コンテンツにスキップ

「宮﨑敏郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: セントラル・リーグ分のTemplateについて (Template:横浜DeNAベイスターズの選手・スタッフ) - log
214行目: 214行目:
* [https://www.baystars.co.jp/players/detail/1200053 選手名鑑] - 横浜DeNAベイスターズ公式サイト
* [https://www.baystars.co.jp/players/detail/1200053 選手名鑑] - 横浜DeNAベイスターズ公式サイト


{{横浜DeNAベイスターズ}}
{{横浜DeNAベイスターズの選手・スタッフ}}
{{Navboxes|title=業績
{{Navboxes|title=業績
|list1=
|list1=

2023年1月27日 (金) 04:59時点における版

宮﨑 敏郎
横浜DeNAベイスターズ #51
2020年7月23日 横浜スタジアム
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 佐賀県唐津市
生年月日 (1988-12-12) 1988年12月12日(35歳)
身長
体重
172 cm
85 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 三塁手二塁手一塁手
プロ入り 2012年 ドラフト6位
初出場 2013年5月20日
年俸 2億円(2023年)[1]
※2022年から6年契約
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

宮﨑 敏郎(みやざき としろう、1988年12月12日 - )は、佐賀県唐津市出身のプロ野球選手内野手)。右投右打。横浜DeNAベイスターズ所属。

経歴

プロ入り前

佐賀県立厳木高等学校在学中には、1年生の春から投手でベンチ登録。2年生の夏から「4番・投手」を務めるとともに、公式戦で通算24本塁打を記録したが、春夏秋を通じて全国大会と縁が無かった。

日本文理大学への進学後には、1年生の秋から三塁手のレギュラーに定着。九州大学野球のリーグ戦では、2度の首位打者、3度のMVP、ベストナインを獲得した[2]。また、2年生から2年続けて全日本大学野球選手権に出場。3年生の時には、5番打者として、チームのベスト8進出に貢献した。4年生の時には主将も務めている。

就職活動で10社以上の企業から採用を見送られたが[3]、大学卒業後はセガサミーへ入社。同社の硬式野球部では、打線で1番や3番を任され、2年目にはチーム事情から二塁を守った[4]。東京第3代表として出場した第83回都市対抗野球大会では、初戦の日本通運戦の8回裏に、チームに3年ぶりの勝利をもたらす逆転満塁本塁打を放ち[5]、勝負強さを印象付けた。

2012年10月25日に行われたドラフト会議で、横浜DeNAベイスターズから6位指名を受け、契約金3500万円、年俸850万円(金額は推定)という条件で入団した[6]。背番号は51。セガサミーのチームメイトである赤堀大智も、横浜DeNAからの4巡目指名を経て入団した[6]

横浜DeNA時代

ファンフェスタでの新人選手紹介式にて
2012年11月23日、横浜スタジアム

2013年は、春季キャンプ中に左外腹斜筋の肉離れを起こした影響[7]で、開幕一軍入りを逃した。しかし、イースタン・リーグでは、公式戦の開幕直後からクリーンアップに定着。4月中旬の公式戦で3試合連続本塁打を記録した。5月19日にプロ入り後初の出場選手登録を果たす[8]と、5月20日の対オリックス・バファローズ戦(京セラドーム大阪)8回表に代走として一軍公式戦にデビュー。6月2日の北海道日本ハムファイターズ戦(旭川スタルヒン球場)では、「6番・三塁手」として一軍で初めて先発出場した。第1打席で2点適時打を打ち、一軍での初安打と初打点を記録[9]。8回裏の第4打席では、この年のセントラル・リーグの新人選手では最も早く一軍での初本塁打を打った[4]。シーズン通算では、一軍公式戦33試合の出場で、2本塁打、5打点、打率.250を記録。三塁手として11試合、4試合で二塁手として4試合に先発出場した(いずれも無失策)。また、61試合に出場したイースタン・リーグの公式戦では、7本塁打を打った。

