利用者‐会話:ジャムリン/過去ログ3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ufotable、刀剣乱舞における編集について[編集]

コメントでは途切れてしまい失礼しました。 本件については検証可能性が十分満たされています。スポニチは毎日新聞が運営する極めて公的な新聞社であり、その報道性はウィキペディアが求める資料として妥当なものです。 逆にあなたが「信頼できる情報源」として差し替えたufotableの発表は、信頼に乏しい情報源の代表格である「自主公表された情報源」に間違いなく合致します。 それを踏まえて、180.144.73.81 さんの編集を支持します。--RANWAM会話2017年8月21日 (月) 09:29 (UTC)[返信]

返信 RANWAMさんのノートページにお返事しました。過去ログリンクの上に新たな節を設けないで下さい。信頼できる情報源についての理解もそうですが、他者のノートページの使い方くらいはわきまえていただけると幸いです。--ジャムリン会話2017年8月21日 (月) 09:34 (UTC)[返信]

失礼しました。しかし、ウィキペディアの三大方針は満たしていますし、ましてあなたが差し替えたのは自主公表された情報源への変更ですから、問題があります。というのもそこに触れておられない時点でおそらくご自身もご理解いただいているかと存じます。--RANWAM会話2017年8月21日 (月) 09:41 (UTC)[返信]
謝罪や著名人個人としての発言やスケジュールについての公式発表としての一次情報は認められていますし、使い方によっては他者の視点や感情の介在しない原事実として歓迎される場合もあります。--ジャムリン会話2017年8月21日 (月) 14:00 (UTC)[返信]

メモ:利用者:RANWAM (投稿ブロック記録)。--ジャムリン会話2017年11月26日 (日) 21:06 (UTC)[返信]

メモ:Category:AZhaの操り人形だと疑われるユーザー --ジャムリン会話2017年12月20日 (水) 18:21 (UTC)[返信]

辞世の歌の件[編集]

PICK UP「いつの日か、再び…小野但馬守政次 辞世の歌」をご参照ください。よろしくお願いします。--2400:4030:9FA1:F600:11D2:B624:3503:3FB9 2017年9月4日 (月) 03:44 (UTC)[返信]

返信 HPは本作終了後間もなく消去されます。また、こののち加筆期限により続き文を書き加える予定ですので、ご了承願います。--ジャムリン会話2017年9月4日 (月) 03:59 (UTC)[返信]

大久保利通の件[編集]

出典についてはウィキペディアが求める検証可能性が満たされています。ページ数は必須ではありません。Goodboon会話2017年9月7日 (木) 15:42 (UTC)[返信]

返信 必須ではないにしろ、公式に要請テンプレートが存在し使用されている状況ですので、提示協力要請することは妨げられることではありません。wikipediaは共同作業ですので、Goodboonさんでなくても紙書籍を所持している方が追加する場合もありますので、除去しないで下さい。--ジャムリン会話2017年9月7日 (木) 15:52 (UTC)[返信]
失礼いたしました。「オンラインの場合はコマ数か章数・章タイトル等を示して下さい。」部分を読み落としておりました。後ほど自分の方で追加できると思います。Goodboon会話2017年9月7日 (木) 16:01 (UTC)[返信]
返信  検証可能性の精度をより高めるためにも宜しくお願いいたします。--ジャムリン会話2017年9月7日 (木) 16:05 (UTC)[返信]

地域猫における「根絶」について[編集]

“「なくす」ということは「野良」という「境遇」では「なくす」るということであって、「根絶」のように「猫」という生物が野良の場合は殺処分するという意味合いを含むものではありません。”という説明をいただきましたが、境遇が主語の場合「野良猫の根絶」というのはそういう境遇の個体をなくすという意味です。 また猫という生物が主語の場合は「野良猫をなくす」であっても殺処分するという意味合いが含まれます。 私は使っているのは境遇という意味での野良猫です。--燕雀安知鴻鵠之志哉会話2017年9月25日 (月) 01:12 (UTC)[返信]

返信 私以外に、該当記事の主筆者である遡雨祈胡さんも反対しおり、ご自身の案に賛同する利用者がいないからといって、「ノート:地域猫」で進行している議論の場を分散しないで下さい。議論の分散はwikipediaでは推奨されておりません。「ノート:地域猫」で続けて下さい。こちらでは回答しかねます。--ジャムリン会話2017年9月25日 (月) 02:53 (UTC)[返信]

編集合戦はおやめください[編集]

メモ:Category:AZhaの操り人形だと疑われるユーザー --ジャムリン会話2017年12月20日 (水) 18:21 (UTC)[返信]

メモ:Wikipedia:コメント依頼/ユーフォーテーブル関連記事に登場するeo光可変IP及びアカウント群

Wikipedia:コメント依頼/ユーフォーテーブル関連記事に登場するeo光可変IP及びアカウント群#まとめ--ジャムリン会話2017年12月21日 (木) 09:55 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「スリー・リバート・ルールが理由ですが、リバートの理由は不祥事とされる事象に関する実名(ビジネスネーム)記載によるWP:BLPからであり、3RRの例外にあたるため。」


却下の理由: WP:BLPなど方針に関する理解が十分に見られないため Bellcricket会話2017年10月13日 (金) 04:00 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

--ジャムリン会話) 2017年10月12日 (木) 08:05 (UTC)修正:--ジャムリン会話2017年10月12日 (木) 09:47 (UTC)[返信]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたは刀剣乱舞において、スリー・リバート・ルールに反した過度のリバート(編集の差し戻し)を行ったため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ編集合戦はお止めください。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)--Bellcricket会話2017年10月12日 (木) 07:57 (UTC)[返信]

質問 該当の編集がWP:BLPに違背していないのであれば、出典報道に実名がある場合は該当案件はもちろん、類似案件の実名記載は問題無いという理解で良いでしょうか?--ジャムリン会話2017年10月12日 (木) 08:17 (UTC)[返信]
存命人物の伝記」は、不祥事であれば即座に削除すべし、という方針ではありません。この方針は「誤りや情報源の不確かな記述」を防ぐため、「存命中の人物に関する否定的な情報で参考文献や出典のない、あるいは貧弱な情報源しかないものは、項目本文およびノートから即刻除去するべきです」という方針です。今回、編集合戦となっている記述はスポーツニッポン産経ニュースハフィントンポストなど複数のメディアで報道されている内容であり「情報源の不確かな」とは言えません。人物の実名記載が問題なのであれば、なぜ人物の名前だけではなく、節全体を取り除く必要があるのですか。ジャムリンさんの行動はつじつまが合いません。それと「出典報道に実名がある場合は…実名記載は問題無い」?なぜそう極端な結論になるのですか。記載が可能か不可能か、必要か不要かはその都度判断しなければならないことです。--Bellcricket会話2017年10月12日 (木) 08:41 (UTC)[返信]
コメント 履歴をみていただければ判りますが、問題のテキストは該当記事でも関連記事でも、何回か実名(ビジネスネーム)記載がされ除去されています。議論中ではありますが、合意に至って記載するだけの内容と決まるまではどちらでもない状態がで継続しており、WP:BLPの危険が何回もあるようであれば、一旦除去した方がWP:BLPの安全が保たれるとの判断です。--ジャムリン会話2017年10月12日 (木) 08:48 (UTC)[返信]
何をもって危険だと判断されたのですか? 繰り返しますが、「存命人物の伝記」は不祥事であれば即座に削除すべし、という方針ではありません。WP:BLPに触れると判断するのであれば、当然、ジャムリンさんは、書かれた内容の情報源が不確かかどうか確認しなければなりません。ウェブ検索というごく簡単な手段でさえ複数の報道が出てくる状況にある中、ジャムリンさんは何を確認したのですか。--Bellcricket会話2017年10月12日 (木) 10:51 (UTC)[返信]
名誉毀損やプライバシー問題です。確かに事象は起ったこととして、個人特定名記載は危険ではないとは判断できませんでした、逆に今回に関しては何故危険ではないと判断できるのですか?--ジャムリン会話2017年10月12日 (木) 11:17 (UTC)[返信]
なぜ危険ではないという判断ができなかったのですか? 「名誉毀損」の記事を読めば、どういった場合に名誉毀損が成り立つか理解の助けになりますし、「Wikipedia:名誉毀損」という方針も用意されています。あなたが名誉毀損という事象についてどういう理解をして、そして今回の「刀剣乱舞」にどう当てはまるのか、あなたが、私ではなく編集合戦の相手であるGoKUUSAさんに説明しなければなりません。そうしないといつまで経っても編集合戦は終わりません。--Bellcricket会話2017年10月12日 (木) 22:52 (UTC)[返信]
質問 上記質問には直接お答えがないようですが、そもそも該当の問題についても事象についての特筆性についての議論中なのですが出典がありさえすれば(複数あっても内容は全て同じで、こういうことがありました程度の続報なし)、このようなケースはWP:BLPにあたらず、実名(ビジネスネーム)記載は放置して構わないという判断で良いのでしょうか?--ジャムリン会話) 2017年10月12日 (木) 08:54 (UTC):修正:--ジャムリン会話2017年10月12日 (木) 09:47 (UTC)[返信]
その都度判断しなければならない、と回答しました。--Bellcricket会話2017年10月12日 (木) 10:51 (UTC)[返信]
今回のようなケースと訊いています。基準とするためにも今回のように同内容出典が複数あり、続報はなく事象の記載そのものに議論のある場合はビジネスネーム記載で問題ないということなのか回答願えればと思います。今後、WP:BLPの判断が難しい場合や対話で解決しない場合は記載に熱心な相手の望む状態で除去にこだわらないこととにし、今回も再記載された場合は除去いたしませんし、関連記事でも記載してはならないことにガイドライン上の正当な理由はないことになるので同様となります。--ジャムリン会話2017年10月12日 (木) 11:17 (UTC)[返信]
何度聞かれても答えは同じです。その都度判断しなければなりません。報道があったイコールウィキペディアに載せて良い、とか、そういった単純な話ではないのです。判断が難しいようであれば、ジャムリンさんは判断されない方が良い。できないことを無理にしようとするから、編集合戦とか無用な混乱を引き起すのです。--Bellcricket会話2017年10月12日 (木) 22:52 (UTC)[返信]
少なくとも今回の該当記事とその関連記事の該当テキストについては、ビジネスネームの記載に関し、WP:BLPの逸脱にあたらないのでWP:BLPを理由とした除去・変更はできない・または不適当という理解で良いということですね。--ジャムリン会話2017年10月12日 (木) 23:00 (UTC)[返信]
このまま解除依頼も認められなければ、他管理者の方もこの件限定であってもWP:BLPではないという判断であるということにもなるでしょうから、私の「WP:BLP案件であるので危険回避としての3RRの例外」というつもりで編集合戦に巻き込んでしまい投稿ブロックになった他利用者にも「この件はWP:BLPではなかった」として謝罪してきます。--ジャムリン会話2017年10月12日 (木) 23:50 (UTC)[返信]
編集合戦を行わなければ良いだけで、「存命人物の伝記」に触れると主張し続けることはかまいません。本当に「存命人物の伝記」に触れるのであれば、報道等の状況を踏まえて判断してください。ジャムリンさんのそのご様子では、方針について理解せず、単にブロックを回避するために謝罪しているようにしか見えません。--Bellcricket会話2017年10月12日 (木) 23:55 (UTC)[返信]
存命人物の伝記の中の3RR例外条項に触れると思ってしまっていたので危険回避として除去を繰り返してしまったことで結果的に編集合戦になってしまったわけです。それとブロック明けに関係した利用者の方に謝罪に行くことが、何故ブロック回避のための謝罪になるのでしょうか?順番が逆です。--ジャムリン会話2017年10月13日 (金) 00:02 (UTC)[返信]
今後ジャムリンさんが「存命人物の伝記」を振りかざし編集合戦を行えば、すでに編集合戦を理由に3度ブロックされていることを考慮すると、次のブロックが1日で済む保証はありません。ジャムリンさんに求められているのは方針の意図をよく理解することであり、相手への謝罪ではありません。そういう意味で「ブロックを回避するための謝罪」と申し上げました。--Bellcricket会話2017年10月13日 (金) 02:46 (UTC)[返信]

インデント戻します)Bellcricketさんがどういう解釈の上で未来予測をなさろうと、ブロックを回避するための謝罪をするつもりはなく、あくまで今回の編集に対する謝罪です。3RR例外の修正のためと思い、編集合戦のつもりなく編集合戦をしてしまったのですから、今回のことはその旨報告した上で相手に謝罪はいたしますし、今後の活動への反省・改善の糧と致します。また、ガイドラインを振りかざしての編集はするつもりもしているつもりもなく、今回は私のガイドラインの間違った理解、または解釈違いのために引き起こされたこととして受け入れ理解に向けて努力いたしますが、方針・ガイドラインを軽視する編集は今後もするつもりはありません。--ジャムリン会話) 2017年10月13日 (金) 03:06 (UTC)修正:--ジャムリン会話2017年10月13日 (金) 03:25 (UTC)[返信]

申し訳ないことに私の理解不足から対話しながらの編集合戦になってしまったので、対話中における今回のWP:BLPの理解に関しては相手方の利用者さんが間違っていないこと告げるとともに、理解不足を詫びることに関して何か問題があるのでしょうか?--ジャムリン会話2017年10月13日 (金) 03:31 (UTC)[返信]

