コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ソニー・ミュージックエンタテインメント (日本)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
SMEJから転送)
ソニーグループ > ソニー・ミュージックエンタテインメント (日本)
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
Sony Music Entertainment (Japan) Inc.
本社が入居するSME六番町ビル
本社が入居するSME六番町ビル
種類 株式会社
略称 SME、SMEJ
本社所在地 日本の旗 日本
102-8353
東京都千代田区六番町4番地5
北緯35度41分19.81秒 東経139度44分5.34秒 / 北緯35.6888361度 東経139.7348167度 / 35.6888361; 139.7348167座標: 北緯35度41分19.81秒 東経139度44分5.34秒 / 北緯35.6888361度 東経139.7348167度 / 35.6888361; 139.7348167
設立 1968年昭和43年)3月11日
(創業、CBS・ソニーレコード株式会社)
2003年平成15年)4月1日
(現法人)
業種 情報・通信業
法人番号 5010001082437 ウィキデータを編集
事業内容 株式保有による傘下会社の経営・管理
代表者 代表取締役社長CEO 村松俊亮
資本金 1億円
売上高
  • 単体: 786億6600万円
(2024年3月期)[1]
営業利益
  • 単体: 327億8400万円
(2024年3月期)[1]
経常利益
  • 単体: 366億6800万円
(2024年3月期)[1]
純利益
  • 単体: 381億1400万円
(2024年3月期)[1]
純資産
  • 単体: 1066億8400万円
(2024年3月31日現在)[1]
総資産
  • 単体: 3447億6200万円
(2024年3月31日現在)[1]
従業員数 約4,700名(グループ計)
決算期 3月31日
主要株主 ソニーグループ 100%
主要子会社
関係する人物
外部リンク www.sme.co.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示

株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント: Sony Music Entertainment (Japan) Inc.、略称:SME、SMEJ)は、東京都千代田区に本社を置く、ソニーグループの音楽系事業統括会社(中間持株会社)。

ソニーグループ直接子会社であり、米国のソニー・ミュージック エンタテインメント (SME) からは独立して運営されている。

概要

[編集]
旧SME乃木坂ビル(2018年2月、ジャニーズ事務所に売却)

1968年(昭和43年)3月11日、「CBS・ソニーレコード株式会社」として設立され[2]、1991年(平成3年)4月1日から現社名となっている。さらに2001年(平成13年)には、分離・子会社化したレコード製作部門、営業部門、製造部門の統括会社(持株会社)になった。現在の法人は2003年(平成15年)に非音楽部門を分離するために行った会社分割の際に、旧ソニー・ミュージックエンタテインメントの音楽事業を承継し設立された。

音楽系事業以外は、2003年(平成15年)の会社分割で同時に設立された株式会社ソニー・カルチャーエンタテインメントが統括会社となっていた。しかし、ソニーのリテール事業の売却に伴い、2006年(平成18年)5月17日に株式会社エスシーユーに商号変更したうえで、会社分割により新・株式会社ソニー・カルチャーエンタテインメントとリテール事業の統括会社の2社を子会社として設立。株式会社エスシーユーはソニーに吸収合併され、さらに株式会社ソニー・カルチャーエンタテインメントも2006年(平成18年)12月1日に株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントに吸収合併された。この様にソニーによるグループの解体・再編が行われていた(リテール部門の売却については、スタイリングライフグループも参照)。

アメリカのソニー・ミュージックエンタテインメント(CBSレコード(初代法人)が母体)は、2004年(平成16年)にBMGエンターテインメントと合併し、「ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント」が発足した。

2008年(平成20年)10月には、ソニーが「ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント」のベルテルスマン持分を取得し、「ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント」を完全子会社化した。同時にソニーの完全子会社であるソニー・ミュージックエンタテインメント(SMEJ)は、「ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント」からBMG JAPANの全株式の譲渡を受け、BMG JAPANを子会社化した[3]。その後2009年10月1日、BMG JAPANの国内制作部門および洋楽部門以外の部門を吸収合併した(BMG JAPANの国内制作部門は新設の株式会社アリオラジャパンへ、洋楽部門はソニー・ミュージックジャパンインターナショナルへ、それぞれ承継した)。

