コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「朝鮮の歴史」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
誤脱部分の修正
 
(100人を超える利用者による、間の664版が非表示)
1行目: 1行目:
{{redirect|朝鮮史|朝鮮総督府が編纂した歴史書|朝鮮史 (歴史書)}}
[[画像:map-korea-s.jpg|right]]
{{ウィキポータルリンク|歴史学/東洋史}}
'''朝鮮の歴史'''(ちょうせんのれきし)では、[[朝鮮]]及び[[朝鮮半島]]における[[歴史]]を述べる。
{{朝鮮の歴史}}
'''朝鮮の歴史'''(ちょうせんのれきし)では、[[朝鮮]]および[[朝鮮半島]]における[[歴史]]を述べる。


==概==
== ==
[[朝鮮半島]]における最初の[[人類]]の痕跡は[[平壌直轄市]][[力浦区域]]の洞窟で発見された「[[力浦人]]」を始め、朝鮮半島北部・中部に多数存在する[[石灰岩]]の洞窟で発見されている<ref name="早乙女2000pp3_4">[[#早乙女 2000|早乙女 2000]], pp. 3-4</ref>。「力浦人」は[[原人]]に近い特徴を持つ[[旧人]]とされており、同じく平壌市周辺の洞窟から動物の化石と共に[[ホモ・サピエンス|新人]]の化石が発見されている<ref name="早乙女2000pp3_4"/>。
===先史時代===
''([[考古学]]的な実証ある事項はここに記す。)''


朝鮮半島の[[旧石器時代]]で最も古い遺跡の1つは、[[京畿道]][[漣川郡]]の[[全谷里遺跡]]である<ref name="早乙女2000p7">[[#早乙女 2000|早乙女 2000]], p. 7</ref>。この遺跡から発見された石器が、典型的な[[アシュール文化]]のハンドアックス(手斧)の特徴を持っていることが世界的に注目を集め、その年代は12万5千年前-3万5000年前まで幅広い仮説が提出されている<ref name="早乙女2000p7">[[#早乙女 2000|早乙女 2000]], p. 7</ref><ref name="朝鮮史研究入門p14">[[#朝鮮史研究入門 2011|朝鮮史研究入門 2011]], p. 14</ref>。
<small>考古学的事実は変わる事がある為、現在書かれている時点で解っているものである。</small>
*[[旧石器時代]]
*[[新石器時代]](櫛目文土器時代/侯目文土器) BC4000年(もしくは5000年) - BC1000年
**早期 BC5000-4000
**前期 BC4000-3000
**中期 BC3000-2000
**晩期 BC2000-1000
***BC1500年ごろ、[[中国]]より[[農耕]]伝わる。
*[[無文土器時代]](BC1000年頃 - BC100年)
**前期 BC1000-700
**中期 BC700-300
***BC700年ごろ、[[青銅器]]つたわる。
**後期 BC300-100(初期鉄器時代)
***BC300年ごろ、[[鉄器]]つたわる。


[[最終氷期]]には世界的に現在よりも海面水準が105-130メートルほど低下していたため[[東シナ海]]の大部分は陸地であったが<ref>松井裕之, 多田隆治, 大場忠道、「[https://doi.org/10.4116/jaqua.37.221 最終氷期の海水準変動に対する日本海の応答 塩分収支モデルによる陸橋成立の可能性の検証]」 『第四紀研究』 1998年 37巻 3号 p.221-233, {{doi|10.4116/jaqua.37.221}}</ref>、13,000年前頃に[[ヴィルム氷期]]が終了し<ref name="朝鮮史研究入門p14"/>、気候が温暖化するとともに海面は上昇した。今から8000年前頃には[[日本海]]に[[対馬海流]]が本格的に流入しはじめ、朝鮮半島の気候は現在に近いものとなった<ref name="早乙女2000p17">[[#早乙女 2000|早乙女 2000]], p. 17</ref>。
===[[神話]]・[[伝説]]時代===
''(考古学的考証の無い伝説的な事項はここに記す)''
*[[檀君朝鮮]]([[檀君]]神話)
::[[檀君]]は[[神話]]上の人物。(『[[三国遺事]]』によると、『[[魏書]]』より引用したとあるが、魏書には書かれていない)[[中国]]の[[堯]]帝時代に,[[白頭山]]に降臨した天神の子と[[クマ|熊]]の間に生まれた檀君が[[平壌]]城で建国したとする。[[大韓民国]](韓国)では『[[桓檀古記]]』([[偽書]]とされる)に含まれる「檀君世紀」によりその建国をB.C.2333年とし、それから年を数える「[[檀君紀元]]」(檀紀)という[[紀元]]も存在。近年[[朝鮮民主主義人民共和国]](北朝鮮)では、[[コンクリート]]製の[[檀君陵]]を復元しているが、その[[考古学]]的根拠には疑問が残されている。韓国人の宗教上の崇拝対象である。
 
*[[箕子朝鮮]]
::『[[史記]]』では、[[殷]]の[[紂王]]の一族の箕子が、[[殷]]滅亡後に朝鮮に亡命し、朝鮮国王となったことになっている。[[高麗]]時代の儒者が支持した。


この頃に朝鮮半島で初めて[[土器]]が登場する<ref name="早乙女2000p17"/>。最古の土器の1つは[[済州島]]の[[高山里遺跡]]で発見された平底鉢と土器片であり、出土層の上層から[[鬼界カルデラ|鬼界アカホヤ火山灰]](6300年前の鬼界カルデラの噴火火山灰)が発見されていることから、その年代はおおよそ6300年前以前と見られる<ref name="早乙女2000p18">[[#早乙女 2000|早乙女 2000]], p. 18</ref>。朝鮮半島における[[新石器時代]]は未だ明確な姿が描かれておらず、旧石器時代から新石器時代への移行について詳細な説明は与えられていない<ref name="朝鮮史研究入門p19">[[#朝鮮史研究入門 2011|朝鮮史研究入門 2011]], p. 19</ref>。『朝鮮史研究入門』においては土器および打製[[石鏃]]の出現をもって画期とし、[[青銅器時代]]の土器である[[無文土器]]の出現までの時間的範囲を便宜上新石器時代として設定している<ref name="朝鮮史研究入門p19"/>。新石器時代の土器は幾何学模様が線で描かれ、北[[ヨーロッパ]]から[[シベリア]]、[[北アメリカ]]にかけて分布する類型の土器と同系統と考えられる。ドイツ語でこの種の土器を「Kamm Keramik」とよばれると呼ぶことから、1930年代にその和訳である「[[櫛目文土器]]」と呼ばれるようになった<ref name="朝鮮史研究入門p19"/><ref name="早乙女2000pp20_21">[[#早乙女 2000|早乙女 2000]], pp. 20-21</ref>。ただし現在でも多様な名称が用いられ、また粘土紐や押印文による装飾が行われたものも存在する<ref name="朝鮮史研究入門p19"/>。
==古代の朝鮮半島==
*[[衛氏朝鮮]]
::朝鮮半島において考古学的な検証が可能となるのは、この衛氏朝鮮が最初の国家である。衛氏朝鮮の建国に関しては考古学的に証明できてないが、史記によれば、[[燕]]の将軍の衛滿が[[箕子朝鮮]]を滅ぼして立てたことになっている。


紀元前1000年頃から[[無文土器]]が出現し、これによって櫛目文土器時代と区別されている<ref name="早乙女2000p45">[[#早乙女 2000|早乙女 2000]], p. 45</ref>。この時代は同時に[[青銅器]]の使用、[[磨製石器]]の登場、[[稲作]]の開始によって特徴づけられ、無文土器時代と呼ばれている<ref name="早乙女2000p45"/>。無文土器は紀元前300年頃を境にして大きく前期と後期に分けられている。無文土器時代には[[中国東北部]]([[満洲]])の青銅器文化が朝鮮半島に流入し、大きな文化的痕跡を残した<ref name="早乙女2000p51">[[#早乙女 2000|早乙女 2000]], p. 51</ref>。朝鮮半島の青銅器文化は[[銅剣]]の種類によって時期区分が行われており、その区分と無文土器による前期・後期の区分はほぼ対応する<ref name="早乙女2000p51"/>。前期のものは[[遼寧式銅剣]]と呼ばれ、中国の[[遼寧省]]を中心に分布する「遼寧青銅器文化を代表する遺物である」(早乙女<ref name="早乙女2000p51"/>)。後期のものは「[[韓国式銅剣]]」とも呼ばれ、遼寧式銅剣から派生した。遼寧式銅剣が朝鮮半島に伝わった上限年代は紀元前8世紀頃、下限は紀元前7/6世紀頃であり<ref name="早乙女2000p54">[[#早乙女 2000|早乙女 2000]], p. 54</ref>、一部の刀剣類は[[西周 (王朝)|西周]]時代(紀元前10-9世紀頃)に遡る<ref name="早乙女2000p57">[[#早乙女 2000|早乙女 2000]], p. 57</ref>。無文土器時代前期末頃には朝鮮半島で青銅器の鋳造生産が始まったことが出土した鋳型によってわかっている<ref name="早乙女2000p57"/>。朝鮮半島では既に[[アワ]]や[[ヒエ]]の栽培が陸路で伝わり始まっていたが、[[コメ]]の生産はこの時代に海路で中国から伝わり始まったと見られる<ref name="早乙女2000p64">[[#早乙女 2000|早乙女 2000]], p. 64</ref>。無文土器時代のもう一つの大きな特徴として、[[支石墓]]が多数建造されるようになることがある。これもまた青銅器文化とともに中国東北地方から流入したものであり、朝鮮半島では2000以上の遺跡が見つかっている。[[全羅南道]]が分布の中心であり、全体の約半数が集中している<ref name="早乙女2000p72">[[#早乙女 2000|早乙女 2000]], p. 72</ref>。
:[[衛氏朝鮮]]は三代衞右渠の時、[[漢]]の[[武帝 (漢)|武帝]]に滅ぼされ、領地は眞番・玄菟・楽浪・臨屯の四郡に分割された。


朝鮮半島南部では日本列島と密接な人的交流があったものと見られ、[[勒島]]から弥生時代中期(紀元前100年)と推定される73基に及ぶ墓が見つかり、[[甕棺]]墓や北部九州の[[弥生土器]]の出土、骨格の特徴や抜歯風習などから西北九州と密接な関係を示唆している<ref name="ReferenceA">小片丘彦「朝鮮半島出土古人骨の時代的特徴」『鹿児島大学歯学部紀要』 (18), 1-8, 1998</ref>。
*[[原三国時代]](BC108 - 4世紀中葉)
*#[[楽浪郡]]
*#[[馬韓]]
*#[[辰韓]]
*#[[弁韓]]


朝鮮半島において文献に登場する最初の国家は伝説的な[[箕子朝鮮]]であり、その後[[衛氏朝鮮]]が成立したと伝わる。衛氏朝鮮は[[紀元前195年|前195年]]頃に[[燕 (春秋)|燕]]人の[[衛満]]が[[箕子朝鮮]]の王・[[準王]]を追い出して建国したという<ref>『[[三国志]]』</ref>。衛氏朝鮮は三代[[衛右渠]]の時、漢の武帝に滅ぼされ、領地は[[楽浪郡]]・[[真番郡]]・[[臨屯郡]]・[[玄菟郡]]の[[漢四郡]]として400年間支配されたが、移転や廃止により最後は楽浪郡のみが残った<ref name="朝鮮史研究入門p45">[[#朝鮮史研究入門 2011|朝鮮史研究入門 2011]], p. 45</ref>。
*[[三国志 (歴史書)|三国志]][[東夷伝]]の記述(3世紀ごろ)による区分 ()内は現在の行政区分に大まかに当てはめたもの。
*#[[高句麗]]([[吉林省]]・[[両江道]])
*#[[楽浪郡]]([[平安北道]]・[[平安南道]]・[[黄海北道]]。ただし,[[黄海南道]]を含むとする説もある。)
*#[[帯方郡]]([[黄海南道]]。ただし、[[京畿道]]とする説もある。)
*#[[北沃沮]]([[咸鏡北道]])
*#[[東沃沮]]([[咸鏡南道]])
*#[[濊]](ワイ)([[江原道]])
*#[[馬韓]]([[京畿道]]・[[忠清北道]]・[[忠清南道]]・[[全羅北道]]・[[全羅南道]]。ただし,京畿道・忠清北道・忠清南道を含まないとする説もある.)
*#[[辰韓]]([[慶尚北道]]・[[慶尚南道]])
*#[[弁韓]]([[全羅南道]]・[[慶尚南道]]。ただし、[[全羅南道]]を含まないとする説もある。)
*#[[州胡]]([[済州道]])


[[4世紀]]中頃に、[[鴨緑江]]付近で興った[[高句麗]]が南下して楽浪郡北部を征服、[[百済]]も楽浪郡や帯方郡の一部を征服するが、4世紀末までには高句麗が朝鮮半島北部を制圧し、南西部には[[百済]]、南東部には[[新羅]]が割拠した。
*[[三国時代 (朝鮮半島)|三国時代]](4世紀中葉 - [[676年]])
:南部三韓は、百済・新羅・任那となる。
:#[[高句麗]]
:#[[百済]]
:#[[新羅]]
:#[[加羅]]([[伽耶]]、[[任那]])
::[[加羅]]、[[伽耶]]は[[朝鮮]]側、[[任那]]は[[中国]]と[[日本]]側のやや広い地域の呼び名。[[耽羅]](済州島)は5世紀に百済に服属。
::<small>日本書紀によると、『日本書紀』512年条に「任那四県」の百済への割譲が記載されるなど、任那は日本の影響下にあったとされるが、朝鮮側の資料では、『鳳林寺真鏡大師宝月凌空塔碑文』(924年成立)に「任那」が見えるが、『三国史記』(1145年成立)の『本紀』には全くみえず、『伝』に僅かに1例が認められるのみで、記憶が失われ,詳しい関係は未だ不明である。<small>


高句麗は4世紀の[[好太王|広開土王]]の代に、南北に領土を拡大し最盛期を迎える。その領土は満洲南部から朝鮮半島北部にわたった。なお、高句麗史をどのような枠組みで捉えるかについては議論がある([[高句麗#歴史論争:高句麗の歴史帰属をめぐる問題]])。
*[[新羅|統一新羅]] ([[676年]]-[[935年]])初めての統一政権
*[[渤海 (国)|渤海]]([[698年]]-[[926年]])- 高句麗の滅亡後建国した高句麗流民中心の国家


百済は漢城(漢山城、現:[[ソウル特別市|ソウル]][[松坡区]])を都としていたが、475年、高句麗の攻撃により落城し、[[熊津]]に遷都した。また、高句麗とその属国である新羅に対抗するため、倭国に人質を出して和通し、儒教や仏教を倭国へ伝えた。南端部には諸小国の雑居する[[伽耶]](加羅、[[任那]])があり、その勢力争いには[[倭国]]も影響を及ぼした<ref name=yoshida>{{Cite book|和書|author=吉田孝|authorlink=吉田孝|year=1997|month=6|title=日本の誕生|series=岩波新書|publisher=岩波書店|isbn=4-00-430510-1}} pp.74-78.</ref>(旧説では「支配下」にあったとする<ref>『任那興亡史』31P-200P</ref>)。[[釜山市]]近郊の[[金海礼安里古墳]]群は[[4世紀]]から[[7世紀]]に築かれた[[伽耶人]]の庶民層の集団墓地であるが、北部九州や山口地方の[[弥生人]]や[[古墳人]]に近いという結果が得られた<ref name="ReferenceA"/>。
*[[後三国時代]] ([[892年]] - [[936年]])
:#[[新羅]]
:#[[後高句麗]]([[894年]]-[[918年]])→[[高麗]]
:#[[後百済]] ([[892年]]-[[936年]])


