コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

豊鉄バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
豊橋乗合自動車から転送)
名鉄グループ > 豊橋鉄道 > 豊鉄バス
豊鉄バス株式会社
Toyotetsu Bus Co.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
441-8134
愛知県豊橋市植田町字新津田38番地(豊橋営業所
北緯34度42分55.2秒 東経137度22分0.9秒 / 北緯34.715333度 東経137.366917度 / 34.715333; 137.366917座標: 北緯34度42分55.2秒 東経137度22分0.9秒 / 北緯34.715333度 東経137.366917度 / 34.715333; 137.366917
設立 2007年平成19年)5月1日
業種 陸運業
法人番号 6180301008850 ウィキデータを編集
事業内容 一般乗合旅客自動車運送事業
一般貸切旅客自動車運送事業
代表者 代表取締役社長 小笠原 敏彦
資本金 5,000万円(2013年3月期)
売上高 15億4,062万7千円(2013年3月期)
経常利益 9,739万8千円(2013年3月期)
純利益 8,194万9千円(2013年3月期)
純資産 3億8,616万0千円(2013年3月期)
総資産 6億8,967万2千円(2013年3月期)
従業員数 170名(2022年12月時点)
決算期 3月31日
主要株主 豊橋鉄道 100%
外部リンク https://www.toyotetsu.jp/
特記事項:2007年(平成19年)10月1日、豊橋鉄道より分割・承継
テンプレートを表示

豊鉄バス株式会社(とよてつバス)は、愛知県豊橋市本社を置くバス事業者豊橋鉄道完全子会社として2007年平成19年)5月1日に設立され、同年10月1日付で豊橋鉄道のバス事業を承継した[1]名鉄グループに属する。

乗合バス貸切バス事業等を営み、豊橋鉄道沿線の愛知県東三河地区を主な運行エリアとする。

概要

[編集]

路線バス(高速バスを除く)は、愛知県東三河地方のうち、豊橋市豊川市田原市新城市設楽町の4市1町において運行している。

高速バスは、豊橋・豊川・田原市内から東京・新宿へ向かう新宿豊橋線「新宿・豊橋エクスプレス ほの国号」、豊橋市内(植田車庫前・豊橋駅)と京都市内(京都駅八条口・京都深草)とを結ぶ豊橋京都線「ほの国号」を運行しているほか、2016年7月1日より新城市内(新城駅南・新城市役所・三河東郷駅)と名古屋方面(藤が丘駅長久手古戦場駅)とを結ぶ新城名古屋長久手線「山の湊号」の運行を開始[2]

豊橋鉄道では2011年2月11日からmanacaを導入したが、豊鉄バスでは導入していない。2025年3月にmanacaを導入する予定[3][4]

歴史

[編集]

豊橋鉄道時代

[編集]

鉄軌道事業関連の歴史は豊橋鉄道渥美線東田本線を参照のこと。

  • 1924年大正13年)3月17日 : 豊橋電気軌道として設立。
  • 1935年昭和10年) : 豊橋循環自動車を合併。バス事業に参入。
  • 1949年(昭和24年)9月1日 : 豊橋乗合自動車と合併し、豊橋交通に社名変更(現在の貸切バス事業者豊橋交通とは無関係)。
  • 1954年(昭和29年)7月22日 : 豊橋鉄道に社名変更。
  • 1992年(平成4年)11月 : 都市新バス「シティシャトル」運行開始[5]系統番号、系統色、バスロケーションシステム導入[5]
  • 1997年(平成9年) : ノーステップグリーンバス導入開始(2004年にノンステップグリーンバスに名称変更)。
  • 1998年(平成10年)12月16日 : 豊橋駅前・西駅前・豊橋バスターミナル・豊川駅前・田原駅前起点の1.0km以内と1.1 - 1.3kmの運賃を値下げ (それぞれ100円と130円) 。乗継割引回数乗車券を発売開始。
  • 2001年(平成13年)9月1日 : 新城市Sバスを運行委託開始。
  • 2003年(平成15年)7月1日から9月30日まで : 田原市ぐるりんバス実証運行を受託。
  • 2005年(平成17年)1月 : 運賃箱・整理券発行器(一部車両)・放送機器の交換を開始。運賃箱を交換された車両は今まで整理券を発行しなかった始発区間でも整理券(0番)を発行するようになった。
  • 2006年(平成18年)

