「トワイライトエクスプレス」の版間の差分
BABY SOUNYAN (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
|||
286行目: | 286行目: | ||
; ランチタイム(大阪発) / ティータイム(札幌発) |
; ランチタイム(大阪発) / ティータイム(札幌発) |
||
: 大阪発は正午前の発車であったため、13時から16時まで「ランチタイム」として[[昼食|ランチメニュー]]を提供した。メニューは[[オムライス]]・[[カレーライス]]など軽食が中心。なお大阪発は日本の列車の中では「[[ななつ星in九州]]」とともに、朝昼夕3食すべてを提供する数少ない列車でもあった。 |
: 大阪発は正午前の発車であったため、13時から16時まで「ランチタイム」として[[昼食|ランチメニュー]]を提供した。メニューは[[オムライス]]・[[カレーライス]]など軽食が中心。なお大阪発は日本の列車の中では「[[ななつ星 in 九州]]」とともに、朝昼夕3食すべてを提供する数少ない列車でもあった。 |
||
: 札幌発は発車が14時台と遅いため、14時40分から16時まで「ティータイム」としてスイーツと[[コーヒー]]・[[紅茶]]程度のみ提供していた。 |
: 札幌発は発車が14時台と遅いため、14時40分から16時まで「ティータイム」としてスイーツと[[コーヒー]]・[[紅茶]]程度のみ提供していた。 |
||
: これらとは別に、2014年5月1日より数量限定ながら、大阪発では19時まで[[淡路屋 (神戸駅)|淡路屋]]製造の特製弁当『トワイライト特製2段重』を、札幌発では『黒毛和牛のすき焼き重』(当初は大阪発のランチメニューにもあるビーフカレー)を、それぞれ[[ルームサービス]]により提供していた<ref>{{Cite web|url=http://www.jwfsn.com/twilight/rest.html|title=トワイライトエクスプレス - レストラン|work= |publisher=[[ジェイアール西日本フードサービスネット]]|date= |accessdate=2015-02-19|archiveurl= |archivedate= }}</ref>。これらは夕刻前に食堂車係員が各個室へ直接注文を承りに来るが、特製弁当に限り乗車3日前までなら事前予約も可能だった<ref>{{Cite web|url=http://www.jwfsn.com/twilight/lunch.html|title=トワイライトエクスプレス - トワイライト特製2段重|work= |publisher=ジェイアール西日本フードサービスネット|date= |accessdate=2015-02-19|archiveurl= |archivedate= }}</ref>。特製弁当やビーフカレーの販売以前は、運行開始から2011年6月30日まで「プレヤデス弁当」を、2011年7月1日より2014年4月30日まではホットディシュとコールドディシュに温製スープ、デザートの[[マドレーヌ]]などが添えられた「ルームセット」を、それぞれ提供していた(いずれも食堂車厨房で調製)。 |
: これらとは別に、2014年5月1日より数量限定ながら、大阪発では19時まで[[淡路屋 (神戸駅)|淡路屋]]製造の特製弁当『トワイライト特製2段重』を、札幌発では『黒毛和牛のすき焼き重』(当初は大阪発のランチメニューにもあるビーフカレー)を、それぞれ[[ルームサービス]]により提供していた<ref>{{Cite web|url=http://www.jwfsn.com/twilight/rest.html|title=トワイライトエクスプレス - レストラン|work= |publisher=[[ジェイアール西日本フードサービスネット]]|date= |accessdate=2015-02-19|archiveurl= |archivedate= }}</ref>。これらは夕刻前に食堂車係員が各個室へ直接注文を承りに来るが、特製弁当に限り乗車3日前までなら事前予約も可能だった<ref>{{Cite web|url=http://www.jwfsn.com/twilight/lunch.html|title=トワイライトエクスプレス - トワイライト特製2段重|work= |publisher=ジェイアール西日本フードサービスネット|date= |accessdate=2015-02-19|archiveurl= |archivedate= }}</ref>。特製弁当やビーフカレーの販売以前は、運行開始から2011年6月30日まで「プレヤデス弁当」を、2011年7月1日より2014年4月30日まではホットディシュとコールドディシュに温製スープ、デザートの[[マドレーヌ]]などが添えられた「ルームセット」を、それぞれ提供していた(いずれも食堂車厨房で調製)。 |
2021年9月3日 (金) 11:05時点における版
トワイライトエクスプレス | |
---|---|
「トワイライトエクスプレス」 (2013年1月6日) | |
概要 | |
国 | 日本 |
種類 | 寝台特別急行列車(臨時列車) |
現況 | 廃止 |
地域 | 大阪府・京都府・滋賀県・福井県・石川県・富山県・新潟県・山形県・秋田県・青森県・北海道 |
運行開始 |
1989年7月21日(団体専用列車)[1] 1989年12月2日(臨時列車)[2] |
運行終了 |
2015年3月12日(臨時列車)[3][4] 2016年3月21日(団体専用列車)[5] (発駅基準) |
後継 | TWILIGHT EXPRESS 瑞風(コンセプトとしての後継列車) |
運営者 |
西日本旅客鉄道(JR西日本) 東日本旅客鉄道(JR東日本) 北海道旅客鉄道(JR北海道) |
路線 | |
起点 | 大阪駅 |
終点 | 札幌駅 |
営業距離 |
1495.7 km(下り) 1508.5 km(上り) |
平均所要時間 |
約22時間(下り) 約22時間50分(上り) |
列車番号 | 8001・8002 |
使用路線 |
JR西日本:東海道本線(JR京都線・琵琶湖線)・湖西線・北陸本線 JR東日本:信越本線・羽越本線・奥羽本線・津軽線(津軽海峡線) JR北海道:海峡線・江差線(津軽海峡線)・函館本線・室蘭本線・千歳線 |
車内サービス | |
クラス | A寝台・B寝台 |
就寝 |
A寝台「スイート」(1・2号車) A寝台「ロイヤル」(1・2号車) B寝台「ツイン」(5 - 7号車) B寝台「シングルツイン」(5・6号車) B寝台「Bコンパート」(8・9号車) |
食事 | 食堂車「ダイナープレヤデス」(3号車) |
展望 | サロンカー「サロン・デュ・ノール」(4号車) |
技術 | |
車両 |
24系客車(JR西日本網干総合車両所宮原支所) EF81形電気機関車(JR西日本敦賀地域鉄道部) ED79形電気機関車(JR北海道函館運輸所青函派出所) DD51形ディーゼル機関車(JR北海道函館運輸所) |
軌間 | 1,067 mm |
電化 |
直流1,500 V(大阪 - 敦賀、梶屋敷 - 村上間) 交流20,000 V 50/60 Hz(南今庄 - 糸魚川、間島 - 五稜郭、東室蘭 - 札幌間)[注 1] 非電化(五稜郭 - 東室蘭間) |
最高速度 | 110 km/h |
線路所有者 |
西日本旅客鉄道(JR西日本):大阪駅 - 直江津駅間 東日本旅客鉄道(JR東日本):直江津駅 - 新中小国信号場間 北海道旅客鉄道(JR北海道):新中小国信号場 - 札幌駅間 |
トワイライトエクスプレス(英語: Twilight Express)は、かつて大阪駅 - 札幌駅間で運行されていた臨時寝台特別急行列車である。2015年3月12日始発基準で一般販売を含めた臨時列車としての運行を終了し、その後はツアー専用列車として2016年3月22日の大阪駅着まで運転された[5][6][7]。
概要
1989年7月21日に運転を開始。当初は旅行会社による企画商品(ツアー)に組み込まれた団体専用列車であったため、特急券・寝台券は一般販売されなかった。同年12月より臨時列車に変更し、特急券・寝台券の一般販売を開始した。
列車名は、出発日夕と翌日明け方の薄明を意味するトワイライトが由来となっている。このほか検討時には「北斗星」を初めとして北をイメージする漢字名称がすでに使用されているものが多かったため、主に「スターライト」「ポールスター」といった候補が挙げられていた[8]。
日本海の雄大なパノラマと北海道の大自然を借景とし、ゆったりとした雰囲気で鉄道旅行を満喫することをテーマとして設計され札幌行では日本海の夕焼けと津軽海峡の明け方、大阪行では暮れなずむ津軽海峡と朝に輝く日本海を楽しめるダイヤ設定とした[9]。
本列車は臨時列車の扱いであるため、JRグループ共通の予約状況検索サイト「JRサイバーステーション」では検索対象外となっており、空席状況はみどりの窓口などで直接確認する必要があった(例外的に札幌発のB寝台「Bコンパートメント」のみJR北海道がホームページで空席状況を確認できるサービスを提供していた時期もあったが、のちにそのサービスも終了した[10])。
2014年5月28日、JR西日本は車両の老朽化を理由に2015年春で運行を終了することを発表した[11]。他に北海道新幹線開業時に青函トンネルの電圧が変更されることや整備新幹線の並行在来線がJRから第三セクター鉄道へ移管されることも廃止理由としてあげられている[12][13]。2014年12月19日には、大阪発・札幌発ともに2015年3月12日を最終運転日とすることがJR西日本から発表された[14]。
2015年2月12日、同年3月12日運行の最終列車の寝台券が発売され、午前10時の発売開始と同時にわずか数秒で上下とも完売した[15]。
同年3月12日の最終下り列車出発時には約3500人の鉄道ファンが大阪駅に詰め掛け[3]、同日の最終上り列車出発時には約1000人が札幌駅に詰め掛けた[4]。翌13日、双方の最終列車が終着駅に到着し通常のトワイライトとしての運転は終わりを迎えた。
下り最終は第2編成とカニ24 13の組み合わせで大阪 → 青森間がEF81 43、青森 → 五稜郭間はED79形(番号不明)、五稜郭 → 札幌間はDD51 1143(前)+1095(後)が牽引を担当。
