コンテンツにスキップ

「名探偵コナン (アニメ)/log20240531」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
48行目: 48行目:
放送開始当初は原作漫画での3話 - 4話相当のエピソードは1話完結形式、5 - 6話の長編エピソードにおいても前後編という構成がほとんどであった。その後、事件の複雑化や内容をより重厚にするため、原作漫画での3話 - 4話相当のエピソードは前後編{{Efn2|4話相当のエピソードは稀に3話構成。}}、5話を超える長編エピソードは3話以上の構成にされる形式となった。前者の構成時においては尺の都合で原作のシーンの一部が削除ないし変更されることが多かったが、話数が増えてからの構成においてはほぼ原作通りの展開となっている他、補遺として一部シーンに演出や台詞が追加される場合もある。
放送開始当初は原作漫画での3話 - 4話相当のエピソードは1話完結形式、5 - 6話の長編エピソードにおいても前後編という構成がほとんどであった。その後、事件の複雑化や内容をより重厚にするため、原作漫画での3話 - 4話相当のエピソードは前後編{{Efn2|4話相当のエピソードは稀に3話構成。}}、5話を超える長編エピソードは3話以上の構成にされる形式となった。前者の構成時においては尺の都合で原作のシーンの一部が削除ないし変更されることが多かったが、話数が増えてからの構成においてはほぼ原作通りの展開となっている他、補遺として一部シーンに演出や台詞が追加される場合もある。


各回のネーミングは、2話連続の場合は「前編」「後編」とすることが多いが、それぞれにまったく別のタイトルをつけることもある。3話以上連続の場合は、「事件編」「疑惑編」または「推理編」「解決編」など、各回別々のサブタイトルが付けられることが多かったが、[[2016年]][[3月5日]]放送の第811話「県警の黒い闇(中編)」で、シリーズ初の「中編」というサブタイトルが付けられた。また、[[2020年]][[1月4日]]から[[1月25日]]まで4週にわたって放送された「[[名探偵コナン 大怪獣ゴメラVS仮面ヤイバー|大怪獣ゴメラVS仮面ヤイバー]]」では、「[[序破急]]結」という[[雅楽]]に由来する変則的なサブタイトルが用いられた<ref name="animeanime49989">{{Cite news2|df=ja|url=https://animeanime.jp/article/2019/11/27/49989.html|title=「名探偵コナン」新春4週連続SPの放送日&ビジュアル公開! 東西の高校生探偵が“日売テレビ”を舞台に活躍|newspaper=アニメ!アニメ!|publisher=[[イード (企業)|イード]]|author=MoA|date=2019-11-27|accessdate=2019-11-28}}</ref><ref name="oricon2149599">{{Cite news2|df=ja|url=https://www.oricon.co.jp/news/2149599/full/|title=『名探偵コナン』新春4週連続SP、放送日&ビジュアル公開 新OPは20年ぶり復活のWANDS|publisher=[[オリコン|ORICON NEWS]]|date=2019-11-27|accessdate=2019-11-27}}</ref><ref name="mantan-web20191127">{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/article/20191126dog00m200045000c.html|title=名探偵コナン:SPエピソード「大怪獣ゴメラVS仮面ヤイバー」のビジュアル公開 日売テレビがピンチに|newspaper=[[まんたんブロード|まんたんウェブ]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2019-11-27|accessdate=2019-11-27}}</ref><ref name="spice261811">{{Cite news2|df=ja|url=http://spice.eplus.jp/articles/261811|title=TVアニメ『名探偵コナン』、2020年からの新OP・EDテーマアーティストと楽曲を発表|newspaper=SPICE|publisher=[[イープラス|e+]]|date=2019-11-27|accessdate=2019-11-27}}</ref><ref name="natalie357079">{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/comic/news/357079|title=新社屋完成!即、殺人事件。アニメ「名探偵コナン」新春オリジナル回のビジュアル|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2019-11-27|accessdate=2019-11-27}}</ref>。アニメ化されるエピソードの順番は原作と多少異なり、更にDVD収録時にはテレビ放送時とは順番が異なる場合もある。アニメ化するまでの間隔が長かったり{{Efn2|第12巻掲載の第163 - 第164話「月と星と太陽の秘密」や第40巻掲載の第421話 - 第422話「イチョウ色の初恋」や第50巻掲載の第490話「服部平次vs工藤新一 ゲレンデの推理対決」など。}}、単行本化前の事件が放送されることもある{{Efn2|「最後の上映殺人事件」や「怪盗キッドvs最強金庫」など。}}。また、基本的に[[脚本]]は置かず、絵コンテ担当者が構成を兼任することが多い。
各回のネーミングは、2話連続の場合は「前編」「後編」とすることが多いが、それぞれにまったく別のタイトルをつけることもある。3話以上連続の場合は、「事件編」「疑惑編」または「推理編」「解決編」など、各回別々のサブタイトルが付けられることが多かったが、[[2016年]][[3月5日]]放送の第811話「県警の黒い闇(中編)」で、シリーズ初の「中編」というサブタイトルが付けられた。また、[[2020年]][[1月4日]]から[[1月25日]]まで4週にわたって放送された「[[名探偵コナン 大怪獣ゴメラVS仮面ヤイバー|大怪獣ゴメラVS仮面ヤイバー]]」では、「[[序破急]]結」という[[雅楽]]に由来する変則的なサブタイトルが用いられた<ref name="animeanime49989">{{Cite news2|df=ja|url=https://animeanime.jp/article/2019/11/27/49989.html|title=「名探偵コナン」新春4週連続SPの放送日&ビジュアル公開! 東西の高校生探偵が“日売テレビ”を舞台に活躍|newspaper=アニメ!