伽耶では特定の国([[金官伽耶]]・[[高霊伽耶]]など)が主導する形になったと言われているが、全域を統合する勢力は構築されなかった。後に伽耶諸国は西側が百済に併合され東部も新羅により滅ぼされた。
*[[高麗]]
::[[918年]]、[[後高句麗]]の豪族の[[太祖 (朝鮮王)|王建]]が新羅を滅ぼして[[王位]]を[[簒奪]]し、高麗を建国する。
::[[933年]]、[[後唐]]の[[冊封]]を受ける。
::[[935年]]、[[新羅]]の[[敬順王]]、高麗に国を譲渡し、ここに[[新羅]]滅亡す。
::[[936年]]、後百済を滅ぼし朝鮮半島統一。
::[[976年]]、[[田柴科]]の創設。
::[[1010年]]、[[契丹]]の侵入。
::[[1018年]]、[[契丹]]の再侵入。
::[[1033年]]、高麗の長城の建設開始。
::[[1095年]]、李資義の乱。
::[[1107年]]、朝鮮東北部の[[女真]]族征討。失敗に終わる。
::[[1126年]]、李資謙の乱。[[金 (王朝)|金]]に服属。
::[[1135年]]、妙清の乱。
::[[1170年]]、庚寅の乱。以後武人政権が続く。
::[[1196年]]、[[崔忠献]]によるクーデター。崔氏政権の始まり。
::[[1259年]]、[[モンゴル帝国]]([[元 (王朝)|元]])に屈し、属国化。皇帝のむすめむこの国になる。
::[[1270年]]-[[1273年]]、武人派の軍隊[[三別抄]]の反乱。
<!--
::[[1272年]]、
:::[[高麗王]]の王世子の[[椹]]と従者たちは元の[[大都]]に長期滞在を強いられ、椹の従者たちはホームシックにかかり、本国(高麗)への帰国を主張するグループと、帰国は本国を危うくするとして反対するグループとに分かれて、対立していた。
:::帰国派は椹に、日本遠征に従事することを口実として、元の[[皇帝]][[クビライ]]に帰国する許可を得るよう要請した。帰国反対派は椹に帰国しないよう要請した。両派からの要請を受けて、椹は帰国の可否を定めかねていた。
:::椹と政治的に対立する一派(武人派の林衍・林惟茂)に属する林惟幹という人物が、椹に先んじて自分が帰国する許可を求めてクビライに奏上した。林惟幹が椹より先に帰国することで、椹に対抗する勢力を得る可能性があった。
:::林惟幹の計画を未発に終わらせるため、椹はクビライが検討していた日本遠征に賛同する旨をクビライに奏上し、遠征計画に従事する名目で帰国した。
-->
::[[1274年]],[[1281年]]、元の2度の日本侵攻([[元寇]])への協力と出兵により甚大な被害をこうむる。
::この頃より[[倭寇]]に悩まされるようになる。
::[[1388年]] 親明派の武将[[李成桂]]がクーデターを起こし実権者になる。


朝鮮半島には中国大陸からの移住者が数多くあったことが古い史書に記録されており、「[[陳勝]]などの蜂起、天下の叛秦、[[燕 (春秋)|燕]]・[[田斉|斉]]・[[趙 (戦国)|趙]]の民が数万口で、朝鮮に逃避した。(魏志東夷伝)」「[[辰韓]]は[[馬韓]]の東において、その耆老の伝世では、古くの亡人が[[秦]]を避けるとき、馬韓がその東界の地を彼らに割いたと自言していた。(同前)」などと、秦や六国からの居住者が建国したように、中国人や北方異民族の移住があり、新羅自身も『[[三国史記]]』等に記載された伝説的な4代目の王([[脱解王]])が倭国の北東<ref group="注釈">[[日本列島]]内に所在すると見る説もあり、[[丹波国]](→上垣外2003 p.70)、[[但馬国]]、[[肥後国]]玉名郡などに比定する説がある。また、新羅人の地理的知識の増加に伴って『三国志』に見える西域の小国の名を借りたか西域の楽神の乾闥婆信仰に由来する国名に改めたものであり、倭国の東北とする文言も後世の挿入とみる説もある(→井上訳注1980 p.35)。『三国遺事』では龍城国とされる。</ref> の伝説的な国に系譜をもつとされる王であるなど、周辺諸地域との密接な関わりがあった。
*[[李氏朝鮮|朝鮮王朝]]
::[[1392年]]、[[李成桂]]が高麗の[[恭譲王]]から[[王位]]を[[簒奪]]し、高麗王に即位。
::[[1393年]]、国号を朝鮮に変更する。明の皇帝から、新たな国号を「朝鮮」と「和寧」の二案から選んでもらうという形式的手順を踏んだ。
::[[1398年]]、[[第一次王子の乱]]
::[[1400年]]、[[第二次王子の乱]]
::[[1404年]]、[[室町幕府]]と国交回復、日朝貿易盛んとなる。
::[[1419年]]、[[対馬]]に倭寇征伐する。[[応永の外寇]]
::[[1443年]]、[[訓民正音]]の制定([[1446年]]公布)。
::[[1453年]]、[[癸酉靖難]]。首陽大君(のちの第7代国王・[[世祖 (朝鮮王)|世祖]])による政権奪取。
::[[1456年]]、[[丙子冕獄]](死六臣が処刑される)
::[[1467年]]、[[李施愛の乱]]
::[[1468年]]、世祖が崩御し[[睿宗 (朝鮮王)|睿宗]]即位([[1469年]]に崩御)。[[南怡の謀叛事件]]が起こる。
::[[1474年]]、[[成宗 (朝鮮王)|成宗]]の治世に[[『経国大典』]]頒布。([[1485年]]に施行)
::[[1498年]]、[[士林派]]に対する弾圧が始まる。[[戊午士禍]]
::[[1504年]]、[[甲子士禍]]が起こる。
::[[1506年]]、[[燕山君 (朝鮮王)|燕山君]]がクーデターにより失脚し、[[中宗 (朝鮮王)|中宗]]が即位。中宗反正
::[[1510年]]、[[在朝日本人]]の[[貿易]]活動等を統制したため、三港で日本人の暴動が起こった([[三浦の乱]])。
::[[1519年]]、[[己卯士禍]]が起こる。
::[[1545年]]、[[仁宗 (朝鮮王)|仁宗]]崩御(在位[[1544年]]-1545年)。[[明宗 (朝鮮王)|明宗]]即位。[[乙巳士禍]]が起こる。
::[[1555年]]、備辺司設置。
::[[1559年]]、[[林巨正の乱]](~62)
::[[1567年]]、[[宣祖 (朝鮮王)|宣祖]]即位。[[勲旧派]]の終焉。以後、士林派同士の対立が続く。
::[[1575年]]、東人・西人の党争の始まり。[[乙亥党論]]
::[[1589年]]、[[鄭汝立の乱]]
::[[1592年]]-[[1598年]]、[[豊臣秀吉]]の2度の朝鮮侵攻([[文禄・慶長の役]] - 韓国では「壬辰倭乱・丁酉再乱」と呼ぶ)で、全国土が戦乱の被害をうける。
::[[1607年]]、日朝国交回復。[[1609年]][[日朝通商条約]]。幕府との[[朝鮮通信使]]による交流がはじまる。
::[[1616年]]、[[光海君 (朝鮮王)|光海君]]の明、金 中立外交
::[[1619年]]、[[サルフの戦い]](ヌルハチが大勝)
::[[1623年]]、[[仁祖反正]]で光海君廃位。
::[[1627年]]、[[丁卯胡乱]]
::[[1636年]]、[[清]]の[[ホンタイジ]]が朝鮮に親征[[丙子胡乱]]。朝鮮国王[[仁祖 (朝鮮王)|仁祖]]、南漢山城に篭城。
::[[1637年]]、仁祖 (朝鮮王)降伏。([[大清皇帝功徳碑]])
::[[1694年]]、[[粛宗 (朝鮮王)|粛宗]]の治世に起こった[[甲戌の獄]]。
::[[1721年]]-[[1722年]]、[[景宗 (朝鮮王)|景宗]]の治世に起こった[[壬寅の獄]]([[辛壬士禍]])。
::[[1762年]]、[[英祖 (朝鮮王)|英祖]]の治世に起こった[[荘献世子事件]]。精神を病んでしまった荘献世子が異常な行動を取ってしまい、王命により米櫃の中に閉じ込められ、餓死してしまう事件。
::[[1796年]]、[[正祖 (朝鮮王)|正祖]]による水原城(華城)建設。朝鮮後半の全盛期。
::[[1804年]]、 [[純祖 (朝鮮王)|純祖]]の治世、[[安東金氏]]による権勢政治 ( - [[1863年]])。士林派の終焉。
::[[1811年]]、[[洪景来の乱]](地方差別に反発した一揆)。
::[[1863年]]、[[哲宗 (朝鮮王)|哲宗]]崩御。[[高宗 (朝鮮王)|高宗]]即位。[[興宣大院君|大院君]]政権の成立。
::[[1866年]]、[[ジェネラル・シャーマン号事件]]。
::[[1873年]]、[[興宣大院君|大院君]]追放、[[閔妃]]を中心にした閔氏政権の成立。
::[[1875年]]、[[江華島事件]]江華島で日本が国交通商を要求し武力示威した事件。
::[[1876年]]、明治新政府と[[日朝修好条規]]
::[[1882年]]、壬午軍乱([[壬午事変]])おこる。
::[[1822年]]、九月に、[[中国朝鮮商民水陸貿易章程]]を調印する。
::[[1866年]]、[[キリスト教]]を弾圧し、信者1000人の死傷者を出した。
::[[1884年]]、甲申政変([[甲申事変]])、[[開化派]]のクーデターは失敗に終わり、[[事大派]]の勝利となる。
::[[1894年]]、[[東学党の乱]](甲午農民戦争)、朝鮮官軍と日本国軍の針圧。大院君派と閔妃派の対立が深まる。日清戦争で陸上戦闘の主戦場となる。
::[[1895年]]、[[下関条約]]成立。朝鮮が独立国であることを確認。朝鮮国から清国に対する貢・献上・典礼等は永遠に廃止される。親露反日政策をとった閔妃(明成皇后)が 日本軍守備隊や警察、訓練隊等により殺害される(乙未事変)。[[三浦梧楼]]の指揮によって殺害されたとする説が一般的だが、それについて確認がとれていないことを強調する立場もある。


[[7世紀]]に新羅は[[中国大陸]]の[[唐]]と軍事同盟を結び、百済・高句麗を相次いで滅ぼして[[統一新羅]]国家として朝鮮半島の大部分を統一した。しかし、唐は旧高句麗の地に安東都護府を設置するなど、朝鮮半島を統治下に置こうとする。そこで、高句麗復興支援を掲げた文武王の下、新羅軍の支援を受けた高句麗軍が唐軍を攻撃して、唐・新羅戦争が開戦する。この戦いにおいて新羅軍は唐に圧勝し、唐を朝鮮半島から撤退させるも、高句麗遺民はツングース系とも言われる靺鞨とともに、大祚栄が建国した渤海国に合流していった。
朝鮮に歴史なし
昔から中国、日本、偏狭蛮族の属国


唐を朝鮮半島から撤退させた時、唐の高宗に一時冊封を取り消された文武王は、謝罪使を派遣し、冊封は復活となった。
== 現代 ==
<small>※連合軍軍政期には「北朝鮮」及びに「南朝鮮」との表記が出現するが、この時代における「北朝鮮」はソビエト連邦軍政下の朝鮮地域を、「南朝鮮」はアメリカ軍政下の朝鮮地域を意味する言葉として用いられている。</small>
* [[連合軍軍政期]]
::[[1945年]][[8月15日]]、[[第二次世界大戦]]で大日本帝国敗北。朝鮮半島の日本統治が終わり、[[連合軍]]の管轄になる(北緯38度線以北をソビエト連邦軍が、同以南をアメリカ軍が管轄)。
::[[1945年]][[9月6日]]、南側で、[[呂運亨]]らによって結成された「朝鮮建国準備委員会」、「朝鮮人民共和国」樹立を宣言。
::[[1945年]][[9月8日]]、ホッジ中将の米第24軍団第一陣、[[仁川広域市|仁川]]に上陸。9日、[[朝鮮総督府]]、降伏文書調印。
::[[1945年]][[9月11日]]、アメリカ、[[在朝鮮アメリカ陸軍司令部軍政庁]]を宣布。
::[[1945年]]10月、アメリカ、「朝鮮人民共和国」および「朝鮮建国準備委員会」を否定する。
::[[1945年]]10月、北朝鮮共産党臨時人民委員会樹立。
::[[1947年]]2月、北朝鮮人民委員会樹立。
::[[1948年]][[4月3日]] [[済州島四・三事件]]が起こり、多数の[[済州島]]民が日本に密入国する。
::[[1948年]]、米ソ両国が、南北にそれぞれ自国の[[傀儡政権]]を立てる([[8月15日]]に南側で「大韓民国」(韓国)、[[9月9日]]に北側で「朝鮮民主主義人民共和国」(北朝鮮)樹立宣言)。尚、実際に大韓民国が樹立したのは[[1948年]][[8月13日]]である。


10世紀に新羅は地方勢力が自立して後高句麗・後百済を立てて後三国時代を迎えるが、やがて新しく興って後高句麗を滅ぼした高麗が勢力を持ち、新羅を滅ぼして統一を成し遂げ、鴨緑江南岸と豆満江付近まで勢力を広げた。
<small>''※「朝鮮民主主義人民共和国」については、本記事では以後「北朝鮮」と記す。「北朝鮮」という言葉は分断された地域を意味するのであって国家を意味するものではないとの意見もあるが、現実には「北朝鮮」が同国を指す呼称として長らく使用されてきていること、また、本記事では、同国の実質的な統治範囲が、建国以来朝鮮半島の軍事境界線以北であることなどから、あくまで便宜上用いるものである。''</small>


高麗は[[13世紀]]に[[モンゴル帝国]]([[元 (王朝)|元]])の侵攻を受け支配下に入った。元の衰亡とともに失った独立と北方領土を回復したが、[[14世紀]]に元が北へ逃げると親[[明]]を掲げる[[女真族]]ともいわれる[[李成桂]]が建国した[[李氏朝鮮]](朝鮮王朝)が朝鮮半島を制圧し明に朝貢した。李氏朝鮮の全盛期には、[[女真]]族に対する侵略がたびたび行われた。遂には当時半島北部に勢力を持っていた[[建州女真]]の大酋[[李満住]]が戦死し、建州女真は李朝の支配下に入った。
*[[朝鮮戦争]](韓国では「韓国動乱」、北朝鮮では「祖国解放戦争」と呼ばれる内戦。)
::[[1950年]][[6月25日]]、北朝鮮の[[朝鮮人民軍]]が[[北緯38度線]]を南侵することで勃発。
::[[1950年]]6月~、[[保導連盟事件]]で35万人死亡。米軍を中心に結成された[[国連軍]]が参戦。
::[[1950年]]10月~、[[中華人民共和国|中国]][[中国共産党|共産党]]の[[中国人民志願軍|義勇軍]]が戦闘に参加。
::[[1951年]]、[[国民防衛軍事件]]が起こる。
::[[1951年]]7月~、停戦会談を実施。
::[[1953年]][[7月27日]]、[[板門店]]で[[停戦協定]]が調印され、現在の[[軍事境界線 (朝鮮半島)|軍事境界線]]が敷かれる。(なお、北朝鮮では協定調印を「祖国解放戦争の勝利」としている。)


朝鮮は[[15世紀]]4代国王、[[世宗 (朝鮮王)|世宗]]の時、黄金期を迎える。世宗は[[訓民正音]]([[ハングル]]:朝鮮語の文字)の制定、史書の編纂、儒学の振興などのほか、農業の奨励、対外的には倭館の設置、[[女真]]との戦争などで領土を拡張した。科学の振興も図られた。[[蔣英実]]などを重用し、天文観測機構の設置や、機器([[渾天儀]]、[[簡儀]])の製作、時間を表す[[仰釜日晷]]、[[自撃漏]]などを製作するなど、画期的な成果を挙げ、朝鮮の基礎を固めた。

[[16世紀]]に[[豊臣秀吉]]の侵攻を受け一時国土の大半を征服されるが、明の救援と[[李舜臣]]の活躍と秀吉の死去により国土を回復した。[[17世紀]]には[[女真]]族が建てた[[清]]の侵攻を受け、衆寡敵せず[[大清皇帝功徳碑]]を築くなどの屈辱的な条件で降伏して冊封体制・羈縻支配下に入った。

[[1776年]]に22代国王の[[正祖]]が即位する。正祖は即位初期には[[洪国栄]]などを重用し、当時、弱まり続けていた王権を掌握していく。当時の政権は[[老論]]という一派が大きな権力を持っていて王権を上回るほどの実勢を握っていた。正祖は王権を強化するため、政治の改革に着手し、[[蕩平策]]を標榜する。蕩平策は基本的に政治の人事がどこの政派にも偏らず、能力ある人物を登用することで、その裏には当時与党で、王権よりも強い政権をもっていた老論をけん制する狙いがあった。蕩平策を通して、疎外されていた政派の者や中人、庶子とその子孫さえ抜擢し登用した。蕩平策は老論をけん制する傍ら、政治的なバランスも崩れておらず、[[正祖]]の治世を一貫する政策だった。正祖の時期に、[[水原市|水原]][[華城 (世界遺産)|華城]](世界遺産)の設計や建築に関わった[[丁若鏞]]や[[朴斉家]]、[[洪大容]]、[[柳得恭]]などが活躍した。正祖は農業の整備や商業の振興、[[北学派]]や[[実学派]]を重用し、いわゆる朝鮮の復興期を導いたが、[[1800年]]、正祖の死去と共に、改革の成果は消えていった。<ref>『朝鮮史』武田幸男編184頁</ref>