2014年は、シーズン初の出場選手登録2日後の4月26日に、二塁手として阪神タイガース戦(横浜)に出場。9回表無死一塁で大和の投前犠打に対して一塁のベースカバーへ入った際、犠打を捕球した山口俊が二塁に送球すると思い込んで目をそらし、山口から一塁へ送球された球を捕れなかった[10]。このプレーで一軍初失策を記録すると、一軍監督・中畑清から「野球の世界にないボーンヘッド」と酷評され[10]、出場選手登録からわずか2日で登録を抹消。オリックスから移籍したアーロム・バルディリスや、シーズン途中に入団したユリエスキ・グリエルが、いずれも内野のレギュラーに定着し、他の日本人内野手が一軍で台頭したこともあって、一軍公式戦への出場は5試合にとどまった。

2015年は、シーズン中盤以後、石川雄洋に代わって主に二塁手として一軍公式戦の先発に起用される機会が増えた。7月20日の対東京ヤクルトスワローズ戦(明治神宮野球場)では、「3番・二塁手」として先発に起用されると、9月10日の同カードではトニー・バーネットからソロ本塁打を打った。宮﨑がこの年に一軍公式戦で打った本塁打も、バーネットが公式戦で打たれた本塁打も、この一打のみであった。9月21日の広島戦で走塁中に右足首を捻挫し、そのままシーズンを終えた[11]。一軍公式戦通算では、58試合の出場で打率.289を記録。二塁手として35試合、一塁手として3試合、三塁手として1試合でスタメンに起用された。オフに、350万円増となる推定年俸1200万円で契約を更改した[11]

2016年は、レギュラーシーズンの開幕当初から正二塁手の座を石川と争い、セ・パ交流戦から先発起用の機会が増加。6月14日の対日本ハム戦(札幌ドーム)からは、主に5番打者を任され、8月上旬には一時7番打者として先発に起用された。一軍公式戦では、レギュラーシーズンにおけるセントラル・リーグ規定打席に届かなかったものの、101試合の出場で打率.291、11本塁打、36打点とプロ入り後自己最高の成績を記録。打線の中軸を担い、チームを球団史上初めてのクライマックスシリーズ(CS)進出に導いた。守備面では、二塁手として36試合、三塁手として27試合、一塁手として20試合でスタメンに起用された。チームのレギュラーシーズン3位で迎えたポストシーズンでは振るわず、クライマックスシリーズ・ファイナルステージでの敗退が決まった直後には、監督のアレックス・ラミレスがシーズン終了記者会見で「(4番打者の)筒香嘉智との勝負を余儀なくされるほど(相手投手に警戒される力量)の打者を5番に据える必要がある」[12]というコメントを残した。オフに、1800万円増となる推定年俸3000万円で契約を更改した[13]

2017年は、一軍公式戦の開幕から5番打者として打率3割を記録していたが、4月中旬に脇腹を痛めて一時戦線を離脱した。5月3日の対巨人戦(東京ドーム)から一軍に復帰すると、6月11日の対埼玉西武ライオンズ戦(メットライフドーム)で規定打席に到達し、打率(.327)でセ・リーグの2位に急浮上[14]。6月15日の対千葉ロッテマリーンズ戦で唐川侑己から一軍公式戦初の満塁本塁打、7月5日の対阪神戦で一軍公式戦初の1試合5安打を記録するなどの活躍を背景に、オールスターゲームにもセ・リーグの監督推薦選手として初出場を果たした[15]。8月22日の対広島戦(横浜)では、3点ビハインドで迎えた9回裏無死一塁から3番打者の筒香による2点本塁打、4番打者のホセ・ロペスによる同点ソロ本塁打に続いてソロ本塁打を記録。2年連続の一軍公式戦における2桁本塁打を達成し、チームをサヨナラ勝利[16]、8回表からの登板で2イニングを無失点に抑えていた新人の尾仲祐哉を一軍公式戦初勝利へ導いた[17]。DeNAで3人以上の打者が一軍公式戦で連続本塁打を打った事例は(前身球団を含めて)12年ぶり10度目だが、NPBのチームが3者連続本塁打によって逆転サヨナラ勝利を収めた事例は、パシフィック・リーグを含めても一軍公式戦史上初だった[18]。9月6日の対ヤクルト戦(横浜)でも延長11回裏に先頭打者として松岡健一からサヨナラ本塁打を打っている[19]。シーズンの中盤から打率でセ・リーグの首位に立つ[20]と、最終打率.323で首位打者のタイトルを初めて獲得した。「首位打者&盗塁ゼロ」は2001年の福浦和也、2012年の阿部慎之助に続いて史上3人目、一軍公式戦で1度も盗塁を記録しないまま首位打者を獲得した選手は宮﨑が初めてという珍記録であった[21]。チームの2年連続レギュラーシーズン3位で臨んだCSでは、阪神とのファーストステージ突破を経て、広島とのファイナルステージ全5試合で打率.368、2本塁打を記録。チームを19年ぶりの日本シリーズ進出へ導いた。福岡ソフトバンクホークスとの日本シリーズでも、全6試合で打率.400、2本塁打と好調を維持したが、チームは2勝4敗で敗退した。シリーズの終了後には、セ・リーグの三塁手部門でベストナインを受賞した。12月5日、5000万円増となる推定年俸8000万円で契約を更改した[22]

