPの際は55分版を2週または2時間一挙または2時間短縮版のどれかに分けての放送だった(第23回の時はテレビ東京より5日遅れの完全版で放送)。第53回イタリアSPと第57回は同時ネット。現在は『ちょっと福岡行ってきました!』が同時間帯に放送されている。
  24. ^ 2017年5月13日放送開始。初回は12:55 - 15:25。ネット開始から2017年9月までは土曜12:55 - 13:55に放送。(特番編成により変更あり)。
  25. ^ 2017年6月11日放送開始。
  26. ^ 2時間半スペシャルは基本フルバージョンで放送するが放送局編成の都合で2時間の短縮版(2週に分けて)を放送。
  27. ^ #13-14「小豆島→尾道」・#25-26「五島列島縦断」・#33-34「奄美大島縦断」は、通常は2週に分けての前後編を2時間枠での放送。
  28. ^ 3時間半スペシャルは#53「行くぞイタリア!」フルバージョンで放送(#52の予告特番はなし)、#57「錦帯橋→宇佐神宮」は2週(前編・中編と後編)に分けての短縮版を放送。
  29. ^ 放送局、番組編成の都合で放送回が前後する場合がある。
  30. ^ 2017年6月3日放送開始。初回は14:00 - 16:30 までの拡大放送。
  31. ^ 2017年7月22日放送開始。ちなみにこの日に偶然ロケを行っており竹富島行きのフェリー内のテレビに本番組が映っているのに気づき、フェリーの客に朝比奈彩とともに番組の宣伝を行った(2017年9月2日放送2日目でその内容を放送)。
  32. ^ ネット開始から2017年9月までは土曜 12:57 - 13:57に放送。2017年10月より現在の放送時間に変更。

関連商品

DVD

発売元:テレビ東京、販売元:バップ
※封入特典:『お馴染みのゲーム画面風ロードマップ』『初公開!番組使用BGMリスト』
第一興商とのタイアップ企画「リアルガチ 歌のオーディション」で選ばれた採用者の歌声データを、本放送時の著作権が絡むBGMに換えて使用。

トミカ

『ドリームトミカ 出川哲朗の充電させてもらえませんか? ヤマハ E-Vino』(2019年3月30日発売)[36]
  • 出川の乗るバイクを製品化したもので、スイカヘルメットの小型レプリカも附属。
  • 店舗によってはヘルメットをディスプレイできる紙製スタンドも配布されている。

ゲームアプリ

『出川哲朗の充電させてもらえませんか?ゲーム』(2020年12月25日配信開始)[37]
  • Android版・iOS版を提供。
  • マップ上を電動バイクで移動しながら「名所」「絶景」「温泉」「パワースポット」を巡り、様々な種類のカードを集めるゲーム。

ハローキティ

『出川哲朗の充電させてもらえませんか?×ハローキティ』(2021年6月23日発売)[38]
  • あすなろ舎が自社の公式オンラインショップ等にてコラボTシャツ、ステッカー、缶バッジ、文具・小物各種を販売。

関連企画

日産自動車

「新春スペシャル 日産スイカリーフを1名様にプレゼント!」キャンペーン
番組スポンサーだった日産自動車が、2017年末から2018年にかけて番組内で電気自動車のコラボCM(出演:出川、縫田D)を提供した。その際に、番組にちなんだスイカ仕様の日産・リーフZE1型を1台製造して使用した。その車両を視聴者にプレゼントするキャンペーンを2019年の新春スペシャル(第47弾)で開催、抽選により愛知県安城市の視聴者が当選、4月に納車された[39][40]

第一興商

「リアルガチ歌のオーディション」
DVD発売に先立つタイアップ企画。番組が指定した課題曲をカラオケで歌い、DAM★とも経由で応募するというもの。採用者の歌声データは、DVDの中で本放送時の著作権が絡むBGMに換えて使用される。

  • 第1回(46曲):2018年05月18日 - 07月31日開催[41]
  • 第2回(66曲):2020年01月20日 - 03月31日開催[42]

