利用者‐会話:Keisotyo/2015

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

存在と一連[編集]

ざっくりと再読致しました。「存在」という用語を導入する目的で語彙を恣意的に改変したのでなければ、「存在」という用語に頼らずに、「一連」という用語を用いることも、或いは出来るでしょう。そのような事情を考慮してノート:生物を利用して頂きたく思います。なお、わたしの会話ページでのあなたのコメントについては、返答済みです。参考までにわたしの印象を書き添えれば、類似した過去はあっても、「存在と一連」及びこれに類する著書名は認められないだろうということに尽きます。この認識は、文科では決して極端なものではないと自負します。--Onyx会話2015年1月11日 (日) 10:59 (UTC)[返信]

問題の部分以外のリバート[編集]

問題の部分以外もリバートされていると捉えます。これも考慮して、対応して下さい。--Onyx会話2015年1月11日 (日) 11:17 (UTC)[返信]

あんなところに対象や他者という語を挿入する必要はありませんし、意味も間違っているようです。専門外であるなら、そのような手出しは無用です。--Keisotyo会話2015年1月11日 (日) 11:23 (UTC)[返信]

専門外なのではなく、知識が偏っているという話です。括弧内は「代入」という解釈が一意で成り立つものではありません。「など」という言葉の意味が分かるのであれば、「一連」は不要です。--Onyx会話2015年1月11日 (日) 11:27 (UTC)[返信]

あなたは言葉にこだわりすぎます。そのために分全体の意味が変わってもそれはいいわけですか?--Keisotyo会話2015年1月11日 (日) 11:29 (UTC)[返信]

「分」は私でなくても問題にするでしょう。最低限の知識と配慮を最大限念頭に置いて編集しています。生化学述語論理の編集を参考にして下さい。その規範性に関しては絶対的なものではありませんが、ウェブページも文書である以上、最低限のリテラシーは必要なのです。--Onyx会話2015年1月11日 (日) 11:35 (UTC)[返信]

『分』はね。揚げ足取りはやめて、内容に答えてくださいよ。主たる問題点の指摘はそちらのノートに書きました。--Keisotyo会話2015年1月11日 (日) 11:38 (UTC)[返信]

ウィキペディアは研究室ではありません。その内容の多くは文章であり、「言葉にこだわりすぎる」というのはご批判としてみても不適切です。--Onyx会話2015年1月11日 (日) 13:32 (UTC)[返信]

ミドリムシについて[編集]

「考えられる」を除去したのが何故意味不明なのか教えていただきたいですね。--Nanafa会話2015年2月5日 (木) 07:28 (UTC)[返信]

そこを書いた人、書き足すときに書いてるでしょ?「仮説だからそんな表現にする」と。「思われる」と書くのは独自研究だ、というのは、脊髄反射的ではないですか?--Keisotyo会話2015年2月5日 (木) 07:33 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。その「仮説」というのは、記事中ではどの部分に該当するのでしょうか?--Nanafa会話2015年2月5日 (木) 07:41 (UTC)[返信]
その質問は、私の差し戻しの意味が分からない、と理解できるわけですが、ではなぜ答えを聞く前に差し戻すのでしょうか?意味は分からないけれど、とりあえず差し戻すというのは、方法としてはいかがなものかと思うのですが。--Keisotyo会話2015年2月5日 (木) 07:48 (UTC)[返信]
自分が答えたから差し戻すというのは横柄に見えますが。私の行為が非難されるのなら、私の返事が来る前に返事したからといって差し戻したKeisotyoさんも同様ではないでしょうか。「考えられる」とわざわざ記入した利用者:Ryumonsanの真意と、その編集の正当性をご存じなら教えてください。それが理にかなっていれば私はすぐに自分の編集を差し戻します。--Nanafa会話2015年2月5日 (木) 07:56 (UTC)[返信]
話は簡単です。仮説である内容を記述するなら、「と思われる」と書くのは、正しい表現ではないですか?むしろ言い切るのは誤りである可能性があります。違いますか?--Keisotyo会話2015年2月5日 (木) 08:00 (UTC)[返信]
ミドリムシの記事の文中にある「ミドリムシ植物がボド類のような原生動物と緑色藻類との真核共生により成立した生物群」は仮説という前提でKeisotyoさんは「と思われる」と書くのは正しい表現であると仰っているということですか。腑に落ちない感覚がありますが、理解はしましたので差し戻しました。--Nanafa会話2015年2月5日 (木) 08:10 (UTC)[返信]

科学は万能じゃないよ[編集]

至上でもないし。考えてみてね。

あと、良かったら返事頂戴ね♪科学主義--2015年2月18日 (水) 08:26 (UTC)——以上の署名の無いコメントは、ぐむぐむノート履歴)さんによるものです。--So ttt会話

おにぎりをどうぞ![編集]

おいしいよ !

お昼だし、ごはんを食べて頭をフル回転だ !

(゚▽゚)(<゚。)(<。゚)(。△。)(゚。>)(。゚>)(゚▽゚) ごろごろごろごろ …

ぐむぐむ 2015年2月19日 (木) 03:44 (UTC)

無用なリバートは止めよう[編集]

地衣類で無用なリバートを繰り返されていますが、止めましょう。文章が間違っています。地衣類は菌類ではありません。ほかの節を読んでいただければ明白です。他の百科事典や専門書を読んでいただいてもいいでしょう。高校の生物の教科書でも載っていることです。もっと勉強してから編集にご参加ください。--京祭会話2015年2月23日 (月) 05:38 (UTC)[返信]

その判断は間違いですよ。もう少し最先端の参考書を見てください。以前には地衣類は菌と藻の複合したもので、それに独自の分類的位置を与えました。ですが現在では菌類として分類するとの判断が確立しています。それを無視して古い理解の元での話を書かないように願います。--Keisotyo会話2015年2月23日 (月) 07:26 (UTC)[返信]
貴方の主張しようとしていることは、すでに何十年も前からわかっていることです。しかし、分類上は、これまでどおり共生体を指すこととなっています。定義としてはこちらがあっています。今後、菌類として分類が整理されることはすでに知っておりますが、それは地衣類の定義とはまた別の話です。今後は菌類とは分類されるので、地衣類という分類はなくなります。しかしそういった説明が必要であれば、すでに節で説明がなされているので、そちらの記述があれば十分でしょう。定義の部分についてはシンプルなほうがよいと思います。削除・移動の対象となった文章は、あまり重要な記述ではなく、注意として節いかに記述すればいい些細なものです。あなたはもう少しウィキペディアの作法を学びましょう。いろいろな項目を読んで、どう書けばよいか勉強なさってから参加されてはいかがでしょうか?

