熊本空港
熊本空港 Kumamoto Airport | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
熊本空港国内線ターミナル外観(2023年) | |||||||||
熊本空港空撮(2019年2月) | |||||||||
IATA: KMJ - ICAO: RJFT | |||||||||
概要 | |||||||||
国・地域 | 日本 | ||||||||
所在地 | 熊本県上益城郡益城町小谷 | ||||||||
母都市 | 熊本市 | ||||||||
種類 | 商業 | ||||||||
運営者 | 熊本国際空港[1] | ||||||||
運用時間 | 7:30 - 21:30 | ||||||||
敷地面積 | 150[2] ha | ||||||||
標高 | 196 m (642 ft) | ||||||||
座標 | 北緯32度50分14秒 東経130度51分18秒 / 北緯32.83722度 東経130.85500度座標: 北緯32度50分14秒 東経130度51分18秒 / 北緯32.83722度 東経130.85500度 | ||||||||
公式サイト | 阿蘇くまもと空港 | ||||||||
地図 | |||||||||
熊本空港の位置 | |||||||||
滑走路 | |||||||||
| |||||||||
統計(2022年度) | |||||||||
旅客数 | 2,642,798人 | ||||||||
貨物取扱量 | 7,713t | ||||||||
リスト | |||||||||
空港の一覧 |
熊本空港(くまもとくうこう、英: Kumamoto Airport、IATA: KMJ, ICAO: RJFT)は、熊本県上益城郡益城町にある空港。2020年4月1日より、熊本国際空港株式会社に運営が移管され、コンセッション方式で民営化された[1][3]。国際航空輸送網又は国内航空輸送網の拠点となる空港として空港法に基づく区分では第4条第1項第6号に該当する空港として政令で定める空港(国管理空港)に区分されている[4]。愛称は阿蘇くまもと空港(あそくまもとくうこう)。
概要
[編集]熊本市から北東へ約20kmの阿蘇山の山麓にある。空港ビルは益城町にあるものの、滑走路のほとんどは菊池郡菊陽町にあたる。 空港周辺が霧の多い場所であるため、ILSカテゴリーIIIb(CATIII-b)で運用しており、(規定以下の横風・機体側の装備・操縦士の保持資格が整えば)自動着陸が可能である。
国の一般会計からの繰り入れを考慮しない営業損益では、2011年度以降黒字となった[5][6]。空港は2020年4月から、熊本国際空港株式会社に運営が移管し、民営化された。これまでの国内線ターミナルビルを取り壊し、国内・国際線が一体となった新しいターミナルビルが、2023年3月23日に開業した[3]。
陸上自衛隊の高遊原分屯地を併設し、また民間機と滑走路を共用しているため、自衛隊機の発着も見ることができる。CH-47J(A)、OH-6D、UH-1などのヘリコプターが多い。
イギリスの航空・空港関係格付会社スカイトラックス社「世界ベスト空港(World's Best Airport)」国内線部門(調査対象期間:2017年3月~2018年2月)において、熊本空港(当時)が世界第8位に選出された[7]。
統計
[編集]利用者数
[編集]現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。 |
元のウィキデータクエリを参照してください.
