Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/香港散步、Hijk910

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

投票ページでの議論について[編集]

投票ページでの議論(他利用者の投票・コメントへの返信や同一利用者の複数回のコメント)なのですが、審議の可読性が低下するので、ノートで行ってはいかがでしょうか。通常、ブロック依頼本文での議論はノートページヘ転記されるものと思いますし、同様の転記を行っても良いと思います。「Wikipedia:削除依頼#注意事項」における「削除依頼は方針について議論する場ではありません。他の利用者のコメントに対するコメントは除去されることがあります。依頼サブページ内で長文の議論になる場合、ノートページへ転記されます。また、そういったものがあるときには進んで転記の作業を願います」に準ずるものです。--伊佐坂安物会話/履歴2023年1月6日 (金) 06:56 (UTC)[返信]

本文より転記[編集]

上記で提案したとおり、他の通常の依頼と同様に、「審議妨害」とみなされうる(もっとも、すべてが必ずしもそうだとは言っていませんが、ノートで行ったほうが良い)長文化した議論や同一利用者による複数回のコメントをこちらに転記しました。投票そのものも転記しないと返信が何を意味しているか不明になるのであえてそのまま機械的に最新版まで全文転記しております。--伊佐坂安物会話/履歴2023年1月30日 (月) 13:24 (UTC)[返信]

審議・コメント[編集]

  • 賛成 (期間:無期限) 依頼者票です。私は、「多重アカウントの不適切な使用」として無期限といたします。--おっふ会話2022年12月16日 (金) 14:34 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 各種方針への著しい無理解につき、その状態が解消されるまでの明確な期間が現段階で見込めないものとして。被依頼者に限った事ではありませんが、基本的に「少し待てばより正確な情報が出てくる」ような事柄を、その「少し待つ」という決して困難とは言い難い事すら出来ずに拙速な加筆ないし立項に及ばれようとするのは、有り体に申し上げて「項目内容(≒ご自身の加筆された内容)の正確性を端から軽視されているも同然のなさりよう」でしかなく、Wikipedia:検証可能性Wikipedia:信頼できる情報源などを枢要な方針として掲げているWikipediaという場において、日本語版であろうと中国語版であろうと全く歓迎され得るものではないという事、この場において改めて強調しておきたく存じます。これに加えて会話ページにおける依頼者他との応対、それに被依頼者ご当人がお認めになられている多重アカウントの不適切な使用も併せて考えれば、本件について首記した通りの結論となるのは当然の帰結でしょう。--Holic 629WTalkCont. 2022年12月16日 (金) 15:04 (UTC)一部記述を修正。--Holic 629WTalkCont. 2022年12月16日 (金) 15:44 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 被依頼者がスタブを無差別に除去し始めた頃から様子を見ていましたが、作成された記事に関して大半は内容が不十分であり既存の記事への加筆に関しても速報的・適当な編集が目立っていることから、被依頼者は記事の加筆を人任せにするなどの無責任な傾向があるようです。また、Hijk910さんの編集内容も確認しましたが編集ジャンルや傾向が酷似しているほか、利用者ページに関しては全くと言っていいほど一致しています。最後に、被依頼者はFate/strange Fakeにて「日本語が下手なんで、文章の修正は無理」と仰っているようですが、自分としては「日本語が下手ならば無理に日本語版で編集活動をする必要・義務は全くもって無いし、加筆や修正を人任せにするようであればコミュニティからはなおさら歓迎されない」ということだけ言っておきます。以上の理由から、コミュニティを消耗させる利用者に該当するとして無期限での票とします。--Nrliw会話2022年12月16日 (金) 17:28 (UTC)[返信]
  • 反対 まず、依頼者は、依頼文冒頭にある「香港人」なる記述について説明してください。それがブロック事由に含まれるのであれば、方針が明示的に禁止している個人攻撃に該当しますし、含まれないのであれば、冒頭部にわざわざカッコ書きで強調してまで記載する必要はないものと考えます。
さて、非常に冗長で経緯がわかりづらい依頼文ですが、冒頭に「コミュニティを疲弊させる利用者および多重アカウントの不適切な使用を事由とする投稿ブロックを依頼します。」とあるので、この2点に絞ってコメントします。
まず「多重アカウントの不適切な使用」については、確かに複数のアカウントを作成し紐づけていないことは不適切ではありますが、2者の編集履歴を見ますと、Hijk910さんの編集は2012年2月22日から2022年10月4日まで、香港散步さんの編集は2022年11月15日に開始で、重ねっていません。Hijk910さんが何かクレーム等を受けてアカウントを乗り換えたという形跡もありません。したがって多重アカウントを理由としたブロックには反対します。被依頼者さんは双方の利用者ページで、紐づけしてください。また、依頼者さんは「「意図的に隠している」かどうかを確認するため、敢えて編集傾向が似ているIP:59.125.173.166を被依頼者へ提示しました」と(得意げに)おっしゃっていますが、警察の捜査か何かのつもりなのでしょうか? わかっていたのであれば、そのタイミングで「Hijk910さんではないですか?そうなのであれば適切な処理をお願いします。」とでもおっしゃっていれば、別の展開だったと思います。 「私が問い詰めるまで、「意図的に隠していた」と考えられます。」とおっしゃってますが、「問い詰め」たから黙っていたのではないでしょうか? 
次に、「コミュニティを疲弊させる利用者」とされる件ですが、その理由としてスタブ記事の濫造をあげておられます。「濫造」とあったので香港散歩さんの記事立項数を見てみたところ[1]、わずか11件でした。これは一般的に「濫造」と言われる数ではないと考えます。ちなみに依頼者さんが立項された1万バイト以下の記事は19、香港散歩さんに対して会話ページで「スタブの大量作成をおやめください」とコメントされている管理者さんについては無数にあります。例えば1週間で5千バイト以下のスタブ記事を数十作成し、それがほとんど削除依頼にかけられる、といった状況であれば確かにコミュニティを消耗させる、と言えるかもしれません。しかしたかだか11件程度のスタブ記事を作っただけでブロック依頼が提出され、無期限ブロック票が入るというのは、質量ともに世界最大の百科事典を作るという我々の参集目的とどう整合するのか、私には理解できません。さらに言えば、依頼文最後部にボールドで記載されている「立て逃げ」なる言葉もよくわかりません。香港散歩さんはいったいいつ「逃げ」たのでしょうか?そもそも立項者は完全な記事を作る責任はないのでないでしょうか?