地衣類=菌類ではなく、地衣類は菌類と藻類の共生体を指すので、あなたの記述は誤りです。--Midoriame会話2015年2月23日 (月) 12:49 (UTC)[返信]

どうか出典に基づいて話を進めてくださいね。もちろん地衣類が共生体であることは自明ですが、それを扱いとして菌類と見なすのが現在のスタンダードであるということです。--Keisotyo会話2015年2月23日 (月) 12:59 (UTC)[返信]
でもって、それが出せないのであれば、それを繰り返すのはやめてください。それに私が出典をつけた部分はいじっていないのは、認めていただいたと見ていいですよね?であれば問題はありませんが。--Keisotyo会話2015年2月23日 (月) 13:06 (UTC)[返信]
ごめんなさい、インデントの扱いに不慣れなようですね。前に主要部分があるのに気づいていませんでした。要するに基本的な把握は同じと言うことですね。なら問題はありません。書き方はいろいろあるでしょう。私はこれがいいと思って書いています。
あと、
「あなたはもう少しウィキペディアの作法を学びましょう。いろいろな項目を読んで、どう書けばよいか勉強なさってから参加されてはいかがでしょうか?」
とのことですが、私はここで10年ばかり記事を書いています。それ以上ここでどう勉強すればいいか、それはもうわからないです。もしこうすべき、というのがあれば教えてくださいな。--Keisotyo会話2015年2月23日 (月) 13:35 (UTC)[返信]

注意書きの類は、特別重要であるもの以外定義に入れないようにしましょう。節以下で説明があるため不要です。他の項目を参考にしてみてください。

投稿履歴やノートを拝見しますと、あなたはこれまでいろいろトラブルを起こしておられます。若輩者の私が言うのは恐縮ですが、今一度自分の編集のやり方に対して謙虚に反省をされたほうが良いかと思います。気を悪くされたら申し訳ありません。しかし、より多くの良質な編集者に参加していただきたく思い厳しい言葉を述べさせていただきました。よりよりウィキペディアに向けてご協力をお願いいたします。--京祭会話2015年2月24日 (火) 01:02 (UTC)[返信]

菌類と見なすのが現在のスタンダードであることに強い執着をされているようですが、このウィキペディアは、最先端の学説や学会の方針を示す場ではなく、あくまで一般向けの百科事典です。そのことをご理解ください。あなたが強く執着されている事項は、節以下で説明すれば済む話です。定義には必要ありません。あなたの意見は支持しません。--京祭会話2015年2月24日 (火) 01:06 (UTC)[返信]

京祭様が削除したのはあなたのおっしゃる「学会のスタンダード」の部分ではないですよね?むしろより一般的な特徴をポイントを上げてあるのであって、注意書きでもありません。要するに論点がずれています。それとスタンダードの部分は記事内部で触れてあります。つまりほぼおっしゃるとおりの体裁になっているんです。ですから私としては対応しようがないんです。定義文については記事のノートの方に意見を書いておきました。反対がなければ復活させたいと思っています。--Keisotyo会話2015年2月24日 (火) 06:26 (UTC)[返信]
正しいから何でも書いたらいいというものではありません。また、出典があるから何でも書いていいというものでもありません。ウィキペディアの体裁に合わせた記述をお願いします。ほかの項目を見てください。あなたが執着されていることがおかしいことがわかります。定義文はシンプルに、あなたの書こうとしている補足説明は本文に書くのがいいでしょう。あなたは読者が誤解するのを恐れているのだと思いますが、それは、読者が本文を読めば解決します。心配は無用です。菌類と見なすのが現在のスタンダードであるなどあなたが書きたがっていることはすでに本文のほうに書かれております。--Midoriame会話2015年2月24日 (火) 13:11 (UTC)[返信]
「あなたが書きたがっていることはすでに本文のほうに書かれております」それはそうでしょう。それ書いたの、私だから。いったいあなたの方が私よりWikipediaの体裁についてよく知っているという判断はどこからきたのやら。あなたがまず他の項目を見てきてください。定義文には最低限の定義だけでなく、ちょっとした特徴などを取り上げるのが普通だと思いますよ。今、試しに『お任せ表示』で見たけど、ある程度まとまった量の記事の場合、定義文の部分が1文しかない例は、むしろ少ないようですね。--Keisotyo会話2015年2月24日 (火) 13:24 (UTC)[返信]
定義の項目を読んでみましょう。そうすれば、定義を書く文章がどうあるべきかがわかるかと思います。また、記述が重複している場合は、整理して重複を解消することが推奨されています。その一環であることをご理解ください。あなたは本文と定義文の両方に書かなければならない理由が説明できていません。貴方の編集に賛同できません。--Midoriame会話2015年2月24日 (火) 14:00 (UTC)[返信]
「記述が重複」するのは当たり前でしょう。定義文に書くことはあとで出典つけて詳しく書くのが普通ですから。むしろ記事内に定義文の内容が含まれない可能性など、ほぼないでしょうね。「重複を避けろ」というのは、記事本体の部分での話なのが当たり前。この記事で言っても、『地衣類は藻類と共生した菌類』ということは、すぐあとに書かれていますね。これも重複だからと言って消しますか?そしたら定義文自体がなくなってしまいます。それを考えてみてください。あなたの言葉は反対のための無理筋なこじつけに過ぎません。--Keisotyo会話2015年2月25日 (水) 01:44 (UTC)[返信]

Midoriame氏は無期限ブロックになりました。要するに難癖付けに来ただけの人です。でも、この会話の記録を見て、また誰か

「投稿履歴やノートを拝見しますと、あなたはこれまでいろいろトラブルを起こしておられます」

とか言い出すのでしょうか。困ったものです。--Keisotyo会話2015年2月26日 (木) 02:54 (UTC)[返信]

ホンハブ改名[編集]

失礼、ひょっとしてホンハブの改名提案告知とテンプレ貼付をお忘れではないですか?--Preto(m)会話2015年2月26日 (木) 12:51 (UTC)[返信]

私、そういう形式的なものはよくわからないのですよ。--Keisotyo会話2015年2月26日 (木) 13:05 (UTC)[返信]
Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことをご覧ください.ここで推奨されている3つの手順のうち、「2. ノートにて提案趣旨を述べる」は充たされていると考えますので、「1. 改名提案のテンプレートを貼る」「3. Wikipedia:改名提案へ掲載する」が貴方が行っておられないことです.提案から1週間たって異論がなければ改名となりますが、今回の件では告知が不完全でしたので「1. 」「3. 」が実行されてから1週間とすべきだと個人的には考えます.また、その後の流れもWikipedia:ページの改名に記述されていますのでそれに従えば問題視されることはないでしょう.
改名をご提案されながら「形式的なことはわからない」とのお言葉が出るのは意外でした.形式は上記の通り簡単にではありますが代わりに調べておきましたので、せめて実務的なことは改名を言い出したからには[1]きちんと完遂願います.--Preto(m)会話2015年2月26日 (木) 22:59 (UTC)[返信]
今までは手続き無しに、単なる提案を出し、様子を見ながらやっていたんですよ。それで問題も起きてはいなかったのですが。周囲の同意が得られれば、それでいい、と言うわけにはいきませんか?--Keisotyo会話2015年2月26日 (木) 23:07 (UTC)[返信]
まあ、そうはいかないか。それはまあそうなんでしょうね。--Keisotyo会話2015年2月26日 (木) 23:07 (UTC)[返信]
と言うわけで、やりました。丁寧な指示、ありがとうございました。--Keisotyo会話2015年2月27日 (金) 02:47 (UTC)[返信]

