利用者‐会話:TGVF

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

沖縄米軍基地問題の記事を全面的に削除し、編集継続を断念しました。

以前、ここには、『「特定グループ(一部に特定イデオロギー勢力)」による「集団妨害行為」を受けました。』などと書いておりましたが、 「特定イデオロギー勢力による沖縄米軍基地問題の記事作成妨害」なることは、事実無根であること(記事作成について「集団妨害行為」は否定すること)を確認します。

なお、「(特定イデオロギー勢力)」なる表現については、「左翼のDNAここに君臨」という記事をご覧ください(ご意見もいただけるとありがたいです)。

管理者の行為の適正さについて[編集]

Wikipedia:コメント依頼/アルトクールに、移動しました。そちらにて、コメントをお願いいたしておりますので、引き続きよろしくお願いします。

Wikipedia:井戸端で、管理者の行為に対する異議申し立ての方法を質問したところ、質問外のコメントも多いので、順序に沿って質問を進めていきます。 まずは、管理者の行為の適正さについてご意見をうかがうべきであるようですので(そもそも適正であれば、異議申し立ての意味もありませんので)、よろしくお願いします。

経緯[編集]

新規テーマを作るため、(入れ物)を作成したところ、Muyoさんから削除命令が来た。

1日なり3日なり、そのまま放置されていたなら分かります。 それが、新規作成して(入れ物を作って)10分後にやって来て「記事が少ないので削除せよ。」「書かないほうがまし」「わずかなエッセイだけ書いて放置すると、誰も加筆してくれず、記事が発展しない場合が多い」との指摘です。

「発展しない場合が多い」などという客観性もない理由の削除命令を無視し、更新を始めた。

「記事が少ない」との批判をとりあえずかわすため、移記を希望していたものを、ルールを確認しないままコピーした。

履歴継承違反の削除依頼が出た。


(ここで更新を止めておくべきなのだそうだが、『全面削除』が「記事が少ないので削除せよ。」というのが

そこへやって来たのが、謗法なるモノです。

「非熟練者」「Wikiに不要な人」なのだから編集するな、すなわち、Muyoさんから削除命令を無条件に受け入れて、「お粗末」なものは更新せずに削除せよと言います。具体的に教えて欲しいと言う要求も聞き入れられませんでした。

履歴継承違反の削除審議では、

  • 削除審議では「版指定削除」は分かってますし、「版指定削除」に、一度たりと異議は言っていませんよ。
版指定削除審議にもかかわらず、『全面削除』を持ち出してきたから反論しました。
「審議対象の版より以前のものを全面削除」というなら分かりますが、私が更新を続けることに不満をもたれた人が、修正のうえで更新を進めていることを知りながら、『全面削除』を言うので、異議を申したまでです。 すると、版指定削除審議と関係のない理由を持ち出して、『全面削除』を補強しようとする人が次々とやってきた。
審議対象の版より後に行った更新を『全面削除』の理由にしているので、ルール内にある「審議対象の版より以前のものを全面削除」のことではないことは明らかですね。
そうした者たちが、「ルールを読め、公正にしろ」というから、あなた達は公正なのか、ルールを守っているのかと聞いて回ったが、別の話をして答えない。
『全面削除』に反論していたら、管理者のアルトクールさんは、コメント「自分の意見が通らなければ駄々をこね、場のルールを破り、時に人を殺す。1960年安保闘争時代から脈々と受け継がれてきた左翼のDNAここに君臨って感じですかね。そんなんだから大多数の日本人から相手にされないんですよ。」は、放置しておきながら、サイレントマジョリティ」が正しい。君が何を主張しようと、『「袋叩き」にあうだけだ』リンク)と、忠告くださいました。


管理者Muyoさんの削除命令を無視した後、版指定削除審議を出されたMuyoさん、版指定削除審議で批判をくださったみなさん、文字に赤色を使ったら、「原色は眼を痛めます」・・・とわざわざ来て頂けるLicsakさん、そして、版指定削除審議で全削除を決定した管理者アルトクールさん、みなさんの履歴が、鉄道、バスに関連した事項が多くあるのは、単なる偶然なのかなと思ったのです。

--TGVF会話2015年9月1日 (火) 03:57 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。TGVFさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。

何の出典もないエッセイを書いて加筆依頼するくらいなら書かないほうがましです。--Muyo会話2015年8月28日 (金) 01:43 (UTC)[返信]


余り発展の余地のなさそうな話題・・・ですか。 とりあえず、その証明をお願いしたいと思います。

--TGVF会話2015年8月28日 (金) 01:51 (UTC)[返信]

「非常に短い記述だけ」といえるでしょう。記事のテーマとして発展の余地があるとしても、わずかなエッセイだけ書いて放置すると、誰も加筆してくれず、記事が発展しない場合が多いですよ。--Muyo会話2015年8月28日 (金) 02:18 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

ウィキペディアは自らの資料研究の成果を発表する場ではありません。--Muyo会話2015年8月28日 (金) 03:32 (UTC)[返信]


具体的なご指摘をお願いします。

--TGVF会話2015年8月28日 (金) 03:39 (UTC)[返信]

「論点を考察する前提」「概観」「確認」などの言葉を用いている点で、研究発表を書こうとしているように受け取れます。こういった言葉を使ってはいけないという意味ではありませんが、ここは研究発表の場ではありませんので、ご理解の上で執筆をお願いします。--Muyo会話2015年8月28日 (金) 03:46 (UTC)[返信]

研究発表の場ではありませんことを、理解いたしました。

今後もじゅうぶんに注意して、編集いたします。

--TGVF会話2015年8月28日 (金) 03:51 (UTC)[返信]

まず落ち着いてください。Muyo氏は悪意があるわけではなく、氏は「利用者の投票によって選ばれた管理者」であり、また、ルールを熟知しておられる利用者です。ウィキペディアは、方針やルール通りでなければ、何事も旨く行きません。ウィキペディアのきまりごとは、「本物の百科事典(商品)をインターネットに作る」ために存在しています。おちついて、方針やルールの確認を成されたほうが賢明かと存じます。貴殿の今後ますますのご活躍を祈念いたします。--謗法会話2015年8月28日 (金) 06:19 (UTC)[返信]

「誰も加筆してくれず、記事が発展しない場合が多い」

「言葉を用いている点で、研究発表を書こうとしているように受け取れます。」

受けた指摘は、どれもこれも主観に基づくもの(しかも予測)で客観性は皆無であり、他人に対して客観性やら何やらを要求する資格のある方とは、到底思えませんがいかがでしょうか。

履歴を見ますと、Muyo氏と謗法氏のIMEの変換癖が妙に似てますね。--TGVF会話2015年8月28日 (金) 08:26 (UTC)[返信]

ルールや方針を知らないのは、貴殿の落ち度でしかありません。もう一度繰り返しますが、『ウィキペディアは本物の百科事典(商品)を作っています』。商品を作る能力が無い非熟練者が、一人前のことを言っても、誰も賛同しません。これは、どの社会でも同じです。ここは遊び場でも、学びの場でも、表現の自由の場でも、ありません。単に、ルールと方針に沿って、商品を生産している場所です。貴殿は、早く、一人前のウィキペディアンになるしかないです。「何かを生産する為の人の集まり」では、どこでも同じことが求められるでしょう。今後、習熟されることを期待します。まずは方針をよく読みましょう。幸あれ。--謗法会話2015年8月28日 (金) 12:10 (UTC)[返信]

一人前のことを言うべきでないとのことで、個別の質問に回答いただけないのは残念です。

また、わたしが非熟練者であることを理由に

非熟練者の編集からの排除を宣告されたと理解してよろしいでしょうか。

非熟練者が賛同を求めてはいけない、というのは、沖縄米軍基地問題のノートページのことでしょうか。

--TGVF会話2015年8月28日 (金) 12:33 (UTC)[返信]