[[19世紀]]半ばから欧米列強が来訪、[[開国#朝鮮|開国]]を要求、そして[[大日本帝国|日本]]、[[清]]、[[ロシア帝国|ロシア]]が朝鮮半島の権益をめぐって対立、[[日清戦争]]後に結ばれた[[下関条約]]締結によって長きにわたる冊封体制から離脱し、[[1897年]]に[[大韓帝国]](朝鮮から国号を変更)として独立するも、[[伊藤博文]]を[[安重根]]が暗殺し、[[1910年]]に全土が[[大日本帝国|日本]]に[[韓国併合|併合]]された。[[第二次世界大戦]]での日本の敗戦に伴い、[[連合国 (第二次世界大戦)|連合国軍]]によって朝鮮半島のほぼ中央を走る[[緯度|北緯]][[38度線]]を境に南北に[[分割統治]]され、その後に各々独立、南に[[大韓民国|韓国]]、これに反抗する済州島は[[済州島四・三事件]]で鎮圧がなされ、北には[[朝鮮民主主義人民共和国|北朝鮮]]が建国された。[[1950年]]に北側から[[赤化統一]]を目指して[[朝鮮戦争]]が起こるが、統一はならず現在も南北に2つの国家が並立しており、[[朝鮮統一問題|南北統一]]を如何に果たすかが両国間の課題となっている。

なお、李氏朝鮮末期から[[日本統治時代の朝鮮|日本統治期]]、[[連合軍軍政期 (朝鮮史)|米ソ占領期]]、朝鮮戦争とその後の混乱期にかけて、様々な理由で清([[中国]])、[[ロシア帝国|ロシア]](後に[[ソビエト連邦|ソ連]])、日本など朝鮮半島外に相当数の人々が移住していき、在外韓国朝鮮社会が形成されていった。

== 先史時代・古朝鮮時代 ==
[[ファイル:Korea-Ganghwado-Dolmen-02.jpg|thumb|[[高敞、和順、江華の支石墓群]]]]
=== 先史時代 ===
[[考古学]]的な実証ある事項はここに記す。また、考古学的知見は新事実の発見や分析の発展で変遷することがある。
{{main|朝鮮の先史時代}}
* [[旧石器時代]]{{see also|ko:한국의 구석기 시대}}
** [[公州石壮里遺跡]]
* [[新石器時代]]([[櫛目文土器時代]]/侯目文土器) BC4000年(もしくは5000年) - BC1000年
** 早期 BC5000-4000
** 前期 BC4000-3000
** 中期 BC3000-2000
** 晩期 BC2000-1000
*** BC1500年ごろ、[[中国]]より[[農耕]]伝わる。
* [[無文土器時代]](BC1000年頃 - BC100年)
** 前期 BC1000-700
** 中期 BC700-300
*** BC700年ごろ、[[青銅器]]伝わる。
** 後期 BC300-100(初期鉄器時代)
*** BC300年ごろ、[[鉄器]]伝わる。

=== 古朝鮮時代 ===
[[ファイル:Ping Sien Si - 072 Ji Zi (16137921534).jpg|thumb|left|箕子]]
[[ファイル:Han Dynasty.jpg|thumb|紀元前数世紀ころの朝鮮半島]]
考古学的考証のない事項はここに記す。

;

;[[檀君朝鮮]]([[檀君]]神話)
:[[檀君]]は[[神話]]上の人物。『[[三国遺事]]』に、『[[魏書]]』からの引用(ただし、現存する『魏書』にはそのような記述は存在しない)として、[[中国]]の[[堯]]帝時代に[[白頭山]]に降臨した天神の子・桓雄と[[クマ|熊]]女の間に生まれた檀君が[[平壌直轄市|平壌城]]で建国したと記されている。[[大韓民国]](韓国)では<!--『[[桓檀古記]]』([[偽書]]とされる)に含まれる「檀君世紀」により--><!--檀君紀元の記事参照-->檀君即位の年をB.C.2333年とし、それから年を数える「[[檀君紀元]]」(檀紀)という[[紀元]]も存在する。近年[[朝鮮民主主義人民共和国]](北朝鮮)では、[[コンクリート]]製の[[檀君陵]]を復元しているが、その[[考古学]]的根拠は全くない。
;[[箕子朝鮮]](きしちょうせん - [[紀元前194年]]):[[中国]]の[[殷]]を出自<ref group="注釈">箕子朝鮮の建国者である箕子については、『[[史記]]』巻38宋微子世家に「武王既克殷、訪問箕子、於是武王乃封箕子於朝鮮・・・」とあり、殷を出自とする中国人となる。</ref> とする[[中国人]]の[[箕子]]が建国したとされる[[朝鮮]]の伝説的な古代国家。韓氏朝鮮・奇氏朝鮮とも呼ぶ。首都は王倹城(現在の[[平壌直轄市|平壌]])。『[[三国志 (歴史書)|三国志]]』魏志書、『[[魏略]]』[[逸文]]などに具体的な記述がある。現在の韓国では後世の創作として否定しているが、中国では実在したと考えられている。『[[三国志 (歴史書)|三国志]]』『[[魏略]]』および『[[後漢書]]<ref group="注釈">『[[後漢書]]』には「初、朝鮮王準為衛滿所破、乃將其餘衆數千人走入海、攻馬韓、破之、自立為韓王。(初め、朝鮮王準が衛満に滅ぼされ、数千人の残党を連れて海に入り、馬韓を攻めて、これを撃ち破り、韓王として自立した。)」と記されており、[[衛満]]が[[箕子朝鮮]]を滅ぼした際に[[箕子朝鮮]]の最後の王、[[準王]]は数千人を率いて逃亡し、馬韓を攻め落として韓王となって馬韓を支配したという。</ref>』には、[[前漢]]建国当時の朝鮮は[[箕子]]の子孫が代々朝鮮侯として治めていたが、後に朝鮮王を僭称するようになったこと、[[箕準]]の代に至り亡命者衛満の手により王権を奪われたこと、箕準は残兵を率いて南方の[[馬韓]]の地を攻略し、そこで韓王となったという。
;[[辰国]]
:{{節スタブ}}

== 古代の朝鮮半島 ==
=== 衛氏朝鮮・漢四郡・原三国時代 ===
[[ファイル:Map of The east barbarian 0.png|thumb|[[紀元前1世紀]]頃の東正アジア諸国と[[漢四郡]]]]
[[朝鮮半島]]では、中国から朝鮮半島を経由して日本列島にいたる交易路ぞいに、華僑商人の寄港地が都市へと成長していく現象がみられた<ref>岡田英弘『日本史の誕生』筑摩書房,2008.ISBN 978-4-480-42449-5, pp.38-42</ref>。[[戦国時代 (中国)|戦国時代]]、[[燕 (戦国)|燕]]は「朝鮮」(朝鮮半島北部)、真番(朝鮮半島南部)を「略属」させ、要地に砦を築いて[[官吏]]を駐在させ、中国商人の権益を保護していた<ref>岡田英弘『日本史の誕生』筑摩書房,2008.ISBN 978-4-480-42449-5, p.22</ref>。[[秦]]代は[[遼東郡]]の保護下にあった<ref>岡田英弘『日本史の誕生』筑摩書房,2008.ISBN 978-4-480-42449-5, p.23</ref>。秦末[[漢]]初の混乱の中、復活した燕国は官吏と駐屯軍を中部・南部([[清川江]]以南)から撤退させた。紀元前197年、[[漢朝]]は燕国を大幅に縮小して遼東郡を直轄化したが、その際、燕人の[[衛満]]が[[清川江]]を南にこえ、仲間ともに中国人・元住民の連合政権を樹立した。漢の遼東大守は皇帝の裁可をえてこの政権を承認し、[[衛氏朝鮮]]が成立した<ref>岡田英弘『日本史の誕生』筑摩書房,2008.ISBN 978-4-480-42449-5, p.25-27</ref>。

* [[衛氏朝鮮]](えいしちょうせん [[紀元前195年]]? - [[紀元前108年]])
: [[考古学]]的に証明できる[[朝鮮]]の最初の[[国家]]。建国者から名乗って衛満朝鮮とも。[[中国]]の[[燕 (春秋)|燕]]を出自<ref group="注釈">衛氏朝鮮の建国者である衛満については、『[[史記]]』朝鮮伝に「朝鮮王満者、故燕人也」とあり、燕を出自とする中国人となる。</ref> とする[[中国人]]亡命者である[[衛満]]が[[朝鮮半島]]北部に建国した。[[衛氏朝鮮]]は三代[[衛右渠]]の時の[[紀元前108年]]に[[漢]]の[[武帝 (漢)|武帝]]に滅ぼされた。その故地には[[楽浪郡]]、[[真番郡]]、[[臨屯郡]]、[[玄菟郡]]の[[漢四郡]]が置かれ、中国王朝はおよそ400年もの間、朝鮮半島中・西北部を統治した。
* [[原三国時代]](BC108 - 2世紀中葉)
* [[高句麗]]([[吉林省]]・[[両江道]]・[[慈江道]])
*[[遼東郡]]東部都尉([[平安北道]])
*[[楽浪郡]]([[平安南道]]・[[黄海北道]])
*[[帯方郡]]([[黄海南道]]。ただし、[[京畿道]]まで含むとする説もある。)
*[[東沃沮|北沃沮]]([[咸鏡北道]])
*[[東沃沮]]([[咸鏡南道]])
*[[濊]](ワイ)([[江原特別自治道]])
*[[馬韓]](京畿道・[[忠清北道]]・[[忠清南道]]・[[全羅北道]]・[[全羅南道]]。ただし、京畿道・忠清北道・忠清南道を含まないとする説もある。)
*[[辰韓]]([[慶尚北道]]・[[慶尚南道]])
** [[秦]]からの[[移民]]とする説もある。古くは辰韓=秦韓と呼ばれ、[[始皇帝|秦の始皇帝]]の労役から逃亡してきた秦人の国という{{refnest|group="注釈"|name="Qin"|『[[三国志 (歴史書)|三国志]]』魏書辰韓伝「辰韓在馬韓之東、其耆老傳世、自言古之亡人避秦役來適韓國、馬韓割其東界地與之。(辰韓は馬韓の東、そこの古老の伝承では、秦の苦役を避けて韓国にやって来た昔の逃亡者で、馬韓が東界の地を彼らに割譲したのだと自称している)」によると、新羅は古くは辰韓=秦韓と呼ばれ、[[始皇帝|秦の始皇帝]]の労役から逃亡してきた秦人の国という。また、『[[北史]]』新羅伝には、「新羅者、其先本辰韓種也。地在高麗東南、居漢時樂浪地。辰韓亦曰秦韓。相傳言秦世亡人避役來適、馬韓割其東界居之、以秦人、故名之曰秦韓。其言語名物、有似中國人。(新羅とは、その先は元の辰韓の苗裔なり。領地は高麗の東南に在り、前漢時代の楽浪郡の故地に居を置く。辰韓または秦韓ともいう。相伝では、秦時代に苦役を避けて到来した逃亡者であり、馬韓が東界を割譲し、ここに秦人を居住させた故に名を秦韓と言う。その言語や名称は中国人に似ている)」との記述がある<ref>[http://zh.wikisource.org/w/index.php?title=%E5%8C%97%E5%8F%B2/%E5%8D%B7094&variant=zh-cn#.E6.96.B0.E7.BE.85 『北史』新羅伝]</ref>。[[水谷千秋]]は、辰韓の民の話す言語は秦の人に似ており、辰韓は秦韓とも呼ばれていたため、実際に[[中国]]からの[[移民]]と考えて間違いない、と述べている<ref>『謎の渡来人秦氏』2009年、文春新書 36頁</ref>。}}

* [[弁韓]](全羅南道・慶尚南道。ただし、全羅南道を含まないとする説もある。)
* [[州胡]]([[済州特別自治道]])

=== 三国時代 ===
[[ファイル:Three Kingdoms of Korea Map ja.png|thumb|三国時代の朝鮮半島]]
[[ファイル:King and Queen.jpg|thumb|新羅の冠]]
[[ファイル:Goguryeo-Relations.jpg|thumb|高句麗の系統は消滅したが、遺領は新羅(後の朝鮮民族の母体)と渤海(後の[[満洲民族]]の母体)に分割されている。]]
{{main|三国時代 (朝鮮半島)}}
*433年 [[羅済同盟]]
*612年 [[隋の高句麗遠征]]
*642年 [[麗済同盟]]
*644年 [[唐の高句麗出兵]]
*660年 唐が百済を滅ぼす
*668年 唐が高句麗を滅ぼす
*670年 [[唐・新羅戦争]]
[[高句麗]]・[[百済]]・[[新羅]]の三国が並立。[[唐]]は[[660年]]に百済を滅ぼし、[[668年]]には高句麗を滅ぼした。唐は高句麗の故地に[[安東都護府]]を設置、百済の故地に[[熊津都督府]]を設置する。さらに、新羅を[[鶏林州都督府]]とした。しかしその後、新羅が唐の残留部隊を襲撃して唐の領土を掠めると、唐の支配地は[[遼東半島]]にまで後退せざるを得なくなり、朝鮮半島では統一新羅が誕生する。新羅がその後属国の立場を取ると、改めて唐から[[冊封]]を許された。

* [[伽耶|伽耶諸国]]( - [[562年]])
: 伽耶諸国は、1世紀から6世紀中頃にかけて[[朝鮮半島]]の中南部において、洛東江流域を中心として散在していた小国連盟を指す。伽耶諸国はその時々の状態から「六伽耶」「浦上八国」「任那十国」などという名でも記され、その領域の所有を巡って百済と新羅とが争ったが、最終的には6世紀中頃に新羅に吸収された。伽耶諸国の呼称については、新羅においては伽耶・加耶という表記が用いられ、中国・百済・日本(倭)においては加羅あるいは任那と表記されることが多く、[[好太王碑|広開土王碑]]文には「任那加羅」という並列表記も見られる。日本の学界ではかつては[[任那]]という呼称が支配的であったが、1980年代後半からは「伽耶諸国」と呼ばれることが一般的となっている<ref>鈴木靖民ほか著『伽耶はなぜほろんだか』&#x3C;増補改訂版&#x3E;、大和書房、1998 ISBN 4-479-84047-8(初版1991)</ref>。伽耶諸国の地域(半島南部)は史書<ref>『三国志』東夷伝、『宋書』夷蛮伝</ref> や碑文<ref>[[好太王碑|広開土王碑]]</ref> の記録から日本([[ヤマト王権]])の強い影響力があったことは有力視されているが、その影響力の範囲を巡って多くの説が存在する。宋書倭国伝では478年、倭王武が宋の順帝に上表文を奏上し「使持節都督倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事・安東大将軍・倭王」に任命されたと記されており、倭が六国の諸軍事に少なくとも影響力を行使している状況を認めている。詳細は[[伽耶]]・[[任那]]を参照。<ref group="注釈">[[日本書紀]]によると、『日本書紀』512年条に「任那四県」の百済への割譲が記載されるなど、任那は日本の影響下にあったとされる。</ref>
* [[耽羅]]([[済州島]])( - [[938年]])
: 耽羅は[[498年]]に[[百済]]に服属し、百済が滅びた後は[[新羅]]に服属した。[[938年]]に高麗に服属した。[[1105年]]に「耽羅郡」で、[[1108年]]「済州郡」に改称、ここで「耽羅国」としての歴史は途切れた。
* [[于山島|于山国]]([[鬱陵島]])( - [[512年]])
: 于山国は6世紀初めに新羅に服属した。
* [[鶏林州都督府]]
: [[唐|唐朝]]が[[新羅]]を領土化するために設置した地方機関。都督府制度は唐が周辺の国々を征伐した後、征服した国に都督府を設置する統治制度。
* [[安東都護府]]
: [[唐|唐朝]]が設置し現在の[[朝鮮半島]]北部から[[満洲|中国東北部]]に相当する[[高句麗]]旧域の経営を目的に設置された地方機関。
* [[熊津都督府]]
: [[唐|唐朝]]が設置し、現在の[[忠清南道]]に相当する[[百済]]旧域の経営を目的に設置された地方機関。

[[5世紀]]後半から[[6世紀]]半ばに、[[日本]]のものと同じ[[朝鮮半島南部の前方後円形墳|前方後円墳]]が築造されており、日本の影響力が朝鮮半島に及んでいた重要な証拠とされている。[[全羅南道]]では、日本にしかない原石からつくられた[[勾玉]]をつけた装飾品が出土している。また、新羅の金冠にも硬玉製勾玉が付けられており、新羅が当時、日本の後ろ盾により権威を得ていたことを示している<ref>[[拳骨拓史]]『日中韓2000年の真実』扶桑社新書</ref>。