(戻し)対処いただきましてありがとうございます.あの形式はあくまで推奨ですので必ず守らなくてはならないというものではないでしょうが、Keisotyo様のやり方では、たとえば「告知していないのに周囲の同意が得られたとどうして判断できるのか」のような意見への反論が難しくなると思うのです.それでせっかくの改名が無効とされて無駄となってしまうならば、多少煩雑になっても推奨された手続きに沿うにしくはない、と私は考えます.そのためあのような書き込みをさせていただきましたが、お気を悪くされたのであればお詫び申し上げます.それでは失礼致します.--Preto(m)会話2015年2月28日 (土) 06:17 (UTC)[返信]

とんでもないです。私はああいった形式に則った処理が苦手、というだけの話。それをしないですませてもらえるならその方が楽ですが、そういった手続きを踏むことの大事さそのものはわかります。ごまかせなければ素直にやるだけ。そういうわけで、今後も気になることがありましたら教えてやってください。--Keisotyo会話2015年2月28日 (土) 07:08 (UTC)[返信]

加納・篠永(1997)[編集]

すみません、上記とは全く別の話なのですが、ケジラミにおける陰毛以外に発見された部位について、わたしはこの編集[2]の「腋毛」はおそらく入力ミスか変換ミスだと考えて元の「臑毛」にもどしたのですが、「加納・篠永(1997)p.13」では実際にどのように書かれているのでしょうか?お時間のあるときでかまいませんのでご確認いただければ幸いです.それでは失礼致します--Preto(m)会話2015年2月28日 (土) 06:42 (UTC)[返信]

残念ながら確認できません。それを調べた図書館が3月後半まで休館なのです。--Keisotyo会話2015年2月28日 (土) 07:04 (UTC)[返信]

ホンハブの改名について確認[編集]

ええと、ホンハブハブ(動物)に移動なさるようですが、移動先に同じ名前のページが既にあるので、こちらも移動する必要があります。既に存在する「ハブ(動物)」の移動先についてはどのようにお考えでしょうか。

以上、御確認いただければ幸いです。。--Precise tortoise (Talk/History) 2015年3月4日 (水) 14:23 (UTC)一部訂正。--Precise tortoise (Talk/History)2015年3月4日 (水) 15:11 (UTC)[返信]


辛辣な言動はやめんしゃい[編集]

Ks 君さ、君は多分、仕事をこなすって事にかけては優秀なんだと思う。

だけど、世の中で求められる事って勤務時間に発揮するような能力だけじゃないでしょ ?

昼飯時に同僚同士がやりあってる無意味な会話にも、ホントは貴重な情報が込められてたりするんだよ。文字になってないことが殆どだけどね。

で、君がそういう " 会話が無いとダメになっちゃう人 " と話したくないってのは、明言されてはいないけど多分そうなんだろう ?

じゃあ、それはどんな規約にも引っかからないだろうから、君は別にそうしてくれて構わないんだけども、僕はそんな人たちと " wikipedia " を繋ぐ橋渡し役になりたいと思ってるんだ。

で、君にそれで嫌いと思われるのはしょうがない。

はっきり言って僕がやってる事ってのは、長期的には君のきらいな人種を呼び寄せる行為だから、それが個人的に嫌だってのは分かる。

でも、普遍的に間違った行為だってのはよくわからない。

本来なら、彼らは迷惑な人間ではあっても悪い人間じゃない。ホントは受け入れるべきで、ここに来てから教育するのを待つのを受忍したほうが良いことなのは分かるでしょ ?

でも、君が嫌だってんならそれはもうしょうがない。その仕事は僕が引き受けるよ。

だけどその代わり、君はこの件に関わらないでくれ。

心や頭が弱いだけで、ホントは持っている力が発揮できなくなっている人たちがたくさん発生してしまう。

もし、彼らに思いを馳せる事が無いとしたら、君はかなり残酷な人だ。

厳密な意味で自己完結できる人間なんて存在しないのだから。

だからたとえば、昔は地域の大人が見知らぬ子どもを叱ったもんなんだ。それから後で、あまりにも個人主義が進み過ぎた事で地域の教育ってのが健全じゃなくなった。少なくとも僕はそうだと考えてる。

確か Trca 君が " ここは学校じゃない " という言葉で、およそ基本的な常識はよそで学んで来なさい的な事を表現していたと記憶しているんだけど、多分、君もこれと同じ考えなんじゃないかな ?

まぁ仕方ないよねぇ。嫌いなんだもんね。

でもね、まぁ僕、法律きらいだから法律持ち出すの嫌なんだけど、教育基本法の 6 条には、生涯学習についての国民の義務が書いてあるんだ。

ざっくり言うと、学ぶ場所は学校だけじゃないっていう事が書いてある。

別に Wikipedia を学校にする気は最初から無いんだけど、現状ではあまりにも対応が不親切すぎると思うんだよ。僕は。

君は、人に親切にしなければならない根拠は何ですか ? と聞くかも知れない。

でもね、そんなルールが生まれるようになったら、それこそ、この wikipedia って社会は終わりだよ。

僕はそれを止めたい。それだけなんだ。--ぐむぐむ会話2015年3月31日 (火) 11:30 (UTC)[返信]

ここは昼休みの雑談をする場所じゃない。それだけのことが、わからないんですか?あなたのやっていることは他者のじゃまです。誰もここであなたに議論の仕方を教えてほしいなどとは思わない。
そもそも、これだけの無駄な文字、このデータ、どこをつぶして存在すると思ってるんですか?すべて誰かの善意で集まった金であがなわれている。それがあなたの無駄口で消費されています。そのことがわかりませんか?--Keisotyo会話2015年3月31日 (火) 12:52 (UTC)[返信]
新しいサービスを始める時、最初は誰もそれに価値なんて見出さないし、ましてや恩恵に与ろうなどとは考えないよ。

かつてキリスト教がそうだったように。

でも、それは彼等の言葉で言うところの " 受難 " だと思ってる。普通に言うと文化摩擦かな ? まぁ、キリスト教には詳しくないから全然間違った事言ってるかもわからないけど。
それはともかく、例えば君は、誰かに恋をした事があるかな ?