以上の理由により被依頼者のブロックには反対します。--Xx kyousuke xx会話2022年12月17日 (土) 01:34 (UTC)[返信]
(コメント)補足で、以下は私が作成した11件の記事は「他の編集者が手を加える前」と「現在」の状態です。「他の編集者が手を加えた前」の方は出典もついていて、「ほとんど削除依頼にかけられる」こともなってないので、最低限のことはしていると思います。
  1. ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん現在
  2. 解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ現在)(作成した後まもなく3日ブロックされた)
  3. 冰剣の魔術師が世界を統べる現在)(作成した後まもなく3日ブロックされた)
  4. 最強陰陽師の異世界転生記現在
  5. 犬になったら好きな人に拾われた。現在
  6. 強くてニューサーガ現在
  7. 経験済みなキミと、経験ゼロなオレが、お付き合いする話。現在
  8. 転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます現在
  9. 転生貴族の異世界冒険録〜自重を知らない神々の使徒〜現在
    (寝る前(2時半〜3時)作成して、起きたら即時削除されたことを気づいて、復帰依頼して普通の削除依頼に移ってもらって、今存続票をもらっている。削除依頼の最中なので、あえて私から手を加わないようにしている)
  10. Buddy Daddies現在
    (寝る前(2時半〜3時)作成して、起きたら即時削除されたことを気づいて、復帰依頼して普通の削除依頼に移ってもらって、今存続票をもらっている。削除依頼の最中なので、あえて私から手を加わないようにしている)
  11. 冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた現在
-香港散步会話2022年12月17日 (土) 02:41 (UTC)[返信]
  • コメント @Xx kyousuke xxさん、あなたは被依頼者の利用者ページを確認しましたか?「香港人」は、被依頼者自らが称しているものであり、強調ではありません。被依頼者自らが「香港人です。」としている以上、鍵括弧付の「香港人」とすべきです。また、

    はじめに、利用者ページ「利用者:Hijk910」、2022年12月15日 (木) 15:25 (UTC) 版時点の「利用者:香港散步」をご覧ください。

    と、被依頼者の利用者ページを最初に確認するように誘導しました。「はじめに、」がそうです。これすら読んでいなかったということでしょうか。--おっふ会話) 2022年12月17日 (土) 02:18 (UTC) --おっふ会話2022年12月17日 (土) 02:26 (UTC)[返信]
    • 一人の利用者の編集活動を制限するブロック依頼の審議に参加しているわけですから、利用者ページ・会話ページ・主な編集履歴は当然確認しています。「自称しているから鍵カッコつきとすべきです」と言われても意味がわかりませんし、それがなぜ冒頭に記載すべき理由なのかもわかりませんが、そうお考えということは承知しました。--Xx kyousuke xx会話2022年12月17日 (土) 02:35 (UTC)[返信]
    • 「利用者ページ・会話ページ・主な編集履歴は当然確認しています」と仰られても、Wikipedia:投稿ブロック依頼/日出処は天気の時のことがありますから信用できません。一通りは確認した、のかもしれませんが。なぜ「香港人」が必要であったか、それは会話ページや被依頼者が作成した記事の初版を読んだ方は理解できるはずですよ。例えば、会話ページについては「ますならない」、「嫌いので」、「創建」がそうです。多少の誤字・脱字・衍字などがありながらも対話自体は成立しており、被依頼者が作成した記事の初版を見る限り不自然な日本語はそこまで無い、即ち「香港人」であることを私は問題視しているわけではなく、Nrliwさんも提示したように「日本語が下手なんで、文章の修正は無理」と認識していながらスタブを作成し、加筆もしないことを問題視しているわけです。多少の誤字・脱字・衍字などですから被依頼者ではなく私たちが「文章の修正」すれば良いだけですが、被依頼者は加筆しない理由を私のせいにすると同時に言語のせいにしている、そういった意味を表現するために敢えて冒頭に「香港人」を記載したわけですが、よろしいでしょうか。--おっふ会話) 2022年12月17日 (土) 03:17 (UTC) --おっふ会話2022年12月17日 (土) 03:20 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 複数のユーザーからの会話ページでの指摘に対しても状況が改善されず、最終的には、加筆を拒むなどの開き直った宣言を行っています。審議期間中の本日にも実は俺、最強でした?即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。レベル1だけどユニークスキルで最強ですなど次々と作成しているようですし、これも開き直りの一環と考えられます。以上より、コミュニティを疲弊させる利用者として無期限ブロック票を投じます。--Chibalias会話2022年12月17日 (土) 07:31 (UTC)[返信]
  • コメント いったん投票は保留としますが、2点だけ。ここは被依頼者のブロックするか否かを審議する場なので、被依頼者様は言いたいことが山々あるのは万も承知ですが、なるべく他者の投票に逐次レスすることはお控え頂けますか。少なくとも投稿ブロック依頼では審議妨害と見做され、暫定ブロック処置の対象となる可能性があります。書くのであれば、被依頼者コメントの欄がございますので、そこにまとめて書くようにして頂きますよう。あと、あんまり審議に関係のないことをここで会話するのも控えた方がよろしいかと。やるならノートページなどでやった方が良いと思います。「審議の場」としてのブロック依頼ですから、そこは強く意識するべきです。--KokokokTalkContLog2022年12月17日 (土) 08:11 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:管理者様に一任、無期限にも反対せず。) 被依頼者に対しては自分に都合の良い方針ばかりを挙げて一連の編集を正当化している印象を受けます。記事作成一つをとってもWikipedia:記事を執筆するにおいてcategoryやTemplateを追加して体裁を整えたり、制作背景や書誌情報、メディアミックスの推移などを加筆して十分内容のある記事を書くことが推奨されてますし、一旦下書きなどで作製の後一括で投稿することもできるはずです。被依頼者にはその姿勢が欠如してる風に見受けられ、一旦編集の手を止めて改善する様子も見られず、結果的にコミュニティを消耗させていると考えます。--結牙会話2022年12月17日 (土) 08:42 (UTC)[返信]
