コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ゴーパカ・モッガラーナ経

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
瞿黙目犍連経から転送)
パーリ仏典 > 経蔵 (パーリ) > 中部 (パーリ) > ゴーパカ・モッガラーナ経

ゴーパカ・モッガラーナ経[1](ゴーパカモッガラーナきょう、: Gopakamoggallāna-sutta, ゴーパカモッガラーナ・スッタ)とは、パーリ仏典経蔵中部に収録されている第108経。『瞿黙目犍連経』(ぐもくもっけんれんきょう)[2]とも。

類似の伝統漢訳経典としては、『中阿含経』(大正蔵26)の第145経「瞿黙目揵連経」がある。

アーナンダが、婆羅門であるラージャガハ王舎城)城壁工事の監督官モッガラーナ(目犍連)や、マガダ国の大臣ヴァッサカーラに仏法を説く。

構成

[編集]

登場人物

[編集]

場面設定

[編集]

釈迦が入滅(般涅槃)して間も無い頃、アーナンダは、マガダ国ラージャガハ王舎城)のカランダカニヴァーパ竹林精舎)に滞在していた。

当時、マガダ国のアジャータサットゥ王は隣国からの侵略に備えてラージャガハ(王舎城)の城壁工事を行っていたが、その監督官だったモッガラーナ(目犍連)は、托鉢に来たアーナンダに対して、釈迦の弟子たちは、釈迦と同等の徳性を具えているのかどうか問う。

アーナンダは、釈迦の徳性の内いくらかを具えている者はいるが、その全てを具えている者はいないと答える。

そこにやって来たマガダ国の大臣ヴァッサカーラは、釈迦の後継者は決まっているのか、また何を拠り所としたらいいのか問う。

アーナンダは、後継者は決まっていないこと、また釈迦は「法に拠る」ことを遺言としたことを告げる。そして、僧伽に属する比丘・比丘尼たちは、布薩の度に戒律を確認し自分達を律していること、彼らの中には尊敬に値する者が少なからずいること、それを証明する十の徳性、更に五蓋四禅などについて述べる。

ヴァッサカーラは納得して帰る。

日本語訳

[編集]
  • 『南伝大蔵経・経蔵・中部経典3』(第11巻上) 大蔵出版
  • 『パーリ仏典 中部(マッジマニカーヤ)後分五十経篇I』 片山一良訳 大蔵出版
  • 『原始仏典 中部経典4』(第7巻) 中村元監修 春秋社

脚注・出典

[編集]
  1. ^ 『パーリ仏典』片山
  2. ^ 『南伝大蔵経』

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]