ではジャムリンさんはご自身のどういう部分が「理解不足」だったのか説明できますか? 結局私が問いかけた、ジャムリンさんがなぜあの編集を「存命人物の伝記」に触れると思ったのか説明がありません。それはどういう点で誤っていて、正しくはどのように解釈すべきだったのでしょうか。それをおっしゃらないうちから謝罪、反省、改善と言われても、それが本当の意味での反省なのか、その場しのぎなのか、わかりません。ブロックの期限は数時間を残すのみですが、その時間を使って、もう一度よく考えてください。--Bellcricket会話2017年10月13日 (金) 04:00 (UTC)[返信]
報道された不名誉・不祥事に類する一過性の騒動・事象の不名誉な立場にある当事者名・関係者名は本人サイドから公開されている名前は、wikipedhiに独立記事が存在する人物であっても、明らかにするべき明確な理由(公共性等)や社会や本人の活動に影響のない場合(記載する必要のない情報)は、3RR例外条項の範囲内として理解していましたが、「信頼できる情報源」による事実関係が提示され、その出典の中に存在している場合は、WP:BLPで配慮すべき情報ではありえても、3RRの例外としての「潜在的に中傷的な題材」にならず、ガイドライン違反の編集合戦に及んでまで排除すべき内容ではないと理解しました。--ジャムリン会話2017年10月13日 (金) 04:28 (UTC)[返信]

コメント ブロック明け間もなく同時ブロックされた中の2名の方と他1名による同種の編集が行われたために「編集合戦」を理由として一週間の全保護。--ジャムリン会話2017年10月14日 (土) 00:04 (UTC)[返信]

メモ:上記自投稿ブロックにおいて、該当編集合戦差し戻しユーザーが複数含まれる「Wikipedia:チェックユーザー依頼/AZhaほか」におけるCUの結果、CU情報の傾向から一致が認められたとして、利用者:AZha会話 / 投稿記録 / 記録さん・利用者:RANWAM会話 / 投稿記録 / 記録さん・利用者:STamEnsshon会話 / 投稿記録 / 記録さん・利用者:JIB513会話 / 投稿記録 / 記録さん・利用者:GoKUUSA会話 / 投稿記録 / 記録さんが無期限ブロック。--ジャムリン会話2017年11月26日 (日) 19:46 (UTC)[返信]

徳川家康[編集]

編集合戦みたいになっているので、コメント以来とかで対応したほうがいいです。--ラクシュミー・バーイ会話2017年10月31日 (火) 08:09 (UTC)[返信]

コメント 編集速度が高速になってしまったので編集合戦のようになってしまいましたが、今のところは、お互いに手を入れあって相手の編集に気づきを得て、段々と良い形になってきているという認識です。--ジャムリン会話2017年10月31日 (火) 08:16 (UTC)[返信]

メモ:Y-dashさんによってラクシュミー・バーイさんがWP:ILLEGITとして投稿ブロック(利用者:ラクシュミー・バーイ (投稿ブロック記録))。--ジャムリン会話2017年12月11日 (月) 12:55 (UTC)[返信]


PJ:TDについて[編集]

この場をお借りしますが、大河ドラマプロジェクトで「登場人物>配役」「当該俳優の過去の出演履歴(大河ドラマ含む)については、原則として記入しない。」がありますが、「この場合の出典は同役したことに言及したもの」についてどのようなものを指すのか具体的記述がなく、また過去作品のリンク先が信用できないとあらば、全ての作品に要出典をいたるところに付けなければ筋が通らず、それをやれば混乱するので、もう少し具体的に出典をお決め頂いて、リンク先の正否・真偽の問題をどうクリアするかもお決め頂けないでしょうか?決めて頂ければ従います。--2400:412F:9762:8E00:CD6A:4A97:952A:F09A 2017年11月4日 (土) 07:19 (UTC)[返信]

特筆性についてもお決め下さい。ただ、大河ドラマ内だけ狭義に決めて、他作品での項目では許されて、大河ドラマ関係だけ通用しないというのは、全体的に問題があるので、その辺も慎重にお願いいたします。私の方からはいきなりこうすべきという考えはたちまちありませんので、原則問題をクリアしてお決め頂ければ従う次第です。何かあれば私も大河ドラマプロジェクトのノートに合意形成提案を記述します。--2400:412F:9762:8E00:CD6A:4A97:952A:F09A 2017年11月4日 (土) 07:24 (UTC)[返信]

返信 私としては現行のプロジェクトルール化にあるとおりに編集しています。異論があるのでしたら、2400:412F:9762:8E00:CD6A:4A97:952A:F09Aさんの意見のようにプロジェクトに変更の提起して合意形成をはかることはwikipediaのルールとして正当なので異議はありませんが、変更の合意が形成されるまでは現行ルールを尊重願います。なぜ大河ドラマとして下位プロジェクトがわざわざ構成されているということは、新規立ち上げのときに理由が既に述べられていますし、現行のルールがどういう範囲を指しているかがわからないようでしたら、ノートの過去ログ等から該当議論経過などを参考にできるでしょう。--ジャムリン会話2017年11月4日 (土) 11:09 (UTC)[返信]
返信 もちろん変更の合意が形成されるまでは現行ルールを尊重します。ただし、同役記述に対しての取り決めは、出典の出どころの明確な規定もどのような記述か特筆か否かの定義もなされていないため、あれでは不完全というか不徹底のような気がします。なので、尊重するためにももう少し細分にお決め下されば従います。この点は現行ルールに従いたくても従えれないので、是非ともお願いします。ノートの過去ログ等から該当議論経過も見ましたが、やはり曖昧というか取ろうと思えば、規定が解釈次第でどうとでも取れるものです(今回の同役記述に対してですけどね)。--2400:412F:9762:8E00:31CC:AF83:14EA:C91B 2017年11月4日 (土) 11:27 (UTC)[返信]
返信 理解のないまま編集することは可能ですが、その編集に対し、複数の注意が入り修正が入った場合は2400:412F:9762:8E00:31CC:AF83:14EA:C91Bさん自身の理解の深度にしろ、ガイドラインの補足にしろ(こちらは補足を追加することに関する議論と合意形成が必要です)、良く理解できる状況になるまでは編集しないことが望まれます。特筆性を担保する出典とは「信頼できる情報源」(新聞記事・テレビ番組専門誌記事)によって「誰々は「作品A」でも同役を演じ、「作品B」で同じ役に臨むにあたっては~~」などというコメントや紹介・論評を指します。--ジャムリン会話2017年11月4日 (土) 11:38 (UTC)[返信]
ここまで申し上げた以上、先入観を捨てて過去ログ等から該当議論経過を今一度見ましたがM-sho-gun 様、春日椿様のご意見も聞いた上でも、何故必要ないのかや議論を経たうえでの規定文があれでは曖昧なうえに紛らわしく、やはり解釈次第でどうとでも取れるものですね。残念ながら有志の方々のご意見を今しばらく見させていただきますが、現行ルールに従うのを大前提とするつもりも、不徹底ですので、その点ご思案をお願いします。その上で規定ルールに従おうと思います。決して理解していないわけではありません。「特筆性を担保する出典とは「信頼できる情報源」(新聞記事・テレビ番組専門誌記事)によって『誰々は「作品A」でも同役を演じ、「作品B」で同じ役に臨むにあたっては~~』などというコメントや紹介・論評を指します。」の意味を規定に正式に決めて下されれば従います。今はそれがありませんから。--2400:412F:9762:8E00:31CC:AF83:14EA:C91B 2017年11月4日 (土) 11:45 (UTC)[返信]
同役についての規定は、主観的で結論の無い個人的意見が(こう言う意見をされる方を否定してるわけではありません)、その状態のまま要約された形で取り決めを作られて、単に反対意見が出ないからそれでOKとなったことに端を発しているようですね。もちろん私は当時いなかったのですから止むを得ません。しかしながら私のように不徹底さを感じる者もいるのですから、もう少しより良く詰めて頂ければそれに従って編集いたします。--2400:412F:9762:8E00:31CC:AF83:14EA:C91B 2017年11月4日 (土) 11:52 (UTC)[返信]
返信 決定に至ったことがどんな理由であろうと、wikipediaのルールにのっとって形成された合意によるルールを覆す手段は、再度問題を提起して議論を経て合意形成によるルール改正をすることしかありません。正直、私には貴方が「自分にとって現行ルールがわかりにくい」ということを理由にして、ご自身がしたい編集を押しとおしているようにしか見えません。あなたの主張は「赤信号のときは渡ってはいけないという法律があるが、目的は自動車事故の防止なのだから、信号が赤であっても自動車が通っていないか通らない(と自分が判断した場合)は渡っていいはずだ。」と言っているようなものです。このプロジェクトルールに関しては、あやまって編集してしまった方がいてもルールを提示して注意すれば、大抵の方は理解できたことですので、どちらにせよ、判らないのでしたら、判るように変更されるまで編集に携わらない方が良いという進言は変わりません。あなたのすべきことはプロジェクトにあなたが意見募集をかけ、合意形成することです。そしてそれまでは該当の編集をしないことです。--ジャムリン会話2017年11月4日 (土) 11:58 (UTC)[返信]

ジャムリン会話)さん、まず一言申し上げます。二度と私に「あなたのすべきことは」などと、おそらく無意識にでしょうが、指図するようなことは言わないでください。私も自分の意見は申し上げてもあなたを指図するようなことは言えませんし、言うべきではありませんから。

そして、貴方が私の事を「『自分にとって現行ルールがわかりにくい』ということを理由にして、ご自身がしたい編集を押しとおしているようにしか見えません。」と思うのはご自由ですが、「あやまって編集してしまった方がいてもルールを提示して注意すれば、大抵の方は理解できたことです」のこの「大抵」は問題発言です。これこそ化け物なのですから、大抵の方が理解できれば良いというものではありません。それと、私は理解できないのでも分からないのでもなく、従いたいのに不十分だと申し上げ、決めてくださることを望むだけです。「wikipediaのルールにのっとって形成された合意によるルール」に今回の件についての具体的なルールが記載されてないんですよ。したがって、合意形成もなにも存在しない(形のルール記述)以上は、該当の編集を止めることはできません。--2400:412F:9762:8E00:31CC:AF83:14EA:C91B 2017年11月4日 (土) 12:10 (UTC)[返信]

念のために申し上げます。私は今回の該当ルールの形成過程も読んで理解し、判りましたが主旨がどうでも過程は過程。あいまいなルールに気持ちの上での暗黙の了解を求めて合意することは、裏を返せばそれこそ(例えば他の徹底されている)「wikipediaのルールにのっとって形成された合意によるルール」に反したことにもなるので、新たに議論が開始されて合意形成を待つ必要がある場合には、該当の編集をストップします。当然のことです。--2400:412F:9762:8E00:31CC:AF83:14EA:C91B 2017年11月4日 (土) 12:18 (UTC)[返信]

返信 あなたに具体的に必要な出典の状況を提示できたことは暗黙の了解ではありません。あなたがwikipediaを編集するために他に補完しあっている必要な方針やガイドラインを理解していないだけですので、編集をストップ願います。--ジャムリン会話2017年11月4日 (土) 14:01 (UTC)[返信]
返信 残念ですが、あなたはそれこそ私が言う「暗黙の了解」の意味を理解されておらず、さらには「あなたがwikipediaを編集するために他に補完しあっている必要な方針やガイドラインを理解していないだけです」と勝手に思い込まれて、該当ルールを不完全なままに放置なさるのであれば、編集をストップするわけにはまいりません。スジが通りませんので。もう1度言いますが、私は現行ルールに従うつもりですし、プロジェクトについて色んな方のご意見にも従うつもりです。私の方からより細密にしていただけるのであれば、具体的にどうして欲しいかという欲はありません。有志の方々が決めて頂いたことに従いますし、新たに合意形成を求められるのであれば、その時は規定が決定するまで編集をストップいたします。そのつもりが無ければ最初からこの場をお借りしたりはいたしません。時間の無駄ですから。とにかく私の方からは今の不完全なルールをより詰めて頂いて、そのために色んな意見が出て合意形成で決定するまで待てと言われれば、たちまち編集をストップします。しかし、ジャムリンさんのように思い込みでスジも通さず「編集をストップ願います」と言われても応じることはできません。--2400:412F:9762:8E00:580C:5971:5562:CBF6 2017年11月4日 (土) 14:19 (UTC)[返信]
返信 例示までした出典についての理解が追いついていないようでは困ります。また設定されてから該当編集に対する理解・尊重をせず編集強行し投稿ブロックを受けた方以外は理解可能であったルールの理解について疑問があるのでしたら、疑問について一番理解している方(疑問のある方)が新たな議論を提起すべきですし、異論のでたルールに関係する編集は合意形成までの間は停止することが通常です。--ジャムリン会話2017年11月4日 (土) 14:29 (UTC)[返信]
返信 理解が追いついていないと勝手に決めつけないでください。私は理解をしたうえであえて申し上げてると何度も言いましたよ。細分化して頂ければそれに従うと申し上げたはずです。過程はどうあれ、また主旨は理解しますが、それはそれです。解釈次第でどうとでも取れることも可能な今の規定文では危ういため、良いように皆さんのお考えで決めて頂ければ、私からは具体的にどうしろという欲はありませんから従うとも申し上げたはずです。それに通常がどうであれ、「特筆性を担保する出典とは「信頼できる情報源」(新聞記事・テレビ番組専門誌記事)によって『誰々は「作品A」でも同役を演じ、「作品B」で同じ役に臨むにあたっては~~』などというコメントや紹介・論評を指します。」の意味を規定に正式に決められていないようにも取れる不完全な今の規定文のままでは、ジャムリンさんがどれだけ困ろうと、また私が従いたくても、従うルールとして存在しない以上、物理的に不可能な事なんです。今一度申し上げます。私の方から新たな議論をしたいような取り決め案はありません。ただ、今のルールを過去の議論過程に従ってより細密にしていただければ、スジも通るので私も晴れて従うことが物理的に可能となりますし、そのために合意形成までの間は編集を停止する心積もりですし、決まったルールに従うつもりです。--2400:412F:9762:8E00:580C:5971:5562:CBF6 2017年11月4日 (土) 14:42 (UTC)[返信]