  • 何度も言いますが、『ウィキペディアは本物の百科事典(商品)を作る作業』です。で、状況を説明すると、「利用者の投票によって選ばれた管理者」で、善意の発見者であるMuyo氏が「ルールや方針を知らない貴殿」に対して何度も警告を発したのを無視し、Muyo氏の会話ページに「ルールや方針を知っていれば自明な事」を尋ねてきて、忙しい管理者に余計な手間を増やしている為、「管理者に対して助け船」、つまりは「貴殿に対して助け船」が出ている状況です。これは、貴殿がルールや方針を知らない事が原因であって、それ以外ではありません。簡単に言うと、貴殿は逮捕寸前と言う意味です。貴殿が「商品を作る能力の無い非熟練者」であることは明白であり、「他人の発言を善意に取れないというルール違反の人物」であることも会話ページで明白でありますし、「Wikipedia:削除依頼/沖縄米軍基地問題」でも、大暴れされています(削除依頼で意見を何度も言っても、他の利用者たちの考えを変えるのは難しい。なぜならMuyo氏は「ウィキペディアに害を与える虞のある人物を注意深く取り扱うことを任された立場だから」です)。ルール知らなきゃ何をやっても良い、というわけではありません。ウィキペディアは学校でも家庭でも仲間内の遊びでもありません。純然と、本物の百科事典(商品)を作るプロジェクトです。求められる人材のレベルが、貴殿のご想像より幾らか高くなっています。私としましては、あるいは少なくない利用者の方々が、貴殿には、方針を熟読する期間を設ける必要が生じていると懸念するでしょう。これは投稿ブロックと言う意味です。ルールや方針を知らず、難しい事をして、他人から指摘されて「改めました」では、無く、ウィキペディアの資産(他人の財産)を取り扱っているのだ、という慎重さ、慎重さからくる配慮(方針熟読と言う配慮)が無ければ、ウィキペディアのプロジェクトにとっては「不要な人」と判断されても致し方ありません。まずは、謙虚に、方針の熟読をお勧めいたします。また、まともな記事に巡り合って勉強したいのなら、ココでも毎日見るがよいでしょう(これらの記事を一人で書くことができるのが、普通のウィキペディアンです)。貴方の実力が向上し、真にウィキペディアに貢献できる日が来ることを祈念いたします。--謗法会話2015年8月28日 (金) 15:02 (UTC)[返信]

会話) 「説法の意味をうかがいに来ました」のご回答としては、 親方から指導を受けたなら、それがどれほど理不尽であっても、黙って従え。それができない「不要な人」は編集などするなということですね。

あなたの回答は、「お粗末」「不要な人」などの侮辱と、抽象的なお説教だけですが、違反した「ルールや方針」を具体的に指摘してくださいと言っているのです。「警告を無視」とは、どの行為ですか。

書き込みに訪れるのは、IME変換癖がそっくりな2人と、「鉄道」の仲間だけではないですか。「集団イジメ」です。2CHあたりの『鉄オタ』の行動様式となんら変わりません。

会話) にも書きましたが、(「鉄道グループ」の)「利用者の投票によって選ばれた管理者」は、「理不尽であっても、黙って従え」という権限を与えられた資格なのですか。

見本を教えていただきましたが、「~問題」というテーマは、意見対立を想定したテーマです。意見対立を示すのが目的のテーマです。見本のテーマとは性質を異にします。新設は「骨格を作るだけ」にとどめるべきと考えます。 「ルールや方針」を表面的にしか理解していないのではないですか。

「誰も加筆してくれず、記事が発展しない場合が多い」、「言葉を用いている点で、研究発表を書こうとしているように受け取れます。」は、客観性のある指摘であり、指導は適切ですか。これだけはきちんと回答ください。--TGVF会話2015年8月28日 (金) 23:05 (UTC)[返信]

  • オブラートに包んだような言い方が、理解しにくかったようで、単刀直入に申しますと、初心者なのだとか、ルールや方針を知らないのだとかは、全く無関係です(従って、どこにルールが書いてあるのか、という問答も不要です)。その分野の編集をする実力が無い方(その分野を執筆する力量が無い人)は、その分野には不要です。ウィキペディアは百科事典を作っていますので。あなたは「そこ」をMuyo氏に暗に指摘されています(直ちに、削除依頼が出るほど小さな記事を作成し、しかも、その記事を作った人が加筆依頼まで行って他人に任せるしかない状態で、ご自身では執筆できないことを明示的に表明してしまったのですから、これは「能力が無い」と見做されても仕方が有りません。テストで落第点を取るような実力です。実力がある人なら、落第点は取りません。その状態で、本来は大学の先生並みの実力者に書いて欲しい百科事典を任せられません。この誤解を解くには、貴方の執筆能力を世間に示すしかありません。貴殿は論争している暇はないのです)。大抵の場合は、反省して、速やかに方針を熟読し、ご自身の活躍できる場をみつけて活躍して下さい(活躍できる場が有るのなら)。貴方に、普通のウィキペディアンの仕事を毎日見るように薦めたのは、貴方に、求められる実力が備わっていない懸念があると見做されている事を教えたまでで、この疑念を払しょくしない限り、今後のウィキペディアライフは続けられないと思われます。疑念の払拭は、貴方が作った小さな記事を、ウィキペディアに求められる品質で育てる(作る)ことしかありません(資料をたくさん集めて、物語を書けばよいだけです)。それができない場合は、編集能力の無い人が、編集能力のある人の作った記事(ウィキペディアの財産)を徒に破壊したのを管理者が見逃さなかった案件だと、見做されても仕方が有りません。ではごきげんよう。--謗法会話2015年8月29日 (土) 06:09 (UTC)[返信]

あなたは、登場当初から、何をワケのわからないことを言っておられるのか。 具体的な話をしてごらんなさい。

あなたに回答いただきたいのは、 10分も経たずに来て、「誰も加筆してくれず、記事が発展しない場合が多い」、「言葉を用いている点で、研究発表を書こうとしているように受け取れます。」は、客観性のある指摘であり、指導は適切ですか。これだけです。

あなたに私の評価をしていただいても、私の、もう一度言います、私の時間を無駄にするだけです。あなたの能力にも懐疑的です。

作成後10分以内にとか、1日以内に、完成品に近いものを出現させろというルールはどこにあるのですか。 それから、私が『放置する』といつ表明しましたか。「~問題」というテーマは、意見対立を想定したテーマです。それどころか「意見対立を示すのが目的」のテーマです。通常のテーマとは性質を異にします。私が、反対の意見まで書いてしまったのでは、むしろ公平の観点を害します。なので、加筆依頼をしたのです。--TGVF会話2015年8月29日 (土) 07:41 (UTC)[返信]

  • あなたはウィキペディアの資産を破壊したので、善意の発見者Muyo氏が即座に警告を発しただけです。即座にあなたの間違いに気が付かずに、あなたの編集を排除せねば、ウィキペディアは財産(執筆能力のある人が作った記事)を無くした状態が続いていました。また、「~問題」であろうと、どのようなテーマであろうと、「その分野に執筆能力がある」のなら、資料を揃えて、貴方が弄った編集と同様なものを、自力で執筆できる筈です(お手本がそこにあるのですから、作業は簡単でしょう)。あなたは、ウィキペディアの財産を破壊して、しかも、自力で補えない状態(質の悪い利用者)と見做されています。その分野に執筆能力が無いと見做されています。そして、その分野に執筆能力の無い人の編集は、ご遠慮願いたいものです。ウィキペディアは、出来の悪い生徒のしりぬぐいを、「加筆依頼」を行って、他の人が行う場所ではありません。純然と、本物の百科事典を書く場です。あなた自身が百科事典を執筆できる実力になるまで、利用しないほうが宜しいでしょう。それがあなた自身の為にもなります。--謗法会話2015年8月29日 (土) 08:11 (UTC)[返信]

これ以上、「私の」時間を無駄にしないでください。--TGVF会話2015年8月29日 (土) 08:21 (UTC)[返信]

沖縄米軍基地問題 の新規作成について[編集]

沖縄米軍基地問題 を新規作成しました。

新聞、テレビで毎日のように報道され、Wikiでも多くのテーマで言及があるにもかかわらず、また「普天間基地移設問題」の上位テーマであるに関わらず、これまで作成されてこなかった。

あまりにテーマが巨大だからだと思われる。「普天間基地移設問題」ですら310,000バイトある。

しかし、作らなくてはいけない。

1人でできる作業ではない。多くの方の力を借りて、少しづつ育てていく他ないではないか。

ノートページ中にアンカー文字を入れるのはご遠慮ください[編集]

Wikipedia:削除依頼/沖縄米軍基地問題にて、★鉄オタ大集合の文字列を削除した Licsakと申します。

まだ、あなたはWikipediaにおける会話について不慣れであるとお見受けしました。Wikipediaにおいてノートでの書き方についてWikipedia:ノートページのガイドライン#投稿の技術的慣習をご一読ください。この手順に則っている限り、「★鉄オタ大集合」などのような識別文字列を議論中に挿入することは不要なはずです。文字列によってはその文字列自体が不適切なものとみなされる可能性があります。またやり取りの中のおいては誰の発言かわからなくなるため無駄に改行を挿入することもお避けください(Wikipedia:改行時の注意点)。--Licsak会話2015年8月29日 (土) 11:27 (UTC)[返信]

話題「ご注意」でのやり取りをごらんください。また、削除依頼のやり取り(君達のやり口)も含めて、2chの住人とかわらないと判断したので、態度を変えました。君達に礼を尽くすつもりはありません。 Muyoさんに対しては、失礼を詫びてあります。--TGVF会話2015年8月29日 (土) 14:12 (UTC)[返信]

議論の態度に関するご注意[編集]

