コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「東北大学大学院法学研究科・法学部」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 首都大学東京関連1(リンクの修正、カテゴリ修正) - log
182行目: 182行目:
*[[高城和義]] - 社会学、元東北大学教授
*[[高城和義]] - 社会学、元東北大学教授
*[[田中菊次]] - 経済学、東北大学名誉教授
*[[田中菊次]] - 経済学、東北大学名誉教授
*[[千葉正士]] - 法哲学、[[東京都立大学]]名誉教授、元日本法社会学会理事長
*[[千葉正士]] - 法哲学、[[東京都立大学 (1949-2011)]]名誉教授、元日本法社会学会理事長
*[[津軽石昭彦]] - 行政学、[[関東学院大学]]教授
*[[津軽石昭彦]] - 行政学、[[関東学院大学]]教授
*[[富田容甫]] - 政治学、元北海道大学教授
*[[富田容甫]] - 政治学、元北海道大学教授

2020年3月25日 (水) 01:58時点における版

東北大学 > 東北大学大学院法学研究科・法学部

東北大学大学院法学研究科(とうほくだいがくだいがくいんほうがくけんきゅうか、英称:Graduate School of Law)は、東北大学大学院に設置される研究科の一つである。また、東北大学法学部(とうほくだいがくほうがくぶ、英称:School of Law)は、東北大学に設置される学部の一つである。

概要

1922年に設立された東北帝国大学法文学部を前身とし、1947年に新制東北大学法文学部となった。1949年法文学部が法学部、経済学部、文学部に分かれ、東北大学法学部が成立した[1][2]

法学部には法学科1学科のみが置かれている。大学院法学研究科には法科大学院である総合法制専攻、公共政策大学院である公共法政策専攻、研究大学院である法政理論研究専攻の3専攻が置かれている[3]

沿革

  • 1922年 - 東北帝国大学法文学部設置[1][2]
  • 1934年 - 法文学部に法科を設置[2]
  • 1947年 - 新制東北大学法文学部となる[1][2]
  • 1949年 - 法文学部が、法学部、経済学部、文学部に分かれ、法学部法律学科が成立する[1][2]
  • 1950年 - 法学部法律学科を法学部法学科に改称する[2]
  • 1953年 - 大学院法学研究科を設置し、私法学専攻・公法学専攻・基礎法学専攻の3専攻が置かれた[2]
  • 1972年 - 大学院法学研究科に政治学専攻を設置する[2]
  • 2000年 - 大学院法学研究科を大学院重点化し、総合法制専攻・公共法政策専攻・トランスナショナル法政策専攻の3専攻に改組する[2]
  • 2004年 - 大学院法学研究科を総合法制専攻・公共法政策専攻・トランスナショナル法政策専攻の3専攻に改組する[2]
  • 2006年 - トランスナショナル法政策専攻を法政理論研究専攻に改称する[2]

学科

  • 法学科[4]
    • 入学定員160名[5]

著名な出身者

政治

行政

法曹

経済

研究

文学

その他

博士号取得者

関連項目

脚注

出典
  1. ^ a b c d 研究科長・学部長あいさつ東北大学大学院法学研究科・法学部
  2. ^ a b c d e f g h i j k 「特色と沿革」東北大学大学院法学研究科・法学部
  3. ^ 「学部・大学院・附置研究所等」東北大学
  4. ^ 学部・大学院・附置研究所等東北大学
  5. ^ ホーム > 大学概要 > 東北大学について > 入学状況東北大学

外部リンク