2016年度の年間利用客数は298万2,198人(国内線294万7,589人、国際線3万4,609人)[8] で、着陸回数、旅客数とも日本の空港で第13位、九州沖縄の空港では第4位となっている[9]。
歴史
[編集]旧空港(健軍飛行場)
[編集]- 1953年(昭和28年)5月25日 - 熊本飛行場(熊本市健軍町)設置に関する告示
- 1956年(昭和31年)11月1日 - 熊本飛行場建設工事着手
- 1960年(昭和35年)4月1日 - 熊本飛行場供用開始(滑走路長1,200m)。全日空により、大阪 - 大村 - 熊本 - 大分 - 大阪便 (DC-3、毎日 1 便) の運航が開始された[10](1日1便)
- 1961年(昭和36年)
- 1962年(昭和37年)
- 1964年(昭和39年)7月1日 - 全日空 東京線に就航
- 1966年(昭和41年)
- 4月 - 東亜航空 小倉線運休
- 6月 - 東亜航空 鹿児島線運休
- 1970年(昭和45年)12月30日 - 大阪行きの全日空機(YS-11)が滑走路を離陸できずオーバーランする事故が発生。機体は滑走路端の草地に突っ込んだが乗員・乗客は無事[11]
現空港
[編集]- 1968年(昭和43年)10月17日 - 新熊本空港起工式
- 1971年(昭和46年)4月1日
- 現在地に移転。新熊本空港供用開始(滑走路長2,500m)
- 全日空 名古屋線に就航
- 1972年(昭和47年)12月 - 全日空熊本乗員訓練所開所
- 1973年(昭和48年)
- 新熊本空港から熊本空港へ名称変更
- 10月1日 - 全日空 宮崎線に就航
- 1975年(昭和50年)7月23日 - 全日空 沖縄/那覇線に就航
- 1978年(昭和53年)7月20日 - 東亜国内航空 東京線に就航
- 1979年(昭和54年)
- 1980年(昭和55年)4月1日 - 滑走路2500m→3000mに延伸 供用開始
- 1981年(昭和56年)2月 - 大韓航空 ソウル線を運休
- 1983年(昭和58年)
- 1987年(昭和62年)11月23日 - 香港ドラゴン航空 香港線に定期チャーターとして就航(1989年春まで週2便)
- 1990年(平成2年)5月31日 - 日本エアシステム 高松線を運休
- 1991年(平成3年)
- 1992年(平成4年)6月20日 - 日本エアシステム 札幌線に就航
- 1994年(平成6年)
- 1995年(平成7年)9月14日 - カテゴリーIIIa運用開始[12]。釧路空港とともに日本初
- 1997年(平成9年)
- 1999年(平成11年)
- 2000年(平成12年)
- 2002年(平成14年)
- 2003年(平成15年)
- 2004年(平成16年)
- 2005年(平成17年)10月1日 - J-AIR 名古屋/小牧線に就航
- 2006年(平成18年)
- 2007年(平成19年)
- 4月 - 「阿蘇くまもと空港」の愛称使用開始
- 6月30日 - 日本航空 神戸線を運休
- 9月 - スカイネットアジア航空 東京/羽田線を減便(1日6往復→4往復)
- 2008年(平成20年)
- 2009年(平成21年)
- 2010年(平成22年)
- 2011年(平成23年)
- 2012年(平成24年)
- 9月30日 - スカイマーク 神戸線を運休
- 10月 - 国内線ターミナルリニューアルオープン
- 2013年(平成25年)
- 2014年(平成26年)
- 2015年(平成27年)
- 2016年(平成28年)
- 3月27日 - ジェットスター・ジャパン 大阪/関西線を運休
- 4月14日 - 熊本地震を受け、4月28日まで航空保安業務の24時間運用を実施[14][15]
- 4月16日 - 熊本地震によりターミナルビル被害により旅客便欠航。滑走路一部剥離、進入指示灯不点灯、計器散乱のため管制塔使用不能だが、運用可能なため管制業務は気象事務室から小型無線機により継続。滑走路は使用可能であるため、24時間運用され救援物資等の航空拠点になっている[16]
- 4月17日 - 支援物資を搭載したJAL臨時貨物便が着陸[17]
- 4月19日 - 午前7時30分から管制塔での業務再開。到着便の一部が運航再開し、午後3時からは一部出発便も再開[18]
- 6月3日
- 一部の国際線(高雄線のみ)が再開
- アシアナ航空と香港航空は再開せず撤退(香港航空の香港線は2023年12月に運航再開、のちにアシアナ航空も2024年11月に運航再開)
- 2017年(平成29年)