  • 報告被依頼者である両アカウントを、暫定で1週間ブロックしました。審議は続行してください。--VZP10224会話2022年12月17日 (土) 09:05 (UTC)[返信]
    • 報告その後、別の下書きの投稿がされていたことから、会話ページもブロックとされていましたが、これを解除するとともに、ブロック対象をこのブロック依頼ページのみに変更しました。--VZP10224会話2022年12月17日 (土) 12:01 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) どのような理由や立場があるにせよ、編集や記事でウィキペディアの品質を毀損し、指摘に真摯に対応せずに開き直ることを正当化することはできません。ウィキペディアの文章の一部を自己弁護のために不適切に強弁し、方針とガイドラインに沿う完璧な記事に近づけるすべき努力もせず、周囲の手を煩わせてブロックを避けるための弁明を繰り返して改善の見込みが望めない状況では、ブロック理由であるコミュニティを疲弊させる利用者であると理解するしかありません。まずは他者と正常にコミュニケーションがとれるようになることが望まれます。--Sikemoku会話2022年12月17日 (土) 09:17 (UTC)[返信]
  • 反対 まず多重アカウントについてはすでに紐づけがなされてブロック理由は解消されています。次に、現時点では、コミュニティを消耗させる利用者だとも思いません。立項されている記事についても以前よりは情報量が増えて改善されています(たとえば即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。 ですが、私はこれを投稿したからブロックされるというような問題のある内容だとかサブスタブだとは思えません)。会話ページで対話しているのも、おっふさんと柏尾菓子さんのみでまだ最初の会話ページからの投稿も1週間しか経っていませんし、まったく対話が成立していないという状況でもないです。たとえば、削除依頼では柏尾菓子さんのコメントを受けて、「すみませんでした」と修正を行っていますね[2])。現時点で「コミュニティを消耗させている」というのは時期尚早ではないでしょうか。--伊佐坂安物会話/履歴2022年12月17日 (土) 09:57 (UTC)[返信]
  • 反対 伊佐坂安物さんも述べておられますが、記事の立項に関して改善の兆しが見えています。被依頼者が2022年12月17日 (土) 12:25(UTC)に投稿・立項した『異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する〜レベルアップは人生を変えた〜』は、すでに6000バイトを超え、依頼者が会話ページで指摘していたORICON NEWS等の出典も付与されています。ましてや、男子サッカー選手、バスケ選手を明らかに「濫造」している利用者(複数)がいる中(特別:新しいページを見ている人なら分かるはず。最近は落ち着いているけど)、この利用者だけが問題視される理由がよく分かりません。また、依頼者は冒頭で「日本語版における被依頼者の「多重アカウントの不適切な使用」かどうか(中略)適切にあたるかを問いたい」と述べていますが、「問いたい」のでしたら、Wikipedia:コメント依頼を利用したら良かったのではないでしょうか。ブロック依頼は最終手段としてあるべきです。依頼者が被依頼者の会話ページで述べている「脚注内でURLをベタ貼り」についてはご自身で直されたらいかがですか。そしてこの依頼で反対票を入れ、被依頼者の記事立項数について的確な指摘をなされたXx kyousuke xxさんに、このタイミングでWikipedia:コメント依頼/Xx kyousuke xx 20221217を出す依頼者の行動は理解できません。--高砂の浦会話) 2022年12月17日 (土) 13:46 (UTC) 対話姿勢について問題があると思い、反対票について取り消し(撤回)。ただ賛成ではなく、中立でもないです。--高砂の浦会話2023年1月6日 (金) 04:39 (UTC)[返信]
    • 高砂の浦さん、「男子サッカー選手、バスケ選手を明らかに「濫造」している利用者(複数)がいる中(中略)この利用者だけが問題視される理由がよく分かりません」について、私はサッカーやバスケットボール関連は興味ありませんから存じ上げませんが、それはただ単に気づかれていないだけではないでしょうか?気づかれていないだけでコミュニティを疲弊させる、新規利用者の成長も阻害するような方々は、数えきれないほどいますよ。そもそも、なぜそれと被依頼者を比較対照するのか理解できません。また、「脚注内でURLをベタ貼り」について、被依頼者は10年以上も活動されていることを忘れていませんか?あなたは依頼理由を充分に読んでいなかったようですが、被依頼者はURLをベタ貼りした理由について、私が「出典提示のお願い」をしたからURLをベタ貼りしたと答えています。そして、Xx kyousuke xxさんについて、それ以前のやり取りを知らなかったようですが、この方は以前からLTAの挑発、杜撰なソックパペット調査、自身を部分ブロックした管理者に対する「お問い合わせ」などをしており、LTAは仕方ないとしても未だにその方々に対して謝罪すら無かったため、今回の件は全て抜きにした上でコメント依頼を提出しましたが、いかがでしょうか?--おっふ会話2022年12月17日 (土) 14:56 (UTC)[返信]
  • コメント 依頼者です。既に上記で指摘されていますが、Xx kyousuke xxさんについて、Xx kyousuke xxさんの名誉を守るためにも印象を悪くさせないためにも提示したくありませんでしたが、Xx kyousuke xxさんは私に対する報復目的で今回の投稿ブロック依頼に参加した可能性がある、と私は思います。Wikipedia:コメント依頼/Xx kyousuke xx 20221217で述べましたが、まるでWikipedia:投稿ブロック依頼/LMGsharuでコメントされたアナキズム研究会さんのように(利用者‐会話:アナキズム研究会#おたずねも参照)、Xx kyousuke xxさんは自身に全く関係ない投稿ブロックに参加しています。それは、Xx kyousuke xxさんの投稿記録を確認すれば、一目瞭然でしょう。審議に影響を与えたくないため、上記のXx kyousuke xxさんとのやり取りの中で明示せず、申し訳ありません。--おっふ会話) 2022年12月17日 (土) 15:44 (UTC) --おっふ会話2022年12月17日 (土) 19:02 (UTC)[返信]