豊鉄バス設立後

[編集]
  • 2007年(平成19年)
    • 5月1日 : 豊鉄バス株式会社を設立[1]
    • 10月1日 : 豊橋鉄道の自動車(バス)事業を豊鉄バスへ移管[1]。同時に一部路線において運行ルート・ダイヤ改正。
  • 2015年(平成27年)2月21日 : 本社移転(豊橋営業所内での建て替え)
  • 2023年令和5年)4月1日豊鉄観光バス株式会社を吸収合併[6]
  • 2025年(令和7年)3月:manacaを導入予定[3][4]

営業所

[編集]

現存する営業所

[編集]

2007年10月1日の分社化と同時に、以下のとおり営業所・管理所名が変更された。

2023年4月1日の豊鉄観光バスの吸収合併に伴い、以下のとおり営業所が加わった。

かつて存在した営業所・管理所等

[編集]
  • 海老管理所 : 新城市(当時南設楽郡鳳来町
  • 豊川営業所 : 豊川市
    • 昭和期の豊橋鉄道時代に存在、新城管理所に統合された。
  • 設楽営業所 : 設楽町(最寄り : 田口)
    • 昭和期の豊橋鉄道時代に存在、新城管理所に統合された。現在の田口車庫。
  • 本郷出札所(旧 本郷営業所)  : 東栄町
    • 昭和期の豊橋鉄道時代に存在、新城管理所に統合された。

路線

[編集]

高速バス

[編集]
豊鉄バスの新宿豊橋線用車両(豊鉄バス豊橋営業所敷地外より撮影)
新宿豊橋線用の車両

詳細は当該路線記事を参照

田原駅前豊橋駅前豊川駅前 - 渋谷マークシティ新宿駅南口バスタ新宿)・練馬駅北口
植田車庫前・豊橋駅前・豊川駅東口 - 長島温泉京都駅八条口
  • 新城名古屋長久手線「山の湊号(昼行、新城市より運行委託)[2]
新城市民病院西亀姫通(新城駅南) - 藤が丘駅長久手古戦場駅

高速・長距離路線の改廃

[編集]
高速伊良湖ライナー号

ここでは、高速バスや長距離路線のみを扱う。それ以外の一般路線などについては各営業所記事を参照。

一般路線バス

[編集]

乗車券

[編集]

現行乗車券

[編集]
  • 普通乗車券(豊橋駅バスセンターで発売)
  • 普通回数乗車券

(21枚綴で20枚分の運賃)

2023年12月1日に割引率変更
  •  組合せ回数乗車券 発売額2000円

(100円券14枚、50円券10枚、10円券20枚)

販売終了した乗車券

[編集]
  • 普通回数乗車券(23枚綴)2022年3月31日をもって販売終了。
  • 買い物回数乗車券(14枚綴、29枚綴、組合せ)2022年3月31日をもって販売終了。平日10時〜16時の降車時と土休日は終日使用できた。
  • 豊橋市民病院乗継割引回数乗車券(普通回数券11枚綴、昼間回数券13枚綴)- 2022年3月31日をもって販売終了。豊橋駅前乗継。
  • 渥美線バス乗継割引回数乗車券 - 渥美線・市内線のmanaca導入に伴い廃止。
  • 市内電車バス乗継割引回数乗車券 - 渥美線・市内線のmanaca導入に伴い廃止。
  • ワイド3・3・SUNフリーきっぷ(大人6,000円 子供3,000円)(終了、詳細は当該記事を参照)
  • 穂の国ワンデーフリーきっぷ(大人1,100円、子供550円)(終了、平成17年8月1日 - 平成18年12月31日)
  • ワンデーフリーきっぷ(大人650円、子供330円)(終了、平成17年8月1日 - 平成18年12月31日)

貸切バス事業

[編集]

乗合バス車両を活用した路線貸切を、豊橋市内の学校の遠足や校外学習、企業輸送を中心に展開している。

大型貸切バスについては、同じ豊鉄グループの豊鉄観光バスが主に担当していたが、2023年4月に吸収合併され現在は豊鉄バス貸切営業課や団体営業課が担当している。

車両

[編集]

車体

[編集]

豊鉄バスとして運行されている車両は大半が三菱ふそう製で、UDトラックスから三菱ふそうへのOEM車両(西日本車体工業架装)、ジェイ・バスいすゞ自動車日野自動車)製がそれぞれ数台ある。車体は、三菱自動車バス製造製に一本化されるまで、大型車(エアロクィーン・エアロバスMS・エアロスターMP)は三菱自動車工業(大江工場)製であったが、名鉄グループとしては珍しく観光車の一部に新呉羽自動車工業製も存在した。