アニメ!|publisher=[[イード (企業)|イード]]|author=MoA|date=2019-11-27|accessdate=2019-11-28}}</ref><ref name="oricon2149599">{{Cite news2|df=ja|url=https://www.oricon.co.jp/news/2149599/full/|title=『名探偵コナン』新春4週連続SP、放送日&ビジュアル公開 新OPは20年ぶり復活のWANDS|publisher=[[オリコン|ORICON NEWS]]|date=2019-11-27|accessdate=2019-11-27}}</ref><ref name="mantan-web20191127">{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/article/20191126dog00m200045000c.html|title=名探偵コナン:SPエピソード「大怪獣ゴメラVS仮面ヤイバー」のビジュアル公開 日売テレビがピンチに|newspaper=[[MANTANWEB]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2019-11-27|accessdate=2019-11-27}}</ref><ref name="spice261811">{{Cite news2|df=ja|url=http://spice.eplus.jp/articles/261811|title=TVアニメ『名探偵コナン』、2020年からの新OP・EDテーマアーティストと楽曲を発表|newspaper=SPICE|publisher=[[イープラス|e+]]|date=2019-11-27|accessdate=2019-11-27}}</ref><ref name="natalie357079">{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/comic/news/357079|title=新社屋完成!即、殺人事件。アニメ「名探偵コナン」新春オリジナル回のビジュアル|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2019-11-27|accessdate=2019-11-27}}</ref>。アニメ化されるエピソードの順番は原作と多少異なり、更にDVD収録時にはテレビ放送時とは順番が異なる場合もある。アニメ化するまでの間隔が長かったり{{Efn2|第12巻掲載の第163 - 第164話「月と星と太陽の秘密」や第40巻掲載の第421話 - 第422話「イチョウ色の初恋」や第50巻掲載の第490話「服部平次vs工藤新一 ゲレンデの推理対決」など。}}、単行本化前の事件が放送されることもある{{Efn2|「最後の上映殺人事件」や「怪盗キッドvs最強金庫」など。}}。また、基本的に[[脚本]]は置かず、絵コンテ担当者が構成を兼任することが多い。


放送開始当初、ストーリーの核心である「[[黒の組織]]」が絡む話については結末の改変が見受けられた{{Efn2|放送開始直後ということや、途中[[打ち切り]]になったとしても収拾が付けられるよう考慮して、黒の組織を登場させないと判断されたためである(「[[黒の組織#アニメにおける変更点]]」も参照)。同様の理由で、原作においてアニメ化に同期して登場させる予定だった[[灰原哀]]の登場が見送られ、その代替と「ライバルキャラが必要」というアニメスタッフ側の要望で先に[[服部平次]]を登場させることにも繋がっている<ref name="secret">『[[週刊少年サンデー]]』2013年33号特別付録および83巻巻末より。</ref>。第128話「黒の組織10億円強奪事件」は原作の「奇妙な人捜し殺人事件」をベースにしつつ大幅にアレンジしたオリジナルストーリーであり、初めて黒の組織がテレビアニメオリジナルに登場した。また、組織のメンバーのバーボンである安室透やベルモットは、劇場版第20作『[[名探偵コナン 純黒の悪夢|純黒の悪夢]]』のプレストーリーとなる第813話「安室に忍びよる影」でアニメオリジナルに初登場した<ref>{{Cite episode|url=http://www.ytv.co.jp/conan/archive/k1169918.html|title=安室に忍びよる影|series=名探偵コナン|network=[[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系列]]|station=[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]|airdate=2016-04-16|accessdate=2016-04-17}}</ref><ref name="名探偵コナン、劇場版公開前の予習企画">{{Cite news2|df=ja|url=http://www.news24.jp/articles/2016/02/23/08323097.html|title=名探偵コナン、劇場版公開前の“予習”企画|newspaper=[[日テレNEWS24]]|publisher=[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]|date=2016-02-23|accessdate=2016-02-24}}</ref><ref name="劇場版の予習に!「名探偵コナン」過去の特番を4週に分けて放送">{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/comic/news/177238|title=劇場版の予習に!「名探偵コナン」過去の特番を4週に分けて放送|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2016-02-23|accessdate=2016-02-24}}</ref><ref name="music.jp">{{Cite news2|df=ja|url=https://music-book.jp/video/news/news/114069|title=「名探偵コナン」放送20周年で「ブラックインパクト!組織の手が届く瞬間」を4週連続放送|newspaper=メディアニュース|publisher=[[music.jp]]|date=2016-02-23|accessdate=2016-02-25}}</ref><ref name="エンタメウィーク">{{Cite news2|df=ja|url=https://ent.smt.docomo.ne.jp/article/40193|title=「名探偵コナン」放送20周年で「ブラックインパクト!組織の手が届く瞬間」を4週連続放送|newspaper=マンガ/アニメ|publisher=エンタメウィーク|date=2016-02-24|accessdate=2016-02-25}}</ref>。}}。また、同じく放送開始当初は[[少年探偵団 (名探偵コナン)|少年探偵団]]を原作での出番が無かった話にも登場させる改変が見受けられたが{{Efn2|「ジェットコースター殺人事件」、「アイドル密室殺人事件」、「新幹線大爆破事件」、「月いちプレゼント脅迫事件」、「美術館オーナー殺人事件」。「ジェットコースター殺人事件」では、原作では未登場の[[毛利小五郎]](「ジェットコースター殺人事件」に関しては序盤の蘭の発言中にイメージとして顔が描写されている)や[[阿笠博士]]も登場している。}}、やがて無理に登場させることはなくなった。
