コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

世界初の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
世界初から転送)

世界初の一覧(せかいはつのいちらん)では、現状で確認しうる世界で初めての事物を紹介する。

  • 地域固有の文化や行事は除外する。これらは各記事を参照すること。
  • 本項は、世界で一番早いという意味で「世界一の一覧」のサブカテゴリーである。
  • 世界初でかつ現存している場合は「世界最古の一覧」にも記載する。

道具

[編集]

火の使用

[編集]

言語・文字

[編集]

文明

[編集]
第一に、最古の道具の作成は、アフリカ大地溝帯オルドヴァイ峡谷で、約260万年前~約180万年前の打製石器が発見されている[1]。これは「オルドワン石器」と呼ばれ、原人(ホモ・ハビリスホモ・エレクトスなど)が作成したとされている[1]
第二に、最古の火の使用は、南アフリカ北部のワンダーウェーク洞窟で発見された、約100万年前のものである[2]。火の使用は、初期は「野火火山活動・落雷山火事などによる自然発火)」の利用だったが、その後、発火技術を発見し、自力で発火するようになった[3]
第三に、最古の言葉(音声言語)の使用は、成立年代が諸説ある[3]。言葉自体は遺物として残らないためである[3]。しかし道具の作製、火の使用、言葉(音声言語)の使用という、狩猟採集型文明の発祥の三条件が満たされるのは、約100万年前である[3]
以上を踏まえ、原人以後のホモ属代謝形態もしくは生活様式を「狩猟採集型文明」と呼び、この最古の文明を創出した人類最初の革命を「人類革命」と呼ぶ[3]

農業・漁業

[編集]
現在知られている限り最古級の集落であるテル・アブ・フレイラ(cf.)にて、集落形成期(11,500年前頃)より後の時期に始まっている。現・シリアアレッポ近郊。
  • 魚の養殖 - 中国(紀元前11世紀ごろ)
代の甲骨文に残されているコイの養殖の記録が最古とされている。
ナポリ湾カキの地蒔による養殖が始まったとされる。
武江年表』に貞享の頃に大森(現:東京都大田区大森)で海苔の養殖が始まったことが記されている。
香川県東かがわ市引田安戸池(旧・大川郡引田町引田)で野網和三郎ハマチの養殖に初めて成功した。

食品

[編集]
  • の使用 - 不明。有史以前。そもそも動物の中には塩の結晶が出来ている場所を見つけては定期的に口に入れているものも多い。紀元前4700年 - 4200年には(現在のブルガリアの地で)Solnitsata という製塩業を行う街が栄えた。
食品の発祥地・発明者・企業

法律

[編集]

集落・国家

[編集]

施設・センター

[編集]
教育施設・機関
文化施設
商業施設

建造物

[編集]

※空港・鉄道・道路・港湾およびそれに付帯する構造物(すなわち交通に関する構造物)は「#交通」の項を参照。

※スポーツに関する施設・構造物は「#スポーツ」の項を参照。

※発電所等プラントに関する施設・構造物は「#工業」の項を参照。

※アミューズメントに関する施設・構造物は「#エンターテインメント」の項を参照。

建物

[編集]

組織・会社

[編集]

交通

[編集]

[編集]

[編集]
  • 車輪 - おそらく紀元前5千年頃、古代メソポタミアにて
  • 馬車 - 不明。インダス文明の遺跡から轍(わだち)の跡が見つかっている。
  • 乗合の乗り物(乗合馬車)- 1662年にブレーズ・パスカルが着想し、パリで運用された5ソルの馬車

鉄道

[編集]

自動車

[編集]

惑星探査用のローバー宇宙開発の節参照。

オートバイ

[編集]

道路

[編集]

橋・トンネル

[編集]
河口汽水域)の水底トンネルで、水底部分3620mと関門トンネルの水底部1140mを上回る規模である。全長7008mで100年以上に渡ってイギリス最長のトンネルであった。イギリスでは1843年に竣工したマーク・イザムバード・ブルネルによるテムズトンネルが初の水底トンネルと認識されている。

[編集]

航空機

[編集]

※宇宙に関するものは宇宙開発の節参照。

※世界初の原子力飛行機は「#軍事」の節に記載。

空港

[編集]

通信・放送

[編集]

印刷メディア

[編集]