    • なお、「ここ最近も他の投稿ブロック依頼に参加していたから違う」と否定される方もいらっしゃると思います。例として、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Tenebrae aeternaeがそうですが、これに関しては同依頼の被依頼者と過去にやり取りしています(差分/89944973)。しかし、本依頼に関しては、漫画・テレビアニメ関連、更に言えば、2010年代以降のライトノベルを原作とする、2020年代のテレビアニメ関連のわけですから、なぜ全く関係ない分野の投稿ブロック依頼に参加したのか、疑問視せざるを得ません。--おっふ会話2022年12月17日 (土) 19:02 (UTC)[返信]
      • スイマセン1点だけよくわからないんですが、「自身に全く関係ない投稿ブロックに参加」してるのって駄目なことなんですか?ここはコミュニティに意見・判断を求める場でありますし、「依頼・コメント資格について」にはそのような条件は記載されておりませんが。仮にそのような悪意があったのだと仮定しても、それですべてが決するわけではありませんし、それこそその発言は印象操作にしかなっていないように思えます。ちなみにその理論であれば私も本件に票を入れることはできませんし、上記いくつかの票についても撤回を求めることになりませんか?--Scarlet 1会話2022年12月18日 (日) 00:03 (UTC)[返信]
        • 言葉足らずな文章になってしまいますが、Xx kyousuke xxさんは過去に私とやり取り(WP:BATTLEGROUNDに反する表現ですが「対立」)、すなわち無関係でないからこそ、因縁をつけるために投稿ブロックに参加している、と思います。それを説明する前に「上記いくつかの票」についてご説明しますと、おそらくですがSikemokuさんと高砂の浦さんの票がそれに該当すると思います。しかし、Sikemokuさんの票につきましては、全くと言って良いほど私と無関係(この表現は不適切かもしれませんが)であるからこそ、コメントとしても票としても純粋で適切なものであると思います。高砂の浦さんについても、少し前にノート:ウィシュマさん死亡事件で私とやり取りはしていましたが、同様であると思います。そのため、Xx kyousuke xxさんについても同様のことは言えるように思われますが、Xx kyousuke xxさんの投稿記録も見る限りそれはあり得ないと思います。人間である以上、因縁は仕方ないことですが。おそらく、直接的な原因は前述の利用者‐会話:えのきだたもつ#お問い合わせで間違いないと思いますが、Wikipedia:投稿ブロック依頼/CHDFあたりも要因の一つとしてあるのかなと私は思います。取り急ぎコメントしておきます。--おっふ会話2022年12月18日 (日) 03:36 (UTC)[返信]
          • その解答であっても「全く関係ない分野の投稿ブロック依頼に参加したのか、疑問視せざるを得ません。」の発言の説明に直結しないのではありませんか?これ以上は本筋とずれるので追記はいたしませんが、あまりにも因縁前提で話をされすぎていて中立性を感じないというのが率直な感想です。なお本件についてはやはり依頼者さんによる「全く関係ない分野の投稿ブロック依頼に参加することが疑問視せざるを得ない」という発言から、票の提出は控えざるを得ません。--Scarlet 1会話2022年12月18日 (日) 03:49 (UTC)[返信]
          • あなたとXx kyousuke xxさんに因縁があることは承知しましたが、上でKokokokさんがおっしゃっているように、ここは「「審議の場」としてのブロック依頼ですから、そこは強く意識するべきです」。Xx kyousuke xxさんの行為を説明する場ではないはずです。そして、反対票を投じた相手に「あなたは依頼理由を充分に読んでいなかったようですが」というのは心外です。おっふさんは、論争の相手をブロックに持っていくことが快感になっているのでは?、と思ってしまいます。--高砂の浦会話) 2022年12月18日 (日) 03:52 (UTC) インデント修正--高砂の浦会話2022年12月18日 (日) 03:53 (UTC)[返信]
            • 高砂の浦さんがコメント依頼/Xx kyousuke xx 20221217を提示したからこそ説明せざるを得ないと判断し、コメントしたまでですが。そもそも、反対票を投じたから反論したわけではなく、事の経緯を遡らずにコメントしているからこそ言及せざるを得なかったわけです。繰り返しになりますが、サッカーやバスケットボール関連のスタブ濫造者が問題視されないから被依頼者も問題視すべきでない、という理由は理解できません。よろしいでしょうか。--おっふ会話2022年12月18日 (日) 04:08 (UTC)[返信]
              何がか知りませんがよろしいです。「事の経緯を遡らずにコメントしている」と思われていることも理解しました。反対票は被依頼者の「記事の立項に関して改善の兆しが見えてい」るからと、依頼者と被依頼者、プラス漫画関連を中心に編集されている管理者の方の間での会話からブロック依頼まで、スピード感があったことにも疑問を感じたので投じさせていただきました。要は、香港散步さんの編集についてはもう少し様子を見るべきであったということです(ブロック依頼直結ではなくコメント依頼を出すという方法もあったでしょうし)。--高砂の浦会話2022年12月18日 (日) 04:43 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:3年) 要約欄の目的外利用、他ユーザーに対する「嫌い」という感情を持ち込むことに対して、長期間の方針熟読期間を設ける必要性があると感じます。特に利用者‐会話:香港散步#出典提示のお願いにおけるおっふさんの指摘は正当なもので、真摯に受け止めるべきだったと思います。一方、多重アカウントに関しては不正利用をしていたとは言い切れないため、これを理由としたブロックには反対します。--星命定軌会話2022年12月18日 (日) 13:38 (UTC)[返信]
    • 「目的外利用」と述べておられますが、Wikipedia:投稿ブロックの方針#宣伝・広告投稿、目的外利用には「独自見解の披露、布教、政治利用」とあり、被依頼者がそのような編集を行ったとは見受けられません。さらに「他ユーザーに対する「嫌い」という感情」を一度だけ示した利用者がブロックされるような「オンライン百科事典」は閉塞的というんだか、厳しすぎませんか。「感情を持ち込むことに対して、長期間の方針熟読期間を設ける必要性がある」という方針は聞いたことがありません。言ってみれば、依頼者だって過去の因縁からWikipedia:コメント依頼/Xx kyousuke xx 20221217を提出したのだし。ただ、被依頼者側にも直すべき点はありますが。--高砂の浦会話2022年12月18日 (日) 14:58 (UTC)[返信]