ウィキペディア上での議論は、あくまで記事や利用者の言動について行うものです。利用者が特定のイデオロギーを持っていると決め付けるような言動はおやめください(Wikipedia:個人攻撃はしない)。--Jkr2255 2015年8月29日 (土) 22:51 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/沖縄米軍基地問題でのコメント移動について[編集]

Wikipedia:削除依頼/沖縄米軍基地問題でのコメント移動についてですが、削除理由に関するものでなくても見出しより上にしてしまいますと、各依頼日のログページ(本件ではWikipedia:削除依頼/ログ/2015年8月29日)での表示が本件ではなくすぐ上の案件と誤認される可能性(本件ではWikipedia:削除依頼/水尻幸太 20150829)がありますので、見出しより上には移動しないでいただきますよう、よろしくお願いいたします。--Sammy Of Blue会話2015年8月30日 (日) 13:40 (UTC)[返信]

見出しより上にしないことについて了解しました。失礼しました。--TGVF会話2015年8月30日 (日) 13:50 (UTC)[返信]

思うこと[編集]

はじめまして、TGVFさん。あなたが引き起こした騒動についてずっと静観してきましたが、一言だけ言わせてください。私もあなたと同じように沖縄の基地問題には心を痛めている日本人の一人です。政治的な立ち位置としては断固として基地の存続反対、米軍は沖縄から出て行って欲しいと痛切に願い続けています。おそらくTGVFさんも同じでしょう。

しかし同時に、私はそのような感情や政治的な立ち位置などをwikipediaに持ち込んではならないと自分に常に言い聞かせています。普天間基地や米軍の基地問題に関して私は相当量の文章を書いてきましたが、常に書く前に「これは百科事典に記載してもいい内容だろうか」「このような表現は客観性があるだろうか」と自問自答しています。百科事典から客観性が失われてしまったら、それはもう百科事典ではなくなってしまうのです。

TGVFさんとwikipediaの管理者達が揉めてしまった原因の全ては、残念ながらTGVFさんにございます。全ての発端はTGVFさんがwikipediaのルールを守らなかったことに起因します。TGVFさんの書込みを見ていると「管理者達は沖縄基地に反対する人間を潰そうとするイデオロギー的な動機を持っている」と固く信じているようですが、それは全くの誤解です。wikipediaの管理者は利用者の思想の左右を問わず、wikipediaのルールを守らない人間を冷徹に切り捨てて行くのが仕事なのです。例えばMuyoさんの履歴を眺めているといわゆるネット右翼的なユーザーの編集をバッサリと一刀両断している様子がうかがえます。

つまり、左右の問題ではないのです。イデオロギーの問題ではないのです。「ルールを守っているか否か」これだけが問題とされているのです。

例えば最初に問題となった「大言壮語しない」というルール。TGVFさんが書いた文章には大言壮語と指摘されても仕方が無いような、前のめりの表現が多数見受けられました(もちろんそのように書きたくなった気持ちは痛いほどわかります)。あのような表現は新聞の社説、雑誌のコラム、ブログ記事では全く問題になりませんが、百科事典においては受け入れられないと言わざるをえません。

今は周りの人が全て敵に見えてしまう時期かもしれませんが、どうか冷静になってください。あなたのように熱意を持って何かを書こうとするユーザーをwikipediaは必要としています。どうか、これ以上騒動を引き起こさないでください。お願いします。--50.232.239.238 2015年8月30日 (日) 22:59 (UTC)[返信]


コメントをいただき、ありがとうございます。 政治的な立ち位置には、十分配慮して、あのテーマは書いていたつもりですが、いかがでしょうか(また、基本的に私は、米軍基地容認派です。海兵隊だけは沖縄に不要と思っていますが、そうして姿勢も出していなかったつもりですがいかがでしたでしょうか。)

Muyoさんに対してイデオロギーの問題を持ち出してはいません。 私も、謗法の書くことを真に受けて、批判者たちが同じことを主張していると思い込んでしまっていたので、興奮した面もありますが、Muyoさんの忠告は、履歴継承も大言壮語も、具体的説明をいただいて、受け入れて、非礼も詫びました。 ただ、新設してたったの10分でやって来て、記述が少ないので全面削除しなさいといわれたことだけは、未だ納得していません。

、削除依頼/沖縄米軍基地問題のなかで「自分の意見が通らなければ駄々をこね、場のルールを破り、時に人を殺す。1960年安保闘争時代から脈々と受け継がれてきた左翼のDNAここに君臨って感じですかね。そんなんだから大多数の日本人から相手にされないんですよ。」という指摘を受けました。

わたしに集中攻撃をしたもの達は、こちらには一切行動をとろうとしない。 アルトクールさんが判断基準に利用されている「サイレントマジョリティ」論(/) 2015年8月30日 (日) 14:34 )によれば、参加者が、全体として、この意見を容認したということです。

さらに、ノートに転記される際には、改行を操作して、この発言が目立たないようにも操作されている。とりあえずですみません--TGVF会話2015年8月31日 (月) 04:06 (UTC)[返信]

もろもろごあんない[編集]

こんにちは。maryaa会話)と申します。なにか誤解があるようですが、私は管理者ではありません。あなたと同様の一般利用者です。

いろいろと戦っておいでのようですが、あなたとコミュニティ(周囲の利用者)は前提が異なっております。ウィキペディアには方針や理念、ルールがあり、コミュニティはそれらに沿うことを同意の上で百科事典の編纂、発展に参加するボランティアの集まりです。

大前提としては、

等の方針がありますが、記事編集に関して押さえておくべきポイントは、ざっくり掲げますと、

という辺りが重要となります。一度私情を去り、上記文書類に目を通されることをお勧めいたします。

また、集団だ勢力だと、意に反する(意見の異なる)相手を十把一絡げになさる傾向とお見受けいたしますが、ウィキペディアは「共同作業」が大前提となりますので、あまり良い傾向とは感じません。また、ウィキペディアは前述の通り百科事典の発展が目的のプロジェクトで、それに沿う形のガイドラインやルールがあり、各利用者はそれにおおむね沿う方向で行動をするはずです。意に沿わない行動が見受けられ、あるいは指摘された場合、多くのケースではルール類に反した、もしくは異なった方向の考え方や姿勢であることが多いです。「行動を妨害された」と感じた場合は、観点、立場を180度変えてみると「不適切な行動を差し戻した」という可能性があることもご検討下さい。

それから、ウィキペディアは中立的な観点が重視されます。歴史的、政治的な事象に関しては、往々にして筆者の思考が反映されがちであるため、特に慎重な表現や態度を意識しなければなりません。ウィキペディアは筆者の思想や思考を表現する場でも自己欲求を実現する場でもないことを、蛇足ながら申し添えます。

なお、削除依頼のサブページにおけるコメント移動に関してですが、Wikipedia:削除依頼#注意事項にあります通り、当該記事の削除に直接関連のないコメントの移動は不適切ではない、というのが個人的な認識です。

いろいろとご面倒をおかけしますが、よろしくお願いいたします。--maryaa会話) 2015年8月30日 (日) 23:24 (UTC)打ち消し線追加--maryaa会話2015年8月31日 (月) 06:01 (UTC)[返信]

まずは、あなたが過失により出されたTGVF2の利用者ページの全部削除依頼について説明がなかったことを釈明すべきではありませんか。
あれが原因で、そうした疑念を持つようになったのです。
--TGVF会話) 2015年8月31日 (月) 03:57 (UTC)インデントつけました--maryaa会話2015年8月31日 (月) 04:07 (UTC)[返信]
これは失礼いたしました。記載場所を間違えて即時削除の手続きをさせていただき、改めて会話ページへ発言させていただきました。
が、「あれが原因で、そうした疑念を持つようになった」というあなたのコメントは受け入れることはできません。そもそも、あなたがいくつも多重アカウントを作成することになったきっかけはなんだったのでしょう。ウィキペディアは原則として全ての発言(行動)に履歴が残ります。あなたがコミュニティに対し、様々な疑念を持ち始めたのがいつなのかはさかのぼればわかることです。が、細かいことはさておいて、今後有益な活動を進めていただくには、コミュニティに抱かれているであろう妙なイメージを払しょくするには、諸ルールに沿った行動が有用であることは先にお伝えしております。そこはご了承いただきますよう、よろしくお願いいたします。--maryaa会話) 2015年8月31日 (月) 04:07 (UTC)打ち消し線追加--maryaa会話2015年8月31日 (月) 06:01 (UTC)[返信]