恋をするとね、どうでも良い事にドキドキしたり、ハラハラしたり、難しい言葉で言うと、色んな意味で些末な事を情動的に捉えるようになるんだ。でも、恋を無駄とか、浪費だとか言う人はいないハズ。終わってみて、「 もし人間が感情によって変化しない存在だったら 」 無為だったな。って言うかも知れない。でも、それは掛け値あっての事でもあり、仮定が合っていればの話でもある。

つまり、事実じゃない。

人間は感情の動物だよ。大人なら、誰しも際限無く耐えられる訳でもないし、対処できる訳でもない。誰かがその不足を補って、それで社会は回ってる。

そこで、不足を生み出した人を排除するのか、不足を補う事で社会を回すのか、それはその場にいる個々人が決めるしかない。

で、なんだけど、最悪君がどうするかは良い。でも、僕は後者なんだ。それが、僕のアイデンティティであり、またイデオロギーでもあるんだ。

でもそれは、ここではまさしく異文化だろうから、歴史を顧みれば、最初はそういう反発に遭うだろうってのは予想の範囲内だったし、むしろ期待していた事でもある。

大いに反対してくれて構わない。でも、それこそ無為ってもんだ。

ある物は、いつでも捨てられるけど、一度失ったものを取り戻す事はできない。僕の友達のアメリカ人だと、壊したら直せば良いとか言いそうだけど、実際には直せないものもある。

だから、とりあえず僕は捨てないで取っておく事を勧めるのさ。当面はね。その間に良く考えて、やっぱり捨てるべきだと帰結するなら、それは正しい選択なのかも知れない。

でも、見てると君はあんまり考えてない。それは私の仕事じゃないって顔してる。なのに、新しい執筆者が育たないとそれは全て本人の所為にしてる。

そこで君が本来的に言えるのは、精々責任が相手にあるってところまで。それ以上はフェアじゃないよ。

僕の経験では、日本に住んでる日本人ってのは同じかどうかって事については妙に敏感でありながら、" 平等 " とか " 対等 " といった、" 同じ " って事の本質については妙に無知だった。

それで僕が考えるのは、その同じであって欲しい願いはどこから来るのかってことなんだけど、それは " ひがみ " とか、" ねたみ " じゃないのかな ? って事なんだ。

だったら両者を下げるんじゃなくて、両者を引き上げてあげれば別に誰も困らない。ウィンウィンな状態に持って行けるんじゃないかって思ったのさ。

確かに、自立志向が高くて、常に自分の慢心と戦っているような、既存の wikipedian の為に僕は旗を挙げた訳じゃない。これからここに来る、今は未だ弱い、将来の wikipedian の為に僕はここに来た。だから、今は未だ、ここにいる人は、僕に " 議論の仕方を教えてほしいなどとは思わない " だろうね。それは同意するよ。

でも、愛は必ず人の心に届く。僕は、その事を信じて疑わないんだ。--ぐむぐむ会話2015年4月2日 (木) 21:40 (UTC)[返信]

何かあった ?[編集]

何で僕の投稿消したの ? 何かまずかったかしら ? --ぐむぐむ会話2015年4月10日 (金) 10:18 (UTC)[返信]

ちょうざめ[編集]

チョウザメの件です。Keisotyoが移動した僕が加筆した部分は、チョウザメ科 Acipenseridae ではなく、種チョウザメ Acipenser medirostris の分布域なんですよ。チョウザメ科の分布は、en:Sturgeonを見るともう少し広そうです。英語版が出典としている資料もよくわからないし、それを含めた全体的な加筆は誰かにお任せして、国際化テンプレートのご要望にお答えして種チョウザメの分布だけ加筆しました。--会話2015年4月25日 (土) 09:00 (UTC)[返信]

私はそのつもりで処理したつもりです。だって、あの記事は種の記事なのでしょう?--Keisotyo会話2015年4月25日 (土) 09:08 (UTC)[返信]
どうでしょうか?総称としてチョウザメ科 Acipenseridae の説明をしたいのかもしれません。リンクもen:Sturgeon=チョウザメ科です。もちろん定義や分類表を含めて、 Acipenser medirostris にはっきりさせるのは手かと。--会話2015年4月25日 (土) 09:12 (UTC)[返信]
なるほど、早とちりでした。しかし、だとするとまずいですね。種としてのチョウザメの記事が書きにくくなりますよね。--Keisotyo会話2015年4月25日 (土) 09:17 (UTC)[返信]

ある選考についてお知らせ[編集]

先日おこなわれたこちらの記事選考は期間満了に伴い、一度閉じさせていただきましたが、議論自体は終結しなかったため、仕切り直しとすべく対応させていただきました[3]。よろしければご確認お願い申し上げます。この内容はWP:CANにもとづき議論に参加していただいた皆様にお知らせしています。--Damena会話2015年4月30日 (木) 10:39 (UTC)[返信]

ご丁寧にありがとうございます。--Keisotyo会話2015年4月30日 (木) 10:45 (UTC)[返信]

こんにちは![編集]

'
WP:AN/Iを見て、心配になりました。どうぞご自愛ください。 miya会話2015年5月3日 (日) 12:46 (UTC)[返信]
すみません。「WP:AN/I」って何ですか?--Keisotyo会話2015年5月3日 (日) 13:03 (UTC)[返信]
すみません、リンクの括弧を付け忘れていました。--miya会話2015年5月4日 (月) 14:17 (UTC)[返信]
客観的に見て、心配ですか?まあ、気をつけます。--Keisotyo会話2015年5月4日 (月) 20:27 (UTC)[返信]

こんにちは。[編集]

井戸端発、ノート:青経由でこちらへやって来ました。どうも合意の形成について齟齬があるようなので。

利用者:Keisotyoさんの進めようとしていた「合意形成終了後の除去編集実施」はWikipedia:合意形成に基づく理解からと感じましたが、これはガイドラインであり、問題とされていた記述は方針に沿っていない内容であったので、合意形成のプロセス自体が不要と判断されたのです。詳しくはWikipedia:方針とガイドラインから引用しますが、 ガイドラインが方針と衝突する場合には、通常は方針を優先します。 とありますので、利用者:Keisotyoさんも他の編集者さんも誰もルール違反しておりません。--Nami-ja 会話 / 履歴 2015年5月9日 (土) 10:39 (UTC)[返信]

そうですか。--Keisotyo会話2015年5月9日 (土) 11:11 (UTC)[返信]

ラドン温泉[編集]

赤いダイヤです。 アドバイスありがとうございました。 私ももういい歳になってしまったという事ですね。 当時の事業団理事長の挨拶説明文そのままのアップでしたので、 誤解を招く結果になってしまい申し訳ございません。 押しつけで無く、読者の立場で書くという自分自身の文章に 変えようとしていた矢先の出来事だったので、 面くらい、ノートへの書き方もでたらめになってしまい 本当に皆様にご迷惑をおかけしました。 申し訳ございませんでした。--赤いダイヤ会話2015年5月9日 (土) 15:02 (UTC)[返信]

私はラドン温泉を支持しませんし、納得もしません。ですが、そのような立場があるのであれば、それをここに記すること自体を否定するものではありません。ですから、標準的な科学的判断の元で納得できる記事にしてください。私はそれを正当化はしません。ですが、それが科学的な形をとどめれば、出来る限りそれを保護するつもりはます。
多分、必要なのは、以前の原稿を全面的に見直す勇気と力です。試してみてください。--Keisotyo会話2015年5月9日 (土) 15:14 (UTC)[返信]