上り最終は第3編成とカニ24 14の組み合わせで札幌 → 五稜郭間がDD51 1138(前)+1042(後)、五稜郭 → 青森間はED79 12、青森 → 敦賀間はEF81 113、敦賀 → 大阪間はEF81 44が牽引を担当した。
なお、「トワイライトエクスプレス」の名称は、2017年6月17日から営業運転を開始した豪華寝台列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」に受け継がれた[16]。その為、本列車を『初代』、瑞風を「2代目」と呼ばれる事がある[17][18]。
運行概況
東海道本線(JR京都線)・湖西線・北陸本線・信越本線・羽越本線・奥羽本線(日本海縦貫線)・津軽線・海峡線・江差線(津軽海峡線)・函館本線・室蘭本線・千歳線の12線区を経由した。
2014年3月15日時点での運行概況は次の通り[19]。
JR西日本・JR東日本・JR北海道のJR旅客3社にまたがり、下り大阪発札幌行きは1,495.7kmを約22時間、上り札幌発大阪行きは1,508.5kmを約22時間50分かけて運行し、JR分割民営化後としては日本一の営業キロを誇る旅客列車である[注 2][注 3][注 4][20]。
運転日は始発駅基準で、下り列車が月曜日・水曜日・金曜日・土曜日、上り列車は火曜日・木曜日・土曜日・日曜日。運転日が限定されているため、「カシオペア」と同様に定期列車ではなく臨時列車として運転されていた。そのため列車番号は大阪駅を起点として下り列車が 8001、上り列車が 8002 だった。なお、春の大型連休や6月中旬 - 8月中旬・年末年始・さっぽろ雪まつりなどの繁忙期には毎日運転されており、その期間中は保有する3編成すべてがフル稼働していた。
通常期でもイベントや旅行会社主催のツアー用団体専用列車として重宝され、大阪環状線や阪和線・紀勢本線、山陽本線や呉線、ほかに四国や九州、首都圏方面にも入線したことがある[21][22]。その際には、EF65形などが牽引機として使用される場合もあった。
大阪駅と札幌駅の発着時には、「いい日旅立ち」のインストゥルメンタルバージョンが流されていた。かつては大阪発で「いい日旅立ち」(山口百恵)、札幌発で「三都物語」(谷村新司)の、いずれも本人歌唱版が流されていた(始発時に1番、終着時に2番)。
停車駅
大阪駅 - 新大阪駅 - 京都駅 - 敦賀駅 - 福井駅 - 金沢駅 - 高岡駅 - 富山駅 - 直江津駅 - 長岡駅 - 新津駅 - (この区間、客扱いなし) - 洞爺駅 - 東室蘭駅 - 登別駅 - 苫小牧駅 - 南千歳駅 - 札幌駅
このほかにも、以下の駅に運転停車していた(2014年3月15日以降、廃止まで)。
- 近江舞子駅・鯖江駅・鶴岡駅・大久保駅・津軽新城駅
- 下り列車のみ停車。近江舞子駅と鯖江駅では後続列車を待避していた。また、大久保駅では運転日によっては上り列車と列車交換していた。
- 新青森駅・越後早川駅・芦原温泉駅・大津京駅
- 上り列車のみ停車。芦原温泉駅と大津京駅では後続列車を待避していた。
上下列車とも、新津 - 洞爺間の区間内では客扱いを行わなかった。この通過区間は距離・時間ともにJRグループの旅客列車では時刻表上の最長で、当該区間は下り列車で11時間37分、上り列車は12時間4分に及んだ。
函館本線森 - 大沼間では上下列車で通過区間が異なり、上り列車は勾配の緩い支線(砂原線)を経由した。また、湖西線が比良おろしなどの強風で運行できない場合は琵琶湖線(米原駅)経由で運行された[23]ほか、ダイヤに大幅な乱れが生じた場合には函館駅に乗り入れる場合があった。特に、冬季を中心に日本海沿岸部を走る一部区間では強風や雪害の被害に遭いやすく、しばしば運休や遅延が発生していた。
運行区間に優等列車が多く、また走行距離が長かったことから、後続列車を待避する回数が多かった。下りは近江舞子駅で「サンダーバード」19号、鯖江駅で同21号に、上りは洞爺駅で「北斗」12号に、青森駅で「スーパー白鳥」98号に、芦原温泉駅で「サンダーバード」14号、敦賀駅で同82号(臨時)、大津京駅で同16号に追い抜かれていた。「トワイライトエクスプレス」同士のすれ違いは、定時運行ならば奥羽本線大久保駅または東海道本線(JR京都線)西大路 - 京都間のいずれかで見られた[注 6][24]。
使用車両・編成
機関車
- 2015年3月12日始発基準で大阪 - 札幌間の最終運行までを牽引していた機関車
-
- EF81形電気機関車(敦賀地域鉄道部敦賀運転センター車両管理室所属)[25][26][27]
- 大阪 - 青森間で牽引。原則として客車と同じ塗色のトワイライトエクスプレス専用機5両[注 7]のいずれかを使用していたが、例外的に交換機関車の運用の都合や故障等などが発生した場合において、同鉄道部管理の一般色(ローズピンク色)が代走として入ることもあった[28]。また逆に、専用機もかつては運用の都合で「日本海」の牽引にも充当されたこともあった。上り列車は敦賀駅で別のEF81形機関車と交替した。乗り心地向上のため、専用機はすべて両側の連結器が通常の自動連結器から密着自動連結器に交換されており、それに伴ってスカートの形状も若干変更されている(連結対象車であるカニ24も同様に交換されている)。かつては、機関車のパンタグラフから飛び散る擦り切れた架線の金属片が1号車の展望室の窓にかからないようにするために札幌側の車体上にカバーがつけられた時期もあったが、数日間で取り外された[注 8]。
- ED79形電気機関車(函館運輸所青函派出所所属)
- DD51形ディーゼル機関車(函館運輸所所属)
- EF81形電気機関車(敦賀地域鉄道部敦賀運転センター車両管理室所属)[25][26][27]
-
EF81形電気機関車(専用塗装)
-
ED79形電気機関車
-
DD51形ディーゼル機関車
- 過去の牽引機関車
-
- ED76形551号機(旧・青函運転所所属)
-
ED76形電気機関車
(ED76 551)
客車
JR西日本網干総合車両所に所属し、宮原支所に配置されている24系25形客車のうち、当列車用に内外装の改造を施した専用編成(10両編成3本)が運用されていた。ヨーロッパの豪華夜行列車オリエント急行をモデルとして[35]、従来の「寝台列車=ブルートレイン=青」というイメージとは一線を画す日本海をイメージした深緑にトワイライトを表す金色(黄色)の帯を1本締める独自の塗色とした[9][8]。なお、当初(一般客が乗車可能となった1989年12月)のA寝台車両は1号車のみだったが、同列車の好評を受け、1990年と1991年にオハネ25形を改造した2号車(スロネ25形)を組み込んで2両とした。スシ24形は485系・489系からの改造であり、廃止時点で既に車齢40年以上が経過していた。
2002年秋までに全編成の車両リニューアルが完了。内装は「木のぬくもり」をテーマにした木目調に変更され、A寝台車両やサロンカーにあるテレビモニターの更新や、7号車のミニサロンには本革のソファーを設置した。外装は金色(黄色)の帯の上下に銀色の縁取りが追加され、車体側面にあるエンブレムも意匠を変更している。
カニ24形はトワイライトエクスプレス色に塗り替えられた専用車が4両在籍していた。編成は3編成だが故障時などに備えて予備が1両配置されており、車番は10・12・13・14であった。また、トワイライトエクスプレス色のカニ24形はかつて運行されていた寝台急行「銀河」や寝台特急「日本海」にも連結されたことがあった。EF81形電気機関車と同様に密着自動連結器に交換されており、乗り心地の向上に役立っていた。
-
1号車
スロネフ25形500番台 -
2号車
スロネ25形500番台 -
3号車
スシ24形0番台 -
4号車
オハ25形550番台 -
5・6号車
オハネ25形520番台 -
7号車
オハネ25形510番台 -
8号車
オハネ25形560番台 -
9号車
オハネフ25形500番台
ヘッドマーク
国鉄時代はヘッドマークのデザインには視認性が重要視されており、列車名を大きく太く描くデザインが多数派であった[36]。しかし、本列車は列車名が長いことから、ヘッドマーク全体のデザインで視認するという方針となった[36]。
列車名をアルファベットで配し、ピンク色を基調とした斬新なデザインとした[36]。下部には日本海をイメージした波のデザインが入れられているが、日本海縦貫線を走行していた寝台特急「日本海」のものよりも波の線や高さを抑えた、静かな波模様をイメージしている[37]。海の部分は紫色とすることで、夕映えを表している[37]。列車名上部にはエンブレムにも用いられている天使が描かれているが、客車に描かれたエンブレムとは違い、ラッパの先に星が追加されている[36]。列車最後尾のテールサインにもヘッドマークと同様のロゴが用いられているが、脱ブルートレインを意識したためか、国鉄時代から用いられた「流れ星」マークは描かれていない[38]。
ヘッドマークの製造方法には2種類あり、初期のものはシルクスクリーン印刷を使用した表面が比較的平滑なもの、その後アクリル板を型抜きして文字やイラストを作り、貼り付けたものも登場した[38]。
客室設備
A寝台
1号車と2号車はA寝台個室。寝台兼用ともなるソファーベッド・テーブル・シャワー室・トイレ・ビデオモニター・オーディオサービスなどが設置された豪華なつくりになっていた。
- スイート
- 1号車・2号車に1室ずつ設置された2人用個室。リビングとツインベッドを備えた寝室とが別々となっており、リビングと寝室とはレースカーテンで仕切ることもできた。リビングにあるソファはエキストラベッドにもなり、オプションで3人まで利用可能だった。この他、シャワー室、洗面台・トイレ、冷蔵庫、ビデオモニター用の液晶テレビ、クローゼットなどを備えた。発車直後にウェルカムドリンクが、翌朝には新聞朝刊とコーヒーまたは紅茶が、それぞれサービスされた。
- 1号車の個室は列車の大阪寄り最後部(上り列車では最前部)のため展望を満喫できるが、興味本位で外から覗かれやすいため、のちにリビングの展望窓は外から見えにくいようマジックミラーに取り換えられた。デビュー当初はダブルベッドであったが、のちにツインベッドに交換されている。またシャワー室は脱衣場のない収納式の洗面台・トイレと一体となったユニットタイプであった。