どうして、質問に正面から答えないのですか。「諸ルールに沿った行動が有用であること」は、自らは適正であったと証明してから、他人に諭すべきです。

私が要求しているのは、即時削除の手続きをした理由を、なぜ、すぐに説明しなかったのかを釈明しなさいといっているのです。

あなたが「記載場所を間違えて」というのは、4時間経過後に、JungleCrowさんに説明いただいてやっと分かったのです。安心するまでに4時間掛かったのです。

こんなことを書いてもしょうがないですが(また、これは私の事情なので、あなたのせいではありませんが)私は、「利用者即時削除の手続き」という初心者にとって刺激の強い言葉と、会話ページのあなたの警告をあわせて「アカウント無効にされた」と判断してしまったのです。 しかも警告をする前に「利用者即時削除」をするような無法な管理者だから、手続きも何もなく問答無用で、TGVFもアカウント無効にされるかもという発想をもつに到ったのです。

しかも、アカウント作成して直後に、アカウント作成したことを、あなたによって感知されたのです。通常「これは、監視されているに違いない」と思うでしょう。アカウント作成の瞬間に感知されてしまうんですから。その「監視」は、より特別の目的をもって行われていると考えるでしょう。「不適切コピーするヤツだから」で「監視」はないでしょうから。


そうだ、どうやってアカウント作成の瞬間に感知できたのかも教えてください。--TGVF会話2015年8月31日 (月) 05:23 (UTC)[返信]

    • コメント わかりました。最初の一文を読み、私はあなたに進言する資格なしとして発言は撤回いたします。あなたは、人の過失や瑕疵には厳しく、自分のそれには甘い人だということがわかりました。それだけで十分です。お騒がせして申し訳ありませんでした。あなたに対する私からのボランティア活動はここまでといたします。大変失礼いたしました。--maryaa会話2015年8月31日 (月) 06:01 (UTC)[返信]


「人の過失や瑕疵には厳しく、自分のそれには甘い。」なんて、女子中学生みたいな捨て台詞はいらないです。

「記載場所を間違えて」を責めているんじゃありません。その後にした即時削除の手続きの理由を、なぜ、すぐに説明しなかったのか

どうやってアカウント作成の瞬間に感知できたのか。

を説明してください。答えられないなら、なぜ答えられないのかを言ってください。

この説明は、ボランティアではなく、あなたの行為によって生じた「あなたの義務」です。私の行為によって生じたことの処分をわたしは受けています。

捨て台詞を吐いていくのもいいですが、maryaa会話)さんの義務だけは果たされてから、終了宣言してください。 それだけで十分などと決めるのはあなたではありません。 --TGVF会話2015年8月31日 (月) 06:34 (UTC)[返信]

    • 「女子中学生みたいな捨て台詞」とおっしゃいましたが、Wikipediaには女子中学生の参加者もいらっしゃいます。年齢・職業・性別差別につながる発言はお控えくださるよう、おねがいします。--Tonbi ko会話2015年8月31日 (月) 07:55 (UTC)[返信]
  • コメント 不満点・不審点・不安な点があればご自分から説明を求めに行くのが社会の一般ルールでしょう。口を開けて待っていれば誰もが自分のために動いてくれると思っているのであれば、Wikipediaに参加する以前の問題があるのかもしれません。また「利用者ページの即時削除」を「利用者の即時削除」と誤読するなど、勘違い・思い込みが多すぎます。あなたはもう十分にコミュニティを消耗させる利用者です。--Tonbi ko会話2015年8月31日 (月) 07:01 (UTC)[返信]
maryaa(会話)さんと、JungleCrowさんによって会話する場として作成された場所で、会話の中で説明を求めて何が問題ですか。それとも、この会話のことですか。これもmaryaa(会話)さんが用意された場です。利用して何が問題ですか。
「こんなことを書いてもしょうがないですが(また、これは私の事情なので、あなたのせいではありませんが)」と断っているでしょう。その点について、maryaa(会話)さんに何かを追求したりは一切していませんよ。
こんなことを言いたくはないですが、あなたは、いつもどこかずれているので、口を挟まないでください。もともとMuyoさんとの間だけで足りた話を、謗法やあなたのような人が、複雑にしたのでしょう。割り込んでくる必要がどこにあるのか。--TGVF会話2015年8月31日 (月) 07:32 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/TGVF関連を提出いたしましたことをお知らせします。多くの方から注意がある、ということはTGVFさん(と便宜上お呼びします)の行動がウィキペディア日本語版にとって受け入れられないものであるからとご理解ください。注意のすべてが適切な仕方でなされている、とまで主張するつもりはありませんが、そのことはTGVFさんの行動がウィキペディア日本語版において適切なものであることを意味するものではございません。--ikedat76会話2015年8月31日 (月) 11:52 (UTC)[返信]

管理者のDamenaと申します。上記ブロック依頼で反対意見をつけさせていただきました。ただ残念ながらあなたの編集姿勢を良く思わない方々の注目がこれだけ大きくなってしまった以上、あなた自身が大幅な譲歩を宣言していただけない限り、ブロックを免れるのは難しいかもしれません。すでにお気づきかもしれませんが、ときとしてウィキペディアは理不尽な場となりえます。理不尽さを許容し妥協する懐の大きさが求められるといえるでしょう。--Damena会話2015年9月4日 (金) 02:39 (UTC)[返信]
こちらの発言を確認いたしました。残念ながらTGVFさんは「○○を望みます」「○○いただけますと幸いです」などと依頼できる立場にありません。それよりもまず今後の行動方針を宣言することが先決でしょう。公言しにくいことであれば、こちらにメールしていただければ、対応いたします。よろしくお願いします。--Damena会話2015年9月5日 (土) 04:09 (UTC)[返信]
くりかえします。あなたに求められているのは「異議の申し立て」ではありませんし、「これらを確認ください」「公平、適正なのかを証明してみてください」と依頼できる立場にありませんし、ましてや「事実関係を把握していらっしゃいますか?」という相手が事情を知らないと疑ってかかることでもありません。あなたのメールに返信いたしましたので、とにかくあせらないでください。そして私のメールでわからないことがあれば再度ご質問をお願いします。--Damena会話2015年9月5日 (土) 12:59 (UTC)[返信]

お願いなど[編集]

こんにちわ。さて、あなたが提起されたこの削除依頼の件ですが、サブページを作成されましたらばすぐにWikipedia:削除依頼/ログ/2015年9月1日のページに追記して戴きますようお願い申し上げます。また、削除依頼の手続きは煩雑ですが、今回は私が代行しておきましたのでご了承願います。ところで、あなたにとってここ数日の動きに関していろいろ含むところがおありかも知れませんが、あくまで冷静に他者と対話されて戴くことを望みます。人間誰しも自分の意に沿わないことを言われると怒りのあまりに感情が湧き上がりキレてしまうことは多いものです(私自身も経験があります)。自分の意見・意思が100%正しいと思っていてもそれをひけらかすことなく、五分五分の気持ちで他者の意見も素直に聞くことを心がけて下さい。自分の思いを冷静かつ率直に伝えれば理解してくれる方もいらっしゃるはずですので…… --利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2015年9月1日 (火) 03:57 (UTC)[返信]

お手数をお掛けして申し訳ありません。ご助言を大切にいたします。

ただ、

文字に赤色を使ったら、「原色は眼を痛めます」・・・なんてご助言にわざわざ来て頂けるのでありがたいことです。こういった方々が、たくさんで私のお世話をしてくださるのです。相手が、5人いれば、彼らは各々1の発言ですが、こちらは、5を言っている外形ができるのです。--TGVF会話2015年9月2日 (水) 01:06 (UTC)[返信]

利用者の「すべての」履歴は残ります[編集]

利用者:Licsak です。あなたがページを作ったり、アカウントを新たに作った場合など、すべての記録はMediaWikiのサーバに蓄積されます。アカウントの記録は、[1]で見ることが出来ます。また該当記事に投稿した人、右肩の星印をクリックした方には、ページの編集があれば通知が行くようになっています。さらに管理者は編集フィルターと称してある特定の文字列操作に対してタグ付けを行うことが出来ます。したがってあなたの編集だけに限らず全ユーザの編集は白日のもとに晒されているのです。--Licsak会話2015年9月1日 (火) 14:19 (UTC)[返信]

管理社会なんて言わないでくださいね。編集フィルターの一部、削除された版、その他一般ユーザが閲覧する必要がないものについて以外は、誰でも閲覧可能です。被害妄想に陥らないでください。--Licsak会話2015年9月1日 (火) 14:19 (UTC)[返信]