以上が私の意見ですが、あなたのおっしゃるとおり否定なさる方が多いならそれに従います。--2400:412F:9762:8E00:580C:5971:5562:CBF6 2017年11月4日 (土) 15:29 (UTC)[返信]

返信 現行のルールを尊重していない編集行動は、共同作業をもって記事を形成していくwikipediaとしては、理解していないか理解できないか理解したくないかは別にして、いずれにしろ問題です。
私は該当のルールの合意形成に参加していませんが、wikipediaとして正規の段階を経て定まったルールである以上は尊重しますし、該当のルールについては変更のための行動を起こす気がないので現行ルールとして守ります。それだけの話です。
そのように共同作業としてのwikipediaの編集は運用されています。そしてルール(方針・ガイドライン)について、現状に不服があるからといって変更するために設定されている手順をふまずに、ルールを逸脱する利用者はそれなりの手順を経て、えてして該当の編集から、逸脱が甚だしく改善の意志が見られないとなったっ場合はwikipediaの編集から退場させられています。
該当の作品と別作品である俳優が同じ役を演じたという事実は、特記しなくてもそれぞれの作品記事を見れば知ることが可能なただそれだけの情報でしかなく俳優記事であれば一発です。本来は該当作品と別作品で同じ役をある俳優が演じたことが、作品に対してどういう意義や意味という特筆性(例えば、『秀吉』で秀吉を演じた竹中直人氏が『軍師官兵衛』で同役を演じたことで、前者の決め台詞を後者でも使った上で、前者で描かれることのなかった時期の後者の秀吉の姿を描くことにもなった、というような意義)があるかということまで解説がなされなければ、些末なトリビア情報程度の書くだけ無駄な情報でしかないと思います。「同役を演じた」とわざわざ特記した外部出典があればということは、外部で何らかの意味があると判断したということで、最低限の救済措置や猶予措置です。--ジャムリン会話2017年11月4日 (土) 16:26 (UTC)[返信]
返信 「現行のルールを尊重していない編集行動」「理解していないか理解できないか理解したくないか」これはあなたが個人的に思うだけです。
私も該当のルールの合意形成に参加していませんし、wikipediaとして正規の段階を経て定まったルールである以上は尊重しますし、該当のルールについては変更のための行動を起こす気がないので現行ルールとして守ります。あなたと同じです。ただ提示された現行ルールは曖昧な文だから、現行ルールをより徹底できるよう記述を改めてほしい。それだけの話です。
「共同作業としてのwikipediaの編集は運用されています。そしてルール(方針・ガイドライン)について、現状に不服があるからといって変更するために設定されている手順をふまずに、ルールを逸脱する利用者はそれなりの手順を経て、えてして該当の編集から、逸脱が甚だしく改善の意志が見られないとなったっ場合はwikipediaの編集から退場させられています。」今更あなたに言われるまでもなく百も承知です。
「些末なトリビア情報程度の書くだけ無駄な情報でしかないと思います。」ここであなたの個人的な考えを論じなくても結構です。「『同役を演じた』とわざわざ特記した外部出典があればということは、外部で何らかの意味があると判断したということで、最低限の救済措置や猶予措置です。」ですから、内容的にも現行ルールを尊重したいから、今のように解釈次第ではどうとでも取れることも可能なルール文により確実な最低限の救済措置や猶予措置を望む次第です。それさえして頂ければこの内容については何の憂いもなく現行ルールに従えます。スジも通るし、合意形成までの間は編集を停止する心積もりですし、決まったルールに従うつもりです。って言うか現行のルールに従いたいから、この場をお借りして、あなたを信頼してお願いしているわけです。--2400:412F:9762:8E00:F55A:EF81:1BDA:72A6 2017年11月5日 (日) 01:28 (UTC)[返信]
返信  では、事実を端的に。2400:412F:9762:8E00:F55A:EF81:1BDA:72A6さんは、実際にある現行ルール違反編集を実行し、違反であることを認めまいとして駄々をこねているだけです。そして自分の思う編集を違反でないことにするための行動を起こさず、責任転嫁に励んでいるだけで、仮に私が2400:412F:9762:8E00:F55A:EF81:1BDA:72A6さんの該当編集について見逃しても、ルール違反に変わりはありません。--ジャムリン会話) 2017年11月5日 (日) 01:53 (UTC):修正:--ジャムリン会話2017年11月5日 (日) 02:44 (UTC)[返信]
返信  これ以上この場でやりとりしても無駄ですので、ルールについて、あなたの望むところの改善を含む変更については「プロジェクト‐ノート:大河ドラマ」に提起管理者伝言板に報告。これ以降、同じ問題についてこの場で続けようとした場合には「嫌がらせ」・「いつまでも「納得」しない・「妨害的編集」」として管理者伝言板に報告いたします。--ジャムリン会話2017年11月5日 (日) 02:13 (UTC)[返信]
返信 あなたのいわれることは、非です。あなたを信頼してお願いしたのですが、感情的になられたことは残念です。もっとも「違反であることを認めまいとして駄々をこねているだけです。そして自分の思う編集を違反でないことにするための行動を起こさず、責任転嫁に励んでいるだけ」と言われようと結構。ただし、こちらからも最後に警告いたします。あなたも徳川家康について編集なされているのなら既にお判りでしょうけど、あなたが個人の感情に任せて思い込みから「嫌がらせ」・「いつまでも「納得」しない・「妨害的編集」」として管理者伝言板に報告されるのは、他人であるあなたの批判で、ご自由ですから私からはご勝手にどうぞとしか申し上げられません。しかし肝に銘じておいて下さい。不義を行う人は必ず天罰を受けるのです。これは動かすことのできない事実なのです。善因善果・悪因悪果の理は常に人間の世界を貫く不動の理です。それでもあなたがそれを忘れて、これ以降同じ問題について管理者伝言板に報告を行えば、それはあなたが自ら滅んでゆくだけのことです。おわかりになられたら、もう二度とこの問題をもちださないで下さい。--2400:412F:9762:8E00:CC1A:4158:DAFE:9E8C 2017年11月5日 (日) 03:30 (UTC)[返信]
返信 管理者伝言板に報告を行い、間もなく2400:412F:9762:8E00:CC1A:4158:DAFE:9E8Cさんを含む2400:412f:9762:8e00::/64が「荒らし」として広域ブロックが対処されました。私はこれからもガイドラインやプロジェクトルールを尊重した編集を行おうと思っておりますので、行動範囲内における形成された合意からの逸脱に関しては問題としてあたることになるでしょうし、同じレンジ内で同種の問題と思われる編集が行われたことに気が付いた場合には「再発」として報告することになると思います。--ジャムリン会話2017年11月5日 (日) 08:56 (UTC)[返信]

報告 MaximusM4さんによって利用者:2400:412f:9762:8e00::/64 (投稿ブロック記録)さんは 「荒らし」として6ヶ月の広域ブロック(3度目)となりました。--ジャムリン会話2017年11月5日 (日) 05:02 (UTC)修正:[返信]

またまた危ないことになっています[編集]

北条早雲の編集は傍から見れば、編集合戦しているように見えます。--ラクシュミー・バーイ会話2017年11月5日 (日) 18:04 (UTC)[返信]

返信 既にノートページで議論対話に入ってますが?また、『徳川家康』で共に編集を進めたIPユーザーは、荒らしとして3度目の広域ブロック対処がなされました。--ジャムリン会話) 2017年11月5日 (日) 18:25 (UTC)追記:--ジャムリン会話2017年11月5日 (日) 18:29 (UTC)[返信]
今回はノートページでの議論対話の段階になりました。ただ、これがどの項目でも何回も続くようだと、すぐに疑われて、周囲からの評判も悪くなって心証が悪くなると思いますよ・・・--ラクシュミー・バーイ会話2017年11月5日 (日) 18:29 (UTC)[返信]
返信 お気遣いありがとうございます。そうご意見くださることでも注目が集まり、印象づけられることもあるかもしれませんね。--ジャムリン会話2017年11月5日 (日) 18:31 (UTC)[返信]
最近は編集合戦がほかでも多く、実際に知人の方でも(無期限ではないけど)ブロックになった人いるので、ジャムリンさんに対しても洒落にならない印象があったので。--ラクシュミー・バーイ会話2017年11月5日 (日) 18:36 (UTC)[返信]
返信 洒落にならないと判断したのでしたら、管理者伝言板に連絡することも選択できます。それとは別に直近のラクシュミー・バーイさんの編集に存命人物記事への、無出典の評価の記述がありました。もう対処されたかも知れませんが、問題TMPを置いてきましたので、出典の明記検証可能性からも善処をよろしくお願います。--ジャムリン会話2017年11月5日 (日) 18:47 (UTC)[返信]

メモ:Y-dashさんによってラクシュミー・バーイさんがWP:ILLEGITとして投稿ブロック(利用者:ラクシュミー・バーイ (投稿ブロック記録))。--ジャムリン会話2017年12月11日 (月) 12:55 (UTC)[返信]

件のIPについて[編集]

感謝が届きました、ありがとうございます。関連したノートにおいて議論が再開しているようですが、もしかしたらジャムリンさんはとっくにお気づきかもしれませんが、その件に関して私は多重アカウントが不正使用されているのではないかと強い疑念を抱いております(利用者:Aiwokusai/ufo利用者‐会話:Starchild1884#色々とお疲れ様です参照)。出来れば近日中にその点についてコメント依頼を提出し、CUに向けての合意を図りたいと考えております。その際は再度こちらへお知らせしようと考えておりますが、もし何か有力な情報などがありましたら、どうぞよろしくお願いします。--Aiwokusai会話2017年11月10日 (金) 15:49 (UTC)[返信]

返信 ご連絡ありがとうございます。実のところ、かねてより類似の懸念は持っておりました。こちらこそ宜しくお願いいたします。--ジャムリン会話2017年11月10日 (金) 16:10 (UTC)[返信]
本日もIPユーザーとアカウントユーザーが連動した動きを見せています。ですが、対策をしていればCUは通過できますので、一致を見なくても、若干ケースとしては違いますが「こちらの例」のような依頼まで考えねばならないかも知れません。--ジャムリン会話2017年11月10日 (金) 16:33 (UTC)[返信]
CUに向けたコメント依頼は以前から考えておりましたが、ダラダラしていても意欲が削がれると思い、Wikipedia:コメント依頼/ユーフォーテーブル関連記事に登場するeo光可変IP及びアカウント群をなんとか提出にあいなりました。よろしくお願いします。万が一合致が見られない場合は、履歴などから極めて同一性が高いということでまぁそちらの手段が必要になるでしょうが、ひとまず実施に向けた合意を図りたいと思います。--Aiwokusai会話2017年11月10日 (金) 21:02 (UTC)[返信]
返信 お疲れ様です。私も考えがまとまってから参加したいと思います。--ジャムリン会話2017年11月11日 (土) 07:24 (UTC)[返信]

合意を得ない内容の除去はおやめください[編集]

艦隊これくしょん_-艦これ-ですが、もともと除去の理由が明確でなかったため当該ノートページにて除去に関する議論を行っております。そちらを無視した合意を得ない除去はおやめください。もしよろしければ、今回の除去時に要約にご記入された理由をノートページでの議論のほうに意見としてお書きいただければ幸いです。用件のみにて失礼いたします。--Pengin会話2017年12月11日 (月) 12:20 (UTC)[返信]

返信 除去理由を明確にして除去しています。その除去理由の妥当性についての議論ならば参加の意義があるでしょうが、そうでないでしょう。除去理由が明確で妥当であると判断しているので、除去した編集の元作成に合意が必要でないという理由での差し戻しであれば、また除去にも合意が必要であるとも思えません。元々別ページにテンプレートを作成していない編集ですし、除去理由が明確な除去であるのに、わざわざ復元した差し戻しを含めて無駄な手順と判断し、議論に参加するつもりはありません。--ジャムリン会話) 2017年12月11日 (月) 12:28 (UTC)追加修正:--ジャムリン会話2017年12月11日 (月) 12:33 (UTC)[返信]
返信 また、記事本体に、個別ページが存在しない多数項目についての、ナビゲーションテンプレートが作成されたという異常編集を除去することを注意する理由が議論中だからという理由が判りません。議論の結果、一覧リストテンプレートが必要とされた場合でもテンプレート空間に作成されるべきもので、標準名前空間に存在する必要はないどころか編集や表示ミスの誘発にしかならないでしょうに。--ジャムリン会話2017年12月11日 (月) 15:27 (UTC)[返信]
コメント 除去の正当性についてご理解いただいたので、改めて除去いたしました。--ジャムリン会話2017年12月11日 (月) 19:00 (UTC)[返信]

ご指摘の件[編集]

初めまして、藤蘭と申します。ご指摘の件、編集の際うまくできずに困っていて助かりました。修正していただきありがとうございました。--藤蘭会話2018年1月22日 (月) 15:16 (UTC)[返信]

重複情報を除去できるルールを提示してください[編集]

重複情報を除去できるルールを提示してください。出来ない場合は、ガイドライン偽造による荒らしと看做されます。--ガバ穴会話2018年1月23日 (火) 06:31 (UTC)[返信]

返信 Wikipedia:個人攻撃はしない」・「Wikipedia:安易に荒らしと呼ばない」・「ウィキペディアは新聞ではありません」・「Wikipedia:過剰な内容の整理」・「Wikipedia:存命人物の伝記」を熟読理解してから出直していただければと思います。--ジャムリン会話2018年1月23日 (火) 06:43 (UTC)[返信]

残念ながら、それらの規則には重複情報は即座に除去するとのガイドラインは見つかりません。過剰な内容でもありませんし、中傷になり得る記述も見当たりません。

ウィキペディアは多くの利用者(ウィキペディアン)が共同編集するものです。編集内容について意見の相違が出ることもしばしばあります。そのような時、ノートページにおいて議論し、合意形成することが推奨されています。そのような時に、利用者は自身の編集について他の利用者に対し、説明責任を果たすことが望まれています。

方針の一部を他の方針に反するよう用いる。

Wikipedia:論争の解決の例に提示されている事から、貴君はレベル3のほとんど証拠を示さず反対意見を述べているとお分かりになりませんか?