音楽配信事業を巡っては他のレコード会社と比べて一曲あたりの値段が若干高く設定されている他、デジタル著作権管理(DRM)が厳しく、従来まではソニー製ウォークマンやパソコン用プレイヤーでしか再生が不可能なATRAC方式が主体であったり[注釈 1]、音源が配信されているウェブサイトが、子会社のレーベルゲートが運営しているmoraとその提携先に限られていた。

しかし、アリオラジャパンを始めとした旧BMG JAPAN系の会社やレーベルは、SME傘下になっても引き続きiTunes Storeなどで楽曲提供を行っていた。2012年に入ると、2月22日にiTunes Storeで主要洋楽アーティストの楽曲提供を開始。さらに、10月1日のmoraのサイトリニューアルで、DRMフリーのMP3AACによる楽曲配信が開始されたことで、SMEもこのフォーマットで楽曲提供を行うようになり、11月7日より、主要邦楽アーティストの楽曲提供も開始している。

また、レコード人気が再燃している状況を受け2017年6月29日に日本国内でのアナログレコードの自社生産を再開すると発表した。1989年に生産を終了してからは海外企業を含め外注しており、自社での生産は29年ぶりとなる。当初はSME系所属アーティストが中心となるが、今後外部レーベルからの受注生産も受け付ける[4]

その一方で2000年以降CD不況でレーベルビジネスが厳しいと言われているなかにおいて、グループ会社のアニプレックスアニメーション企画・製作)が手掛けるソーシャルゲームFate/Grand Order』が記録的なヒットを達成し、リリースした2015年以降大幅に売上高を伸ばしている。2018年3月期のグループ全体の売上高のうち、半分をアニプレックスが占めるほど、グループ間でのビジュアルビジネスへの比重が高まっている。

沿革

[編集]

グループ会社

[編集]

※ …旧・ソニー・カルチャーエンタテインメント傘下の企業

ミュージック&アーティストビジネスグループ

[編集]
  • ソニー・ミュージックレーベルズ - 音楽事業会社。2014年4月にレーベル8社の合併により発足。
  • ソニー・ミュージックマーケティングユナイテッド - 音楽配信事業、ソニー・ミュージックグループの公式サイトやSNS公式アカウントの運営など、デジタルマーケティング事業を行う。2019年3月まではソニー・ミュージックグループ傘下の各レーベルの営業会社としても機能していた(2019年4月にソニー・ミュージックソリューションズに業務移管)。
  • ソニー・ミュージックアーティスツ - アーティストマネージメントオフィス(芸能事務所)。
  • 次世代 - SMEJの部署であった次世代ロック研究開発室を分割し2021年4月に設立。次世代アーティストによるIP創出・事業化を担う。
  • ソニー・ミュージックパブリッシング - 音楽著作権の取得・管理・運用業務
    • アルファミュージック - 音楽出版業務、元レコード会社。2001年より著作権管理および原版使用権をソニー・ミュージックパブリッシング(以下SMPJ)に委託し、音楽ソフトは荒井由実いしだあゆみ松山千春[注釈 15]などごく一部を除き、基本的にソニー・ミュージックダイレクトを経てソニー・ミュージックレーベルズから発売。2019年4月付でソニー・ミュージックパブリッシングの子会社となったが2022年4月付を以ってSMPJに吸収され、法人格が完全消滅することとなった。
  • ミュージックレイン - 芸能事務所、レーベルとしての業務も兼営。規格品番はSM。
  • room NB - ゲーム実況などネットコンテンツ関連事業、ネットクリエイターのエージェント業務、音楽朗読劇や舞台に関する事業など。2021年4月設立。

ビジュアル&キャラクタービジネスグループ

[編集]

エンタテインメントソリューションビジネスグループ

[編集]

その他

[編集]

