群馬県道・長野県道44号下仁田浅科線
表示
主要地方道 | |
---|---|
群馬県道44号 下仁田浅科線 長野県道44号 下仁田浅科線 主要地方道 下仁田浅科線 | |
制定年 | 1976年 群馬県認定 ****年 長野県認定 |
起点 | 群馬県甘楽郡下仁田町南野牧 国道254号【北緯36度14分13.5秒 東経138度39分34.2秒 / 北緯36.237083度 東経138.659500度】 |
終点 | 長野県佐久市 国道142号【北緯36度16分7.8秒 東経138度22分53.6秒 / 北緯36.268833度 東経138.381556度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
国道254号 国道141号 国道142号 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
群馬県道・長野県道44号下仁田浅科線(ぐんまけんどう・ながのけんどう44ごう しもにたあさしなせん)は、群馬県甘楽郡下仁田町から長野県佐久市を結ぶ県道(主要地方道)である。
概要
[編集]群馬県と長野県より、起点を群馬県甘楽郡下仁田町、終点を長野県北佐久郡浅科村[注釈 1]、重要な経過地を佐久市とする、1976年(昭和56年)に認定を受けた県道の路線である。群馬県甘楽郡下仁田町大字南野牧の国道254号から西へ、群馬・長野県境の佐久高原を越えて長野県佐久市の中心市街地を経由して、同市内の西に位置する蓬田地区で国道142号に至る群馬県・長野県の県道路線である。起点は野牧寺付近の国道254号の旧道と新道(西上州やまびこ街道)の分岐点にあり、起点の下仁田町大字南牧野字岩鼻甲から同字川久保までの約2キロメートル区間は国道254号との重複区間で、川久保地区から西へ単独路線区間となる[1]。さらに群馬・長野県境付近の群馬県側にも国道254号旧道と700メートルあまりの重複区間がある。県境は熊倉峰(標高1234 m)北側に位置する佐久高原に広がる神津牧場や内山牧場を通過する。佐久市街地では相生町から長野県道154号塩名田佐久線の分岐まで、東西に中山道の道筋をたどる。
路線データ
[編集]歴史
[編集]- 1959年(昭和34年)8月1日:南野牧浅間線の認定。[要出典]
- 1970年(昭和45年)7月30日:八幡佐久線の認定。[要出典]
- 1976年(昭和51年)4月1日:建設省が南野牧浅間線、八幡佐久線を主要地方道下仁田浅科線へ指定[3]。
- 1976年(昭和51年)10月12日:群馬県より、県道下仁田浅科線(甘楽郡下仁田町 - 〈長野県北佐久郡浅科村〉、整理番号44)として路線認定される[4]。
- 1983年(昭和58年)3月29日:群馬県甘楽郡下仁田町大字南野牧地内の神津牧場を経由する道路区域が指定され、供用開始となる[5]。
- 1993年(平成5年)5月11日:建設省から、県道下仁田浅科線が下仁田浅科線として主要地方道に再指定される[6]。
路線状況
[編集]重複区間
[編集]- 国道254号(群馬県下仁田町大字南野牧 地内)
- 長野県道138号香坂中込線(長野県佐久市新子田 - 長野県佐久市岩村田)
- 長野県道142号八幡小諸線(長野県佐久市桑山 地内)
交通量
[編集]平日24時間交通量(台)[7]
- 佐久市新子田 : 3580
- 佐久市岩村田 : 17165
- 佐久市甲下原 : 13509
地理
[編集]通過する自治体
[編集]交差する道路
[編集]群馬県
- 国道254号(下仁田町大字南野牧、起点)
- 国道254号(下仁田町大字南野牧)
- 国道254号(下仁田町大字南野牧)
長野県
- 妙義荒船林道(佐久市内山)
- 長野県道138号香坂中込線(佐久市新子田)
- 長野県道9号佐久軽井沢線・長野県道138号香坂中込線(佐久市岩村田・相生町交差点)
- 長野県道154号塩名田佐久線(佐久市岩村田)
- 国道141号(佐久市岩村田(浅間中学西交差点)
- 長野県道139号小諸中込線(佐久市塚原・常田交差点)
- 長野県道78号佐久小諸線(小諸市耳取・耳取南交差点)
- 長野県道142号八幡小諸線(佐久市桑山)
- 長野県道142号八幡小諸線(佐久市桑山)
- 長野県道438号御牧原蓬田線(佐久市蓬田・町浦橋交差点)
- 国道142号(佐久市布施・百沢東交差点)
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 2005年の合併で、現在は佐久市の一部。
出典
[編集]- ^ 昭和58年群馬県告示第243号 道路の供用開始(群馬県報 第6039号、1983年3月29日、p. 5、群馬県立図書館所蔵)
- ^ 昭和58年群馬県告示第242号 道路の区域決定(群馬県報 第6039号、1983年3月29日、p. 5、群馬県立図書館所蔵)
- ^ 昭和51年建設省告示第694号
- ^ 昭和51年群馬県告示第669号 県道の路線認定(群馬県報第5576号、1976年10月12日、pp. 11–12、群馬県立図書館所蔵)
- ^ 昭和58年群馬県告示第242・243号 道路区域の決定・道路の供用開始(群馬県報第6039号、1983年3月29日、p. 5、群馬県立図書館所蔵)
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
- ^ 2005年度(平成17年度)道路交通センサスより