=== 統一新羅時代、或いは南北国時代 ===
{{main|南北国時代}}
新羅による三国統一後、ほぼ同時期に渤海が旧高句麗の支配地域に建国され、両者は渤海が滅亡するまで並立していた。ただし、渤海を朝鮮の歴史の一部とみなすべきか否かについては賛否両論があり、渤海を朝鮮史の一部とする[[1975年]]以降の韓国では統一新羅・渤海並立時代を「南北国時代」と称しているが<ref group="注釈">北朝鮮も渤海を朝鮮の歴史の一部とみなしているが、「南北国時代」なる用語は使わず「渤海及び後期新羅時期」と表記している。</ref>、渤海を朝鮮史へ組み込むことに否定的な日本・中国などでは「[[統一新羅時代]]([[w:zh:统一新罗|中国語版記事]])」と称される。

* [[新羅]] ([[676年]]-[[935年]])
* [[渤海 (国)|渤海]]([[698年]]-[[926年]])

=== 後三国時代 ===
{{main|後三国時代}}
新羅・後高句麗・後百済の三国が並立。最終的に後高句麗を継承した高麗によって統一された(936年)。
* [[新羅]]
* [[後高句麗]]([[901年]]-[[918年]])
* [[後百済]] ([[892年]]-[[936年]])

== 中世の朝鮮半島 ==
[[ファイル:Korea - Seoul - National Museum - Incense Burner 0252-06a.jpg|thumb|高麗青磁(香炉)]]
[[ファイル:Goryeo Pagoda.jpg|thumb|敬天寺十層石塔]]

=== 高麗 ===
{{main|高麗}}
** [[918年]] [[太祖 (高麗王)|王建]]が高麗を建国。
** [[933年]] [[後唐]]の[[冊封]]を受ける。
** [[935年]] [[新羅]]の[[敬順王]]、高麗に国を譲渡し、滅亡。
** [[936年]] [[後百済]]を滅ぼし朝鮮半島統一。
** [[976年]] [[田柴科制]]の創設。
** [[1010年]] [[契丹]]の侵入を撃退。
** [[1018年]] [[契丹]]の再侵入。[[姜邯賛]]の活躍により契丹軍を殲滅([[亀州大捷]])。
** [[1033年]] [[千里長城]]の建設開始。
** [[1126年]] [[李資謙の乱]]({{lang|ko|[[:ko:이자겸]]}})。[[金 (王朝)|金]]に服属。
** [[1135年]] [[妙清の乱]]({{lang|ko|[[:ko:묘청]]}})。
** [[1170年]] [[庚寅の乱]]。以後[[武臣政権|武人政権]]が続く。
** [[1196年]] [[崔忠献]]によるクーデター。[[崔氏政権]]の始まり。
** [[1232年]] [[モンゴル帝国]]の侵略始まる(→[[モンゴルの高麗侵攻]])。
** [[1259年]] 高麗の[[太子]](のちの[[元宗 (高麗王)|元宗王]])が[[クビライ]]に降り、[[モンゴル帝国]]([[元 (王朝)|元]])の属国化。
** [[1260年]] [[忠烈王]]は、カアンに即位したクビライの[[娘婿]]となる。これ以来、代々の[[高麗王]]の[[世子]](世継ぎの太子)はモンゴル貴族や時には皇族の婿となって元朝の宮廷で暮らし、父の死後、高麗王に任命されるのが習慣となる。4代の高麗王は[[元 (王朝)|元]]皇族の[[娘婿]]となる。
** [[1270年]]-[[1273年]] 武人派の軍隊[[三別抄]]のモンゴルに対する反乱。日本に対し軍事的援助を要請。
** [[1274年]]・[[1281年]] [[忠烈王]]の要請に応えた元の協力を得ての2度の日本侵攻([[元寇]][[文永の役]]、[[弘安の役]])への侵略出兵により、逆に甚大な被害を受ける<ref name="kourai">『高麗史』一百四 列伝 巻十七 [[金方慶]]伝「十五年、帝欲征日本、詔方慶與茶丘、監造戰艦。造船若依蠻様、則工費多、将不及期。..(中略)..用本國船様督造。」</ref><ref name="gen">『元史』 卷十二 本紀第十二 世祖九 [[至元 (元世祖)|至元]]十九年七月壬戌([[1282年]]8月9日)の条 に「高麗国王請、自造船百五十艘、助征日本。」</ref>。
** [[1289年]] 元の[[征東行省]]が常設され、元朝の領土化。
** [[1294年]] 元の直轄領となっていた[[済州島]]が返還される。
** [[1350年]] この頃より[[倭寇]]に悩まされるようになる(「前期倭寇」〜15世紀前半)。
** [[1351年]] [[恭愍王]]即位(〜1374年)。
** [[1354年]] 恭愍王による[[反元運動]]が始まる。
** [[1356年]] 元軍が高麗から撤退([[双城総管府]]を回復)。
** [[1365年]] [[辛ドン|{{lang|ko|辛旽}}]]による改革政治(〜71)。
** [[1374年]] 恭愍王が暗殺される。[[禑王|{{lang|ko|禑王}}]]が即位(〜88)。
** [[1388年]] 親明派の武将[[李成桂]]がクーデターを起こし実権者になる([[威化島回軍]])。
** [[1391年]] [[科田法]]の制定。
** [[1392年]] [[鄭夢周]]が暗殺される。
*[[征東等処行中書省]](征東行省)
*: [[元 (王朝)|元]]が[[高麗]]を服属させた後に設置、当初は政治と軍事を統括する臨時の機関で、[[行中書省]]の一つ。[[元寇|日本攻略]]の前線機構とされたことから日本行省または征日本行省とも称される。後に常設され、朝鮮半島全土に及ぶ行政・政治・軍事の執行機関となった。
* [[東寧府]]
*: [[1270年]]に[[元 (王朝)|元]]が朝鮮半島北西部を支配するため設置した統治機構。[[慈悲嶺]]以北を管轄し、高麗支配の拠点とされた。[[1290年]]に高麗に返還。
* [[双城総管府]]
*: [[1258年]]に元が[[咸鏡南道]]和州(現在の[[金野郡]]近く)に設置した統治機構。[[1356年]]に奪還。

== 近世の朝鮮半島 ==
[[ファイル:Seoul Gyeongbokgung Throne.jpg|thumb|景福宮の玉座と[[日月五峰図]]]]
[[ファイル:Sejong tomb 1.jpg|thumb|[[世宗 (朝鮮王)|世宗]]の[[朝鮮王陵|王陵]]]]
[[ファイル:Yeongeunmun Gate.JPG|thumb|[[大清帝国]]の使者を迎えるための[[迎恩門]]]]
[[ファイル:Interior of Fort McKee., 06-1871 - NARA - 559259.tif|thumb|[[アメリカ軍]]による朝鮮征伐[[辛未洋擾]]により破壊された朝鮮の要塞]]
[[ファイル:Imo Incident Flight of Japanese Legation from Korea by Utagawa Kunimatsu 1882.png|thumb|[[壬午事変]]における[[軍事]][[クーデター]]により王宮とともに日本公使館が襲撃焼き討ちに遭い、小舟で脱出した日本領事等、イギリス船に救助される。(1882年)]]

=== 李氏朝鮮 ===
{{main|李氏朝鮮}}

**[[1392年]] [[李成桂]]([[女真族]]ともいわれる)が高麗の[[恭譲王]]から王位を[[簒奪]]し、高麗王に即位。[[明]]より[[権知高麗国事]]として認められる。
** [[1393年]] 李成桂が[[権知朝鮮国事]]に冊され、国号が朝鮮となる。明の皇帝から、新たな国号を「[[朝鮮]]」と「和寧」の2案から選んでもらうという形式的手順を踏んだ。
** [[1398年]] [[第一次王子の乱]]
** [[1400年]] [[第二次王子の乱]]
** [[1404年]] [[室町幕府]]と国交回復、日朝貿易盛んとなる。
** [[1418年]] [[太宗 (朝鮮王)|太宗]]が譲位して、[[世宗 (朝鮮王)|世宗]]が即位(〜1450)。
** [[1419年]] 倭寇征伐を理由として[[対馬]]に遠征する([[応永の外寇]])。
** [[1420年]] [[集賢殿]]設置。
** [[1432年]] [[四郡]][[六鎮]]設置。
** [[1443年]] [[訓民正音]]の制定([[1446年]]公布)。
** [[1453年]] [[癸酉靖難]]。首陽大君(のちの第7代国王・[[世祖 (朝鮮王)|世祖]])による政権奪取。
** [[1456年]] [[丙子冤獄]](死六臣が処刑される)。
** [[1466年]] [[職田法]]の制定。
** [[1467年]] [[李施愛の乱]]
** [[1468年]] 世祖が崩御し[[睿宗 (朝鮮王)|睿宗]]即位([[1469年]]に崩御)。[[南怡の謀叛事件]]が起こる。
** [[1474年]] [[成宗 (朝鮮王)|成宗]]の治世に『[[経国大典]]』頒布([[1485年]]に施行)。
** [[1498年]] [[士林派]]に対する弾圧が始まる([[戊午士禍]])。
** [[1504年]] [[甲子士禍]]が起こる。
** [[1506年]] [[燕山君]]がクーデターにより失脚し、[[中宗 (朝鮮王)|中宗]]が即位([[中宗反正]])。
** [[1510年]] [[在朝日本人]]の[[貿易]]活動等を統制したため、3港で日本人と援軍の宗軍による暴動が起こる([[三浦の乱]])。
** [[1519年]] [[己卯士禍]]が起こる([[趙光祖]]の改革政治が挫折)。
** [[1545年]] [[仁宗 (朝鮮王)|仁宗]]崩御(在位[[1544年]]-1545年)。[[明宗 (朝鮮王)|明宗]]即位。[[乙巳士禍]]が起こる。
** [[1555年]] 己卯倭変(全羅道)。謀[[備辺司]]設置。
** [[1559年]]-[[1562年]] [[林巨正の乱]]({{lang|ko|[[:ko:임꺽정]]}})。
** 1565年 文定王后死去。尹元衡、鄭蘭貞が自決。
** [[1567年]] [[宣祖]]即位。[[勲旧派]]の終焉。以後、士林派同士の対立が続く。
** [[1575年]] 東人・西人の党争の始まり([[乙亥党論]])。[[陶山書院]]建立。
** [[1589年]] [[鄭汝立の乱]]({{lang|ko|[[:ko:정여립]]}})。
** [[1592年]]-[[1598年]] [[文禄・慶長の役]]。
** [[1593年]]-[[グレゴリオ・デ・セスペデス|イエズス会宣教師]]来朝。
** [[1607年]] 朝鮮より回答兼刷還使が来日(→[[朝鮮通信使]]を参照のこと)。
** [[1608年]] 京畿道で[[大同法]]を実施。以後、約100年をかけて全国に拡大。
** [[1609年]] 李氏朝鮮と対馬の宗氏との間で[[己酉約条]](慶長条約)が結ばれ、貿易が再開される。
** [[1613年]] [[庶孽党#七庶獄事|七庶の獄]]。
** [[1619年]] [[サルフの戦い]]。
** [[1623年]] [[仁祖反正]]
** [[1624年]] [[李适の乱]]([[:ko:이괄의 난]])。
** [[1627年]] [[丁卯胡乱]]。[[ヤン・ヤンセ・ウェルテフレー|オランダ水夫]]により紅夷砲製造伝わる。
** [[1636年]] [[清]]の[[ホンタイジ]]が朝鮮に親征([[丙子胡乱]])。朝鮮国王[[仁祖]]、[[南漢山城]]に篭城。
** [[1637年]] 仁祖降伏([[三田渡の降伏]])。明に替わり、清の皇帝を認める([[大清皇帝功徳碑]])。
** [[1654年]]、[[1658年]] [[羅禅征伐]]([[:ko:나선정벌]])。
** [[1660年]] [[礼訟#第1次礼訟(己亥礼訟)|己亥礼訟]]。
** [[1668年]] [[ヘンドリック・ハメル]]の『朝鮮幽囚記』により西洋世界に存在が知られる。
** [[1674年]] [[粛宗 (朝鮮王)|粛宗]]即位(在〜1720年)[[礼訟#第2次礼訟(甲寅礼訟)|甲寅礼訟]]により、南人が政権を握る。
** [[1680年]] [[庚申換局]]。
** [[1689年]] [[己巳換局]]。
** [[1694年]] [[粛宗 (朝鮮王)|粛宗]]の治世に[[甲戌換局]]起こる。
** [[1701年]] {{仮リンク|巫蠱の獄事|ko|무고의 옥|label=辛巳獄事}}([[禧嬪張氏|張禧嬪]]が賜死)。
** [[1712年]] 白頭山に[[定界碑]]を建立。
** [[1716年]] [[丙申処分]]。
** [[1721年]]-[[1722年]] [[景宗 (朝鮮王)|景宗]]の治世に、壬寅の獄起こる([[辛壬士禍]]、[[:ko:신임옥사]])。
** [[1724年]] [[英祖 (朝鮮王)|英祖]]即位(在〜1776)。
** [[1728年]] [[李麟佐の乱]]({{lang|ko|[[:ko:이인좌의 난]]}})。
** [[1750年]] [[均役法]]を実施。
** [[1762年]] [[英祖 (朝鮮王)|英祖]]の治世に老論に対立していた[[荘献世子]]が政界の陰謀(デマ)により、王命により米櫃の中に閉じ込められ、餓死する。
** [[1776年]] [[正祖]]即位(〜1800)。[[奎章閣]]設置。
** [[1784年]] [[李承薫]]が[[カトリック教会|天主教]]の書籍を持ち込む。
** [[1791年]] [[辛亥邪獄]]。
** [[1796年]] [[正祖]]による[[水原市|水原]][[華城 (世界遺産)|華城]](世界遺産)建設。朝鮮後半の全盛期。
** [[1801年]] [[辛酉邪獄]](カトリック弾圧)。
** [[1804年]] [[純祖]]の治世、[[安東金氏]]による権勢政治( - [[1863年]])。士林派の終焉。
** [[1811年]] [[洪景来の乱]](地方差別に反発した一揆)。
** [[1816年]] [[イギリス]]軍艦が立ち寄り、翌年から乗務員の[[バジル・ホール]]らが朝鮮航海記を相次いで出版。
** [[1862年]] [[壬戌民乱]]
** [[1863年]] [[哲宗 (朝鮮王)|哲宗]]崩御。[[高宗 (朝鮮王)|高宗]]即位。[[興宣大院君|大院君]]政権の成立(-[[1873年]])。
** [[1866年]] 1月にロシア船現れ通商求める。3月にフランス人司教などキリスト教徒大量虐殺([[丙寅教獄]])。8月にアメリカとの間に[[ジェネラル・シャーマン号事件]]。10月に[[フランス第二帝政|フランス]]軍により江華島の一部占拠([[丙寅洋擾]])。
** [[1868年]] [[オッペルト事件]](ドイツ商人による大院君恐喝未遂事件)。
** [[1871年]] [[辛未洋擾]]。G.シャーマン号事件の賠償と門戸開放を求めて来朝した軍艦5隻のアメリカ大遠征軍と交戦し、江華島が占領される。
** [[1872年]] 朝鮮大飢饉<ref>[{{NDLDC|1920323/282}} 朝鮮大飢饉]新聞集成明治編年史第一卷、林泉社、1936-1940</ref>。
** [[1873年]] 高宗が成人し親政を宣言、大院君を退ける。
** [[1875年]] [[江華島事件]]。日本の軍艦[[雲陽]]に向けて朝鮮が突然発砲して、応酬合戦となった事件。
** [[1876年]] 明治新政府と[[日朝修好条規]]を結ぶ。
** [[1882年]] [[米朝修好通商条約]]。大院君扇動による壬午軍乱([[壬午事変]])が失敗し、清政府と[[中朝商民水陸貿易章程]]を締結。
** [[1883年]]゜米朝の友好関係構築のためアメリカへ初の朝鮮政府訪問団を送り、朝鮮には初のアメリカ公使[[ルーシャス・ハーウッド・フット|フット]]が駐在する。
** [[1884年]] [[甲申政変]](甲申事変)、[[開化派]]のクーデターは失敗に終わり、[[事大派]]の勝利となる。
** [[1885年]] [[巨文島|巨文島事件]]。[[露朝密約事件]](第一次)。
** [[1886年]] [[露朝密約事件]](第二次)。
** [[1888年]] [[露朝陸路通商条約]]。
** [[1894年]] [[甲午農民戦争]](東学党の乱)。大院君派と閔妃派の対立が深まる。[[日清戦争]]で陸上戦闘の主戦場となる。[[甲午改革]](〜[[1896年]])。
** [[1895年]] [[下関条約]]成立。朝鮮が独立国であることを確認。朝鮮国から清国に対する貢・献上・典礼等は永遠に廃止される。親露反日政策をとった閔妃(明成皇后)が暗殺される([[乙未事変]])。
** [[1896年]] [[露館播遷]]。高宗が自主的にロシア大使館に軟禁され施政を行う(〜[[1897年]][[2月20日]])。