放送開始当初、ストーリーの核心である「[[黒の組織]]」が絡む話については結末の改変が見受けられた{{Efn2|放送開始直後ということや、途中[[打ち切り]]になったとしても収拾が付けられるよう考慮して、黒の組織を登場させないと判断されたためである(「[[黒の組織#アニメにおける変更点]]」も参照)。同様の理由で、原作においてアニメ化に同期して登場させる予定だった[[灰原哀]]の登場が見送られ、その代替と「ライバルキャラが必要」というアニメスタッフ側の要望で先に[[服部平次]]を登場させることにも繋がっている<ref name="secret">『[[週刊少年サンデー]]』2013年33号特別付録および83巻巻末より。</ref>。第128話「黒の組織10億円強奪事件」は原作の「奇妙な人捜し殺人事件」をベースにしつつ大幅にアレンジしたオリジナルストーリーであり、初めて黒の組織がテレビアニメオリジナルに登場した。また、組織のメンバーのバーボンである安室透やベルモットは、劇場版第20作『[[名探偵コナン 純黒の悪夢|純黒の悪夢]]』のプレストーリーとなる第813話「安室に忍びよる影」でアニメオリジナルに初登場した<ref>{{Cite episode|url=http://www.ytv.co.jp/conan/archive/k1169918.html|title=安室に忍びよる影|series=名探偵コナン|network=[[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系列]]|station=[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]|airdate=2016-04-16|accessdate=2016-04-17}}</ref><ref name="名探偵コナン、劇場版公開前の予習企画">{{Cite news2|df=ja|url=http://www.news24.jp/articles/2016/02/23/08323097.html|title=名探偵コナン、劇場版公開前の“予習”企画|newspaper=[[日テレNEWS24]]|publisher=[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]|date=2016-02-23|accessdate=2016-02-24}}</ref><ref name="劇場版の予習に!「名探偵コナン」過去の特番を4週に分けて放送">{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/comic/news/177238|title=劇場版の予習に!「名探偵コナン」過去の特番を4週に分けて放送|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2016-02-23|accessdate=2016-02-24}}</ref><ref name="music.jp">{{Cite news2|df=ja|url=https://music-book.jp/video/news/news/114069|title=「名探偵コナン」放送20周年で「ブラックインパクト!組織の手が届く瞬間」を4週連続放送|newspaper=メディアニュース|publisher=[[music.jp]]|date=2016-02-23|accessdate=2016-02-25}}</ref><ref name="エンタメウィーク">{{Cite news2|df=ja|url=https://ent.smt.docomo.ne.jp/article/40193|title=「名探偵コナン」放送20周年で「ブラックインパクト!組織の手が届く瞬間」を4週連続放送|newspaper=マンガ/アニメ|publisher=エンタメウィーク|date=2016-02-24|accessdate=2016-02-25}}</ref>。}}。また、同じく放送開始当初は[[少年探偵団 (名探偵コナン)|少年探偵団]]を原作での出番が無かった話にも登場させる改変が見受けられたが{{Efn2|「ジェットコースター殺人事件」、「アイドル密室殺人事件」、「新幹線大爆破事件」、「月いちプレゼント脅迫事件」、「美術館オーナー殺人事件」。「ジェットコースター殺人事件」では、原作では未登場の[[毛利小五郎]](「ジェットコースター殺人事件」に関しては序盤の蘭の発言中にイメージとして顔が描写されている)や[[阿笠博士]]も登場している。}}、やがて無理に登場させることはなくなった。
73行目: 73行目:


=== 反響・評価 ===
=== 反響・評価 ===
初回[[視聴率]]は関東で8.5%、関西で12.7%を記録し、翌週には関東でも視聴率は2桁、関西は約13%を記録した。それから数か月はほとんど変わらない状況が続いた(諏訪曰く「低空飛行と言うわけではないが、中空飛行」)が、[[夏休み]]の期間に週刊少年サンデーでの特集や、テレビスポットCMでの大々的なキャンペーンを展開し、10月中旬の放送で視聴率は一気に16 - 17%に上がったという{{R|livedoor_17041456}}。[[1999年]]から[[2001年]]の3年間は年間視聴率が20%を超えており、読売テレビの2代目社屋にコナンの銅像が建つ事態となった(諏訪曰く、「民放のテレビ局にキャラクターの銅像が建っているのは唯一じゃないか」とのこと{{R|livedoor_17041456}}){{Efn2|その後、読売テレビの社屋は2019年9月1日に3代目社屋へ移転したが、そこにはコナンを含めた少年探偵団5人の銅像が新たに建てられている<ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/article/20190829dog00m200046000c.html|title=読売テレビ:大阪本社新社屋「10plaza」9月公開 「名探偵コナン」がいっぱい|newspaper=[[まんたんブロード|まんたんウェブ]]|publisher=MANTAN|date=2019-08-29|accessdate=2021-01-08}}</ref>。}}。[[日刊スポーツ]]によると、時期や地区は明記されていないながら、25%近い平均視聴率を記録していた時期がある<ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.nikkansports.com/entertainment/news/1539647.html|title=読売テレビが「名探偵コナン」20周年企画を検討|newspaper=[[日刊スポーツ]]|publisher=[[日刊スポーツ新聞社]]|date=2015-09-17|accessdate=2015-09-17}}</ref>。
