コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「法政大学第二中学校・高等学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の高等学校
{{Infobox 日本の学校
| 校名 = 法政大学第二中学校・高等学校
| 校名 = 法政大学第二中学校・高等学校
| 画像 = [[ファイル:HOSEI Univ. DAINI Junior High School & Senior High School.jpg|200px]]
| 画像 = [[ファイル:HOSEI Univ. DAINI Junior High School & Senior High School.jpg|200px]]

2022年10月6日 (木) 20:44時点における版

法政大学第二中学校・高等学校
地図北緯35度34分18.6秒 東経139度39分5.5秒 / 北緯35.571833度 東経139.651528度 / 35.571833; 139.651528座標: 北緯35度34分18.6秒 東経139度39分5.5秒 / 北緯35.571833度 東経139.651528度 / 35.571833; 139.651528
過去の名称 法政大学第二中学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人法政大学
設立年月日 昭和14年
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型(外部混合有)
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D114313000020 ウィキデータを編集(高等学校)
C114313000022 ウィキデータを編集(中学校)
高校コード 14540J
所在地 211-0031
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

法政大学第二中学校・高等学校(ほうせいだいがくだいにちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、神奈川県川崎市中原区木月大町に所在し、中高一貫教育を提供する男女共学私立中学校高等学校

高等学校において、中学校から入学した内部進学生徒と高等学校から入学した外部進学生徒との間では、高等学校第1学年から混合してクラスを編成する併設混合型中高一貫校[1]。設置者は学校法人法政大学。略称は、「二中」「二高」(中高を併せて「法政二中高」)「法政二」などである。創立以来男子校であったが、2016年度より共学化が始まり、2018年度に全面共学化が完了した。

概要

中高一貫制の共学校で、法政大学附属校。中学から大学までの「10年一貫教育」を掲げ、それに合わせた学習カリキュラムが実施されている[2]。中高共に平成19年度より週5日制から週6日制に変わり、新カリキュラムによる教育が行われている。また、クラブ活動が活発であり、テニスラグビーハンドボールフェンシング陸上競技アメリカンフットボールバレーボールバスケットボール放送部、吹奏楽部、合唱部、物理部など、多くのクラブが毎年全国大会や地方大会で活躍している。特に硬式野球部は過去9回夏の甲子園に出場し、優勝2回、準優勝1回の実績がある。また2017年にはハンドボール部が全国選抜大会とインターハイ、国民体育大会の全ての全国大会で優勝し、三冠を達成した。さらに合唱部は2017年の第60回神奈川県合唱コンクールにて銀賞を受賞した。

学習面において、高校では入学時に美術クラスと音楽クラスに分けられるため、2年間の大半の行動が同じ芸術クラスとなる。また、3年次になると進学別にクラス分けがあり、「理系クラス」「文系クラス」に分類される[3]。平成18年度より「ゼロ時限目」と呼ばれる20分間の英語学習が実施されているほか、TOEIC Bridgeを年2回受験する[4]。中学では3年次に広島[5]4泊5日で研修に行く。広島では原爆を通じて平和を学んだり、サイクリングやSUPを通じて、仲間と協力することの大切さを学ぶ。

進路では、高校において進学要件を満たせば法政大学への被推薦権を保持したまま学部に関係なく他の私立大学や国公立大学を受験することができる。

教育理念

教育理念(学則第1条):

  • 「本校における教育は、人格の完成をめざして国民的共通教養の基礎を築き、平和的で民主的な国家および社会の形成者を育成することを目的とする。」

教育目標:

  • 人類および民族のあらゆる分野における歴史的・文化的遺産を体系的に学びとり、自然と社会・人間に対する認識を深める。
  • 獲得した認識を総合し、自然との共生・諸民族の共同など、人類社会のもつ諸課題と向き合う視野を培う。
  • 学ぶことの意味と喜びを知り、常に学問的好奇心を発揮し、生涯にわたって成長を遂げることのできる土台を獲得する。
  • 自己を客観化し、社会の中でどのように生きるかを考えることにより、一人一人が個性を獲得し、自分の生き方を自分で決める能力をつける。
  • 自ら諸課題の解決・現状の変革を担おうとする自主的精神と互いを尊重し共同での取り組みができる自治的な能力を獲得する。
  • 高い品性と社会性を身につけ、不正・腐敗を許さず、社会正義を確立する自律の力を獲得する。

沿革

共学化

2016年度入学生より中学、高校同時に共学化された。これまで「違いを認め合う」ことを教育の中で重視してきたが、男女共同参画社会といわれる時代の流れを見据え、「男女の違い」を認め合う教育を組入れることで教育の幅が広がることを目指している[8]。共学化を軸とした改革のコンセプトは「武蔵小杉からの新たなステージ 付属校であることの可能性」とし、伝統と蓄積と土台とした「共学化」を打ち出している[9]。学校名、校章、校歌などは変更せず、以前との継承性を意識したものとなっている[9]