2018年は、レギュラーシーズンの開幕戦から、主に「5番・三塁手」として活躍。オールスターゲームでは、前年に続いてセ・リーグの三塁手部門ファン投票1位で出場すると、第2戦で同ゲーム初安打を菊池雄星からの本塁打で記録した[23]。8月17日の対広島戦では、3点ビハインドで迎えた8回裏に、4番打者・筒香の満塁本塁打に続いてソロ本塁打。6番打者のネフタリ・ソトもソロ本塁打を打ったため、横浜スタジアムでの同カードにおける3者連続本塁打記録に2年連続で名を連ねた。一軍公式戦全体では、全143試合中1試合に欠場しただけで、チームトップの打率.318、自己最多の71打点、自己最多にしてチーム3位の28本塁打という好記録を記録。前年からのベストナインに加えて、ゴールデングラブ賞もセ・リーグの三塁手部門で初めて獲得した。シーズン終了後の契約更改では、8000万円増となる推定年俸1億6000万円で契約を更改し、1億円プレーヤーの仲間入りを果たした[24]

2019年は、レギュラーシーズンの開幕から打撃が振るわず、4月終了の時点で打率.165、得点圏打率.048、4打点と低迷。それでも、ラミレスの方針で正三塁手としての起用が続いたところ[25]、5月には月間打率.367、5本塁打を放つほどにまで復調した。以降も打線の中軸を担っていたが、8月7日の対広島戦(マツダ)6回表の打席でファウルを打った際に左手を痛め、翌8日付で出場選手登録を抹消された[26]。同9日に、左手の有鈎骨を摘出する手術を受けた。手術の当初はシーズン中の実戦復帰が困難と見られていた[27]が、9月12日の対巨人戦(横浜)から一軍に復帰した[28]。復帰後は11試合の出場で打率.308、2本塁打を記録するほど好調で、チームのレギュラーシーズン2位確定や、本拠地・横浜スタジアムでのCS初開催に貢献した。阪神とのCSファーストステージでも好調を維持。CS史上9人目の2試合連続猛打賞や、CS最多記録である通算5度目の猛打賞を達成し[29]、チームトップの打率.538を記録した。一軍公式戦114試合に出場したレギュラーシーズンでは、序盤の不振や夏場の戦線離脱もあったが、リーグの規定打席へ到達。3年連続の打率3割達成はならなかったものの、打率.284(リーグ12位)、15本塁打、49打点と奮闘した。チームもCSで敗退したが、シリーズ終了後の12月4日に、推定年俸1億6000万円(現状維持)という条件で契約を更改[30]

2020年は、シーズン当初から安定した打撃でチームを支え、長期離脱や不振もなく113試合に出場し、打率.301(リーグ7位)、14本塁打、53打点の成績を残した。規定打席に到達した右打者で、打率3割を超えたのは宮﨑のみであった。12月18日に推定年俸1億7000万円(1000万円増)で契約更改した[31]

2021年は、国内FA権を取得[32]。シーズンでは主に「5番・三塁手」として出場し、全ての月で打率.280を超えるなど、1年を通して安定感を発揮した。9月29日のヤクルト戦で小川泰弘からソロ本塁打を放ち、プロ野球史上304人目となる通算100本塁打を達成[33]。大卒の社会人経験者では球団初の快挙だった。シーズンでは141試合に出場し、打率.301、16本塁打、73打点を記録した[34]。10月29日に記者会見を開き、国内FA権を行使せずに6年契約でDeNAに残留することを表明した[35]