- 1月6日 - ティーウェイ航空 ソウル/仁川線に定期チャーターとして就航(3月1日まで週2便)
- 4月2日 - エアソウル ソウル/仁川線に定期チャーターとして就航(10月26日まで週2便)
- 4月28日 - ティーウェイ航空 ソウル/仁川線に就航(週4便)
- 10月14日 - YS-11(JA8712)展示場が別棟ビル建設予定地となるため展示終了。撤去[19]。
- 10月29日 - エアソウル ソウル/仁川線に就航(週2便)
- 11月16日 - 香港エクスプレス 香港線に定期チャーターとして就航(5月17日まで週2便)
- 12月15日 - エアプサン 釜山線に定期チャーターとして就航(6月9日まで週3便)
- 2018年(平成30年)
- 2019年(平成31年・令和元年)
- 2020年(令和2年)
- 2021年(令和3年)
- 2023年(令和5年)
- 1月5日 - ティーウェイ航空 ソウル/仁川線を運航再開(週3便)
- 2月3日 - ティーウェイ航空 ソウル/仁川線を増便(週3→4便)
- 3月2日 - ティーウェイ航空 ソウル/仁川線を増便(週4→7便)
- 3月23日 - 新ターミナルビルオープン[23]。
- 3月26日 - ANA 名古屋/中部線を減便(1日3往復→2往復)
- 8月1日 - チャイナエアライン 台北/桃園線にA350-900型機をチャーター便として4往復運航(~9/26)
- 9月1日 - スターラックス航空 台北/桃園線に就航(週5便)
- 9月18日 - チャイナエアライン 台北/桃園線に就航(週2便)
- 10月30日 - スターラックス航空 台北/桃園線を増便(週5→7便)
- 11月1日 - 香港エクスプレス 香港線を運航再開(週3便)
- 12月2日 - 香港航空 香港線を7年半ぶりに運航再開(週3便)
- 12月3日 - チャイナエアライン 台北/桃園線を増便(週2→4便)
- 2024年(令和6年)
- 1月9日 - FDA 静岡線を運休(4/27~5/6、8/9~8/18,12/28〜1/5は運航)
- 2月27日 - チャイナエアライン 台北/桃園線を増便(週4→5便)
- 3月25日 - 香港航空 香港線を増便(週3→4便)
- 3月31日 - 香港エクスプレス 香港線を運休
- 4月27日 - FDA 高知線に期間限定で就航(〜5/6、8/9〜8/18)
- 10月27日 - スターラックス航空 台北/桃園線に冬ダイヤ限定で定期便初となるA330-900neo型機を投入
- 11月7日 - アシアナ航空 ソウル/仁川線を8年半ぶりに運航再開(週3便)
- 11月24日 - 大韓航空 ソウル/仁川線に就航(週7便)
- 12月19日 - イースター航空 釜山線に就航(週7便)
- 2025年(令和7年)
施設
[編集]滑走路
[編集]誘導路を備えた長さ3,000メートルの滑走路1本がある。旧空港では1,200メートル、移転後に2,500メートルで供用を開始し、1977年に3,000メートルに延長された。
旅客ターミナルビル
[編集]現在の旅客ターミナルは国内線と国際線が一体として2023年3月23日に供用を開始した。熊本国際空港株式会社が運営している。旧旅客ターミナルに比べて面積は1.3倍となり、制限エリア内の商業面積は50倍となった。また国内線制限エリア内の商業エリアは国際線旅客も利用可能である(その場合、保安検査を2度受けることになる)。熊本地震の経験を活かし、震度7の揺れにも耐える構造としており、非常ライフラインを72時間確保することができる。またこれを機に保安検査に地方空港初のスマートレーンを導入し、電子機器や水などの取り出しが不要になったことで混雑が緩和された。もう一つ地方空港初としては国際線チェックインにおいて自動バゲージドロップを導入した。
- 供用開始:2023年3月23日
- 構造:地上4階 ボーディングブリッジ5基 (2,4~6スポットはマルチスポットにより最大9機が使用可能)
- 延床面積:37000㎡
2024年10月26日までに新たに商業施設が旅客ターミナル東側に開業完了する。(延床面積1400㎡)
- ラウンジ
- ラウンジASO(ANA、JAL共用) - クレジットカード・有料ラウンジ ※制限エリア内
テナント
[編集]場所 | 店舗名 | 業態 | ||
---|---|---|---|---|
ターミナルビル | 1F | 保安検査前 | タリーズコーヒー | カフェ |
和食りんどう | 和食レストラン | |||
あそ~ら ロビー店 | 総合土産 | |||
セブンイレブン | コンビニエンスストア | |||