医療

[編集]
  • 薬用植物の使用 - 不明。動物は教えられなくても病気になると薬草を口にするので、恐らく人類は人類らしくなる前から、薬草を選択的に口に入れていた。記録としては、(現在でいえばイラク辺りで栄えた)メソポタミア文明の地の北部のアッシリアから発見された粘土板の中に、200種類を超える植物性薬品の名が記録が残っている。
  • 麻酔手術 - 特定不可能(検証不可能な記録が紀元前の世界各地にあり)
薬草アルコールを用いた全身麻酔は、古くは紀元前からさまざまな記録が残されており、外科手術帝王切開に使われたことが分かっている。有名なものでは、200年頃(後漢末期)中国華陀が「麻沸散」という全身麻酔薬を用いて手術を行ったと『三国志』(280年頃)に記載されている。しかし、これらの記録は時代が古過ぎてもはや事実の検証が不可能である。
史料で確認できる、世界初の全身麻酔による手術 - 華岡青洲による乳癌の手術(1804年11月14日)(高嶺徳明による口唇裂の手術(1689年))
天然痘予防接種 - 人痘などを用いて、紀元前200年頃から中国インドで行われている。
ワクチン - エドワード・ジェンナー種痘牛痘ワクチン)(1796年
ヒトに感染する感染症の防疫的制圧 - 天然痘
自然感染による最後の罹患者は1977年の1名で、その後、2003年5月8日になって世界保健機関 (WHO) が根絶宣言(自然環境中からの排除達成の宣言)を行った。2012年現在、天然痘は人類が防疫的制圧に成功した唯一の伝染病でもある。
世界初の植皮が何であったかは不明であるが、紀元前500年頃の聖者ススルタによる造鼻術(鼻削ぎ刑を受けた患者に応じて発達した整形外科的手術法)などは『ススルタ大医典英語版』に詳しい。また、世界初の植皮は皮弁(血流のある皮膚・皮下組織や深部組織を移植する手術方法)による耳垂再建術であったとする説もある。
近代科学医療による、ヒトへの臓器移植の成功
- エドゥアルト・ツィルム英語版による角膜移植(1905年)
これをもって「世界初のヒトへの臓器移植の成功」と見なすのがより一般的な認識であるが、これは近代科学医療を医療の始まりとする現代科学者の捉え方に準じたに過ぎず、古代インドで行われた植皮を「臓器移植でない」とするには無理がある。
人への内臓移植の成功 - ヨセフ・マレーによる腎移植(1954年)
他の内臓での成功はそれぞれ、膵臓(1966年)、肝臓(1967年)、心臓(1967年)、(1986年)、気管(2008年)、顔面(2010年[12])、子宮(2011年)、陰茎(2015年)。
  • 人工臓器移植
    • 人工気管移植 - パオロ・マキアリーニによる(2012年)
  • 子宮移植によって出産された子供 - ヴィンセント(2014年[13]
  • ヒトへの着床前診断 - 1989年に成功し1990年に診断された子供が誕生。

生物工学等

[編集]

生物工学(バイオテクノロジー)、および、それと同じ目的を持った先行的技術分野の世界初。

遺伝子改変動物 - ルドルフ・ヤニッシュによるトランスジェニックマウスenも参照)(1974年
商用遺伝子組み換え作物 - 遺伝子組み換えトマトのFlavr Savr(1994年発売)
移植によるクローン動物 - ロバート・ブリッグス英語版トーマス・ジョゼフ・キング英語版が作成したヒョウガエル[注 2]1952年
クローン哺乳類 - 1980年代に生み出された、胚細胞の核を使ったクローン哺乳類群
としてヒツジ実験用マウスが報告されている。
体細胞クローン哺乳類 - ヒツジの「ドリー
1996年7月5日に誕生した個体。公表されたのは翌1997年2月22日
なお、ヒツジ以外の体細胞クローン哺乳類の誕生はそれぞれ、実験用マウス(1997年)、ウシ(1997年)、ブタ(2000年)、ネコ(2001年)、ヤギ(2001年)、ガウル(2001年)、ラット(2003年)、ウサギ(2003年)、シカ(2003年)、ウマ(2003年)、フェレット(2004年)、イヌ(2005年)、ラクダ(2009年)など。
絶滅危惧種のクローン - ガウル(2001年)
絶滅種のクローン - ピレネー・アイベックス (en)(2009年)
商用ペット・クローン (en) - ネコのリトルニッキー(2004年)
ウイルスのゲノム解読 - φX1741977年
真核生物のゲノム解読 - 出芽酵母1996年
多細胞生物のゲノム解読 - Caenorhabditis elegans線虫の一種)(1998年
ヒトゲノムの全塩基配列解読 - ヒトゲノムプロジェクト2003年
ヒトES細胞(ヒト胚性幹細胞)作成技術の確立 - ジェームズ・トムソン英語版率いる研究グループ(2001年
ヒトiPS細胞(ヒトの人工多能性幹細胞)作成技術の確立 - ジェームズ・トムソン率いる研究グループと山中伸弥率いる研究グループがそれぞれ独自に成功し、同じ2007年(平成19年)11月20日に公表。※出典および詳細については該当記事を参照のこと。

