コンテンツにスキップ

「SO-01H」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
166行目: 166行目:
[[Category:Android端末 (ソニー)]]
[[Category:Android端末 (ソニー)]]
[[Category:国際ローミング対応機種]]
[[Category:国際ローミング対応機種]]
[[Category:Bluetooth搭載機器]]
[[Category:スマートフォン]]
[[Category:スマートフォン]]
[[Category:防水機種]]
[[Category:防水機種]]

2016年9月29日 (木) 12:53時点における版

NTTドコモ Xperia Z5 SO-01H
キャリア NTTドコモ
製造 ソニーモバイルコミュニケーションズ
発売日 2015年10月29日
2016年2月5日(Pink)
概要
OS Android 5.1→6.0
CPU Qualcomm
Snapdragon 810
MSM8994 2.0GHz + 1.5GHz
(オクタコア)
音声通信方式 3.9GVoLTE(LTE)
3GFOMA(W-CDMA)
2GGSM
データ通信方式 4GPREMIUM 4G
3.9GXi
3GFOMA(HSDPAHSUPA)
2GGSM
無線LAN(IEEE 802.11a/b/g/n/ac)
形状 ストレート型
サイズ 146 × 72 × 7.3 mm
質量 約154 g
連続通話時間 約1160分(LTE)
約740分(3G)
約680分(GSM)
連続待受時間 約440時間(静止時・LTE)
約350時間(静止時・3G)
約410時間(静止時・GSM)
バッテリー 2900mAh
(取り外し不可)
内部メモリ RAM:3GB
Storage:32GB
外部メモリ microSD
(最大2GB・NTTドコモ公表)
microSDHC(最大32GB・NTTドコモ公表)
microSDXC(最大200GB・NTTドコモ公表)
日本語入力 POBox Plus
FeliCa FeliCa/NFC(決済対応)
赤外線通信機能 なし
テザリング あり
Bluetooth 4.1
放送受信機能 ワンセグ
フルセグ
外部接続 microUSB
3.5φイヤホンマイク端子
備考 実使用時間:約73.0時間
メインディスプレイ
方式 TFT
トリルミナスディスプレイ for mobile
解像度 FHD
(1920×1080ドット)
サイズ 5.2インチ
表示色数 約1677万色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 約2300万画素裏面照射積層型CMOS
Exmor RS for mobile
機能 ハイブリッドAF
4K UHD撮影機能
手ブレ補正
タイムシフトビデオ
ARエフェクト
サブカメラ
画素数・方式 約510万画素CMOS
Exmor R for mobile
機能 顔検出AF
4K UHD撮影機能
手ブレ補正
タイムシフトビデオ
ARマスク
カラーバリエーション
White
Graphite Black
Gold
Green
Pink(追加色)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

ドコモ スマートフォン Xperia Z5 SO-01H(ドコモ スマートフォン エクスペリア ゼットファイブ エスオーゼロイチエイチ)は、ソニーモバイルコミュニケーションズによって開発された、NTTドコモ第4世代移動通信システムPREMIUM 4G)・第3.9世代移動通信システムXi)・第3世代移動通信システムFOMA)対応端末である。ドコモ スマートフォン(第2期)のひとつ。

概要

SO-03Gの後継機種、グローバルモデルであるXperia Z5の日本国内ローカライズモデルであり、Xperiaシリーズでは初の指紋認証対応モデルとなる。

カメラ機能が大幅に強化されており、オートフォーカス速度はスマートフォン最速の0.03秒を実現。また、高解像ズームは従来の3倍から5倍へと倍率が大きくなっている。

デザイン面では、サンドブラストと化学処理を施したフロスト加工のガラスを背面に採用しており、サラサラとした感触となっている。

赤外線通信には非対応。

キャッチコピーは「使いやすさを極めた、ハイパフォーマンスモデル。」。

主な機能

主な対応サービス
タッチパネル/加速度センサー PREMIUM 4G[1]/Xi[2]/FOMAハイスピード[3]/VoLTE Bluetooth DCMX/おサイフケータイ/NFC/かざしてリンク/赤外線/トルカ
ワンセグ/フルセグ/モバキャス メロディコール テザリング WiFi IEEE802.11a/b/g/n/ac
GPS ドコモメール/電話帳バックアップ デコメール/デコメ絵文字/デコメアニメ iチャネル
エリアメール/ソフトウェアーアップデート自動更新/生体認証 (指紋/虹彩) デジタルオーディオプレーヤー(WMAMP3他)/ハイレゾ音源 GSM/3Gローミング(WORLD WING) フルブラウザ/Flash Player
Google Play/dメニュー/dマーケット Gmail/Google Talk/YouTube/Picasa バーコードリーダ/名刺リーダ ドコモ地図ナビ/ドコモ ドライブネット/Google Maps/ストリートビュー

歴史

  • 2015年9月2日(現地時間) - ドイツ・ベルリンの家電展示会「IFA 2015」にてソニー及びソニーモバイルコミュニケーションズよりグローバルモデル発表。この時点で日本国内での販売も予告されていた[4]
  • 2015年9月30日 - NTTドコモより公式発表。
  • 2015年10月29日 - NTTドコモより発売開始。
  • 2016年1月12日 - 新色としてPinkを追加発表[5]

アップデート・不具合など

2015年11月19日のアップデート[6]
  • ホーム画面に設定したウィジェットの一部もしくは全体が、表示されない場合がある不具合を修正。
  • ビルド番号が32.0.B.0.370から32.0.B.0.426になる。
2015年12月15日のアップデート[6]
  • 特定の環境下において、ごくまれに電源が再起動する場合がある不具合を修正。
  • ビルド番号が32.0.B.0.37032.0.B.0.426から32.0.B.0.443になる。
2016年2月24日のアップデート[6]
  • ごくまれに、Eメールアプリが強制終了する場合がある不具合を修正。
  • ビルド番号が32.0.B.0.37032.0.B.0.42632.0.B.0.443から32.0.B.0.478になる。
2016年3月3日のOSバージョンアップ[7][6]
  • AndroidTM 6.0へ対応
  • Xperiaホームに、画面スワイプ時のエフェクトを変更する機能が追加
  • カメラのUIが新しくなり、スワイプ操作でビデオ撮影やマニュアルなどへ切替できるようになった
  • 通話履歴画面で「通話履歴フィルター」(不在着信、着信、発信等)の項目が常時表示されるようになった
  • 最近利用したアプリ画面の視認性が向上
  • 通知パネルに表示されるスクリーンショット画像を、通知パネル上共有に加え、消去もできるようになった
  • 指紋によるロック解除設定時のセキュリティーを強化
  • ビルド番号が32.0.B.0.37032.0.B.0.42632.0.B.0.44332.0.B.0.478から32.1.F.0.43になる。
2016年4月19日のアップデート[6]
  • STAMINAモード対応
  • 特定の環境下においてスモールアプリが利用できない場合がある不具合を修正。
  • ビルド番号が32.1.F.0.43から32.1.F.1.38になる。

脚注

関連項目

外部リンク

先代
Xperia Z4 SO-03G
Xperia Z4 SOV31
Xperia Z4 SoftBank 402SO
Sony Xperia Z シリーズ
Xperia Z5 SO-01H
Xperia Z5 SOV32
Xperia Z5 SoftBank 501SO
次代
Sony Xperia X シリーズ
Xperia X Performance SO-04H
Xperia X Performance SOV33
Xperia X Performance SoftBank 502SO