ポーたま 阿蘇くまもと空港店 | ポーク玉子おにぎり | |||
格之進ハンバーグ | ハンバーグ | |||
迷客夏 Milksha ft. 一流二事 1624 | 台湾まぜそば・タピオカ(11月オープン) | |||
菅乃屋 | 馬肉・馬刺し | |||
ロイヤルホスト | ファミリーレストラン | |||
3F | 国内線
保安検査後 |
あそ~ら ゲート店 | 総合土産 | |
これっと九州沖縄 | 総合土産/バー | |||
JAL PLAZA | 総合土産 | |||
くまもと旬彩館 | 総合土産 | |||
gogaku | ファッション | |||
MIYABI クマモトマーケット | 雑貨/食品セレクトショップ | |||
GIGO | アミューズメント | |||
QSHU HUB | 熊本・九州の PR エリア&ショップ | |||
阿蘇の逸品 | ハム・ソーセージ | |||
おだ商店 | からし蓮根 | |||
平家屋 | にしめ万十・総菜 | |||
五木屋本舗 | 山うにとうふ・油揚げかりふわ | |||
馬肉専門店 菅乃屋 | 馬刺し土産 | |||
杉養蜂園 | 蜂蜜 | |||
お酒の美術館 | スタンディングバー | |||
米白餅本舗 | フルーツ大福・餅 | |||
PREMIUM TENTE | フルーツギフト・ソフトクリーム | |||
TEASTAND Tsuguto | 日本茶・茶粥・茶菓子 | |||
WITCH‘S BEER FLIGHT | クラフトビール専門店/バー/ボトルショップ | |||
珈琲回廊 | ドリンク/焙煎豆販売 | |||
あか牛食堂よかよか | あか牛料理 | |||
コッコファーム | たまご料理 | |||
馬肉料理 菅乃屋 | 馬肉料理 | |||
鮨 福伸 | 寿司・海鮮丼 | |||
味千×桂花ラーメン | ラーメン | |||
国際線 出国審査後 | ASO KUMAMOTO AIRPORT
DUTY FREE SHOP 免税店 |
(化粧品、香水、酒、たばこ、食品、雑貨) |
そらよかエリア
[編集]そらよかエリアはそらよかダイニング、そらよかパーク、そらよかビジターセンターの3つで構成される、旅客ターミナルビル東側のエリアである。このエリアは搭乗客しか利用できないターミナル3Fのテナントとは異なり、搭乗客以外のすべての人も利用できるエリアで、2024年10月26日に正式開業した。
そらよかダイニングの開業は当初新旅客ターミナル開業と同時の2023年春を予定していたが、新型コロナウイルスの世界的流行により今後の需要予測が困難となったことにより、開業を2024年秋へとずらした。そのため見送り客や到着客は出発客に比べ、利用できる店舗数に差があることから、多少の不満の声が上がっていた。その声を受け熊本国際空港は方針を変更し、テナントが決まり次第開けていく方針を示している[24]。23年12月からは商業エリア第1号店となる沖縄の飲食店「ポーたま」が出店し、24年4月からは2号店として岩手のハンバーグレストラン「格之進ハンバーグ」が、10月4日には3号店としてファミリーレストラン「ロイヤルホスト」が、11月20日には熊本の馬肉レストラン「菅乃屋」がオープンした。また他にも11月中に台湾のまぜそばを提供する「一流二事1624」とタピオカを提供する「迷客夏Milksha」のコラボ店舗の出店が決まっている。そらよかダイニング全体の内訳は飲食店5店・雑貨物販2店・(残り1店舗は検討中)の8店舗が入る予定である。現在は飲食店4店舗、イートインスペース、自動販売機ゾーン、フォトコン受賞作品の掲示をそらよかダイニング内で行っている。
そらよかパークは旧国際線ターミナルビルを解体後に跡地に整備され、2024年10月26日に開業した。芝生エリアやイベントスペースがあり、阿蘇の米塚をイメージした築山やミストシャワーを設けている。また階段でターミナルビル屋上の展望デッキと直接アクセスすることができる。
そらよかビジターセンターは2023年までの仮設ターミナルを改修する形で整備された。2024年12月中旬には肥後銀行が運営する「くまもとSDGsミライパーク」、レンタカーカウンター、スポーツ自転車レンタルの「しゃりんかん」、アウトドア用品レンタルの「アウトドアトラベラーズ」が開業する予定である。
旧ターミナルビル
[編集]2020年までの旧ターミナルビルは、現在の旅客ターミナルの場所に移転した1971年に供用を開始。その後、5次にわたり増改築が行われてきた。1階に到着ロビーとチェックインカウンター、2階に出発ロビーと飲食店・物販店が、3階に展望デッキがある。