化学合成など

[編集]

※宇宙に関するものは#宇宙開発を参照。

エネルギー

[編集]
風力
水力
電力

時計

[編集]

音響・映像

[編集]

計算機・コンピュータ関連

[編集]

電気・電子式

[編集]
演算装置・制御装置

記憶装置・入出力装置

[編集]

ソフトウェア

[編集]

コンピュータゲーム

[編集]
ジャンル
表示形式
ゲーム機
アーケード用ゲーム機
コンシューマー用ゲーム機

携帯電話・スマートフォン

[編集]

その他機器

[編集]

経済

[編集]

金融

[編集]

郵政

[編集]
また郵便制度を世界で初めて創設し、世界中に広めたため、万国郵便条約が定める「切手に発行国名を記す義務」を世界で唯一、特権的に免除されている。国名表記がない切手はイギリスのみ。

天気予報

[編集]

エンターテインメント

[編集]

マインドスポーツ

[編集]
1997年イギリスロンドンロイヤル・フェスティバル・ホールにて開催。

音楽・映像

[編集]
メディアへの記録
売上げ
作曲・演奏
その他

映画

[編集]

テレビ

[編集]

文芸

[編集]

アーケード筐体

[編集]

運動、スポーツ

[編集]

武術[要曖昧さ回避]武道フィジカルトレーニング等々を含む運動全般、および、フィジカルスポーツ(マインドスポーツ[頭脳スポーツ]と区別される肉体スポーツ)全般に関する世界初。

- 紀元前21世紀頃、古代エジプト中王国時代ベニ・ハッサンに所在する墳墓壁画に描かれた、当時のスポーツ数種(レスリング重量挙げ跳躍運動、弓矢による狩猟ボールを伴った儀礼など)[25]
:弓矢による狩猟やボールを伴った儀式は現代の概念ではスポーツではないが、当時の認識を現代的常識で計ることは正しくない。これらをスポーツと呼べない可能性はあるが、そうであるなら、槍投げ競技もまた、古代のそれはスポーツと呼べない。
史料で確認できる、本格的なスポーツイベント - 紀元前776年のオリュンピア大祭(第1回古代オリンピック
古代ギリシアオリュンピアにて紀元前9世紀から開催されていたと考えられるが、初期のオリュンピア大祭(古代オリンピック)は記録に残っておらず、紀元前776年のものを第1回と数えるのが通例となっている。なお、上述の通り、スポーツイベント自体は古代エジプトや古代ギリシアでさらなる以前から行われていた。
近代スポーツによる国際スポーツイベント - 1851年5月3日に開始されたアメリカスカップ
en:America's Cup#1851 America wins the Cup」も参照。
- ルールブック「ブロートン・コード」(Broughton's Rule) に則って1743年イングランドで行われたボクシング競技
中世ヨーロッパの都市や農村では暴力的で混沌としたスポーツが様々に行われていたが、この時代になって初めて厳格なルールが整備された。ただし、厳格なルールの整備を一条件とする「近代スポーツ」の定義は、近代ヨーロッパを定義上の基準とした概念であって、厳格なルールを持ったスポーツがそれ以前に存在しなかったという意味ではない。上述の古代エジプトで行われていたスポーツにそれが無かったとする決め付けはできないし、古代オリンピックともなると間違いなくあった。また、ヨーロッパ以外の地域に、例えば日本の相撲(そのうち、17世紀に始まる江戸相撲と大坂相撲)のように、より早い時代に「近代スポーツ」の諸条件を整えていたものがあっても、近代ヨーロッパの合理主義[要曖昧さ回避]から生まれたものではない以上、除外されていることを特筆しておく。
- 1879年ウィーンでのフィギュアスケートの夜間競技会。当時発明間もない白熱電球照明として用いられている。
- 2020年東京オリンピック
新型コロナウイルス感染症拡大のため2021年に延期の上、無観客での開催となった。