== 近代 ==
[[ファイル:Yi Un & Yi Bangja 1923.jpg|thumb|[[李王家]]に嫁いだ[[梨本宮]][[李方子|方子女王]]]]
[[ファイル:Nikolayevsk Incident-1.jpg|thumb|[[中国軍]]の支援を受けた[[抗日パルチザン]]と[[赤軍]]の攻撃により焼け落ちた[[ニコラエフスク]][[在外公館|日本領事館]]([[尼港事件]]。1920年)]]
[[ファイル:Sohn Kee-chung 1936b.jpg|thumb|[[1936年ベルリンオリンピック|1936年ベルリン五輪]]に日本代表として出場した[[孫基禎]]]]
[[ファイル:COMFORT Ad.gif|thumb|[[慰安婦]]募集の新聞広告。]]
=== 大韓帝国 ===
{{main|大韓帝国}}
** [[1897年]] [[日清戦争]]の[[清]]の敗北を受けて締結された[[下関条約]]により、朝鮮は清の[[冊封体制]]から離脱し、朝鮮国から[[大韓帝国]]と国号を改める。この時[[冊封国]]から独立国となるが、韓国は歴史上中国の冊封国であったことを認めていない。
** [[1904年]][[8月23日]] [[第一次日韓協約]]を結ぶ。
** [[1905年]][[7月29日]] [[桂・タフト協定]]。韓国には日本が、[[フィリピン]]には[[アメリカ合衆国]]が影響力を持つと、相互に認め合う。
** 1905年[[11月17日]] [[第二次日韓協約]]を結ぶ。外交権を失い、日本の[[保護国]]となる。
** [[1906年]] [[韓国統監府]]設置。
** [[1907年]] [[国債報償運動]]。[[ハーグ密使事件]]。[[高宗 (朝鮮王)|高宗]]が退位し[[純宗 (朝鮮王)|純宗]]が即位。[[第三次日韓協約]]。内政権が日本の管轄下に入る。韓国軍の解散が定められる。
** [[1909年]] 韓国統監府初代統監[[伊藤博文]]が[[ハルビン]]駅にて[[安重根]]により[[伊藤博文暗殺事件|暗殺]]される。朝鮮と清の国境が定まる([[間島#間島協約|間島協約]])。

=== 日本統治時代 ===
{{main|日本統治時代の朝鮮}}

**[[1910年]] [[韓国併合ニ関スル条約|日韓併合条約]]を結び、[[日本]]に[[併合]]される([[韓国併合]])。韓国から朝鮮に国号を戻し、京城に[[朝鮮総督府]]が設置される<ref>国号改称(明治43年8月勅令318号)- 韓国ノ国号ヲ改メ朝鮮ト称スルノ件ヲ裁可シココ二之ヲ公布セシム韓国ノ国号ハ之ヲ改メ爾今(じこん)朝鮮ト称ス</ref>。
** 1919年 [[三・一独立運動]]。[[李承晩]]・[[呂運亨]]・[[金九]]らが[[中華民国]]の[[上海市]]で[[大韓民国臨時政府]]を設立。
** 1920年 朝鮮を日本の食料供給地とする[[産米増殖計画]]が始まる。
** 1920年 [[シベリア]]東部の[[ニコラエフスク]]で[[共産革命]]が激化し、[[赤軍パルチザン]]が日露住民を虐殺する[[尼港事件]]に[[抗日パルチザン|朝鮮パルチザン]]が協力する。
** 1920年 [[梨本宮]][[李方子|方子女王]]が[[李王家]]に嫁ぐ。
** 1920年 満洲東部の[[間島]]に朝鮮人亡命者が集まり、中国人の馬賊と結んで[[間島事件]]、[[青山里戦闘]]が起こすが、翌年[[自由市惨変]]で壊滅。
** 1929年 [[光州学生事件]]。[[朝鮮博覧会]]。
** 1931年 [[万宝山事件]]で朝鮮人の[[反中感情]]が高まり、朝鮮華僑の虐殺事件([[朝鮮排華事件]])が勃発する。
** 1933年 [[朝鮮語学会]]が[[ハングル綴字法統一案]]を発表する。
** 1934年 [[朝鮮農地令]]施行。
** 1936年 [[日章旗抹消事件]]。
** 1937年 [[白白教事件]]。
** 1937年[[10月2日]] [[皇国臣民ノ誓詞]]が発布される。
** 1938年 [[国家総動員法]]施行。
** 1940年 2月から8月にかけて[[創氏改名]]が行われる。
** 1941年[[12月8日]] 日本が[[イギリス]]や[[アメリカ合衆国]]に宣戦布告。([[太平洋戦争]]([[大東亜戦争]])勃発)
** 1942年 [[朝鮮語学会事件]]。
** 1944年 [[朝鮮徴兵令]]施行。
** 1945年[[8月8日]] [[ソ連対日宣戦布告]]にともない、[[ソビエト連邦軍]]が[[ソ連対日参戦#北朝鮮の状況|朝鮮半島東北部に侵攻]]。
** 1945年[[8月14日]] [[北緯38度線]]で朝鮮を分割し、[[日本軍]]を分割武装解除することを内容とする「一般命令第一号」を、[[ハリー・S・トルーマン|トルーマン]][[アメリカ合衆国大統領|米大統領]]がソビエト連邦に通告。ソビエト連邦も命令内容に同意した。
* [[大韓民国臨時政府]]
** [[1919年]] [[三・一独立運動]]後に[[上海市|上海]]で設立される。
** [[1940年]] [[重慶市|重慶]]に移転し、[[韓国光復軍]]を創設。

== 現代 ==
{{Multiple image
|direction = vertical
|width = 220
|image1 = Syngman Rhee.jpg
|caption1 = [[連合国 (第二次世界大戦)|連合軍]]将軍と[[李承晩]]
|image2 = Anti-Trusteeship Campaign.jpg
|caption2 = 連合軍による軍政に反抗して蜂起した朝鮮人(1945年)
|image3 = DMZ_seen_from_the_north,_2005.jpg
|caption3 = 軍事境界線(板門店)
|image4 = Syngman Rhee, 1951-May-1.jpg
|caption4 = 初代大統領[[李承晩]]
|image5 = Dokdo 080628.jpg
|caption5 = 韓国に占拠された[[竹島 (島根県)|竹島]]
|image6 = Seizure of the Japanese ships by Korean Coast Guard.JPG
|caption6 = [[李承晩ライン]]に進入した日本人の抑留
|image7 = Registration of comfort women.jpg
|caption7 = [[国連軍 (朝鮮半島)|国連軍]]に提供される[[慰安婦]]の登録実施(1961年)
|image8 = 080606 ROK Protest Against US Beef Agreement 04.jpg
|caption8 = [[アメリカ合衆国]]との韓米貿易協定に抗議する数十万人の市民([[2008年韓国蝋燭デモ]])
}}


=== 連合軍軍政期 ===
===[[大韓民国]](韓国)===
[[連合軍軍政期 (朝鮮史)|連合軍軍政期]]には「北朝鮮」およびに「南朝鮮」との表記が出現するが、この時代における「北朝鮮」はソビエト連邦軍政下の朝鮮地域を、「南朝鮮」はアメリカ軍政下の朝鮮地域を意味する言葉として用いられている。
''※ [[韓国現代史年表]]も参照のこと''。
*[[連合軍軍政期 (朝鮮史)|連合軍軍政期]]
** [[1945年]][[8月15日]] [[大日本帝国]]が[[ポツダム宣言]]の受諾([[第二次世界大戦]]の[[日本の降伏|日本敗北]])を表明([[玉音放送]])し、朝鮮半島での日本の統治終了が決定。
** [[1945年]][[9月2日]] 大日本帝国が[[日本の降伏文書|降伏文書]]に調印し、第二次世界大戦が終結。朝鮮が正式に[[連合国 (第二次世界大戦)|連合国]]軍の管轄下に入る(北緯38度線以北をソビエト連邦軍が、同以南をアメリカ軍が管轄)。
** [[1945年]][[9月6日]] [[京城府]]で[[呂運亨]]らによって結成された「[[朝鮮建国準備委員会]]」、「[[朝鮮人民共和国]]」樹立を宣言。
** [[1945年]][[9月8日]] [[ジョン・リード・ホッジ|ホッジ]]米陸軍中将の米第24軍団第一陣、[[仁川広域市|仁川]]に上陸。9日、[[朝鮮総督府]]が降伏文書に調印。
** [[1945年]][[9月11日]] アメリカ合衆国が南朝鮮で[[在朝鮮アメリカ陸軍司令部軍政庁]]を宣布。
** [[1945年]]10月 アメリカ合衆国が「朝鮮人民共和国」および「朝鮮建国準備委員会」の承認を拒否する。
** [[1945年]]10月 北朝鮮で北朝鮮共産党臨時人民委員会樹立。
** [[1945年]]12月 [[モスクワ三国外相会議]]。朝鮮半島の英米ソ中の4か国による最長5年間の信託統治の必要性決定。30日、韓国民主党党首の宋鎮禹が金九系の民族主義者により暗殺される。
** [[1946年]][[2月3日]] [[満洲]]で[[朝鮮義勇軍]]も加わった[[通化事件]]が発生。
** [[1946年]][[2月3日]] 北朝鮮で北朝鮮臨時人民委員会樹立。
** [[1946年]][[10月1日]] 南朝鮮で[[大邱10月事件]]勃発。
** [[1947年]][[2月20日]] 北朝鮮で[[北朝鮮人民委員会]]樹立。
** [[1948年]][[4月3日]] 南朝鮮で[[済州島四・三事件]]勃発。
** [[1948年]][[10月19日]] 南朝鮮で[[麗水・順天事件]]勃発。
** [[1948年]] 米ソ両国が、南北にそれぞれ自国の[[傀儡政権]]を樹立する([[8月15日]]に南側で[[李承晩]]初代大統領率いる「大韓民国」(以下、韓国)、[[9月9日]]に北側で[[金日成]]首相率いる「朝鮮民主主義人民共和国」(以下、北朝鮮)が樹立宣言。<!-- [[ノート:朝鮮民主主義人民共和国/呼称問題についての暫定合意|呼称問題についての暫定合意]]を参照のこと。-->)


=== 朝鮮戦争 ===
*[[第一共和国 (大韓民国)|第一共和国]]
* [[朝鮮戦争]](韓国では「韓国戦争」「韓国動乱」「六二五事変」、北朝鮮では「祖国解放戦争」と呼ばれる。)
:[[李承晩]]政権…初代 - 第三代[[大韓民国の大統領|韓国大統領]]([[1948年]] - [[1960年]])
** [[1950年]][[6月25日]] 北朝鮮の[[朝鮮人民軍]]が[[北緯38度線]]を南侵することで勃発。
::[[1952年]]、[[李承晩ライン]]の制定(参考:[[竹島 (島根県)|竹島]]問題)
** [[1950年]]6月〜 [[保導連盟事件]]。米軍を中心に結成された[[国連軍 (朝鮮半島)|国連軍]]が参戦。
::1960年、[[四月革命]]で政権崩壊
** [[1950年]]7月 [[老斤里事件]]。
*[[第二共和国 (大韓民国)|第二共和国]]
** 1950年9月15日 [[仁川上陸作戦]]
:[[尹ボ善|尹潽善]]政権…第四代大統領(1960年 - [[1963年]])
** [[1950年]]10月 [[中華人民共和国|中国]][[中国共産党|共産党]]の[[中国人民志願軍|義勇軍]]が戦闘に参加。
::この時期は議院内閣制のため、実質的な権力は首相の[[張勉]]にあった。
** [[1951年]] [[国民防衛軍事件]]。
*[[国家再建最高会議]]([[軍政]])、[[第三共和国 (大韓民国)|第三共和国]]、[[第四共和国 (大韓民国)|第四共和国]]
** [[1951年]]2月 [[居昌良民虐殺事件]]。
:[[朴正煕]]政権…第五代 - 九代大統領([[1963年]] - [[1979年]])
** [[1951年]]7月〜 停戦会談を実施。
::[[1961年]]、[[5・16軍事クーデター|クーデター]]により政権を奪取。
** [[1953年]][[7月27日]] [[板門店]]で[[朝鮮戦争休戦協定|休戦協定]]が調印、[[軍事境界線 (朝鮮半島)|軍事境界線]](DMZ)確定。
::1963年、[[大統領]]の座に付く(第三共和国)。
::[[1965年]]、[[日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約]]を締結する。
::1965年、[[ベトナム戦争]]に[[アメリカ合衆国]]と共に参戦。
::1965年、[[人民革命党事件]](第一次)が発生。
::[[1972年]][[7月4日]] 北朝鮮と同時に[[南北共同声明]](七・四共同声明)を発表。
::1972年[[10月17日]] [[維新体制]]を構築(第四共和国)。
::[[1974年]]、[[民青学連事件]]が発生。
::[[1979年]]、側近の[[KCIA]]長官に暗殺される([[10・26事件]])。
:[[崔圭夏]]政権…第十代大統領([[1979年]] - [[1980年]])
::[[1979年]][[12月12日]] [[粛軍クーデター|12・12軍事クーデター]]