編集合戦はおやめください[編集]

こんにちは。落ち穂拾いする人と申します。東アジア平和会議さんの会話ページにも書いたのですが、どちらが正しいとしても編集合戦はやめてください。まずは、ページのノートで話し合ってくださいね。--落ち穂拾いする人会話2015年5月12日 (火) 22:22 (UTC)[返信]

ごもっとも。次は方法を変えるつもりでした。--Keisotyo会話2015年5月12日 (火) 22:27 (UTC)[返信]

ピナイサーラの滝有難うございます。[編集]

ピナイサーラの滝有難うございます。1回行ったことがあります。その前に宿の主人の言ったことが不明確で原野を彷徨ったことがあります。干潮時にいったのですが、右岸に出たので失敗しました。1時間ばかり行って引き返しましたが、迷いましたが、マングローブの林を無理やりつっこんで助かりました。左岸には赤い印があるので、これを目印にいけばよかったと思います。資料をみつけて何か書いてみようと思います。--Ichiro Kikuchi会話2015年5月19日 (火) 21:13 (UTC)[返信]

当時は勿論携帯電話がありませんでした。--Ichiro Kikuchi会話2015年5月19日 (火) 21:16 (UTC)[返信]
目印等は知りません。参考にした中にはそういう情報もありましたが、無視しました。ガイドブックではないので。ちなみに、私が行ったのはもう30年以上前。もう一度行きたい気はあるが、しんどそう。--Keisotyo会話2015年5月19日 (火) 21:56 (UTC)[返信]
個人的な意見ですが、目印の話は書かれた方がいいと思います。私がいったのは最初は平成8年ですから、あとでしょうか。色々植物に引っかかれて土地の人に笑われました。幸いハブやイノシシには遭いませんでした。--Ichiro Kikuchi会話2015年5月19日 (火) 23:44 (UTC)[返信]
上述のように、私は書く必要がないと考えています。ついでに、書いても誰かに消される可能性もあります。そのような情報は、日々変化しがちですし、それはガイドブックを自分で探すべきものではないかと思います。その上で必要との判断であれば、それは私が止めるべきものではありません。--Keisotyo会話2015年5月20日 (水) 00:34 (UTC)[返信]
了解しました。--Ichiro Kikuchi会話2015年5月20日 (水) 01:33 (UTC)[返信]

コメント依頼参加のお願い[編集]

Wikipedia:コメント依頼/219.35.22.28としてコメント依頼を提出しましたので、コメント頂けたら幸いです。--蕨餅会話2015年5月21日 (木) 17:26 (UTC)[返信]

ヒメイカ属[編集]

御多忙のところ恐縮に存じますが、ヒメイカ属の出典に記載のありました 奥谷(2015) に対応する参考文献が記載されておらないように見受けられました。おそらくはヒメイカで使用された 奥谷喬司、『新編 世界イカ類図鑑』、(2015)、東海大学出版部 かと存じますが、当方では確認できないので、当該状況を御確認の上、御対処くださるようお願い申し上げます。--Pseudoanas会話2015年5月23日 (土) 14:02 (UTC)[返信]

はい、そのとおりです。申し訳ありません。確認します。--Keisotyo会話2015年5月23日 (土) 20:23 (UTC)[返信]

関連するので、ここに書き込ませて頂きます。ノート:ヒメイカ属に書いたのですが、Keisotyoさんは奥谷(2015)『新編 世界イカ類図鑑』を引用して、単系のヒメイカ目としたんですよね。Sepiolida目に編集された方は、英語版から持ってきたようですが、出典は2005年のもののようですし、落ち着いた頃だと思うので、ヒメイカ属ヒメイカに手を入れて頂ければと。

あと、オオバギを見ました琉大の図書館とかマニアックですね。私じゃなきゃ除去されるかもしれませんよ(笑)--会話2015年6月9日 (火) 09:04 (UTC)[返信]

それはまあ、覚悟してます。--Keisotyo会話2015年6月9日 (火) 09:07 (UTC)[返信]

悪ふざけ、虚言はご遠慮ください[編集]

こういう悪ふざけ、虚言[4]はご遠慮ください。繰り返される場合はしかるべく対処させていただきます。--IP58xv会話2015年6月16日 (火) 16:04 (UTC)[返信]

まぁ、そんなにキレなくても …。妙にケンカ腰なのがとっつきにくいけど、割とおもしろいんだよー、この人。( そもそも、誰もケンカ売ってないのに突然キレ始める事自体おもしろいし。) だからそーだなー、こういう時は少し離れて観察するのが吉かと。色んな人いるからねー。--ぐむぐむ会話2015年6月16日 (火) 21:40 (UTC)[返信]

Ks氏時代のシフゾウにおける2010年以降の私の追記も含めた編集を全て差し戻した件について[編集]

おひさしぶりです。今はKeisotyoさんになるのでしょうか。私が自分の編集行為による1ヶ月のブロックに始まり2014年5月以降ウィキブレイクに入っていた間に、シフゾウにて2014年9月16日 (火) 20:20 (UTC)に要約欄になんの記入もなく、私が編集する以前の2010年9月9日 (木) 15:04‎ (UTC) 蒋龍さんの版まで差し戻していらっしますよね?(参考までに、2010年9月9日の版と2014年9月16日の版の差異がまったくない) 現行版ですと

  • Nekosuki600さんが記事の追記とは関係なく挙げた文献しか出典がない
  • 現行版で記述されているように個体数が減少したわけではなく、増加傾向にあるが管理下にあるため評価基準が変わっただけ
  • IUCNレッドリストがEW(2008年度版以降の評価)となっているが、外部リンクのIUCNが2006年になっている。
  • 2010年9月9日から2014年9月16日までの私だけでなく複数の利用者の方の追記が出典の有無に関係なく除去されたことになる

などの問題が発生しています。この差し戻しはいったいどういった理由によるものでしょうか?--Moss会話2015年6月20日 (土) 15:30 (UTC)[返信]

今更理由の説明など不用と思いますが。あの時点では、私は出典の正否などにかかわらず、あなたの編集行為そのものを問題にしていたはず。お忘れですか?--Keisotyo会話2015年6月20日 (土) 20:14 (UTC)[返信]
それならば「問題のある利用者の投稿、Mossの投稿を差し戻し」などの理由を要約欄に明記したうえで私の編集のみを除去すべきではないでしょうか。また私の投稿が問題であったとして、他の方の記述も含め除去したのはどういう意図によるものでしょうか?--Moss会話2015年6月21日 (日) 12:37 (UTC)[返信]
詳細は忘れましたが、私としてはあなたが無断で抹消した記述をまず復活させた、それが最優先でしたね。今後はそんなことはしない前提で復活されたことを祈ります。--Keisotyo会話2015年6月21日 (日) 13:12 (UTC)[返信]

ホタルミミズの件につきまして.[編集]