武術、武道

[編集]

陸上競技

[編集]

ウィンタースポーツ

[編集]
スキークラブ - トリンシルライフル・スキークラブ( ノルウェー):民間レベルの国家防衛力向上を目的として1861年に創立された。
バイアスロン - 軍事上の競技(軍事上のスポーツ的競技)としては、18世紀後半にスウェーデンノルウェー軍人が行ったのが始まりとされている。
:スキーで野を駆け回りながらで獲物を撃つ冬の狩猟が原型であり、これがのちに雪中戦森林警備隊の技術として用いられるようになってバイアスロンが生まれた。純然たるスポーツとしては、トリンシルライフル・スキークラブが設立された1861年に成立した。スポーツ競技としては、1924年シャモニー冬季オリンピックにて行われたものが最古である。
ノルディックスキー
テレマークスキー - 19世紀後半にノルウェー南部のテレマルク地方を中心に発展した。
:現代スキーの原型ともいえるスタイル。
スキージャンプ - 1840年頃のノルウェーはテレマルク地方で発祥したとされる。
クロスカントリースキー
アルペンスキー - ヨーロッパアルプス地方で20世紀になって発展した。
フリースタイルスキー - 1930年代ノルウェーアルペンスキークロスカントリースキーのトレーニングの間にアクロバットを行ったのが始まりとされる。
1800年代にはすでに1枚の板で雪山を滑っていたともいわれているが、1963年トム・シムス英語版アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国)がスケートボードを加工して作ったスキーボード「シムス・スノーボード英語版」や、1965年シャーマン・ポッペン英語版アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国)が作った雪上サーフィン用の玩具「スナーファー英語版」などが起源とされている。
:遊びとしては、15世紀にスコットランドで発祥したとされ、当時は底の平らな川石を氷の上に滑らせていたものとされている。現行ルールのカーリングは、19世紀初頭のカナダで確立された。
:もっとも、そり競技としては、スキーが普及する以前からヨーロッパ北アメリカの山間地で行われる人気の競技であった。
:遊びとしては、スイスアルプス地方で生まれ、発展したといわれる。

冒険・探検

[編集]

世界一周

[編集]

[編集]

極地

[編集]
極到達
横断(極を通過)

航海

[編集]

[編集]

※宇宙に関するものは宇宙開発の節参照。

その他の方法や機体による世界一周飛行は「世界一周飛行」参照。

宇宙開発

[編集]

ロケット・宇宙船

[編集]
宇宙ステーション
動物ミッション
  • 宇宙に行った動物 - V2ロケットに乗ったミバエ(1947年2月20日打ち上げ)
    • 地球に生還した初の動物でもある
    • その後、サル、イヌ、ウサギ、カエル、モルモット、ネコ、カメ、カダヤシ目の魚、クモ、イモリ、寄生バチ、コクヌストモドキ、クマムシ、アメーバ、植物、菌類、ニワトリの受精卵、カイコ、マダガスカルゴキブリ、メキシコトビマメ、チョウ、アルテミア、サバクオオゴミムシダマシ、コオロギ、カタツムリ、コイ、メダカ、ウニ、クラゲ、チンパンジーなどが宇宙に行っている。
  • 宇宙に行った哺乳類 -V2ロケットに乗ったアカゲザル(1949年6月14日打ち上げ)
  • 地球軌道を周回した動物 - スプートニク2号に乗ったライカ犬1957年11月3日打ち上げ、ソ連
  • 深宇宙に行った動物 - ヨツユビリクガメチーズバエミールワームなどが月軌道を周回(1968年9月14日打ち上げ)
  • 宇宙空間に直接曝されて生き残った動物 - フォトンM3に乗ったクマムシ(2007年9月)
  • 宇宙で卵を身ごもった動物 - フォトンM3に乗ったゴキブリ(2007年9月)
    • 地球に戻って無事産卵。
  • 宇宙で生まれた(孵化した)動物 - 不明
有人ミッション

人工衛星

[編集]

宇宙探査機

[編集]
ローバー
衝突・着陸
軌道周回(地球軌道以外)
サンプルリターン

発射場・宇宙港

[編集]

軍事

[編集]