旧グループ会社・レーベル

[編集]
  • SIREN SONG(Xが1989年にCBS・ソニーからデビューした際に設立されたX専用のレーベル。1992年まで)
  • Oo RECORDS(1997年に親会社に吸収)
  • TRUE KiSS DiSC小室哲哉が主宰したレーベル。2001年に活動休止)
  • Antinos Records(1994年 - 2004年 2002年7月までグループ会社だったが、エピックレコードに吸収合併され、2004年に運営終了)
  • ソニー・ミュージックワークス
  • パームビーチ小坂洋二が代表取締役社長を務めたレーベル。2008年3月31日付でレーベル運営を解消し、事業解散)
  • ボイス&ハート(2008年4月にアニプレックス傘下から独立)
  • HIT STREET
  • ザ・ミュージックカウンシル(2003年設立)
  • BMG JAPAN(邦楽部門をアリオラジャパンに、洋楽部門(RCA/JIVEグループ)をソニー・ミュージックジャパンインターナショナルに承継の上、2009年10月1日に親会社に吸収合併され解散)
  • ソニー・マガジンズ(2012年4月にミュージック・オン・ティーヴィと合併、エムオン・エンタテインメントの出版メディア事業部門となる)
  • クリップゲート(2015年4月1日にレーベルゲートに吸収合併され解散)
  • 閃光レーベル(ラジオ番組SCHOOL OF LOCK!のCD発売専用レーベル。2014年夏に閃光ライオットの終了に伴い運営終了)
  • スティーズラボミュージック
  • オーガスタレコード(オフィスオーガスタのプライベートレーベルとしてアリオラジャパン(旧BMGファンハウス時代に発足)から販売。規格品番はAU(Augusta)。2017年1月にオフィスオーガスタがユニバーサルミュージックと資本提携したのに伴い、同年4月にレーベルごとユニバーサルに移管)
  • ソニー・ミュージックアーティスツに合併統合された芸能事務所(ヴィレッジ・ミュージック・ウエストサイドを除く5社は2009年4月1日に再合併して統合)
  • ultraCeep(ウルトラシープ)2014年4月に設立。
  • ソニーDADCジャパン(レコードプレス子会社として設立後、当社との再統合と再分離を経てソニー完全子会社になった後、2015年4月1日付でSMEの完全子会社を経て2019年4月1日付でソニー・ミュージックコミュニケーションズに吸収合併され法人解散)
  • ジャレード(1975年設立。長きに渡って商品配送関係を担当していたが2019年4月1日付を以ってソニー・ミュージックコミュニケーションズに吸収合併され法人解散)
  • ソラシア・エンタテインメント(CS放送を中心としたメディア事業(アジアドラマチックTV)、映像コンテンツ事業等。2019年4月1日付でソニー・ミュージックソリューションズに吸収合併され法人解散[24]
  • レーベルゲート(2021年4月1日を以って、ソニー・ミュージックソリューションズに吸収合併)
  • ソニー・ミュージックアクシス(統括会社における経理・システム・人事・総務・法務の受託業務。2021年4月にSMEJ本体に吸収合併)
  • ファニメーション(2022年3月1日、ソニーグループはCrunchyrollとの間でブランド統合を行い[25]、社名をファニメーション・グローバル・グループから、クランチロール, LLCに変更すると発表した[26][27]。一部残るファニメーションのサービスも、やがて完全にCrunchyrollへ統合され[28][29]、2024年4月2日をもってアプリとWebサイトも閉鎖された[30][31]
  • ソニー・ミュージックダイレクト - 旧ソニー・ミュージックハウス。旧作音源の再発、通信販売。レーベルとしてSMDR GT musicもある。2022年4月1日にソニー・ミュージックレーベルズに吸収合併)
  • デフスターレコーズ(DefSTAR Records) - J-POP等の個性派レーベル。2000年に発足。2015年にエスエムイーレコーズに吸収される形で運営終了。規格品番の販社コードはDF(DefSTAR)。
  • Quatro A(2024年10月1日付でアニプレックスへ吸収合併され解散)
  • フォワードワークス(2024年10月1日付でアニプレックスへ吸収合併され解散)

所属アーティスト

[編集]

ここでは、各種クレジットのレーベル表記が「Sony Music Entertainment (Japan) Inc.」及び「SMEJ」等とされているアーティストのみ記載する。規格品番はXS。

現所属アーティスト

[編集]

かつて所属していたアーティスト

[編集]

オープニングロゴ

[編集]
  • 現在は2019年4月より使用している3代目で、CGアニメーションなどは2代目と同様だが、レーベル名が「Sony Music Labels Inc.」の表記となっている。
    • 初代(1991年4月 - 1990年代後期)
      • 灰色の背景に、各傘下レーベル名と下に小文字で「Sony Music Entertainmant Japan Inc.」と表記されていた。
    • 2代目(1990年代末期 - 2019年3月)
      • ブラックバックに、各傘下レーベル名がロゴを光ディスクに回しているCGアニメーションが使用されている。2010年代より文字サイズを変更している。
      ※ただし、EPICレコードジャパンキューンレコード( → キューンミュージック)・アリオラジャパンデフスターレコーズサクラミュージック等に限ってはレーベルオリジナルのオープニングロゴを使用していたが、3代目と同様に終わってからオリジナルロゴを流すようにしている。