なお、一度白紙化された版であっても、転記直前の版のように残ります。これらを削除するには管理者・削除者による全削除、特定版指定削除もしくは版の不可視化のいずれかを実行しなければなりません。あなたはその操作がされていないすべての「Wikipedia:削除依頼/沖縄米軍基地問題」の変更履歴を見ることが出来ます(これはどの記事も同じです)。それ故の版指定削除審議だったことを、ぜひ分かって欲しいのです。そこを自身の作品が汚されたように感じたと思われたかもしれませんが、日本国の著作権法、米国の著作権法さらに、GFDLとCC-SA-3.0のいずれも満たさない編集の版はすべて削除される運命にあります。ウィキメディア財団を法的訴追から守るための必要手段ですので、その点、ご了解ください。--Licsak会話2015年9月1日 (火) 15:58 (UTC)[返信]
  • コメント 「管理社会」なんて言っていませんよ。 ちょろちょろと動き回ってる『連絡係り』さんがいるなぁ(誰とは言いませんが)と言っただけです。  Muyoさんをはじめ皆さんの履歴が、鉄道、バスに関連した人が多いなぁと言っただけです。
アカウントの関しては、アカウントTGVF2新規作成の直後に、TGVFに「あなたは重複アカウントを作りましたか」とやって来たので、どういう仕組みですかとmaryaaさんい聞いているのです。--TGVF会話2015年9月2日 (水) 01:52 (UTC)[返信]
  • コメント 「版指定削除」は分かってますし、「版指定削除」に、一度たりと異議は言っていませんよ。
版指定削除審議にもかかわらず、『全面削除』を持ち出してきたから反論しました。
「審議対象の版より以前のものを全面削除」というなら分かりますが、私が更新を続けることに不満をもたれた人が、修正のうえで更新を進めていることを知りながら、『全面削除』を言うので、異議を申したまでです。 すると、版指定削除審議と関係のない理由を持ち出して、『全面削除』を補強しようとする人が次々とやってきた。
審議対象の版より後に行った更新を『全面削除』の理由にしているので、ルール内にある「審議対象の版より以前のものを全面削除」のことではないことは明らかですね。
そうした者たちが、「ルールを読め、公正にしろ」というから、あなた達は公正なのか、ルールを守っているのかと聞いて回ったが、別の話をして答えない。
『全面削除』に反論していたら、管理者のアルトクールさんは、コメント「自分の意見が通らなければ駄々をこね、場のルールを破り、時に人を殺す。1960年安保闘争時代から脈々と受け継がれてきた左翼のDNAここに君臨って感じですかね。そんなんだから大多数の日本人から相手にされないんですよ。」は、放置しておきながら、サイレントマジョリティ」が正しい。君が何を主張しようと、『「袋叩き」にあうだけだ』リンク)と、忠告くださいました。--TGVF会話2015年9月2日 (水) 02:17 (UTC)[返信]

TGVFさんの投稿について[編集]

こんにちわ。こちらをご覧頂ければお判りの様に、TGVFさんの連続投稿が目立って多く、特にアルトクールさんに対するコメント依頼などは編集履歴を追う際の妨げになっています。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすを読んで理解して頂き、連続投稿を減らせるように落ち着いて投稿される事をお願い致します。--61.86.155.190 2015年9月5日 (土) 06:44 (UTC)[返信]

すみません。保存しようとすると、「誰かが編集したのでできない」となることが多いので、お一人にコメントしたら保存を繰り返してしておりました。慣れておらず、大勢の方への対処で手一杯です。勘弁ください。

また、皆さんにもお願いですが、できましたら、アカウントでのコメントをお願いします。それ以外は返信しないこともあります--TGVF会話2015年9月5日 (土) 07:04 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは多重アカウントの不適切な使用に該当する行為を行ったため、無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。また、ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引きAppealing a block参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Ks aka 98会話2015年9月5日 (土) 10:13 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「処分者Ks aka 98さんへのコメントです。 まずは、これらを確認ください。その上で、異議申し立てを行います。この誤解を解き、および、議論の理解をしてもらわないことには、勧めませんので。できましたら、公平な第3者に、どちらの主張が正しいか判定をしていただきたく思います。
Wikipedia:コメント依頼/アルトクールにおいて
1)誤解されています。私の言っている「削除」とは、手続き内での発言をノートへ転記する措置のことですが、あなたは「版指定削除」のことと勘違いされています。わざわざ「個別事例への適用(発言の一つ一つが削除できるものかどうかの判断)」と書いているでしょう。確認してください。なお、「版指定削除」について、異議を言ったことは一度もありません。
2)>>TGVFさんが書いていたことは、削除するかどうか、ライセンス違反かどうかということに関係ないことが明らか
事後的には、(仮に)そのように判断できるとしても、その処分への手続き保障はされてしかるべきである。他方、「残すべき重要な記述も特になく、全削除して一から作り直したほうがむしろ発展性があるように思います。全削除にも反対しません。」、「全削除も可。内容もお粗末です。」などの発言はそのまま残されていることは、公平、適正なのかを証明してみてください。
私の発言だけが削除されているのはおかしいから異議申し立てをしたのです。その手続き保障がされなかったのです。
3)説明は、アルトクールさんから受けました。Licsakさんには他でさんざんにやられたので、「自分の行ったことは公正だったのですか」と、彼のノートで質問していたのです。その回答が、それですが、Licsakさんの発言もことごとく削除(ノートに転記)されているのに、さも自分は公正であったように「アルトクールさんの説明」を持ち出してきたので、そのような発言になったのです。
なお、コメント依頼でのLicsakさんの態度は、これまでの私にしてきたものとはまったく違っているので面食らっています。
どれほど、今回の一連の事実関係を把握していらっしゃいますか?
>>コミュニティが削除しなければならないというコンセンサスが形成された。
それはおかしい。あの当時、どう形成されてましたか。それこそが「サイレントマジョリティ」論ではないですか。そして、何度も言いますが、「手続き保障」の問題です。」


却下の理由: 下記で他の方から指摘がある通り、解除の申し立て内容がブロック理由である多重アカウントの不適切な使用に該当する行為と一切関係ないため却下します。再度解除依頼をする場合、まずブロックされた理由を理解し、それが間違いであればそのように主張するか、間違いなければそれを認めた上でどのように同じ過ちを繰り返さないようにするつもりかを述べ、コミュニティーを納得させる必要があります。--青子守歌会話/履歴 2015年9月5日 (土) 21:24 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
コメント 1点のみコメントします。TGVFさんへのブロックはWP:ILLEGITとして行われたものですので、そこに触れすらしないままいくら書き連ねたところで、ブロック解除の土俵に立てることはおそらくないでしょう。--Jkr2255 2015年9月5日 (土) 12:37 (UTC)[返信]
  • コメント TGVFさんは、まず「Category:TGVFの操り人形だと疑われるユーザー」を見て自分のおこないを反省し、次に自分がするべきことは何かを、頭を冷やしてから時間をかけて考えるべきです。--223.133.51.172 2015年9月5日 (土) 16:26 (UTC)[返信]
  • コメント まずはWikipedia:投稿ブロック解除依頼作成の手引き#多重アカウントまたは CheckUser に基づくブロックをお読みください。多重アカウントの不適切な使用により投稿ブロックを受けたのであれば、まずはすべてのアカウント及び匿名アカウントも含め、一定の期間、一切の編集を行わないでください。その後で、もともとのアカウントよりブロック解除申請を行ってください。解除は他の CheckUser 権限を持つ管理者によってなされますので(参照)、二度とソックパペット行為を行わないことを誓い、かつ残りの CheckUser 権限を持つ管理者たちを満足させるだけの理由を述べなければなりません。CheckUser はアカウントとIPアドレスとの結びつきを調査する権限を特別に与えられており、ズルは許されません。--Licsak会話2015年9月5日 (土) 17:22 (UTC)[返信]
  • コメントソックパペットの常連者でしたか。結果的には「自分の意見が通らなければ駄々をこね、場のルールを破り」というのは間違っていませんでしたね。どのアカウントを見ても沖縄関連のページで騒動を起こしているようで、さらにこのごに及んでもまだ自分の非を認めようとしないこのようなユーザーに対してのブロックは永久に解除すべきではないと強く管理者様にお願いしたいところです。TGVFさんへ。いつまでも寝ぼけたことを言っていないでルールを破った自分の襟を正すことに専念されたらどうでしょうか。ブロック解除の申請なんて送る前にまずはソックパペットに関して謝罪するのが人の道でしょう。なぜルールを破ったことに対して一言も無く、(既にありもしない)ご自分の権利とやらを主張し続けるんでしょうか。あなたのせいで何十人もの管理者の時間が無駄になっています。ルールを守らないものはwikipediaで活動する資格を持ちません。飲酒運転で免許剥奪、スピード違反すれば罰金、人を殴れば懲役、多重アカウントはブロック、世の常です。自分だけはルールを守らないでよかろうなんて甘い考えはお捨てください。お願いですからこれ以上管理者たちに貴重な時間を割かせないでください。--218.161.9.144 2015年9月5日 (土) 19:45 (UTC)[返信]
    • 横から失礼します。「飲酒運転で免許剥奪、スピード違反すれば罰金、人を殴れば懲役、多重アカウントはブロック」とありますが投稿ブロックは懲罰ではありません。誤解を与えるような書き方はご遠慮願います。--58.191.188.115 2015年9月5日 (土) 19:54 (UTC)[返信]