パルコ

「出川哲朗の充電させてもらえませんか? リアルガチショップ!」
2019年7月19日から 10月14日まで、パルコ池袋店、ひばりが丘店、松本店、札幌店を巡回して開催、番組オフィシャルグッズやパルコ特製限定グッズの販売を行った[43]

  • 2019年07月19日 - 08月05日:池袋店
  • 2019年08月10日 - 08月21日:ひばりが丘店
  • 2019年08月16日 - 08月26日:松本店
  • 2019年09月13日 - 10月14日:札幌店

別冊コロコロコミック

「2020コロコロ読者アンケート」で好きな有名人の第1位に出川が選ばれた事もあり、コラボ企画として連載漫画化された[44]

  • タイトル 『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』
  • 作者 小泉作十
  • 連載期間 2020年6月号(2020年4月29日発行)- 2021年4月号(2021年2月27日発行)

脚注

注釈

  1. ^ スペシャル版と通常放送後編のゴール時に使用
  2. ^ 2021年時点の道路交通法における規格だが、「イタリア編」でのイタリア国内ロケに使われたAskollのeSproには、定格出力20kWのバッテリーが搭載されていた。
  3. ^ 日本国内の場合、定格出力が0.6kW超0.8kW以下(第二種原動機付自転車乙)、0.8kW超1kW以下(第二種原動機付自転車甲)、あるいは1kW超20kW以下(二輪の軽自動車、いわゆる軽二輪)の電動バイク(「イタリア編」で使用されたAskollのeSproはこれらのうちの軽二輪に該当)であれば普通自動二輪車免許か大型自動二輪車免許を、定格出力が20kWを超える電動バイクには大型自動二輪車免許を要する。
  4. ^ 第42弾では、北海道内のロケに途中から参加したやすずん)が、普通自動二輪運転免許証を東京都内の自宅に置き忘れていたことが出発地点で判明したため、休暇を取っていた女性マネジャーに免許証を取りに行かせた。このため、免許証を持ったマネジャーが到着するまでは、出川が前夜に宿泊した施設から借りた自転車で移動する羽目になった。なお、マネジャーはロケの終盤にロケ地へ到着したため、やすも途中から電動バイクを運転できた。
  5. ^ 全国規模のチェーン店(フランチャイジーを含むコンビニエンスストアガソリンスタンドなど)には、目的地への道順を尋ねる場合などに立ち寄ることはあっても、利用を極力避けている。
  6. ^ レギュラー化前は出川の実家の海苔問屋「蔦金商店」で販売している味付海苔、『出川哲朗のちょっと電動キックボードで』では番組特製の「充電マスク」。
  7. ^ 2014年12月31日・4日目の豊川市にて民家に宿泊。
  8. ^ それぞれのバイクに装着したCCDカメラで出演者の表情を撮影しているほか、バイクの隊列にロケ車が付いていて、主に後方からの撮影などを行っている。また、ドローンによる空撮で遠景による走行場面の撮影も行っている。
  9. ^ 出川が1964年生、縫田が1971年生と7歳年下の為。
  10. ^ 第2弾では、記念すべき番組最初のゲスト・ライダーとして出演。
  11. ^ 鉄騎兵、跳んだ』の岩田貞二役で主演。