2022年も、開幕から5番・三塁手として先発出場を続けていたが、4月19日の阪神戦(横浜)で二塁に走塁した際に足を痛めて途中交代[36]。左太腿裏の炎症でしばらく様子を見ていたが、4月23日に一軍登録を抹消された[37]。5月15日に一軍登録されると[38]、6月7日の日本ハム戦(札幌)では先発の今永昇太がノーヒットピッチングを続ける中、9回2死から決勝打となる2点適時打を打ち、ノーヒットノーラン達成をアシストした[39]。例年通り3割前後の打率をキープし、9月前半は調子を落とすも[40]、9月17日の広島戦(横浜)で史上315人目、球団の日本人右打者では最速となる945試合目の出場で通算1000本安打を達成[41]。最終的に打率.2995で打率3割に乗せた[42]

選手としての特徴

守備に着く宮﨑
2021年8月28日、東京ドームにて

打席では左足を上げてからのフルスイングで、右方向を中心に広い角度にわたって長打力を発揮[43]。セガサミー時代の2年間に3番を任されたのも、「放っておけばずっと打撃練習(に明け暮れていたこと)」に加えて、「スイングが速く、(打席で)我慢できる分だけ、投球を捉える能力が高かった」からという[4]。また、バットを投手側に傾けるようにしながらタイミングを取る独特の打撃フォームは、小学生のときから変わらないという宮﨑のオリジナルフォームである[44]

宮﨑の打撃フォーム

巧みなバットコントロールには定評があり、首位打者を獲得した2017年から2020年シーズンまで、4年連続で規定打席到達者内におけるセ・リーグ最少三振を記録した。セ・リーグでの4年連続記録は前田智徳(2004 - 2007年)に並ぶ[45]。一方、阪神タイガースの青柳晃洋に対して相性が悪く、2022年は相手先発が青柳の時に限りスタメンを外されていた[46]

足が遅いため、プロ入り後は盗塁も盗塁死も皆無。経歴欄で上述の通り、一軍通算盗塁ゼロで首位打者を受賞したプロ野球史上初の選手である。また犠打も一軍公式戦では一度も決めたことはなかったが、2022年のクライマックスシリーズ第2戦で初めて犠打を記録した。

三塁守備の範囲は決して広くはないが、手堅いゴロ捕球、モーションが少々大きいながらも[47]安定した送球能力を持っており、2018年にはゴールデングラブ賞を受賞した[48]。前年の2017年シーズンでも、守備指標UZRでは宮崎が12球団の三塁手の中で最も高い数値を記録していた。

人物

2013年8月3日横浜スタジアムにて

体つきと風貌から、「ハマのプーさん」と呼ばれている[49]。なお、子供の頃は髪の量が多かったことから「ウニ」と呼ばれていたという[50]。また、チームメイト(当時)の後藤武敏には、その鮮やかな当たりが落合博満を思わせるということで、「小さい落合」の意味で「コチアイ」というニックネームを付けられている[51]

前年までと比べ、101試合と大幅に出場試合数を増やして飛躍のシーズンになった2016年は、夏に行われたインタビューにて、「毎日毎日、必死でやっています。全力でやっているので、そういうところを見てもらえたら。試合に出してもらえるんだったらどこでもいい。どこでも守りますし、どこの打順でも打たせてもらえるんだったら、そこで結果を出したいと思います」と述べている[44]

同郷で同姓のセガサミーの先輩である宮﨑祐樹とは親交があり、毎年自主トレを共に行っていた[52]。2019年に祐樹がオリックスから戦力外通告を受けた際には、12球団トライアウトに向け、伊藤光らと共に祐樹の練習を手伝った[53]

夏場が苦手なことを自認。2017年以降の夏場には、温度1桁台の氷風呂と常温の風呂へ交互に入ることを、球場や自宅での日課に取り入れている[54]