ここには、書いていいんですかね? ルールを破ったことに対して一言も無く など、私の人格が勝手に作られていっているようです。 こうした書き込みだけを好んで読んで、私的な正義感に燃えて私のところへやってくる人が多いようです。 謝罪すべきとき、謝罪すべき人には、きちんと謝罪しています(すべてとは申しませんし、落ち着いてから、謝罪にうかがうことも考えています)。むしろ、手続きがきちんと保障されないために、その機会を奪われたこともあります。指摘アカウントもすべてが、私のものではありません。その確認手続きも受けておりません。 手続き保障を求めることと、私の不埒な言動は別問題としてお考えください。私の言動について、開き直っているわけではけっしてありません。手続きを経た咎めは、姿勢を正してお受けします。なお、全ての相手に、聖人のような対応もできません。

多重アカウント取得については、ルールを「禁止ではない」と勝手な拡大解釈していましたので、反省いたしております。繰り返しますが、すべてが、私のものではありません。--TGVF会話2015年9月5日 (土) 21:51 (UTC)[返信]

TGVFさん、こんにちは。「すべてが、私のものではありません」とのことであれば、どれがあなたのものであり、どれが濡れ衣であるかを自己申告された上で、Wikipedia:チェックユーザーの方針に基づき、チェックユーザー依頼を行うことによって濡れ衣を晴らすことができます。これはログインして編集した際のIPアドレスを調査し、同一IPからのログインかどうかを調査するものでして、「チェックを受けた本人の同意がある場合」も実行許可が降りるものです(もちろんコミュニティ及び管理者が、実行依頼を妥当なものか判断しますが)。同文章を熟読の上、依頼してみては如何ですか(即時依頼はしないでくださいね。今の状態では心象が悪くなるだけです。何日かしっかり考えてください)。 もちろん、嘘偽りなく自己申告していただき、それが事実であれば悪質でないな、と管理者のみなさんが了解されることが前提です。--Tonbi ko会話2015年9月5日 (土) 22:22 (UTC)[返信]
CUは魔法の水晶玉ではありません。 --Xx kyousuke xx会話2015年9月6日 (日) 01:05 (UTC)[返信]
コメント 説明するのもめんどくさいんですが、CU依頼を出したとしても通ることは100%無いでしょう。Tonbi koさんはいい加減な方針理解でこういった管理をするのをやめてください。「管理者のみなさんが了解されることが前提」って何ですか?コミュニティは管理者だけなんですか?--180.235.33.41 2015年9月6日 (日) 09:39 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「先の申請は、失礼しました。 ブロック理由が、多重アカウントということですので、あらためて穏便なる処分をお願いしたく申請します。 安易に、ルールを「禁止ではない」と勝手な拡大解釈していましたので、昨夜にアカウントに関するルールも読み直しをしました。 #GENTOSについて。私のアカウントです。こちらで主に記事編集をしてきましたが、 「ミートパペット」のような活動もしたことを認めねばなりません。ただし、それは他者の依頼によるものではなく私の自由意志です。また、今回の新規テーマ作成は、勝手にルールを拡大解釈していましたので、GENTOSを戦史専用にし、沖縄米軍基地問題は皆さんの加筆協力が必須ですが社会において論争の激しい政治問題であることから、TGVFを利用し、編集履歴から先入観をもたれないようにした上で、公平な記述をしようとの意図でおりました。安易な考えでありました。 #EXIV200について。私のアカウントではありません。ただし、私の最初の活動は、このアカウントでの編集活動への参加でした。当時はさらに意識が低く、反省しております。このアカウントは、現在、パス管理アプリの不具合からログインできなくなりました。 #その他のアカウントは、私がパスを作成し、パス管理アプリを各自に作成ておりますので、私もログイン可能ですが、それらのアカウントを利用して編集活動したかの記憶はありません。 以上、事情を説明させていただきました。 重大なルール違反であることを認識し、反省いたしております。以後は、多重アカウントの利用を厳に慎みますので、解除を望むものではありませんが、より穏便なる処分をお願いいたします。--TGVF会話2015年9月6日 (日) 22:05 (UTC)[返信]


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

投稿ブロック解除依頼作成の手引きもぜひお読みください。 Ks aka 98会話2016年1月4日 (月) 16:07 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
ひとまず、ブロック理由を理解され、問題行動であったことを認識されたことに安心しました。その上で何点か確認させてください。
  • 「ミートパペット」のような活動ということは、WP:MEATにある通り、TGVFさん(の中の人、つまり上記のブロック解除を依頼した人)ではない他の人が何人か存在しており、彼/彼女らに編集を依頼したことがあった&アカウントを共有したことがあった、ということに相違ないですか?その場合、
    • 何人の人が、各々がどのアカウントの、どの部分を投稿したのか教えて下さい(一番良いのは、全アカウントのどの投稿が誰なのかを対応付けた表を、調べて提出されることです)。
    • その方々に、今回の件がルール違反であることはきちんと伝えましたか?
    • TGVFさんと同様に、同じことを繰り返さないために、各々がどのようにしようと思っているかを教えて下さい。
  • 利用者:EXIV200会話 / 投稿記録について、「私のアカウントではありません」と「私の最初の活動は、このアカウントでの編集活動への参加でした」が矛盾しているように思うのですが、どういうことでしょうか?
  • 「その他のアカウント」とは、Category:TGVFの操り人形だと疑われるユーザーに列挙されているその他のアカウント群利用者:GT2000R会話 / 投稿記録利用者:Newjsdf会話 / 投稿記録利用者:TG2000J会話 / 投稿記録利用者:ヤールー会話 / 投稿記録のみで間違いないですか?
    • この中に、全く無関係なアカウントがあるなら教えて下さい。
    • 逆に、この中にない他のアカウントもあるのであれば教えて下さい(バレていないからと放置すると、後で面倒なことになりますので)。
慌てて回答される必要はないので、慎重に、確実なお答えを期待します。--青子守歌会話/履歴 2015年9月7日 (月) 06:23 (UTC)[返信]
ミートパペットまでやっていたとなれば論外、お話しになりませんね。穏便な処分など望むべくもないのでは。他人とアカウントを共有して書き込むことを「禁止だとは思わなかった」などと言ってのける人は今後も頻繁にトラブルを起こすでしょう。--むよむよ会話2015年9月7日 (月) 08:02 (UTC)[返信]
TGVFさん御本人は色々とルールも勉強され始めたようですし、まずは青子さんと御本人の対話の行く末を見守り、多重アカウント関連での本ブロックに関しては、部外者はコチラでは口を挟まないでお任せして良いのでは無いでしょうか。確かに馴染まない方は今後も馴染まないコトもあるのでしょうが、今後において現在御本人にルールを尊重される御意志があり、その御意志を示されルールを学ぼうとされている限りは、部外者は少なくともその部分については肯定的なコメント対応すべきかと思います。アカウントの共有禁止もおそらくは御存知無かった上で、正直にお話をされ謝罪されている方に、そのような否定形のコメントをWikipediaの編集者が述べるのは正直感心しません。改善や向上の傾向はいついかなる状況においても何人に対しても、原則としては奨励され肯定的に捉えられるべきかと。参考まで。--119.104.64.122 2015年9月7日 (月) 12:24 (UTC)[返信]

お手数をお掛けします。

  • アカウントを共有したのは、編集参加当初、同居人の「EXIV200」を用いて、【沖縄戦】の内容を編集した頃のことです。自分の「GENTOS」を作ってからも「EXIV200」を用いたかどうかは記憶が定かでありません。「その他のアカウント」については、さらに記憶があいまいで、すでにログインしてあった場合に利用した恐れがあります。自分で「その他のアカウント」にログインしたことはないと思います(いちおうパスアプリは別にしてありますから)。ただ沖縄戦関連の資料を集めたファイルは、共通になってますから、編集履歴の区別が完全には分かりません。初期の「EXIV200」を除いてほぼアカウントどおりでいいと思います。
  • 「ミートパペット」のようなとは、【沖縄戦】ノートで、「 戦闘経過とそれ以外の項目のバランスを失している」を建てたことです。依頼はなかったですが、同居人とその話をしたことは間違いありません。
  • 「その他のアカウント」(同居人が作ったアカウント)は、Ks aka 98さんから連絡があるもののほかに「HMS Orion」を上記ノートの話題に参加するためだけの専用に作っています(最初に編集履歴を1つ書いたようですが)。こちらもすでにログインできません。
  • 同居人もルールを確認し、今後は、2人とも、1人1アカウントのみとし、私は、【沖縄米軍基地問題】作成に専念しようかと思いますが、これが【沖縄戦】と「同じ分野」と判断されるのであれば、【沖縄戦】も私が編集参加をしたいと思います。
足りない回答があれば、指摘してください。--TGVF会話2015年9月7日 (月) 23:39 (UTC)[返信]