      • 高砂の浦さん、1点だけ。

        また、百科事典を作るという目的から外れた意図で編集し、指摘されても直らない利用者はブロックされることがあります。過去に、独自見解の披露、布教、政治利用などをしたとして、この理由で投稿ブロックが行われたことがあります。(強調は引用者、Wikipedia:投稿ブロックの方針#宣伝・広告投稿、目的外利用より引用)

        これについて、「過去に」以降は省略しても良いとして、「また、(中略)ブロックされることがあります。」は、星命定軌さんのコメントを見る限り省略してはならないと思いますが、いかがでしょうか。--おっふ会話2022年12月19日 (月) 01:40 (UTC)[返信]
        • そもそも「百科事典を作るという目的から外れた意図で編集し」ていたとは感じません。要約欄にあれぐらいのコメントを入れたことでブロックされるべきだとも思いません。あなたが要約欄のコメントを再三注意していて、それでも止まないというのならきついでしょうが(ブロック妥当)。で、被依頼者が執筆・立項を進めてこられた分野に被ったのが、あなた(依頼者)で、あなたに目を付けられ(「出典提示のお願い」は正当なものだと思いますが)、探偵気取り(イタイ)でソックパペットを調査されて、さらには分野を同じくする管理者の方にも怒られてしまったというのは、被依頼者の運が悪かったとしか言いようがありません。特別:新しいページを見てる方なら理解してくださると思いますが、3000バイト弱でバスケ選手を「濫造」する利用者がいたり、千葉県の大字を節スタブ貼り付けて「濫造」それこそ依頼者の言葉を借りれば「立て逃げ」してる利用者がいたりという状態の中でですので(悪いと言っているわけではなく)。これ言うの3度目ぐらいになると思いますが、香港散步さんに関してはコメント依頼にするべきだったと思っています。コメント依頼が終わっても問題行動が続いたならブロック依頼に踏み込むべきだったはずです。あと、これは依頼者に対してではないですが、「少し改善の兆しが見えてきている」状態でブロックする意味ってあります?--以上の署名のないコメントは、高砂の浦会話投稿記録)さんが 2022年12月19日 (月) 09:01‎ (UTC) に投稿したものです(高砂の浦会話)による付記)。[返信]
          • すみません、私は「また、(中略)ブロックされることがあります。」を省略した理由を問うてます。棘のある表現ですから使いたくありませんが、「など」を除去した点も含め、星命定軌さんを貶める乃至は善意を踏みにじる、不適切な引用ではないでしょうか?少なくとも私は、「過去に、(中略)この理由で投稿ブロックが行われたことがあります。」の一文は例示であると思いますが、いかがでしょうか。下記で質問させて頂きましたが、おそらくですが星命定軌さんは、被依頼者の要約欄の使用に着目したわけであって、編集投稿そのものを「目的外利用」と考えていたわけではないはずです。しかし、あなたは「(前略)被依頼者がそのような編集を行ったとは見受けられません。(強調は引用者)」と書いているわけですから、編集投稿そのものの方を「目的外利用」と勘違いしたのか気になりました。上記の「URLのベタ貼り」の件についても含め、行間を読むことをなさっていないように見えます。--おっふ会話2022年12月19日 (月) 10:04 (UTC)[返信]
          • (追記)揚げ足取りですが。「(前略)さらには分野を同じくする管理者の方にも怒られてしまった(後略)」、これ、いくら何でも、被依頼者の編集投稿の意図を読み取ろうとしている、被依頼者と対話を重ねている、柏尾菓子さん、いや、管理者の方々に無礼では。--おっふ会話2022年12月19日 (月) 10:20 (UTC)[返信]
            • まずですが、「編集投稿そのものの方を「目的外利用」と勘違い」しているわけではありません。「百科事典を作るという目的から外れた意図」というのが非常に抽象的でしたので、わざわざ引用する必要性が感じられず、例示の部分についてのみ引用しました。「など」については除去する必要はなかったでしょうし、そちらについては誤解を生む引用で申し訳ありません。ただ「星命定軌さんを貶める乃至は善意を踏みにじる」意図は全くありませんのでご理解ください。「要約欄の使用」についてですが、要約欄にコメント・記述を書き込むのは「編集」と表現するものだと思っておりましたが、そのようには表現しないのでしょうか。なお、私の「「百科事典を作るという目的から外れた意図で編集し」ていたとは感じません」との発言は「そもそも」の話です。--高砂の浦会話2022年12月19日 (月) 10:32 (UTC)[返信]
    • 依頼者です。@星命定軌さん、2つほど確認してもよろしいでしょうか。

      要約欄の目的外利用、他ユーザーに対する「嫌い」という感情を持ち込むことに対して(後略)

      について、おそらくですが「(要約欄の)目的外利用」ではなく、読点までの「要約欄の目的外利用」と区切ってはならないと私は思いましたが、星命定軌さんの意図としてはどちらでしたでしょうか。仮に後者であるとして、それは「何で?」のことでしょうか。ご回答のほどよろしくお願い致します。--おっふ会話2022年12月19日 (月) 01:30 (UTC)[返信]
      すみません。前者の質問の主旨と意図がよく分かりません。後者については、特別:差分/92855191を意図したものですが、特別:差分/92941357も当てはまると思います。--星命定軌会話2022年12月19日 (月) 04:14 (UTC)[返信]
        • 私の言葉足らずで申し訳ありません。星命定軌さんのコメントを読む限り、被依頼者の編集投稿そのものを「目的外利用」と捉えたわけではなく、要約欄の「何で?」を見て「要約欄の目的外利用」と捉えたのか疑問を覚え、質問させて頂きました。些細なことのように思われますが、被依頼者に関わることですから。また、上記で高砂の浦さんは「要約欄の」を省き「目的外利用」としか書いていなかったため、率直に質問させて頂いた次第です。決して、星命定軌さんの投票を問題視しているわけでも無駄な議論したいわけでもなく、被依頼者の問題点について星命定軌さんはどこに着目されたのか、繰り返しになりますが編集投稿そのものを目的外利用と考えたのか、要約欄の「何で?」を目的外利用と考えたのか、全く異なる問題であると考えたためです。--おっふ会話2022年12月19日 (月) 10:04 (UTC)[返信]