車体カラーは、ノンステップバス・ワンステップバスの大半は白地に濃淡グリーン2~4色のグラデーションを彩り「ノン(ワン)ステップ グリーンバス」と銘打ったもので、一部(ワンステップバス1台及び名鉄バスからの移籍車)に赤と白の名鉄グループバス共通色のものがある。また、新城営業所には豊川市コミュニティバスゆうあいの里八幡線専用ラッピングの小型バス日野・ポンチョ[8]が、豊橋営業所には豊橋鉄道グループ創立90周年を記念した特別カラーバージョンのエアロミディMKが2台(導入当初~2023年8月上旬までは新城営業所で田口新城線・おでかけ北設津具線で運行されていた。)[9]、渥美営業所に在籍する車両の一部に「菜の花号」と名付けて菜の花のラッピングを施したエアロスターが運行している[10]

ツーステップバスは、名鉄グループ共通色に似た赤と白の塗装のものと、都市新バスシステム導入路線用の専用カラー(末期は区別なく運用)、伊良湖本線専用カラー、会社創業80周年記念リバイバルカラー(グループ共通色に似た塗色を採用する以前のストロークリームと赤をベースにした塗色)の車両などが在籍していた。ツーステップ車は超低床車の導入進行により廃車が進められ、2018年までに全廃となった。

グループ共通色に似た塗装を採用した以降の導入車両は、共通点として白色LED昼間点灯用ライトが埋込設置(全車両に後付)であったり、降車チャイムの音色がそれ以前の車両とは異なる特徴をもつ。

所有車両(2023年7月現在)

[編集]
                      現行車両(記念塗装車)
[編集]

車両番号

[編集]

豊鉄バスの車両番号は3桁、または4桁の番号が付されている。

(4桁の番号の意味はまだ分かっていません。)

6 05
導入年度 固有番号・車種

2007年導入車からは車両番号の希望ナンバープレートが取り付けられるようになった。全車両豊橋ナンバーである。

  • 導入年度
    • 2007年まで : 元号の下1桁
    • 2008年から : 西暦の下1桁
  • 固有番号・車種
    • 01 - : 1989年 - 1997年導入の路線車
    • 31 - : 1989年 - 1997年導入の貸切車 (全廃) 、2014年以降導入の路線車
    • 51 - : 1998年 - 2003年・2005年 - 2007年導入の路線車
    • 61 - : 2004年導入の路線車
    • 71 - : 2008年・2009年導入の路線車
    • 81 - : 1998年 - 2007年導入の貸切車、2010年 - 2013年導入の路線車
  • 2024年に渥美営業所に導入された車両の車両番号は4011である。
例外
空港行き特急バスエアポートライナーから転用された貸切車は路線車のまま改番が行われていない。2006年名古屋遊覧バス(廃業)から譲受された貸切車は559・560(路線車から続番)となっている。

方向幕

[編集]

豊鉄バスの方向幕は、2002年度までの導入車両は幕式、2003年度~2016年度の導入車両はオレンジLED式、2017年以降は白色LED式を採用している。なお、新城名古屋藤が丘線で運行されているエアロエースはフルカラーLEDを採用している。幕式の場合は2001年度から後方幕が導入され、LED式の場合は全車後方幕が設置されている。電光表示板の側面幕は経由地表示欄が4つあり(うち2つは起終点を表示)、横書き部分に系統番号と路線名を表示する。

幕式の側面幕は起終点と2つ程度の経由地を表示し、その下に行先の英語表記がある。前面・後面幕においてデンソーは日本電装時代のロゴが使用され、のんほいパーク(路線廃止)、フラワーパーク(閉園)も同様であった。また「回送」や「豊鉄バス」という字は大きく幕いっぱいに表示される。

運賃箱

[編集]

2005年1月に導入された新車に小田原機器製の自動計数機付運賃箱 (RX-FAN) が設置され、既存の一般路線車や空港特急バスも運賃箱が順次交換された。バーコード整理券や硬貨の読み取り機能があり、将来的に交通系ICカードシステムの導入が可能となっている。しかし、豊橋鉄道などのmanaca導入後も豊鉄バスでは交通系ICカードシステムの導入がされておらず、manacaが使用できない旨を示すステッカーが貼付されている。

この新型運賃箱は液晶画面を装備しており、運賃箱が作動していない時は日付、時刻、系統番号(運賃表示機に設定されたもので豊橋駅前発着の便を中心に付番される行先表示左側の2桁の番号とは異なる)、整理券番号を、作動している時は運賃、投入金、投入した整理券番号等を表示する。液晶画面の枠の形状は丸みを帯びたものでなく直方体のタイプが採用されている。