 ご連絡、拝見いたしました。

 確かに、羽根田氏の著作「発光生物の話」においては、「ホタルミミズ」という和名はあげられておらずに Microscolex という属名で一貫しているようですね。  もしお手数でなければ、訂正していただければと思います。小生が訂正するとなると、7月に入ってからになってしまいそうなのです(きのこシーズンに入りましたので…)が、それでも差し支えなければ、修正しておきます。

 いかがでございましょうか。

 たまたま Microscolex がごく小さな属(所属する分類群が少ない)でもあり、日本産種は唯一種でもありますので加筆に手を出してみましたが、内心ではちょっと冷や汗をかいておりました(苦笑)。

 今後とも、ご不審なところが小生の加筆にございましたら、ぜひご指摘くださいませ。ありがとうございました。--水凪唯維会話2015年6月20日 (土) 20:35 (UTC)[返信]

わかりました。まあ、この種であろう事はほぼ間違いないのでしょうから、記述はそのままに、脚注にそれを書いておく、という形ではどうかと思っています。--Keisotyo会話2015年6月20日 (土) 20:37 (UTC)[返信]

月間感謝賞受賞のお知らせ[編集]

ヒナゲシ。花言葉は「感謝」。
ヒナゲシ。花言葉は「感謝」。

Keisotyoさんに、2015年6月の月間感謝賞が贈られました。寄せられた推薦と感謝の言葉は次のとおりです:

* 朝姫会話) 2ウィキ: 毎月、たくさんの生物の記事をありがとうございます。なかには気持ち悪い生物の記事もありますけど、百科事典なのだからそういう生物の記事は大事です。かわいい生物のことだったらたくさんの人がいろんなところで書いているけど、気持ち悪い生物はあまり書かれません。ですので、それを調べたい人にはKeisotyoさんが書いてくださった記事はとっても大事です。

また、Keisotyoさんには、ウィキマネーが推薦者から7ウィキ、月間感謝賞受賞に10ウィキ、合計17ウィキ贈呈されています。

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti会話2015年7月1日 (水) 04:28 (UTC)[返信]

  • 有り難うございます。記事書きも長くなりましたが、まだまだ書かないとな項目は多いです。今のところ月産10本を目指してますが、いつまで続くやら。まあ、出来る限り続けていきたいと思います。--Keisotyo会話2015年7月1日 (水) 11:40 (UTC)[返信]

ポインセチアについて[編集]

和名と知名度についての説明はともかく、記事名を選んだ理由の説明はいるのでしょうか? この記事については「ショウジョウボク」という和名があることを説明できていればよいように感じました。--Saaki会話2015年8月1日 (土) 22:29 (UTC)[返信]

無くていい、と言う判断はあり得るかもしれません。ですが、一応「記事名は標準和名を優先する」事になっていることもありますし、知られてはいないが標準和名が存在することを強調するのも大事なことではあると思いました。それが私の判断です。ついでに、Saaki 様による修正文は、全く意味不明になっていましたので。--Keisotyo会話2015年8月1日 (土) 22:55 (UTC)[返信]
記事名選択の説明について、理解いたしました。あと、修正後の文が意味不明になってしまっていまして、ご迷惑をおかけしました。--Saaki会話2015年8月1日 (土) 23:02 (UTC)[返信]

ゴンズイ (植物)について[編集]

はじめましてKeisotyoさん。にょきにょきと申します。ゴンズイ (植物)を楽しく読ませていただいたのですが、脚注と参考文献にちょっとしたミスがあるようです。脚注8の牧野(1961)が参考文献に存在しないのと、『原色日本植物図鑑 木本編I』の書誌情報が2つ存在します。牧野(1961)は『牧野新日本植物図鑑』なんだろうなと思ったのですが参照した資料については執筆された方が修正した方が良いと思い、ご連絡差し上げました。あら捜しのようで恐縮ですが、手の空いた時にでも修正していただければと思います。--にょきにょき会話2015年8月5日 (水) 14:44 (UTC)[返信]

いやいや、有り難うございます。修正しました。--Keisotyo会話2015年8月5日 (水) 20:05 (UTC)[返信]

あなたもNanafaさんと変わりませんね[編集]

  • 「房炉橋云々とのやりとりが大きいと思え、その相手に対して私としては満腔の呪詛を唱えたい思いです」

とは、どういう了見でしょうか?相手を見下して名前や敬称を省略したNanafa氏以下だと思いますが。--Blossoooom会話2015年8月7日 (金) 20:49 (UTC)[返信]

ショクダイオオコンニャク 近年の開花の削除について[編集]

英語版に準じた日本語版の転載だと思うのですが、なぜ削除されたのか理由を教えて下さい。

ノート参照のこと。--Keisotyo会話2015年8月27日 (木) 11:13 (UTC)[返信]
英語版を元に日本で開花した情報を付け足しているだけですので、雑多な項目があると思うのであればなぜ英語版も一緒に削除しないのでしょうか。海外版だからタッチしませんというのは無しですよ、規約に抵触しているというのですから日本版でも英語版でも削除したらいいんです。
なしですよ、などと言われても、それこそ知ったことではありません。海外版まで問題点を指摘しにゆくべきだなど、そんなのはあなたの勝手な判断です。日本語版をよりよいものにする、私が考えているのはそれだけです。それ以外のことを言われても、どうにもなりませんよ。--Keisotyo会話2015年8月30日 (日) 09:10 (UTC)[返信]

新日本植物図鑑 、新日本動物図鑑[編集]

出版年、版数、出版社。整合性が取れていない記事を見ると、大体書き込み元はあなたですね。誤字の多さもどうかと思いますが、こういう不安定な書き込みはやめてください。

図鑑のように版数が多い文献でこういうことをやられると、信用性の問題としてものすごくまずいと思います。(wikipediaの記事としてもありますけれど、Keisotyoというアカウント使用者の信頼性という意味もあります)

Wikipedia:出典を明記するはガイドラインだから守りましょうということもあります。--Bellis会話2015年8月28日 (金) 18:18 (UTC)[返信]


Wikipedia:出典を明記するは確認しましたか?「改訂版がある場合、典拠した版を表記すること。」と書いてあります。今回の場合は発行時期で出版者が違うという特殊な事情もあります。Keisotyoさんの場合、「発行の年は初版、出版社名だけは改訂版に準拠、改訂版の版数は秘匿」としており、整合性が取れていません。これって第3者には直しようがないんですよ。

コンテリクラマゴケでは、牧野富太郎、『牧野 新日本植物圖鑑』、(1961)、図鑑の北隆館 となっています。1961年は初版の発行年、出版社は北隆館なので不整合。「図鑑の北隆館」を正とすると、発行年と合わず、改定版の記載漏れとなります。--Bellis会話2015年9月1日 (火) 17:44 (UTC)[返信]

知的水準発言での編集について[編集]