回答拝見しました。まだ不明点があるのでお聞きします。先の申し立て内容と合わせてまとめると現状で私が理解できたのは

(ここにあった表は、TGVFさんによって修正されたので、発言者が分かりやすいよう下に移動しました--青子守歌会話/履歴 2015年9月10日 (木) 00:02 (UTC)[返信]

といったあたりです。上記について、間違いがあれば指摘と、?がある部分について追加で回答をお願いします。 特に、「アカウントの共有(所有者以外の使用)箇所」の列、つまり、どの版でアカウントを共有したか(別人のふりをしたのか)は、今後TGVFさんと同居人さんが活動を再開される上で重要な(可能であればそれぞれの利用者ページに明記しておくことが望ましい)情報です。各利用者の投稿履歴(上記表の「履歴」から開けます)を眺めて、それぞれの編集について「これは多分自分」「これは多分自分じゃない」というのを、TGVFさん・同居人さんの双方で思い出してもらえますか?まったくアカウント共有した可能性がないものは「なし」で良いです。

前回と同様、急がなくていいのでなるべく間違いのない詳細な回答を期待します。--青子守歌会話/履歴 2015年9月8日 (火) 01:05 (UTC)[返信]


各アカウントと中の人の対応表
利用者名 作成者 所有者(主な使用者) アカウントの共有(所有者以外の使用)箇所 ミートパペット
利用者:TGVF会話 / 投稿記録 / 記録 TGVF TGVF なし ヤールーと「在日米軍」編集。
利用者:TGVF2会話 / 投稿記録 / 記録 TGVF TGVF なし なし
利用者:TGVF3会話 / 投稿記録 / 記録 TGVF TGVF なし なし
利用者:GENTOS会話 / 投稿記録 / 記録 TGVF TGVF なし ノート:沖縄戦#戦闘経過とそれ以外の項目のバランスを失している」で利用者:HMS Orion会話 / 投稿記録ヤールーと(依頼や共謀はない)。EXIV200、ヤールーと沖縄戦など「同じ分野」編集。
利用者:GT2000R会話 / 投稿記録 / 記録 TGVF 同居人 なし なし
利用者:Newjsdf会話 / 投稿記録 / 記録 TGVF 同居人 なし ノート:沖縄戦#「沖縄戦」の特徴と論点でヤールーと。
利用者:TG2000J会話 / 投稿記録 / 記録 TGVF 同居人 なし なし
利用者:ヤールー会話 / 投稿記録 / 記録 TGVF 同居人 数回の共同(加筆)編集( ※) ノート:沖縄戦#「沖縄戦」の特徴と論点でNewjsdfと。EXIV200、GENTOS、TGVFと沖縄戦など「同じ分野」編集。
利用者:EXIV200会話 / 投稿記録 / 記録 TGVF 同居人 初期の頃(2015年5,6月) ヤールー、GENTOSと沖縄戦編集。
利用者:HMS Orion会話 / 投稿記録 / 記録 TGVF 同居人 なし ノート:沖縄戦#戦闘経過とそれ以外の項目のバランスを失している」で利用者:GENTOS会話 / 投稿記録ヤールーと(依頼や共謀はない)。EXIV200より乗り換え予定で作成し沖縄戦編集。

※ なお、資料ファイルは共有なので、下書きも合作になっているものがある。アカウント共有には当たらないと思うが、HTMLタグ入れなどを助力したこともあった。

今後のそれぞれのメインアカウントは、

(場所を移動しました--青子守歌会話/履歴 2015年9月10日 (木) 00:02 (UTC)[返信]

表は、以上のようになるかと思います。
作成者は、入力をした者と言う意味です。
なお、このようなことを書くとまた非難が集中するかもしれないが、
森藍亭というものが、「Category:TGVFの操り人形だと疑われるユーザー」を作成している。「Category:操り人形だと疑われるユーザーのタグつけは、対象アカウントがブロック済みで、なおかつ多重アカウントである証拠が十分にある場合以外は使用しない」とあるくらいなので、こうしたページの作成も慎重に願いたいが、彼は作成権限はあるのでしょうか。ここでの審議が終わるまで削除願いたい。
(質問:「同じ分野」とは、沖縄戦を中心におけば大まかにどの範囲でしょうか)--TGVF会話2015年9月9日 (水) 11:52 (UTC)[返信]
状況を静観していました。問題とされた行為の内、多重アカウントについて理解が進んでいくのを見て、このまま行けば解除に向けての話し合いができるものと考えていましたが、投稿ブロック依頼にて問題とされた部分について、全く改める意思はないのですね。実に残念です。--森藍亭会話2015年9月9日 (水) 12:43 (UTC)[返信]
青子守歌さんはこの利用者をまたwikipediaに野放しにするおつもりですか。この利用者は必ずや同じことを繰り返すでしょうし、しかも今回の教訓を生かしてバレないように細工してくるでしょう。あなたの管理者としての活動には経緯を払いますが、もしTGVFに「寛大な処置」などというものを施すおつもりなら私は断固として反対いたします。この利用者は:ノート:沖縄戦#戦闘経過とそれ以外の項目のバランスを失しているを見ればわかる通り、自分の論争相手に対して別人を装って議論に圧力をかけようとする意図でアカウントを駆使しているのは明白です。編集項目分野ごとにアカウントを使い分けていたなどと苦しい言い訳をしていましたが失笑ものです。同居人などという戯れ言を私は信じていませんが、仮にそういうことにしてあげたとしても、それでもこの同居人も含めまして二人とも無期限ブロックが相応しいかと思いますが、他の管理者様におかれましてはいかがでしょうか。ここで寛大な処置などというものを施して困るのは、沖縄関連の項目を編集している利用者と、TGVFが問題をまた起こして対応を迫られてしまう未来の管理者様たちです。客観的に沖縄関連の項目を編集しているユーザーがTGVFに不当な攻撃を受けないためにもブロックは無期限にすべきと強く進言させていただきます。自分の都合のいいようにwikipediaの規約を引っ張ってきて未だに自分の保身に走ろうとしているこのような類いの利用者を私は他に存じません。それほど悪質だと感じています。比較的早期に管理者様が検知できたからいいようなものの、もし1年野放しになっていれば取り返しのつかない損害をwikipediaに与えていたに違いありません。--むよむよ会話2015年9月9日 (水) 18:34 (UTC)[返信]
高圧的な非難の前に、権限があるのか、権限があるなら正しい行使であるのかを明らかにしてください。「自分の都合のいいように」なのかを確認させてください。
「編集項目分野ごとにアカウントを使い分けていたと主張】など、表を見ればすぐに分かることです。誤った事実認定への誘導はやめていただきたい。--TGVF会話2015年9月9日 (水) 21:23 (UTC)[返信]
じゃあなぜノート:沖縄戦の議論の中でその表の中にあるアカウントが3つも出てくるんですか?これはおかしい。言い訳の辻褄が全く合いません。分野ごとに使い分けているのならば、1つのノートの中に3つも出てくるわけがないでしょう。議論相手に圧力をかけるために別人を装ってアカウントを使い分けているから、1つのノートの中に3つもアカウントが出てきちゃったんですよ。
特に、同居人が使っているとTGVFが主張しているHMS Orion=ヤールーの両アカウント。HMS Orionは6月14日に「初心者ですが〜」などとしらじらしく議論に参加して、それ以降相手を非難しまくっています。でもそのとき既に同居人とやらが使っているヤールーのアカウントは存在していますし、同じ沖縄戦の項目を編集しています。なぜそれをそのまま使わないんですか?議論相手をとっちめるためにアカウントを使い分けたいからですよね?
このTGVFという人間は分野によってアカウントを使い分けているのではありません。「叩きたい対象」によってアカウントを使い分けているだけです。例えばヤールーというアカウント、これは元々沖縄関連のジャーナリストの惠隆之介という方をwikipedia上で叩きたくてアカウントを作ったことは履歴から明白です。これを見誤って寛大な処置など施せば必ずまたいつか被害者が出ます。今我々がなすべきことは、未来の被害者を産まないためにも、TGVFに毅然とした対応を貫くことではないでしょうか。いまだに多くの人間から寄せられたソックパペットへの苦言を「高圧的な非難」などとさも自分が被害者かのように言ってのけるこの利用者に改悛の情など存在しないようです。--むよむよ会話2015年9月10日 (木) 02:29 (UTC)[返信]
何を意味不明なことを言っているのでしょうか。「過去に対立した利用者:頭痛会話 / 投稿記録 / 記録利用者:狐坂紺会話 / 投稿記録 / 記録利用者:Chery rohashi会話 / 投稿記録 / 記録を揶揄するようなコメントを上でしている」って具体的にどこですか?私がどこでその利用者に言及しているのでしょうか。その利用者たちの名前を初めて目にしますし、どこで私がその利用者たちを揶揄しているのですか?私が利用者名を挙げて非難しているのはこのTGVFと、日本史の項目で出典偽装を繰り返しているもう一人の利用者だけです。意味が分かりません。--むよむよ会話2015年9月10日 (木) 02:29 (UTC)[返信]