*[[第五共和国 (大韓民国)|第五共和]]
=== 大韓民国(韓) ===
{{Main|韓国の歴史年表}}
:[[全斗煥]]政権…第十一代・十二代大統領([[1980年]] - [[1988年]])
* [[第一共和国 (大韓民国)|第一共和国]]
::1980年[[5月1日]] [[光州事件]](韓国では光州事態→光州民主化運動)
** [[李承晩]]政権…初代 - 第三代[[大統領 (大韓民国)|韓国大統領]]([[1948年]] - [[1960年]])
::[[1987年]] [[六月抗争]]
::1987年[[629日]] [[民主化宣言|六二九民主化宣言]]
*** [[1948]][[43日]]から[[済州島四三事件]]
*** [[1948年]][[8月15日]] '''[[大韓民国]]'''政府樹立を宣言<ref>[http://japan.hani.co.kr/arti/politics/22447.html 国定教科書の「1948年建国」は抗日・臨時政府の否定]([[ハンギョレ]]2015年11月9日付記事)]</ref>。李承晩、初代大統領就任。
*** [[1948年]][[10月19日]] [[麗水・順天事件]]。
*** [[1949年]][[1月7日]] [[対馬]]領有宣言。日本に返還を要求<ref>[http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/01/07/0200000000AJP20081222003300882.HTML 今日の歴史(1月7日)] [[聯合ニュース]] 2009/01/07</ref>。
*** [[1949年]][[12月24日]] [[聞慶虐殺事件]]。
*** [[1950年]][[6月25日]] 北朝鮮の[[朝鮮人民軍]]が[[北緯38度線]]を南侵、韓国への先制攻撃を発端に[[朝鮮戦争]]勃発。
*** [[1950年]] 夏から[[保導連盟事件]]。
*** [[1952年]] [[李承晩ライン]]の宣言(参考:[[対馬]]、[[竹島問題]])。
*** [[1952年]][[2月4日]] [[第一大邦丸事件]]。
*** [[1953年]][[7月27日]] [[板門店]]で[[朝鮮戦争休戦協定]]が調印、北朝鮮との[[軍事境界線 (朝鮮半島)|軍事境界線]](DMZ)確定。
*** [[1953年]] [[竹島 (島根県)|竹島]]占拠。
*** [[1959年]] [[新潟日赤センター爆破未遂事件]]。
*** [[1960年]] [[四月革命 (韓国)|四月革命]]で政権崩壊。
* [[第二共和国 (大韓民国)|第二共和国]]
** [[尹潽善]]政権…第四代大統領(1960年 - [[1963年]])
*** この時期は議院内閣制のため、実質的な権力は首相の[[張勉]]にあった。
* [[国家再建最高会議]]([[軍政]])、[[第三共和国 (大韓民国)|第三共和国]]、[[第四共和国 (大韓民国)|第四共和国]]
** [[朴正煕]]政権…第五代 - 九代大統領([[1963年]] - [[1979年]])
*** [[1961年]] [[5・16軍事クーデター|クーデター]]により政権を奪取。
*** 1963年 [[大統領]]の座に就く(第三共和国)。
*** [[1965年]] [[日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約|日韓基本条約]]を締結する。
*** 1965年 [[ベトナム戦争]]に参戦。
*** 1965年 [[人民革命党事件]](第一次)が発生。
*** [[1968年]][[1月21日]] [[青瓦台襲撃未遂事件]]。
*** [[1968年]][[2月12日]] [[フォンニィ・フォンニャットの虐殺]]。
*** [[1971年]][[8月23日]] [[実尾島事件]]。
***[[1971年]][[12月6日]] 国家非常事態を宣布<ref name=rengo20081206>[http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2008/12/06/0200000000AJP20081118003200882.HTML 今日の歴史(12月6日)] 聨合ニュース 2008/12/06</ref>。
*** [[1972年]][[7月4日]] 北朝鮮と同時に[[南北共同声明]](七・四共同声明)を発表。
*** 1972年[[10月17日]] [[維新体制]]を構築(第四共和国)。
*** [[1974年]][[8月15日]] [[文世光事件]]。
*** [[1974年]] [[民青学連事件]]が発生。
*** [[1979年]] 朴正煕大統領が側近に暗殺される([[朴正煕暗殺事件]])。
** [[崔圭夏]]政権…第十代大統領([[1979年]] - [[1980年]])
*** [[1979年]][[12月12日]] [[粛軍クーデター]]。
* [[第五共和国 (大韓民国)|第五共和国]]
** [[全斗煥]]政権…第十一代・十二代大統領([[1980年]] - [[1988年]])
*** [[1980年]][[5月18日]] [[光州事件]]。
*** [[1987年]] [[六月抗争]]。
*** 1987年[[6月29日]] [[民主化宣言|六・二九民主化宣言]]。
* [[第六共和国 (大韓民国)|第六共和国]]
** [[盧泰愚]]政権…第十三代大統領([[1988年]] - [[1993年]])
*** [[1988年]]9月‐10月 [[1988年ソウルオリンピック|ソウル五輪]]開催。
*** [[1991年]][[9月17日]] [[国際連合]]加盟。北朝鮮と同時加盟。
** [[金泳三]]政権(文民政府)…第十四代大統領(1993年 - [[1998年]])
*** [[1994年]] [[北朝鮮核問題|核危機]]が発生。米国の対北戦争を水際で回避。
*** [[1995年]] 全斗煥、盧泰愚を光州事件などに関して訴追。
*** [[1997年]] [[アジア通貨危機]]。
** [[金大中]]政権(国民の政府)…第十五代大統領(1998年 - [[2003年]])
*** [[太陽政策]](北朝鮮宥和政策)を開始。[[金正日]]との初の[[南北首脳会談]]を実施(2000年6月)。
*** 日本大衆文化開放を開始。
*** [[2002年]] [[2002 FIFAワールドカップ|日韓共催サッカーワールドカップ]]。
** [[盧武鉉]]政権(参与政府)…第十六代大統領(2003年 - [[2008年]])
*** [[2004年]][[3月12日]] 国会が[[盧武鉉韓国大統領弾劾訴追|盧武鉉大統領に対する弾劾訴追]]を可決。[[高建]]が大統領職務を代行。
*** [[2004年]][[4月15日]] 第17代国会議員総選挙で[[ウリ党]]圧勝。国民、弾劾拒否の意思を示す。
*** 2004年[[5月14日]] 憲法裁判所、弾劾訴追を棄却。盧武鉉が大統領職に復帰。
*** [[2007年]][[10月2日]]‐[[10月4日]] 第二次南北首脳会談
** [[李明博]]政権…第十七代大統領(2008年 - [[2013年]])
*** [[2009年]][[11月22日]] 四江([[漢江]]、[[洛東江]]、[[錦江 (韓国)|錦江]]、[[栄山江]])整備事業を始めた。
*** [[2010年]][[11月11日]] 首都・[[ソウル特別市|ソウル]]で[[G20]]首脳会議が開催された。
** [[朴槿恵]]政権…第十八代大統領(2013年 - [[2017年]])
*** [[2013年]] [[MIKTA]]加盟。
*** [[2016年]][[12月9日]] 国会で[[朴槿恵韓国大統領弾劾訴追|朴槿恵大統領に対する弾劾訴追議案]]が可決、[[黄教安]]が大統領職務を代行。
** [[文在寅]]政権…第十九代大統領(2017年 - [[2022年]])
*** [[2018年]]2月 [[2018年平昌オリンピック|平昌五輪]]開催。
*** 2018年[[4月27日]] 北朝鮮の[[金正恩]][[朝鮮民主主義人民共和国国務委員会#国務委員会委員長|国務委員会委員長]]と[[2018年南北首脳会談|第三次南北首脳会談]]を実施<ref>{{Cite web|和書|date= 2018-04-19|url=https://www.asahi.com/articles/ASL4W01TRL4VUHBI04B.html|title= 南北首脳、板門店で会談 正恩氏、軍事境界線越える |publisher= [[朝日新聞]]|accessdate=2018-04-28}}</ref>。
** [[尹錫悦]]政権…第二十代大統領(2022年 - 現在)
*** [[2023年]][[8月19日]] 日米韓首脳会談を実施。<ref>{{Cite web|和書|title=日米韓首脳会談 日本時間の19日未明から【各国のねらい解説】 {{!}} NHK |url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230818/k10014165971000.html |website=NHKニュース |date=2023-08-18 |access-date=2023-09-08 |last=日本放送協会}}</ref>


=== 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮) ===
*[[第六共和国 (大韓民国)|第六共和国]]
{{Main|朝鮮民主主義人民共和国の歴史}}
:[[盧泰愚]]政権…第十三代大統領([[1988年]] - [[1993年]])
[[ファイル:Abductee families of North Korean abductions.jpg|thumb|[[瀋陽総領事館事件|日本総領事館脱北者駆け込み事件]]で日本総領事館に駆け込んだ少女と[[北朝鮮による日本人拉致問題|日本人拉致事件]]で拉致された[[横田めぐみ]]さんの家族と会見する当時の[[ジョージ・W・ブッシュ]][[アメリカ合衆国大統領]](2006年4月28日、[[ホワイトハウス]])]]
::[[ソウルオリンピック|ソウル五輪]](1988年)
[[ファイル:Mansudae Grand Monument 08.JPG|thumb|[[平壌直轄市|平壌]]で[[万寿台創作社]]が制作した[[金日成]]と[[金正日]]の父子の立像]]
::[[国際連合|国連]]加盟([[1991年]]、北朝鮮と同時加盟)
[[ファイル:2018 inter-Korean summit 01 (cropped).jpg|thumb|[[2018年南北首脳会談|第3回南北首脳会談]]に臨む韓国の[[文在寅]]大統領と北朝鮮の[[金正恩]]朝鮮労働党委員長(2018年4月27日)]]
:[[金泳三]]政権…第十四代大統領(1993年 - [[1998年]])
* [[金日成]]体制([[1945年]] - [[1994年]])
::[[北朝鮮核問題|核危機]]が発生。米国の対北戦争を水際で回避。([[1994年]])
** [[1948年]][[9月9日]] [[金日成]]首相率いる'''[[朝鮮民主主義人民共和国]]'''建国宣言。
::全斗煥、盧泰愚を光州事件などに関して訴追([[1995年]])
** [[1949年]] 南北朝鮮の主要政党団体の集結により、「[[祖国統一民主主義戦線]]」が結成される。
::アジア通貨危機([[1997年]])
** 1949年6月 [[朝鮮労働党]]成立。金日成が中央委員長に就任。
:[[金大中]]政権…第十五代大統領(1998年 - [[2003年]])
** [[1950年]][[6月25日]] [[朝鮮人民軍]](北朝鮮軍)が[[北緯38度線]]を南侵、韓国への先制攻撃を発端に[[朝鮮戦争]]勃発。
::[[太陽政策]](北朝鮮宥和政策)を開始。金正日との初の[[南北首脳会談]]に成功。
** [[1953年]][[7月27日]] [[板門店]]で[[朝鮮戦争休戦協定]]が調印、韓国との[[軍事境界線 (朝鮮半島)|軍事境界線]](DMZ)確定。
::日本大衆文化開放を開始
** [[朝鮮戦争]]休戦後、金日成が[[朴憲永]]などを粛清。
::[[2002 FIFAワールドカップ|日韓共催サッカーワールドカップ]]([[2002年]])
** [[1956年]]4月 [[朝鮮労働党]]第3回大会開催。
:[[盧武鉉]]政権…第十六代大統領(2003年 -)
** 1956年[[8月29日]] [[8月宗派事件]]、[[ソ連派]]の[[朴昌玉]]、[[延安派]]の[[崔昌益]]などが金日成に粛清される。
::[[2004年]]3月、国会がノムヒョン大統領に対する弾劾訴追可決
** [[1958年]]8月 [[社会主義]]制度が確立される。
::2004年4月、総選挙で[[ウリ党]]圧勝 国民の弾劾拒否意思
** [[1961年]]9月 朝鮮労働党第4回大会開催。
::2004年5月、憲法裁判所、弾劾訴追を棄却
** [[1965年]] [[CONEFO]]加盟。
::2005年12月、韓国の海上警察が、日本の[[海上保安庁]]に対して、日本領海における海上捜査権の譲渡を求めるが、拒否される。
** [[1968年]][[1月23日]] [[プエブロ号事件]]。
** [[1970年]]11月 朝鮮労働党第5回大会開催。
** [[1972年]][[7月4日]] 大韓民国と同時に[[南北共同声明]](七・四共同声明)を発表。
** 1972年 金日成の反対勢力への粛清が完了。[[朝鮮民主主義人民共和国社会主義憲法]]が制定され、新設ポストの[[朝鮮民主主義人民共和国主席|国家主席]]に金日成が就任。
** [[1973年]] 金日成の後継者問題が浮上。
** [[1977年]] 「朝鮮民主主義人民共和国社会主義憲法」における国家の公式理念が、「[[マルクス・レーニン主義]]」から「[[主体思想]]」に変更される。
** [[1980年]]10月 朝鮮労働党第6回大会開催。
** [[1987年]]1月 第3次7ヵ年計画(事実上最後の経済開発計画)の遂行に着手。([[1993年]]に未完遂で終わる。)
** [[1989年]]7月 首都・平壌で[[第13回世界青年学生祭典]]が開催される。
** [[1991年]][[9月17日]] [[国際連合]]加盟(大韓民国と同時加盟)
** [[1994年]][[7月8日]] {{仮リンク|金日成の死|en|Death and state funeral of Kim Il-sung|label=金日成死去}}、実子・長男の[[金正日]]への世襲による権力継承。
* [[金正日]]体制([[1994年]] - [[2011年]])
** [[2000年]] 韓国の[[金大中]]大統領との初めての[[南北首脳会談]]を実施。「[[6.15南北共同宣言]]」を発表。
** [[2002年]] [[日朝首脳会談]]、[[日朝平壌宣言]]
** [[2004年]][[12月9日]] 日本からの人道支援の残りの15万5,000トンが停止される。
** [[2005年]][[2月11日]] [[核兵器]]製造・保有を公式に認める。
** [[2006年]][[7月15日]] [[国際連合安全保障理事会]]が決議第1695号を採択。
** [[2006年]][[10月9日]] 核実験実施を発表。
** [[2006年]][[10月15日]] [[国際連合安全保障理事会]]が決議第1718号を採択。
** [[2007年]][[10月2日]]‐[[10月4日]] 韓国の[[盧武鉉]]大統領と第二次南北首脳会談を実施。
** [[2011年]][[12月17日]] [[金正日の死|金正日死去]]、実子・三男の[[金正恩]]への世襲による権力継承。
* [[金正恩]]体制([[2011年]] - 現在)
** [[2016年]]5月 祖父で初代最高指導者[[金日成]]体制下の[[1980年]]以来、36年ぶりの[[朝鮮労働党第7次大会|朝鮮労働党大会]](第7回)を開催。
** [[2018年]][[4月27日]] 金正恩が北朝鮮の最高指導者として史上初めて[[板門店]]の[[軍事境界線 (朝鮮半島)|軍事境界線]]を超えて[[大韓民国|韓国]]を訪問し<ref>{{Cite web|和書|date= 2018-04-27|url=https://www.asahi.com/articles/ASL4W01TRL4VUHBI04B.html|title= 南北首脳、板門店で会談 正恩氏、軍事境界線越える |publisher= [[朝日新聞]]|accessdate=2018-04-28}}</ref>、[[文在寅]][[大統領 (大韓民国)|大統領]]と[[2018年南北首脳会談|第三次南北首脳会談]]を実施し、「[[板門店宣言]]」を発表<ref>{{Cite web|和書|date= 2018-04-27|url=
https://www.asahi.com/articles/ASL4W5VB7L4WUHBI05L.html|title= 「完全非核化」目標、年内に終戦 南北首脳が板門店宣言 |publisher= [[朝日新聞]]|accessdate=2018-05-01}}</ref><ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/3172871 「朝鮮半島の非核化に尽力」、南北首脳が共同声明] AFP BB NEWS Japan 2018年4月27日</ref><ref>{{Cite news |date=2018-04-27 |url= https://www.huffingtonpost.jp/entry/panmunjeonm-koreasummit_jp_5c5b7bdbe4b0faa1cb67fee4 |title=「板門店宣言」の全文を、取り急ぎ日本語に訳してみました|publisher= [[ハフポスト]]|accessdate=2018-04-28}}</ref>。
** [[2018年]][[6月12日]] 金正恩が[[ドナルド・トランプ]]アメリカ合衆国大統領と、[[シンガポール]]にて[[2018年米朝首脳会談|米朝首脳会談]]を実施し、共同声明を発表する。アメリカの現職大統領と北朝鮮の最高指導者が直接対面し会談を行うのは史上初。
** [[2023年]]9月 [[ロシア]]との[[首脳会談]]を実施<ref>{{Cite web|和書|title=ロシアと北朝鮮 2回目の首脳会談へ “ロシア極東開催で調整” {{!}} NHK |url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230907/k10014186161000.html |website=NHKニュース |date=2023-09-07 |access-date=2023-09-08 |last=日本放送協会}}</ref>


== 脚注 ==
===[[朝鮮民主主義人民共和国]](北朝鮮)===
{{脚注ヘルプ}}
*[[朝鮮民主主義人民共和国の歴史]]
===注釈===
**[[金日成]]体制([[1945年]] - [[1994年]])
{{Notelist}}
::[[1949年]]、南北朝鮮の主要政党団体の集結により、「祖国統一民主主義戦線」が結成される。
===出典===
::1949年[[6月]]、[[朝鮮労働党]]成立。金日成が中央委員長に就任。
{{Reflist}}
::[[朝鮮戦争]]後、金日成が[[朴憲永]]などを粛清。
::[[1956年]]4月、[[朝鮮労働党]]第3回大会開催。
::[[1956年]][[8月29日]]、ソ連派のパク・チャンオク、延安派のチェ・ジャンイクなどが金日成に粛清される。
::[[1958年]]8月、社会主義制度が確立される。
::[[1961年]]9月、朝鮮労働党第4回大会開催。
::[[1970年]]11月、朝鮮労働党第5回大会開催。
::[[1972年]][[7月4日]]:大韓民国と同時に[[南北共同声明]](七・四共同声明)を発表。
::[[1972年]]、金日成の反勢力粛清が完了し、[[朝鮮民主主義人民共和国社会主義憲法]]が制定される。
::[[1973年]]、金日成の後継者問題が浮上。[[金正日]]が政治の表舞台に出始める。
::[[1977年]]、「朝鮮民主主義人民共和国社会主義憲法」における国家の公式理念が、[[マルクス・レーニン主義]]から[[主体思想]]に変更される。
::[[1980年]]10月、朝鮮労働党第6回大会開催。
::[[1987年]]1月、第3次7ヵ年計画(事実上最後の経済開発計画)の遂行に着手。([[1993年]]に未完遂で終わる。)
::[[1989年]]7月、平壌で第13回[[世界青年学生祭典]]が開催される。
::[[1991年]][[9月17日]]、[[国際連合|国連]]加盟(大韓民国と同時加盟)
::[[1994年]][[7月8日]]、金日成死去。