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
2013 DeNA 33 58 52 7 13 2 0 2 21 5 0 0 0 1 2 0 3 11 1 .250 .310 .404 .720
2014 5 13 13 0 2 1 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 .154 .154 .231 .385
2015 58 163 152 13 44 8 0 1 55 10 0 0 0 1 6 0 4 21 5 .289 .331 .362 .693
2016 101 335 302 31 88 16 0 11 137 36 0 0 0 0 25 0 8 30 12 .291 .361 .454 .815
2017 128 523 480 53 155 28 1 15 230 62 0 0 0 1 38 1 4 47 23 .323 .377 .479 .856
2018 142 590 551 71 175 34 0 28 293 71 0 0 0 0 38 3 1 45 16 .318 .363 .532 .894
2019 114 473 433 54 123 22 1 15 192 49 0 0 0 5 32 2 3 35 13 .284 .334 .443 .777
2020 113 460 429 47 129 26 1 14 199 53 0 0 0 3 24 2 4 29 15 .301 .341 .464 .805
2021 141 569 519 61 156 32 0 16 236 73 0 0 0 5 41 3 4 53 15 .301 .353 .455 .808
2022 122 482 434 51 130 24 1 16 204 50 0 0 0 2 44 9 2 35 16 .300 .365 .470 .835
通算:10年 957 3666 3365 388 1015 193 4 118 1570 409 0 0 0 18 250 20 33 309 116 .302 .354 .467 .821
  • 2022年度シーズン終了時
  • 各年度の太字はリーグ最高

年度別守備成績



一塁 二塁 三塁




































2013 DeNA - 4 7 7 0 1 1.000 11 10 16 0 3 1.000
2014 - 3 9 5 1 2 .933 1 0 0 0 0 ----
2015 3 19 1 0 0 1.000 40 67 88 0 12 1.000 1 0 0 0 0 ----
2016 21 165 10 1 5 .994 42 59 84 1 15 .993 29 16 42 2 3 .967
2017 5 16 1 0 1 1.000 6 12 14 1 4 .963 119 49 209 8 18 .970
2018 3 4 0 0 0 1.000 - 140 79 211 11 23 .963
2019 - - 113 55 181 5 14 .979
2020 - - 112 53 170 6 18 .974
2021 - - 140 96 240 5 33 .985
通算 32 204 12 1 6 .995 95 154 198 3 34 .992 666 358 1069 37 112 .975

タイトル

表彰

記録

初記録
節目の記録
その他の記録

背番号

  • 51(2013年 - )