コメント 表を埋めてもらったことで随分と分かりやすくなりました。利用者‐会話:ヤールーでの解除申請も見ましたが、現状では別々に対応すると分かりにくくなることと、外から見ているとソックパペットなのかミートパペットなのか断定できかねるので、とりあえずTGVFさんに対してのみ対応します。

さて、また追加質問をさせてください。

  • アカウント共有のあったという利用者:EXIV200会話 / 投稿記録 / 記録が作成されたのは記録によると2015年2月15日 (日) 00:47 (UTC)です。そして、利用者:GENTOS会話 / 投稿記録 / 記録が作成されたのは、その2時間後の2015年2月15日 (日) 02:22 (UTC)です。一方、先に「アカウントを共有したのは、編集参加当初、同居人の「EXIV200」を用いて、【沖縄戦】の内容を編集した頃のことです。自分の「GENTOS」を作ってからも「EXIV200」を用いたかどうかは記憶が定かでありません。」と述べられているので、私はてっきりアカウントが2人で1つしかなかったその2時間のうちのどこかの編集だけしかないのかと思っていました。ですが、むしろそこではなくて利用者:GENTOS会話 / 投稿記録があった状況でも、あえて利用者:EXIV200会話 / 投稿記録を使ったという状況があった、ということで間違いないですか?[返信]
  • 「作成者は、入力をした者と言う意味」については、つまりアカウント作成画面でアカウント名とパスワードを入力した人、ということでいいですか?つまり、全アカウントTGVFさんが作成し、そのうち半分以上はヤールーさん(同居人さん)に渡した、ということでしょうか?その場合、ヤールーさんがご自身でアカウントを作成されずにTGVFさんが代行した理由を教えていただけますか?
  • 2つ前の「すでにログインしてあった場合に利用した恐れ」について、現状でもそのような問題が発生する恐れはありますか?同じパソコンから別々の人が編集することについてはもちろん禁止ではありませんが、IPアドレスを共有しているが別々の人でありお互いにミートパペットと間違われるような行為はしないように細心の注意を払って活動していることが求められます。これらの点を守るため、お互いに確実に相手のアカウントと混同しないようにどのような対策をとっていますか(とるつもりはありますか)?他の利用者が「それなら大丈夫だな」と思えるような回答をお願いします。

なお、権限うんぬん高圧的どうこうについて具体的には触れません。ただし老婆心ながら書いておくと、Wikipedia:投稿ブロック依頼/TGVF関連でTGVFさんに向けられた意見については、なにがどうであれひとまず受け入れて理解し、他の利用者からそのように見られていることは自覚すべきです。私の管理者立候補時にKs aka 98さんよりいただいたコメントを借ります:「ロジック的に正しいと確信しているものを、正しく伝えるところへの配慮不足のようなものが、上記反対コメントに現れているのかなとも思いました」。気持ちが伝わればなによりです。

また、私含めて全員ですがWP:AGFを忘れないで下さい。

それでは、引き続き良い回答を期待しています。--青子守歌会話/履歴 2015年9月10日 (木) 00:02 (UTC)[返信]


お手数をお掛けします

当時はあまり積極的に参加するつもりもありませんでしたから、「GENTOS」でログインした5月まで、作成した事自体を失念していたものと思います。それで記録も確認せず「GENTOS」は5月に作ったものと記憶違いの回答をしておりました。下記のように、「EXIV200」を同居人の補助をするついでに使うくらいのつもりで利用しており、「あえて使う」というほどの意図はありませんでした。
「作成者は、入力をした者と言う意味」は、その意味です。同居人は、PC操作にあまり詳しくなく、認証画面のあるアカウントは依頼を受けて私が作成入力しパスアプリもつくりました。最初の使い方も私が隣にいて覚えました。その後も編集等の補助作業はしてきましたので、それも共有に含めるなら、「EXIV200」を作成してから6月頃までずっと共有していたこととなります。私単独で編集を保存までしたのは、5,6月頃だと記憶します。資料や下書きの共有もあり、ログイン画面内でで行うかエディタで行うかの違いくらいの意識だったかもしれません。
現状では、2人ともルールを確認しましたので、恐れはないと思います。パスアプリは別にしてありますので、後は、アカウントを確認のうえルール遵守の意識をもって利用することだと思います。また、「同じ分野」とは、どの範囲かを確認させていただいたならば、「同じ分野」の編集も避けるようにしてまいります。
私も多重違反以外での批判に対しても反省をしてきましたが、さすがに、ご自分の行為が正しい権限行使かどうかが問われているのに、「状況を静観していました。」とご自分は無関係であると装い、質問を無視するというのは、受け入れられませんでした。森藍亭さんについは、ヤールーでの言動もとてもひどいものです。
なお、どなたかにお答えいただきたいのですが、森藍亭さんに、権限があるのか、権限があるなら私のページは現時点において適正な行使であるのかを回答ください。--TGVF会話2015年9月10日 (木) 04:38 (UTC)[返信]

回答読ませていただきました。これでひとまず私が外部から見ていてWP:ILLEGITに関して気になった点は解消されたと思います。「同じ分野」については、明確な規則はないですし決められるものではないので、他の人から見てどう思われるかをよく考えて、ご自身でご判断ください。参考までに、私の知っている利用者の方は、2人とも鉄道分野で活動していましたが、少なくとも同じページには関わらず、同一の議題について同じ意見を表明していたことはないようにしていたと聞いています。 TGVFさん、ここまでのご質問にお答えいただきありがとうございました。ちなみにずっと気にしているようなのでお答えしておきますが、権限がないなら作成できません(対偶:作成できているのだから権限はある)。また、規則等で禁止されているのであれば、TGVFさんが指摘しなくとも他の誰かが咎めています(対偶:誰も咎めていないのだから禁止されていない)。--青子守歌会話/履歴 2015年9月10日 (木) 09:20 (UTC)[返信]

以下コミュニティーのみなさん向けです。 ここまで非依頼者と質疑応答して、私は、後はブロックを実際に実行した利用者:Ks aka 98さんから見ても問題ない(彼にしか分からない情報もあると思いますので)のであれば、WP:ILLEGITに関する問題は解消されたと判断していいんじゃないかと思いますがどうでしょうか。 ただし、先の投稿ブロック依頼にて多くの賛成票が入っていることを考えると、WP:ILLEGITの問題が解消されたからといって、即時に管理者判断でブロックを解除して良いものかと言われると、私は少し躊躇すると思います。本人からの解除依頼は出ているので、コミュニティー向けに解除依頼(もしくは追認依頼、実質的な中身は一緒なので名称はどっちでもいいでしょう)をかけて(こうなった時のために先のブロック依頼は継続にしておきたかったんですが、閉じられてしまったのでまぁ仕方なしです)、あらてめてWP:ILLEGIT以外の部分について審議してもらうのがいいのではないかというのが私の意見です。--青子守歌会話/履歴 2015年9月10日 (木) 09:20 (UTC)[返信]

ここでコメントを入れていいのか分かりませんが、 青子守歌さんには、私のためにお時間を頂戴しありがとうございました。 今後、もう一方のブロック手続でもご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

この手続に関しましては、ヤールーの手続もともにお進めいただきますようにお願い致します。--TGVF会話2015年9月15日 (火) 01:32 (UTC)[返信]

いったん却下と言うこととで解除依頼のテンプレを修正しました。多重アカウントについては問題としませんので、再度解除依頼を出される場合には、その他の点について解除依頼の理由をお願いします。--Ks aka 98会話2016年1月4日 (月) 16:07 (UTC)[返信]

私のアカウントの地位、状態はどのようになっているのでしょうか。[編集]

おせわになっております。

Ks aka 98さんにおうかがいしたいのですが 私のアカウントの地位、状態はどのようになっているのでしょうか。 説明をお願いします。

ヤールーの手続もともにご説明ください--TGVF会話2015年9月19日 (土) 08:56 (UTC)[返信]

  • TGVFさんは、少なくとも多重アカウントの不正使用についてはご理解いただけたようなので、多重アカウントの不正利用を理由としたブロックは解除、しかし、Wikipedia:投稿ブロック依頼/TGVF関連でブロックとの結論が出ているため、そのまま解除にはできず、ブロック理由を書き換えています。TGVFさんのブロック理由は、Wikipedia:投稿ブロック依頼/TGVF関連で指摘されている、多重アカウント以外のところをお読みください。ヤールーさんは、対話が途中のようです。まだご理解いただけているかどうかがわからないので、そのままにしています。--Ks aka 98会話2015年9月24日 (木) 02:55 (UTC)[返信]