          賛成票を投じた時点の意図としては、特別:差分/92855191にて要約欄を特定民族もしくは特定の国籍に対する文句に利用したことを指して「目的外利用」と表現しました。--星命定軌会話2022年12月19日 (月) 13:42 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 (条件:無期限には反対) (期間:期間は一任) 少しずつ改善の兆しが見えてきているため無期限ブロックまでする必要はないのではないでしょうか。また、多重アカウントを不適切に使用したわけではないので「多重アカウント」を理由としてのブロックも反対(ブロックという判断になったときにどちらもブロックするのは反対しない)しかし、開き直った態度をとっていることに関しては問題があると見受けられるため、一度有期でブロックすることには賛成します。--鼓天会話) 2022年12月18日 (日) 23:09 (UTC)票を微修正--鼓天会話2022年12月26日 (月) 10:21 (UTC)[返信]
  • コメント 香港散步さんは「多重アカウントの不適切な使用」には当たりません([3]を参照)。また、私は香港散步さんがコミュニティを疲弊させる利用者とは思いません。ふつうに共同作業が出来ます。例えば[4][5]。さらに、スタブについては「スタブをつくるときのガイドライン」で「努力目標」「幾らかの責任」(WP:スタブ)とされているので、スタブを作ることでブロックすることには反対します。しかし私は今まで漫画やアニメやライトノベルの記事をほとんどあるいはまったく編集していなかったので、その編集者コミュニティとしてブロック反対票を投じることに躊躇します。コメントにとどめることにします。ただし香港散步さんの「いい加減作成しろう日本人!と思って」のような言葉づかいは不適切です。「いい加減作成しろう」も「日本人!」も香港散步さんの思いの吐露なのでしょうが、不適切です。そもそも、編集内容の要約欄には編集内容の要約を書いてください。--Lmkjgmo会話2022年12月21日 (水) 21:16 (UTC)[返信]
  • コメント 昨日今日の編集履歴やノートページでの応答を見るに、対話が可能なユーザーとは思えないですね。改善の兆しも見えないですし、コミュニティを疲弊させるユーザーとしか思えません。--アテラストーリ会話2022年12月22日 (木) 11:33 (UTC)[返信]
  • 反対色々考えましたが、被依頼者の行動に問題があったとして、それを招いたのは正直に申し上げると本依頼者の利用者:おっふ会話 / 投稿記録 / 記録さんをはじめとする、ここに無期限ブロック賛同している人達であると考えます(その証拠に、最終的に納得していないとはいえ、対話に応じる姿勢を見せたのは事実です。被依頼者に対して暫定ブロックを行いましたが、それ以上の権限行使を本依頼に対して行う予定がないことを、この反対票を投じることで表明したいと思います。なお、被依頼者の行為である「放送開始前に貧弱な情報源を用いて記事を立項する」点について、私も過去に問題と思っていたのですが、Wikipedia:保護の方針/仮運用などの試行を通じて、コミュニティの中で「制限をかけることは無理」というのが結論になったと認識しています。--VZP10224会話2022年12月23日 (金) 10:31 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 「コミュニティを消耗させる利用者」として一票。「笑える」もそうですが被依頼者は何かにつけて挑発的な発言が目に付き、10年以上の編集歴を持ちながらこれなのであれば編集姿勢はともかく他利用者との協調については改善される望みは薄いと考えます。--FRONTFLAGS会話2022年12月23日 (金) 11:18 (UTC)[返信]
  • 反対 上記でコメントした際に投票を躊躇しましたが[6]、考え直して反対票を投じます。理由は、香港散步さんが「ブロックされなかったら来年(と言っても2週間後です)でゆっくり加筆します、と約束します」[7]と言っているので、ブロックしない方が香港散步さんにとってもウィキペディアにとっても良いと思われるからです。--Lmkjgmo会話2022年12月27日 (火) 19:12 (UTC)[返信]
  • コメント 被依頼者と直接対話を行った関係上、票は入れずコメントのみにさせて頂きます。
改善がみられるからとの意見もあり、その後の編集状況や会話ページでのやり取りも見ていましたが、正直申し上げまして、改善が見られたのは一時の事あるいは僅かな加筆に留まっている様です。そもそも被依頼者は、ブロックされない事、本ブロック依頼が終了する事を本格的加筆の条件の挙げており、他利用者も指摘していますが、これでは本末転倒です。ブロック依頼が出されて問題点が指摘されている以上、ブロックされたくない、あるいはブロックに値しないと思うのであれば、指摘された問題点が改善している事を見せることが最善の策ですが、上記の理由で拒んでおり、言葉は悪いですがブロック依頼を盾にして改善を拒否している状態は多いに問題があります。
被依頼者がこの様な状況になったのは、おっふさんのブロック依頼提出が原因でも、賛成票が積み重なったからでもありません。ブロック依頼前の会話ページにおいて既に「おっふさんの意見で、加筆しないことに決めました。そもそもおっふさんから何の文句といわれたらそうすると決めていました、おっふさんのことが嫌いので。おっふさんのせいにしたら嬉しいです。」と述べており、この時からおっふさんへの悪感情は始まっており、そのおっふさんが提出したブロック依頼も受け入れられないという事でしょう。
指摘されている問題点についても、それに対する賛成票とそのコメントについても真っ当なものであり、いたずらに被依頼者を圧迫するものではありません。これらは被依頼者の問題点を指摘するものですから、被依頼者に取って少なからず苦痛になるものです。だからと言って、賛成票とそのコメントをしただけでその責まで負わされてしまっては溜まりませんし、個人攻撃にならない事は当然ですが、そうでなければ、自由な投票と意見の権利を奪ってしまう事にもなり兼ねませんし、あるいは萎縮により、自分の意見が言えなくなってしまいます。
私も加筆改善を行わず些末な編集ばかりを行った事が気になり被依頼者との対話を試みましたが、改めて会話ページを最初から最後まで通してみると、被依頼者のコミュニケーション能力および対応姿勢に大いに疑問を懐かざるを得ません。最初のおっふさんは丁寧に対話していた様に見受けられますが、指摘を受け続けると上記の「おっふさんの意見で、加筆しないことに決めました。…」となってしまっています。私との対話においても、私の指摘に対する被依頼者の意見に対し、さらに意見を続けていくと、「えのきだたもつさんがこの節で言っていることで、相当不信頼感が出ましたよ」、後に言い換えて「私はえのきだたもつさんから私への不信頼感が相当感じましたよ」と述べています。これら2例に限らず、対話している相手が指摘を続けるとこの様な傾向になる様で、私の立てた話題節にコメントを下さった高砂の浦さんや、他話題での柏尾菓子さんなどにも同様の態度を取っています。これらの場に限らず、対話の場において双方納得のいかない意見が出される事もあるでしょうし、だからこそ対話が続く訳であって、その様なかで「悪意」や「不信頼感」という言葉を出し、一種のレッテル貼りを行ったり、何かと他人のせいにする様では、これ以上建設的な対話を望むのは困難と言わざるを得ないでしょう。また、高砂の浦さんの言葉を借りれば、「あなた(被依頼者)が他の利用者から編集方法について指摘・注意されても、方針を恣意的に解釈して、自分は正しいと主張していることが問題です。」というのも私は納得のいく所です。柏尾菓子さんは、かなり粘り強く長い間対話を試みましたが、被依頼者の対話姿勢もあって、一度は断念されています。それでも別話題で再度対話を試みて頂いていますが、不調に終わっています。対話の余地はあるという意見もございましたが、これらの現状を見るにつけ、「いつまでも納得しない」に加え上記の様々な問題がある状況では、これ以上の対話はコミュニティの疲弊・負担は続くばかりで、もはや限界に達してるとさえ思います。これ以上の対話による解決も困難に思えます。