- 2号車の個室は車両中央部に配置されているため方窓タイプとなっており、展望は満喫できない代わりにリビングにはサロンカーに設置されているものと同一の、屋根まで回り込んだ大型の曲面ガラスを備えた。ベッドは1号車が枕木に平行して配置されているのに対し、こちらはレールに平行して配置された。シャワー室はセパレートタイプで、脱衣場にもなる洗面台・トイレとは別々に設けられていた。
- ロイヤル
- 1号車・2号車に4室ずつ設置された1人用個室。ベッドはセミダブル仕様で、オプションで2人での利用も可能であった。この他、シャワー室、洗面台・トイレ、ビデオモニター用液晶テレビ、クローゼットなどを備えていた。発車直後にウェルカムドリンクが、翌朝には新聞朝刊とコーヒーまたは紅茶が、それぞれサービスされた。同名の個室は「北斗星」にも存在するが、ソファーベッドが電動式になっているという違いがあった。
-
A個室スイート(1号車)
-
A個室スイート(2号車)
-
スイート(2号車)のリビング
-
A個室ロイヤル
-
ウェルカムドリンクの一例
B寝台
5 - 9号車はB寝台で、このうち5 - 7号車は個室、8・9号車は簡易個室になっていた。各個室ともマルチチャンネルによるオーディオサービスがあったが、Bコンパートメントのみスピーカーの設置はなくイヤホンが必要であった。
- ツイン
- 5号車と6号車に7室ずつ、7号車に9室の計23室設置された2人用個室。部屋の上段には電動で上下する寝台があり、向かい合った2つの椅子はシングルベッドになっていた。ベッドはすべて枕木に平行になるように配置されていた。また、乗降口付近の1・2番の部屋は可動式の間仕切りを備えたコネクティングルームとなっており、間仕切りを外せば多人数での利用が可能であった。
- シングルツイン
- 5号車と6号車に6部屋ずつ設置された1人用個室。左右両側に設けられているので、ここの通路は中央となる。ベッドはレールに平行な向きに配置された。窓の上に補助ベッドを装備しており、追加料金を払えば2人での利用も可能であった。
- Bコンパートメント
- 8・9号車に設置されていた簡易個室。従来の2段ベッドを向かい合わせに設置した開放式B寝台にガラス扉を取り付けた構造であった。1ブースを4人で確保すれば個室にもなった。ただし1ブースを3人未満で使用する、または複数のグループで利用する場合は開錠したままとなり、通常の開放B寝台と同様であった。9号車の通路には灰皿が設置されており、喫煙車の個室以外では編成中唯一の喫煙スペースとなっていた。
-
B個室ツイン
-
B個室シングルツイン
-
開放式Bコンパート
-
開放式Bコンパートの通路
なお、8・9号車の札幌方出入り口すぐ隣りの寝台ボックスは食堂車従業員用の控室として2段式から3段式に改造されており、一般には販売されておらず定員としてもカウントされていない。
レストランカー「ダイナープレヤデス」
3号車に連結されるレストランカー「ダイナープレヤデス」(Diner Pleiades) は、「北斗星」や「カシオペア」と同様に、食堂車での夕食サービスを時間指定制とした列車でもあった。なお、ランチタイムやパブタイムなども含めて、メニューは季節ごとに入れ替えていた。他にも、アルコール類、オリジナルグッズやシャワー室利用券(シャワーカード)、新聞朝刊の販売なども行っていた。ちなみに「ダイナープレヤデス」は、おうし座のプレアデス星団にちなんだ名称である。3編成ともにステンドグラスの図柄が異なっていた。廃止時までの営業はJR西日本の子会社であるジェイアール西日本フードサービスネットが担当しており、団体列車『特別な「トワイライトエクスプレス」』でも引き続き営業を担当した[39]。当初は寝台特急「日本海」のグレードアップ用車として用意されたものだったが、本列車運転に際して塗装や内装を改修の上で転用された。
-
「ダイナープレヤデス」
- ランチタイム(大阪発) / ティータイム(札幌発)
- 大阪発は正午前の発車であったため、13時から16時まで「ランチタイム」としてランチメニューを提供した。メニューはオムライス・カレーライスなど軽食が中心。なお大阪発は日本の列車の中では「ななつ星 in 九州」とともに、朝昼夕3食すべてを提供する数少ない列車でもあった。
- 札幌発は発車が14時台と遅いため、14時40分から16時まで「ティータイム」としてスイーツとコーヒー・紅茶程度のみ提供していた。
- これらとは別に、2014年5月1日より数量限定ながら、大阪発では19時まで淡路屋製造の特製弁当『トワイライト特製2段重』を、札幌発では『黒毛和牛のすき焼き重』(当初は大阪発のランチメニューにもあるビーフカレー)を、それぞれルームサービスにより提供していた[40]。これらは夕刻前に食堂車係員が各個室へ直接注文を承りに来るが、特製弁当に限り乗車3日前までなら事前予約も可能だった[41]。特製弁当やビーフカレーの販売以前は、運行開始から2011年6月30日まで「プレヤデス弁当」を、2011年7月1日より2014年4月30日まではホットディシュとコールドディシュに温製スープ、デザートのマドレーヌなどが添えられた「ルームセット」を、それぞれ提供していた(いずれも食堂車厨房で調製)。
-
ランチメニューとして提供されたハンバーグステーキ
-
ランチメニューとして提供されたオムライス
-
ランチメニューとして提供されたプレヤデスサラダ
- ディナータイム
- 17時30分から21時まで、夕食時間帯は「ディナータイム」としてフランス料理のコースを提供した。要予約・定員制で、乗車日5日前の23時までにみどりの窓口[注 9]と旅行センターおよび主な旅行会社で食事券を購入する必要があった。1回目は17時30分から19時、2回目は19時30分から21時で2回実施され、予約の際にどちらかを指定するが、予約が集中した場合には希望に添えないこともあった。この他、フランス料理のコース同様に5日前の23時までの予約申し込み制で『日本海会席御膳』も提供していたが、こちらは食堂車内で食べることはできず、係員によるルームサービスでの提供であった。
- パブタイム
- ディナータイム終了後の21時から23時(ラストオーダーは22時30分)まで、主に軽食類を提供する「パブタイム」の営業を行っていた。ピラフやパスタの他に、ビールやワインなどのドリンク類、但馬高原鶏のから揚げやスモークサーモン・ミックスナッツといったおつまみを提供していた。予約不要ですべての乗客が利用できた。
-
パブタイムで提供されたパスタ、ピクルス
-
パブタイムで提供されたステーキピラフ、スペアリブ
- モーニングタイム
- 大阪発は6時から、札幌発は6時45分から、それぞれ9時までは「モーニングタイム」となっており朝食を提供していた。45分刻みの定員制で希望者は乗車後に、車内で利用時間を予約することになっていた。かつては和食・洋食が選択できたが、2013年4月1日以降はブレックファーストメニューとして洋食に統一された。
-
朝食のメニュー(2014年7月時点)
-
先付け3種他
-
メインプレート
サロンカー「サロンデュノール」
4号車に連結される展望サロンカー。「サロンデュノール」(Salon du Nord)とは、フランス語で「北のサロン」の意味。車両中央部の展望室部分には天地方向に拡大した眺望窓を日本海側に5組備えており、ビデオモニター用液晶テレビが両端に2台、時刻表などを備えたマガジンラック、(大阪車掌区の車掌担当区間のみ)記念スタンプと専用の台紙が設置されていた。日本海会席御膳や、パブタイムでは会計を先に済ませればサロンカーまでデリバリーするサービスがあったため、食事を摂ることも可能だった。この他、清涼飲料水およびおつまみ・菓子類の自動販売機と共用シャワー室(2室)を設置。シャワー室の利用は30分毎の予約制で、シャワーカード購入時に利用時間を予約することになっていた。3号車寄り車端部には公衆電話ブースがあったが、のちに公衆電話サービスは廃止されたため業務用室に転用。なお、第1・2編成と第3編成では内装が大きく異なり、第3編成はより展望のしやすさが考慮された座席配置になっていた。
これとは別に、7号車にはミニサロンが設けられており、本革のソファー、清涼飲料水の自動販売機、廃止までは公衆電話機を備えていた。7号車個室は喫煙可能であったが、このミニサロンは終日禁煙とされていた。 また、2015年10月1日にも「北陸デスティネーションキャンペーン」の開催に合わせ、日本旅行にて『トワイライトエクスプレス車両で行く福井の旅』が開催された際、特別な「トワイライトエクスプレス」としてサロンカー2両を含めた4両の客車と電源車の編成で運行された[42]。
-
「サロンデュノール」
-
7号車ミニサロン
-
第3編成のサロンデュノール
担当乗務員区所
- 運転士
おおむね会社境界で交代する体制としていた。
- 大阪 - 敦賀間 - 敦賀地域鉄道部[43][注 10]
- 敦賀 - 金沢間 - 金沢列車区[43]
- 金沢 - 直江津間 - 富山地域鉄道部富山運転センター[43]
- 直江津 - 青森間 - JR東日本[43]
- 青森 - 東室蘭間 - 函館運輸所[44]。
- 東室蘭 - 札幌間 - 苗穂運転所[注 11]
- 車掌
大阪 - 青森間は、JR西日本の大阪車掌区が担当し、同区所属の約260人の車掌のうち経験豊かな40人ほどしか乗務ができなかった[45]。過去に行われた九州、四国、山陰、首都圏方面への団体臨時運用時も当区の車掌が通しで乗務していた。後述の「団体列車『特別な「トワイライトエクスプレス」』」でも引き続き同区の車掌が乗務している。同区の担当車掌はホテルをイメージした「トワイライトエクスプレス」専用の制服を着用しており、ダブルの上着(夏は草色、冬は緑)にスラックス(夏はベージュ、冬はブラック)となっている。2015年3月12日時点のJR線で車掌が会社境界を跨いで、かつ長距離の越境乗務をしている列車は本列車(直江津 - 青森間578.6km)と「サンライズ瀬戸」・「サンライズ出雲」(米原 - 東京間445.9km)の3列車のみであった。「サンライズ瀬戸」・「サンライズ出雲」の越境乗務も翌13日発の下り列車を持って終了[46][47]し、国鉄時代から続いていた夜行列車の長距離越境乗務は消滅した。2013年3月31日までは乗車記念証台紙付きの車内限定オレンジカードの発売も行っていた。
