利用者‐会話:SLIMHANNYA/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

韓国起源説について[編集]

  • 討論ページ参照.[1] タグ消さないでください. このページ内容が 100% 中立的で 100% 読者研究がないと言えますか?Alertkeep 2009年2月13日 (金) 17:25 (UTC)
  • 独島問題は領土問題で "起源説"ではない.19世紀以前の日本で独島領有権を肯定した政府機関の公式文書がある. これは韓国人の減らず口主張ではない.討論掲示板にページの間違った点を一つ一つ指摘しているから討論掲示板我慢して望みます. Alertkeep 2009年2月13日 (金) 17:37 (UTC)
  • 韓国人全員が主張しないのみならず, 定説でもなくて, ただ仮説たちであるだけだAlertkeep 2009年2月13日 (金) 17:40 (UTC)
  • そのページ全体がよほど歪曲されているし, 捏造された内容中に独島内容を挿入して, 独島領有権主張内容を捏造で心に刻んでおこうとする努力が感じられる. 確かに言うが, そのページは領有権主張を紹介するページではなくて該当の内容は独島ページにあるAlertkeep 2009年2月13日 (金) 17:47 (UTC)

韓国起源説[編集]

こんにちは。ノート:韓国起源説に返信をしましたので、ご確認をお願いします。--江戸門土本田 2010年7月10日 (土) 18:06 (UTC)

大韓民国 サイバーテロについて[編集]

  • 事実を記載しているにも関わらず、何度もSLIMHANNYAはも削除する。さらには「今までと同じ記述を繰り返すなら荒し行為と同じでブロック依頼を出します。」などと脅迫までしてきます。非常に不愉快。この人は韓国に執着しすぎで大韓民国について事実をねじ曲げる傾向にある。--bisuke_φ(^^*) 2010年3月15日 (月) 22:15 (UTC)

再提出[編集]

Wikipedia:チェックユーザー依頼/Litengut 他を再提出しました。--Chichiii 2010年4月9日 (金) 15:14 (UTC)

無期限ブロックされました[2]。--Chichiii 2010年5月1日 (土) 12:47 (UTC)

ザ・コーヴについて[編集]

参考資料の内容にいささか疑問がありました部分コメントアウトしました。--Chichiii 2010年6月26日 (土) 12:14 (UTC)

私が知る限りでは、そのような場面はなかったと思われます。--Chichiii 2010年6月26日 (土) 12:34 (UTC)
他にもあれってとこあるのですが、記憶が定かではないので先ほどのところだけ指摘しておきます。ウィキの記述がおかしかったら、ここがあくまでも主観的にですけど反応するので、それを参考に修正してみてください。--Chichiii 2010年6月26日 (土) 12:41 (UTC)
スリム般若さんの記述はPOVが多いように見受けられます。一度映画をご覧になられてはどうでしょう?--Chichiii 2010年6月28日 (月) 10:45 (UTC)
捨てアドで構いませんので、ウィキメール設定してくださったら、詳しくお話できます。--Chichiii 2010年7月1日 (木) 14:00 (UTC)

E-767の編集についてご意見をいただきました件について。[編集]

利用者‐会話:Balmung0731#E-767についてに意見を述べさせていただきました。--Balmung0731 2010年7月9日 (金) 05:18 (UTC)

GOOGLEでの検索数について[編集]

こんにちは、はじめまして。あるノートページでのご発言で検索数について誤解されているようでしたのでメッセージさせていただきます。スウィフトシュア級原子力潜水艦の検索数が13000件(今日みたら9990件[3]でしたがこれは誤差でしょうが。)実際には263件ほどが最も的確な結果になります。Wikipediaを元にしたサイトが多いことから実質的にはもっと少ないものだと思います。Wikipedia上の記事の閲覧数は2010年6月で351件(同じ方が別の日に閲覧した場合すべてカウントされますが)で6月に一切加筆がなされなかったことを考えると十分役に立っている記事であると思います。--Tiyoringo 2010年7月13日 (火) 01:33 (UTC)

Re:軍事関連記事の登場作品[編集]

最初にお伺いしますが、利用者:Raiselivedもあなたの捨てアカですか?そうだとしたら、悪質な荒らし行為と見なさざるを得ませんね。「曲げてせめて~」と仰いますが、それでプロジェクト等での合意が免除されるとお考えなんですか?Portal‐ノート:軍事#兵器の「登場作品」一覧での合意が形成されてからにしてください。--uaa 2010年11月16日 (火) 13:36 (UTC)

お願い[編集]

海獺と申します。ノート:在日韓国・朝鮮人での発言のうち、議論として建設的でない部分、罵倒になってしまっている部分などを自主的に除去していただくことはできますか?--海獺 2010年12月21日 (火) 17:38 (UTC)

一部訂正しました--SLIMHANNYA 2010年12月21日 (火) 17:43 (UTC)
迅速なご対応に感謝します。--海獺 2010年12月21日 (火) 17:46 (UTC)

今日書いた文も自主的に除去していただけないでしょうか。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか--肉欲獣 2010年12月21日 (火) 20:55 (UTC)

ザ・コーヴ/編集の取り消し[編集]

ガイドラインに反する行動はお止めください。ガイドラインに従って行動しない限り、繰り返すと保護や投稿ブロックの方針によりブロック対象とされる場合があります。【Help:以前の版にページを戻す方法 差し戻しは荒らし行為への対処として推奨される行為です】(更なる差し戻しが確認された場合、意図的な不正であると判断されます)記事の正確性を確保するためにも修正は必要不可欠なものです。個人的に、以前にもお伝えしたはずですが、ウィキペディアの基本方針・ガイドラインの再読をお願いします--Tougo55 2011年1月7日 (金) 01:27 (UTC)


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。SLIMHANNYAさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
-- Kanon und wikipedia  会話  2011年3月17日 (木) 14:21 (UTC)

Re;軍事関連記事の年度表記について[編集]

予算年度は「元号が優先」なのではなく、「平成●●年度」という名称の、4月1日から翌年3月末期間を示すものであり、20XX年(平成●●年)とは似て非なるものなのですから、そこは明確にすべきでしょう。利便性のために括弧書きで西暦を入れることには反対しませんが。--uaa 2011年4月3日 (日) 18:08 (UTC)

ページの分割について[編集]

合意どころか告知もせず分割をしまくっているようですが、中止して元に戻し手下さい。そもそも、「全体の分量から割合が大分多」なんてあなたの勝手な判断でしょう。そして、どうしても必要と思うなら、Wikipedia:ページの分割と統合の手順に従ってください。上の私の発言を訳のわからない理由で消しましたが、それもルール違反ですよ。よって復帰しておきます。あなたには編集する前に方針を理解する必要がありますね。ご自分で戻さないようなら、私が差し戻すます。--uaa 2011年5月30日 (月) 12:05 (UTC)

M1エイブラムスに関連する作品の一覧に関しては要約欄記載不備で即時削除の可能性もあります。上記の不始末と共に責任を持って処理してください。--uaa 2011年5月30日 (月) 12:16 (UTC)

それと、60.46.236.151のIPと利用者:SLIMHANNYAのアカウントはどう使い分けてるんですか?--uaa 2011年5月30日 (月) 12:45 (UTC)

「私の編集にだけそこまでヒステリックに反対する」という発言の方が”誹謗中傷”じゃないですか?荒らしと同様の編集をIPとアカウントを不可解に使い分けながらやれば疑われてもしょうがないでしょう。自分に不都合なコメントは隠さないこと。きちんとした手順が踏まれていれば私も反対はしません。これまでに分割されたものはちゃんとした手順が踏まれてるでしょう。漏れてるのもあるかも知れませんが、そういうのも本来差し戻されても文句は言えませんよね。M1エイブラムスに関連する作品の一覧は即時削除される虞があるので、善処されないのなら追認も出来ませんが。「あなた一人がノートで反対し続ければ永久に登場作品を累積させていくことになる」というのが手続きの省略を正当化する理由ですか?話になりませんね。「手続きの省略を見逃されている記事は腐るほどあるみたいじゃないですか」って、こういうのを「スピード違反の論理」っていうんですよ。全く言訳にもなってませんね。--uaa 2011年5月30日 (月) 14:23 (UTC)

私の賛否が「本質的な肝心な話題」だったんですか?ますますあきれますね。賛否なんか提案が出されてから考えるものでしょう。不正な手続きはそれ以前の問題でしょう。他人の発言の除去を繰り返してブロックになった人は数知れませんよ。ブロック依頼されれば当然理由の一つとして加えられるでしょうね。あなたの言動には他にも問題があるんだから。--uaa 2011年5月30日 (月) 14:44 (UTC)

確かに、「単純な手続きの不備」だけでもありません。一度に多数の記事を改編する編集、特に大量の除去やそれに類するする行為にはとりあえずストップをかけています。それに、そういう編集は荒らしと思われても仕方がないでしょう。あなたの場合は理由があるのでしょうが、それが主観的なものなので摩擦も起きますよ。「クソの役にも立たないテンプレよりまし」と書きましたが、巡視船で詳細の参照先がテンプレにリンクなんて編集を固持しようとしたりするようなあなたの判断を私は信用していません。ノート:巡視船での問題提起も無視されたので。それと、「手続きの問題は敢えて除いて」等という態度は今後ウィキペディアで活動していく上で慎まれた方がいいと思いますよ。--uaa 2011年5月31日 (火) 11:40 (UTC)