そもそも、ガイドラインをドン!と必死に掲示されても、この人は何がしたいんだろう?と支離滅裂な回答に対して苦笑することしかできないんですね。ウィキにルールに行動乗っ取って行動しろ!と主張するが、自分は履行できないのであれば詭弁、ダブルバインドでしかないのです。で、また同じ行動を取るのであれば、この人は何がしたいんだろう?とまた貴君の愚劣な行動に苦笑を零すしかないんですね。その自体を避けるために細則を具体的にどこに違反しているのかご説明して頂けませんか?。ウィキの基本則です。私は検証性を照らし合わせて、文春であると記述を書き換え、出典は時事ドットコム産経新聞を典拠しました。貴君は繰り返し、連呼なさっているWP:NOTNEWSには公式発表、スポーツ、タブロイド報道のような日々繰り返されるニュースは、単独記事を作成するのに十分な土台とはなりません。 と日常的な記述は新聞でしかないと書かれております。和月氏が児童ポルノで逮捕されたという記述は日常的だと貴君は主張されるのでしょうか?さらに、貴君が行った児童ポルノによる逮捕の記述破壊はこのルールでも支離滅裂な適用としか申し上げできないのです。何故なら、個人に関する報道が1つの出来事を越えた広がりを持つものでない限り、その個人に関する記述はその出来事に関する記事内に限定されるべきであり、主題全体における重要性に見合った分量の記載に限定されるべきですと記されており、どこにも脱兎の如く全て削除していいなんて書かれておりません。繰り返しますが、貴君が水戸黄門の印籠の如く提示されているガイドラインは妄想、勘違い、錯視です。破壊行為に論拠を与えるエビデンスではありません。今一度熟読されるのは貴君だと再認頂けない限りは、この無駄な詰問は続くのだろうなと思うばかりであります。本来なら当該のノートでやるべき事なのでしょうが、貴君の姿勢がこれを生んでいるので、しょうがないのでしょう。--ガバ穴会話2018年1月23日 (火) 08:19 (UTC)[返信]

返信 単にガバ穴さんのwikipediaにそぐわない不祥事重視の姿勢の問題かと思います。現にガバ穴さん以外のアカウント及びIPユーザーは不必要の判断からの編集をしています。複数の利用者が関わっていますので、ノートにて議論すべきというのであれば、一利用者の会話ページではなく該当ページにて告知の上、意見を募ることが順当でしょう。--ジャムリン会話2018年1月23日 (火) 08:28 (UTC)[返信]
報告 他の利用者の方が、ガバ穴さんの編集を差し戻した版で一週間の編集保護となってします。--ジャムリン会話2018年1月23日 (火) 10:24 (UTC)[返信]

メモ:Wikipedia:投稿ブロック依頼/ガバ穴 --ジャムリン会話2018年1月23日 (火) 12:47 (UTC)[返信]

メモ:利用者:ガバ穴 (投稿ブロック記録)さん。--ジャムリン会話2018年1月31日 (水) 06:14 (UTC)[返信]

99.9 -刑事専門弁護士-について[編集]

注釈、出典[編集]

私が編集した99.9 -刑事専門弁護士-で物語内エピの補足という意味で注釈に入れましたが、差し戻されています。そもそも、注釈と出典の違いは何でしょうか?定義を説明してもらえますでしょうか?あと、明石のスマホカバーだけ注釈に入れている意味は何でしょうか?--Zozoyama会話2018年1月23日 (火) 09:50 (UTC)[返信]

コメント 出典とは該当するテキスト(wikipedia記事の文章情報)の内容が検証できる媒体です(Wikipedia:出典を明記するWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せない)。この場合、テキスト情報の元となる内容が描写されたのはは、どのエピソードや何話目かを検証できるかを示したものですので「出典」です。基本的に作品内で直接描写された内容に関する情報は脚注ではなく記事の本文に組みこみます。注釈とは作品内で直接描写されていないこと(スマホカバーの製作者は誰か)の補足説明です。--ジャムリン会話) 2018年1月23日 (火) 10:01 (UTC)修正:--ジャムリン会話2018年1月23日 (火) 10:11 (UTC)[返信]
返信 Help:脚注で、出典(参照した情報源)の書誌情報と、注釈(補足説明)と区分けされているのを確認しました。同じ通りの説明で納得しました。ご説明ありがとうございました。--Zozoyama会話2018年1月23日 (火) 10:14 (UTC)[返信]

キャストリンクについて[編集]

99.9 -刑事専門弁護士-のキャスト横のリンクは、キャストと役名を分からせるために入れたものでなく、いつキャスト発表されたかを伝えるための情報源で入れたものです。消去する基準が分かりません。他のテレビドラマでは記載されています。--Zozoyama会話2018年1月23日 (火) 12:19 (UTC)[返信]

返信 入れ違いになってしまいましたが、Zozoyamaさんの会話ページにコメントいたしました。登場済みであれば「プロジェクト:テレビドラマ#キャスト」で外部出典が必要とされているケース以外では、必須ではありません。通常の記事では、そんなに気にすることもないですが、「Wikipedia:井戸端/subj/非常に多くの出典を使用した際にテンプレートが読み込まれない現象について」のような場合もあります。--ジャムリン会話2018年1月23日 (火) 12:31 (UTC)[返信]

報告 見出しレベルとタイトルを整理しました。--ジャムリン会話2018年1月23日 (火) 12:45 (UTC)[返信]

返信 上記内容を見ると、過剰にテンプレートを入れると読み込まれない現象が起きるため、一つの情報にまとめて記載するべきと解釈してよろしいでしょうか?しかし、いつキャスト発表されたかについては大事な情報源なので必要かと。必須ではないということは禁止事項ではないと解釈しますが。どの、テレビドラマでもキャスト横のリンクはされています。--Zozoyama会話) 2018年1月23日 (火) 13:07 (UTC)【追記】私の会話ページにキャスト発表は公式HPで容易に確認出来る情報と記載されていますが、公式HPはしばらく経つと閉鎖される場合があります。キャスト発表は大事な情報源で記載すべきでは。--Zozoyama会話2018年1月23日 (火) 13:27 (UTC)[返信]
返信 横のリンクは放送前のキャスト発表時にリンクしたまま外してないだけじゃないでしょうかね?キャスト発表情報が入れたいのであれば、概略や制作のセクションがふさわしいでしょう。下位プロジェクトの「大河ドラマ」ですと、「真田丸 (NHK大河ドラマ)#制作」・「おんな城主 直虎#企画・制作」のようになっていますし、当該作品記事には問題テンプレートとして「{{物語内容のみ}}」が置かれていますので、「制作」に関するセクションの新設や編集は歓迎されると思います。また、サイトが消える頃には大方の作品は録画媒体として販売済みですし、パッケージングされた製品のクレジットロールが出典になります。外部記事にしてもどれだけの期間保存されているかは不明確です。--ジャムリン会話2018年1月23日 (火) 13:32 (UTC)[返信]
返信 ジャムリンさん、おはようございます。考えがまとまってから落ち着いて投稿しようと思いまして返信が遅れて申し訳ありません。横のリンクは放送前のキャスト発表時にリンクしたまま外してないだけの理由でしたか?どのドラマでも放送後であってもキャスト横のリンクが残っているので、必要なものだと勘違いしていました。私は今でもキャスト横のリンクは必要だと思いますが、「プロジェクト:テレビドラマ#キャスト」で外部出典条件を見まして必須でないのを理解しました。ご忠告ありがとうございました。ただし、一部キャスト横のリンクが残ったままの方がいて疑問に思いますので、段落を1から戻して記載いたします。--Zozoyama会話) 2018年1月25日 (木) 00:33 (UTC)「真田丸 (NHK大河ドラマ)#制作」・「おんな城主 直虎#企画・制作」の内容を確認いたしました。キャスト発表情報が詳細に書かれていますので参考になります。似た内容で最近放送された「監獄のお姫さま」でも、企画・制作で各キャストの登場いきさつが書かれています。ただし、リンクについては企画・制作にもキャスト横にも載せており、しかも違うリンク内容で統一されていません。--Zozoyama会話2018年1月25日 (木) 00:52 (UTC)[返信]
SEASON I第5話・第6話ゲストのオカダ・カズチカ外道はテロップに出ていませんが明らかに本人役で出ていましたので、キャスト横のリンクは不必要、SEASON I第7話ゲストの桂正和も同じ理由によって不必要で、今井隆文はカッコ書きで(同時期に放送されていたドラマ『重版出来!』のキャラクター)と記載されているので不必要、SEASON II最終話ゲストの田口隆祐はテロップに出ていませんが明らかに本人役で出ていましたので、キャスト横のリンクは不必要と思います。反対にSEASON IIから出演でその他に記載されている佐藤勝利は尾崎の回想にでてくる青年と書かれているだけで、重要なキーパーソンとして情報(Sexy Zone佐藤勝利、松本潤と初共演 『99.9-刑事専門弁護士-』キーパーソンに)されており、「プロジェクト:テレビドラマ#キャスト」の「主要登場人物」であるが、公式なキャスト一覧に役名の無いものに該当すると思われます。ご検討のほど、よろしくお願いいたします。--Zozoyama会話2018年1月25日 (木) 00:33 (UTC)[返信]
返信 「明らかに本人」という判断だけで記載するのは独自研究になります。公式キャスト表やクレジットロールに記載がないキャラクターについての記載基準と記載形式については、先に案内いたしました「「プロジェクト:テレビドラマ#キャスト」」の「キャストの記載基準」に「出演自体に話題性がありニューストピックス・書籍・新聞の番組表・テレビ情報誌の記事による2次資料(出典)が付けられているもの」とありますし、私はその基準にあてはまるプロレスラーや芸人や著名文化人のキャストの出典は外していませんよね?先に案内したリンク先の既存ルールはちゃんと理解してください。--ジャムリン会話2018年1月25日 (木) 00:47 (UTC)[返信]
返信 また、佐藤勝利は公式サイトのキャスト表にも人物相関図にも記載されていますし、回想であろうと登場済みになります。ルールにせよ公式サイトにせよ、確認してからにしていただけませんか?--ジャムリン会話2018年1月25日 (木) 00:58 (UTC)[返信]
返信 オカダ・カズチカなどのプロレスラーはドラマ内でも名前を呼ばれていますので、決して独自研究になりません。--Zozoyama会話2018年1月25日 (木) 01:16 (UTC)[返信]
返信 先にあげたルールで記載は可能ですし、記載されていますし出典もありますよね?。フィクションの中でそういわれているだけですし、シーズンI最終話では浜松のアパートの大家の女性が「サイトウユキ」ですと名乗っているからといって「斎藤由貴」として記載していいはずもありません。ルールを理解すればいいだけのことでこれ以上、独自解釈で付きまとうのであれば、執筆妨害や嫌がらせとして「Wikipedia:管理者伝言板」に報告することも考えます。どうしても続けたければご自身の会話ページでお願いします。--ジャムリン会話) 2018年1月25日 (木) 01:25 (UTC)修正:--ジャムリン会話2018年1月25日 (木) 02:13 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

Vigorous actionTalk/History)です。先ほど私の貼り付けた{{出典の明記}}を剥がされた様ですが、プロジェクト:テレビドラマ#キャストの人物の説明にもあるように、説明文には出典が必要ですが出典が無いか有っても「season1」よりとか、「〇話より」とかとなっており、記述者の感じたままの情報なのかそれとも公式に発表された又は信頼できる情報源によるものか確認が出来ません。他にも情報源が確認できない記述が複数箇所あるので貼り付けたのですが、何か問題がありましたか?--Vigorous actionTalk/History2018年1月30日 (火) 09:20 (UTC)[返信]