青森 - 札幌間は、JR北海道の函館運輸所が担当していた。過去には青函トンネル走行中に、4号車サロンカーで車掌がトンネルに関するクイズを出題して記念品をプレゼントしたこともあった[48]。
沿革
トワイライトエクスプレス | ||||||||||||||||||||||
← 大阪 札幌 →
| ||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||
|
- 1989年(平成元年)
- 1990年(平成2年)
- 1991年(平成3年)
- 1994年(平成6年) - 上り列車の森 - 大沼間の経路を駒ヶ岳回りの本線経由から砂原線経由に変更[1]。
- 12月3日 - 9号車(Bコンパートメント)に禁煙車が初設定される。
- 2000年(平成12年)
- 2001年(平成13年) - 客車リニューアル工事を開始。
- 2002年(平成14年)
年内に全編成のリニューアル完了。
- 2004年(平成16年)
- 2005年(平成17年)
- 2006年(平成18年)
- 2007年(平成19年)
- 2008年(平成20年)3月15日 - 同日実施のダイヤ改正から、青函トンネル内の北海道新幹線建設工事が本格化したことに伴い、下り列車の所要時間を45分延長[56]。
- 2010年(平成22年)
- 2011年(平成23年)
- 3月11 - 31日 - 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の影響により運休。
- 2012年(平成24年)
- 2013年(平成25年)
- 2014年(平成26年)
- 3月15日 - 下り列車の女鹿駅、上り列車の大久保駅・津軽新城駅での運転停車を取りやめ。下り列車は新たに鶴岡駅、上り列車は新青森駅での運転停車を設定。
- 9月13日 - 和歌山デスティネーションキャンペーンにあわせ、往路を大阪発新宮行き(琵琶湖を反時計回りに一周し、南に向かう)夜行列車として、翌日新宮駅到着後、復路を紀伊勝浦発和歌山行きランチクルーズ列車として運転された[1]。この2日間は、日本旅行等により運転され、ほかにも大阪発10月11日、10月26日、11月2日、11月16日、12月6日に運転された。
- 10月1日 - 2015年(平成27年)2月28日にかけて、北海道新幹線開業に向けた総合的な検査および試験を実施するため、年末年始を含む一部の運転日において、運休や時刻変更が発生[57][58][59]。
- 2015年(平成27年)
- 1月6 - 8日 - 強風で上り列車が954分(約16時間)遅れで運行された[60][61]。
- 2月1 - 3日 - 大雪で上り列車が928分(約15時間30分)遅れで運行された[62][63][64]。
- 2月13 - 15日 - 東北地方での大雪のため、上り列車が25時間32分遅れで運行。青森駅では、21時間停車した[65][66]。
- 3月10 - 11日 - 運行終了を前に東北地方日本海側の強風を理由とし、最終運行を安定に行うため2日連続で運休[67][68]。
- 3月12日 - 車両の老朽化や整備新幹線(北陸新幹線・北海道新幹線)開業に伴う並行在来線切り離し[注 14]を理由に、同日付で札幌発着のトワイライトエクスプレスは運行終了・廃止された[11][12][14]。
- 3月13 - 15日 - 札幌行き下り最終列車に使用された、第2編成が3月13日-15日にかけて、札幌→五稜郭→青森→新潟貨物ターミナル→富山→南福井→向日町操車場→[要出典]網干総合車両所宮原支所の経路で返却回送された[69][70]。原則としてJR西日本は第三セクター開業後の特急廃止としていた背景もあり[71](七尾線直通など例外もあり[72])、車両が第三セクター線を通過できなかったため、貨物扱いとした上で、新潟貨物ターミナル→南福井間をJR貨物のEF510-20に牽引されて回送された[70][73]。
- 3月12日 - 4月7日 - 梅小路蒸気機関車館において、トワイライトエクスプレスのメモリアル写真展「Twilight Time」を開催[74][75][76]。
- 4月13 - 24日 - フォトギャラリーUC(東京都台東区)にて、『トワイライトエクスプレス』の写真展「Twilight Time」を開催[77][78]。
- 4月28日 - 5月7日 - 北海道新聞社(札幌市中央区)のイベントスペース「道新プラザ DO-BOX」において、『トワイライトエクスプレス』の写真展「Twilight Time」を開催[77][78][79]。
- 5月16日 - 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」本格運行開始までの期間限定で当列車をツアー客専用団体臨時列車に転用[80][81][82]。
- 10月1日 - 「北陸デスティネーションキャンペーン」の開催に合わせ、日本旅行にて『トワイライトエクスプレス車両で行く福井の旅』が開催された。その際の牽引機がEF81 44であり、サロンカー2両を含めた4両の客車と電源車で運行された[42]。
- 2016年(平成28年)
大阪 - 札幌間運行終了後の動向
1989年7月のデビューから、今日までの25年8カ月間で延べ116万人もの利用客を運び惜しまれつつ大阪 - 札幌間の運転は終わったが、JR西日本社長の真鍋精志は2015年3月18日の定例記者会見の席上で、使用車両の老朽化は否めないものの利用客・旅行会社から多くの要望があり、JR西日本管内限定で団体臨時運転を検討するとともに、一部車両を新設の京都鉄道博物館に保存・展示予定である旨を公表した[74][76][83]。
車両の保存と動向
-
京都鉄道博物館に保存・展示されたEF81 103
-
同・スロネフ25 501
京都鉄道博物館にてEF81 103・スロネフ25 501・スシ24 1・オハ25 551・カニ24 12の合計5両を保存・展示している[84]。
展示用としては先ずスロネフ25 501・スシ24 1から配給輸送が始まり[85][86]、敦賀地域鉄道部所属のEF81形電気機関車についても、2015年(平成27年)4月23日に103号機(トワイライトエクスプレス色)が京都鉄道博物館への保存目的で向日町操車場まで配給輸送が行われた[87][88]。EF81 103号機およびスロネフ25 501とスシ24 1が展示保存に伴い同年4月30日付で廃車扱いになった[89][90][91]。
合わせて京都鉄道博物館に展示するオハ25 551とカニ24 12も同施設の公式サイトで紹介された[92]。カニ24 12については2016年(平成28年)1月6日に網干総合車両所で展示に向けた車両整備を終えて所属先に戻っている[93]。オハ25 551・カニ24 12も開館前日の同年4月28日付で廃車扱いになった[94]。
一方、牽引していたEF81形電気機関車のうち2015年3月16日に103号機、19日に44号機と43号機、20日に114号機が金沢総合車両所松任本所へ相次いで回送された。3月20日の時点では108・113号機のみが敦賀地域鉄道部敦賀運転センターに保留されていた[95]。4月28日時点でEF81 113号機は工事用臨時列車として運用されていた[73][96]ほか、団体専用列車運用にも充当された(後述)。
また、2016年(平成28年)2月16日にはEF81 114号機が団体専用列車運行から再び金沢総合車両所松任本所に入場した[97]が、同年4月8日に114号機が台車を中心とした要部検査を終え、松任本所から自走回送で敦賀運転センターに戻っており[98]、2016年4月8日時点で保留のトワイライト色EF81機関車は44・113・114号機だけになった。ただし、2016年4月1日現在の車籍上では43号機も残っていた[99][100]。同年7月28日には113号機が全般検査を完了させ、敦賀まで試運転も兼ねた回送が行われた。また、JR東日本対応のATS-Psの表記も残っている[101]。113号機は同年9月3,4日に開催された『おわら風の盆』ツアーで「サロンカーなにわ」による団体専用列車の牽引で使われている[102]。
「トワイライトエクスプレス」廃止後の2016年4月6日・7日にはTWILIGHT EXPRESS 瑞風デビュー前の添乗乗務員訓練と性能検査を兼ねて、大阪方からスロネフ25 503+オハ25 553+スシ24 2+オハネフ25 503+カニ24 14の順で組成した5両がEF65 1128の牽引により宮原→下関→宮原のルートで試運転を実施した[103]。
2016年4月14日にカニ24 10+スロネフ25 502+スシ24 3+オハネ25 525+オハネ25 522+オハネ25 523の6両が[104]、6月6日にはカニ24 13+オハネ24 521+オハネ25 524+オハ25 552+オハネ25 562+オハネ25 512+オハネフ25 502の7両が[105]、6月22日にはカニ24 14+オハネフ25 501+オハネ25 511+オハネ25 561+オハネ25 526+オハネ25 513+オハネ25 563の7両が[106]、7月5日にはスロネ25 503も吹田総合車両所に廃車回送された[107]。そして5月16日付でオハネ25 522,523,525・カニ24 10の4両が廃車扱いになっている他[94]、同年7月11日付でオハネ25 513・521・524・526・561 - 563、オハネフ25 501・502、オハ25 552、カニ24 13・14の計12両が[108][109]、同年11月17日にはスロネ25 503が廃車された[110]。
2016年12月8日、オハネフ25 503+スシ24 2+スロネ25 502+スロネ25 501+オハ25 553+スロネフ25 503の6両がトワイライト色EF65 1124のけん引で、吹田総合車両所に廃車回送された[111]。これを以って、トワイライトエクスプレス用の24系客車の配給回送は全て終了。そして2017年3月31日付でスロネフ25 502・503、スロネ25 501、オハネ25 511・512、オハ25 553、スシ24 2・3の8両と牽引機であったEF81 43号機が廃車になった[110][注 15]。
2018年1月28日に敦賀運転センター所属のキハ120-204が後藤総合車両所でリニューアル改造から出場して所属先への配給輸送の際、宮原(操)→敦賀間を同じ敦賀運転センターのEF81 113号機が牽引仕業を担当している[113]。