初回[[視聴率]]は関東で8.5%、関西で12.7%を記録し、翌週には関東でも視聴率は2桁、関西は約13%を記録した。それから数か月はほとんど変わらない状況が続いた(諏訪曰く「低空飛行と言うわけではないが、中空飛行」)が、[[夏休み]]の期間に週刊少年サンデーでの特集や、テレビスポットCMでの大々的なキャンペーンを展開し、10月中旬の放送で視聴率は一気に16 - 17%に上がったという{{R|livedoor_17041456}}。[[1999年]]から[[2001年]]の3年間は年間視聴率が20%を超えており、読売テレビの2代目社屋にコナンの銅像が建つ事態となった(諏訪曰く、「民放のテレビ局にキャラクターの銅像が建っているのは唯一じゃないか」とのこと{{R|livedoor_17041456}}){{Efn2|その後、読売テレビの社屋は2019年9月1日に3代目社屋へ移転したが、そこにはコナンを含めた少年探偵団5人の銅像が新たに建てられている<ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/article/20190829dog00m200046000c.html|title=読売テレビ:大阪本社新社屋「10plaza」9月公開 「名探偵コナン」がいっぱい|newspaper=[[MANTANWEB]]|publisher=MANTAN|date=2019-08-29|accessdate=2021-01-08}}</ref>。}}。[[日刊スポーツ]]によると、時期や地区は明記されていないながら、25%近い平均視聴率を記録していた時期がある<ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.nikkansports.com/entertainment/news/1539647.html|title=読売テレビが「名探偵コナン」20周年企画を検討|newspaper=[[日刊スポーツ]]|publisher=[[日刊スポーツ新聞社]]|date=2015-09-17|accessdate=2015-09-17}}</ref>。


また、[[1997年]]から[[2000年]]までは同局の前の時間帯で『[[金田一少年の事件簿 (アニメ)|金田一少年の事件簿]]』が放送されており、当時は「月曜7時のミステリーアワー」という触れ込みもあった(特別番組で[[金田一一]]と共演したこともある)。なお、この編成について諏訪は「『名探偵コナン』の前枠に『金田一少年の事件簿』の企画が来たときには少々面喰らった。ミステリーを題材にしたアニメを重ねるのはかなりの冒険だった」と語っている。諏訪はこの2つの番組を「美味しいケーキ屋」に例えて説明しており、「2軒の美味しいケーキ屋が並んで建ったら、お客さんはどちらかのケーキ屋に行くようになり、それぞれの店のお客さんは減ってしまうのではないか?」と懸念していたが、結果は「お客さんの奪い合いになるどころか、『ここに来たら確実に美味しいケーキが手に入る』という相乗効果により、お客さんは倍どころか3倍にという現象になったのです」と、それぞれの大ヒットに対して喜びのコメントを発表している<ref name="ラストエピソード">{{Cite book|和書|title=金田一少年の事件簿 公式ガイドブック ファイナル ラストエピソード|page=142|publisher=[[講談社]]|date=2001-02-01|id={{全国書誌番号|20219016}}|ISBN=978-4063343823|oclc=166640757|asin=4063343820}}</ref><ref>{{Cite web2|df=ja|url=https://www.ytv.co.jp/anime/suwa_wp/1370.html|title=金田一少年の事件簿R|publisher=読売テレビ|author=諏訪道彦|date=2014-02-27|accessdate=2020-09-23}}</ref>。
また、[[1997年]]から[[2000年]]までは同局の前の時間帯で『[[金田一少年の事件簿 (アニメ)|金田一少年の事件簿]]』が放送されており、当時は「月曜7時のミステリーアワー」という触れ込みもあった(特別番組で[[金田一一]]と共演したこともある)。なお、この編成について諏訪は「『名探偵コナン』の前枠に『金田一少年の事件簿』の企画が来たときには少々面喰らった。ミステリーを題材にしたアニメを重ねるのはかなりの冒険だった」と語っている。諏訪はこの2つの番組を「美味しいケーキ屋」に例えて説明しており、「2軒の美味しいケーキ屋が並んで建ったら、お客さんはどちらかのケーキ屋に行くようになり、それぞれの店のお客さんは減ってしまうのではないか?」と懸念していたが、結果は「お客さんの奪い合いになるどころか、『ここに来たら確実に美味しいケーキが手に入る』という相乗効果により、お客さんは倍どころか3倍にという現象になったのです」と、それぞれの大ヒットに対して喜びのコメントを発表している<ref name="ラストエピソード">{{Cite book|和書|title=金田一少年の事件簿 公式ガイドブック ファイナル ラストエピソード|page=142|publisher=[[講談社]]|date=2001-02-01|id={{全国書誌番号|20219016}}|ISBN=978-4063343823|oclc=166640757|asin=4063343820}}</ref><ref>{{Cite web2|df=ja|url=https://www.ytv.co.jp/anime/suwa_wp/1370.html|title=金田一少年の事件簿R|publisher=読売テレビ|author=諏訪道彦|date=2014-02-27|accessdate=2020-09-23}}</ref>。
139行目: 139行目:
