入出息念経
表示
(治意経から転送)
『入出息念経』[1](にゅうしゅつそくねんきょう、巴: Ānāpānassati-sutta, マハーカッターリーサカ・スッタ)とは、パーリ仏典経蔵中部に収録されている第118経。『出入息念経』(しゅつにゅうそくねんきょう)[2]、『治意経』(ちいきょう)[3]とも。
類似の伝統漢訳経典としては、『治意経』(大正蔵96)等がある。
釈迦が、比丘たちに入出息念(アーナーパーナ・サティ)、四念処、七覚支などについて説いていく。
構成
[編集]登場人物
[編集]場面設定
[編集]ある時、釈迦はサーヴァッティー(舎衛城)のミガーラマーター講堂に滞在していた。
そこでは釈迦の古参の有名な弟子たち(十大弟子)が新参の比丘たちを指導していた。
釈迦は比丘たちに、理想の僧が具えているべき二十の柱、そして解脱に至る道程として、入出息念(アーナーパーナ・サティ)、四念処、七覚支について説く。
比丘たちは歓喜してそれを信受する。