== 参考文献 ==
**[[金正日]]体制([[1997年]] - 現在)
* {{Cite book|和書|author=早乙女雅博|authorlink=早乙女雅博|title=朝鮮半島の考古学 |series=世界の考古学10 |date=2000-7 |publisher=[[同成社]]|isbn=978-4-88621-196-5 |ref=早乙女 2000 }}
::[[2000年]] 韓国の金大中大統領との初めての[[南北首脳会談]]を実施。6.15南北共同宣言を発表。 
* {{Cite book|和書|author=朝鮮史研究会編|title=朝鮮史研究入門 |date=2011-6 |publisher=[[名古屋大学出版会]] |isbn=978-4-634-54682-0 |ref=朝鮮史研究入門 2011 }}
::[[2002年]] 日本人拉致の事実を認めて日本人拉致被害者5名を日本に帰国させる。
*{{Cite book|和書|author=吉田孝|authorlink=吉田孝|year=1997|month=6|title=日本の誕生|series=岩波新書|publisher=岩波書店|isbn=4-00-430510-1}}
::[[2004年]] 日本人拉致被害者の遺骨を返還。日本側が遺骨の正式調査を行い、他人の遺骨だと発表するが、北朝鮮側はこれに反発。
*{{Cite book|和書|author=井上秀雄|authorlink=井上秀雄|year=1972|title=古代朝鮮|publisher=日本放送出版協会|series=NHKブックス172|isbn=4-14-001172-6|ref=井上1972}}
::[[2004年]][[12月9日]] 日本からの人道支援の残りの15万5000トンが停止される。
**{{Cite book|和書|author=井上秀雄|authorlink=井上秀雄|year=2004|month=10|title=古代朝鮮|publisher=講談社|series=講談社学術文庫|isbn=4-06-159678-0|ref=井上2004}}
::[[2005年]][[2月11日]] [[核兵器]]製造・保有を公式に認める。
*{{Cite book|和書|author=水野俊平|authorlink=水野俊平|others=[[李景珉]]監修|year=2007|month=9|title=韓国の歴史|publisher=[[河出書房新社]]|isbn=978-4-309-22471-8}}
::[[2006年]][[7月5日]] 日本海に向けてミサイルを7発発射。 7発とも日本海に着弾。詳しくは[[テポドン2号]]参照
※並列して存在する国は、数字リストをつけた。


==関連項目==
== 関連項目 ==
{{commons category|History of Korea}}
*[[朝鮮国王の一覧]]
{{ウィキポータルリンク|朝鮮|[[画像:P Korea2.svg|34px|Portal:朝鮮]]}}
*[[儒教]]
*[[両班]]
* [[百済考古遺跡]]
*[[白丁]]
* [[朝鮮教育史]]
*[[奴婢]]
* [[朝鮮の歴史観]]
* [[日朝関係史]]・[[一進会]]・[[日鮮同祖論]]
*[[印綬]]
* [[モンゴル国と大韓民国の関係]]
*[[属国]]
*[[迎恩門]]
*[[一進会]]
*[[大韓民国の大統領]]
*[[国務総理]]
*[[日韓関係史概観]]
*[[歴史書一覧]]
*[[朝鮮通信使]]
*[[大清皇帝功徳碑]]
*[[シーフェルト条約]]
*[[百済考古遺跡]]
*[[日清戦争]]
*[[下関条約]]
*[[韓日合邦を要求する声明書]]
*[[日鮮同祖論]]
*[[事大主義]]


{{朝鮮}}
<!-- 記事は中立で事実に基づくことを心がけること、荒し厳禁。右派・左派・コリアン民族派ともに冷静を期待する -->


{{デフォルトソート:ちようせんのれきし}}
[[Category:朝鮮の歴史|*]]
[[Category:朝鮮の歴史|*]]
[[Category:東アジア史|ちようせんのれきし]]


[[en:History of Korea]]
[[de:Korea#Geschichte]]
[[ko:한국의 역사]]
[[tpi:Histori long Korea]]
[[zh:朝鲜历史]]

2024年9月18日 (水) 10:45時点における最新版

朝鮮歷史
朝鮮の歴史
考古学 朝鮮の旧石器時代
櫛目文土器時代 8000 BC-1500 BC
無文土器時代 1500 BC-300 BC
伝説 檀君朝鮮
古朝鮮 箕子朝鮮
辰国 衛氏朝鮮
原三国 辰韓 弁韓 漢四郡
馬韓 帯方郡 楽浪郡

三国 伽耶
42-
562
百済
高句麗
新羅
南北国 熊津都督府安東都護府
統一新羅
鶏林州都督府
676-892
安東都護府
668-756
渤海
698-926
後三国 新羅
-935

百済

892
-936
後高句麗
901-918
女真
統一
王朝
高麗 918-
遼陽行省
東寧双城耽羅
元朝
高麗 1356-1392
李氏朝鮮 1392-1897
大韓帝国 1897-1910
近代 日本統治時代の朝鮮 1910-1945
現代 朝鮮人民共和国 1945
連合軍軍政期 1945-1948
アメリカ占領区 ソビエト占領区
北朝鮮人民委員会
大韓民国
1948-
朝鮮民主主義
人民共和国

1948-
Portal:朝鮮

朝鮮の歴史(ちょうせんのれきし)では、朝鮮および朝鮮半島における歴史を述べる。

概説

[編集]

朝鮮半島における最初の人類の痕跡は平壌直轄市力浦区域の洞窟で発見された「力浦人」を始め、朝鮮半島北部・中部に多数存在する石灰岩の洞窟で発見されている[1]。「力浦人」は原人に近い特徴を持つ旧人とされており、同じく平壌市周辺の洞窟から動物の化石と共に新人の化石が発見されている[1]

朝鮮半島の旧石器時代で最も古い遺跡の1つは、京畿道漣川郡全谷里遺跡である[2]。この遺跡から発見された石器が、典型的なアシュール文化のハンドアックス(手斧)の特徴を持っていることが世界的に注目を集め、その年代は12万5千年前-3万5000年前まで幅広い仮説が提出されている[2][3]

最終氷期には世界的に現在よりも海面水準が105-130メートルほど低下していたため東シナ海の大部分は陸地であったが[4]、13,000年前頃にヴィルム氷期が終了し[3]、気候が温暖化するとともに海面は上昇した。今から8000年前頃には日本海対馬海流が本格的に流入しはじめ、朝鮮半島の気候は現在に近いものとなった[5]

この頃に朝鮮半島で初めて土器が登場する[5]。最古の土器の1つは済州島高山里遺跡で発見された平底鉢と土器片であり、出土層の上層から鬼界アカホヤ火山灰(6300年前の鬼界カルデラの噴火火山灰)が発見されていることから、その年代はおおよそ6300年前以前と見られる[6]。朝鮮半島における新石器時代は未だ明確な姿が描かれておらず、旧石器時代から新石器時代への移行について詳細な説明は与えられていない[7]。『朝鮮史研究入門』においては土器および打製石鏃の出現をもって画期とし、青銅器時代の土器である無文土器の出現までの時間的範囲を便宜上新石器時代として設定している[7]。新石器時代の土器は幾何学模様が線で描かれ、北ヨーロッパからシベリア北アメリカにかけて分布する類型の土器と同系統と考えられる。ドイツ語でこの種の土器を「Kamm Keramik」とよばれると呼ぶことから、1930年代にその和訳である「櫛目文土器」と呼ばれるようになった[7][8]。ただし現在でも多様な名称が用いられ、また粘土紐や押印文による装飾が行われたものも存在する[7]

紀元前1000年頃から無文土器が出現し、これによって櫛目文土器時代と区別されている[9]。この時代は同時に青銅器の使用、磨製石器の登場、稲作の開始によって特徴づけられ、無文土器時代と呼ばれている[9]。無文土器は紀元前300年頃を境にして大きく前期と後期に分けられている。無文土器時代には中国東北部満洲)の青銅器文化が朝鮮半島に流入し、大きな文化的痕跡を残した[10]。朝鮮半島の青銅器文化は銅剣の種類によって時期区分が行われており、その区分と無文土器による前期・後期の区分はほぼ対応する[10]。前期のものは遼寧式銅剣と呼ばれ、中国の遼寧省を中心に分布する「遼寧青銅器文化を代表する遺物である」(早乙女[10])。後期のものは「韓国式銅剣」とも呼ばれ、遼寧式銅剣から派生した。遼寧式銅剣が朝鮮半島に伝わった上限年代は紀元前8世紀頃、下限は紀元前7/6世紀頃であり[11]、一部の刀剣類は西周時代(紀元前10-9世紀頃)に遡る[12]。無文土器時代前期末頃には朝鮮半島で青銅器の鋳造生産が始まったことが出土した鋳型によってわかっている[12]。朝鮮半島では既にアワヒエの栽培が陸路で伝わり始まっていたが、コメの生産はこの時代に海路で中国から伝わり始まったと見られる[13]。無文土器時代のもう一つの大きな特徴として、支石墓が多数建造されるようになることがある。これもまた青銅器文化とともに中国東北地方から流入したものであり、朝鮮半島では2000以上の遺跡が見つかっている。全羅南道が分布の中心であり、全体の約半数が集中している[14]

朝鮮半島南部では日本列島と密接な人的交流があったものと見られ、勒島から弥生時代中期(紀元前100年)と推定される73基に及ぶ墓が見つかり、甕棺墓や北部九州の弥生土器の出土、骨格の特徴や抜歯風習などから西北九州と密接な関係を示唆している[15]

朝鮮半島において文献に登場する最初の国家は伝説的な箕子朝鮮であり、その後衛氏朝鮮が成立したと伝わる。衛氏朝鮮は前195年頃に人の衛満箕子朝鮮の王・準王を追い出して建国したという[16]。衛氏朝鮮は三代衛右渠の時、漢の武帝に滅ぼされ、領地は楽浪郡真番郡臨屯郡玄菟郡漢四郡として400年間支配されたが、移転や廃止により最後は楽浪郡のみが残った[17]

4世紀中頃に、鴨緑江付近で興った高句麗が南下して楽浪郡北部を征服、百済も楽浪郡や帯方郡の一部を征服するが、4世紀末までには高句麗が朝鮮半島北部を制圧し、南西部には百済、南東部には新羅が割拠した。

高句麗は4世紀の広開土王の代に、南北に領土を拡大し最盛期を迎える。その領土は満洲南部から朝鮮半島北部にわたった。なお、高句麗史をどのような枠組みで捉えるかについては議論がある(高句麗#歴史論争:高句麗の歴史帰属をめぐる問題)。

百済は漢城(漢山城、現:ソウル松坡区)を都としていたが、475年、高句麗の攻撃により落城し、熊津に遷都した。また、高句麗とその属国である新羅に対抗するため、倭国に人質を出して和通し、儒教や仏教を倭国へ伝えた。南端部には諸小国の雑居する伽耶(加羅、任那)があり、その勢力争いには倭国も影響を及ぼした[18](旧説では「支配下」にあったとする[19])。釜山市近郊の金海礼安里古墳群は4世紀から7世紀に築かれた伽耶人の庶民層の集団墓地であるが、北部九州や山口地方の弥生人古墳人に近いという結果が得られた[15]

伽耶では特定の国(金官伽耶高霊伽耶など)が主導する形になったと言われているが、全域を統合する勢力は構築されなかった。後に伽耶諸国は西側が百済に併合され東部も新羅により滅ぼされた。

朝鮮半島には中国大陸からの移住者が数多くあったことが古い史書に記録されており、「陳勝などの蜂起、天下の叛秦、の民が数万口で、朝鮮に逃避した。(魏志東夷伝)」「辰韓馬韓の東において、その耆老の伝世では、古くの亡人がを避けるとき、馬韓がその東界の地を彼らに割いたと自言していた。(同前)」などと、秦や六国からの居住者が建国したように、中国人や北方異民族の移住があり、新羅自身も『三国史記』等に記載された伝説的な4代目の王(脱解王)が倭国の北東[注釈 1] の伝説的な国に系譜をもつとされる王であるなど、周辺諸地域との密接な関わりがあった。

7世紀に新羅は中国大陸と軍事同盟を結び、百済・高句麗を相次いで滅ぼして統一新羅国家として朝鮮半島の大部分を統一した。しかし、唐は旧高句麗の地に安東都護府を設置するなど、朝鮮半島を統治下に置こうとする。そこで、高句麗復興支援を掲げた文武王の下、新羅軍の支援を受けた高句麗軍が唐軍を攻撃して、唐・新羅戦争が開戦する。この戦いにおいて新羅軍は唐に圧勝し、唐を朝鮮半島から撤退させるも、高句麗遺民はツングース系とも言われる靺鞨とともに、大祚栄が建国した渤海国に合流していった。

唐を朝鮮半島から撤退させた時、唐の高宗に一時冊封を取り消された文武王は、謝罪使を派遣し、冊封は復活となった。

10世紀に新羅は地方勢力が自立して後高句麗・後百済を立てて後三国時代を迎えるが、やがて新しく興って後高句麗を滅ぼした高麗が勢力を持ち、新羅を滅ぼして統一を成し遂げ、鴨緑江南岸と豆満江付近まで勢力を広げた。

高麗は13世紀モンゴル帝国)の侵攻を受け支配下に入った。元の衰亡とともに失った独立と北方領土を回復したが、14世紀に元が北へ逃げると親を掲げる女真族ともいわれる李成桂が建国した李氏朝鮮(朝鮮王朝)が朝鮮半島を制圧し明に朝貢した。李氏朝鮮の全盛期には、女真族に対する侵略がたびたび行われた。遂には当時半島北部に勢力を持っていた建州女真の大酋李満住が戦死し、建州女真は李朝の支配下に入った。

朝鮮は15世紀4代国王、世宗の時、黄金期を迎える。世宗は訓民正音ハングル:朝鮮語の文字)の制定、史書の編纂、儒学の振興などのほか、農業の奨励、対外的には倭館の設置、女真との戦争などで領土を拡張した。科学の振興も図られた。蔣英実などを重用し、天文観測機構の設置や、機器(渾天儀簡儀)の製作、時間を表す仰釜日晷自撃漏などを製作するなど、画期的な成果を挙げ、朝鮮の基礎を固めた。

16世紀豊臣秀吉の侵攻を受け一時国土の大半を征服されるが、明の救援と李舜臣の活躍と秀吉の死去により国土を回復した。17世紀には女真族が建てたの侵攻を受け、衆寡敵せず大清皇帝功徳碑を築くなどの屈辱的な条件で降伏して冊封体制・羈縻支配下に入った。

1776年に22代国王の正祖が即位する。正祖は即位初期には洪国栄などを重用し、当時、弱まり続けていた王権を掌握していく。当時の政権は老論という一派が大きな権力を持っていて王権を上回るほどの実勢を握っていた。正祖は王権を強化するため、政治の改革に着手し、蕩平策を標榜する。蕩平策は基本的に政治の人事がどこの政派にも偏らず、能力ある人物を登用することで、その裏には当時与党で、王権よりも強い政権をもっていた老論をけん制する狙いがあった。蕩平策を通して、疎外されていた政派の者や中人、庶子とその子孫さえ抜擢し登用した。蕩平策は老論をけん制する傍ら、政治的なバランスも崩れておらず、正祖の治世を一貫する政策だった。正祖の時期に、水原華城(世界遺産)の設計や建築に関わった丁若鏞朴斉家洪大容柳得恭などが活躍した。正祖は農業の整備や商業の振興、北学派実学派を重用し、いわゆる朝鮮の復興期を導いたが、1800年、正祖の死去と共に、改革の成果は消えていった。[20]

19世紀半ばから欧米列強が来訪、開国を要求、そして日本ロシアが朝鮮半島の権益をめぐって対立、日清戦争後に結ばれた下関条約締結によって長きにわたる冊封体制から離脱し、1897年大韓帝国(朝鮮から国号を変更)として独立するも、伊藤博文安重根が暗殺し、1910年に全土が日本併合された。第二次世界大戦での日本の敗戦に伴い、連合国軍によって朝鮮半島のほぼ中央を走る北緯38度線を境に南北に分割統治され、その後に各々独立、南に韓国、これに反抗する済州島は済州島四・三事件で鎮圧がなされ、北には北朝鮮が建国された。1950年に北側から赤化統一を目指して朝鮮戦争が起こるが、統一はならず現在も南北に2つの国家が並立しており、南北統一を如何に果たすかが両国間の課題となっている。

なお、李氏朝鮮末期から日本統治期米ソ占領期、朝鮮戦争とその後の混乱期にかけて、様々な理由で清(中国)、ロシア(後にソ連)、日本など朝鮮半島外に相当数の人々が移住していき、在外韓国朝鮮社会が形成されていった。

先史時代・古朝鮮時代

[編集]
高敞、和順、江華の支石墓群

先史時代

[編集]