* [[2014年]][[3月29日]]放送の第734話「ジョディの追憶とお花見の罠」は、17:30枠の『[[宇宙兄弟]]』終了から次番組『金田一少年の事件簿R』開始までのつなぎとして、17:30 - 18:30の拡大枠で放送された。
* [[2014年]][[3月29日]]放送の第734話「ジョディの追憶とお花見の罠」は、17:30枠の『[[宇宙兄弟]]』終了から次番組『金田一少年の事件簿R』開始までのつなぎとして、17:30 - 18:30の拡大枠で放送された。
* [[2016年]][[1月9日]]と翌週[[1月16日|16日]]にはテレビシリーズ20周年を記念し、2週連続1時間アニメオリジナルスペシャル「コナンと海老蔵 歌舞伎十八番ミステリー」が17:30 - 18:30の拡大枠で放送された{{R|natalie|mantanweb}}。
* [[2016年]][[1月9日]]と翌週[[1月16日|16日]]にはテレビシリーズ20周年を記念し、2週連続1時間アニメオリジナルスペシャル「コナンと海老蔵 歌舞伎十八番ミステリー」が17:30 - 18:30の拡大枠で放送された{{R|natalie|mantanweb}}。
* [[2019年]][[1月5日]]と翌週[[1月12日|12日]]には、3年ぶりの2週連続1時間スペシャルとして原作の連載1,000話を記念した「紅の修学旅行編」が17:30 - 18:30の拡大枠で放送された<ref name="cinematoday">{{Cite news2|df=ja|url=https://www.cinematoday.jp/news/N0103523|title=名探偵コナン「紅の修学旅行編」アニメ化!2週連続1時間SPでテレビ放送|publisher=[[シネマトゥデイ]]|author=海江田宗|date=2018-09-12|accessdate=2018-09-20}}</ref><ref name="oricon">{{Cite news2|df=ja|url=https://www.oricon.co.jp/news/2119316/full/|title=『コナン』連載1000話記念“紅の修学旅行編”がアニメ化 3年ぶりSPで来年1月放送|newspaper=芸能ニュース|publisher=[[オリコン|ORICON NEWS]]|date=2018-09-12|accessdate=2018-09-20}}</ref><ref name="natalie2">{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/comic/news/299220|title=アニメ「名探偵コナン」紅の修学旅行編を2週連続の1時間SPで1月に放送|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2018-09-12|accessdate=2018-09-20}}</ref><ref name="natalie3">{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/eiga/news/299233|title=「名探偵コナン」2週連続1時間SP放送、新一と蘭の「紅の修学旅行編」をアニメ化|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|映画ナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2018-09-12|accessdate=2018-09-20}}</ref><ref name="cinemacafe">{{Cite news2|df=ja|url=https://www.cinemacafe.net/article/2018/09/12/58264.html|title=「名探偵コナン」SPで「紅の修学旅行編」放送! 新一&蘭の恋に発展は…|newspaper=シネマカフェ|publisher=[[イード (企業)|イード]]|date=2018-09-12|accessdate=2018-09-20}}</ref><ref name="mantanweb2">{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/article/20180911dog00m200031000c.html|title=名探偵コナン:3年ぶり1時間SPは人気の「紅の修学旅行編」 19年1月放送|newspaper=[[まんたんブロード|まんたんウェブ]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2018-09-12|accessdate=2018-09-20}}</ref>{{Efn2|なお、18:00より『[[MUSIC FAIR]]』を通常通り放送するテレビ大分は、5日は『[[所さんの目がテン!]]』の放送で、12日は『[[ポケットモンスター サン&ムーン]]』の放送で穴埋めを行い、当番組は通常時『ポケットモンスター サン&ムーン』と『[[逆転裁判 〜その「真実」、異議あり!〜]]』を放送している翌日の朝6:30 - 7:30の枠で放送した。}}。
* [[2019年]][[1月5日]]と翌週[[1月12日|12日]]には、3年ぶりの2週連続1時間スペシャルとして原作の連載1,000話を記念した「紅の修学旅行編」が17:30 - 18:30の拡大枠で放送された<ref name="cinematoday">{{Cite news2|df=ja|url=https://www.cinematoday.jp/news/N0103523|title=名探偵コナン「紅の修学旅行編」アニメ化!2週連続1時間SPでテレビ放送|publisher=[[シネマトゥデイ]]|author=海江田宗|date=2018-09-12|accessdate=2018-09-20}}</ref><ref name="oricon">{{Cite news2|df=ja|url=https://www.oricon.co.jp/news/2119316/full/|title=『コナン』連載1000話記念“紅の修学旅行編”がアニメ化 3年ぶりSPで来年1月放送|newspaper=芸能ニュース|publisher=[[オリコン|ORICON NEWS]]|date=2018-09-12|accessdate=2018-09-20}}</ref><ref name="natalie2">{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/comic/news/299220|title=アニメ「名探偵コナン」紅の修学旅行編を2週連続の1時間SPで1月に放送|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2018-09-12|accessdate=2018-09-20}}</ref><ref name="natalie3">{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/eiga/news/299233|title=「名探偵コナン」2週連続1時間SP放送、新一と蘭の「紅の修学旅行編」をアニメ化|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|映画ナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2018-09-12|accessdate=2018-09-20}}</ref><ref name="cinemacafe">{{Cite news2|df=ja|url=https://www.cinemacafe.net/article/2018/09/12/58264.html|title=「名探偵コナン」SPで「紅の修学旅行編」放送! 