コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「1990年代の日本」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 高島屋→髙島屋の依頼 - log
143行目: 143行目:
* [[9月9日]] - [[柴又女子大生放火殺人事件]]が起きる。
* [[9月9日]] - [[柴又女子大生放火殺人事件]]が起きる。
* [[薬害エイズ事件]]で[[帝京大学]]元副学長の[[安部英]]が逮捕される。
* [[薬害エイズ事件]]で[[帝京大学]]元副学長の[[安部英]]が逮捕される。
* [[10月4日]] - 大手百貨店・[[島屋]]が[[新宿駅]]南口に国内最大の体積を誇る百貨店「[[タカシマヤタイムズスクエア]]」を開業。
* [[10月4日]] - 大手百貨店・[[島屋]]が[[新宿駅]]南口に国内最大の体積を誇る百貨店「[[タカシマヤタイムズスクエア]]」を開業。
* [[11月7日]] - [[第2次橋本内閣]]発足。再び自民党の単独政権となり、社民党は閣外協力となる。
* [[11月7日]] - [[第2次橋本内閣]]発足。再び自民党の単独政権となり、社民党は閣外協力となる。
* [[12月17日]] - [[ペルー]]首都リマで[[在ペルー日本大使公邸占拠事件]]。4ヶ月後の翌1997年(平成9年)4月22日にペルー警察の突入によって解決。
* [[12月17日]] - [[ペルー]]首都リマで[[在ペルー日本大使公邸占拠事件]]。4ヶ月後の翌1997年(平成9年)4月22日にペルー警察の突入によって解決。

2020年6月16日 (火) 00:04時点における版

1990年代の日本(1990ねんだいのにほん)では、1990年代日本出来事流行・世相などについてまとめる。

日本の元号では、平成2年から平成11年に当たる。

できごと

1990年

1991年

1992年

1993年

1994年

1995年

1996年

1997年

1998年

1999年

政治と外交

社会

経済

  • バブル経済が崩壊、地価も下落した。価格破壊が一般化し、デフレが起こる。
  • いわゆる失われた10年。経済の停滞(実質経済成長率は1990年 - 2000年の10年間で平均1.5%)が続いた。
  • 1993年以降は就職氷河期が続く。中高年のリストラ解雇)も行われ、1995年以降失業率が3%を超えた。以降2000年代に入っても3%以上で推移している。
  • 円高を理由とした製造業の海外移転が進んだ。これにより、1993年以降は地方の工場の撤退・縮小が著しく増加。
  • サービス業や流通・小売業の中国への投資が本格化。
  • 自動車販売市場では、実用車へのニーズが高まり、RVブームが起こる。セダンクーペに代わってミニバンクロスオーバーSUVトールワゴンが普及する。
  • 1990年代の前半から音楽シングルの売り上げが急上昇し、1998年、CDの年間売上枚数がピークを迎える。

教育

災害

科学と技術

テクノロジー

交通

コンピューターとインターネット

通信

文化と芸術

流行

前半
後半

音楽

前期(1990年から1993年)
中期(1994年から1996年)
後期(1997年から1999年)

出版

漫画

前半
  • 1990年代は、『週刊少年ジャンプ』の絶頂期。1990年、SLAM DUNKが連載開始。1993年、テレビアニメが放送開始(1996年終了)。NBAの試合放映、選手モデルの物人気もあり、バスケットボールブームが起こる。1990年12月に発行部数が602万部を達成。1994年12月には653万部となる。
  • 1994年 - 1995年頃、漫画雑誌の発行部数がピークを迎える。
  • りぼん』の売り上げが少女漫画誌では史上最高の255万部に達する。
後半
  • 週刊少年ジャンプ』は、人気漫画『ドラゴンボール』(1995年25号)やSLAM DUNK(1996年27号)などの連載終了により、発行部数が激減する。
  • 週刊少年マガジン』が、1990年代後半に黄金時代を迎え、『金田一少年の事件簿』・『将太の寿司』・『GTO』などがテレビドラマ化され、高視聴率をマークする。1997年11月に、『週刊少年ジャンプ』の発行部数を抜き漫画雑誌の売り上げNo.1になる。
  •  伝説の特殊漫画雑誌『月刊漫画ガロ』が一時的に休刊する。これより、三十年も刊行してきたガロは、廃刊の路を歩む事となる。

アニメ

ゲーム

コンピューター・ゲーム

玩具

前半
  • 小学生の間で「ビーダマン」が大ヒットしブームとなる。
後半

テレビ・芸能界

前期(1990年から1993年)
中期(1994年から1996年)
後期(1997年から1999年)

スポーツ

野球

前半
後半

サッカー

サッカーでは1993年にJリーグが発足し、盛り上がりを見せる。初期はヴェルディ川崎横浜マリノスが2強を争った。

1998年のFIFAワールドカップサッカー日本代表が初めて出場。Jリーグは1999年にJ1・J2の2部制となる。J1はヴェルディ川崎・横浜マリノスの衰退により鹿島アントラーズジュビロ磐田の2強となる。

相撲

  • 大相撲での力士の平均体重がピークとなり、関取はおろか幕下以下でも体重200kg前後の力士が登場するようになった。
前半
後半

格闘技

前半
後半

その他

前半
後半

人物

皇室

政治

経済・メディア

文学

社会学

芸能

映画

芸術

宗教

漫画・アニメ

科学

ゲーム関係

スポーツ

その他

脚注

注釈

出典

  1. ^ なぜスーパー銭湯の乱立が起こったのか(にっぽん経営サミット 2011年1月14日/PRESIDENT 2009年9月14日号掲載)

参考文献

関連項目