コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「初狩駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 駅番号が追記されていますが、設置に関する発表が現時点ではないため、一旦除去します。
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Template:駅情報への地図引数挿入 - log
7行目: 7行目:
|pxl =
|pxl =
|画像説明 = 駅舎(2012年3月)
|画像説明 = 駅舎(2012年3月)
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=300|type=point|marker=rail}}
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=300|type=point|marker=rail}}
{{location map|width=240|Japan Yamanashi|label=初狩駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=初狩駅位置図(山梨県)|float=center}}
{{location map|width=240|Japan Yamanashi|label=初狩駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=12|caption=初狩駅位置図(山梨県)|float=center}}
|よみがな = はつかり
|よみがな = はつかり

2020年2月15日 (土) 07:26時点における版

初狩駅
駅舎(2012年3月)
はつかり
Hatsukari
JC 32 大月 (6.1 km)
(6.5 km) 笹子

地図

初狩駅の位置(山梨県内)
初狩駅
初狩駅
初狩駅位置図(山梨県)
所在地 山梨県大月市初狩町下初狩3390
北緯35度35分40.6秒 東経138度53分3.8秒 / 北緯35.594611度 東経138.884389度 / 35.594611; 138.884389座標: 北緯35度35分40.6秒 東経138度53分3.8秒 / 北緯35.594611度 東経138.884389度 / 35.594611; 138.884389
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
日本貨物鉄道(JR貨物)
所属路線 中央本線
キロ程 93.9 km(東京起点)
電報略号 ハカ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
393人/日(降車客含まず)
-2012年-
開業年月日 1910年明治43年)2月10日
備考 無人駅
テンプレートを表示

初狩駅(はつかりえき)は、山梨県大月市初狩町下初狩にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)中央本線である。

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅スイッチバック構造を持ち、構内の大月寄りで本線から分岐した着発線と側線が駅舎の脇、笹子方面(旧ホーム跡)へ伸びている。

駅舎は1951年昭和26年)に竣工した木造建築。駅事務室の一部のみが2階建てになっている。駅舎の内部には駅事務室と待合所がある。待合所には自動券売機が設けられている。自動改札機は未設置で簡易Suica改札機1組が設置されている。無人化直前は大月駅管理のJR東日本ステーションサービスによる業務委託駅であった。工事列車発着時に大月駅からJR東日本の社員が派遣され、信号取扱業務や入換業務を行っている。POS端末の設備があったが無人化により撤去された。

ホームは駅舎などより少し高い位置にあるため、ホームから駅舎へ向かうには、まずホーム中ほどから階段を下り、その後地下通路を通る。すると側線が残された場所に出るのでそこから構内踏切(旧ホーム跡)を通って到達できる。

かつての中央本線にはこの付近だけでも笹子駅勝沼ぶどう郷駅(旧勝沼駅)など多数のスイッチバック構造を持つ駅が存在した。ただしこのスイッチバック構造は当駅発着の工事列車および貨物列車が発着するための設備として残されているに過ぎない。当駅の付近に東洋一の規模といわれた砕石工場(甲州砕石)があり当駅から専用線がのびているため、この設備が必要なのである。また、当駅の側線脇に保線基地を有しており、ここへ越中島貨物駅接続のJR東日本東京レールセンターからの工事資材用のレールの到着がある。現在でも当駅はJR東日本の砕石(バラスト)輸送列車の発駅およびレール輸送列車の着駅となっているが、JR貨物の貨物列車の発着は既になくなっている。また工事列車自体の編成も短い事から、スイッチバック施設も大部分が遊休化しており、末端部の引き上げ線付近が道路拡張によって一部撤去されている。

かつては当駅に停まる旅客列車もスイッチバックを行っていたが、1968年(昭和43年)の複線化の際、勾配のある本線上に新しくホームが設けられ、スイッチバックは行われなくなった。

カーブの途中に駅が位置する関係で、電車とホームの間が広く開く(特に1番線)。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 中央本線 上り 大月八王子新宿方面
2 下り 甲府上諏訪松本方面

(出典:JR東日本:駅構内図

利用状況

JR東日本によると、2000年度(平成12年度)- 2012年度(平成24年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。

乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
出典
2000年(平成12年) 505 [利用客数 1]
2001年(平成13年) 486 [利用客数 2]
2002年(平成14年) 478 [利用客数 3]
2003年(平成15年) 469 [利用客数 4]
2004年(平成16年) 461 [利用客数 5]
2005年(平成17年) 440 [利用客数 6]
2006年(平成18年) 411 [利用客数 7]
2007年(平成19年) 422 [利用客数 8]
2008年(平成20年) 429 [利用客数 9]
2009年(平成21年) 398 [利用客数 10]
2010年(平成22年) 391 [利用客数 11]
2011年(平成23年) 380 [利用客数 12]
2012年(平成24年) 393 [利用客数 13]

駅周辺

バス路線

富士急山梨バス

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
中央本線
大月駅 (JC 32) - 初狩駅 - 笹子駅

脚注

記事本文

利用状況

  1. ^ 各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月21日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月21日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月21日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月21日閲覧。
  5. ^ 各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月21日閲覧。
  6. ^ 各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月21日閲覧。
  7. ^ 各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月21日閲覧。
  8. ^ 各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月21日閲覧。
  9. ^ 各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月21日閲覧。
  10. ^ 各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月21日閲覧。
  11. ^ 各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月21日閲覧。
  12. ^ 各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月21日閲覧。
  13. ^ 各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年4月21日閲覧。

関連項目

外部リンク