[編集]

[編集]
世界初の装甲浮き砲台(世界初のデヴァステーション級装甲浮き砲台)として、4番艦「トナンテ (Tonnante)」、1番艦「デヴァステーション (Dévastation)」、3番艦「レーヴェ英語版 (Lave)」、2番艦「フォードロヤンテ (Foudroyante)」[注 4]クリミア戦争中に建造され(※並びは完成順)、同戦争中のキンブルンの戦い英語版で戦果を挙げたレーヴェがよく知られている[28]
北軍モニター南軍バージニアによる。双方相手を撃沈できず、引き分けに終わった。

[編集]
- 日本軍の水上機母艦「若宮丸」(のちの海防艦「若宮」)に搭載されたモーリス・ファルマン複葉水上機が、青島の戦いドイツ軍基地を攻撃(1914年9月5日、初出撃)
- 第一次世界大戦中の1914年9月8日ロシア軍用機に乗ったピョートル・ネステロフ大尉がオーストリア軍の偵察機に対して行った攻撃[29]
この行動によって両機は破壊され、墜落し、両機乗員計3名は死亡した。なお、ここでいう「特別攻撃」の定義では、自死を覚悟の上か否かを問題としない。ネステロフは、当時はまだ非武装であった軍用機の主脚を使って体当たり攻撃を行ったが、自機の墜落という結果が本意であったかどうかは分からない(生還を考えない神風特攻隊とは異なる)。
攻撃側はロシア軍所属の飛行機モラーヌ・ソルニエG(非武装型)、攻撃された側はオーストリア軍所属の偵察機アルバトロスB.II英語版。攻撃側も墜落しているので、航空戦に勝利したわけではない。
- ドイツ軍のフォッカー アインデッカーM.5K/MG試作機が、フランス軍のモラーヌ・ソルニエL複座パラソル翼機英語版を撃墜(1915年7月1日
ドイツ軍の撃墜王クルト・ヴィントゲンス英語版少尉が指揮する5機のフォッカー アインデッカーM.5K/MG試作機のうちの1機が撃墜した。

宇宙

[編集]
人工衛星コロナの1号機。en:Corona (satellite)#Corona launchesを参照。
早期警戒衛星 - MiDAS2(1960年5月24日打ち上げ。アメリカ)
宇宙空間赤外線ミサイル警報システム英語版(別名:MiDAS衛星)の2号機。
DSP衛星#性能向上の歴史en:Missile Defense Alarm System#MiDAS launchesも参照。

その他

[編集]

その他

[編集]
缶詰関連
ブリキ自体は古代から工業的に製造されていた。工場制手工業生産が始まる以前はボヘミア地方が長らくヨーロッパにおける独占的生産地であった。同じ1620年代、ボヘミアからザクセン王国へ産地は広がったが、家内制手工業生産であった。
遠征における食料補給問題に悩まされていたナポレオン・ボナパルトによる画期的な保存食技術を募る懸賞に応える形で開発された。
ブリキ製の缶詰 - 1860年代に発明された。
Wikipedia関連

