コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

関義臣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
関義臣
せき よしおみ
生年月日 1839年12月15日
出生地 日本の旗 日本 越前国府中領
(現・福井県越前市
没年月日 (1918-03-30) 1918年3月30日(78歳没)
死没地 日本の旗 日本 東京府東京市麻布区
(現・東京都港区
称号 勲二等瑞宝章
従三位
子女 長男・関義寿
次男・関義長

在任期間 1897年12月23日 - ?

山形県の旗 官選 第9代 山形県知事
在任期間 1899年4月7日 - 1902年2月8日

徳島県の旗 官選 第12代 徳島県知事
在任期間 1891年7月10日 - 1893年3月18日

在任期間 1872年8月23日 - 1873年5月29日
テンプレートを表示

関 義臣(せき よしおみ、1839年12月15日天保10年11月10日[1] - 1918年大正7年)3月30日)は、日本武士・越前福井藩士、政治家。別名を山本龍二郎、関龍二。号は湘雲。正三位勲二等男爵

略歴

[編集]

1839年、福井藩の家老である本多家の越前府中(現在の越前市、旧武生市)領にて、本多家家臣・山本五郎の三男に生まれる。当初名乗っていた名前は山本龍次郎であった。嫡男ではないため、福井本藩の家臣であった山本家の分家で育つ。

藩校明道館に学び、幹事の橋本左内に認められて、文久2年(1862年)に昌平坂学問所に学んだ。1866年慶応2年)、長崎坂本龍馬を訪ねて亀山社中に加盟し、のちに海援隊に属した。この頃より「関龍二」を名乗る。直後に英国への渡航を行うが、長崎から出帆した船が台風に遭遇して遭難し、上海を経由して長崎に帰還した。その後は京都の越前藩屋敷に出仕するが、藩の中心人物らと上手く行かず、大阪などで新政府の官吏として活躍していたが、これは藩の許可は得ていなかった。

1868年(明治元年)には、大阪の舎密局で舎長を務めたが、新政府の中心人物らと福井藩の人物らとの間に軋轢が生じるようになると、新政府方で活躍していた関の存在は福井藩に疎ましく思われ始めた。身柄は福井藩士のままであった関は福井藩に呼び戻されるも応じなかったため、福井藩により捕縛され、福井に強制帰還させられ府中の兄の家に幽閉される。

1870年(明治3年)の武生騒動に関与したとして捕縛され、藩は死刑を求刑するも、新政府はこれを認めず、後に釈放される。

大阪府権判事をはじめ、鳥取県権令や宮城控訴院検事長大審院検事徳島県知事山形県知事、貴族院勅選議員(1897年12月23日任)[2]などを歴任。1902年2月25日、錦鶏間祗候となる[3]

1907年(明治40年)9月、日露戦争の功により男爵を授けられる。1918年3月、肺炎のため麻布一本松町の邸宅に於いて薨去享年79。墓所は青山霊園

栄典・授章・授賞

[編集]
位階
勲章等

著作

[編集]

家族

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『華族名簿 大正6年3月31日調』(華族会館、1917年)p.110
  2. ^ 『官報』第4346号、明治30年12月24日。
  3. ^ 『官報』第5591号、明治35年2月26日。
  4. ^ 『太政官日誌』 明治7年 第1-63号 コマ番号124
  5. ^ 『官報』第907号「叙任及辞令」1886年7月10日。
  6. ^ 『官報』第2136号「叙任及辞令」1890年8月12日。
  7. ^ 『官報』第3266号「叙任及辞令」1894年5月22日。
  8. ^ 『官報』第6126号「叙任及辞令」1903年12月2日。
  9. ^ 『官報』第538号「賞勲叙任」1885年4月21日。
  10. ^ 『官報』第1932号「叙任及辞令」1889年12月5日。
  11. ^ 『官報』第5098号「叙任及辞令」1900年7月2日。
  12. ^ 『官報』第7273号「授爵・叙任及辞令」1907年9月25日。
  13. ^ 『官報』第1218号「叙任及辞令」1916年8月21日。
  14. ^ a b c d e f g h i j k 関義臣『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]
  15. ^ a b c d e f 『平成新修旧華族家系大成』上巻、783-784頁。
  16. ^ 『長谷川伸全集: 石瓦混肴』長谷川伸、朝日新聞社, 1972, p149
  17. ^ 東乙彦『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]
  18. ^ 奥田武二郎『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]
  19. ^ 河上春生『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]
  20. ^ 東義胤(ひがしよしたね)谷中・桜木・上野公園路地裏徹底ツアー
  21. ^ 上原豊吉『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]

参考文献

[編集]
公職
先代
益田勇
宮城控訴裁判所検事長
日本の旗 宮城控訴院検事長
1886年 - 1890年
次代
林三介
先代
芹沢政温
参事
置賜県権令
1873年 - 1874年
参事
1873年
次代
新庄厚信
日本の爵位
先代
叙爵
男爵
関(義臣)家初代
1907年 - 1918年
次代
関義寿