被依頼者が立項したスタブ記事のその後ですが、本格的または抜本的な加筆を行っているのは既存利用者ばかりであり、コミュニティへの負担は継続している状況は、問題点が指摘された頃から今で変わっていません。その様な中でもスタブ記事の立項を続けており、先のブロック依頼の存在を理由に本格的加筆を行っていない状況です。これでは穿った見方かもしれませんが、ブロック依頼を理由に体よく加筆を免れているとも思ってしまいます。加筆を行えないのなら、せめて立項を控える様に指摘もされていますが、意に介さない様子です。この様な状況では、ブロック依頼が何らかの形で終了したとしても、例え約束していたとしてもそれが履行されると信じるには足りません。他利用者が行っている加筆負担も決して少なくなく、こちらもコミュニティへの負担は限界に達していると思います。
本ブロック依頼の扱いですが、ブロックされずブロック依頼が終了すれば加筆を行うと言っているからと言って、加筆を行ってもらう為にブロック依頼を終了する事だけは絶対にあってはなりません。それが行われればブロック依頼の存在や根本が崩れかねません。ブロック依頼はあくまでも審議の場であって、その審議の結果などにより対処を決めるものです。私は直接対話を行った関係上、審議の結果の対処を行う事は出来ませんが、対処を行う管理者の方においては、本依頼と被依頼者の会話ページをよくご覧になった上で、対処して頂ければと思います。--えのきだたもつ会話2023年1月2日 (月) 20:52 (UTC)[返信]
  • コメント 依頼者です。高砂の浦さんの「別に「印象操作」のつもりはありませんが念のため。」のコピペは置いておいて。被依頼者について、誰か1人くらいは中国語版の方を確認しているであろうと思って私も別に確認していませんでした。が、柏尾菓子さんとのやり取りがあまりに不自然でしたから、改めて中国語版における被依頼者の投稿記録を確認したところ、バイト数で分かると思いますが被依頼者自身が立項したスタブに関しても、内部リンク修正、外部リンク追加、書誌情報追加、カテゴリー付与などの加筆が大半、すなわちスタブ状態で立項するだけで作品の内容に関してはほぼ加筆していませんでした。例として10月29日に立項された『zh:暴食狂戰士~唯有我突破了所謂「等級」的概念~暴食のベルセルク』、11月16日に立項された『zh:星辰墜落之國的妮娜星降る王国のニナ』、11月18日に立項された『zh:滿懷美夢的少年是現實主義者夢見る男子は現実主義者』などをご覧ください。おそらくですが8月19日に立項された『zh:在異世界獲得超強能力的我,在現實世界照樣無敵~等級提升改變人生命運~異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する〜レベルアップは人生を変えた〜』のように、他の方が作品の内容や登場人物などの情報を加筆しており、それを幸いとばかりに被依頼者は放置しています。ただし、Hijk910の頃はそれなりに加筆していたようです。6月19日に立項された『zh:敗北女角太多了!負けヒロインが多すぎる!』のように、「ゆっくり加筆します」はしている、といっても本格的に加筆したのは立項後1か月経ってからのようですが、それ(「ゆっくり加筆」した記事)はほんの一部であって、大半はスタブのまま放置している、と思います。--おっふ会話) 2023年1月6日 (金) 03:40 (UTC)--おっふ会話2023年1月6日 (金) 03:56 (UTC)[返信]
    • 下記の高砂の浦さんのコメントを受けて補足しておきます。確かに、高砂の浦さんの仰る通り「被依頼者が中国語版でどのような活動をしていても、日本語版での投稿ブロックの理由にはなりません。」は事実です。が、当然のことを言いますが、母語の中国語版の方ですら加筆できないということは、日本語版で加筆できるわけがありません。従って、被依頼者は「ブロックされなかったら来年(と言っても2週間後です)でゆっくり加筆します、と約束します」と仰っていますが、これを担保するものはないと考えます。--おっふ会話2023年1月6日 (金) 06:48 (UTC)[返信]
  • コメント 「置いておいて」というのなら触れなければいいのにと思ってしまった高砂の浦です。上のコメントは少し分かりづらい文章でしたが、被依頼者が中国語版でどのような活動をしていても、日本語版での投稿ブロックの理由にはなりません。中国語版でも加筆していないのだから日本語版でも加筆しないでしょ、と言いたいのでしょうが。そもそも、スタブを立項することはブロック理由にならないと私は考えています。被依頼者について私が問題だと感じるのは、他利用者から編集方法について指摘されても、方針を恣意的に解釈する、都合よく「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは強制ではありません」を持ち出す、注意されたら「悪意」「不信感」を感じると主張するといった対話姿勢です(ちなみに私は反対票の撤回を考えています)。おっふさんは、現実世界で疲れているのでしたら、心理的に疲れるであろう他利用者の追放作業に躍起になるのではなく、「イスラーム関連の記事を少し編集する」のに専念されてはいかがでしょうか。2019年~2021年は記事立項もされていたのに。あと、要約欄の目的外利用という点ではおっふさんも過去にしており、被依頼者も今は収まっていますから、同等だと思います。--高砂の浦会話) 2023年1月6日 (金) 04:14 (UTC) 何か違う箇所をコピペしていたようで、失礼いたしました。--高砂の浦会話) 2023年1月6日 (金) 04:30 (UTC) 私の反対票を取り消しました。--高砂の浦会話2023年1月6日 (金) 04:41 (UTC)[返信]