旧国際線ターミナル 1983年に供用を開始。1階に到着ロビーとチェックインカウンター、2階に出発ロビーと免税店がある。2023年3月の新旅客ターミナル開業と共に運用を終了し、県警によるテロ対策訓練として活用されたのち、解体された。
民営化とターミナル建て替え
[編集]国土交通省は2018年3月、熊本地震からの復興の加速化や民間のノウハウを活かした利用促進・サービス向上を図るため、2020年4月から運営の民間委託を決定した。運営事業者は、三井不動産を筆頭とする11社によるコンソーシアムが出資する熊本国際空港株式会社である[25]。
熊本国際空港株式会社は、国内線・国際線が一体となった新ターミナルビルを整備し[26][3]、2023年(令和5年)3月23日に計画通り開業した。
また仮設ターミナルはビジターセンターとして改修され、24年12月にはそらよかビジターセンターとして開業する予定である。
就航路線
[編集]航空会社名が2社以上の場合、最前の航空会社の機材・乗務員で運航する共同運航便(コードシェア便)となる。
※ 語末の★は、格安航空会社(LCC)
国内線
[編集]2024年11月現在、熊本空港に乗り入れている国内航空会社は6社である。大阪/伊丹線は新幹線との競合路線であるが、時間的にも料金的にもあまり変わらず、ANAが6往復、JALが4往復、AMXが1往復運航している。
航空会社 | 就航地 |
---|---|
日本航空 (JAL) [注 1] | 東京/羽田、大阪/伊丹 |
全日本空輸 (ANA) [注 2] | 東京/羽田、名古屋/中部、大阪/伊丹、沖縄/那覇 |
ソラシドエア (SNJ) ・ 全日本空輸 (ANA) | 東京/羽田 |
フジドリームエアラインズ (FDA) ・ 日本航空 (JAL) | 静岡(繁忙期のみの運航)、名古屋/小牧 |
ジェットスタージャパン (JJP) ★・日本航空 (JAL) (JAL国際線との乗り継ぎ時のみ) | 東京/成田 |
天草エアライン (AMX)・日本航空 (JAL) | 大阪/伊丹 |
天草エアライン (AMX)・日本航空 (JAL) ・全日本空輸(ANA) | 天草 |
かつて熊本空港に乗り入れていた航空会社
航空会社 | 就航地 |
---|---|
日本航空 (JAL) [注 3] | 名古屋/中部、名古屋/小牧、大阪/関西、神戸、福岡(ソウル便の経由地) |
全日本空輸(ANA) | 名古屋、大阪/関西、宮崎 |
日本エアシステム(JAS) | 札幌/新千歳、東京/羽田、名古屋、大阪/伊丹、高松 |
スカイマーク(SKY) | 東京/羽田、神戸 |
スカイネットアジア航空(現 ソラシドエア)(SNA) | 那覇 |
ジェットスター・ジャパン(JJP)★ | 大阪/関西、名古屋/中部 |
天草エアライン(AMX) | 神戸、松山 |
2016年、スカイマークは経営状況や保有機材など条件が揃えば熊本への再就航も視野に入れると発言した。
2023年10月30日、ジェットスター・ジャパンの片岡優社長は大阪/関西線の運航再開を前向きに検討するとした。
2024年1月25日、FDAは2024年夏ダイヤを発表し、静岡線を引き続き運休するが、GWやお盆休みなど大型連休のみは運航すると発表した。また高知線を同期間にチャーター便として運航し、半分の座席数を一般販売した。同社は定期便化を見据えたトライアル運航だとしている。
- かつて就航を計画したが実現しなかった航空会社
-
- 南西航空(現 日本トランスオーシャン航空) 沖縄/那覇線 1975年4月〜
- 日本航空 札幌/新千歳線 1992年〜
- オレンジカーゴ(貨物便) 東京/羽田線 2003年11月〜
- 日本航空インターナショナル(貨物便) 東京/羽田線 2005年7月7日〜
- 春秋航空日本(現 スプリングジャパン) 成田線 2014年5月〜
2021年1月1日、熊本国際空港は仙台線の新規開設を誘致すると発表した。
2023年8月2日、蒲島熊本県知事並びに鈴木北海道知事は札幌/新千歳線の開設の実現を目指すと表明した。AIRDOは同路線を2024年2月と7月に計4往復チャーター便として運航した。
行き先 | 旅客数 | 国内線順位 |
---|---|---|
東京国際空港 | 約160万人 | 上位 | 8位
大阪国際空港 | 約 | 46万人上位49位 |
-
国内線ターミナル全景
-
出発エリア
-
展望デッキ
-
出発ゲート
-
エプロン
国際線
[編集]2024年11月現在、熊本空港に乗り入れている海外航空会社は6社である。そのうちソウル/仁川線はトリプルトラック、台北/桃園線はダブルトラックとなっており競合が激しく、各社増便や機材大型化を進めている。