考古学的な実証ある事項はここに記す。また、考古学的知見は新事実の発見や分析の発展で変遷することがある。

古朝鮮時代

[編集]
箕子
紀元前数世紀ころの朝鮮半島

考古学的考証のない事項はここに記す。

檀君朝鮮檀君神話)
檀君神話上の人物。『三国遺事』に、『魏書』からの引用(ただし、現存する『魏書』にはそのような記述は存在しない)として、中国帝時代に白頭山に降臨した天神の子・桓雄と女の間に生まれた檀君が平壌城で建国したと記されている。大韓民国(韓国)では檀君即位の年をB.C.2333年とし、それから年を数える「檀君紀元」(檀紀)という紀元も存在する。近年朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)では、コンクリート製の檀君陵を復元しているが、その考古学的根拠は全くない。
箕子朝鮮(きしちょうせん - 紀元前194年
中国を出自[注釈 2] とする中国人箕子が建国したとされる朝鮮の伝説的な古代国家。韓氏朝鮮・奇氏朝鮮とも呼ぶ。首都は王倹城(現在の平壌)。『三国志』魏志書、『魏略逸文などに具体的な記述がある。現在の韓国では後世の創作として否定しているが、中国では実在したと考えられている。『三国志』『魏略』および『後漢書[注釈 3]』には、前漢建国当時の朝鮮は箕子の子孫が代々朝鮮侯として治めていたが、後に朝鮮王を僭称するようになったこと、箕準の代に至り亡命者衛満の手により王権を奪われたこと、箕準は残兵を率いて南方の馬韓の地を攻略し、そこで韓王となったという。
辰国

古代の朝鮮半島

[編集]

衛氏朝鮮・漢四郡・原三国時代

[編集]
紀元前1世紀頃の東正アジア諸国と漢四郡

朝鮮半島では、中国から朝鮮半島を経由して日本列島にいたる交易路ぞいに、華僑商人の寄港地が都市へと成長していく現象がみられた[21]戦国時代は「朝鮮」(朝鮮半島北部)、真番(朝鮮半島南部)を「略属」させ、要地に砦を築いて官吏を駐在させ、中国商人の権益を保護していた[22]代は遼東郡の保護下にあった[23]。秦末初の混乱の中、復活した燕国は官吏と駐屯軍を中部・南部(清川江以南)から撤退させた。紀元前197年、漢朝は燕国を大幅に縮小して遼東郡を直轄化したが、その際、燕人の衛満清川江を南にこえ、仲間ともに中国人・元住民の連合政権を樹立した。漢の遼東大守は皇帝の裁可をえてこの政権を承認し、衛氏朝鮮が成立した[24]

考古学的に証明できる朝鮮の最初の国家。建国者から名乗って衛満朝鮮とも。中国を出自[注釈 4] とする中国人亡命者である衛満朝鮮半島北部に建国した。衛氏朝鮮は三代衛右渠の時の紀元前108年武帝に滅ぼされた。その故地には楽浪郡真番郡臨屯郡玄菟郡漢四郡が置かれ、中国王朝はおよそ400年もの間、朝鮮半島中・西北部を統治した。

三国時代

[編集]
三国時代の朝鮮半島
新羅の冠
高句麗の系統は消滅したが、遺領は新羅(後の朝鮮民族の母体)と渤海(後の満洲民族の母体)に分割されている。

高句麗百済新羅の三国が並立。660年に百済を滅ぼし、668年には高句麗を滅ぼした。唐は高句麗の故地に安東都護府を設置、百済の故地に熊津都督府を設置する。さらに、新羅を鶏林州都督府とした。しかしその後、新羅が唐の残留部隊を襲撃して唐の領土を掠めると、唐の支配地は遼東半島にまで後退せざるを得なくなり、朝鮮半島では統一新羅が誕生する。新羅がその後属国の立場を取ると、改めて唐から冊封を許された。

伽耶諸国は、1世紀から6世紀中頃にかけて朝鮮半島の中南部において、洛東江流域を中心として散在していた小国連盟を指す。伽耶諸国はその時々の状態から「六伽耶」「浦上八国」「任那十国」などという名でも記され、その領域の所有を巡って百済と新羅とが争ったが、最終的には6世紀中頃に新羅に吸収された。伽耶諸国の呼称については、新羅においては伽耶・加耶という表記が用いられ、中国・百済・日本(倭)においては加羅あるいは任那と表記されることが多く、広開土王碑文には「任那加羅」という並列表記も見られる。日本の学界ではかつては任那という呼称が支配的であったが、1980年代後半からは「伽耶諸国」と呼ばれることが一般的となっている[27]。伽耶諸国の地域(半島南部)は史書[28] や碑文[29] の記録から日本(ヤマト王権)の強い影響力があったことは有力視されているが、その影響力の範囲を巡って多くの説が存在する。宋書倭国伝では478年、倭王武が宋の順帝に上表文を奏上し「使持節都督倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事・安東大将軍・倭王」に任命されたと記されており、倭が六国の諸軍事に少なくとも影響力を行使している状況を認めている。詳細は伽耶任那を参照。[注釈 6]
耽羅は498年百済に服属し、百済が滅びた後は新羅に服属した。938年に高麗に服属した。1105年に「耽羅郡」で、1108年「済州郡」に改称、ここで「耽羅国」としての歴史は途切れた。
于山国は6世紀初めに新羅に服属した。
唐朝新羅を領土化するために設置した地方機関。都督府制度は唐が周辺の国々を征伐した後、征服した国に都督府を設置する統治制度。
唐朝が設置し現在の朝鮮半島北部から中国東北部に相当する高句麗旧域の経営を目的に設置された地方機関。
唐朝が設置し、現在の忠清南道に相当する百済旧域の経営を目的に設置された地方機関。

5世紀後半から6世紀半ばに、日本のものと同じ前方後円墳が築造されており、日本の影響力が朝鮮半島に及んでいた重要な証拠とされている。全羅南道では、日本にしかない原石からつくられた勾玉をつけた装飾品が出土している。また、新羅の金冠にも硬玉製勾玉が付けられており、新羅が当時、日本の後ろ盾により権威を得ていたことを示している[30]

統一新羅時代、或いは南北国時代

[編集]

新羅による三国統一後、ほぼ同時期に渤海が旧高句麗の支配地域に建国され、両者は渤海が滅亡するまで並立していた。ただし、渤海を朝鮮の歴史の一部とみなすべきか否かについては賛否両論があり、渤海を朝鮮史の一部とする1975年以降の韓国では統一新羅・渤海並立時代を「南北国時代」と称しているが[注釈 7]、渤海を朝鮮史へ組み込むことに否定的な日本・中国などでは「統一新羅時代中国語版記事)」と称される。

後三国時代

[編集]

新羅・後高句麗・後百済の三国が並立。最終的に後高句麗を継承した高麗によって統一された(936年)。

中世の朝鮮半島

[編集]
高麗青磁(香炉)
敬天寺十層石塔

高麗

[編集]

近世の朝鮮半島

[編集]
景福宮の玉座と日月五峰図
世宗王陵
大清帝国の使者を迎えるための迎恩門
アメリカ軍による朝鮮征伐辛未洋擾により破壊された朝鮮の要塞
壬午事変における軍事クーデターにより王宮とともに日本公使館が襲撃焼き討ちに遭い、小舟で脱出した日本領事等、イギリス船に救助される。(1882年)

李氏朝鮮

[編集]

近代

[編集]
李王家に嫁いだ梨本宮方子女王
中国軍の支援を受けた抗日パルチザン赤軍の攻撃により焼け落ちたニコラエフスク日本領事館尼港事件。1920年)
1936年ベルリン五輪に日本代表として出場した孫基禎
慰安婦募集の新聞広告。

大韓帝国

[編集]

日本統治時代

[編集]

現代

[編集]
連合軍による軍政に反抗して蜂起した朝鮮人(1945年)
軍事境界線(板門店)
初代大統領李承晩
韓国に占拠された竹島
李承晩ラインに進入した日本人の抑留
国連軍に提供される慰安婦の登録実施(1961年)
アメリカ合衆国との韓米貿易協定に抗議する数十万人の市民(2008年韓国蝋燭デモ

連合軍軍政期

[編集]

連合軍軍政期には「北朝鮮」およびに「南朝鮮」との表記が出現するが、この時代における「北朝鮮」はソビエト連邦軍政下の朝鮮地域を、「南朝鮮」はアメリカ軍政下の朝鮮地域を意味する言葉として用いられている。

朝鮮戦争

[編集]

大韓民国(韓国)

[編集]

朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)

[編集]
日本総領事館脱北者駆け込み事件で日本総領事館に駆け込んだ少女と日本人拉致事件で拉致された横田めぐみさんの家族と会見する当時のジョージ・W・ブッシュアメリカ合衆国大統領(2006年4月28日、ホワイトハウス
平壌万寿台創作社が制作した金日成金正日の父子の立像
第3回南北首脳会談に臨む韓国の文在寅大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長(2018年4月27日)

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 日本列島内に所在すると見る説もあり、丹波国(→上垣外2003 p.70)、但馬国肥後国玉名郡などに比定する説がある。また、新羅人の地理的知識の増加に伴って『三国志』に見える西域の小国の名を借りたか西域の楽神の乾闥婆信仰に由来する国名に改めたものであり、倭国の東北とする文言も後世の挿入とみる説もある(→井上訳注1980 p.35)。『三国遺事』では龍城国とされる。
  2. ^ 箕子朝鮮の建国者である箕子については、『史記』巻38宋微子世家に「武王既克殷、訪問箕子、於是武王乃封箕子於朝鮮・・・」とあり、殷を出自とする中国人となる。
  3. ^ 後漢書』には「初、朝鮮王準為衛滿所破、乃將其餘衆數千人走入海、攻馬韓、破之、自立為韓王。(初め、朝鮮王準が衛満に滅ぼされ、数千人の残党を連れて海に入り、馬韓を攻めて、これを撃ち破り、韓王として自立した。)」と記されており、衛満箕子朝鮮を滅ぼした際に箕子朝鮮の最後の王、準王は数千人を率いて逃亡し、馬韓を攻め落として韓王となって馬韓を支配したという。
  4. ^ 衛氏朝鮮の建国者である衛満については、『史記』朝鮮伝に「朝鮮王満者、故燕人也」とあり、燕を出自とする中国人となる。
  5. ^ 三国志』魏書辰韓伝「辰韓在馬韓之東、其耆老傳世、自言古之亡人避秦役來適韓國、馬韓割其東界地與之。(辰韓は馬韓の東、そこの古老の伝承では、秦の苦役を避けて韓国にやって来た昔の逃亡者で、馬韓が東界の地を彼らに割譲したのだと自称している)」によると、新羅は古くは辰韓=秦韓と呼ばれ、秦の始皇帝の労役から逃亡してきた秦人の国という。また、『北史』新羅伝には、「新羅者、其先本辰韓種也。地在高麗東南、居漢時樂浪地。辰韓亦曰秦韓。相傳言秦世亡人避役來適、馬韓割其東界居之、以秦人、故名之曰秦韓。其言語名物、有似中國人。(新羅とは、その先は元の辰韓の苗裔なり。領地は高麗の東南に在り、前漢時代の楽浪郡の故地に居を置く。辰韓または秦韓ともいう。相伝では、秦時代に苦役を避けて到来した逃亡者であり、馬韓が東界を割譲し、ここに秦人を居住させた故に名を秦韓と言う。その言語や名称は中国人に似ている)」との記述がある[25]水谷千秋は、辰韓の民の話す言語は秦の人に似ており、辰韓は秦韓とも呼ばれていたため、実際に中国からの移民と考えて間違いない、と述べている[26]
  6. ^ 日本書紀によると、『日本書紀』512年条に「任那四県」の百済への割譲が記載されるなど、任那は日本の影響下にあったとされる。
  7. ^ 北朝鮮も渤海を朝鮮の歴史の一部とみなしているが、「南北国時代」なる用語は使わず「渤海及び後期新羅時期」と表記している。

出典

[編集]
  1. ^ a b 早乙女 2000, pp. 3-4
  2. ^ a b 早乙女 2000, p. 7
  3. ^ a b 朝鮮史研究入門 2011, p. 14
  4. ^ 松井裕之, 多田隆治, 大場忠道、「最終氷期の海水準変動に対する日本海の応答 塩分収支モデルによる陸橋成立の可能性の検証」 『第四紀研究』 1998年 37巻 3号 p.221-233, doi:10.4116/jaqua.37.221
  5. ^ a b 早乙女 2000, p. 17
  6. ^ 早乙女 2000, p. 18
  7. ^ a b c d 朝鮮史研究入門 2011, p. 19
  8. ^ 早乙女 2000, pp. 20-21
  9. ^ a b 早乙女 2000, p. 45
  10. ^ a b c 早乙女 2000, p. 51
  11. ^ 早乙女 2000, p. 54
  12. ^ a b 早乙女 2000, p. 57
  13. ^ 早乙女 2000, p. 64
  14. ^ 早乙女 2000, p. 72
  15. ^ a b 小片丘彦「朝鮮半島出土古人骨の時代的特徴」『鹿児島大学歯学部紀要』 (18), 1-8, 1998
  16. ^ 三国志
  17. ^ 朝鮮史研究入門 2011, p. 45
  18. ^ 吉田孝『日本の誕生』岩波書店〈岩波新書〉、1997年6月。ISBN 4-00-430510-1  pp.74-78.
  19. ^ 『任那興亡史』31P-200P
  20. ^ 『朝鮮史』武田幸男編184頁
  21. ^ 岡田英弘『日本史の誕生』筑摩書房,2008.ISBN 978-4-480-42449-5, pp.38-42
  22. ^ 岡田英弘『日本史の誕生』筑摩書房,2008.ISBN 978-4-480-42449-5, p.22
  23. ^ 岡田英弘『日本史の誕生』筑摩書房,2008.ISBN 978-4-480-42449-5, p.23
  24. ^ 岡田英弘『日本史の誕生』筑摩書房,2008.ISBN 978-4-480-42449-5, p.25-27
  25. ^ 『北史』新羅伝
  26. ^ 『謎の渡来人秦氏』2009年、文春新書 36頁
  27. ^ 鈴木靖民ほか著『伽耶はなぜほろんだか』<増補改訂版>、大和書房、1998 ISBN 4-479-84047-8(初版1991)
  28. ^ 『三国志』東夷伝、『宋書』夷蛮伝
  29. ^ 広開土王碑
  30. ^ 拳骨拓史『日中韓2000年の真実』扶桑社新書
  31. ^ 『高麗史』一百四 列伝 巻十七 金方慶伝「十五年、帝欲征日本、詔方慶與茶丘、監造戰艦。造船若依蠻様、則工費多、将不及期。..(中略)..用本國船様督造。」
  32. ^ 『元史』 卷十二 本紀第十二 世祖九 至元十九年七月壬戌(1282年8月9日)の条 に「高麗国王請、自造船百五十艘、助征日本。」
  33. ^ 朝鮮大飢饉新聞集成明治編年史第一卷、林泉社、1936-1940
  34. ^ 国号改称(明治43年8月勅令318号)- 韓国ノ国号ヲ改メ朝鮮ト称スルノ件ヲ裁可シココ二之ヲ公布セシム韓国ノ国号ハ之ヲ改メ爾今(じこん)朝鮮ト称ス
  35. ^ 国定教科書の「1948年建国」は抗日・臨時政府の否定ハンギョレ2015年11月9日付記事)]
  36. ^ 今日の歴史(1月7日) 聯合ニュース 2009/01/07
  37. ^ 今日の歴史(12月6日) 聨合ニュース 2008/12/06
  38. ^ 南北首脳、板門店で会談 正恩氏、軍事境界線越える”. 朝日新聞 (2018年4月19日). 2018年4月28日閲覧。
  39. ^ 日本放送協会 (2023年8月18日). “日米韓首脳会談 日本時間の19日未明から【各国のねらい解説】 | NHK”. NHKニュース. 2023年9月8日閲覧。
  40. ^ 南北首脳、板門店で会談 正恩氏、軍事境界線越える”. 朝日新聞 (2018年4月27日). 2018年4月28日閲覧。
  41. ^ 「完全非核化」目標、年内に終戦 南北首脳が板門店宣言”. 朝日新聞 (2018年4月27日). 2018年5月1日閲覧。
  42. ^ 「朝鮮半島の非核化に尽力」、南北首脳が共同声明 AFP BB NEWS Japan 2018年4月27日
  43. ^ “「板門店宣言」の全文を、取り急ぎ日本語に訳してみました”. ハフポスト. (2018年4月27日). https://www.huffingtonpost.jp/entry/panmunjeonm-koreasummit_jp_5c5b7bdbe4b0faa1cb67fee4 2018年4月28日閲覧。 
  44. ^ 日本放送協会 (2023年9月7日). “ロシアと北朝鮮 2回目の首脳会談へ “ロシア極東開催で調整” | NHK”. NHKニュース. 2023年9月8日閲覧。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]