関連項目

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ のちにWMA方式も登場している。
  2. ^ この当時はアルファベットが登記上使用できなかったため、実際の表記はシービーエス・ソニーレコード株式会社として登記された。詳しくは「商号#商号登記」を参照されたい。
  3. ^ この当時もアルファベットが登記上使用できなかったため、実際の表記は株式会社シービーエス・ソニーとして登記された。詳しくは「商号#商号登記」を参照されたい。
  4. ^ 16ビット直線量子化を実現した初のPCMプロセッサー。ちなみに、サンプリング周波数は44.056kHzだった。このプロセッサーは後に改良版が、PCM-1600として翌年に発売された。
  5. ^ 16ビット直線量子化、サンプリング周波数:44.056kHz。録音媒体には3/4インチのU規格VTRを使用。
  6. ^ この当時もアルファベットが登記上使用できなかったため、実際の表記は株式会社エピック・ソニーとして登記された。詳しくは「商号#商号登記」を参照されたい。
  7. ^ 1インチテープ使用。16ビット直線量子化、サンプリング周波数は50.35kHzで、後に改良して44.1kHzにも対応できる様にした。
  8. ^ 16ビット直線量子化、サンプリング周波数は44.056kHzと44.1kHzと、記録用に使用するVTRによって自動認識するものである。
  9. ^ 当時、新たに開発したDASHフォーマットを使った初のPCMマルチレコーダーである。1/2インチテープ使用、16ビット直線量子化。サンプリング周波数は44.1kHzと48kHzの2つに対応している。値段は3300万円。
  10. ^ ちなみにCDソフト第1号は、ビリー・ジョエルニューヨーク52番街』(35DP1)だが、クラシック第1号は、ロリン・マゼール指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団による、ベートーヴェン作曲交響曲第5番「運命」&シューベルト作曲「未完成交響曲」の日本デジタルライヴ録音(38DC1)、邦楽第1号は、大滝詠一の『A LONG VACATION』(35DH1)。ちなみに、発売当初の値段は、デジタル録音物が1枚3800円、アナログ録音物が1枚3500円だった。
  11. ^ この当時もアルファベットが登記上使用できなかったため、実際の表記は株式会社シービーエス・ソニーグループとして登記された。詳しくは「商号#商号登記」を参照されたい。
  12. ^ 技術的スペックはPCM-1610と同一だが、前記発売時後のデジタル技術の発達により、A/D、D/Aの各コンバーター部分等が改良されている。
  13. ^ DASHフォーマットを使った48チャンネルマルチとしては初のPCMマルチレコーダーである。1/2インチテープ使用、16ビット直線量子化。サンプリング周波数は44.1kHzと48kHzの2つに対応、PCM-3324との互換性を有する特長がある。値段は3800万円。
  14. ^ 2024年6月、ジャニーズ事務所から商号変更したSMILE-UP.は同ビルをヒューリックに売却した[15]
  15. ^ 前者はユニバーサル ミュージックLLCが、中者と後者は日本コロムビアがそれぞれ著作権および原版使用権を管理している。
  16. ^ 各種ダウンロード・ストリーミング配信におけるレーベル表記は「YOASOBI」である。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント 令和5年度決算公告、2024年(令和6年)7月10日付「官報」(号外第165号)125頁。
  2. ^ タイムカプセル Vol.15: 1968年、CBS・ソニーレコード創業 ソニーの音楽ビジネスは40年前のこの新聞広告から始まった - ソニー 2008年7月28日(2019年8月29日閲覧)
  3. ^ (株)ソニー・ミュージックエンタテインメントによる株式会社BMG JAPAN 完全子会社化” (PDF). ソニー (2008年10月2日). 2014年4月2日閲覧。
  4. ^ ソニー、レコード国内生産を29年ぶり再開 人気再燃受け、ITmedia、2017年6月29日
  5. ^ “SME、光ディスク製造のソニーDADCジャパンを完全子会社化”. AV Watch (インプレス). (2015年3月10日). https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/692046.html 2015年3月10日閲覧。 
  6. ^ “レーベルゲートが4/1付でクリップゲートと合併、放送と通信を統合”. Musicman-NET (F.B.Communications Inc. & Magnet Co.,Ltd). (2015年2月25日). https://www.musicman.co.jp/business/14735 2015年2月25日閲覧。 
  7. ^ ソニー、レコード国内生産を29年ぶり再開 人気再燃受け”. ニュースサイト. 2017年7月15日閲覧。
  8. ^ ソニー、レコード国内生産を29年ぶり再開 人気再燃受け”. オリコン、ニュースサイト. 2017年7月15日閲覧。