2018年2月2日には、EF81が所属している敦賀運転センター繋がりで福井県敦賀市に当列車の部品(外観エンブレム・車体番号の印字部分・寝台車のルームナンバープレート・卓上スタンドライト・食堂車テーブル・椅子・サロンカーソファ・テーブル・運転席マスコンハンドル・ブレーキ弁・標識灯等の計125点)を同年3月に譲渡するという報道があり[114]、当初は車両も一緒に譲渡する予定だったが4月26日に敦賀市金ヶ崎周辺エリアへの、車両提供がアスベストの関係で立ち消えになったため部品提供の計画が明らかになった。敦賀市の資料によると部品詳細はEF81で14種類・19個、24系客車等で32種類113個の132点の譲渡となった[116][117]。
2018年3月31日に最後まで残ったオハネフ25 503・スロネ25 502の廃車手続きを行い車籍から旧トワイライト客車が消えた[118]。
2018年4月1日現在の専用機関車の在籍は、EF81 44,113,114となっている[119]。
団体専用列車『特別な「トワイライトエクスプレス」』
特別なトワイライトエクスプレス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
← 下関 大阪 →
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
-
団体用の専用編成。
-
DD51 1179+DD51 1186 牽引 特別な「トワイライト エクスプレス」
-
EF65 1124 牽引 特別な「トワイライト エクスプレス」
JR西日本は予てよりトワイライトエクスプレス用車両を用いた団体列車の運転を検討してきたが、2015年3月23日にその概要が正式発表された[121]。定期運行時の10両編成からオハネ25形(510番台・520番台・560番台)4両を外し、3編成のスロネ25形500番台を集約してA個室寝台(スイート・ロイヤル)のみの8両編成に再組成して使用。切符の発売は旅行会社主催のツアーのみ。7号車のオハネフ25形500番台は「乗務員室等」と位置付けられ、一般向けには発売されていない。この専用編成は「特別なトワイライトエクスプレス」と名付けられた。
運転コースは5月・6月の下り列車は大阪を出発して琵琶湖を一周して大阪に戻り、そこから下関まで一晩かけて走るルート、上りはその逆で終着が京都になるルートが発表されており、7月からは山陰本線を主体としたコースも追加設定された。大阪 - 敦賀 - 京都間の牽引には、大阪 - 札幌間の運転時に使用されたEF81の113・114号機が担当している。また、京都 - 下関間は下関総合車両所のEF65形機関車が使用されていた[122]。
ツアー販売する旅行会社に関しては、JR西日本公式プレスリリース(同記事の各脚注参照)とJR西日本運営「おでかけネット」の特集記事で挙げられている[123]。初回ツアーは5月16日大阪始発および5月18日下関始発の往路・復路で開催された。以降は5月23日・5月30日・6月6日・6月13日・6月20日・6月27日が大阪始発、5月25日・6月1日・6月8日・6月15日・6月22日・6月29日が下関始発となり、山陽ルートでツアーが設定された[122][124]。また、2015年7月開催の山陽ルートツアーは7月11日・18日の大阪始発、7月13日・20日下関始発で設定された[125][126]。
また、おんせん県おおいたデスティネーションキャンペーンの一環として、往路が7月5日大阪始発・復路が7月7日 大分始発で当列車初の九州乗り入れツアーも開催されている[127][128]。また、9月12日大阪始発、9月14日大分始発便も運行された。この際、大阪 - 下関間は下関車両所所属のEF65形機関車が、下関 - 大分間は熊本車両センター所属のDE10形ディーゼル機関車が牽引している[129][130]。 トワイライト客車を用いたパックツアーという特別な形ではあったが関西と九州を結ぶ寝台列車が久しぶりに復活した。
7月25日以降の夏季における山陰ルートも決定し7月25日・8月1日・8月22日・8月29日・9月5日・9月19日の大阪始発分と、7月27日・8月3日・8月24日・8月31日・9月7日・9月21日の下関始発分で設定された。このツアーでは東萩駅に3時間から4時間停車し地元のお出迎えや観光企画も実施した[125][126]。 大阪 - 瀬戸間は下関総合車両所のEF65形機関車が、瀬戸 - 下関間は後藤総合車両所所属のDD51形ディーゼル機関車のDD51 1179,1186が使用され、DD51形ディーゼル機関車の運用についても瀬戸 - 米子間は重連運転で、米子 - 下関間は単機運転で牽引した[131]。
2015年秋季ツアー運行も決定。山陽コースが10月3日・10月10日・10月18日・11月28日の大阪始発(往路)、10月5日・10月12日・10月20日・11月30日の下関始発(復路)が設定された。山陰コースは10月24日・10月31日・11月7日・11月14日・11月21日に大阪始発(往路)、10月26日・11月2日・11月9日・11月16日・11月23日下関始発(復路)で設定された。また、10月以降の山陽ルートについては大阪 - 下関間(神戸線・山陽本線)のみとなり、琵琶湖(京都線・琵琶湖線・湖西線・北陸本線)を経由しないルートに変更されている[132][133][134]。
2015-2016年冬期ツアー運行も決定。2016年1月18日下関始発のみ「京の冬の旅50回記念号」として運転し、秋季では除去された琵琶湖一周ルートを冬季においてはこのツアーでのみルート設定され、下関→敦賀間をEF65 1124で敦賀→京都間をEF81 114の牽引で特別ヘッドマーク付きで運行した[135]。2016年3月22日の大阪終着を以って特別な「トワイライトエクスプレス」を用いたツアー運転は大好評のまま無事に終了[6][7][136][137]。
なお、2015年11月にEF65形機関車のうち1124号機が全般検査を経てトワイライト色に塗色変更され、11月12日に下関総合車両所で構内試運転が行われた[138]。そして、11月20日から工臨として運用を開始し[139]、12月6日の大阪発下関行きより特別な「トワイライトエクスプレス」の牽引を開始した[140]。
これまでは別料金で提供していた食事を朝食1回・昼食2回・夕食1回のセットにした上で、さらにグレードアップしたフランス料理とデザート(人気のブーランジェ、パティスリーが協力)も提供された[80][81][82]。
この編成は、使用される24系客車(旧トワ客)の検査期限が残っている間だけの運行であり2016年3月に数多くの思い出を残して特別企画は終了[5][73]。その後は当初の計画通り、2017年6月17日デビューの「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」に後を引き継ぎ、旧トワイライト客車は完全に役目を終え全車廃車され、梅小路に移された一部の客車を除き解体された。
テレビ番組
2015年2月15日放送の『大改造!!劇的ビフォーアフター』(ABCテレビ制作・テレビ朝日系)にて大阪市内の極小住宅リフォームで居室スペースにおけるアイディアのヒントを探るために建築士自らが出発準備前の「トワイライトエクスプレス」の車内をくまなく調査した[141][142]。
脚注
注釈
- ^ 但し、東室蘭 - 札幌間はディーゼル機関車が牽引した。
- ^ 当列車は臨時列車のため定期列車だけで見た最長運行記録は「北斗星」の1,214.7kmである。2015年3月14日以降は東京 - 博多間直通の「のぞみ」が最長となった。
- ^ ただし、「はやぶさ」のかつての運行区間に当る東京 - 西鹿児島間の距離については運賃計算上の経路、即ち岩徳線経由の営業キロ(運賃計算キロ)1,493.6kmを最長距離とする資料もあるが、実際の運行距離は山陽本線柳井経由の1,515.3kmであり、1997年(平成9年)11月29日のダイヤ改正で東京 - 熊本間に運転区間が短縮されるまでは最長運行距離の寝台列車だった。
- ^ また、日本国有鉄道時代を含めると、1965年(昭和40年)10月1日から1980年(昭和55年)10月1日における東京 - 西鹿児島間(日豊本線経由)運行の「富士」が走行距離は1,574.2km、最も長い運行距離だった。
- ^ 「あけぼの」が定期列車だった時代は女鹿駅ですれ違った。
- ^ 基本的に上下列車とも土曜日発は大久保駅で、それ以外は西大路 - 京都間で見られた。ただし毎日運転時は2か所ともに見られた。
- ^ 番号は43・44・103・113・114号機。かつては104号機も運用されたが、のちに離脱し2013年に廃車された。
- ^ 代わりに、敦賀駅にて機関車付け替え作業の合間に、作業員がホースとブラシを使い手作業で金属片の汚れを洗い落としていた。
- ^ 東海旅客鉄道(JR東海)と四国旅客鉄道(JR四国)の管内は対象外。
- ^ 宮原操車場 - 大阪間の回送も担当。
- ^ 札幌 - 札幌運転所間の回送も担当。
- ^ スロネフ25 501,オハ25 551の落成日は6月10日、スロネフ25 502,オハ25 552の落成日は3月17日、スシ24 1,2の落成日は1988年3月7日であり、あとはBコンパートメントを組み込んだ団体専用(編成の変遷を参照)。故に2015年3月の運行終了時の第1編成とは組成が異なる。
- ^ スロネ25 501,502の落成日は7月16日。
- ^ 列車廃止の公式発表時に北海道新幹線開業後の江差線区間が、第三セクター道南いさりび鉄道へ営業移管される事も同時に発表した。
- ^ EF81 43号機については廃車扱いで除籍。しかし、2017年8月27日の金沢総合車両所の一般公開で展示されており解体されてはいなかった。その後、後述の敦賀市への部品譲渡のために2017年度内に部品が外され一部解体が確認されている[112]。
出典
- ^ a b c d e f g h i j k トワイライトエクスプレスの25年、p.6。
- ^ a b c d トワイライトエクスプレスの25年、pp.6-7。