「他の人もやってるのに自分だけ何故?」とか「自分のやったことは正しいんだから結果的にはいいじゃないか」というような発言(違うかも知れないけど少なくとも私にはそう受けとれる)を繰り返されると、穏当にこのまま終わらせられないんですよ。これまでにブロックされた人の多くに共通する点でもありますよ。ぜめて、各ノートに追認して欲しい旨の一言があってもいいんじゃないですか?M1エイブラムスは別の問題があるからそれなりの対応が必要ですが。--uaa 2011年5月31日 (火) 13:48 (UTC)

各ノートに一言書いておきました。なおエイブラムスはリンクに失敗していますが、本文の記事名からしても、きちんとどの記事のどの版から転載したのか十分理解できるように明記されており、十分著作権の問題はクリアしてるので即時削除の対象にならないと思いますが?。--SLIMHANNYA 2011年5月31日 (火) 14:30 (UTC)

無期限ブロックのお知らせ[編集]

あなたは多重アカウントとして無期限ブロックされました。今後ウィキペディアの編集を行うことは一切できなくなります。また、ブロックが自動的に解除されることもありませんのでご留意ください。--220.145.86.222 2011年6月10日 (金) 15:19 (UTC)

ウィキメールいただきました件[編集]

Vigorous actionTalk/History)です。ウィキメールいただきました。その件でお返事させていただきます。 今回のブロックは他の利用者との論争が原因であるというわけではなく、このアカウントとIPアドレスを用いた投稿が複数のページにおいて編集が認められた事からWP:ILLEGITとした次第です。これらは履歴だけをみると実際より多くの支持を得ているという印象を与えたりするものと変わりがないと思います。特にあなたが編集されている分野には論争が発生しているものが多く、不意なログアウトなど以外では過去に編集したページを明示的に結び付けられた複数アカウント以外で編集する事は好ましい行為であると言えないと思います。ミスリードするためにログアウトする:複数のIPアドレスで編集することも、他者を偽ったり上記原則に抵触しないために使われる場合、多重アカウント編集と同様に扱われることがあります。間違ってログアウトして編集してしまった場合、管理者やオーバーサイト係に連絡して誤解がないように確認してほしいと希望してもかまいません。とあるようにIPとアカウントでの同一ページへの編集も避けるべきものであると考えます。なお、当アカウントから明確な荒らし行為などがあったわけではないため再発しない事を表明いただければ、投稿ブロックを継続する理由はないと考えています。--Vigorous actionTalk/History2011年6月11日 (土) 07:13 (UTC)

これからは特に編集に継続的に係った記事や論争のある記事においては、しっかりこのアカウントのみで編集しようと思います。また些細な誤字とり等の編集や、荒らし差し戻し(「荒らし」の解釈で揉める可能性もあるので)でも、誤解を招かぬようIPでの編集は避け、仮にうっかりしてしまっても、おっしゃるとおりの対応をとりたいと思います。--SLIMHANNYA 2011年6月11日 (土) 07:51 (UTC)
上記表明を受け、投稿ブロックを解除しました。よきwikipediaライフをお過ごしください。--Vigorous actionTalk/History2011年6月11日 (土) 11:17 (UTC)

AFCアジアカップ2011における「イシマタラ悪魔仮面騒動」の記述の是非について[編集]

表題の件について、ノート:AFCアジアカップ2011で集計しましたのでお知らせします。当該文章の転用に関してはSLIMHANNYAさんご自身の手で行うのが筋かと思い、合わせてお願いします。最後に、AFCアジアカップ20112011年6月27日 (月) 00:23版において、SLIMHANNYAさんが書かれた当該文章を勝手に差し戻してしまい、SLIMHANNYAさんを不愉快にさせてしまったことを謝りたいと思います。すみませんでした。--M9106TB 2011年7月28日 (木) 01:25 (UTC)

議論へのお誘い[編集]

高句麗渤海 (国)の項目で記事が大幅に改編され編集合戦になっています。 よろしければノート:高句麗ノート:渤海 (国)の議論に参加しませんか。 SLIMHANNYAさんが百済の項目で韓国に不都合な記述の隠蔽行為を復帰させていたので[4]、興味を持たれるかと思いまして。--114.189.200.3 2011年9月15日 (木) 20:52 (UTC)

ノート:奇誠庸の件[編集]

こんにちは、NNMMです。ノート:奇誠庸はご覧になっていますか? 質問をしていますのでどうかお答えください。「ちょっと見ない間に編集強行ですか?」というコメントと共に差し戻していますが、あれでは対話するつもりがあるようなないような、どうにも判断しかねますので。--NNMM 2011年10月4日 (火) 12:30 (UTC)

新たにコメントしている他、第3者の方から意見がついています。よろしければご確認ください。--NNMM 2011年10月10日 (月) 08:43 (UTC)

ノート:キムテヒの編集に関わるやり取り(バラバラの節をまとめました)[編集]

投稿ブロック依頼/Juujitsu Harrisonについて[編集]

SLIMHANNYAさん!こんにちは!

最新のコメントで「またコメントアウトされても、再度J Stalin氏が主張を述べ続けており反論したいこともありますが」と書かれていますが、何を指しておられますか?もし何か勘違いしておられるなら、当該ページの履歴を確認の上、訂正されるのがよろしいのではないかと存じます。

では!お元気で! --以上の署名の無いコメントは、J Stalinさんが 2011年10月12日 (水) 08:09 (UTC)に投稿したものです(コメントの最後に--~~~~と書くだけで自動的に署名できます。--Toshi999 2011年10月12日 (水) 10:20 (UTC)による付記)。

既にお済の事かとは思いますが、もしミートパペット指摘に対する対処を未だしていない様でしたら、今からでも早めにWikipedia:投稿ブロック依頼/J Stalinにて反対票を投じた方々にも告知をする事をお勧め致します。(ついでですが、ノート:韓国起源説にて中立性に関する項目を設けましたのでご意見頂ければと思います。)--Toshi999 2011年10月12日 (水) 10:20 (UTC)

一応、以降は私の個人ページで・・と言う前提で、向こうで返答しておきましたのでご一読下さい。--Toshi999 2011年10月12日 (水) 12:23 (UTC)

新たな依頼を立てるに当たって私の投票のお知らせが選択的ではないかという苦言が呈されたため、私が新たなブロック依頼を建てる前に前の投票で反対の投票を済ませていた2名に遅ればせながら連絡をしたことを報告しておきます。--SLIMHANNYA 2011年10月12日 (水) 12:32 (UTC)

SLIMHANNYAさん! ふたたびこんばんは! この節の冒頭でご確認をお願いした件、ご確認いただけたでしょうか? 今のところSLIMHANNYAさんの単なる勘違いと解釈していますので、これによってSLIMHANNYAさんを責める気はないのですが、もし故意に放置されていると解釈されると、議論中で虚偽の陳述をしていることになって、SLIMHANNYAさんにとって不名誉です。早めにご確認いただいたほうが、お互いハッピーでございますよ。--J Stalin 2011年10月12日 (水) 12:49 (UTC)

虚偽の陳述とは理解できません。第3者によってコメントアウトされていて、ここはブロックに関する当事者の同じことを繰り返しの主張を述べる場ではないと窘められていることは事実でしょう。それに関して私が反論すれば繰り返しになるといったまでです。--SLIMHANNYA 2011年10月12日 (水) 13:06 (UTC)
  • 「コメントアウトされても、再度J Stalin氏が主張を述べ続けており」と書けば、コメントアウトされた後に、J Stalinがまた何か書いた、という意味に解釈されるのが普通でしょう。それは事実ではありません。--J Stalin 2011年10月12日 (水) 13:13 (UTC)
その点は時系列を見直して訂正しました。--SLIMHANNYA 2011年10月12日 (水) 13:24 (UTC)

お分かりだとは思いますが、一応老婆心ながら。件のブロック依頼でJuujitsu Harrison氏の長文コメントが付記されましたが、反応しないで下さいね。 --Toshi999 2011年10月12日 (水) 14:58 (UTC)

私、SLIHANNYAからのお約束[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Juujitsu Harrisonにおいて、wikipedia参加者のノートにおいて選択的にブロックに関する投票のお知らせをするのはwikipediaにおいて望ましいことではないとの意見がありました。すでにWikipedia:投稿ブロック依頼/Juujitsu Harrisonで表明していますが、私はこの方針を知らなかったこととはいえ指摘を受け理解したため、今後は同じ行為をしないことをお約束します。--SLIMHANNYA 2011年10月12日 (水) 12:01 (UTC)