  12. ^ 第5弾にて発言。出川からは、「ホントは(初めから)出たかったんでしょ?」と突っ込まれていた。
  13. ^ 第13弾でゴジラ岩 (石川県)の話題から発言。出川から「ホントは、演者がやりたいんでしょ」と言われる。
  14. ^ 第8弾1日目横浜市栄区ラーメン屋にて等。
  15. ^ 第13弾2日目穴水町、カキ屋の旦那が元々大手帽子屋に勤めていたと発言時に反応。
  16. ^ 第13弾でよしが浦温泉空中展望台にて発言。
  17. ^ 朝比奈彩がゲストの際に、すかさず握手をしていた。そんな縫田に対して出川は、「普段は(女性のゲストに対して)手なんか握んないでしょ、気持ち悪いからやめてもらえます!?そういうのやめて!」と発言したが、すぐに「よろしくお願いします」と自分も握手を求めており、結果として出川が握手を求めやすいパスをアシストした形になった。
  18. ^ 2015年12月30日放送回では、湯河原の旅館の場面でカメラに見切れていた。
  19. ^ 第15弾最終日の朝には、同行ディレクターではなかったが出川を起こしに行った。
  20. ^ 同行の縫田Dと土方Dは普段からメガネ着用、熊谷Dは裸眼。
  21. ^ これまでに唐沢寿明、明石家さんま、中居正広が使用。ゲストごとに名前入りでデザインされたステッカーを貼るほか、中居の際にはシート等の赤色部分をピンクに変えるなどしていた。
  22. ^ 伊勢志摩の場面では「しま」つながりで嶋大輔の曲など。
  23. ^ レギュラー放送から
  24. ^ 収録時間の都合でゴールの本栖湖には到着できなかった。
  25. ^ ゴールの八甲田山山頂には強風でロープウェイが運休のため到着できなかった。
  26. ^ 収録時間の都合でゴールの平久保崎まで20km以上を残し断念した。
  27. ^ 収録時間の都合でゴールの箱根神社には到着できなかった。
  28. ^ 収録時間の都合でゴールの宗谷岬まで3kmを残し断念した。
  29. ^ 出川と縫田Dがロケ前日にラ・スペーツィア市からリオマッジョーレ村までヨット(チンクエ・テッレクルーズ)を貸し切り、本編予告を交えながら世界遺産「チンクエ・テッレ」を訪れた際の様子を放送した。
  30. ^ 『いきなり、たけしです。』のコーナー企画として放送。ビートたけしが出川に「ソファーで感電」「ペンで感電」「ただの熱湯」「ただのタライ」のドッキリを仕掛けて絡んだ。
  31. ^ 最終日、夜の峠道で出川と土方Dの充電が切れてゴールの修禅寺まであと少しであったが断念した。
  32. ^ 最終日、ゴール「信長の館」の閉館時間を過ぎ、ゲストの千秋も離脱するため急遽エンディングを行った。
  33. ^ 収録時間の都合でゴールの関崎まで10kmを残し断念した。
  34. ^ 収録時間の都合でゴールの白川郷には到着できなかった。
  35. ^ 最終日、黒沢(森三中)が合流して間もなく酷い雷雨で道路が通行止めとなり、目的地の四万十川で予定していた観光遊覧船も運休となったため、ゴールまで50kmを残して断念した。エンディングは出川達が宿泊したホテルの露天風呂で急遽行った。ロケ終了後、縫田Dが単独でゴールまで走行して目的だった「舟母浪漫」を満喫する映像を別日に出川が視聴する様子も放送された。