    • おっふです。「スタブの立項」自体も、「要約欄の目的外利用」についても私は別に問題視していませんが、後者に関しては星命定軌さんに対するコメントを見て何か勘違いしていませんか?最初に示した通り「コミュニティを疲弊させる利用者および多重アカウントの不適切な使用を事由とする」、加えて「スタブを濫造(≠立項)」している点を問題視していますが、本当に依頼文を読んで理解していますか?不適切な要約欄の記入について問題視するならば最初から依頼文で提示しています。また、ご存じないようですからお教えしますが、同じことの繰り返しはプロパガンダの基本です。私は、依頼者としての責任を果たすために本依頼提出後のやり取り、すなわち、えのきだたもつさんと柏尾菓子さんのやり取りを提示したわけであって、高砂の浦さんは違いますよね。なお、意味および機能としては完全に逆ですが高校の現代文で「トートロジー」くらい教わりませんでしたか。そして、私の文章をコピペすること自体、何か私に対する嫌味や皮肉が見て取れるわけですが、よろしいでしょうか?ちなみにですが、快速フリージアさんに対する返信について、既にもう「編集していますよ」の意味を込めて「少し編集するつもり」と敢えて逆の意味にしましたが理解できませんでしたか?おそらく、快速フリージアさんは正確に理解されていますよ。返信する前に編集した、マルコム・X私刑(「アメリカ黒人(アフリカ系アメリカ人)に対するリンチ)」、ハドラミー(ムスリム・ディアスポラの一つ)がそうです。--おっふ会話2023年1月6日 (金) 05:22 (UTC)[返信]
    • それともう一つ。投稿ブロック依頼を「他利用者の追放作業」と捉えているのであれば、もう投稿ブロック依頼に参加しない方が良いと思いますよ。被依頼者を含め、本依頼に参加した全員に失礼ですから。--おっふ会話) 2023年1月6日 (金) 05:50 (UTC)--おっふ会話2023年1月6日 (金) 06:02 (UTC)[返信]
      • 返信ありがとうございます。「スタブの立項」については私の言葉足らずだったようで、「スタブを複数個立項している」「スタブの立項を続けている」という意味です。何も「1つだけ立項」とかそういう程度を指して言っているわけではありません。「濫造」については、あくまであなたと柏尾菓子さんの「主張」であり、私はその言葉を使うつもりはありません。また、上のほうに、「Nrliwさんも提示したように「日本語が下手なんで、文章の修正は無理」と認識していながらスタブを作成し、加筆もしないことを問題視」とあるので、質の低いスタブを立てることを問題視しているのかと思っていました。「不適切な要約欄の記入」については「依頼理由」の最後のほうに「「いい加減作成しろう日本人!」とふざけながら」とあり、また星命定軌さんの投票に対する私のコメントにあなたが嚙みついた点からも、あなたが要約欄の使い方を「問題視」していると判断させて頂きましたが、違うかったようで、失礼いたしました。その次に「えのきだたもつさんと柏尾菓子さんのやり取りを提示したわけであって、高砂の浦さんは違いますよね」と仰っていますが、「えのきだたもつさんと柏尾菓子さんのやり取りを提示」する必要はどこにあったのでしょうか。あなたが被依頼者の悪い点を1つ挙げたので、私は1つ被依頼者が改善した点を挙げた次第です。「別に「印象操作」のつもりはありませんが念のため」としてあなたが残したコメントには「えのきだたもつさんと柏尾菓子さん」以外は反応してはいけなかったということでしょうか。「私に対する嫌味や皮肉」、その通りであります。被依頼者は「審議妨害と見做され」本ページへの投稿ブロックを受けましたが、依頼者のあなたは、「印象操作」を行っても本ページの編集は何も制限されない、それに対する嫌味です。あなたが追記してまで反応した(目立つようにするためかもしれませんが)、「他利用者の追放作業」という表現ですが、ブロック依頼をする際には、相手の投稿履歴等を遡らなくてはいけませんし(作業)、特にあなたは反対票を投じた利用者(今回でいえばXx kyousuke xxさんや私)に「被依頼者の利用者ページを確認しましたか」「あなたは依頼理由を充分に読んでいなかったようですが」などと、よく反応・反論する(作業)タイプの方ですから、そのような行為は疲れるでしょうと。「本依頼に参加した全員に失礼」になるという所以がよくわかりません。本依頼でのやり取りを通して依頼者の方については、「なぜ全く関係ない分野の投稿ブロック依頼に参加したのか、疑問視せざるを得ません」「高砂の浦さんは違いますよね」などと今まで関わりのなかった利用者を排除したがる傾向があると感じたということを述べさせていただきます。いまだに被依頼者の行為についてはコメント依頼という過程を踏むべきではなかったかという疑問にはお答え頂けていませんが、あなたのご助言通り、またこれ以上被依頼者の行為に関係のないこと(私の読み取り能力、表現力)について審議の場でやり取りするべきでもなく、私からのコメントは以上にさせていただきます。--高砂の浦会話2023年1月6日 (金) 06:59 (UTC)[返信]
        • おそらく、価値基準が違いますから何を言っても平行線を辿るだけですが2点だけ。Wikipediaは百科事典をつくる場ですが、時に他の利用者と衝突することはあります。その際に出る反論という行為・行動・コミュニケーションを「作業」などと単純化してはならないと思います。もちろん、「反論(≒アンチテーゼ)」という認識ですが。それともう1点、「追放」という表現について、私は「投稿ブロック」は編集投稿を禁止・制限するものであると認識しています。以上です。返信不要です。--おっふ会話2023年1月6日 (金) 17:40 (UTC)[返信]
      • 「「他利用者の追放作業」…被依頼者を含め、本依頼に参加した全員に失礼ですから」と言いましたが、被依頼者である私は失礼ではないと思います。高砂の浦が言った通り「作業」ですし、「追放」という言葉は悪い意味を持ちますが、そもそも私はこの投稿ブロック依頼を「jawikiの悪意」と述べていますから、悪い意味でいいではないでしょうか。-香港散步会話2023年1月6日 (金) 18:15 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 自己のスタイルに拘泥し、共同作業に向かない方のように感じます。--Asgawaji会話2023年1月29日 (日) 11:31 (UTC)[返信]
  • コメント ブロック依頼が提出されてから一ヶ月以上経過しましたが、先日、被依頼者は3rr及び方針の曲解と対話を無視した編集強行で3日間ブロックを受けました[8]。ここまでの経緯は、日本語能力は別にしてもコミュニケーション能力と方針を理解する能力に欠け、何よりコミュニティへの負担を意に介さず自分勝手にふるまう点で共同作業に不向きな利用者である傾向は、このブロック依頼と対話を経ても改善できなかったことを示しています。真に被依頼者の改善につながり、またコミュニティを保護する有効な手段として、ブロックは避けられない状況に思えます。--Sikemoku会話2023年1月30日 (月) 00:49 (UTC)[返信]