登場曲

脚注

  1. ^ DeNA - 契約更改 - プロ野球”. 日刊スポーツ. 2022年10月31日閲覧。
  2. ^ 神宮つかめ文理大 九州大学野球決勝T”. 大分合同新聞 (2010年10月26日). 2010年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月8日閲覧。
  3. ^ 華がなく、社会人は10社以上落ち。DeNA・宮崎敏郎が超無名だった頃。(3/4)”. Sports Graphic Number. 文藝春秋 (2017年6月19日). 2017年6月19日閲覧。
  4. ^ a b c 【とっておき】DeNA・宮崎は「放っておけばずっと打撃練習」”. サンケイスポーツ (2013年6月8日). 2013年6月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月26日閲覧。
  5. ^ ミスター大興奮 セガサミー逆転満塁弾で3年ぶり白星”. スポーツニッポン (2012年7月18日). 2012年7月18日閲覧。
  6. ^ a b セガサミー赤堀、宮崎のDeNA入団決まる”. スポニチ Sponichi Annex (2012年11月7日). 2021年8月8日閲覧。
  7. ^ DeNAドラフト1位白崎&6位宮崎が離脱”. 日刊スポーツ (2013年2月11日). 2014年1月26日閲覧。
  8. ^ 【DeNA】山口ら抹消、宮崎ら登録”. 日刊スポーツ (2013年5月19日). 2014年1月26日閲覧。
  9. ^ 【DeNA】宮崎初スタメン初安打初打点”. 日刊スポーツ (2013年6月2日). 2021年8月8日閲覧。
  10. ^ a b “キヨシ「野球の世界にないボーンヘッド」”. 日刊スポーツ. (2014年4月27日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20140427-1291622.html 2016年3月16日閲覧。 
  11. ^ a b DeNA宮崎350万増1200万 右足首「完治」”. 日刊スポーツ (2015年12月3日). 2021年9月8日閲覧。
  12. ^ ラミレス監督「1、2位を争うにはもう少しの力が必要」”. サンケイスポーツ (2016年10月15日). 2016年11月26日閲覧。
  13. ^ DeNA宮崎2・5倍増3000万「いいシーズン」”. 日刊スポーツ (2016年12月5日). 2021年9月8日閲覧。
  14. ^ DeNA宮崎が規定打席到達で打率2位に”. デイリースポーツ (2017年6月11日). 2017年8月22日閲覧。
  15. ^ マイナビオールスターゲーム2017出場者”. 日本野球機構. 2017年8月22日閲覧。
  16. ^ DeNA3連発サヨナラ勝ち、宮崎「むっちゃ緊張」”. 日刊スポーツ (2017年8月22日). 2017年8月23日閲覧。
  17. ^ DeNA新人の尾仲、3連発呼び込む好投でプロ初星「実感があまりない」”. デイリースポーツ (2017年8月22日). 2017年8月23日閲覧。
  18. ^ DeNA劇的勝利 前身・大洋時代には「幻」の3連発サヨナラ”. スポーツニッポン (2017年8月23日). 2017年8月23日閲覧。
  19. ^ DeNA宮崎サヨナラ弾「負けるような雰囲気ない」”. 日刊スポーツ (2017年9月6日). 2017年9月7日閲覧。
  20. ^ DeNA宮崎、初の首位打者へ 練習の虫、開花”. 毎日新聞 (2017年8月8日). 2017年8月23日閲覧。
  21. ^ 宮崎敏郎プロ初の通算盗塁0で首位打者”. 日刊スポーツ (2017年12月21日). 2017年12月29日閲覧。
  22. ^ 首位打者のDeNA宮崎は5000万増 来季V狙う”. 日刊スポーツ (2017年12月5日). 2021年9月8日閲覧。
  23. ^ “DeNA宮崎「完璧に捉えた」球宴初安打が本塁打”. 日刊スポーツ. (2018年11月6日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201807130000864.html 2018年11月6日閲覧。 
  24. ^ “DeNA・宮崎 倍増で初の大台超え1億6000万円に「驚き」年俸の使い道は?”. スポーツニッポン. (2018年12月4日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2018/12/04/kiji/20181204s00001173416000c.html 2019年8月11日閲覧。 
  25. ^ “宮崎敏郎に何が起こっているのか?苦戦のDeNAで待たれる天才復活。”. Number Web. (2019年5月5日). https://number.bunshun.jp/articles/-/839189 2019年8月11日閲覧。 
  26. ^ “DeNA宮崎が左手負傷で抹消 ドラフト2位伊藤が初昇格”. 日刊スポーツ. (2019年8月8日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201908080000773.html 2019年8月11日閲覧。 
  27. ^ “DeNA宮崎の手術が無事終了 今季中復帰は絶望的”. 日刊スポーツ. (2019年8月8日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201908090000987.html 2019年8月11日閲覧。 
  28. ^ “DeNA宮崎が復帰後初1発「必死に」奇跡諦めない”. 日刊スポーツ. (2019年9月15日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201909150001323.html 2019年9月15日閲覧。 