返信 こんにちは。確認できないとは該当情報が描写されたシーンの経過時間まで記載せよ、ということでしょうか?フィクションは内容に関しては作品そのものが出典として認められており、現状で描かれている情報については、主に作中のセリフ等で描写されていることが多く、解釈の分かれることに関しては入っていないと判断しています。特定回数話以外のシーズンにまたがる解説については、どの回数でも確認できるか、公式ページの人物紹介で確認できることがほとんどかと思います。--ジャムリン会話2018年1月30日 (火) 09:43 (UTC)[返信]
コメント 例えば、新聞のドラマのあらすじ書いてあるページだとか、テレビ情報誌って言うのかなそういった雑誌を基に又は公式サイトなんかのリンク付きで出典明記して書けないですかね?その方が情報源にアクセスしやすいですから。それに、作品自体が出典にはなり得るけど作品自体が検証可能性を満たす必要はあります。DVD発売されていない過去の番組なんかのセリフやエンドロールとかって一般には容易に検証できない訳ですし、オンデマンドも常時確認できる訳では無い場合(今月は見られるけど、次回配信未定とか)もあります。さっき公式サイトって有るリンクを開いてみたら有料オンデマンドの広告しか表示されなかったんですけどうちのもんだいですか?ウェブサイトの情報は消えたりリンクが変わったりしますから、リンク切れ2年で検証可能性を満たさないとされます。なので文字媒体使う方が無難だとも思いますがどうでしょう?--Vigorous actionTalk/History2018年1月30日 (火) 10:17 (UTC)[返信]
返信 別ジャンルですが、今も「プロジェクト‐ノート:アニメ#各話リスト、エピソードリストなどの、本放送のクレジット情報を用いた更新について 」でも議論されていますけど、現在は大体はテレビ放映後に有料・無料の別はあってもオンデマンド配信されていて、配信終了になる頃には録画媒体によるパッケージ商品が出るというタイミングですね(録画媒体製品売るために、有料配信停止というか)。有料サイト出典の是非に関して、集団で投稿ブロックになった利用者の方たちから異議がでたこともありますが、書籍や紙媒体の出典でも現状で図書館で無料閲覧できなければダメってことはないわけですし(閲覧自体は無料でもそこに行き着くまでに時間や手間や金銭は必要な場合も多い)、出典は無料でなくてはならないルールがあるわけではないので、有料であっても検証は可能なので問題はないと思います。WEB出典であっても、有料新聞や有料論文・有料アーカイブ、または閲覧に有資格出典もあるわけですし、または一度パッケージング販売されていれば書籍と同じでWEBリンク切れでも使用できる出典ではあります。テレビ放映からWEB配信、または配信停止から販売までの間があく番組に関しては対話で別方法模索するようにで良いんじゃないでしょうか。--ジャムリン会話2018年1月30日 (火) 11:36 (UTC)[返信]
情報源は無料や誰でも容易に見られるようなものである必要は無いですが、できれば無料・低額で誰でもが見ることが可能で有る方が望ましいとは個人的に思います。また総ての番組がパッケージ販売されるわけでも無く、オンデマンドで配信され続ける訳でもないんですよねぇ。。。さらにパッケージ販売された物と本放送が異なる場合もあったりややこしいですわ。テレビドラマでは無いですが、あるまー有名なローカルテレビ番組で全国のローカル局に数年後に販売されて各地で放送(キー局放送された事もあった)、後に法令違反をおかしていた事が判明して行政庁から指導が入った事から地域によって数回分放送が無かった。後にDVD発売されたがその下りの数回分放送はDVD収録されていない(制作者の収録しないという事件当時の発表なのでその後の動向は不明)。といった事もありますし最近の番組は作成時にきちんと再放送やDVD発売・オンデマンド関係の契約してあるのですが少し前のものだと権利処理関係なんかでオンデマンドやDVD発売されないとかと言うのもあります。まあ稀に、出演者不祥事でオンデマンド・パッケージ販売無期限延期なんて事もありますから・・・。新聞や雑誌などの書籍は国会図書館や都道府県図書館とかにいくと、過去の新聞でも縮刷版だったりマイクロフイルムでおいてあったりしますから閲覧可能だったり、遠方なら複写取り寄せの方法もありますから・・・。せっかく書かれた内容を後から問題視されないようにして欲しい。と私は思います。--Vigorous actionTalk/History2018年1月30日 (火) 12:15 (UTC)[返信]
返信 配信・パッケージ化されない作品や後日に内容に問題の出たというような例外的な作品は、その都度対話で解決していくことになるでしょう。該当の作品に今のところ問題はありません。--ジャムリン会話2018年1月30日 (火) 14:03 (UTC)[返信]
たまたま、今回の作品が目に付いただけでほぼ総てのテレビ番組にいえますが、確認できない記述があったらあっさり除去するよ?問題があってから対応すると出典捜すのに時間かかるから情報が見つけ易いリアルタイムかそれに近い段階で手を打ってね。って事なんだけど・・・。まあいいや、意見の相違って事で。--Vigorous actionTalk/History2018年1月30日 (火) 14:43 (UTC)[返信]
返信 ご忠告ありがとうございます。時間経過で除去されたそうなWEBページはアーカイブで保存するなどしておこうと思います。--ジャムリン会話2018年1月30日 (火) 16:15 (UTC)[返信]

徳川家康 2018[編集]

こんばんは。教えてください。先ほど私が「徳川家康」のところで、本人が描かれたテレビドラマの作品としてNHK大河ドラマでの5作品を掲げさせていただきましたが、ほどなくすべてそこから削除されたかと思います。その意味するところは「これら作品では徳川家康は重要人物として描かれていない」ということかと思いますが、そもそもその根拠は何でしょうか。また、一方で掲げた5作品はすべて削除されましたが、元々記載の他の大河作品は他の記載済みのドラマとともにそのまま残っています。5作品はあくまで削除対象で、これらはそうではない(=重要だった)ということであれば、根拠は何でしょうか。この辺りが正直さっぱり分かりません。何か私が根本的な誤りを犯したのでしょうか。

得てして徳川家康は、実際に天下を取り戦国の世を終わらせた功績があることもあり、また戦国の世でも稀に見る長命であったこともあり、よく取り上げられ、長く取り上げられる人物かと思います。その上で、削除されたもののうち、例えば「春日局」では、家康は主人公春日局への評価の第一のきっかけとなった家光の乳母へと引き上げた本人であり、逆に家康がそこで春日局を引き上げていなければ当然春日局がこの世に出ることもまずなかった筈です。また、家康は子秀忠の跡目争いが生じている中で正に嫡男として家光を選んだ本人であるというのが定説であり、これにより春日局も地位も定まったので、これこそ家康はドラマの中で重要人物であった証だと思うのですが、これは「重要」ではないということでしょうか。同様に「秀吉」でも、家康は秀吉が天下を取っていく過程でのライバルであり、ドラマでもそう描かれた筈です(といいつつもこのドラマについては信長の死までが長い、メインという感じがしないでもないですが)。あと、「利家とまつ」では、最後に主人公の1人まつが家康の人質になってしまうという史実がありますし、その部分だけでなく他にも色々と家康は出ていました。「功名が辻」でも、それまでなかなか禄高が得られなかった山内一豊を土佐20万石の大名に引き上げた本人が家康であり、関ヶ原の戦いも比較的長く描かれた筈です。あと、正直「黄金の日日」だけはリアルに見た経験がなかったのですが、ちらりと、ドラマの最後の方で家康は主人公呂宋助左右衛門(?)に重要な役目を果たした人物として描かれたというのを後で知りました。

これらと、同じ家康が主人公ではなく脇役であった他の「天地人」「江~姫たちの戦国~」「真田丸」「おんな城主 直虎」という4作品との違い、くどくて申し訳ないですが、5作品では家康は「重要人物」でなく、4作品では「重要人物」であったという根拠(残された以上、ジャムリン様が4作品では家康は「重要人物」として描かれたとたしかに判断された、というふうにこちらは解釈せざるを得ない。単にこちらは消し忘れとは解釈できない)は何でしょうか。

これらは、あくまでドラマでそれぞれ家康がどう位置づけられたかという話であり、あくまで現に残った、放映された映像だけが根拠となる筈なので、それを文章で明確に表すのはなかなか困難かと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。 でなければ、本来編集者同士は対等な立場である以上、また編集者・閲覧者は数多見えるという現実から言えば、評価は当然客観的なもので、第三者でも納得可能なものである必要があるかとは思います(私ごときが言うのもなんですが)。でそれができなければ、それこそ恣意的という誹りを第三者から受ける恐れがあるのではないでしょうか。

あと、もう1つ念のためお尋ねしたいのですが、これら5作品に家康役として出た俳優のページも事前に確認しておりますが、俳優5人すべてそのページで出演作品の1つとして各作品が出ています。つまり、紐付きはしっかりできている訳です。 俳優に即して言えば、出演作品によっては主役として出たものもあれば、どうみても俗にいうちょい役、端役として出たに過ぎないものも含め、俳優の出演作品については重要か否かを問わずまず全作品がそこに出ているのはほぼ間違いないと思います(一々確認した訳ではありませんが、ぽつぽつ1人ひとり見る俳優のページでの経歴を見ると「よくこれだけの作品に出ているな」と思える程の俳優が多いと思います。ゆえに全作品であるのはまず間違いないかと思います)。

何が言いたいかといいますと、俳優、現在の実在人物に関する情報(作品)についてはすべて網羅される流れがある一方で、なぜ逆に歴史上の人物に関しての情報(演じた人物)については一部が「重要でない」と削除されないといけないのでしょうか。その違いは何でしょうか。この辺り、是非とも明確にしていただきたいと思います。

で、もし、この点を明らかにしていただけなければ、いつか(3ヶ月くらいは時間として優に確保するつもりですし、不躾にすぐになどとは申しませんが)これらの作品を「徳川家康」のところへ再度掲げようかというふうに考えております(私は重要人物として描かれていたと信じていますので)。ご多用のところ申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。--岐阜名古屋大垣会話) 2018年2月5日 (月) 16:15 (UTC) こんばんは。再度すみません。書き忘れたことがありました。この私目の質問を受けて、仮に「しまった。もう少し、削除すべきだった。『江』とか」といって、今から他の既存掲出の作品を急ぎ抹消するのだけはどうか止めてください。それjはいかにも卑怯な話かと思うからです。また、そんなことになれば、極端な話、全作品を削除する必要性が出てくるかと思いますし、結局ジャムリン様が熟慮の上で5作品を消されたというふうに解することはできません。あともう1つ、4作品は比較的新しい作品ですが、ジャムリン様ご自身が4作品はたしかに視聴経験があるが、5作品は昔過ぎて知らないので削除したというのを根拠とするのも当然止めてください。それでは本当に意味が分からなくなるためです。くどいようですが、どうかよろしくお願いいたします。--岐阜名古屋大垣会話2018年2月5日 (月) 16:27 (UTC)[返信]