出典

  1. ^ “「言い続けていれば夢は叶う」出川哲朗初のゴールデン冠レギュラーがテレ東で”. お笑いナタリー (ナターシャ). (2017年2月24日). http://natalie.mu/owarai/news/222071 2017年4月9日閲覧。 
  2. ^ “出川哲朗、電動スクーターで珍道中 人情だけが頼り”. ORICON NEWS (oricon ME). (2014年8月4日). http://www.oricon.co.jp/news/2040592/full/ 2017年4月9日閲覧。 
  3. ^ “出川哲朗 ゴールデンで初の冠番組「タモリさんをぶっ倒します」”. スポーツニッポン. (2017年2月24日). http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/02/24/kiji/20170224s00041000168000c.html 2017年2月24日閲覧。 
  4. ^ “出川哲朗『充電させてもらえませんか?』がレギュラー化!最終目標は“海外””. テレビドガッチ (プレゼントキャスト). (2017年2月24日). http://dogatch.jp/news/tx/43435 2017年4月9日閲覧。 
  5. ^ “「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」SPは番組最高13.2% さんまゲストで初の2ケタ到達”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2018年7月17日). https://www.hochi.co.jp/entertainment/20180717-OHT1T50094.html 2018年7月20日閲覧。 
  6. ^ “テレ東にさんま出演「出川哲朗の充電-」13・2%”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2018年7月17日). https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.nikkansports.com/m/entertainment/news/amp/201807170000405.html%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEoATgA 2018年7月20日閲覧。 
  7. ^ 定例社長会見:株式会社テレビ東京”. www.tv-tokyo.co.jp. 2018年10月14日閲覧。
  8. ^ “今年もたけしがテレ東ジャック 昨年は生放送ドタキャン騒動も「異様な反響」”. livedoor NEWS (livedoor). (2018年10月25日). http://news.livedoor.com/article/detail/15497399/ 2018年11月1日閲覧。 
  9. ^ “出川哲朗の“充電旅”、正月三が日のゴールデン進出でヤバいよヤバいよ!”. ORICON NEWS (オリコン). (2020年1月3日). https://www.oricon.co.jp/news/2126884/full/ 2020年12月4日閲覧。 
  10. ^ “出川哲朗が初の“電動キックボード”でのロケに大喜び!ゲストには新婚・丸山桂里奈が登場!/出川哲朗のちょっと電動キックボードで”. テレビ東京. (2020年10月16日). https://www.tv-tokyo.co.jp/information/2020/10/16/222346.html 2020年12月4日閲覧。 
  11. ^ “テレ東 年始の出川「充電」スペシャルは10カ月ぶり新作ロケ…コロナで長期中止も”. デイリースポーツ. (2020年11月26日). https://www.daily.co.jp/gossip/2020/11/26/0013893870.shtml 2020年12月4日閲覧。 
  12. ^ “出川哲朗が“リアルガチ”トーク!「リアルな話、芸風は何も変えてないからブームなのが不思議!」”. ザテレビジョン (KADOKAWA). (2017年7月15日). https://thetv.jp/news/detail/114952/p2/ 2019年11月23日閲覧。 
  13. ^ “出川哲朗、急性胆管炎で入院「めちゃめちゃ痛い」”. ORICON NEWS (オリコン). (2017年9月10日). https://www.oricon.co.jp/news/2097045/full/ 2019年11月23日閲覧。 
  14. ^ “『クイズ☆正解は一年後』2017年の放送内容”. TBS番組表 (TBSテレビ). https://www.tbs.co.jp/quiz_ichinengo/bknm2017.html 2019年11月23日閲覧。 
  15. ^ “<明石家さんま>34年ぶりテレ東出演 出川哲朗の熱烈オファーで“充電旅”出演”. MANTANWEB (MANTAN(株式会社毎日新聞ネットの完全子会社)). (2018年7月1日). https://search.yahoo.co.jp/amp/s/mantan-web.jp/amp/article/20180701dog00m200000000c.html%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEoATgA 2018年7月20日閲覧。 
  16. ^ “出川哲朗、まさかの『ベストジーニスト』受賞「リアルに驚いてます!」”. ORICON NEWS (オリコン). (2019年10月15日). https://www.oricon.co.jp/news/2146621/full/ 2019年11月23日閲覧。 
  17. ^ “明石家さんま、34年ぶりテレ東出演…出川のオファーが奇跡を起こした!”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2018年7月1日). https://www.hochi.co.jp/entertainment/20180629-OHT1T50145.html 2018年7月20日閲覧。 