  29. ^ “DeNA宮崎CSで2戦連続猛打賞はロペス以来”. 日刊スポーツ. (2019年10月6日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201910060000821.html 2019年11月15日閲覧。 
  30. ^ “DeNA宮崎が現状維持1.6億円「満足してない」”. 日刊スポーツ. (2019年12月4日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201912040000448.html 2019年12月4日閲覧。 
  31. ^ 「やってもらわないと困る」 DeNA宮崎が2年ぶり打率3割超えで1.7億円更改”. Full-Count (2020年12月18日). 2022年2月20日閲覧。
  32. ^ DeNA宮崎が国内FA権取得「支えてくれた多くの方々に感謝」”. 日刊スポーツ (2021年6月27日). 2021年6月27日閲覧。
  33. ^ a b c DeNA宮崎敏郎が通算100&101号 大学、社会人経ての選手で球団初”. 日刊スポーツ (2021年9月29日). 2021年10月30日閲覧。
  34. ^ DeNA宮崎敏郎、6年契約で残留 決め手は最終戦セレモニー「熱い気持ち届いた」”. Full-Count (2021年10月29日). 2021年10月29日閲覧。
  35. ^ DeNA宮崎敏郎FA宣言せず6年契約「びっくり」本拠ファン見て残留決断”. 日刊スポーツ (2021年10月29日). 2021年10月29日閲覧。
  36. ^ 【DeNA】宮崎敏郎が左太もも裏痛め途中交代、走塁中に違和感 「心配です」三浦監督”. 日刊スポーツ (2022年4月19日). 2022年5月8日閲覧。
  37. ^ DeNA宮崎、登録抹消 「患部回復、予定より遅れ」”. カナロコ (2022年4月23日). 2022年5月8日閲覧。
  38. ^ DeNA宮崎敏郎が3週間ぶり1軍復帰、巨人は廣岡大志を抹消 15日の公示”. Full-Count (2022年5月15日). 2022年6月8日閲覧。
  39. ^ 【DeNA】宮崎敏郎が9回決勝打「何とかという思い」今永昇太のノーヒットノーラン導いた”. 日刊スポーツ (2022年6月7日). 2022年6月8日閲覧。
  40. ^ 結果の世界を生き抜いて――宮﨑敏郎が語る「感謝」と「責任」”. 横浜DeNAベイスターズ (2022年9月26日). 2022年10月4日閲覧。
  41. ^ DeNA・宮崎敏郎、球団日本選手右打者で最速1000安打 桑田武の記録55年ぶり更新”. サンスポ. 2022年11月27日閲覧。
  42. ^ “【DeNA】宮崎敏郎5度目の3割確定 2日巨人戦で菅野智之からマルチ安打放ち大台乗せる”. 日刊スポーツ. (2022年10月3日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202210030001066.html 2022年10月4日閲覧。 
  43. ^ 2012年ドラフト DeNA6位指名:宮崎敏郎内野手”. スポーツニッポン. 2012年10月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月26日閲覧。
  44. ^ a b #51 宮﨑敏郎「試合に出してもらえるならどこでも」日々必死に、全力で”. 横浜DeNAベイスターズ公式サイト (2016年7月6日). 2016年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年12月13日閲覧。
  45. ^ 三振少ないDeNA宮崎は「最少で最後の男?」”. 日刊スポーツ (2021年1月15日). 2021年10月11日閲覧。
  46. ^ 結果の世界を生き抜いて――宮崎敏郎が語る「感謝」と「責任」/BBB(BAY BLUE BLUES) -in progress- | 野球コラム”. 週刊ベースボールONLINE. 2022年11月27日閲覧。
  47. ^ 寺崎江月 (2021年3月23日). “宮本慎也が選ぶ現役最強サード。気になるのは「村上宗隆の起用法」”. web Sportiva. 集英社. p. 2. 2022年9月14日閲覧。
  48. ^ “令和のマシンガン”の中核を成すDeNA・宮崎敏郎/サード新伝説”. 週刊ベースボールONLINE (2020年8月6日). 2021年5月27日閲覧。
  49. ^ 【DeNA】“ハマのプーさん”宮崎が逆転満塁弾!”. スポーツ報知 (2017年6月16日). 2017年6月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年6月16日閲覧。
  50. ^ サンデー・ジャポン 2016年6月26日(日)(サンベイジャポン)”. gooテレビ. 2017年6月16日閲覧。
  51. ^ DeNA、宮崎5の5で5連勝!虎退治1差で6日にも2位浮上へGO!(2/4)”. サンケイスポーツ (2017年7月6日). 2017年10月15日閲覧。
  52. ^ DeNA宮崎、オリ宮崎との自主トレ報告 2ショット写真に「どっちがどっち?」”. Full-Count (2019年1月13日). 2020年12月8日閲覧。
  53. ^ 元オリ宮崎、トライアウトへ“ダブル宮崎”で準備万端 練習参加に感謝「後は出し切るだけ」”. Full-Count (2019年11月10日). 2020年12月8日閲覧。
  54. ^ DeNA宮崎サヨナラ打「夏は苦手」に秘策の氷風呂”. 日刊スポーツ (2019年8月1日). 2019年8月11日閲覧。
  55. ^ “【DeNA】宮崎敏郎がNPB史上315人目の1000安打達成 6年連続100安打以上マーク”. 日刊スポーツ. (2022年9月17日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202209170000560.html 2022年9月17日閲覧。 

関連項目

外部リンク