返信 wikipediaを投稿編集するためのガイドラインのひとつである『Wikipedia:関連作品』には記載基準として「その関連作品には、記事の対象(この場合は徳川家康)が大きく関わっていること。」・「その関連作品が、読者にとって記事(徳川家康に関する)の理解を助けるものであること。」とあります。歴史人物の場合、基本主人公や準主役でなければ記載に及ばずという意見の方もも多くいます。記載を希望するのであれば希望する方が、どのように重要な描かれ方をしているのか、説明する義務があります。また、wikipediaにおける「削除」とは、複数の利用者によってガイドラインに照らした審議を経て管理者によって記事やテキストを不可視化することですので、この場合は「除去」になります。--ジャムリン会話2018年2月5日 (月) 16:46 (UTC)[返信]
返信 おはようございます。まずは、すぐさまご回答をいただきましてありがとうございました。誤解のないように申せば、私は5作品を必ず挙げるべきとまで考えている訳ではありません。本来禁じられている編集合戦という無謀なことを挑むつもりもさらさらございません。要はジャムリン様のご見解を知りたかった、削除には削除となるべき根拠を今回の事例に則して知りたかったというものです。ジャムリン様からご指摘いただいた関連作品に関するガイドライン。たしかにその時点で不勉強でした。何でもかんでも挙げられるべきではないと。念のため、あれから私、徳川家康と同等とみなせる豊臣秀吉や織田信長の記事も調べました。で、たしかにこの2人に関しては、一々大河ドラマが挙げられている訳ではない、織田信長に至っては主役となった作品しかない、というのも知りました。バランスを考えれば致し方ないかというふうにも思い、今では「やはり挙げない」という選択肢だってあると思っています。
とはいえ、私は別途本多忠勝の記事も念のため調べました。ところがそこへはほぼ大河の全作品が入っています。新大型時代劇の「真田太平記」での加藤武まで入っている。「真田太平記」の頃は私は中学生だったのですが、心情的に嵌りに嵌り、頭の中で何度もシーンを回想し、高校に入ってからも友達と議論したぐらいであったので当然今でも強烈に覚えています。そこでの本多忠勝は主人公の1人で婿にあたる真田信幸(信之)の良き理解者、孤立化しつつある信之のよき援護者として描かれていたのはよく覚えており、「さもありなん」と思いました。といいながら、「真田丸」。こちらは主人公は真田家でも真田信繁(幸村)1人です。本多忠勝は主人公にとって実兄の舅に過ぎません。ドラマでも藤岡弘、演じる本多忠勝は信之に嫁いだ実の娘である小松殿をやたら溺愛するシーンばかりが強調され、特に主人公幸村とは交わりはなかった。「幸村の死をも恐れぬ勇猛果敢な戦いぶりは本多忠勝がベースだった」等というようなありもしない強引な設定も当然なかった(ドラマでも本人は父昌幸や上杉家の影響を受けたかのように描かれていた。)。脇役も脇役、幸村の死の前に忠勝は死んでいますので、その死に影響を与えた訳でもない。到底主人公の人生に影響を与えた人とは思えない訳です。だけどこれも挙がっている。去年の大河ドラマの「直虎」の高嶋政宏でさえも挙がっている。
これらの違いは何でしょうか。ジャムリン様のお返事の内容はこれこれこういうものは削除となるという一般の話、ルールを語られているだけで、個別の話は全く分かりません。私はジャムリン様の個別の話をお聞きしたいのです。それがそもそもの最初のお尋ねの趣旨です。それも「あっちが良ければ、こっちもいいではないか」等と子どもっぽい屁理屈で話している訳ではありません。先ほど申し上げましたように、挙げないという選択肢だってあり得るとは思っています(挙げるか挙げないべきかとなると現時点では私は挙げるべきかとは思っていますが。あくまで現時点でですが)。我が儘を貫くつもりはありません。私は岐阜の人間であり、殊更愛知県を立てる義理もありません。しかし、今のままでは疑問だけが残る形となっています。
要するに何が削除となり、何が削除とならないのかがジャムリン様のご説明では分からないということです。今回の件は別としても、今後何かを編集しようとするにしても、当然私だってすぐに自分が手がけたものが「削除」されるなど望んでいません。当然嫌です。そういうのを繰り返したくないから、あえてお尋ねするというものです。それは個別の話でないとさすがに今回は分かりません。
なので最初に時間を取らせていただきました。ジャムリン様もご多用でしょうし。どういう基準で、どういうものが編集には当たらないのかの大凡の話は分かりました。その上でなぜこれがダメで、なぜこれはOKなのか、というのを個別に書いていただけないでしょうか。全くお手を煩わせるようで申し訳ないですが、これもノートの意味の1つであるというガイドラインを読ませていただき、書かせていただきました。よろしくお願いいたします。
追伸 過去のジャムリン様利用者としてのノートも拝見しております。編集合戦の末、削除の仕方がおかしいとして管理者の方からブロックされた時期もあるというのも知っています。よってジャムリン様は必ずしも管理者ではなく、立場上は私どもと同じ立場だと推察していましたが、それでなぜこういう対応をされるのかというのも正直引っかかっていました。不躾にこんな話をして申し訳ありませんでしたが、これも再質問をさせていただいた趣旨になります。どうかよろしくお願いいたします。--岐阜名古屋大垣会話2018年2月14日 (水) 21:36 (UTC)[返信]
返信 まず、ブロックされた理由は除去ではなく編集合戦(3RR)であり、私がブロックされた編集合戦で対抗していたアカウントは全て同一利用者の複数アカウントで、多重アカウントの不正利用と、既に過去に無期限ブロックになっていたため、ブロック破りとしても現在は全て無期限ブロックされています。過去に使用していた不正アカウントについては、禁止行為である不正に気が付いて注意・警告したり、ブロックしていた管理者の方もいらっしゃいましたが、私にブロック処置をした管理者の方は見抜けなかったようです。そしてテキスト除去の編集については、議論でその不正アカウント使用者以外の議論参加の利用者の方は除去に賛成で、現在では議論による合意によって除去されています。
また、wikipediaでいうところの「削除」とは記事そのものを消すか、ある版を不可視化して閲覧できなくするようにする措置で、「管理者」と「削除者」という他利用者の投票によって信任を得た利用者でなければ不可能で、私は削除は削除権限を持つユーザーではないのでできません。記事からテキストを省く行為は「除去」としてお話します。
コメント 誤解があるようですが、ある特定の記事でガイドラインから外れている編集の修正を行った利用者(この場合は私ですが)が、他の全てページで同様の修正を行わなければいけないわけではありませんし、wikipediaではそのような義務も責任もありませんし、負わせてもいません。ある歴史人物記事で岐阜名古屋大垣さんが、ある作品がwikipediaのガイドラインにある記載基準に達していないと判断すれば、その判断にそった編集をしても良いわけで、そのことに反対する利用者がいれば今回のように対話すればいいのです。
本多忠勝」ページの例示された「真田丸」に関して言えば、「真田丸」は真田家を主題に描いた作品で(制作側もそのことを謳っていたと思います。)真田信繁は主人公代表か筆頭のような位置づけでしたので、該当人物は真田家には深く関わり影響を与えているように描かれていたと思いますし、信繁限定としても主人公の死ではなく、関ヶ原後の主人公の運命に関して作中において忠勝は「初めて殿(家康)に逆らった」という行為で、家康がそれまでの信繁と昌幸は死罪にするという主張から助命に変更した経緯が描かれており、主人公の生か死かという人生の重大な岐路に深く携わりましたので、記載に反対はしませんが、除去されても強く反対するつもりはありません。「おんな城主 直虎」における本多忠勝は記載基準にあるとは私は判断できず、今のところ私が積極的に除去を行うつもりはありませんが、他の利用者の除去編集を差し戻すことはしないでしょう。--ジャムリン会話2018年2月14日 (水) 22:38 (UTC)[返信]
返信 おはようございます。私目の先の返信に対してわずか1時間余りでさらに返していただき、ありがとうございます。ご多用のところ、申し訳ありません。
では、もう1度端的に、的を絞って再度質問させてください。「春日局」と「功名が辻」。この2つでは徳川家康は決して重要な役所ではなかったと判断されたジャムリン様の理由、根拠を教えていただけないでしょうか。
しつこいと思われたら申し訳ございません。単純に分からないからです。他と何が違うのかと。あとこの2作品のみ「ごり押し」を狙っている訳ではありません。あくまで、今後同じような状況、自分が編集を試みようと別の記事に関して考えた場合、必要な視点は何か、何が必要かを体得したいがために、今回のを契機に教えていただきたかったというのが元々の趣旨です。
関連作品の性格とは何か、削除というのはどういう過程で生じるか、それは何となくではありますが分かりました(それでも正直、ジャムリン様が一時ブロックに遭われた際の管理者の方とのやりとりを拝見しているとどうも話が違うような・・・というふうに思ってしまいましたが。すみません、本題とは外れていますね、失礼しました)。1度削除したからと言って他のものにまでくまなく目を凝らすなど難しい、そこまでの義務はない等というのも分かります。仰るとおりです。私も当然無理です。これも失礼いたしました。
とはいえ、結局のところ、最初に私が掲げた質問、5作品はなぜ削除されたのかへのご回答はいただけていないかと思います。掲載基準、削除基準があるのは分かりました。しかし、これは一般的な基準です。最終的には個別の判断かと思います。その個別判断に至ったご見解をお尋ねしたいのです。それこそ私が知りたいことなのです。
で、5つと言わず、さらに2つに絞りました。これも単に私の主観、少なくともこの2つについては家康は重要人物として描かれていたのではなかったのか?と思ったためです。そして、削除されたのはどなたであろう、ジャムリン様ご自身です。他の記事や書き込みへの責任は持てないというのは当然でしょうが、正しく「削除」という編集をされたのはジャムリン様なので、今私はジャムリン様にお尋ねするしかない訳です。
「真田丸」は私も視聴しておりました。その本多忠勝、藤岡弘、さんに関するご見解には正直、「? ちょっと無理があるのではないか」と思わないでもないですが、これは結構です。
的を絞らせていただきます。「春日局」と「功名が辻」。なぜこの2作品は削除対象となるべきだったのか、個別事情に照らしご見解をお聞かせ願えませんでしょうか。ご多用のところ、申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。--岐阜名古屋大垣会話2018年2月15日 (木) 21:30 (UTC)[返信]
質問 真に「申し訳なく」思っていらっしゃるのでしたら、何度も何度も何度も長々書き連ねるのではなくもっと推敲して簡略に端的にしていただきたいと思います。他の利用者の方との事情は全く関係ありませんので、そのことで長文投下されることはハッキリ言って迷惑です。それに相変わらず「wikipediaでは『削除』とは、削除権限を信託されている利用者が記事や版を不可視化することであり、記事から文章テキスト・項目を除くことは『除去』としている。」と幾度も指摘しているにも関わらず、「ジャムリン様から『削除』されました。」などと平気で投げつけてくることは嫌がらせか、こちらが混乱したり、根負けすることでも意図してらっしゃるのですか?--ジャムリン会話2018年2月15日 (木) 22:01 (UTC)[返信]
返信 「春日局」と「功名が辻」の除去の理由については岐阜名古屋大垣さんの会話ページに既に記載済みです。--ジャムリン会話2018年2月15日 (木) 22:01 (UTC)[返信]
返信 おはようございます。私目の投稿により大変不快に思われたということで、謹んでお詫び申し上げます。また、これにより疑問、質問の類は以降撤回させていただきます。
その上であえて逆にご質問にお答えします。何度も質問をさせていただいたのはジャムリン様の一連のご回答の中には私が求めていた回答と言えるものがないと思わざるを得なかったためです(それは私の利用者ページに対して書かれたことも含めてです。それもたしかに読んだ上でここに来ました)。また、長文としてしまったのは、質問の意図をきちんと書かないと根拠なき質問と解される恐れを懸念したこととなかなかこちらの真意が伝わっていないという焦りからです。もっとも長文は私目の拙さが最大の原因であり、言い訳に過ぎず、まして本来禁じられている事項とのことで今にしてみれば全く余計でした。申し訳ございませんでした。あと例の追伸部分は目障りと思い、勝手ながら「除去」させていただきました。また今回質問させていただいたのは、明らかなとおり私はビギナーでして、とにかく分からなかったからです。なのでベテランでもあり、ルールを示され、その除去の当事者であるジャムリン様に教えを乞いに伺った、それだけのことです。また、削除と除去を混同し続けたのは単にビギナーとしての認識不足というだけで(法律学習い立ての者が、取消と撤回の意味を取り違えたぐらいに思ってください)あり、もちろんそんな悪意や混乱を狙う意図はありませんでした。
「申し訳なく」は真実です。致し方ないので別で解答を求めるなり、消化するなり、正直今も私は混乱中ですが何とかしようと思っております。このたびは私目のためにわざわざ貴重なご教示と時間をくださり、ありがとうございました。失礼いたします。--岐阜名古屋大垣会話2018年2月16日 (金) 20:32 (UTC)[返信]
返信 こんにちは。まさか続けて私の利用者ページにコメントをいただけるとは思ってもみませんでした。ありがとうございます。その上であえてこちらに書かせていただきました。
私目の「混乱」という言葉を気にされたのかも知れませんが、今はまだ事態を冷静に見極めようと考えており、急ぎ何かを載せたいとか特別なネタがある訳ではありません。むしろ気になっているのは逆転現象のような状況が今生じていることです。どういうことかと言いますと、例を挙げれば「利家とまつ」。利家の主君である「織田信長」にこの作品は挙がっていません。一方で「今川義元」にはこの作品が挙がっています。単に敵方の大将というだけで、利家が孤軍奮闘(一時的に野に下っていた状況)で活躍した桶狭間にて、義元は利家以外の武将の手で死に、そこで登場は終わり、回数も非常に少ないです。この辺りは「おんな太閤記」でも「徳川家康」でも「秀吉」でも同じです。で、戦国大名としての評価、誰が思い浮かぶかとなればまずは「織田信長」の方が「今川義元」の方が目立ちます。作品にもよりますがまずは信長の方が出演回数が多い。たとえ脇役であっても主人公との結びつきは信長の方が義元よりも強く描かれることが多い。にもかかわらずここで「逆転」が起きていると思うのです。こういうのは調べればもっとあると思います。これが今生じている疑問の1点。
あとあえて言えば、こういったこともありガイドラインが本当に機能しているのかどうか。ガイドラインそのものにけちを付ける意図はありません。しかし、8年ぐらい前に当時の方が恐らく必死になって色々考えられた末に今のガイドラインができた筈なのに、一部の現状はこうなのに、その後の多くの方による検証が見あたりません。例えば今回私の編集にあたりどうすれば本来良かったのか、その明確な答えもなかなか見いだせません。その辺りが混乱している理由の1つです。とにかく今はまだ冷静に見極めている状況です。失礼いたしました。--岐阜名古屋大垣会話2018年2月17日 (土) 02:37 (UTC)[返信]
返信 おはようございます。上記の私目のコメに対し早速ご返答をいただきながら、放置した状態にありました。申し訳ありませんでした。
ただ、折角のお話ですが、私は自分の方から、現行のガイドラインの趣旨には沿っていないからといって自ら積極的に今川義元なり本多忠勝なり木戸孝允なり記事にて関連作品に相応しくないと思われるものの除去なり、除去に向けた説得に動くなりとかの行動を起こすつもりは、全くありません。申し訳ないですが。それはまずは私のポリシーです。他者の編集もまずは「善意」であり、また己の力量を考えても除去は本当に難しいです。また、これらの情報も何らかの役に立っているのは事実であり、とても有害とは思えないため、除去などできません。また、そのためには多くの時間と労力を要します。時間と労力に限りがあるなか、優先度からいって無理です。
かといって加筆に向かうのか。正直今でも少なくとも「春日局」や「功名が辻」については除去となった経緯には納得していません。どう見ても、そこでの「徳川家康」は重要人物であり、主人公が輝きを見せた、特に大河ドラマの主人公としての春日局にしても山内一豊とその妻にしても題材に取り上げる程のきっかけの当事者が徳川家康ですから。これでどうして「真田丸」の本多忠勝がOKで、両作品の徳川家康がNGなのか全く理解できません。
といいつつも今はそこまでの拘りはありません。よくよく考えれば所詮関連作品はその人物にとってのおまけ情報。人生そのものとは直結しません。また、そこまでエネルギーをかける程のお話でもありませんし、重要かどうかの判別は実に難しいかと思います。もっと輪を広げようとすれば。また、より優先度が高い記事や、ウィキペディア以外の行事、作業もあります。まして、これで本業たる己の生計を立てるための仕事が疎かとなれば本末転倒です。所詮は(言葉は悪いですが)隙間仕事に過ぎない編集作業にかけるべき時間とエネルギーは限られています。ゆえに加筆の意思もありませんし、まして抜け駆けの加筆の意思もありません。ありがとうございました。失礼します。--岐阜名古屋大垣会話2018年3月2日 (金) 22:55 (UTC)[返信]