知的水準発言で、私の編集を「何の関係もないような」というコメントで差し戻されました。渡辺美智雄が1988年にアフリカ系アメリカ人の経済観念を揶揄した発言には、アメリカ側から抗議が起こり、渡辺氏が謝罪したことは、彼が亡くなった際のニューヨーク・タイムズにも記載がございます[5]。現状、渡辺美智雄の記事にはこの件に関してきちんとした出典やアメリカからの抗議があった事実が記載されておらず、不十分であることは認めます。ですが、中曽根氏の発言からさほど遠くない時期に、日本の重要な政治家が、アメリカに住むある特定の人種集団に対して偏見とも受け取れる発言をおこない、抗議を受けたということは事実です。それをご存じの上で「何の関係もない」と書かれたのか、それともそれを十分知らずにそう書かれたのか、いずれでしょうか。--Unamu会話2015年9月18日 (金) 12:49 (UTC)[返信]

しかしながら、これらの発言は独立なものですね。誘導されている記事においても、確かにその記述はありますが、この記事との関連は全く触れられていないですよね。関連とするのは無理があるのではないでしょうか。--Keisotyo会話2015年9月18日 (金) 12:58 (UTC)[返信]
当時の新聞記事を元に、渡辺美智雄に加筆いたしました。アメリカの黒人議員協会や黒人実業家協会の抗議コメントに、中曽根発言の後にこの出来事が起きたことを問題視する内容があったことに触れておきました。これでも「関連性がない」とおっしゃるのであれば見解の相違だと受け止めておきます。--Unamu会話2015年9月20日 (日) 11:45 (UTC)[返信]
いえいえ、そういう関わりが明示されているのであれば、関連事項で結構ですし、あるいは波及的な事項としてこちらの記事に加筆いただいても結構かと。--Keisotyo会話2015年9月20日 (日) 15:55 (UTC)[返信]

図鑑の版数と出版社名を正確に[編集]

なんども指摘したくはないですが。図鑑の版数、出版社名を正確に記してください。

ページ間違いの件は、ページ番号まで確認されましたか? あなたの「確認した」は「何を確認した」のかわからないのです。あれでは何も改善されていません。同じ版の図鑑が参照できるとは限らないという点を理解してください。

念のため確認しますKeisotyoさんは、北隆館と図鑑の北隆館は別会社だということは、理解されていますか。別会社なので度々記述の改善を要請しているのですよ。--Bellis会話2015年9月21日 (月) 11:12 (UTC)[返信]


ガイドラインを遵守しないKeisotyoさんが筋がどうとか。それこそ筋が通らない。書名、出版社名、版数、ページ数。全て確認したのなら、ちゃんと書いてください。そうしたら信用します。--Bellis会話2015年9月23日 (水) 10:36 (UTC)[返信]

新日本動物図鑑[編集]

建設的と感じるらしいので、やり方をかえて個々の事例を検討。

  • 岡田要,『新日本動物図鑑』,(1976),図鑑の北隆館 - 下毛類
  • 岡田要、1976、『新日本動物図鑑』、図鑑の北隆館 - 触手
  • 岡田要,『新日本動物図鑑』,(1976),図鑑の北隆館 - 原生動物
  • 岡田要,『新日本動物図鑑』,(1976),図鑑の北隆館 -
  • 岡田要,『新日本動物図鑑』,(1976),図鑑の北隆館 - 原腎管
  • 岡田要,『新日本動物図鑑』,1976,図鑑の北隆館 - シロガヤ
  • 岡田要他 『新日本動物図鑑』 北隆館、1976年。p.449 - ミジンコ
  • 岡田要,『新日本動物図鑑』,1976,図鑑の北隆館 - スズコケムシ
  • 岡田要,『新日本動物図鑑』,1976,図鑑の北隆館 - 管足
  • 岡田要,『新日本動物図鑑』,1976,図鑑の北隆館 - 棘皮動物
  • 岡田要,『新日本動物図鑑』 1976, 図鑑の北隆館 - ヒモムシ
  • 岡田要 『新日本動物図鑑』 1976, 図鑑の北隆館 - ユムシ動物
  • 新日本動物図鑑(上):岡田要編著(1965) - 鞭毛虫
  • 岡田要,『新日本動物図鑑』,1976,図鑑の北隆館 - 輪形動物
  • 岡田要 『新日本動物図鑑』 1976, 図鑑の北隆館 - 外肛動物
  • 岡田要,『新日本動物図鑑』,1976,図鑑の北隆館 - ムラサキクルマナマコ
  • 岡田要,『新日本動物図鑑 〔下〕』(1965)、図鑑の北隆館 - シラヒゲウニ
  • 岡田要,『新日本動物図鑑』,1976,図鑑の北隆館 - チゴケムシ
  • 岡田要他、『新日本動物図鑑〔下〕』、(1965)、図鑑の北隆館 - タコノマクラ
  • 岡田要,『新日本動物図鑑』,1976,図鑑の北隆館 - ガンガゼ
  • 岡田要他、『新日本動物図鑑 〔中〕』、(1967)、図鑑の北隆館 - オニグモ

どれもKeisotyoさんの加筆でした。

  • 出版年に一貫性がない。1976,1965,1967
  • 出版社名に一貫性がない。図鑑の北隆館、北隆館
  • 上中下巻の記載がない(セット本なので、わからなくても困らないが一応指摘)
  • ページ数記載がない記事が見受けられる(これも必須とは言わないが一応指摘)

有る時期から表記が変ったものなのか、気まぐれで書き方を変えているのかはしりませんけど、同じ本を見て違うことを書いてしまっているという自覚はありますか?--Bellis会話2015年9月26日 (土) 05:37 (UTC)[返信]

有り難うございます。いかにも間違いの多い私らしいですね。まあ、通用せぬものでもないでしょうから。これもあまり建設的とは言えませんね。それでは--Keisotyo会話2015年9月26日 (土) 07:22 (UTC)[返信]
誤字出鱈目が多いのは仕方がない、人間は間違えるものだから。精度が低い内容でも推敲が足りなくても仕方がない。それで人格が否定されるものでもない。
間違いが多いのは自覚できているのなら、わざわざ会話ページに乗り込んでまで苦情を述べ立てるようなことで貴方の気は晴れるのでしょうが、記事は改善されません。適切な情報を出しさえすればそれで終わるのです。それこそ建設的というものです。 --Bellis会話2015年9月26日 (土) 08:36 (UTC)[返信]
そうですね。それでは。--Keisotyo会話2015年9月26日 (土) 08:41 (UTC)[返信]

兵器の登場作品について[編集]

Ikedat6氏の会話ページの「兵器に関する登場作品について」にて、貴重なご意見を言って頂きありがとうございます。

そこで申し訳ないのですが、Keisotyo氏にお聞きしたいことがあります。

記事内容が充実して言ったらいずれ消されると書いておられましたが、例えば「アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦」や「89式装甲戦闘車」の記事など、兵器の記事は大概細かいところまで書かれていて内容もかなり充実しているように感じられますが、いまだに作られている登場作品欄は消されておらず、ほとんどが私が今回書いて差し戻されたように「登場作品名」を書いて、その後「劇中でどんな風に登場して、劇中でどんな活躍をしていたか」を説明するという感じで書かれています。