新一&蘭の恋に発展は…|newspaper=シネマカフェ|publisher=[[イード (企業)|イード]]|date=2018-09-12|accessdate=2018-09-20}}</ref><ref name="mantanweb2">{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/article/20180911dog00m200031000c.html|title=名探偵コナン:3年ぶり1時間SPは人気の「紅の修学旅行編」 19年1月放送|newspaper=[[MANTANWEB]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2018-09-12|accessdate=2018-09-20}}</ref>{{Efn2|なお、18:00より『[[MUSIC FAIR]]』を通常通り放送するテレビ大分は、5日は『[[所さんの目がテン!]]』の放送で、12日は『[[ポケットモンスター サン&ムーン]]』の放送で穴埋めを行い、当番組は通常時『ポケットモンスター サン&ムーン』と『[[逆転裁判 〜その「真実」、異議あり!〜]]』を放送している翌日の朝6:30 - 7:30の枠で放送した。}}。
* 2019年[[8月31日]]放送の第952話「迷宮カクテル(前編)」が、この日をもって稼働を終了する読売テレビ2代目社屋から送出される最後の回となった。また、31年間同社屋から送出された最後の読売テレビ制作の全国ネット番組にもなった。
* 2019年[[8月31日]]放送の第952話「迷宮カクテル(前編)」が、この日をもって稼働を終了する読売テレビ2代目社屋から送出される最後の回となった。また、31年間同社屋から送出された最後の読売テレビ制作の全国ネット番組にもなった。
* [[2020年]]4月4日から2020年6月27日の間は日本国内で[[日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況|新型コロナウイルスの感染が拡大]]したことへの[[非常事態宣言|緊急事態宣言]]発令などの影響で制作作業が見合わせとなったこともあり、放送開始以来初めて新作エピソードが長期間にわたって放送されない期間となった<ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/article/20200327dog00m200017000c.html|title=名探偵コナン:第974話「標的は警視庁交通部(四)」 監禁される三池苗子 犯人は特定されるが…|newspaper=[[まんたんブロード|まんたんウェブ]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2020-03-28|accessdate=2021-02-07}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://animageplus.jp/articles/detail/32202|title=奥さんは本当に埋められたのか!? 『名探偵コナン』第975話「妻探しの秘密」先行カット&あらすじ|newspaper=[[アニメージュ]]プラス|publisher=[[徳間書店]]|date=2020-07-03|accessdate=2021-02-07}}</ref>{{Efn2|4月4日・11日は当初公開予定であった劇場版に関連したエピソードのデジタルリマスター版再放送である。また、この間に放送されたものはすべて2006年のハイビジョン制作へ移行後のエピソードである。「Next Conan's HINT」に関しても一部の放送回ではBGMを除いて無音で放送された。}}{{Efn2|2020年7月4日に新作エピソードの放送が再開された後も、同年8月22日までは新作とデジタルリマスター版を一週ずつ交互に放送するという体制が取られた。なお、この間に放送されたデジタルリマスター版はすべて2002年のデジタル制作へ移行前のエピソードである。}}。
* [[2020年]]4月4日から2020年6月27日の間は日本国内で[[日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況|新型コロナウイルスの感染が拡大]]したことへの[[非常事態宣言|緊急事態宣言]]発令などの影響で制作作業が見合わせとなったこともあり、放送開始以来初めて新作エピソードが長期間にわたって放送されない期間となった<ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/article/20200327dog00m200017000c.html|title=名探偵コナン:第974話「標的は警視庁交通部(四)」 監禁される三池苗子 犯人は特定されるが…|newspaper=[[MANTANWEB]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2020-03-28|accessdate=2021-02-07}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://animageplus.jp/articles/detail/32202|title=奥さんは本当に埋められたのか!? 『名探偵コナン』第975話「妻探しの秘密」先行カット&あらすじ|newspaper=[[アニメージュ]]プラス|publisher=[[徳間書店]]|date=2020-07-03|accessdate=2021-02-07}}</ref>{{Efn2|4月4日・11日は当初公開予定であった劇場版に関連したエピソードのデジタルリマスター版再放送である。また、この間に放送されたものはすべて2006年のハイビジョン制作へ移行後のエピソードである。「Next Conan's HINT」に関しても一部の放送回ではBGMを除いて無音で放送された。}}{{Efn2|2020年7月4日に新作エピソードの放送が再開された後も、同年8月22日までは新作とデジタルリマスター版を一週ずつ交互に放送するという体制が取られた。なお、この間に放送されたデジタルリマスター版はすべて2002年のデジタル制作へ移行前のエピソードである。}}。