運賃箱の交換に伴い、既に感熱紙式の整理券発行機を設置していた車両はバーコードを印字するように改修及び操作盤が交換され、インク式の整理券発行機を設置していた車両は感熱紙式に交換された。車両により整理券の長さや書体が異なる。

乗車券や回数券にバーコードが印刷されておらず、運賃箱に投入すると画面下部に「異常整理券」と表示されてブザーが鳴ってしまい、正常に処理できずに乗務員が目視で乗車券面を確認しなければならない問題があるが、社名変更や鉄軌道線との共通利用解消などに伴い乗車券面が改版されても改善されていない。

交通系ICカードの導入に伴い、2023年秋以降に運賃箱、運賃表示器、整理券発行機を該当車両(103台)更新する予定。なお、2023年10月上旬に渥美営業所所属の乗合131を皮切りに運賃箱の更新が始まり、レシップ製のLFZ-C型に更新されており、2024年1月時点で新城営業所、渥美営業所の所属車両は全車両レシップ製へ交換された。また、後述する運賃表示器や整理券発行機、乗務員支援システムもレシップ製に変更されている。

放送機器

[編集]

従来は8トラックのテープ放送を用いていたが、音声合成装置の導入は他事業者に比べると遅く、高速車は2003年、一般車は2005年になってからである。音声合成装置は指月電機製作所で、名鉄バス東濃鉄道と同一である。音声合成装置用の系統設定器は設置されず、運賃表示機の系統設定に連動する。

テープ放送では路線によりアナウンサー(松原雅子など)が異なっていたが、音声合成装置では東濃鉄道や山梨交通などで採用されているアナウンサー[誰?]に統一されている。

なお、2023年度からは2025年度のICカード導入に伴い、運賃表示や次バス停案内などはレシップ製の音声合成装置に変わったが車内放送広告は引き続き指月電機製作所のものが使われている。

運賃表示装置

[編集]

2008年まではデジタル表示器を使用してる。2009年~2022年までは液晶式(指月電機製作所製→小田原機器製)を搭載。運賃表示以外に、詳細な運行ルート案内やニュースなどの文字放送が表示できるもので、文字放送を組み込んだ液晶運賃表示器の導入は全国初めてである。2023年度導入車両からは2025年度のICカード導入に伴い、レシップ製に変更されている。なお、2023年10月上旬に渥美営業所所属の乗合131を皮切りに小田原機器製のLCDも順次レシップ製に更新を開始した。なお2023年度導入車両とは異なり、1画面(27インチ)に変更されているため、2023年度導入車両も順次更新される見込み。

その他事業

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 会社統合により親会社の関東バスへ移管。

出典

[編集]
  1. ^ a b c 適時開示情報「連結子会社の会社分割に関するお知らせ」 名古屋鉄道、2007年5月22日
  2. ^ a b 高速乗合バス 新城名古屋藤が丘線 7月1日(金)運行開始のお知らせ 公式サイト 2016年6月15日
  3. ^ a b 豊橋市予算の見どころ 令和5年度” (PDF). 豊橋市. p. 27. 2023年2月18日閲覧。
  4. ^ a b 豊鉄バスで manaca が利用可能になります!』(PDF)(プレスリリース)豊鉄バス、2024年3月15日https://www.toyotetsu.jp/ufile/library/1589_file.pdf2024年3月15日閲覧 
  5. ^ a b 「豊橋鉄道 「バスロケシステム」導入急ピッチ」『交通新聞交通新聞社、1997年1月9日、2面。
  6. ^ 弊社グループ会社合併に関するお知らせ”. 豊橋鉄道 (2022年12月22日). 2024年4月29日閲覧。
  7. ^ 「東京-伊良湖岬間など 3路線を免許」『交通新聞』交通新聞社、1990年3月14日、1面。
  8. ^ 豊川市 豊川市コミュニティバス「ゆうあいの里八幡線」がリニューアルします!”. www.city.toyokawa.lg.jp. 2023年8月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月23日閲覧。
  9. ^ 豊鉄バス 豊橋鉄道グループ90周年記念車両導入について|最新情報・お知らせ|豊橋鉄道株式会社”. www.toyotetsu.com. 2023年9月23日閲覧。
  10. ^ 渥美半島菜の花まつり2017へは豊鉄電車・バスでお出かけください(終了しました) 豊橋鉄道、2017年1月17日

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]