- ^ a b “トワイライト、旅の終わり…大阪駅でファン3500人見送り”. 毎日新聞 (每日新聞社). (2015年3月12日). オリジナルの2015年3月12日時点におけるアーカイブ。 2015年3月30日閲覧。
- ^ a b “最後の「トワイライト」別れ惜しむファン1千人”. 読売新聞 (読売新聞社). (2015年3月13日). オリジナルの2015年3月22日時点におけるアーカイブ。 2015年3月30日閲覧。
- ^ a b c d 鉄道ファン (雑誌) (2016年3月23日). “「特別な"トワイライトエクスプレス"」の運転終了”. railf.jp(鉄道ニュース) (交友社) 2018年9月14日閲覧。
- ^ a b c "特別な「トワイライトエクスプレス」12月から3月出発分 運転日のお知らせ" (Press release). 西日本旅客鉄道. 18 September 2015. 2015年9月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月21日閲覧。
- ^ a b c 神戸新聞NEXT (2015年9月20日). “「復活」トワイライトエクスプレス 2016年3月ラストラン”. 神戸新聞 (神戸新聞社). オリジナルの2015年9月25日時点におけるアーカイブ。 2015年9月25日閲覧。
- ^ a b c 松本典久「A Time to Rmember on the Twilight Express」『鉄道ジャーナル』通巻276号、鉄道ジャーナル社、1989年10月、12-32頁。
- ^ a b 西日本旅客鉄道(株)鉄道本部車両部車両課「<トワイライトエクスプレス>客車の概要」『鉄道ジャーナル』通巻276号、鉄道ジャーナル社、1989年10月、68-69頁。
- ^ "JR北海道予約サービス「寝台特急予約」終了のお知らせ" (PDF) (Press release). 北海道旅客鉄道. 19 December 2014. 2015年11月20日閲覧。
- ^ a b "寝台特急「トワイライトエクスプレス」運行終了について" (Press release). 西日本旅客鉄道. 28 May 2014. 2014年5月28日閲覧。
- ^ a b “寝台特急:国内最長列車 廃止のお寒い舞台裏”. 毎日新聞(毎日jp) (毎日新聞社). (2014年6月12日). オリジナルの2014年6月12日時点におけるアーカイブ。 2014年6月12日閲覧。
- ^ “新幹線開業が招いたトワイライトEXの終焉”. 東洋経済新報社 (2014年10月20日). 2015年3月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月19日閲覧。(19:09更新)
- ^ a b "寝台特急「トワイライトエクスプレス」の最終運転日について" (Press release). 西日本旅客鉄道. 19 December 2014. 2014年12月23日閲覧。
- ^ “寝台特急「トワイライトエクスプレス」3・12最終切符、一瞬で完売”. スポーツニッポン (スポーツニッポン新聞社(毎日新聞グループホールディングス)). (2015年2月12日). オリジナルの2015年2月13日時点におけるアーカイブ。 2015年2月13日閲覧。
- ^ "新たな寝台列車の列車名と食を監修する料理人について" (Press release). 西日本旅客鉄道. 19 February 2015. 2015年2月19日閲覧。
- ^ “待ちに待った豪華列車揃い踏み!新旧トワイライトエクスプレスが京都鉄道博物館で夢の共演”. @DIME (2018年6月30日). 2020年6月12日閲覧。
- ^ “新旧トワイライトエクスプレスが並んだ! TWILIGHT EXPRESS 瑞風が運行1周年記念イベント”. トラベルWatch (2018年6月19日). 2020年6月12日閲覧。
- ^ 『JR時刻表』交通新聞社、2014年3月。[要ページ番号]
- ^ 杉山淳一 (2014年12月20日). “鉄道トリビア (284) 東京 - 西鹿児島間を31時間以上かけて走った列車があった”. マイナビニュース (マイナビ) 2015年12月25日閲覧。
- ^ “トワイライトエクスプレス 四国へ上陸”. railf.jp(鉄道ニュース) (交友社). (2007年10月26日) 2015年2月19日閲覧。
- ^ “トワイライトエクスプレス 九州入り”. railf.jp(鉄道ニュース) (交友社). (2007年10月29日) 2015年2月19日閲覧。
- ^ “運転経路を当日に突如変更 豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス」に何が?”, 乗りものニュース (メディア・ヴァーグ), (2014-11-02) 2015年11月10日閲覧。
- ^ 『豪華寝台列車トワイライトエクスプレスfan』学研パブリッシング(Gakken MOOK おとなののんびり列車の旅)、2010年10月。ISBN 978-4-05-606093-5。ISBN 4-05-606093-2。
- ^ 「DJフォトコンテスト」『鉄道ダイヤ情報』第44巻通巻370号、交通新聞社、2015年2月、56-57頁。(敦賀運転センターにおいて)
- ^ 「JR西日本福井地区敦賀派出EF81(およびその現状)」『J-train』第37号、イカロス出版、2010年、14-19頁。
- ^ 土屋武之・村上悠太「敦賀運転センターのEF81」『鉄道ジャーナル』通巻552号(2012年10月号)、成美堂出版、2012年、40-48頁。
- ^ トワイライトエクスプレスの25年、p.48。
- ^ 鉄道ファン (雑誌) (2016年3月24日). “ED79 4が苗穂工場へ”. railf.jp(鉄道ニュース) (交友社) 2016年4月8日閲覧。
- ^ トワイライトエクスプレスの25年、pp.3,27-28,40。
- ^ 『消えゆく夜行列車「北斗星」「トワイライトエクスプレス」』、pp.20,26-32,66,81-84。
- ^ 『消えゆく夜行列車「北斗星」「トワイライトエクスプレス」』、p.85。
- ^ J-Train編集部・JR北海道函館運輸所、2011、「青函海峡を越える運転士たち 函館ED79乗務員」、『J-train』Vol.21、イカロス出版 p. 21
- ^ ジェー・アール・アル編 (2016) (日本語). JR気動車客車編成表2016. 交通新聞社. p. 126. ISBN 978-4330690162
- ^ “寝台特急トワイライトエクスプレス(24系)|車両の紹介|JR北海道 列車ガイド”. 北海道旅客鉄道. 2014年7月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月18日閲覧。
- ^ a b c d 『夜行列車読本』p.42
- ^ a b 『夜行列車読本』p.43
- ^ a b 『夜行列車読本』p.44
- ^ 「ダイナープレヤデスの輝き」 - 創元社、2015年9月17日発行
- ^ “トワイライトエクスプレス - レストラン”. ジェイアール西日本フードサービスネット. 2015年2月19日閲覧。
- ^ “トワイライトエクスプレス - トワイライト特製2段重”. ジェイアール西日本フードサービスネット. 2015年2月19日閲覧。
- ^ a b railf.jp(鉄道ニュース) (2015年10月2日). “『トワイライトエクスプレス車両で行く福井の旅』にともなう団体運転”. 交友社. 2015年10月5日閲覧。
- ^ a b c d 『消えゆく夜行列車「北斗星」「トワイライトエクスプレス」』p.73
- ^ 『消えゆく夜行列車「北斗星」「トワイライトエクスプレス」』p.81
- ^ 木村健二 (2015年3月13日). “<トワイライト>車掌・料理長 「看板」に喜びと重責”. 毎日新聞 (Yahoo! JAPAN). オリジナルの2015年3月19日時点におけるアーカイブ。 2016年4月12日閲覧。
- ^ “平成27年春ダイヤ改正の会社提案を受ける” (PDF). JR東海労働組合名古屋地方本部 (2014年12月19日). 2015年3月19日閲覧。
- ^ “ダイ改を前にした業務委員会開催!” (PDF). JR東海労働組合静岡地方本部 (2014年12月30日). 2015年3月19日閲覧。
- ^ 「さらば!北の大地の寝台列車」 - ネコ・パブリッシング、2015年3月9日発行
- ^ a b トワイライトエクスプレスの25年、p.20。
- ^ a b イカロスMOOK『ブルトレ新系列客車のすべて』pp.222-223,234-235(イカロス出版、2011年12月19日) ISBN 978-4-86320-541-3
- ^ トワイライトエクスプレスの25年、2015年2月号 p.9。
- ^ a b トワイライトエクスプレスの25年、pp.6,10。
- ^ 『トワイライトEXP.レディ』KADOKAWA(メディアファクトリー)、2008年11月。ISBN 978-4-8401-2611-3。ISBN 4-8401-2611-9。
- ^ "羽越本線事故への当面の対応について" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道. 17 January 2006. 2015年11月11日閲覧。
- ^ 『JR気動車客車編成表 '06年版』交通新聞社、2006年6月。ISBN 978-4-88283-127-3。ISBN 4-88283-127-9。
- ^ "平成20年3月ダイヤ改正について" (PDF) (Press release). 北海道旅客鉄道. 20 December 2007. 2014年7月5日閲覧。
- ^ "平成26年10月から平成27年2月までの夜行列車運転計画について" (PDF) (Press release). 北海道旅客鉄道. 22 August 2014. 2014年8月28日閲覧。
- ^ "平成26年10月から平成27年2月までの夜行列車運転計画について" (PDF) (Press release). 東日本旅客鉄道. 22 August 2014. 2014年8月28日閲覧。