  9. ^ アナログ盤マシン導入。レーベル超えて柔軟なレコード制作に対応”. ニュースサイト. 2017年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月15日閲覧。
  10. ^ アナログレコードの制作・製造を本格的にスタート”. ソニーミュージック・プレスリリース. 2017年7月15日閲覧。
  11. ^ ソニーミュージックグループ内でアナログレコードの一貫生産が可能に ディスク製造工場にアナログレコード用スタンパー製造設備を導入 自社生産復活第1弾は大瀧詠一作品集、ビリー・ジョエルの2タイトルに決定、Sony Music Group Company Site、2018年1月25日
  12. ^ a b 当社所有の敷地・建物「SME 市ヶ谷ビル」及び「SME 乃木坂ビル」譲渡に関するお知らせ、Sony Music Group Company Site、2018年2月15日
  13. ^ 赤坂のSME乃木坂ビル、ジャニーズ事務所に売却、日刊スポーツ、2018年2月17日
  14. ^ ジャニーズ事務所が本社を移転へ…現在地から数百メートル、スポーツ報知、2018年2月17日
  15. ^ “【売買】乃木坂のスマイルアップ本社ビルを取得、ヒューリック”. 日経不動産マーケット情報 (株式会社日経BP). (2024年9月24日). https://nfm.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/00001/05544/ 2024年9月24日閲覧。 
  16. ^ 武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス
  17. ^ 会社分割による子会社設立に関するお知らせ、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント、2021年4月1日
  18. ^ 子会社設立に関するお知らせ、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント、2021年4月1日
  19. ^ 株式会社ソニー・ミュージックマーケティング 商号変更に関するお知らせ、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント、2021年4月1日
  20. ^ グループ会社再編に関するお知らせ、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント、2021年2月16日
  21. ^ グループ会社再編に関するお知らせ(株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント)
  22. ^ 株式会社 Zepp ホールネットワークの全株式取得に関するお知らせ
  23. ^ ワーナー、CD/DVD等パッケージ商品の小売販売・流通業務をソニー・ミュージックマーケティングへ委託 musicman”. エフ・ビー・コミュニケーションズ (2017年5月31日). 2024年10月29日閲覧。
  24. ^ a b SME、エンタメ支援で子会社再編、日本経済新聞、2020年2月17日
  25. ^ ソニー、アニメ配信事業を統合へ-クランチロール・ブランドの下で”. Bloomberg.com (2022年3月2日). 2022年3月2日閲覧。
  26. ^ 「クランチロール」が「ファニメーション」と統合 ブランド、社名ともに「クランチロール」として展開へ”. gamebiz. 株式会社ゲームビズ (2022年3月2日). 2022年3月4日閲覧。
  27. ^ "Anime Fans Win As Funimation Global Group Content Moves to Crunchyroll Starting Today" (Press release). Sony Pictures. 1 March 2022. 2022年3月4日閲覧
  28. ^ 数土直志 (2022年9月27日). “クランチロールはどんな作品を世界に届けるのか? 末平アサ氏(チーフコンテンツオフィサー)インタビュー”. アニメーションビジネス・ジャーナル. 2022年11月4日閲覧。
  29. ^ 数土直志 (2022年10月1日). “配信・劇場はアニメの旅の出発点、クランチロール / ミッチェル・バーガー氏インタビュー”. アニメーションビジネス・ジャーナル. 2022年12月19日閲覧。
  30. ^ Pineda, Rafael (February 7, 2024). “Funimation App Shuts Down on April 2 as Its Accounts Merge With Crunchyroll”. Anime News Network. February 8, 2024時点のオリジナルよりアーカイブFebruary 8, 2024閲覧。
  31. ^ Funimation End of Services”. Crunchyroll. Crunchyroll, LLC (2024年). 2024年5月5日閲覧。

外部リンク

[編集]