* 放送1000回を迎える[[2021年]][[3月6日]]と翌週[[3月13日|13日]]には、「ピアノソナタ『月光』殺人事件」が最新のスタッフや技術で新たに制作され、前後編に分割されて放送された{{R|cinematoday_N0121469|animeanime_59259|eiga.com_112861|oricon_2183457|tvlife_347518|natalie_414775}}<ref name="mantan-web_20210202">{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/article/20210202dog00m200038000c.html|title=名探偵コナン:再起動される“神回”は「ピアノソナタ『月光』殺人事件」 世界的ピアニスト小林愛実が「月光」演奏|newspaper=[[まんたんブロード|まんたんウェブ]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2021-02-03|accessdate=2021-02-13}}</ref>。
* 放送1000回を迎える[[2021年]][[3月6日]]と翌週[[3月13日|13日]]には、「ピアノソナタ『月光』殺人事件」が最新のスタッフや技術で新たに制作され、前後編に分割されて放送された{{R|cinematoday_N0121469|animeanime_59259|eiga.com_112861|oricon_2183457|tvlife_347518|natalie_414775}}<ref name="mantan-web_20210202">{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/article/20210202dog00m200038000c.html|title=名探偵コナン:再起動される“神回”は「ピアノソナタ『月光』殺人事件」 世界的ピアニスト小林愛実が「月光」演奏|newspaper=[[MANTANWEB]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2021-02-03|accessdate=2021-02-13}}</ref>。
* 2021年[[3月20日]]は[[宮城県沖地震 (2021年3月)|宮城県沖地震]]発生による津波注意報発令により、一部の地域では報道特別番組に差し替えられて放送が中断となった。関東地区では[[3月27日]]の13:30 - 14:00に再放送された。
* 2021年[[3月20日]]は[[宮城県沖地震 (2021年3月)|宮城県沖地震]]発生による津波注意報発令により、一部の地域では報道特別番組に差し替えられて放送が中断となった。関東地区では[[3月27日]]の13:30 - 14:00に再放送された。


256行目: 256行目:


=== 名探偵コナン 大怪獣ゴメラVS仮面ヤイバー ===
=== 名探偵コナン 大怪獣ゴメラVS仮面ヤイバー ===
[[2020年]][[1月4日]]から同年[[1月25日]]まで4週連続の四部構成(アニメ第965話 - 第968話)で放送<ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.cinematoday.jp/news/N0111297|title=「コナン」4週連続SPが1月放送!関西舞台のオリジナルストーリー|publisher=[[シネマトゥデイ]]|author=小山美咲|date=2019-09-21|accessdate=2019-12-30}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://animeanime.jp/article/2019/09/21/48488.html|title=「名探偵コナン」関西舞台のオリジナルエピソード、新春に4週連続放送! 謎のティザービジュアルも公開|newspaper=アニメ!アニメ!|publisher=[[イード (企業)|イード]]|author=仲瀬 コウタロウ|date=2019-09-21|accessdate=2019-12-30}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/eiga/news/348419|title=「名探偵コナン」SPストーリーが4週連続で、脚本は「から紅の恋歌」の大倉崇裕|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|映画ナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2019-09-21|accessdate=2019-12-30}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/comic/news/348486|title=アニメ「名探偵コナン」関西が舞台のオリジナルエピソード、新春に4週連続で放送|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2019-09-21|accessdate=2019-12-30}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/article/20190920dog00m200078000c.html|title=名探偵コナン:関西舞台のSPエピソード2020年1月に4週連続放送 「大怪獣ゴメラVS仮面ヤイバー」とは…|newspaper=[[まんたんブロード|まんたんウェブ]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2019-09-21|accessdate=2019-12-30}}</ref>。