- ^ "平成26年10月から平成27年2月までの夜行列車運転計画について" (Press release). 西日本旅客鉄道. 22 August 2014. 2014年8月28日閲覧。
- ^ 産経WEST (2015年1月8日). “むしろ乗り得? 引退直前トワイライトエクスプレス954分遅れで特急料金払い戻し! 走行3日目にして大阪に到着”. 産経新聞 (産業経済新聞社). オリジナルの2015年1月8日時点におけるアーカイブ。 2015年5月3日閲覧。
- ^ 吉永陽一「トワイライトエクスプレス上り列車954分遅れの回想」『鉄道ダイヤ情報』2015年5月号、交通新聞社、2015年、36-43頁。
- ^ 乗りものニュース (2015年2月4日). “秋田の名物駅弁「鶏めし」 立ち往生した寝台特急「トワイライト」乗客を癒す”. 乗りものニュース (Yahoo! JAPAN). オリジナルの2015年2月5日時点におけるアーカイブ。 2015年5月3日閲覧。
- ^ 米田堅持 (2015年2月7日). “寝台特急乗車記:女子鉄アナが語る「運命を感じた2泊」”. 毎日新聞 (毎日新聞社). オリジナルの2015年2月7日時点におけるアーカイブ。 2015年5月3日閲覧。
- ^ 米田堅持 (2015年2月7日). “大阪駅では「サンライズ瀬戸・出雲」と並んだ=2015年2月3日”. 毎日新聞 (毎日新聞社). オリジナルの2015年4月2日時点におけるアーカイブ。 2015年5月3日閲覧。
- ^ “トワイライトエクスプレス 「おもてなし」の時刻表 駅弁・じゃんけん大会・・・”. withnews. (2015年2月16日) 2018年2月19日閲覧。
- ^ 朝日新聞デジタル (2015年3月7日). “トワイライト支えたスタッフ 「もてなし」最後まで”. 朝日新聞 (朝日新聞社). オリジナルの2015年3月6日時点におけるアーカイブ。 2015年5月3日閲覧。
- ^ 朝日新聞デジタル. “寝台列車 運行情報”. 西日本旅客鉄道株式会社. 2015年3月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月17日閲覧。
- ^ “トワイライト、2日連続運休へ 引退直前、悪天候受け”. 朝日新聞 (朝日新聞社). オリジナルの2015年3月12日時点におけるアーカイブ。 2015年3月17日閲覧。
- ^ railf.jp(鉄道ニュース) (2015年3月13日). “「トワイライトエクスプレス」客車が返却回送される”. 交友社. 2015年3月18日閲覧。
- ^ a b 「札幌と大阪を結んだ”トワイライトエクスプレス”,最後のブルートレイン“北斗星”の定期運行終了」『鉄道ファン』2015年6月号、交友社、2015年、57頁。
- ^ “金沢以東は特急廃止 北陸新幹線の開業後、JR西”. 産経新聞(MSN産経ニュース) (産業経済新聞社). (2011年7月5日). オリジナルの2011年7月15日時点におけるアーカイブ。 2011年7月15日閲覧。
- ^ “石川)金沢―和倉温泉 新幹線開業後にシャトル型特急”. 朝日新聞(朝日新聞デジタル) (朝日新聞社). (2014年1月29日). オリジナルの2014年2月18日時点におけるアーカイブ。 2014年11月14日閲覧。
- ^ a b c 鉄道ジャーナル社「北陸新幹線開業に伴うJR西日本車両の動き」『鉄道ジャーナル』2015年6月号、成美堂出版、2015年、94-95頁。
- ^ a b "3月定例社長会見" (Press release). 西日本旅客鉄道株式会社. 18 March 2015. 2015年3月19日閲覧。
- ^ “メモリアル写真展「Twilight Time」を開催します。(イベント情報)”. 梅小路蒸気機関車館. 2015年3月19日閲覧。
- ^ a b railf.jp(鉄道ニュース) (2015年4月16日). “運行終了メモリアル写真展「Twilight Time」開催”. 交友社. 2015年4月29日閲覧。
- ^ a b 鉄道ホビダス (2015年4月15日). “「Twilight Time 東京展・札幌展」開催”. ネコ・パブリッシング. 2015年4月29日閲覧。
- ^ Response. (2015年4月29日). “札幌で『トワイライトエクスプレス』写真展…5月7日まで”. 株式会社イード. 2015年4月29日閲覧。
- ^ a b "「トワイライトエクスプレス瑞風」運行開始に向けて特別な「トワイライトエクスプレス」の運転について" (Press release). 西日本旅客鉄道. 23 March 2015. 2015年3月23日閲覧。
- ^ a b “トワイライトエクスプレス復活! JR西日本、団体臨時列車で5/16から運転開始”. マイナビ (2015年3月23日). 2015年3月24日閲覧。
- ^ a b 朝日新聞デジタル (2015年3月24日). “トワイライト、大阪・京都―下関のツアー列車に”. 朝日新聞 (朝日新聞社). オリジナルの2015年3月25日時点におけるアーカイブ。 2015年3月25日閲覧。
- ^ “トワイライト、一部車両保存へ 京都鉄道博物館に展示”. 京都新聞. (2015年3月19日). オリジナルの2015年3月19日時点におけるアーカイブ。 2015年3月19日閲覧。
- ^ 池口英司・伊藤久巳 ・京都鉄道博物館開業準備室、2016、「特集:京都鉄道博物館」、『鉄道ファン』56巻(通巻662号(2016年6月号))、交友社 pp. 52-53
- ^ “スロネフ25 501とスシ24 1が京都鉄道博物館向けに配給輸送される”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2015年4月15日). 2015年4月15日閲覧。
- ^ YOMIURI ONLINE (2015年4月18日). “夢の豪華寝台、おいでやす…鉄博に搬入”. 読売新聞 (読売新聞社). オリジナルの2015年4月24日時点におけるアーカイブ。 2015年4月24日閲覧。
- ^ “EF81 103が京都鉄道博物館へ”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2015年4月24日). 2015年4月24日閲覧。
- ^ 清水薫、2016、「日本最大級!「京都鉄道博物館」ができるまで〜その2年間の記録〜」、『鉄道ファン』56巻(通巻662号(2016年6月号))、交友社 pp. 74-75
- ^ 「JR車両のうごき(JR東日本・JR西日本)2015(平成27)年4月1日〜6月30日」『鉄道ダイヤ情報』第44巻377号、交通新聞社、2015年9月、81頁。
- ^ 鉄道ファン編集部、2016、「JR旅客会社の車両配置表」、『鉄道ファン』56巻(通巻663号(2016年7月号))、交友社 p. 46(別冊付録)
- ^ ジェー・アール・アル編 (2016) (日本語). JR車両 番号順別配置表. 交通新聞社. pp. 154,156. ISBN 978-4330690162
- ^ “引込線 展示車両紹介”. 京都鉄道博物館. 2015年5月24日閲覧。
- ^ “カニ24 12が出場”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2016年1月7日). 2016年1月8日閲覧。
- ^ a b ジェイ・アール・アール、2016、「JR車両のうごき(2016年4月1日〜6月30日)」、『鉄道ダイヤ情報』45巻(通巻389号(2016年9月号))、交通新聞社 p. 81(廃車車両)
- ^ “敦賀地域鉄道部所属のEF81が相次いで金沢総合車両所松任本所へ”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2015年3月21日). 2015年3月21日閲覧。
- ^ “「トワイライトエクスプレス」色のEF81が工臨をけん引”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2015年4月29日). 2015年4月30日閲覧。
- ^ “EF81 114が松任へ”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2016年2月17日). 2016年2月18日閲覧。
- ^ “EF81 114が、トワイライト色のまま出場”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2016年4月9日). 2016年6月7日閲覧。
- ^ 鉄道ファン編集部、2016、「JR旅客会社の車両配置表」、『鉄道ファン』56巻(通巻663号(2016年7月号))、交友社 p. 25(別冊付録)
- ^ ジェー・アール・アル編 (2016) (日本語). =JR気動車客車編成表. 交通新聞社. p. 64. ISBN 978-4330690162
- ^ “EF81 113がトワイライト色のまま全検出場”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2016年7月29日). 2016年7月30日閲覧。
- ^ “「サロンカーなにわ」による団臨運転”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2016年9月3日). 2016年9月9日閲覧。
- ^ “"トワイライトエクスプレス"用客車5両を使用した試運転”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2016年4月8日). 2016年7月3日閲覧。
- ^ “"トワイライトエクスプレス"用24系6両が吹田へ”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2016年4月14日). 2016年4月18日閲覧。
- ^ “「トワイライトエクスプレス」用24系7両が吹田へ”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2016年6月7日). 2016年6月7日閲覧。