  18. ^ “テレビ史を揺るがす大事件!明石家さんま、34年ぶりテレ東出演で「出川の充電」に登場”. livedoor NEWS. (2018年7月1日). http://news.livedoor.com/article/detail/14944988/ 2018年9月4日閲覧。 
  19. ^ 電動バイクの普及促進事業 - 東京都地球温暖化防止活動推進センター
  20. ^ 鹿児島の旅 出川哲朗 俺の女の口説き方 04.05.2018
  21. ^ “「充電させてもらえませんか?」が1周年!天才・出川哲朗の魅力を引き出す演出術”. 週刊TVインターネットTVガイドDaily (東京ニュース通信社). (2018年4月26日). http://www.tvguide.or.jp/column/tvguideshinsho/20180504/ 2018年7月15日閲覧。 
  22. ^ “「充電させてもらえませんか?」が1周年!天才・出川哲朗の魅力を引き出す演出術”. インターネットTVガイドDaily (東京ニュース通信社). (2018年4月26日). http://www.tvguide.or.jp/column/tvguideshinsho/20180504/ 2018年7月15日閲覧。 
  23. ^ “「縫田ディレクターが告白「出川さんとは本気でケンカしています(笑)」:出川哲朗の充電させてもらえませんか?”. テレ東プラス (テレビ東京). (2018年10月11日). https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/entertainment/entry/2018/018073.html 2019年8月12日閲覧。 
  24. ^ “「充電させてもらえませんか?」が1周年!天才・出川哲朗の魅力を引き出す演出術”. インターネットTVガイドDaily (東京ニュース通信社). (2018年4月26日). http://www.tvguide.or.jp/column/tvguideshinsho/20180504/ 2018年7月15日閲覧。 
  25. ^ “「出川さんは、さんまさんとテレ東の間を取り持つ“奇跡のキューピッド””. ザテレビジョン (KADOKAWA). (2018年7月11日). https://thetv.jp/news/detail/153959/p2/ 2019年8月12日閲覧。 
  26. ^ AH嗚呼 Official(YouTube公式チャンネル)
  27. ^ 2012年12月10日放送ファミリーヒストリーにて
  28. ^ さんまのまんまの2016年6月10日放送に出川がゲスト出演した時に去年亡くなったと発言。最後のテレビ出演は2015年8月23日のおしゃれイズムだった。
  29. ^ “出川哲朗の“充電旅”:テロップ量は通常の3倍、BGMに使命感…番組Pが明かす制作の裏側”. MANTANWEB (株式会社MANTAN(株式会社毎日新聞ネットの完全子会社)). (2018年6月23日). https://mantan-web.jp/article/20180622dog00m200065000c.html 2018年7月15日閲覧。 
  30. ^ 電動スクーター「E-Vino」体験イベント8月2日までやってま〜す♪ 渋谷ロフトにGO!”. Yamaha Motor Life. ヤマハ発動機 (2016年7月20日). 2017年4月9日閲覧。
  31. ^ いきなり、たけしです。北野武の感電させてもらえませんか?
  32. ^ 青森テレビ 2017年10月番組案内
  33. ^ 2021年9月29日(水) 20:00 - 20:55 番組詳細 - RKKテレビ組詳細(2021年10月9日閲覧)
  34. ^ 2021年9月26日からは日曜13時台に加え週2回放送体制に変更。
  35. ^ 歐兜邁冒險趣 - 國興衛視
  36. ^ ドリームトミカ|出川哲朗の充電させてもらえませんか? ヤマハ E-Vino - 株式会社タカラトミー
  37. ^ 出川哲朗の充電バイク旅番組がスマホゲームに!『出川哲朗の充電させてもらえませんか?ゲーム』配信開始 - ファミ通.com
  38. ^ 出川哲朗の『充電』×『ハローキティ』リアルガチコラボ! - アニメージュプラス
  39. ^ 新春スペシャルで日産スイカリーフを1名様にプレゼント! - テレビ東京
  40. ^ 充電させてもらえませんか? - 日産ギャラリー安城 2019/04/22
  41. ^ あなたの歌声がDVDに!リアルガチ歌のオーディションレポート - DAM CHANNEL
  42. ^ 「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」第2回リアルガチ歌のオーディション開催! - 時事通信社
  43. ^ 出川哲朗の充電させてもらえませんか?リアルガチショップ!全国のパルコにて巡回決定! - PR TIME
  44. ^ 【別コロ特報】ハチャメチャすぎてヤバいよヤバいよ!『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』世界初まんが化!! - コロコロオンライン

関連項目

  • ヤマハ・E-Vino
  • 経済産業省 - 2020年10月から2021年3月まで、出川に「デンドー車いすプロジェクト」(電動車椅子の普及、利用促進、安全性の周知などを目的に展開された啓発プロジェクト)のアンバサダーを委嘱。委嘱期間中の啓発ポスターには、当番組のタイトルロゴをあしらったデザインのロゴ「出川哲朗のちょっとデンドー車いすで」や、出川が当番組のロケと同様のオーバーオール姿で電動車椅子に乗る姿の写真が用いられた。

外部リンク

テレビ東京 土曜19:54 - 20:54枠
前番組 番組名 次番組
家、ついて行ってイイですか?(第3期)
【水曜21・22時台に移動・拡大して継続】
出川哲朗の充電させてもらえませんか?
-----