  • SLIHANNYAさん!こんばんは! 潔いお約束に感服いたしました。もう一つ、私の希望を述べたく存じます(あくまで希望であって強要するわけじゃあございませんよ)。Juujitsu Harrisonさんへのブロック依頼をいったん取り下げて、コメント依頼から再スタートされては如何ですか?このままでは、どう決着がついても、遺恨が残らないとも限りません。Juujitsu Harrisonさんにも欠点はあったでしょう。あなたにも欠点があったかも知れません。(そして私にも批判はあるでしょう)そのあたりを、ベテランの方々からの教えをじっくり聞く場として、コメント依頼をされるのがよいのではと思う次第です。ブロック依頼の投票の場だと、どうしてもじっくり他人の話を聞く雰囲気ではなくなります。お互いどっしり構えて、今まで会話したこともない第三者の声に耳を傾けるのもいいんじゃないでしょうか。--J Stalin 2011年10月12日 (水) 12:15 (UTC)
    • コメント 横から失礼します。ある発言[5][6]を巡り、Wikipedia:コメント依頼/J Stalinにおいて複数の利用者から謝罪を勧められたにもかかわらず黙殺し、このままでは再度のコメント依頼提出やむなし、という状況を作り出しているのはどこのどなたでしょうか。J Stalinさんのおっしゃることは一般論としてはもっともな面もあると思いますが、今のJ Stalinさんがおっしゃっても説得力がないと思います。--Pastern 2011年10月12日 (水) 13:01 (UTC)
      • 私に言いたいことがあるのなら、よそ様の玄関でなく、うちに来ればよろしいのに。けれども、このごろ、そんなPasternさんの不器用さに、ちょっとときめく私です。ではまた。--J Stalin 2011年10月12日 (水) 13:16 (UTC)
確かに私の新たなブロック依頼のお知らせが選択的でこれが明示的に避けるべきとされていることは私は知らなかったとはいえ、私の落ち度でしょう。これに関しては反省して、私が新たにブロック依頼を立項する前にJ Stalin氏のブロックに反対していた方にも遅ればせながら連絡差し上げました。しかし、だからといって出典が一切ないにも関わらず「誤報・捏造」として記述を削除を繰り返そうとしたり、出典を無理筋で無効と言い張り続けて一部で侮辱的な態度をとる氏の編集態度が全うなものとはとても思えません。ブロックがされるにしてもされないにしても意見を集約できているのだから推移を見守りたいと思います。--SLIMHANNYA 2011年10月12日 (水) 13:08 (UTC)

SLIMHANNYAさん、おはようございます。昨夜からの、連絡の追加などのご努力には、敬意を表します。さて、上の文章で、SLIMHANNYAさんに少し誤解がのこっているかも知れないと思いましたので、おせっかいですが、ちょっとだけ触れておきたいと思います。

  • 出典「A」に「X」という内容が書かれているとき、
    • 「X」の信憑性を疑う人は、「A」の記事は捏造だという証拠を示す必要はありません。
    • 「X」が真実と主張する人は、「A」の記事が、実在する一次情報から正しいプロセスを経て作成された二次情報であると示す(普通は、そのクオリティを保っていると推定される「信頼性の高い情報源」であると示す)必要があります。
立証責任は記述をする側にある、というのは、こういうことです。出典の信頼性を高めるには、批判者を非難するのではなく、自ら高い品質の情報を収集されることです。

なお、この書き込みは、単なるアドバイスであって、議論を吹っかけているのではありません。お返事をいただく必要はありません(もちろんお返事は歓迎しますが)。--J Stalin 2011年10月13日 (木) 00:40 (UTC)

J Stalinさんのここでの発言に対し、不快感を表明します。そもそも、あなたのチャチャ入れのやり方はSLIMHANNYAさんへの感心できない対応(どの立場のいかなるユーザーに対してもという意味)であると私も感じるからです。こういう態度は今後は止めるべきでしょう。

そもそも、立証責任などどのユーザーにもありません。出典は証拠ではなく、書かれているという事実でしかないからです。内容「X」の信憑性を疑うのはあなたの単なる感想です。「A」の記事が実在する場合、その記事を否定する記事でも探してください。あなたに出来るのは、その記事の否定ではなく、否定を言う何かの存在だけです。それが出来ないなら、その出典「A」の出典元(個人のブログでしかないとか、タブロイドとして信用されていないだとか、名誉毀損記事を捏造した前歴だとか)が信頼できないという社会的な常識でも探してください。そういう社会的なものの一つがコミュニティーです。

実在する一次情報から正しいプロセスを経て作成された二次情報であると示す(普通は、そのクオリティを保っていると推定される「信頼性の高い情報源」であると示す)必要があります。ということをもし正しいと考えるなら、ブロックされるべき態度です。あなたの考えでは名誉毀損で敗訴した記事以外は全て正しいということも可能だからです。

たとえば第二次大戦の公式の戦闘記録など信頼性にかけるものがかなりあります。例を一つあげるなら「駆逐艦秋月を撃沈したのは誰か?」について公式な戦闘記録と当時の乗員の感想はあきらかに違うからです(書いた本人が後にそう書いてる)。「何が正しいか?」なんか、当時も現在も誰にもわかりません。これを、公式記録はこうだからが正しい、というのも、当時の乗員がこうだから此方を書くというのも、共に誤りであるということです。事実はわからないということです。

だいたい立証責任などという民事訴訟法で決められている日本の法律でのやり方が、百科辞典の編纂に通用するとか、適応させるべきだと考えること自体が普通の感覚じゃないと思います。あなたのやり方は「自分がそう思ったから、そうする」というトンデモ行為に私からは見えます。また「アドバイス」という言葉を使うこと自体普通に上から目線でかなり不遜な態度になると思いませんか?少なくとも、私は貴方からアドバイスという言葉を投げかけられたなら、非常に不愉快に感じると思います。--FUBUKI 2011年10月16日 (日) 16:59 (UTC)

コメント依頼のお知らせ[編集]

ノート:キム・テヒにて、sergei氏から井戸端での回答を求められています。 対応して頂け無いと私も困りますので、なるべく早急に対応お願いします。 --Toshi999 2011年10月17日 (月) 09:44 (UTC)

井戸端の当該質問直後の位置に返答しました--SLIMHANNYA 2011年10月17日 (月) 10:04 (UTC)
ありがとうございました。--Toshi999 2011年10月17日 (月) 10:17 (UTC)
こんばんは、お世話になります。
ノート:キム・テヒ#議論中に於ける編集についてにてコメント頂けます様、宜しくお願い致します。
あとこちらも・・利用者‐会話:Toshi999/コメント依頼の前準備是非ご意見頂きたく宜しくお願いします。
--Toshi999 2011年10月18日 (火) 09:22 (UTC)
追記:--Toshi999 2011年10月18日 (火) 16:01 (UTC)
こんばんは、お世話になります。
もしお時間が有りましたら、上記会話ページへ再度のコメントを宜しくお願い致します。
--Toshi999 2011年10月20日 (木) 08:47 (UTC)

SLIMHANNYAさんのコメント依頼を作成いたしました[編集]

一連のSLIMHANNYAさんの発言について当方としては「問題」だと感じたため、Wikipedia:コメント依頼/SLIMHANNYA 20111028を作成しました。よろしければ当事者コメントの記入をお願いします。--Tamaiman 2011年10月27日 (木) 22:39 (UTC)

コメント依頼告知[編集]

こんばんは。夜分に失礼いたします。今回の一連の事態に関して、Toshi999さん, SLIMHANNYAさん, Truesightさんの行動についての利用者コメント依頼を提出しました。--J Stalin 2011年10月30日 (日) 16:14 (UTC)

ご確認[編集]

Wikipedia:コメント依頼/Toshi999, SLIMHANNYA, Truesight に於ける有る人物の発言について個人的にお話したい事が有り、「この利用者にメールを送信」よりメールを送信致しましたが、届いていますでしょうか? --Toshi999 2011年10月31日 (月) 11:10 (UTC)

おそらく論敵となっている当方のことと思われますが、裏でこのようにこそこそやるのはミートパペット行為を疑われても仕方がないのではないかということを一応、述べておきます。--Tamaiman 2011年10月31日 (月) 11:58 (UTC)
一応誤解無き様お願いしたい。
1.個人名を挙げていない
2.ミートパペットとは、合意形成や投票などを行う際に「新たな仲間を呼び込む」行為を指すので有って既に関係者となっている人との相談はミートパペット行為に当たらないと思っております。「友人や親族や、自分と同意見のコミュニティの人々にウィキペディアの記事について知らせ、ウィキペディアへ招き入れて議論におけるあなたの立場へ味方させることは不適切であると考えられています。
3.その他にカンバス行為と言う物が有りますが、これも投票などの際に恣意的選択された人にだけ投票を呼びかけるなどの行為を指します。
よって、やましい事やルール違反は一切無く言い掛かりであると申し上げておきます。
--Toshi999 2011年10月31日 (月) 12:13 (UTC)
  • (競合しましたがそのまま)コメント依頼で依頼者以外にコメントしているのはuaaさんと当方だけであり、SLIMHANNYAさん風に申し上げると、「問題の発言と前後も含めた書き込みの時系列を見てしまえば、誰だって強い疑いを抱くのは無理のないこととは思いませんか?」ですね。しかし、「今の段階でやましい事は一切無いと申し上げておきます。」とのことですので、それを信じます。--Tamaiman 2011年10月31日 (月) 12:29 (UTC)
  • コメント 返答しづらいので、自コメントを書き直すのは極力控えていただけませんか?書き直すにしても末線を引くか、訂正した旨を書いてくださいますようお願いします。また、プレビュー機能もご活用ください。--Tamaiman 2011年10月31日 (月) 12:37 (UTC)

おわび[編集]

初めまして。Yamanosoraと申します。「ノート:キム・テヒ#修正案2」でSLIMHANNYAさんが「Yamanosora氏の「一言」」と言及されたところを後から追記して「sergei-true案」と名前を付けました。議論に関するところを後から追記するのは良くないことなのですが、スムーズな議論のためにと、いささか勇み足をしてしまいました。ご了承いただけるでしょうか。事後報告で、さらにお願いにあがるなど、大変に失礼なことと自覚しております。たいへん申し訳ありません。今後とも、どうかよろしくお願い致します。--Yamanosora 2011年11月20日 (日) 00:00 (UTC)--Yamanosora 2011年11月20日 (日) 00:02 (UTC)(2字訂正。)

キミは故・盧武鉉の為に働くバックドアか?[編集]