- ^ “「トワイライトエクスプレス」用の24系7両が吹田へ”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2016年6月23日). 2016年6月24日閲覧。
- ^ “「あすか」展示車2両と「トワイライトエクスプレス」用24系1両が吹田へ”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2016年7月7日). 2016年7月8日閲覧。
- ^ ジェー・アール・アール編『JR電車編成表』2017冬 ジェー・アール・アール、交通新聞社、2016年、p.358。ISBN 9784330737164。
- ^ 鉄道ファン編集部、2017、「JRグループ 車両のデータバンク 2016上半期」、『鉄道ファン』57巻(通巻670号(2017年2月号))、交友社 p. 198(西日本旅客鉄道・廃車欄)
- ^ a b 鉄道ファン編集部、2017、「JR旅客会社の車両配置表」、『鉄道ファン』57巻(通巻675号(2017年7月号))、交友社 p. 39(西日本旅客鉄道・廃車分、別冊付録)
- ^ “「トワイライトエクスプレス」用24系が吹田へ”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2016年12月11日). 2016年12月12日閲覧。
- ^ “金沢総合車両所が一般公開される”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2017年8月28日). 2017年9月7日閲覧。
- ^ “キハ120-204が後藤総合車両所から出場”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2018年1月28日). 2018年2月10日閲覧。
- ^ “トワイライトエクスプレス部品譲渡 エンブレムなどJR西から敦賀市へ”. 福井新聞ONLINE (福井新聞社). (2018年2月2日). オリジナルの2018年2月9日時点におけるアーカイブ。 2018年5月29日閲覧。
- ^ a b “第5回金ヶ崎周辺施設整備計画策定委員会が開催されました。”. 金ヶ崎周辺施設整備計画策定委員会. 敦賀市 (2018年5月1日). 2018年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月29日閲覧。
- ^ “金ヶ崎周辺施設整備基本計画(案)” (PDF). 金ヶ崎周辺施設整備計画策定委員会. 敦賀市. p. 28 (2018年4月26日). 2018年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月29日閲覧。[115]
- ^ “第5回金ヶ崎周辺施設整備計画策定委員会説明資料” (PDF). 敦賀市産業経済部新幹線まちづくり課. 敦賀市 (2018年4月26日). 2018年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月29日閲覧。[115]
- ^ 「JR旅客会社の車両配置表」、『鉄道ファン』58巻(通巻687号(2018年7月号))、交友社 p. 40(廃車分、別冊付録)
- ^ 「JR旅客会社の車両配置表」、『鉄道ファン』58巻(通巻687号(2018年7月号))、交友社 p. 21(西日本旅客鉄道・所属分、別冊付録)
- ^ “トワイライトエクスプレスが特別な編成に! 外観・車内を報道公開、写真84枚”. マイナビニュース (マイナビ). (2015年5月13日) 2015年5月25日閲覧。
- ^ "「トワイライトエクスプレス瑞風」運行開始に向けて 特別な「トワイライトエクスプレス」の運転について" (Press release). 西日本旅客鉄道. 23 March 2015. 2015年5月16日閲覧。
- ^ a b railf.jp(鉄道ニュース) (2015年5月18日). “特別な『トワイライトエクスプレス』運転”. 交友社. 2015年5月18日閲覧。
- ^ “【全客室スイート・ロイヤルでご案内!】トワイライトエクスプレスで行く旅行商品特集”. JRおでかけネット. 西日本旅客鉄道 (2015年5月8日). 2016年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月11日閲覧。(2016年2月分までの冬季ツアーにおけるアーカイブ)
- ^ railf.jp(鉄道ニュース) (2015年5月7日). “『特別な「トワイライトエクスプレス」下関』初運行乗車プラン発売”. 交友社. 2015年5月8日閲覧。
- ^ a b "新たに「山陰コース」が追加されます!特別な「トワイライトエクスプレス」夏季運転のお知らせ" (Press release). 西日本旅客鉄道. 28 May 2015. 2015年5月29日閲覧。
- ^ "おんせん県おおいたデスティネーションキャンペーン開催記念団体臨時列車の運転について" (Press release). 西日本旅客鉄道. 26 May 2015. 2015年5月27日閲覧。
- ^ “特別な「トワイライトエクスプレス」九州上陸! 大阪〜大分間に団体臨時列車”. マイナビニュース (マイナビ). (2015年5月26日) 2015年5月27日閲覧。
- ^ “【全客室スイート・ロイヤルでご案内!】特別なトワイライトエクスプレスで行く旅行商品特集”. JRおでかけネット. 西日本旅客鉄道. 2015年9月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月13日閲覧。
- ^ railf.jp(鉄道ニュース) (2015年9月14日). “特別な「トワイライトエクスプレス」が大分まで運転される”. 交友社. 2015年9月18日閲覧。
- ^ railf.jp(鉄道ニュース) (2015年7月27日). “「特別なトワイライトエクスプレス」山陰ルートの運転開始”. 交友社. 2015年11月21日閲覧。
- ^ "特別な「トワイライトエクスプレス」秋季運転のお知らせ" (Press release). 西日本旅客鉄道. 17 July 2015. 2015年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月18日閲覧。
- ^ “トワイライトエクスプレス秋季運転 - 山陽コース「琵琶湖一周」なくなる!?”. マイナビニュース (マイナビ). (2015年7月17日) 2015年7月18日閲覧。
- ^ “【全客室スイート・ロイヤルでご案内!】特別なトワイライトエクスプレスで行く旅行商品特集”. JRおでかけネット. 西日本旅客鉄道. 2015年11月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年11月7日閲覧。
- ^ railf.jp(鉄道ニュース) (2016年1月20日). “「特別なトワイライトエクスプレス」編成を使用した「京の冬の旅50回記念号」運転”. 交友社. 2016年1月21日閲覧。
- ^ “特別な「トワイライトエクスプレス」1/18は「京の冬の旅50回記念号」で運転”. マイナビニュース (マイナビ). (2015年11月5日) 2015年11月7日閲覧。
- ^ railf.jp(鉄道ニュース) (2016年3月23日). “「特別な"トワイライトエクスプレス"の運転終了”. 交友社. 2016年4月6日閲覧。
- ^ railf.jp(鉄道ニュース) (2015年11月13日). “EF65 1124がトワイライト色に”. 交友社. 2015年11月15日閲覧。
- ^ railf.jp(鉄道ニュース) (2015年11月22日). “「トワイライト」色となったEF65 1124が運用開始”. 交友社. 2015年11月23日閲覧。
- ^ railf.jp(鉄道ニュース) (2015年12月6日). “「特別な"トワイライトエクスプレス"」をEF65 1124がけん引”. 交友社. 2015年12月7日閲覧。
- ^ さようならトワイライトエクスプレス。大改造!!劇的ビフォーアフターではお世話になりました!! アトリエ・セッテン一級建築士事務所公式ブログ 2015年3月12日
- ^ 電車サイズの家 大改造!!劇的ビフォーアフター SEASON II 2015年2月15日 放送
参考文献
- 「トワイライトエクスプレスの25年」『鉄道ダイヤ情報』第44巻通巻370号、交通新聞社、2015年2月、2-49頁。
- 「トワイライトエクスプレス」『鉄道ジャーナル』通巻564号(2013年10月号)、成美堂出版、2013年、11-66頁。
- 杉本聖一「24系特急形客車」『鉄道ジャーナル』通巻564号(2013年10月号)、成美堂出版、2013年、67-75頁。
- J-train編集部「トワイライトエクスプレス 長距離夜汽車の旅を堪能する」『消えゆく夜行列車「北斗星」「トワイライトエクスプレス」』、イカロス出版、2015年4月、67 - 85頁。
- 辻良樹「トワイライトエクスプレス ヘッドマーク開発秘話」『夜行列車読本』、洋泉社、2015年9月、40 - 45頁。
関連項目
- 約三十の嘘
- 終着駅〜トワイライトエクスプレスの恋
- 電車でGO! プロフェッショナル2 - PlayStation 2の修正版とザ・ベスト版およびWindows版に大阪駅→敦賀駅が収録されている。
- TWILIGHT EXPRESS 瑞風 - 実質上後継となる『2代目』。
外部リンク
- 西日本旅客鉄道. “寝台列車 トワイライトエクスプレス 24系(車両紹介)”. JRおでかけネット. 2014年7月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月17日閲覧。
- トワイライトエクスプレス - ウェイバックマシン(2016年6月17日アーカイブ分)( 『特別なトワイライトエクスプレス』運行終了時点のアーカイブ)
- “寝台特急トワイライトエクスプレス(24系)|車両の紹介|JR北海道 列車ガイド”. 北海道旅客鉄道. 2014年7月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月17日閲覧。