コンテンツにスキップ

「石渡荘太郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#改名提案により移動した一覧記事のリンク修正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
21行目: 21行目:
|退任日 = [[1946年]][[1月16日]]
|退任日 = [[1946年]][[1月16日]]
|国旗2 = 日本
|国旗2 = 日本
|職名2 = 第39代 [[日本の大蔵大臣・財務大臣一覧|大蔵大臣]]
|職名2 = 第39代 [[財務大臣 (日本)|大蔵大臣]]
|内閣2 = [[平沼内閣]]
|内閣2 = [[平沼内閣]]
|選挙区2 =
|選挙区2 =
71行目: 71行目:
旧幕臣で第一次[[西園寺公望]][[内閣]]の[[内閣書記官長]]を務めた[[石渡敏一]]の長男<ref>{{Citation|和書|author=上田正昭ほか監修|editor=三省堂編修所|year=2009|title=コンサイス日本人名事典 第5版|publisher=三省堂|page=107}}</ref>。
旧幕臣で第一次[[西園寺公望]][[内閣]]の[[内閣書記官長]]を務めた[[石渡敏一]]の長男<ref>{{Citation|和書|author=上田正昭ほか監修|editor=三省堂編修所|year=2009|title=コンサイス日本人名事典 第5版|publisher=三省堂|page=107}}</ref>。


[[日本の大蔵大臣・財務大臣一覧|大蔵大臣]]・[[内閣官房長官の一覧|内閣書記官長]]・[[宮内省#歴代の宮内大臣|宮内大臣]]などを歴任。[[近衛文麿]]の学友であり、[[租税|税務]]・[[経済]]のスペシャリストとして各政権で重用された。
[[財務大臣 (日本)|大蔵大臣]]・[[内閣官房長官の一覧|内閣書記官長]]・[[宮内省#歴代の宮内大臣|宮内大臣]]などを歴任。[[近衛文麿]]の学友であり、[[租税|税務]]・[[経済]]のスペシャリストとして各政権で重用された。


[[平沼騏一郎内閣|平沼内閣]]の大蔵大臣時代、[[外務大臣 (日本)|外相]][[有田八郎]]、[[海軍大臣|海相]][[米内光政]]とともに[[日独伊三国同盟]]に反対を貫いた。
[[平沼騏一郎内閣|平沼内閣]]の大蔵大臣時代、[[外務大臣 (日本)|外相]][[有田八郎]]、[[海軍大臣|海相]][[米内光政]]とともに[[日独伊三国同盟]]に反対を貫いた。
85行目: 85行目:
*[[1937年]]2月 [[財務省主税局#歴代主税局長|主税局長]]。
*[[1937年]]2月 [[財務省主税局#歴代主税局長|主税局長]]。
*1937年6月 [[第1次近衛内閣|第一次近衛内閣]]の[[大蔵次官]]。
*1937年6月 [[第1次近衛内閣|第一次近衛内閣]]の[[大蔵次官]]。
*[[1939年]] [[平沼内閣]]の[[日本の大蔵大臣・財務大臣一覧|蔵相]]。
*[[1939年]] [[平沼内閣]]の[[財務大臣 (日本)|蔵相]]。
*[[1940年]] [[米内内閣]]の書記官長。(本来書記官長は[[勅任官]]であるが、特に[[親任官]]待遇とされた<ref>[http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/listPhoto?REFCODE=A03023510700&IS_STYLE=default&image_num=2 特ニ親任官ノ待遇ヲ賜フ 内閣書記官長 石渡荘太郎(昭和15年1月16日)]</ref>。)
*[[1940年]] [[米内内閣]]の書記官長。(本来書記官長は[[勅任官]]であるが、特に[[親任官]]待遇とされた<ref>[http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/listPhoto?REFCODE=A03023510700&IS_STYLE=default&image_num=2 特ニ親任官ノ待遇ヲ賜フ 内閣書記官長 石渡荘太郎(昭和15年1月16日)]</ref>。)
**7月16日、[[貴族院 (日本)#勅選議員|貴族院勅選議員]]<ref>『官報』第4058号、昭和15年7月17日。</ref>
**7月16日、[[貴族院 (日本)#勅選議員|貴族院勅選議員]]<ref>『官報』第4058号、昭和15年7月17日。</ref>

2023年1月7日 (土) 06:26時点における版

石渡 荘太郎
いしわた そうたろう
生年月日 (1891-10-09) 1891年10月9日
出生地 日本の旗 日本 東京都
没年月日 (1950-11-04) 1950年11月4日(59歳没)
出身校 東京帝国大学法科大学法律学科英法
称号 正三位勲一等
親族 石渡敏一(父)

日本の旗 第12代 宮内大臣
在任期間 1945年6月4日 - 1946年1月16日

日本の旗 第39代 大蔵大臣
内閣 平沼内閣
在任期間 1939年1月5日 - 1939年8月30日

日本の旗 第45代 大蔵大臣
内閣 東条内閣小磯内閣
在任期間 1944年2月19日 - 1945年2月21日

選挙区 米内内閣
在任期間 1940年1月16日 - 1940年7月22日

日本の旗 第50代 内閣書記官長国務大臣兼任)
内閣 小磯内閣
在任期間 1945年2月21日 - 1945年4月7日
テンプレートを表示
宮相の身分の時、石渡が発行した禁衛府衛士監の辞令

石渡 荘太郎(いしわた そうたろう、明治24年〈1891年10月9日 - 昭和25年〈1950年11月4日)は、日本の官僚政治家。位階・勲等は正三位勲一等[1]東京都出身。

人物

旧幕臣で第一次西園寺公望内閣内閣書記官長を務めた石渡敏一の長男[2]

大蔵大臣内閣書記官長宮内大臣などを歴任。近衛文麿の学友であり、税務経済のスペシャリストとして各政権で重用された。

平沼内閣の大蔵大臣時代、外相有田八郎海相米内光政とともに日独伊三国同盟に反対を貫いた。

太平洋戦争終結後、公職追放中に病を得て死去。享年59。

略歴

司税官、税務監督局事務官、国税課長などを経て、
賀屋興宣青木一男とともに「大蔵省の三羽烏」と謳われたが、内閣調査局に事実上の左遷となる。

栄典

外国勲章佩用允許

出典

  1. ^ 『官報』号外 1945年6月4日
  2. ^ 上田正昭ほか監修 著、三省堂編修所 編『コンサイス日本人名事典 第5版』三省堂、2009年、107頁。 
  3. ^ 特ニ親任官ノ待遇ヲ賜フ 内閣書記官長 石渡荘太郎(昭和15年1月16日)
  4. ^ 『官報』第4058号、昭和15年7月17日。
  5. ^ 『官報』第5527号、昭和20年6月18日。
  6. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。
  7. ^ 旧・勲一等瑞宝章受章者一覧
  8. ^ a b 『官報』1942年2月12日 「叙任及辞令」 賞勳局


公職
先代
賀屋興宣
日本の旗 大蔵次官
1937 - 1939年
次代
大野龍太