設置課程

  • 普通科全日制
  • 週6日制34単位
  • 高等学校1・2年次は入学時に分けられる芸術選択クラス(美術クラス・音楽クラス)に分かれる。
  • 高等学校3年次より生徒の進路選択により1・2年次の芸術選択クラスから文系クラス、理系クラスに分かれる。
  • 高校3年3学期には決定した大学の学部別授業が行われる[10]

生徒会活動

中高共に生徒会活動が盛んであり、体育祭や、学園祭である二高祭・二中文化祭の運営の中心となるばかりでなく、日常の学校生活においても主軸をなしている[11]。特に高校生徒会は中央委員会を中心として様々な活動を行っており、それら活動は年度末に生徒会機関誌『法政二高』としてまとめられている[12]。中央委員会は年二回開催される代議員大会を通じて生徒側の要求を討議した上で学校側に伝える役割も担っており、こうした活動は全て「方針」と「総括」によって目標の明確化とその見直しが毎年度行われている[13]

二高祭・二中文化祭

毎年12,000人程度が来校し、国内でも有数の規模の来校者数を誇る[13]。クラスが主体になって行うクラス企画や、体育連盟や文化連盟の企画する催しが行われている。体育連盟は大体が公開練習や招待試合をしている。また、クラス企画は、毎年のテーマに従った審査基準による来校者と学内関係者の投票によって企画賞が各学年3クラスずつ選出される。また、2014年からは来校者のみの投票で選出する特別賞が設定された[14]

地域との関わり

武蔵小杉駅からの通学路には法政通り商店街があり、学校側と商店街との定期的な懇談会が行われている。また吹奏楽部が元住吉・ブレーメン商店街のイベントで演奏するなど様々な交流が試みられている。

校舎

戦前の法政大学木月校舎

旧時計塔校舎は、昭和11年法政大学予科校舎として建設され、戦後も二中高のシンボル的な存在となっていた[15]。近隣地区においては慶應義塾高等学校の校舎と並ぶ歴史的な近代建築物であり、これを保存・存続しようという動きがあった[16]。しかし、2016年度の男女共学化に向けて校舎を全面改築することが発表され、老朽化が進む時計塔校舎は取り壊され、新しい時計塔校舎の使用が2014年度より開始された[17]

新校舎の建設は、現在の敷地内でほぼ全面的に建て替える計画で、平成25年1月から実施された。仮設校舎を造らず、建物ができ次第、順次供用を開始する形で建設を進める。平成29年3月、中学グラウンドの竣工をもって新校舎への建て替えが完了した。新校舎の設計は、類設計室[18]。2017年3月には校舎及び施設の建て替え工事がすべて完了した[19]

入試

  • 中学入試は、募集定員が男子90名、女子40名で、国語、算数、理科、社会の4教科で合否判定される。
  • 高校入試では書類選考と学科試験の2つのタイプがある。書類選考は募集定員が男子180名、女子90名で、本校を第一志望とする生徒であり、出身中学校から出された調査書で、内申点の点数が一定以上のもの、もしくは、優れた活動のあるもので合否判定する。学科試験では、募集定員が男子70名、女子55名で、国語、英語、数学の3教科で合否判定される。

著名な出身者

政治・経済

作家・ジャーナリスト

芸能

アナウンサー

スポーツ

テニス
ラグビーユニオン
水泳選手
バレーボール
野球
競輪選手
サッカー
その他

その他

交通アクセス

脚注および参照

  1. ^ 法政大学第二高校の学校情報 - 高校受験パスナビ旺文社)の「ワンポイント情報」の冒頭には「●内部進学生とは1年次から混合クラス。」と掲載されている。
  2. ^ 法政二中高ホームページより
  3. ^ 『平成18年法政大学第二中・高等学校入学案内パンフレット』p.17
  4. ^ 前掲パンフレットp.16
  5. ^ 2020年度までは長崎ニュージーランド北海道広島から選択。
  6. ^ 法政大学 『法政大学百年史』 882-883頁
  7. ^ 2012年5月28日神奈川新聞
  8. ^ 法政二中高・学校改革特設サイト(2012年6月21日)
  9. ^ a b 武蔵小杉からの新たなステージ 付属校であることの可能性”. 2020年6月27日閲覧。
  10. ^ 法政二中高HPより
  11. ^ 前掲パンフレットpp.8-9、pp.18-19
  12. ^ 『法政二高』第74号p.242
  13. ^ a b 法政二高同窓会ホームページより
  14. ^ 『平成26年度二高祭パンフレット』p.61
  15. ^ 4:学校の誘致と住宅の開発 ~ 武蔵小杉|このまちアーカイブス 2020年3月26日閲覧。
  16. ^ 2012年2月5日 東京新聞
  17. ^ 2012年5月29日付け朝日新聞川崎版より
  18. ^ 類設計室 HP より
  19. ^ 新校舎完成記念式典が行われました| TOPICS| 法政大学第二中・高等学校”. 2020年6月26日閲覧。

関連項目

外部リンク