キミはキミの利用者ページで防衛を語っているが、ちゃんちゃらおかしいね。情報戦、宣伝戦を何も分かっていない。

キミと私が初めて会話した頃の発言
独島キャンペーンは韓国で報道されたもの。勝手な妄想と個人的な分析で捏造と断定できるわけありません。ソースつきの出典を削るのは荒しに該当します。(キミSLIMHANNYA氏、2011年10月1日 (土) 12:49 (UTC)の発言)
コメントSLIMHANNYAさん。個人的感想ですが、韓国発の独島(竹島)関連ニュースは、日本では一般的には厳しいチェックが入るような気がします。 その点、SLIMHANNYAさんは随分、韓国メディアを信頼されているような感じがします。 (私Juujitsu Harrison、2011年10月1日 (土) 16:56(UTC)の発言)

キミが一生懸命守ろうとしている韓国クオリティあふれる「独島愛キャンペーン報道」は2005年春に故・盧武鉉大統領が愚かにも「対日外交戦争」などと言った時代の遺物だ。そんな狂気じみた時代の韓国報道をキミは正しい報道だとして日本人に覚えこまさせようとしている訳だ。

また、キミの行為により日韓が割れて漁夫の利を得るのは、北朝鮮・中華人民共和国である。キミは北朝鮮・中華人民共和国にのためにも働いている訳だ。

私が朝鮮日報の独島愛キャンペーン予定報道の事を「スイス政府観光局が独島愛キャンペーンを主導しただの、発表しただの報道は、ひと目で分かるウソ報道です」、「バカ報道」と書いたらキミは激怒していた。 当然、キミの記事案では朝鮮日報予定報道を堂々と出すかと思っていた。 しかしキミとtoshi999氏の合作編集では朝鮮日報を使わなかった。「読者に”ひと目で分かるウソ報道”だと思われてはマズイ」とか思ったんだろうなwwww

キミが盧武鉉のために戦うことをやめ、日本の国益に沿う行動をとる事を願っているよ。 その時まで、キミは日本の防衛など語るな!--Juujitsu Harrison 2011年12月24日 (土) 04:02 (UTC)

存命人物の伝記に関する出典の有効性についての意見表明[編集]

以下の文章は、各記事において繰り返し記述を避けるためにリンク用に作ったものであり、反論は各記事において行ってください。可読性を損なうのを避けるため、この節への意見や反論書き込みは削除する場合があります。

問題の本質は名誉毀損につながるかどうかなのでは?。 +いわゆる「タブロイド」に関する考察

Wikipedia:存命人物の伝記#信頼できる情報源においては、「Wikipedia:信頼できる情報源のない伝記は(中略)Wikipedia:名誉毀損につながりかねません」とあり、存命人物に関する情報の記述の可否基準は「名誉」に関わることが本質です。例えばキム・テヒにおいては、「独島守護運動」は様々な方法で韓国が国民運動レベルでやっていることで、記述はキム・テヒのWikipedia:名誉毀損に当たらないでしょう。

またWikipedia:検証可能性#信頼性に乏しい情報源では「一般に、信頼性に乏しい情報源とは、事実確認について評判がよくない情報源、あるいは事実確認の機能を欠く情報源(「TVで観た」等)、または編集上の監督を欠く情報源です。ある情報が、例えばタブロイド新聞(夕刊紙やスポーツ紙のような娯楽中心の大衆紙)のような信頼性に乏しい出版物ひとつの上にしか見つけられないという時があり得ます。その情報があまり重要でないものならば、それを除去してください。」とあります。例えばキム・テヒの出典は「個人的なTVで見た記憶」でもなければ、「出版物ひとつの上にしか見つけられない」でもなければ「情報があまり重要でない」わけでもなく、除去の条件に当てはまりません。単純に「タブロイド新聞のような信頼性の乏しい出版物」という部分だけを意図的に切り出して出典は無効と主張するのは、前後の文章や文意を無視した意図的な誤読です。そもそもタブロイドの範囲も明確ではありません。例えばキム・テヒ一部の出典がタブロイド新聞に当たるかも議論が分かれるところです。

さらにWikipedia:信頼できる情報源#大衆文化やフィクションでは、その特性から、ネットで検索して一定の結果が得られれば(google検索の結果でさえ!)Wikipedia:信頼できる情報源を十分満たすことが明示されており、例えばキム・テヒの出典はこの条件を満たしています。

またより良いのは「~(報道主体)が~と報じた」と書くことでしょう。これなら一歩引いた視点で語るものであり、かつ明確な事実を明記するものであり、「存命人物に対する名誉毀損」をさらに強力に避けることが出来ます。--SLIMHANNYA 2011年10月23日 (日) 08:10 (UTC)

ちょっと細かいですが、気を使うべきは名誉毀損だけとは限らず、プライバシー侵害や侮辱など、云わば「訴訟問題に発展する法的リスク」だと思います。まぁ、キムテヒの例の議論ではいずれにも該当しないので問題ないと私も思っておりますが。
逆に言えば、法的リスクの無い事柄に「存命人物の伝記に於ける慎重性」を主張するのは、ルールの意図を曲解していると思う点に付いては同意です。
--Toshi999 2011年10月26日 (水) 05:32 (UTC)

外国語出典の有効性についての意見表明[編集]

以下の文章は、各記事において繰り返し記述を避けるためにリンク用に作ったものであり、反論は各記事において行ってください。可読性を損なうのを避けるため、この節への意見や反論書き込みは削除する場合があります。

wikipedia執筆者に自己翻訳能力がなくても機械翻訳で意味が伝わる翻訳が出来ていれば出典は有効である。

自ら外国語出典の翻訳ができない人が出典を有効と判断するのはおかしいとする意見が一部にあります。しかし、仮にwikipedia執筆者が翻訳能力を持っているとしても、その翻訳能力が完璧で、正しい翻訳をできている第3者的客観的証拠はありません。つまり機械翻訳も自己翻訳も同じなのです。むしろ原文と機械翻訳を出せば他の人の判断にゆだねることが出来て都合が良いでしょう。特に翻訳サイトで訳した結果、完璧に意味が通ってる場合は(単純な単語レベルの話ではなく)無理に誤訳の可能性を主張するほうが不自然で、出典の有効性は十分示せているといえるでしょう。なにより、こういう状況であっても、wikipediaでは外国語出典が認められていることは銘記すべきです。同じような出典がある場合は日本語のほうが望ましいですが。--SLIMHANNYA 2011年10月23日 (日) 08:10 (UTC)

情報 事後で失礼とは存じますが、こちらでのご意見表明を引用する形で、以下の議題を提起いたしました。あちらでの議論にも、ご意見を頂ければ幸いです。

SLIMHANNYAさん、上の井戸端での発言はちょっと頂けないと思いました。 何人かの人から「100%確実では無い」と言う指摘が出ており、その指摘を無視して「極めて正確で意味が完璧に通る」の一言でごり押ししても説得力は有りません。意味が通る=完璧な訳であると言う担保が取れていないからです。ですので言えるとすれば「ほぼ確実」であり、その僅かな「不確かさ」は、真摯な検証姿勢や他の参加者のサポートで十分に補えると言う事です。今のまま行くと話が変な方向(どうすれば合意に向かえるかでは無く、悪いのは誰だったのかと言う論点)になってしまう懸念も有りますので、出来ましたら、もう少し前向きなコメントに修正して頂けると、キムテヒに参加してる私としても助かります。 --Toshi999 2011年10月25日 (火) 16:08 (UTC)

お知らせ[編集]

突然失礼いたします。金妍兒‎にてお名前を拝見したので参りました。金妍兒‎関連でソックパペットでブロックされた荒らしを長期の荒らしに登録いたしました(LTA:Kulole)。何か動きがあった際は、ご協力いただければ幸いです。--Goldsaint 2012年1月10日 (火) 04:11 (UTC)


政治局の「員」と「委員」について[編集]

コメント SLIMHANNYAさん、はじめまして。Ashtrayと申します。過去に「東側」と呼ばれた地域を主軸に、細々と編集活動をしている零細ユーザーです。
ここ数日、北朝鮮関連の記事におけるSLIMHANNYAさんの精力的な編集、拝見しておりました。今回は、党・軍・政府の広範囲にわたる人事異動のため、なかなか更新が追いつかず、とても頼もしい限りです。
さて、表題の件なのですが、私の場合は一応「委員」を採用しておりまして、今後のバッティングを避けるためにも、後でどこかのノートでお話し合いがもてればと思いますが、如何でしょうか。
宜しくお願いいたします。--Ashtray (talk) 2012年4月16日 (月) 11:34 (UTC)

ノート:九州南西海域工作船事件の書き込みに関して[編集]

該当ノートにおいて、私に対して「法の理解が足りない」「親北派」「政治的意図がある」などという内容の書き込みがありましたが、法の理解が足りていないのという指摘はどのあたりに関してでしょうか?なお、私は北朝鮮に対して擁護をするつもりも無いし、日本に対して擁護をするつもりもありません。政治的な意図からではなく、あくまでも中立的姿勢から編集することに留意しています。該当項目の記事内容に関する議論から少し外れてる書き込みでしたので、こちらに返答させていただきました。--Wpjapanuser2012会話2012年7月23日 (月) 12:46 (UTC)

ノート:宇宙政策委員会について[編集]

当方の利用者ページに書き込みをくださりまして、ありがとうございます。 いただいた書き込みにつきまして、当方の気づきの点がありましたので、書き込みさせていただきます。