インデンド戻し)

コメント 既に「真田丸」の本多忠勝については、徳川家康の「春日局」や「功名が辻」について除去となった経緯に関する理由をもって他ユーザー方が除去されても戻さないとコメントしております。ただ岐阜名古屋大垣さんの今川義元なり本多忠勝なり木戸孝允なりと同じく自分から除去編集に動く気はないが、徳川家康については積極的に除去編集する気であるということだけです。これ以上基準が納得できないとコメントし続けるのであれば、徳川家康に関する作品については主役作品以外、「真田丸」や「おんな城主 直虎」のように新しい家康像の描かれ方に意義があったという外部出典が用意できない作品以外は除去で良いと思っているので除去致します。元々「独眼竜正宗」「天地人」「江」などの主役ではない作品の記載については基準外と判断しており、除去に動きましたがその編集に関係して荒らし・ソックパペットで投稿ブロックされたユーザーがしつこく記載していた頃の名残りにすぎません。
それと個々のフィクション作品に関する個人的思い入れについて他ユーザーの会話ページにいつまでも同じ理由で長文編集するエネルギーこそ無意味であるとも思っております。--ジャムリン会話) 2018年3月2日 (金) 23:43 (UTC)修正:--ジャムリン会話2018年3月2日 (金) 23:56 (UTC)[返信]
コメント こんばんは。すみません、私の先のコメントは一応はこれで終わりとしますというつもりで書いたつもりでした。そう受け止めていただけると思っていました(なのでジャムリン様からは何もコメントもつかないと予想していました)。しかし、こうまで書かれると私のやることなすことすべて否定されているとしか思えません。1個人の認識を示すこと、認識のずれがあることはそんなに悪い、不味いのですか。それを個人の利用者ページに書いては不味いのですか。そして過去に長文となったことも私謝罪しました。エネルギーを向ける先はそこではないと反省もしました。それでなお「いつまでも同じ理由で長文編集するエネルギーこそ無意味であるとも思っております」ですか。単に認識が違うというだけで、それも摺り合わせに来ているだけで編集合戦に至っていない状況でなぜそこまで私が徹底的に叩かれないといけないのでしょうか。そこまで私は「悪意者」ですか。いずれにしてもこれで本当に終わりにさせていただきます。--岐阜名古屋大垣会話2018年3月4日 (日) 17:56 (UTC)[返信]
返信 あえてこちらに返信したり、実際こうしてまたいらしていますから。--ジャムリン会話2018年3月4日 (日) 18:07 (UTC)[返信]

メモ:Wikipedia:投稿ブロック依頼/岐阜名古屋大垣利用者:岐阜名古屋大垣 (投稿ブロック記録)さん。--ジャムリン会話2018年4月11日 (水) 22:03 (UTC)[返信]

「アンナチュラル」の門松について 確認[編集]

ノートで失礼します。門松の記載に「モジャモじゃでめがねをかけている」と載せていますが、門松役の今井隆文はずっと「モジャモじゃでめがねをかけている」のでわざわざ載せる必要があるのか疑問に思いました。--Zozoyama会話2018年2月18日 (日) 12:59 (UTC)[返信]

コメント これから、記事内容に関することは、記事のノートページでおねがいします。その方が以後に編集する方たちの参考になりますので。
返信 wikipediaの記事ページの全ての閲覧者が、これまでの今井隆文を知っているわけではないと思います。また、wikipedia日本語版では、画像の著作権問題が英語版などより厳しい傾向にあり、該当画像等を掲載する基準が厳しいので文章による外見情報はあっても良いと思っています。--ジャムリン会話2018年2月18日 (日) 13:09 (UTC)[返信]

だからいって、差し戻すことなくないですか?[編集]

[1] わざわざ差し戻す必要はありません。日本の項目が見にくいです。--himawariの種会話2018年2月22日 (木) 15:48 (UTC)[返信]

返信 目次リンクで簡単に飛べますし、元々日本については独立の別に充実した記事がありますので、中立性を阻害してまで上に持ってくる意義は全くありません。--ジャムリン会話2018年2月22日 (木) 16:33 (UTC)[返信]
返信 かと言って、あなたも取り消しする必要もありません。そこまでして、出しゃばりたいのですか?--himawariの種会話2018年2月23日 (金) 06:27 (UTC)[返信]
返信 私は方針を尊重する必要から編集しました。他者による方針・ガイドラインから外れた編集を修正することはでしゃばりではありません。あくまで方針に背く編集を続けれるのであれば、ひまわりの種さんを「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」に報告する場合もありえます。--ジャムリン会話2018年2月23日 (金) 06:39 (UTC)[返信]

メモ:利用者:ひまわりの種 (投稿ブロック記録)。--ジャムリン会話2018年2月23日 (金) 08:42 (UTC)[返信]

コメントアウトで悪口は止めてください。[編集]

個人攻撃はやめてください。個人攻撃はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。「アンナチュラル」の編集で修正するだけならば許せる範囲ですが、個人名を記さないことをいいことに、明らかに私に対して何度もコメントアウトで嫌味や悪口を書かないでください。場合によっては最悪の手順で対応させていただくことになります。--Zozoyama会話2018年3月15日 (木) 06:55 (UTC)[返信]

返信 悪口など言っていません。コメントアウトでの注意や編集理由の記載は同ページで一度訂正した間違いに対し、再度間違いである編集をされた経験による予防措置でしかなく、編集に関する事実の指摘しかしておりません。何度も注意を受けながら、同じ傾向の間違いをし続ける利用者も投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--ジャムリン会話2018年3月15日 (木) 07:04 (UTC)[返信]

過去の内容を掘り下げる意図は悪口にしか見えません。即座に止めてください。--Zozoyama会話2018年3月15日 (木) 07:10 (UTC)[返信]
返信 過去のリンクや略語に関する私の見解に対し、不正確な思い込みをもって持ち出して編集の理由としているのはZozoyamaさんですので、これからはお控え下さい。--ジャムリン会話2018年3月15日 (木) 07:15 (UTC)[返信]
話を差し替えないで下さい。私はコメントアウトで悪口を書くのを止めてくださいと書いているだけです(たとえ、あなたが悪口を思っていなくても、私には悪口にしか見えません。)。--Zozoyama会話) 2018年3月15日 (木) 07:25 (UTC)私のほうからは過去のリンクを持ち出した覚えは全くありません。--Zozoyama会話2018年3月15日 (木) 07:27 (UTC)[返信]
返信 編集に関する間違いの指摘や注意や編集理由について、悪口のように受け取られるのは事実ではないので、ご自身の言動についても顧みられることをおすすめします。「『「内見」の出典求む。略語を嫌がる方が使っているのは何なんでしょう。』」・「過剰なパイプリンクの削除」は違うのでしょうか?あと「単語表記にて」で一応の合意したあとも「他の利用者の方のノートページ」のような働きかけをしてましたね。断られてますけど。--ジャムリン会話2018年3月15日 (木) 07:47 (UTC)[返信]
何度も言いますが話を差し替えないでください。私はコメントアウトで悪口を書くのを止めてくださいと書いているだけです。何度書いても言うこときかないみたいなので私のほうからは終わりにします。--Zozoyama会話2018年3月15日 (木) 07:56 (UTC)[返信]
返信 何度も言っていますが、すり替えてません(差し替え:「 (1)他の物と入れかえる。取り替える。 (2)取り替えて別の物を差す。 (3) 印刷で、校正の指定に従って、活字を取り替えたり組み替えたりする。(出典:大辞林 第三版 )」 。
編集合戦を避けるためにしたことですが、コメントアウト内は編集理由や注意や間違いの指摘であって、悪口ではありません。例えば直近の編集ですと、理由に書いたように記事テキスト内に使用している単語や熟語については、普通は一々辞書出典を提示することはないので、他の閲覧・利用者の方に対してのイレギュラーな提示とその除去の編集に関する説明でもあります。コメントアウトでなければ、要約欄に「理由はノートに」として「ノート:アンナチュラル」に該当の版や理由と編集についての説明を書くことにします。こちらはコメントアウトを違って除去はできずに残ることになりますが、「悪口」などという事実ではない受け取られ方をするのであれば、その方が良いかも知れませんね。--ジャムリン会話2018年3月15日 (木) 08:19 (UTC)[返信]

このアンケートを通してウィキメディアンとしてのご意見、ご感想をお寄せください。[編集]

WMF Surveys, 2018年3月29日 (木) 18:31 (UTC)[返信]

お知らせ: このウィキメディア・アンケートでご意見を聞かせてください[編集]

WMF Surveys, 2018年4月13日 (金) 01:30 (UTC)[返信]

朴鐘顕の記事について[編集]

こんにちは。朴鐘顕‎の記事をご一緒に編集させていただいているナガコマと申します。私の言葉不足によりジャムリンさんに誤解を与えてしまったようですので、遅まきながらお詫びいたしますとともに、あらためて私の編集意図をご説明させていただきます。ご存知のとおり、産経新聞は、2017年1月11日に「巨人と人間の戦いを描いた「進撃の巨人」などのヒット作に関わった」とする記事([2] 以下「A」と呼びます)を掲載しました。さらに翌12日、「一部メディアで朴容疑者の肩書を「『進撃の巨人』の立ち上げ担当」などとしていること」を挙げ、これに対するモーニング編集長の「これは事実ではありません。本人が『進撃の巨人』を担当したことはなく、正確には『掲載誌の創刊スタッフ』であったことをお知らせいたします」とのコメントを採り上げた記事([3] 以下「B」と呼びます)を掲載しました。ジャムリンさんはBをAの否定であると解釈されたようですが、私はそうは考えません。「進撃の巨人」に関わったということと、その立ち上げ担当ではなかったということは矛盾しないからです。つまり、Aでは「掲載誌の創刊スタッフ」である実質的編集長として関わったという事実を述べており、Bではこれとは別の「連載立ち上げから直接の担当者であった」という噂を否定しているのだと思われます。これはAに「担当ではないが」という文言があることから明らかです。「進撃の巨人」に関わったことは、編集長の業績として特記に値します。しかし、Aにもとづく記述だけではジャムリンさんも危惧されたであろう「直接の担当者であった」との誤解を招きかねませんので、私は脚注としてBの元となった発言を記述いたしました。これは客観的かつジャムリンさんの編集を尊重した記述であったと自負しております。つきましては、いま一度私の編集内容をご確認いただき、何かお気づきの点がございましたらこちらでご指摘ください。ご納得いただければ記事を元に戻させていただく所存です。お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。ナガコマ会話2018年4月14日 (土) 01:17 (UTC)[返信]