一例でおっしゃられたような「作品をこんな風に意味づけ、あるいはこの武器の評価にこのような影響を与え、あるいは印象をこんな風にした」といったことまで書かれていることはどこもまずなく、ということはKeisotyo氏の説明から考えますと、これらは全てダメなことであり、本来消されるべきものということでしょうか?--Taimusuriltupu会話2015年10月9日 (金) 12:13 (UTC)[返信]

それは私が決めることではありません。ただ、私自身は東京タワーにおいて、やはり登場作品一覧が消されそうになったとき、怪獣関係に加筆して一定数を救い出したことは覚えています。ここでもむやみやたらに作品が並び始め、一斉削除について論じられたのがノートを見ていただくとわかると思います。要は「関連する一覧」は消されるか、隔離のために切り離される方向性があるわけですね。本記事内に納めるには、記事内容に貢献するような内容にしてやるべきです。あなたが挙げた記事にしても、前者はある程度抑制されて収まっている気がしますが、後者はどうも印象がよくないな、そんな気はしますね。
いずれにせよ、そういった一覧について、「これまであったものだから」には説得力はないと思います。箇条書きはいつか統合されて纏まった文になるべきものなわけですよ。事実の羅列は記事として最低限の内容でしかありません。意味づけが成されてこそ、価値が生まれます。--Keisotyo会話2015年10月9日 (金) 12:28 (UTC)[返信]
答えてくださり、ありがとうございました。
これからは編集するときがあれば、今回頂いた意見を参考にしていきたいと思います。--Taimusuriltupu会話2015年10月9日 (金) 15:11 (UTC)[返信]

琉球民族について[編集]

琉球民族ノートを読んでから取り消しを行ってください

♣(琉球人が多く住んでるのは沖縄、鹿児島です。 小規模単位でカリフォルニア州やフィリピンなどへ個人移民してる人たちの欄をわざわざ書く必要はありません。)♣

移民の数は多く、未だに沖縄の人たちというアイデンティティを保持しているようですよ。だからこそ、あそこに以前からあれがあるわけですね。あなたこそ、まずノートに書いて意見を聞いてみては?--Keisotyo会話2015年10月24日 (土) 09:52 (UTC)[返信]
♣移民の数が多いとは具体的にどれぐらいなんですか?私はベイルート テヘラン モスクワに居住した事がありますが現地に居住する日本人も日本人としてのアイデンティティーを保持していましたが、小規模なのでわざわざ日本人の欄にレバノン イラン ロシアなんて書いてません。琉球人(沖縄人)もこれと同じです。♣--Love sex010101会話) 2015年10月24日 (土)
私が記入したものではありません。私の判断は推定です。記事をはっきりと変更するなら、ノートで確認なさってください。--Keisotyo会話2015年10月24日 (土) 10:30 (UTC)[返信]
♣ノートに記入しましたが、誰も反応をしません。つまり私の編集に異議はないという事です。これ以上荒らしをする場合は荒らしとしてブロックしたいと思います。ここまで琉球人が海外に住んでるってのを主張したい理由は何ですか?

もう一度書きますが琉球人が多く住んでるのは沖縄、鹿児島です。 小規模単位でカリフォルニア州やフィリピンなどへ個人移民してる人たちの欄をわざわざ書く必要はありません。移民の数が多いとは具体的にどれぐらいなんですか?私はベイルート テヘラン モスクワに居住した事がありますが現地に居住する日本人も日本人としてのアイデンティティーを保持していましたが、小規模なのでわざわざ日本人の欄にレバノン イラン ロシアなんて書いてません。琉球人(沖縄人)もこれと同じです。--[利用者:Love sex010101|Love sex010101]](会話) 2015年10月25日 (日)

ノートに書いたって、一日しかたっていませんね。それで返事が来ると思う方がおかしい。しかも、署名もない。それで書いたからオッケーとか、あり得ませんが。--Keisotyo会話2015年10月25日 (日) 07:16 (UTC)[返信]
♣ネットだからって喧嘩腰になるのはよしてくださいね。最低限一週間は誰が決めた常識なんですか?そんなルールありませんけど?

常識というのなら、前にも書きましたけど沖縄人が海外に移民してる数なんてとても少数であって個人移民ですよね?わざわざ、少数の個人移民の欄を作るなら、日本人の欄でもアフリカなどに移民してる人達の欄を作るべきでは?日本人が大量にブラジルなどに移民した規模とは全然ちがいますし。それに貴方は編集したのは私ではないと言いましたけど貴方じゃないなら何で一々取り消すの?意見があって取り消すならいいけど、貴方が取り消してる理由は(元々書いてたあった通りにするため)でしたよね?そしたらwikipediaで編集なんてできなくなりますが?沖縄人が少数規模で海外に個人移民してる国の欄を作らなければいけない理由があるならその意見を言ってください。♣--Love sex010101会話) 2015年10月24日 (日)

一週間ってのは、ここでの常識です。それを知らないで勝手をするのはどうかと思いますね。
あなたのおっしゃる理由はそれなりにわかりますよ。ですが、あの記事ではあんな形で当面落ち着いて存在したのですよ。とすれば、それなりに判断があったはずです。それを確かめてから改変すべきといっています。あなたの判断が絶対に正しいと思われては困るのですよ。--Keisotyo会話2015年10月25日 (日) 07:43 (UTC)[返信]
♣では、多めにみて2週間待ちたいと思います。--Love sex010101会話2015年10月25日 (日) 07:49 (UTC)[返信]
ご理解いただいてありがたいかと。--Keisotyo会話2015年10月25日 (日) 07:50 (UTC)[返信]

CIV[編集]

こんにちは。このコメントですが、WP:CIVに抵触します。へたをするとWP:ATTACK違反と言われるかもしれません。利用者:Keisotyoさんが良識のある利用者だと思っていますので、残念に感じました。あまり実りのない「議論」でブロックされるのもとても残念なことですので、気を配っていただければ幸いです。それでは。Takabeg会話2015年11月4日 (水) 13:04 (UTC)[返信]

ご忠告有り難うございます。--Keisotyo会話2015年11月4日 (水) 13:13 (UTC)[返信]

井戸端の件[編集]

Keisotyoさん、こんばんは。

例の井戸端ですが、彼のコメは目黒の人に向けたものではないでしょうか。「○○宛」と断りのない限りは、スレッド内の一つ前のインデント宛になる、と私は理解しています。--Ashtray (talk) 2015年11月4日 (水) 13:08 (UTC)[返信]

[6]おかしな事になってますよ。--Vigorous actionTalk/History2015年11月4日 (水) 13:13 (UTC)[返信]

すみません、何とか片づけたつもりです。私の妄言一つ消してしまったので、それはまずかったのですが。どうもお世話になりました。--Keisotyo会話2015年11月4日 (水) 13:55 (UTC)[返信]