>戦略本部の専門家調査会は、あくまでも、宇宙基本法以降の日本の宇宙関連組織の再編のための議論をする目的のために一時的に作られたものです。

「専門家調査会」というのは、以下のリンクなどにもありますが、宇宙開発戦略専門調査会のことをさしているのでしょうか。あるいは、一般的な意味で、「専門家の調査会」という意味でしょうか。前者の意味で用いられていたら、事実誤認かと思いますので修正をお願いします。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/kaisai.html なお、「専門調査会」という名称は、政令に基づくものです。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/pdf/2.pdf


>「宇宙政策委員会」も同じく定期的に恒常的に開かれる委員会で、開発委員会の役割を拡大して、日本の宇宙政策政策全体の審議に当たる組織で、明確に開発委員会の代替組織にあたるものです。調査会の廃止後に調査会のメンバーが入った政策委員会が設立されたからといって、政策委員会が調査会の代替組織と誤解しないでください。

宇宙政策委員会が、宇宙開発委員会の代替組織だとされていますが、それは事実誤認です。本年1月に取りまとめられた宇宙開発戦略専門調査会の報告書において、「宇宙政策委員会(仮称)を常設で設置するべきである。これに伴い宇宙開発戦略専門調査会は廃止するべきである。」とされており、この文章から、宇宙開発戦略専門調査会を廃止して、宇宙政策委員会を設置することがわかります。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/120112hokoku.pdf

一方、宇宙開発委員会で蓄積された評価のノウハウ等は、科学技術・学術審議会 研究計画・評価分科会 宇宙開発利用部会に受け継がれているので、直接的ではないものの、宇宙開発委員会は宇宙開発利用部会に引き継がれたものと考えられます(下のリンク5ページ)。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/017/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2012/07/12/1323213_1_1.pdf


>最後の開発委員会の会合のあとに新たな政策委員会のメンバーが発表されたことに注目すればわかりやすいと思います。

それは法改正の施行日が7月12日だったからです。宇宙政策委員会が、宇宙開発委員会の代替組織だからではありません。宇宙開発委員会の委員の任期は改正法によって7月11日までとされているので、その日に最後の定例会を開いて宇宙開発委員会を終了し、宇宙政策委員会の設置は7月12日なので、その日以降に委員の決定をしたものです。 法改正の施行日については、下記のリンク(官報)に載っています。 http://kanpoo.jp/page.cgi/20120711/h05840/0002.pdf?q=%E5%86%85%E9%96%A3%E5%BA%9C%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E6%B3%95%E7%AD%89%E3%81%AE%E4%B8%80%E9%83%A8%E3%82%92%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B%E3%81%AE%E6%96%BD%E8%A1%8C%E6%9C%9F%E6%97%A5%E3%82%92%E5%AE%9A%E3%82%81%E3%82%8B%E6%94%BF%E4%BB%A4%EF%BC%88%E4%B8%80%E5%85%AB%E5%9B%9B%EF%BC%89

なお、宇宙開発委員会の委員の任期が7月11日であることは、改正法附則第二条に書いてあります。(下にそのリンクを貼っておきます。12ページ目です) http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/kettei/120214/an_riyu.pdf

以上、証拠となる文献を示しながら、当方の考えをご説明しました。つきましては、当方で、当該ページを修正しておきますので、ご了承ください。--webroomy会話2012年7月28日 (土) 01:05 (UTC)

Bearparkさんとのやりとり(バラバラの節まとめ)[編集]

パンくんの編集について[編集]

はじめまして。貴殿の編集[7]は、なにか明確な基準があるのですか?

パンくんのノートに私の編集の理由が書いてあります→[8] ノートで合意を得てから、行動していただきたいのですが?

なお、他者の批判をする際は、厳重に出典が求められます。今回は出典が明らかに欠如していますので、WP:BLPREMOVEになります。その理由もノートに書いてあります。

私が、削除する事を合意していない部分「パンくんの紹介」は、厳重な出典が求められていない部分で、その部分は「要出典」扱いで、気長に待っていればいいだけなのです。--Bearpark会話2012年8月19日 (日) 00:50 (UTC)

JANJANが出典なんですが…[編集]

「ベア・マウンテン」と「サホロ・リゾート」でJANJANが出典なのですか?新聞記事はないのですか?不思議です。新聞社も取り上げないのでは、大した問題ではないのではないですか???
またベア・マウンテンに書くことはベア・マウンテンにだけ書いていただけないでしょうか?他の場所[9]にも同じ出典でほぼ同じ内容[10]を貼り付けられておられるようですが、チェックする他の人のことも考えていただけ無いでしょうか。
貴殿が書きたいことはリンクをたどればきちんと誰でも見れるシステムですので、コピーするくらいなら「詳細はリンク先参照」でいいと思いますが。
また、どこかで「隠蔽」と書かれたようです[11]が、「隠蔽」とされた部分は、他に項目を独立させようと思っていたら、すっかり忘れてしまっただけでして。さっそくノートで議論しますが。
ここでは「国語力」[12]と書いておられますが、出典から「独自研究なしに」「正確に」読み取っているだけでして、それは他の編集チェックでも変わりません。
ベア・マウンテンは動物園ですので話題が多くなるはずでして、ベア・マウンテンという項目が独立しただけです。今日も私が話題を追加しましたし。
何か私に対して誤解をなされているのではないでしょうか。お返事がいただけますとうれしいのですが。上の「パンくんの編集について」もお返事を戴きたいのですが。--bearpark 2012年8月22日 (水) 12:35 (UTC)
何度各ノートと同じこといわせるのでしょう。--SLIMHANNYA会話2012年8月22日 (水) 14:26 (UTC)

暴言の訂正をお願いいたします[編集]

  • 「Bearpark (会話) による ID:43854801 の版を取り消し 繰り返される隠蔽」[13]
  • 「あちこちで繰り返される隠蔽」[14]
  • 「出典の小池大臣と記者の会話内容から「事実上繁殖させる状況になっていないことが問題」という事実は明確です。これは国語力の問題です。」[15]
  • 「出典の小池大臣と記者の会話内容から「事実上繁殖させる状況になっていないことが問題」という事実は明確です。これはあなたの国語力の問題です。」[16]

「繰り返される隠蔽」、「これはあなたの国語力の問題です」

これらは世間では暴言と認識される言葉だと思いますが、貴殿の善処をお願いいたします。 --bearpark会話2012年9月1日 (土) 14:41 (UTC)

暴言ではありません。多重アカウントをとって気に入らない記述を全削除し続けていたあなたが、自分のことを棚にあげて他人のことをとやかく言う資格はありません。--SLIMHANNYA会話2012年9月1日 (土) 22:47 (UTC)
いいえ、その暴言は、貴殿が私に「それ以前の暴言」を謝罪(2012年8月19日 (日) 16:26時点における版)[17]をした後に行われたもので、私は謝罪をうけておりません。--bearpark会話2012年9月2日 (日) 03:34 (UTC)


そして、記述が「気に入らない」という感情的な理由ではなく、検索などを用いた「数量的な検討の結果」や「信憑性のある出典(五大紙が尤も良いそうでありますが)の検討」の上で、当該の記述[18][19]は「話題性に乏しい」「記者と名乗っている方が、抗議していた団体の方だった」と、論理的に結論申し上げています。その他の項目では、それなりの理由が挙げられていると思いますが。
表現の自由は誰にでもありますけれども、ノートで「満足に議論もしない」のではコミュニティーを無視していますね? コミュニティーを無視した行動は宜しく無いのではないかと思いますが、如何お考えでしょうか?
なお、私は多重アカウントというルールを知りませんので、アカウントを取った際に幾人かに挨拶しています。 --bearpark会話2012年9月2日 (日) 03:34 (UTC)

パンくんに関して[編集]

2点御詫びします。1点目は、ノート:パンくんの要約蘭にBearpark様が記述した不快な内容を残したまま編集してしまいました。2点目は横から入った分際で勝手ながら、合意形成のためのコメント依頼提出とさせて頂きました。以上、色々とすみません。--JapaneseA会話2012年12月15日 (土) 14:05 (UTC)

冷静にお願いします[編集]

Bearpark様には私の方から申し上げておきますので、ここは一つ矛先を収めて頂きたくお願いします。--JapaneseA会話2012年12月29日 (土) 09:10 (UTC)

私は争うつもりはないのですが、井戸端で一方的に個人攻撃されると反論しなければこちらが悪者になってしまいますので、どうしても反論せざるを得ませんでした。Bearpark氏は、117.58.68○○と全く同じように、井戸端を使って私を糾弾をしたり、第3者の論争者に糾弾に参加するよう勧誘をしていて本当にびっくりしましたよ。思わず Bearpark=117.58.68○○ と疑ってしまいますよ。--SLIMHANNYA会話2012年12月29日 (土) 09:21 (UTC)
失礼は御詫びします。明らかに相手の方がルール違反や問題行為をしておりますので、相手の土俵に立たない方が宜しいかと思います(井戸端を御覧になって、貴方様を悪者扱いする人はいないでしょう)。Bearpark様の会話ページには、私より注意を申し上げておきました。キム・テヒでのあの方と同様の結果にならないか心配です。--JapaneseA会話2012年12月29日 (土) 09:36 (UTC)
まぁまぁ、反論しなくても見てる人はちゃんと見てますよ。後から自分の首を絞めることのないように、発言にはご注意なさってくださいね。詳しくは申しませんが、私も以前、やらかしたことがありますので(汗--リョリョ 2012年12月29日 (土) 09:39 (UTC)
こんにちは、SLIMHANNYAさん。もかめーると申します。さて、このたび編集合戦を防止するために、パンくんを2週間保護させていただきました。どうか穏やかなお話し合いを通じて、合意をお導きくださいますよう、何卒お願い申し上げます。突然の処置で失礼かとは存じますが、SLIMHANNYAさんとBearparkさんのご理解をいただけることに感謝申し上げます。--もかめーる会話2013年3月19日 (火) 05:16 (UTC)

Wikipedia:投票は議論の代用とはならない[編集]

WP:POLLINGという原則がありますので、ご一読ください。--べあぱーく(Bearpark)会話2013年3月19日 (火) 06:45 (UTC)

お世話になってます[編集]

Dさんの件ですが、勝手な推測ながら若年者ではないかと推察しました。話し合いに応じないなど込み入った案件にならなければよいと案じております。老婆心で参上しました。失礼します。--べあぱーく(Bearpark)会話2013年6月12日 (水) 17:04 (UTC)

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。SLIMHANNYAさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--宅銅鑼会話2012年9月8日 (土) 09:17 (UTC)

出典につきまして[編集]

岩井俊二の記事、政治的立場の項目に出典があることは理解しました。 しかし、あちらの記事が、本当に正しい記述であるという根拠を頂く必要があるかと思います。 往々にして、メディアというものは時に偏った解釈を含む場合があるからです。 お手数をおかけいたしますが引き続き、ノートの方で議論をしていければ幸いです。 宜しくお願いいたします。 --Karokita会話2012年9月21日 (金) 13:29 (UTC)

添削ありがとうございます。[編集]

人物に「氏」つけないことというルールでしたのね。申し訳ありませんでした。 このルールにより、一文字間違っただけで、書いたものが全文削除されてしまったようで・・

添削ありがとうございます。 すべて修正しましたので再度ご確認願います^_^ --Bootlogger会話2012年10月26日 (金) 13:50 (UTC)

Wikipedia:原典のコピーはしない[編集]

"Wikipedia:原典のコピーはしない"

ウィキペディアでは、原典からの丸写しは避けてください。自分で新たに書き起こした、自らが著作権を保有する文章表現を持ち寄るのが、ウィキペディアの原則です。著作権切れの原典をまるごと投稿する場合は、ウィキペディアではなくウィキソースを、著作権切れの原典の一部から抜粋を投稿する場合はウィキクォートを、それぞれ利用してください。

(…)原典をまるごと投稿したいならウィキソースを、原典の一部から抜粋を投稿したいならウィキクォートを、それぞれ利用してください」 --光速船会話2012年11月10日 (土) 17:15 (UTC)

誰も原典を丸ごとコピーしていません。--SLIMHANNYA会話2012年11月11日 (日) 03:14 (UTC)

著作権者に通報しました[編集]

何が正当な引用の範囲かを決めるのはあなたではありません。もちろんwikipediaの参加者でもありません。著作権者に対して、公の場で思うところを述べてください。——以上の署名の無いコメントは、221.253.156.10ノート/Whois)さんが 2012年11月15日 (木) 07:28‎ (UTC) に投稿したものです(リョリョによる付記)。

きちんと出典を示して文章構成を変えた上で、発言を「」で括ってたった一行書くことは著作権違反になりません。現に私の編集も同様の編集も著作権違反事案として惹起されていません。もっとwikipediaのことを知ってから文句を言いましょう。--SLIMHANNYA会話2012年12月16日 (日) 19:40 (UTC)

117.58.68○○とのやりとり+α(バラバラの節まとめ)[編集]

善意に解釈を[編集]

特に信憑性の怪しい記述でない上にすぐに調べらればわかる事なので、わざわざ「要出典」を張るくらいなら他人任せにせずに自分で出典を張るべき。

こういうことを書くようでは、記事の信頼性向上が得られません。その上、別にあなたに出典を要求しているわけではありません。月並みな話ですが、善意に解釈してください。 --117.55.68.140 2012年12月14日 (金) 12:22 (UTC)

念のため 117.55.68.3 ですが。--117.55.68.140 2012年12月14日 (金) 12:36 (UTC)

逆に「要出典」のタグを貼る労力はあるのに、調べればすぐわかりそうな出典を自分から張ろうとしないのは、Wikipediaのルール上は問題はなくとも、それこそ「記事の信頼性向上が得られません。」と返答させていただきます。あなたが私に出典の明記を改めて要求しているわけではなくても、これは同じ事です。--SLIMHANNYA会話2012年12月14日 (金) 12:40 (UTC)

「調べればすぐわかりそうな出典」というのは、あなたの独自の解釈です。わたしは調べた上で、要出典を書き込んでおります。「調べていない」と決めつけるのは少々乱暴です。それこそ失礼で、会話が成り立ちません。善意に解釈を。 念のため 117.55.68.3 ですが。 --117.55.68.129 2012年12月14日 (金) 13:13 (UTC)

暴言ばかりやな[編集]

>日本男性の喫煙率は33パーセント。特筆性なし。出典があれば何でも書くべきというわけではない。特に最上部には。

最上部にこだわりがあるようだが、猪瀬は文化人という立場で、喫煙議論をよく行い、自らの主張を語る人物。自ら進んで、喫煙愛好会のような場所で熱弁をふるう人物。最上部に書くのは彼の業績を紹介するだけの話。自ら著名な喫煙家になっている人物。よく調べてください。--117.55.68.11 2012年12月16日 (日) 19:16 (UTC)

Wipediaの記事上になにも喫煙に関して記述していないのに、冒頭にだけ「喫煙者」とあればそれは意味がない記述であり、あの時点で削除は当然です。その後あなたが喫煙について加筆した部分については妥当だとは思うが、冒頭の節が「喫煙」なのは明らかに異常で、猪瀬の様々な主張のうちのワンイシューにすぎないので、「言論」節に移動しました。それでも冒頭の項目に「喫煙者」と書くのはおかしいです。言論の中の小見出しで喫煙について書いてあれば十分です。あなたにとっては猪瀬の喫煙発言がなによりも重要なのでしょうが、その個人的感覚で全ての政策や主張の項目と分離して冒頭に持ってくるのは間違いです。また「暴言ばかりやな」という言い方こそ無礼です。--SLIMHANNYA会話2012年12月16日 (日) 19:36 (UTC)

こういうことを書いてはいけないと思います[編集]

ネチケットの向上を期待いたします。 --117.55.68.132 2012年12月17日 (月) 04:11 (UTC)

全く問題ありません。Wikipedia:削除の方針#ケース B-2:プライバシー問題に関してにおいて本名暴きは禁止されています。高田桜井誠桜井誠 (活動家)在日特権を許さない市民の会等で、複数のアカウントやIPで繰り返し本名暴きが繰り返されたののは悪質です。あなたのWikipedia方針の理解の向上とネチケットの向上を期待いたします。--SLIMHANNYA会話2012年12月17日 (月) 05:14 (UTC)
「複数のアカウントやIPで繰り返し本名暴きが繰り返された」は話題にされてないようです。
どのような場合でも、「いずれアウト」や「異常性」などの激しい言葉を用いるのはいただけません。カリカリしても冷静な言葉づかいを期待します。 --117.55.68.17 2012年12月17日 (月) 05:23 (UTC)
話題にされてないのは、違反をとがめる人間がいなかったからで、決して容認される事ではありません。方針違反に対する「いずれアウト」や、常識から相当にずれている異常な記述に対する「異常性」は全く問題ありません。私が本名暴きに加担して方針違反したIP氏や複数アカウント氏へ注意喚起したところ、あなたから返信が来ました。編集の一貫性が確認できないIPで、あなたが私に説教されても説得力がありません。--SLIMHANNYA会話2012年12月17日 (月) 05:28 (UTC)

匿名掲示板で[編集]

あなたのことが今年の一月ごろからツーちゃんで話題になっていたようです。

[20]

[21]

「wikipediaの粘着嵐」などとひどいことが書かれていますね。気の毒に思います。 --以上の署名のないコメントは、117.55.68.168 会話投稿記録)さんが 2012年12月17日 (月) 05:51‎ に投稿したものです(利用者:SLIMHANNYAによる付記)。


おやおや、高田桜井誠桜井誠 (活動家)在日特権を許さない市民の会でのWikipedia:削除の方針#ケース B-2:プライバシー問題に関しての違反を指摘され、可変IPでのなりすまし連続投稿を疑われると、署名もせずに可変IPで私を罵倒ですか。ちなみにそのスレを立てたと強く思われる人物(当時キム・テヒで我々の忠告を聞かずWikipedia方針無理解を繰り返していた)、利用者:Juujitsu Harrison会話 / 投稿記録 / 記録氏はWikipedia:投稿ブロック依頼/Juujitsu Harrison 20111224で、利用者:Tamaiman会話 / 投稿記録 / 記録氏はソックパペット行為で無期限ブロックされました。私が複数のアカウントや可変IPに、Wikipedia方針違反を指摘すると、可変IPのあなたは、まるで当時の同一人物のように振舞うんですね。--SLIMHANNYA会話2012年12月17日 (月) 06:00 (UTC)

Eki375さんにWikipedia方針違反の注意喚起と編集に関する指摘を行ったところ、上記の可変IPから本ページに嫌がらせ投稿が行われた件について[編集]

Eki375さんは「Wikipedia:削除の方針#ケース B-2:プライバシー問題に関して」に違反して、在日特権を許さない市民の会の会長の本名暴きに加担していたことから、私が問題点を指摘したところ、「本名暴きは私ではない」としらばっくれました。また安倍晋三の編集の件でもEki375さんに問題点を指摘してから、それに反論する形で、上にある通り可変IPから私のノートに投稿があり、ついに嫌がらせの書き込みがきているんですが、気になりますねえ。同一人物ではないと思いたいですねえ。--SLIMHANNYA会話2012年12月17日 (月) 06:45 (UTC)

適切な出典を求めます[編集]

打ち上げ能力を有する国を修正し、「打ち上げ能力を有したことのある国」という変わった表現をなされましたが、これについて、国や国際機関による出典がありますか?

参考までに、文部科学省の見解を示します[22]。 これによりますと、イギリスは財政事情の悪化でやめているだけなので、「有した国」にさえなりえません。イギリスが技術を放棄したとする「高度な出典」がありますか? --117.55.68.9 2012年12月17日 (月) 07:01 (UTC)

議論はノート:人工衛星で行いましょう。--SLIMHANNYA会話2012年12月17日 (月) 07:07 (UTC)

IPアカで嫌がらせ?[編集]

IPアカで嫌がらせ。

こういうことを書いてはいけないと思います。単なる編集合戦ですので。

また、激論になったからと言って、IP利用者に「アカウントをとって編集してください。」というのは、せっかくの善意が無駄になってしまいます。

おそらくお互いに熱心に編集に参加しているから、激論になるのではないでしょうか。

ネチケットの向上が期待されます。--117.55.68.42 2012年12月17日 (月) 13:19 (UTC)

議論のある項目ではアカウントをとって編集する事が求められています。同一項目での議論のある編集合戦での多重アカウントでの編集が、ブロック対象になるのはこのためです。117.55.68.○○さん(某さん?)も相当悔しかったんでしょうねえ。ネチケットの向上が期待されます。--SLIMHANNYA会話2012年12月17日 (月) 13:23 (UTC)

こういうことを書いちゃいけないんじゃありませんか?[編集]

本文の記事にも積極的に関わっていないあなたが、さらにこのような勝手な行動に出られると非常に腹立たしいです。

執筆している項目に思い入れが強すぎるのではありませんか?非常に腹正しくても、冷静な事情説明と合意形成が大事です。

この手の指摘を、そろそろシリーズ化して、今回をシリーズ3の指摘とします。

上記はこちらの過去ログに保存。

あなたさまにあられましてはしばしば感情的になるように見受けられます。

ネチケットの向上が期待されているような気がします。 --117.55.68.55 2012年12月18日 (火) 04:47 (UTC)

こういうことを書いちゃいけないんじゃありませんか?その4[編集]

なぜ見え透いた嘘をつきますか?」と2か所にお書きになり、

さらに「あなたは日本語が読めませんか?」とも同じ版で書き込んでおられます。

合意形成を目指すあいてを「うそつき」などと中傷すれば、議論が白熱する方向になるのではありませんか? 「日本語が読めませんか?」 などと一般的にののしる文言をお書きになられては、相手を怒らせるのではありませんか?

議論はおたがいに我慢しなければならないのではないでしょうか。特に、WIKI歴が長い方がお手本を見せるしかないでしょう。どんな場合でも、冷静に合意形成に向けて努力するべきです。 ネチケットの向上を求められているような気がします。

こういうことを書いちゃいけないんじゃありませんか?シリーズその4 とします。 --117.55.68.51 2012年12月18日 (火) 05:26 (UTC)

少々お尋ねいたします[編集]

少しお尋ねしたいことがございまして、お便りいたします。 不仕付けではありますが、以下のIPは利用者:SLIMHANNYA会話 / 投稿記録様のものでございましょうか。 幾つもあって手間取らせ申し訳ありません。

IP:122.152.56.70会話 / 投稿記録 IP:202.147.217.130会話 / 投稿記録 IP:220.99.145.163会話 / 投稿記録 IP:58.89.67.146会話 / 投稿記録 IP:223.135.101.203会話 / 投稿記録 IP:118.19.55.100会話 / 投稿記録 IP:114.173.75.111会話 / 投稿記録

尤もIPは個人情報でございますので、ご回答なされなくとも構いません。 しかし、万が一、IPでお書き込みになられておられる場合はご検討ください。 失礼致しました。--SPshuzai会話2012年12月19日 (水) 09:57 (UTC)

コメント依頼[編集]

こんにちは。Wikipedia:コメント依頼/SLIMHANNYA 20121221が提出されているようなのでお知らせいたします。--CHELSEA ROSE会話2012年12月21日 (金) 04:40 (UTC)

ええとすみません、さっきまでは依頼内容をあまりよく見てなかったんですが、もしかしたらお伝えするほどのことでもなかったのかもしれませんね…。--CHELSEA ROSE会話2012年12月21日 (金) 05:06 (UTC)

ブロック依頼について[編集]

お世話になってます(最近あちこちでお会いしますね)。Wikipedia:投稿ブロック依頼/117.55.68.○○のIPユーザですが、依頼者票と期間を入れて下さい。IPの範囲もあった方が良いでしょう。Wikipedia:投稿ブロック依頼/nifty大阪のIP広域 延長などが参考になるかと思います。--JapaneseA会話2012年12月22日 (土) 17:34 (UTC)

私の会話ページへの御質問よりIPの範囲は「117.55.68.○○」全てと判断したので、ブロック依頼に範囲を明記しておきました。以上、お節介ですみません--JapaneseA会話2012年12月22日 (土) 18:32 (UTC)

検証可能性について[編集]

ぱたごんです。先にお詫びしますが過去ログに記載してしまいました。過去ログの方はお詫びして消しました。

さて、井戸端で拝見したのですが、『「要出典」を張るくらいなら他人任せにせずに自分で出典を張るべき。』などというのは甚だしい方針無理解です。SLIMHANNYAさんは検証可能性をきちんとお読みください。今後も同じような言動を繰り返すならばSLIMHANNYAさんには検証可能性を理解していただく方向に進むかもしれません。出典を提示する義務はその記述を載せたい側にあります。検証可能性では出典の無い記述は除去されても文句は言えないと明言されています。要出典タグはいきなりの除去ではさすがに性急なのでタグを貼って出典提示を待つ。いつまでたっても提示されなければ除去するということです。(出典の無い記述をいつまでも放置するわけにいきません)要出典タグを貼る人は「記述を載せたい側」ではありません。また、『調べればすぐわかりそうな出典を自分から張ろうとしないのはそれこそ「記事の信頼性向上が得られません。」と返答させていただきます』という考え方では出典をつけない人を「自分が出典つけなくても誰かが出典つければいいじゃん」と考えさせいつまでも出典提示するという基本を身につけてもらえません。タバコのポイ捨てに注意したら、SLIMHANNYAさんは「いちいち注意しないで、注意してる時間があればお前が吸殻拾えばいいじゃないか。お前が吸殻拾って回るのが美化につながる」と言っているようなものです。タバコのポイ捨てする行為に注意しなくてどうしてポイ捨てが無くなると言うのですか?--ぱたごん会話2012年12月24日 (月) 01:46 (UTC)

以後気をつけます。--SLIMHANNYA会話2012年12月24日 (月) 04:24 (UTC)
感謝します。ありがとうございます。--ぱたごん会話2012年12月24日 (月) 05:29 (UTC)

結果[編集]

上記117.58.68○○はWikipedia:投稿ブロック依頼/117.55.68.○○のIPユーザで個人攻撃により3ヶ月の広域ブロックになりました。--SLIMHANNYA会話2013年1月16日 (水) 15:30 (UTC)

上記利用者:SPshuzai会話 / 投稿記録 / 記録Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Bearparkで無期限ブロックされました。--SLIMHANNYA会話2013年8月28日 (水) 11:03 (UTC)

お知らせ[編集]

既にご存知かもしれませんが、Wikipedia:井戸端/subj/『生野区連続通り魔事件』の削除についてにおいて「『生野区連続通り魔事件』に特筆性が無いというコンセンサスが得られているのかどうか」が議論されていることを報告いたします。--Shigeru-a24会話2013年6月30日 (日) 04:48 (UTC)

プレビュー機能のお知らせと、一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。SLIMHANNYAさんがイプシロンロケットに対して連続して僅か2日間という短期間で17回もの断続的な投稿をされていましたので、プレビュー機能のお知らせと一括投稿のお願いに参りました。

Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。

細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。

この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。

また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。

ご理解とご協力をよろしくお願いします。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご手数をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--DeElrftdugo会話2013年9月15日 (日) 12:10‎ (UTC)

井上和彦関連の差し戻しについて[編集]

Don-hideと申します。標記の件について、当方が行った{{Otheruses}}の除去を差し戻されましたが、井上和彦からの誘導が確保されているため、削除には問題ないと考えます。よって要約欄に理由記載の上、一旦差し戻させていただきました(当初の編集時に書き漏らしたことはお詫びいたします)。代表的なトピックを中心とした曖昧さ回避(例:小林薫)の場合であれば、それに{{Otheruses}}を貼付するのは当然ですが、そのようなケースではないため、除去させていただきました。なお、当方の編集時に一部リンク修正も合わせて行いましたが、それも巻き添えで差し戻されていたようです。{{Otheruses}}の除去に異論がある場合には、再度差し戻さず、ノート:井上和彦にて発議していただきますよう、お願いいたします。--Don-hide会話2013年10月1日 (火) 05:55 (UTC)

議論参加への御誘い[編集]

御無沙汰しております、JapaneseAです。既に御存知かもしれませんがノート:山本太郎#紹介する発言者の選別についてにて議論が提起されています。宜しければ御参加頂ければ幸いです。--JapaneseA会話2013年11月5日 (火) 09:03 (UTC)

お願い[編集]

ご投稿は意味のある文章でお願いします。 こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。こうした投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。また、この会話ページの警告メッセージを無視または白紙化したり、除去すると会話ページ自体が保護されることもあります。--十勝の自然会話2013年12月12日 (木) 11:24 (UTC)

  • 最初私が通名を編集をした際にリンク切れしている文まであなたは戻してしまっていたので編集合戦を誘発させるつもりなのではと勘違いしてしまいました。警告は少し軽率でした。--十勝の自然会話2013年12月12日 (木) 14:12 (UTC)

Watson systemによるページ編集へのあなたと同様の被害経験について[編集]

SLIMHANNYA様、初めまして。Watson systemは、私が加筆協力をしている対米従属というページにおいても、あなたが遭遇されましたように、記事の内容自体に何ら貢献するわけでもなく、ただ好き勝手に根拠もなく、説明責任も果たさずごり押しでテンプレートばりをしたりして編集活動が妨害されています。Watson systemが常習的にしている事はこれは、正常な編集活動を阻害する一種の悪質な行為です。どうもWatson systemによる被害者の方が多いようですので、対策を皆さんで検討致しましょう。ちなみにJapaneseAというユーザーはWatson systemの友人で中立性を著しく欠いた不快な言動(個人攻撃)を私に対して行いました。要注意です。Cushing会話2014年1月29日 (水) 01:14 (UTC)

改名提案について[編集]

産業革命遺産についてですが、もしも正式に改名提案をお出しになったつもりなら、Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことの手続きを最後まで踏んでいただけないでしょうか。--Sumaru会話2015年7月5日 (日) 16:55 (UTC)

ノート:負の世界遺産で手続きを踏んで進めようとしているのを横からまぜっかえす暇があるのなら、先に上の手続きをきちんとして頂けませんか。逆にまだ正式提案ではないというのなら、記事から改名テンプレを取り除いて頂けないでしょうか。--Sumaru会話2015年7月5日 (日) 17:48 (UTC)

ノート:櫻井翔のローカルルールを御覧ください。[編集]

こんにちは。須藤栄太と申します。櫻井翔のあなたの編集を拝見しました。この記事では、ご家族の氏名や属性などの個人が特定できることを記してはいけないというローカルルールが定められています。よって、それに沿わない編集は削除対象となる可能性があります。なお、このローカルルールが定められたのは2008年6月とのことですので、それから状況が変化しているかもしれません。ローカルルールには、「家族の記事が作成された場合など、上記のローカルルールの改訂が必要になった場合は、ノートで提案してください」との記載がありますので、もし貴方に考えがおありならば、その考えをノート:櫻井翔で提案してみることもできると思います。--須藤栄太会話2015年7月28日 (火) 06:19 (UTC)

こんにちは。SLIMHANNYAさんは7月28日にノート:櫻井翔で提案をされていますが、最初の発言のみで他の方々の意見へのコメントなどはされていません。通常、ローカルルール改訂など合意形成に関わる議論は、提案した方が議論の交通整理をしたり、自分の意見を述べたりしながら何かを「する」なり「しない」なりの結論を出そうとするものですが、提案開始後1か月以上が経過し、賛否双方の意見が出たままストップしています。そちら様はこの議論については、そういったイニシアチブを取る気はないということでしょうか。一応、このまま何も進まなければ議論は「現状維持」とされたままということになります。ノートの方で呼びかけましたが反応がないため、こちらでお知らせします。--Garakmiu2会話2015年9月4日 (金) 15:50 (UTC)

Whitesellさんとのやりとり[編集]

BABYMETALの編集について[編集]

「読んだ上で」ならば、「合意形成を経た上で」と考えるのが普通です。まずはノートで議論して合意を得てからにするべきです。これまでの合意を得るための我々の議論を無視とはさすがに乱暴すぎですよ。

--Whitesell会話2015年7月18日 (土) 01:17 (UTC)

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について[編集]

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、SLIMHANNYAさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

さくら学院‎から{{独自研究}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。

要するに合意を経てから外しましょうよって事です。私は対話に応じますから、「俺は正しいんだ!だから外すんだ!」みたいな行為は以後しないようにお願いします。

--Whitesell会話2015年12月10日 (木) 17:27 (UTC)

利用者の行為についてのコメント依頼提出[編集]

Wikipedia:コメント依頼/SLIMHANNYAを提出した事をご報告いたします。--Whitesell会話2015年12月21日 (月) 03:49 (UTC)

中元日芽香[編集]

虚偽出典になりますから、脚注の掛かる位置を不明瞭にしないでください[23]

さらに「三姉妹で姉と妹がいる」を「三姉妹で妹の他に姉がいる」と無駄に長くしていますが[24]、この表現は何か重要な意味があるのでしょうか。--Rmwhitespace会話2016年4月25日 (月) 23:59 (UTC)

かかる文末に出典があればいいのでは?。今のでいいと思いますが違うなら報告は結構ですので訂正しといてください。「三姉妹で妹の他に姉がいる」というのは、「ひめたん」命名の件で妹については前述していて日本語のつながりが自然だからです。本文に書いても違和感のない重要で短い文章なら、わざわざ脚注化するより本文化のほうが読みやすいため、妹が命名の件を簡潔に本文化しておきました。--SLIMHANNYA会話2016年4月30日 (土) 08:31 (UTC)

SLIMHANNYAさんによるこちらこちらの編集を拝見しましたが、いくら本名だからといって一次情報源にすぎない情報(本名の由来)に対し、複数の二次情報源で言及されている情報(愛称)よりも優越的な地位を与えることはWP:!WP:POVの適切な重みづけを理解していない証拠であり、差し戻させていただきました。--Rmwhitespace会話2016年5月2日 (月) 19:50 (UTC)

衆目に晒すため、何かあるなら以降はノート:中元日芽香にお願いします。--SLIMHANNYA会話2016年5月2日 (月) 21:27 (UTC)
コメント 会話ページで話しかけているのに議論もせずに差し戻すのはSLIMHANNYAさんの問題行動ではないでしょうか[25]ノート:中元日芽香#本名の説明は愛称の説明に優越(前述)するほど独立した特筆性が認められるかで提起いたしました。--Rmwhitespace会話2016年5月2日 (月) 22:34 (UTC)
最初にいきなり差し戻したのはRmwhitespaceさんです。議論は同時に開始しています。--SLIMHANNYA会話2016年5月4日 (水) 04:22 (UTC)
いきなり差し戻していません。SLIMHANNYAさんが上記で「違うなら報告は結構ですので訂正しといてください」と述べたから報告せずに要約欄で説明するのみにとどめ、差し戻しました。--Rmwhitespace会話2016年5月4日 (水) 13:15 (UTC)

火星14での著作権侵害との指摘について[編集]

ノート:火星14に私の意見を書かせて頂いたので、よければ見て頂きたいです。ここでの書き込みは連絡なのでお気に召さなければ消していただいても全く問題ありません。突然失礼いたしました。--秋月8会話2017年7月29日 (土) 14:03 (UTC)

どうやら日本では著作権違反にはならないですがウィキペディアだとなるようです。本当にご迷惑おかけして申し訳ございません。--秋月8会話2017年7月30日 (日) 13:00 (UTC)

韓国海軍レーダー照射事件[編集]

お忙しいところ失礼します。改名の件ですが、追加の具体的な意見はございますでしょうか?--切干大根会話2019年2月13日 (水) 14:21 (UTC)

編集合戦について[編集]

この記事での貴殿の差し戻しが気になり、問い合わせに来た。Wikipedia:スリー・リバート・ルールの例外とどのように言えるのか、貴殿の回答を願いたい。--With Mother会話) 2019年11月19日 (火) 11:47 (UTC)) LTA:SHINJUによる投稿--SLIMHANNYA会話2019年11月30日 (土) 11:37 (UTC)

他の複数の利用者も賛同しているため、私が主張する該当ページの編集の方向性については正しいと思うが、改めてルールに照らせば自身の差し戻し連発編集は性急過ぎたかもしれませんね。--SLIMHANNYA会話2019年11月19日 (火) 15:51 (UTC)

ツイートの出典追加について[編集]

白井聡の記事中で同氏のツイートを出典として使われていましたが、モバイル版のURLをそのまま使わず(PCのブラウザ表示でトラブルが起きかねないため)、可能であれば{{Twitter status}}や{{Cite tweet}}などのテンプレートもありますので、活用されるよう検討頂ければと思います。--Tmatsu会話2020年9月3日 (木) 05:16 (UTC)

H3ロケットの編集について[編集]

H3ロケット並びにLE-9エンジンの開発延期について編集を行ったIP利用者です。 記事のブラッシュアップをしていただきありがとうございました。--2405:6586:7EA0:4F00:B5DE:2BC8:B162:99AC 2020年10月7日 (水) 07:40 (UTC)

出典の確認をお願いいたします[編集]

山鳥毛での編集ですが、こちら下記の出典に基づいた内容ですので、もし修正が必要であれば別の出典をご用意いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。--遡雨祈胡会話2020年11月7日 (土) 08:24 (UTC)

  • 宮永忠将 「山鳥毛と一文字の名刀」 『刀剣画報 山鳥毛と一文字派』 、ホビージャパンMOOK 1038巻 ホビージャパン、10頁、2020年10月6日。ISBN 978-4798623337
なお、テンプレートの仕様については[[Template:基礎情報 日本刀]]をご確認ください。--遡雨祈胡会話2020年11月7日 (土) 08:27 (UTC)