返信 ナガコマさんがどう独自解釈しようと、少なくとも立ち上げでも担当でもなくして、どのように関わったかという内容の指摘や報道や評価がない限り「担当したことはなく」は関わったことがないことです。連載許可を出しても打ち切りになった連載作品があったことが編集長としても失敗という評価が一般的通念とはいい難いように、単に編集長である時期に連載許可を出した中からヒット作がうまれたというだけでは業績としての記載に値しません。--ジャムリン会話) 2018年4月14日 (土) 01:26 (UTC)修正:--ジャムリン会話2018年4月14日 (土) 01:35 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。では、どのように関わったかという内容の指摘や報道や評価があれば、元に戻すことにご同意いただけますでしょうか。ナガコマ会話2018年4月14日 (土) 02:03 (UTC)[返信]
返信 伝聞形式や一コメンテイター・著名個人によるものではなく、業界内での功績としての評価、業績として業界で認定されているという形における信頼できる情報源による出典があれば反対しません。--ジャムリン会話2018年4月14日 (土) 02:10 (UTC)[返信]
朴鐘顕本人が進撃の巨人との関わりを述べています。これでもよろしいでしょうか。ナガコマ会話2018年4月14日 (土) 02:37 (UTC)[返信]
返信 ダメです。評価・功績についてはwikipediaでは自己言及した一次情報は出典として使用できません。--ジャムリン会話2018年4月14日 (土) 02:43 (UTC)[返信]
では、残念ながら私とジャムリンさんとの合意を形成するのは難しいようですので、「朴鐘顕」のノートページにて他の皆さんの意見を募るのはいかがでしょうか。ナガコマ会話2018年4月14日 (土) 03:21 (UTC)[返信]
返信 私が決めることでもないのでご自由に。出典がヒット前に発表された情報源であり、「××は儂が育てた。見出した。売れると確信していた。」的な後出しお手柄自己言及でなければ良いのですが。--ジャムリン会話2018年4月14日 (土) 03:33 (UTC)[返信]
ありがとうございます。では、しかるべく取り計らいます。言わでものことかもしれませんが、最後のコメントからはジャムリンさんがお怒りになっておられるような印象を受けました。私が原因でご気分を害されたのでしたら、重ねてお詫び申し上げます。僭越ながら私はジャムリンさんとご一緒によりよい百科事典を作り上げたいと願っております。「宝石の国」についても私のノートページでお返事を差し上げましたので、どうかお付き合いください。よろしくお願いいたします。ナガコマ会話2018年4月14日 (土) 03:48 (UTC)[返信]
返信 怒ってはいませんので、謝罪の言葉は不要です。--ジャムリン会話2018年4月14日 (土) 03:55 (UTC)[返信]

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

WMF Surveys, 2018年4月20日 (金) 00:39 (UTC)[返信]

他人の発言を改ざんする行為について[編集]

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。 こんにちは、ジャムリンさん。Wikipedia:削除依頼/FUNAで他の方の発言を無断で編集しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年4月26日 (木) 13:48 (UTC)[返信]

返信 改ざんというよりコピペする際にコピペを切り取りにしてしまったミスですね。それは申し訳なく思い、謝罪したいと思いますが、中途半端に括弧が残っているのでお判りだと思いますが。--ジャムリン会話2018年4月26日 (木) 14:03 (UTC)[返信]
私の会話ページに返信しました。署名変更の許可も兼ねてこちらにも連絡コメントを投稿しておきます。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年4月26日 (木) 14:40 (UTC)[返信]
返信 ありがとうございます。お世話おかけしてしまい申し訳ありませんでした。--ジャムリン会話2018年4月26日 (木) 14:44 (UTC)[返信]

「高畑勲との関係」の項について[編集]

削除の理由についてはノートに書いていますが、編集の要約に記すべきでした。申し訳ありません。記事についてですが、あまりに出典がいい加減な上に記述が酷いので即削除の必要があると思いますが、とりあえず要出典と出典無効のタグを貼っておきました。--Saishusengen会話2018年5月20日 (日) 03:00 (UTC)[返信]

返信 wkipediaで「削除」とは主に管理上の記事ページ自体の消去や不可視化についてですので、Saishusengenさんの意見としてはテキストを記事内から「除去」することという前提でお答えしますが、リンク先がないことに関しては「出典無効」でなく、{{リンク切れ}}になりますし、記事タイトルや引用カッコ内の文章で検索すれば、別出典が見つかることもあり、実際簡単に見つかったもの(検索1ページ目トップ)は変更しておきました。新聞出典の場合、WEBでなく紙新聞で対応できるのでしたら有効です。また、セクション全体に「要出典」をかける場合は{{出典の明記|date=2018年5月|section=1}}で対応した方がいいでしょう。
それとは別に代わりに見つかった出典や提示済み出典からの引用過多やほぼ引き写しなどもみられるようですので、現文章を要約変更の上、著作権問題から版指定削除依頼も視野にいれて修正した方がいいと思います。--ジャムリン会話2018年5月20日 (日) 04:23 (UTC)[返信]
返信 「出典無効」にしたのはリンクが切れてるからではなく、ウェブの記事がいい加減だからです。例えばオリコンの記事に載ってる「高畑勲はピアノが弾け~」などのくだりは私がwikipediaの高畑勲の項で以前に書いたものをライターが読んで使っただけだし、リテラの記事も「宮崎駿が以前インタビューで答えたことがある」というくだりはライターがソース無しで勝手に書いてるだけです。まあ、訃報が出ると色々なメディアの記者がwikを見ただけの記事を量産し、それを普段はwikiの編集をされない方が出典に使って歪んだ形で逆輸入するのはよくある話ですけど。以前から手を入れていたページなのでつい熱が入ってしまいました。しばらく関わらないで居ようと思います。いずれにせよジャムリンさんにはお手数お掛けしました。--Saishusengen会話2018年5月20日 (日) 05:06 (UTC)[返信]
返信 「高畑勲との関係」を執筆したユーザーの方が案の定、無期限ブロックされたそうです。(User:Abtelp)だからどうというわけでも無いのですが、一応ご報告まで--Saishusengen会話2018年10月13日 (土) 01:54 (UTC)[返信]
返信 ご連絡ありがとうございます。--ジャムリン会話2018年10月14日 (日) 06:20 (UTC)[返信]

Kancolle article[編集]

Hi. I just want to let you know that I'm sorry for the confusion caused by my previous edits. I am an editor on English Wikipedia, and my Japanese is limited. I didn't realize that there's a discussion on the size of the article already. I just wanted to do some cleanup since the page is very long. The contents I removed would be unsuitable under English Wikipedia standards. I will edit with care from now on. --Tsumikiria会話2018年9月9日 (日) 23:26 (UTC)[返信]

コメント 日本語版への参加者へは日本語の習得が求められます。日本語でのメッセージや議論ができないのであれば、元より参加を見合わせた方がいいでしょう。--ジャムリン会話2018年9月9日 (日) 23:57 (UTC)[返信]

刀剣乱舞のキャラ実装日について[編集]

すみませんがとうらぶでのキャラ実装日そのものが「具体的に現実社会における再発見・復元等にも影響している」のか全くわかりません。あなた自身が私に対して「わからないなら手を出すな」と言って差し戻しを行ってますがそもそも掲載希望なら出典を提示するのが最低限のルールですしサービス開始日に実装されたキャラがその日に「現実社会における再発見・復元等にも影響している」関連性も見当たりません。 こちらも編集合戦する気はないですがあなたがおっしゃる「キャラ実装日そのものが具体的に現実社会における再発見・復元等にも影響している」事の出典を最低限提示して下さい。--125.52.118.229 2018年12月8日 (土) 23:24 (UTC)[返信]

返信  125.52.118.229さんのノートに提案をいたしましたので、そちらにてどうぞ。--ジャムリン会話2018年12月8日 (土) 23:26 (UTC)[返信]
返信 私のノートを見ましたがキャラ実装日はプロジェクト:コンピュータゲーム/過剰な内容の整理の「内容過剰の基準」の「パッチの一覧やバージョン履歴の詳細が記載されているもの」に該当します。悪いけれどもキャラ実装日に関して特筆すべき出典が出ない限りノートでの合意形成に応じる事はいたしかねますので後日除去いたします。--125.52.118.229 2018年12月9日 (日) 00:08 (UTC)[返信]
返信 ノートでの合意形成に応じないということは対話拒否と解釈いたします。また、こちらが125.52.118.229さんのノートに投稿した時間が先時刻になってますので、別途125.52.118.229さんのノートに返信いたしました。--ジャムリン会話2018年12月9日 (日) 01:29 (UTC)[返信]
返信 何わけのわからない事を言っているのですか?艦これの過去ログ見てもキャラクターの実装日が記述された事による特筆性の事は一切記述されてませんよ。そもそもこちらはキャラリストそのものを除去しろとは一度も言ってませんし繰り返し言いますがキャラクターが実装された日そのものが現実社会における再発見・復元等にも影響している事を公式以外の出典を用いて具体的な説明をしろと言ってるのですよ。このままではキャラの実装日の記載は単なる「パッチの一覧やバージョン履歴の詳細が記載されているもの」にすぎないからノートに合意形成を書いても全く賛同できませんよ。そこの所を理解して下さい。--125.52.118.229 2018年12月9日 (日) 03:25 (UTC)[返信]
返信 この件については125.52.118.229さんのノートに私がコメントした時間が早いので、そちらで続けましょうという意味が判らないのですね。議論場所拡散は非推奨ですので以後こちらではお答えしかねます。125.52.118.229さんが該当記事のノートにて提議なさったことで、そちらで展開することが可能として、これ以上こちらで続けようとした場合は「過去ログ2の53・ダンジョン飯について」のケースの類似行為で投稿ブロックされた利用者の方と同じく嫌がらせと受け取ることもありえますので、ご了承ねがいます。--ジャムリン会話) 2018年12月9日 (日) 18:44 (UTC)追記:--ジャムリン会話2018年12月9日 (日) 18:55 (UTC)[返信]

数時間前の編集について[編集]

FGO関連に修正するのは問題ないが、その内容について別の項目で記載してくれればなおよかったと、一つ残しておきます。--NORN会話2019年1月7日 (月) 16:12 (UTC)[返信]

返信 NORNさんの記載以前に既に該当主題記事である『ロード・エルメロイII世の事件簿#テレビアニメ』に記載済みですので、確認してからにしてください。--ジャムリン会話2019年1月7日 (月) 17:19 (UTC)[返信]

徳川家康の編集について質問させてください[編集]

こんばんは、Maki11と申します。徳川家康の私の編集が差し戻された件について、質問させて下さい。

スタイルマニュアルにそった修正との事ですが、Wikipedia:スタイルマニュアル (レイアウト)によると、注釈・出典などの付録節は本体節の後となっております。 私がスタイルを入れ替えた「関連作品」の節は、本体節の内容にあたると思ったのですがいかがでしょうか。 他の戦国武将(真田信繁等)ではそのような並びになっているので、どちらが正しいのかと思い、質問をさせていただきました、御教示いただければ幸いです。

なお、私が修正したのは「関連作品」の節であり、「関連項目」ではない事を、確認のため申し添えておきます。 --Maki11会話2019年1月19日 (土) 16:47 (UTC)[返信]

返信 以前何度かそのような議論になった際には「関連作品」も「関連項目」に類するという意見も多く、また関連項目節に入れ込む形で関連作品を置いている記事もあります。--ジャムリン会話2019年1月19日 (土) 17:12 (UTC)[返信]

早速の回答ありがとうございます。結論としてはどちらもありなので、編集合戦を避けるためにも、あまりその辺りは移動させない方がいいという事でしょうか。引用エラーが出ていたので、脚注の前に置けばエラーが回避できると考えて移動させたのですが、勉強になりました。ありがとうございました。 --Maki11会話2019年1月19日 (土) 17:26 (UTC)[返信]

返信 関連作品に多くの脚注が必要な場合は脚注前もありだと思いますが、今回脚注を解消したテキストは私が「wikipedia:関連項目」にて指導されている「どう関連あるかという解説」にしたがって元々脚注無しで編集したものであり、わざわざ脚注にするような内容ではありませんでしたので、元に戻すことでエラーを解消しました。--ジャムリン会話2019年1月19日 (土) 17:44 (UTC)[返信]

「将棋ソフト不正使用疑惑」改名提案の議論への参加のお願い[編集]

はじめまして。過去に将棋ソフト不正使用疑惑の改名提案に関わっておられるのを拝見しました。現在、この記事名を将棋ソフト不正使用疑惑騒動または将棋ソフト不正使用疑惑事件などに改名しようという議論がノート:将棋ソフト不正使用疑惑にて行われております。突然で申し訳ありませんが、もしよろしければご意見をいただけないでしょうか。ご検討のほどよろしくお願いいたします。--CIGO会話2019年3月10日 (日) 13:07 (UTC)[返信]

編集合戦はおやめください[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはFate/EXTRAにおいて、スリー・リバート・ルールに反した過度のリバート(編集の差し戻し)を行ったため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ編集合戦はお止めください。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)--Bellcricket会話2019年5月2日 (木) 12:33 (UTC)[返信]

返信 ご連絡いただきましてありがとうございます。--ジャムリン会話2019年5月2日 (木) 12:44 (UTC)[返信]

デイヴィッド・ケイ (法学者)の以下の部分を除去しないでください。[編集]

デイヴィッド・ケイ (法学者)の【上述の通り、ケイは共産党系の自由法曹団に属す伊藤和子弁護士らからレクチャーを受けた上で、日本政府が報道機関に圧力をかけていると厳しく批判している。特に同時期にテレビキャスター3人が降板したことを、日本政府の圧力と断じている。だが岸井成格は週刊文春の阿川佐和子からのインタビューで、古舘伊知郎は朝日新聞紙上で、それぞれ「政府からの圧力はなかった」と発言している。】を除去しないでください。--110.66.77.236 2019年6月6日 (木) 06:54 (UTC)[返信]

返信 wikipediaでは出典提示のないテキストは除去しても編集の決まりであるガイドラインにそっています。存命人物記事ならば尚の事です(Wikipedia:存命人物の伝記)。まず、ご自身がガイドラインに従って適切に出典提示してからにしてください。適切な形(書名・誌名だけでなく発行年や号数ページ数まで)による提示のない場合は再度除去します。--ジャムリン会話2019年6月6日 (木) 07:01 (UTC)[返信]