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ ウニのを分割すると、それぞれが完全なウニに成長することを発見。細胞核移植以前のクローン技術と位置付けられる。
  2. ^ アカガエル属の1種。
  3. ^ 世界的に認められているカシミール・フンクは、翌年同ビタミンを発見。
  4. ^ 4艦とも日本語読み。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j 吉野敏行「文明の代謝史観序説」『人間と環境』第6巻、2015年、60頁。 
  2. ^ a b 吉野敏行「文明の代謝史観序説」『人間と環境』第6巻、2015年、60-61頁。 
  3. ^ a b c d e f g h i 吉野敏行「文明の代謝史観序説」『人間と環境』第6巻、2015年、61頁。 
  4. ^ 生みの親が語る「ケータイ絵文字」14年の軌跡と新たな一歩”. 日経トレンディ (2012年5月25日). 2012年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年8月28日閲覧。
  5. ^ a b 細野英夫「里山の基礎的研究―南那須―」『白鷗大学論集』第19巻第1号、2004年、109頁。 
  6. ^ a b 高阪章「私たちはどこから来て、どこへ行くのか──人類史から見た暮らしの変化──」『国際学研究』第6巻第1号、2017年、42-43頁。 
  7. ^ The Shore Porters' Society: About Us - Our History” (2007年). 2008年5月6日閲覧。
  8. ^ 【PDF速報】世界初DMV発進 線路も道路も走ります! 阿佐海岸鉄道・海陽町―高知県東洋町|徳島の話題|徳島ニュース|徳島新聞電子版”. 徳島新聞電子版. 2021年12月25日閲覧。
  9. ^ “世界で初めて商用の自動運転トラックが公道での走行を認可される”. Gigazine. (2015年5月11日). https://gigazine.net/news/20150511-autonomous-truck-drive-road/ 
  10. ^ Telegram from Orville Wright in Kitty Hawk, North Carolina, to His Father Announcing Four Successful Flights, 1903 December 17”. World Digital Library (1903年12月17日). 2013年7月22日閲覧。
  11. ^ “World’s First Untethered Manned Electric Helicopter Flight” (英語). ウォール・ストリート・ジャーナル. (2011年9月6日). https://www.wsj.com/articles/BL-TEB-3102 
  12. ^ “世界初の顔面完全移植男性、TV記者会見で感謝の言葉 スペイン”. AFP BB. (2010年7月27日). https://www.afpbb.com/articles/-/2743445 
  13. ^ “世界初の子宮移植ベビーが誕生! 医療技術の発達はここまできた!”. TOCANA. (2014年12月13日). https://tocana.jp/2014/12/post_5364_entry.html 
  14. ^ Pop Quiz: What was the first personal computer?” (英語). en:Blinkenlights Archaeological Institute. 2021年10月19日閲覧。
  15. ^ The George R. Stibitz Computer Pioneer Award”. September 13, 2008時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月19日閲覧。
  16. ^ Timeline of Computer History” (英語). Computer History Museum. 2021年10月19日閲覧。
  17. ^ 世界初のパーソナルコンピュータ「Altair 8800」の開発者E・ロバーツ氏、死去” (2010年4月2日). 2021年10月19日閲覧。
  18. ^ Learning to program the D-Wave One” (英語). 2011年5月11日閲覧。
  19. ^ 量子コンピューターに、最初の買い手がついた”. 2011年5月11日閲覧。
  20. ^ PlayStationStore「ゲームアーカイブス」カテゴリ内にて「PCエンジンアーカイブス」を、本日より取り扱い開始”. ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン ニュースリリース (2007年9月15日). 2009年7月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年9月21日閲覧。
  21. ^ カプコンオンラインゲームズ|タイトル詳細|ファイティング・ストリート”. 株式会社カプコン (2009年10月6日). 2016年5月9日閲覧。
  22. ^ Sony Global -Sony History-
  23. ^ a b レコチョクが平成ダウンロードランキングを発表!平成を通して最もダウンロードされた楽曲はGReeeeN「キセキ」~平成最後、令和最初の1曲無料プレゼントキャンペーン実施~、PRTIMES(株式会社レコチョク)、2019年4月25日 11時46分。
  24. ^ 「1 ロック・アラウンド・ザ・クロック ビル・ヘイリーと彼のコメッツ」『ビルボード・ナンバー1・ヒット (上) 1955-1970』フレッド・ブロンソン(著)、井上憲一ほか(訳)、音楽之友社、1988年、25頁。ISBN 978-4-276-23601-1。(該当ページにはノンブル表記なし)
  25. ^ 稲垣正浩寒川恒夫野々宮徹谷釜了正『図説 スポーツの歴史―「世界スポーツ史」へのアプローチ』大修館書店、1996年10月10日、14-15頁頁。ISBN 978-4-469-26352-7 
  26. ^ 中国、世界初の量子通信衛星を打ち上げ”. AFP BB (2016年8月16日). 2016年8月19日閲覧。
  27. ^ 中国、世界初の量子通信衛星を軌道に”. ウォール・ストリート・ジャーナル (2016年8月16日). 2016年8月19日閲覧。
  28. ^ classe Dévastation”. Dossiers Marine. 2007年9月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年1月12日閲覧。
  29. ^ 三浦耕喜『ヒトラーの特攻隊―歴史に埋もれたドイツの「カミカゼ」たち』作品社、2009年2月17日。ISBN 4-86182-224-6 ISBN 978-4-86182-224-7
  30. ^ "Wikipedia:Wikipedia's oldest articles"。ウィキペディアにて2022年1月23日日曜日閲覧。
  31. ^ Andrew Lih 著The Wikipedia Revolution

関連項目

[編集]
この一覧は未完成です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています