コンテンツにスキップ

姉崎 (市原市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。市原 (会話 | 投稿記録) による 2016年11月4日 (金) 09:57個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (新しいページ: 「{{Pathnav|日本|千葉県|市原市|frame=1}} {{Infobox Settlement |official_name = 姉崎 |settlement_type = 大字町丁 |image_skyline = |i...」)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
日本 > 千葉県 > 市原市 > 姉崎 (市原市)
姉崎
日本
都道府県 千葉県
市町村 市原市
人口
 • 合計 12,303人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
290-0111
ナンバープレート 袖ヶ浦

姉崎とは、千葉県市原市にある地名である。郵便番号は、290-0111

概要

北は今津朝山、東は畑木、西は姉崎西、南は青葉台に接している。

河川

姉崎内は通っていないが、近くに椎津川がある。

人口

世帯数は6055世帯で12303人のうち、男が、6601人、女が、5702人いる。

歴史

江戸時代は、姉崎村だったのが、1889年(明治22年)4月1日に、町村制施行に伴い、姉崎村・椎津村・深城村・豊成村・立野村・不入斗村・片又木村・迎田村・畑木村が合併し市原郡鶴牧村が発足。
1891年(明治24年)6月1日 に 鶴牧村が姉崎町に町制改称した。
1963年(昭和38年)5月1日に、市原町五井町三和町 (千葉県)市津町と合併し市原市となり消滅した。

教育

  • 通学区域

小学校は、市原市立姉崎小学校市原市立明神小学校市原市立青葉台小学校 中学校は、市原市立姉崎中学校市原市立姉崎東中学校

交通

鉄道

JR東日本内房線姉ヶ崎駅

バス

姉ヶ崎駅東口 1番乗り場

2番乗り場 5番乗り場 11番乗り場
系統 経由 行き先
姉01 青葉台グリーンタウン 
姉31、姉02、姉03 帝京大学医療センター 
姉33 帝京大学医療センター 光風台駅
姉27、姉28、姉31、姉07、姉32 光風台駅
姉24、姉28 姉ヶ崎駅 姉崎ターミナル
姉25、姉26、姉27 姉崎ターミナル
姉24、姉25、姉04、姉05 市原緑園都市ターミナル 
姉09 富士石油
姉26、姉06 有秋台団地
八21 姉 崎 (別荘下)
八21、八22 五井駅西口 八幡宿駅西口
コミ3 ダイアパレス 帝京大学医療センター 
コミ2 急行 ダイアパレス

姉ヶ崎駅西口

系統 経由 行き先
五23 アピタ前 五井駅西口
長02 代宿団地経由 長浦駅

道路

施設

  • 市原市役所 姉崎支所
  • 市原市立明神小学校
  • 市原市立姉崎中学校
  • 市原市立姉崎東中学校
  • 姉埼神社社務所
  • 市原市立姉崎第二保育所
  • 千葉県立姉崎高等学校
  • 姉崎郵便局
  • 円能寺
  • 宝蔵寺
  • 天満宮
  • 二子塚古墳

出典

参考文献

関連項目