航空会社 | 就航地 |
---|---|
大韓航空 (KE) | ソウル/仁川 (週7便) |
アシアナ航空 (OZ) | ソウル/仁川 (週3便)※2024年1月19日から3月2日まで週4便に増便予定 |
ティーウェイ航空 (TW) ★ | ソウル/仁川 (週7便) |
イースター航空 (ZE) ★ | 釜山 (週7便)※2024年12月19日より新規就航予定 |
チャイナエアライン (CI)・ 日本航空 (JL) | 台北/桃園 (週5便)、高雄 (週3便)※2025年2月3日より運航再開予定 |
スターラックス航空 (JX) | 台北/桃園(週7便) |
香港航空 (HX) | 香港(週4便) |
過去に熊本空港に乗り入れていた航空会社
航空会社 | 就航地 |
---|---|
日本航空 (JL) | ソウル/金浦 (1979年〜1994年) |
大韓航空 (KE) | ソウル/金浦 (1979年〜1981年)(1991年~1997年) |
エアプサン (BX)★ | 釜山 (2017年〜2018年)《定期チャーターで20席ずつ一般販売》 |
エアソウル (RS)★ | ソウル/仁川 (2017年〜2019年) |
ティーウェイ航空 (TW)★ | 大邱 (2018年〜2019年) |
チャイナエアライン (CI) | 高雄 (2015年〜2020年) |
マンダリン航空 (AE) | 高雄(2013年〜2015年)《プログラムチャーター》 |
香港エクスプレス航空 (UO) ★ | 香港 (2017年〜2019年) (2023年〜2024年) |
乗り入れを計画したが就航に至っていない航空会社
航空会社 | 就航地 |
---|---|
エアロK (RF) | 清州 2023年12月〜 、ソウル/仁川 2024年〜 |
マンダリン航空 (AE) | 台中 |
遠東航空 (EF) | 台北/桃園(週3便)2016年7月6日~ |
タイガーエア台湾 (IT) | 台北/桃園 |
ジェットスター香港 (JM) | 香港 |
中国東方航空 (MU) | 上海/浦東(週3便)2014年春~ |
中国南方航空 (CZ) | 北京/首都(大連経由) |
春秋航空 (9C) | 南寧、桂林 |
ラオス国営航空 (QV) | ルアンパバーン(週2便)、ヴィエンチャン(週2便)ともに2020年3月18日〜[28]。 |
タイ・エアアジア X (XJ) | バンコク/ドンムアン |
2021年1月1日、熊本国際空港は成都線の定期便を誘致していることを明らかにした。
2023年6月27日、韓国の新興LCCであるエアロKは、今後清州線の開設を計画していることを明らかにした。 また2023年8月2日、韓国聯合紙は清州〜熊本線を2023年10月〜12月の間から開設する計画だと報じたが、路線開設には至っていない。 2024年5月15日、エアロKは3年間の清州空港の使用義務が終了しソウル/仁川発着路線を開設できるようになったことから、東京/成田、ニャチャン、熊本線の3路線を年内にも開設することを発表した。このうち東京/成田線とニャチャン線は開設済みだが、熊本線は開設に至っていない。果たして2路線とも開設するのかは不透明だが、エアロKは2025年以降の機材の受領次第としており、その実現性は曖昧な状態となっている。
2023年8月18日、新大空港構想の有識者会議にて上海線の誘致をめざすとした提言がされた。
2023年12月2日、香港航空の張有強会長は、熊本空港の人員などの受け入れ環境が整えば、翌年3月の夏ダイヤから週7往復(毎日運航)に増便を検討すると発言した。2024年4月25日現在、週4往復に増便して運航している。
2024年2月28日、台湾の民進党国会議員である邱志偉議員は、チャイナエアラインと交通部(国土交通省に相当)半年以内の熊本〜高雄線の運航再開を呼びかけた。また2024年5月16日、台湾民航局は2024年冬スケジュールから熊本〜高雄線を再開させる方針を示した。2024年9月4日、チャイナエアラインが熊本~高雄線を2025年1月から週3往復で再開することが報じられたが、詳しい再開日やダイヤは未発表となっている。2024年11月16日、チャイナエアラインは熊本~高雄線を2025年2月3日より運航再開することが決定した。しかし未だ詳しいダイヤは未発表のままである。
2024年6月4日、スターラックス航空の梁文龍客運商務長は、熊本〜台北/桃園線の高搭乗率が維持できているため今後の増便を検討していると発言した。そのため、同路線の需要増に伴い2024年10月27日からは熊本初となるA330-900neo型機を投入することが決定した。
2024年7月11日、大韓航空は熊本でのグランドスタッフの募集を開始し、改めて熊本への就航へ意欲を見せた。大韓航空は2024年1月から3月にかけて熊本〜ソウル/仁川線の定期チャーター便を28往復運航する予定だったが、これを中止していた。大韓航空は今冬からの運航を視野に入れて準備を進めており、もし運航されれば熊本へは27年半ぶりの運航再開となる。
2024年9月13日、イースター航空は熊本支店のスタッフの募集を開始しており、初の熊本就航を計画していることが明らかとなった。計画では12月19日から釜山線に毎日運航で新規就航する予定で、熊本から釜山までの定期便は初となる。
就航都市
[編集]国内線
[編集]国際線
[編集]アクセス
[編集]- 九州産交バス
- 熊本 - 熊本空港線 西部車庫・熊本駅・熊本桜町バスターミナル発着便(グランメッセ熊本、自衛隊、熊本県庁、水前寺公園、通町筋経由)
- たかもり号 高森中央発着便
- 九州産交バス・宮崎交通
- たかちほ号・あそ号 延岡駅前バスセンター発着便(高森中央、五ヶ瀬町、高千穂経由)
- 九州産交バス・大分バス
- 九州産交バス
- 神園交通
- 大阿蘇大津タクシー
- 空港ライナー 肥後大津駅発着便 (無料連絡バス)
道路
[編集]空港アクセス鉄道計画
[編集]熊本県は豊肥本線の支線として空港に乗り入れる空港連絡鉄道の建設を検討している。分岐点として「三里木駅」「原水駅」「肥後大津駅」の3案が検討されたが、有識者による検討委員会で「肥後大津ルートが妥当」と判断された[29]。県は今後、国やJR九州と調整を進め、2034年度末の開業を目指す[29]。2022年11月29日、蒲島郁夫熊本県知事と古宮洋二JR九州社長が肥後大津ルートを採用することで合意した[30]。
旧熊本空港(健軍飛行場)について
[編集]熊本空港が現在地に移る以前の旧空港は現在の熊本市北東部(長嶺・月出地区)に存在した。この空港は戦時中に陸軍の飛行場(東町に存在した旧三菱重工熊本航空機製作所に付属)として建設された後、1960年に民間転用された。当時は住居表示実施前であり、空港敷地の地名は健軍町(滑走路の一部は熊本市合併前の飽託郡託麻村)であったので一般的には「健軍空港(健軍飛行場)」と呼ばれ、広く熊本県民に親しまれていた。滑走路の総延長は1200mであり、当時の東京までの所要時間(途中経由地あり)はプロペラ機で5時間15分であった。 市街地にも近く立地的には便利であったが、滑走路が短くジェット化に対応することが難しかったことから1971年に現在地(高遊原)に移転した。
現在、空港ターミナルの跡地は熊本県立大学のキャンパスとなり、滑走路の南側の一部は片側一車線の道路として転用されたが、のちの1999年に「国体道路」の一部として取り込まれた際に片側二車線に拡幅された。現在でも当時の滑走路部分(旧免許センター跡・ジョイフル熊本帯山店 - 市営長嶺団地・モスバーガー長嶺日赤通り店の場所)までは道路が一直線に伸びている。また、滑走路跡を公共用地として転用したことから、国体道路のこの部分の北側には道路に沿って旧免許センター・熊本県赤十字血液センター・熊本赤十字病院・日赤熊本健康管理センター・熊本県身体障害者福祉センター・熊本県児童福祉相談所・業務スーパー長嶺店(旧:RKKカルチャーセンター(解体済み))・市営長嶺団地と、公共の施設や公営団地が帯状に連なっている。
-
三式戦闘機「飛燕」の停まる健軍飛行場(1945年10月15日)
-
旧熊本空港の滑走路跡の一部現況(赤線内側・空撮)
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c “熊本空港が民営化 国内4例目 23年春に新ターミナルビルへ”. 毎日新聞. (2020年4月1日). オリジナルの2020年4月1日時点におけるアーカイブ。 2020年4月1日閲覧。
- ^ “熊本空港”. 管内空港の現況と出先機関. 国土交通省大阪航空局. 2020年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月13日閲覧。
- ^ a b c d 伊藤秀樹 (2021年1月19日). “新ターミナルビルが着工”. 朝日新聞 2021年10月29日閲覧。
- ^ “空港法(昭和三十一年法律第八十号)第四条:国際航空輸送網又は国内航空輸送網の拠点となる空港の設置及び管理”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2020年1月26日閲覧。
- ^ “国管理空港の9割が赤字 黒字は熊本・新千歳・小松だけ”. 朝日新聞デジタル. (2013年9月11日) 2014年7月27日閲覧。
- ^ “国管理24空港が営業赤字=12年度収支試算結果-国交省”. 時事ドットコム. (2014年7月18日) 2014年7月27日閲覧。
- ^ World's Best Domestic Airports 世界ベスト空港(World’s Best Airport)
- ^ 『平成28年度空港管理状況調書』(PDF)(プレスリリース)国土交通省航空局、2017年7月26日 。2018年5月13日閲覧。
- ^ “平成28年度(年度)空港別順位表” (pdf). 国土交通省. 2018年5月4日閲覧。
- ^ 航空統計年報 昭和35年、運輸省航空局、P100、昭和35年民間航空略史
- ^ 離陸できず突込む 熊本空港でYS11『朝日新聞』1970年(昭和45年)12月30日朝刊 12版 18面
- ^ “DIK経済日誌(新聞記事より) 8月15日~9月14日の主な出来事”. DIKウインドゥ 1995年10月号 (地域流通経済研究所) (1995年10月).pp39
- ^ 「熊本空港運用時間延長へ」『熊本日日新聞』2023年(令和5年)11月22日1面
- ^ “24時間運用中の熊本空港が被災地支援の拠点として活用されました”. 国土交通省 (2016年4月25日). 2016年5月13日閲覧。
- ^ “熊本県熊本地方を震源とする地震について(第28報)” (PDF). 国土交通省. p. 23 (2016年5月2日). 2016年5月13日閲覧。
- ^ “熊本県熊本地方を震源とする地震について(第5報)” (PDF). 国土交通省. p. 37 (2016年5月2日). 2016年5月16日閲覧。
- ^ “熊本県熊本地方を震源とする地震について(第10報)” (PDF). 国土交通省. p. 39 (2016年4月19日). 2016年5月16日閲覧。
- ^ 熊本空港、旅客ビルの部分再開で利用に注意呼びかけ 出発便も再開 フライチーム、2021年10月31日閲覧
- ^ 空港サプライズ!国産旅客機YS-11
- ^ 大阪/関西〜熊本線を10月27日から就航 約2年7ヶ月ぶり復活 Traicy、2018年7月19日、2021年10月31日閲覧
- ^ 熊本〜大邱線就航 11月29日から週3便 Traicy、2018年8月22日、2021年10月31日閲覧
- ^ “熊本空港国内線、7日から別棟で運用 ターミナルビル建て替え期間中”. 熊本日日新聞. (2020年4月6日). オリジナルの2020年5月14日時点におけるアーカイブ。 2020年5月14日閲覧。
- ^ 新ターミナルビルオープン 熊本国際空港株式会社、2023年3月20日、2023年5月28日閲覧
- ^ “「商業ゾーン」オープン前倒しへ 熊本空港新ターミナルビル 「見送り客楽しめない」指摘受け”. 熊本日日新聞. (2023年6月19日) 2023年9月8日閲覧。
- ^ “会社概要-企業情報”. 熊本国際空港株式会社. 2021年10月29日閲覧。 “九州電力、九州産業交通ホールディングス、テレビ熊本、再春館製薬所、九州産交運輸、双日、日本空港ビルデング、サンケイビル、ANAホールディングス、日本航空の11社である。”
- ^ “熊本空港民営化、地元企業連合と契約”. 日本経済新聞. (2019年5月31日) 2019年6月3日閲覧。
- ^ “航空輸送統計年報の概要 令和 4 年度(2022 年度)分”. 2023年8月27日閲覧。
- ^ 鎌倉淳, ラオス航空が熊本~ビエンチャン・ルアンパバーン線を開設へ。 2021年10月31日閲覧。
- ^ a b “熊本空港アクセス鉄道、肥後大津ルートに 県検討委判断”. 日本経済新聞 (2022年11月9日). 2022年11月14日閲覧。
- ^ “熊本空港アクセス鉄道整備ルートで合意 大手半導体TSMC進出受け:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2022年11月29日). 2023年3月14日閲覧。
外部リンク
[編集]- 阿蘇くまもと空港 - 熊本国際空港株式会社
- 空港運営会社公式サイト - 熊本国際空港株式会社
- 交通政策課 - 熊本県
- 熊本空港 - 国土交通省 大阪航空局
- 阿蘇くまもと空港 (@kumamoto_airport) - Instagram
- 阿蘇くまもと空港ライナー - 熊本県
- 地図 - Google マップ