コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

群馬県道27号高崎駒形線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高崎駒形線から転送)
主要地方道
群馬県道27号標識
群馬県道27号 高崎駒形線
主要地方道 高崎駒形線
路線延長 14.2 km[1]
制定年 1972年 群馬県認定
起点 高崎市並榎町
(並榎町西交差点)【北緯36度20分1.6秒 東経138度59分33.2秒 / 北緯36.333778度 東経138.992556度 / 36.333778; 138.992556 (県道27号起点)
終点 前橋市駒形町
(駒形町交差点)【北緯36度20分49.8秒 東経139度7分58.1秒 / 北緯36.347167度 東経139.132806度 / 36.347167; 139.132806 (県道27号終点)
接続する
主な道路
記法
国道354号
都道府県道25号標識
群馬県道25号高崎渋川線
都道府県道29号標識
群馬県道29号あら町下室田線
都道府県道12号標識
群馬県道12号前橋高崎線
都道府県道13号標識
群馬県道13号前橋長瀞線
都道府県道11号標識
群馬県道11号前橋玉村線
都道府県道40号標識
群馬県道40号藤岡大胡線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

群馬県道27号高崎駒形線(ぐんまけんどう27ごう たかさきこまがたせん)は、群馬県高崎市中心部から前橋市南東部の駒形地区へ至る県道主要地方道)である。この道路は、通称「高駒線」といわれる。

概要

[編集]

高崎市など群馬県の西部から国道50号方面へ出るのに最もポピュラーな道路であり、関越自動車道とも接続する。沿線には運輸業者の営業所が多い。起点から芝塚町交差点までを除いて4車線となっている。

なお、高崎市内の区間は高崎市によって「駒形線」の愛称が付与されている[2]

路線データ

[編集]
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

[編集]
  • 1959年昭和34年)9月18日:群馬県より現・道路法に基づき、前身にあたる県道駒形高崎線勢多郡城南村大字駒形 - 前橋市 - 群馬郡群南村 - 高崎市並榎町、整理番号58)として路線認定される[3]
    • 同日、前々身路線にあたる旧・県道高崎駒形線(高崎市 - 勢多郡城南村大字駒形、整理番号123)が路線廃止される[4]
  • 1972年(昭和47年)3月31日:昭和47年群馬県告示第162号(群馬県報第4910号)により、県道高崎駒形線(高崎市 - 前橋市駒形町、整理番号39)として路線を認定[5]。認定当初は、利根川の渡船区間(公田の渡し)も路線に含まれていた[1]
    • 同日、前身にあたる駒形高崎線(前橋市駒形町 - 高崎市、整理番号53)を廃止[6]
  • 1993年平成5年)5月11日建設省から、県道高崎駒形線が高崎駒形線として主要地方道に指定される[7]

路線状況

[編集]
昭和大橋

起点付近は国道354号と重複するが、住吉町交差点(高崎市住吉町)で国道354号が南に折れ、単独区間が始まる。ここから芝塚町交差点(高崎市芝塚町)までは高崎市中心市街地を通り、芝塚町交差点の直前で信越本線上越線上越北陸新幹線を地下道で潜る。

芝塚町交差点から先は、高崎環状線関越自動車道(高崎インターチェンジ)、県道前橋長瀞線などの主要道路と交差する。その先、昭和大橋で利根川を渡り、前橋市に入る。

前橋市に入ると、すぐに県道前橋長瀞線バイパスと交差し、その後県道前橋玉村線県道藤岡大胡線とそれぞれ少し重複して、藤岡大胡線と重複したまま終点となる。

なお、本県道を経由する主なバス路線としては、上信バス(高崎駅 - 京目 - 前橋駅・中央前橋駅線、総合文化センター - 京目間)[8]、日本中央バス(高崎駅 - 大胡駅線、京目町 - 駒形十字路間)[9]などがある。

重複区間

[編集]

道路施設

[編集]

地理

[編集]

通過する自治体

[編集]

交差する主な道路

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 昭和47年群馬県告示第164号 道路区域の決定(群馬県報 第4910号、1972年3月31日、pp. 14–15、群馬県立図書館所蔵)
  2. ^ 高崎市道路愛称名一覧
  3. ^ 昭和34年群馬県告示第324号 県道路線認定に関する告示(群馬県報 号外、1959年9月18日、pp. 1–15、群馬県立図書館所蔵)
  4. ^ 昭和34年群馬県告示第325号 県道路線廃止に関する告示(群馬県報 号外、1959年9月18日、pp. 15–24、群馬県立図書館所蔵)
  5. ^ 昭和47年群馬県告示第162号 県道の路線認定(群馬県報 第4910号、1972年3月31日、p. 13、群馬県立図書館所蔵)
  6. ^ 昭和47年群馬県告示第163号 県道の路線廃止(群馬県報 第4910号、1972年3月31日、p. 14、群馬県立図書館所蔵)
  7. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
  8. ^ 上信電鉄株式会社ウェブサイトより
  9. ^ 日本中央バスウェブサイトより

関連項目

[編集]