スペシャルゲストで、お笑いコンビ「[[チョコレートプラネット]]」の長田庄平と松尾駿が容疑者役で出演した<ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/comic/news/360907|title=「名探偵コナン」新春SPにチョコレートプラネットが容疑者役で出演|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2019-12-25|accessdate=2020-01-08}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/owarai/news/360855|title=チョコプラ「名探偵コナン」で容疑者役、アフレコは戸惑うほどスムーズに|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|お笑いナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2019-12-25|accessdate=2020-01-08}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/article/20191224dog00m200053000c.html|title=名探偵コナン:チョコプラが新春SPで容疑者役の声優に 青山剛昌作品ファン 出演に「めっちゃうれしい!」|newspaper=[[まんたんブロード|まんたんウェブ]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2019-12-25|accessdate=2019-12-30}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.oricon.co.jp/news/2151849/full/|title=チョコプラ『名探偵コナン』新春4週連続SPで“容疑者”に「けっこう重要な役」|publisher=[[オリコン|ORICON NEWS]]|date=2019-12-25|accessdate=2019-12-30}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1577194082|title=『名探偵コナン』「大怪獣ゴメラvs仮面ヤイバー」に、お笑いコンビ・チョコレートプラネットがゲスト声優として参加!|newspaper=[[アニメイトタイムズ]]|publisher=[[アニメイト]]|date=2019-12-25|accessdate=2020-01-08}}</ref>。
[[2020年]][[1月4日]]から同年[[1月25日]]まで4週連続の四部構成(アニメ第965話 - 第968話)で放送<ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.cinematoday.jp/news/N0111297|title=「コナン」4週連続SPが1月放送!関西舞台のオリジナルストーリー|publisher=[[シネマトゥデイ]]|author=小山美咲|date=2019-09-21|accessdate=2019-12-30}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://animeanime.jp/article/2019/09/21/48488.html|title=「名探偵コナン」関西舞台のオリジナルエピソード、新春に4週連続放送! 謎のティザービジュアルも公開|newspaper=アニメ!アニメ!|publisher=[[イード (企業)|イード]]|author=仲瀬 コウタロウ|date=2019-09-21|accessdate=2019-12-30}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/eiga/news/348419|title=「名探偵コナン」SPストーリーが4週連続で、脚本は「から紅の恋歌」の大倉崇裕|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|映画ナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2019-09-21|accessdate=2019-12-30}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/comic/news/348486|title=アニメ「名探偵コナン」関西が舞台のオリジナルエピソード、新春に4週連続で放送|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2019-09-21|accessdate=2019-12-30}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/article/20190920dog00m200078000c.html|title=名探偵コナン:関西舞台のSPエピソード2020年1月に4週連続放送 「大怪獣ゴメラVS仮面ヤイバー」とは…|newspaper=[[MANTANWEB]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2019-09-21|accessdate=2019-12-30}}</ref>。スペシャルゲストで、お笑いコンビ「[[チョコレートプラネット]]」の長田庄平と松尾駿が容疑者役で出演した<ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/comic/news/360907|title=「名探偵コナン」新春SPにチョコレートプラネットが容疑者役で出演|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2019-12-25|accessdate=2020-01-08}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/owarai/news/360855|title=チョコプラ「名探偵コナン」で容疑者役、アフレコは戸惑うほどスムーズに|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|お笑いナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2019-12-25|accessdate=2020-01-08}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/article/20191224dog00m200053000c.html|title=名探偵コナン:チョコプラが新春SPで容疑者役の声優に 青山剛昌作品ファン 出演に「めっちゃうれしい!」|newspaper=[[MANTANWEB]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2019-12-25|accessdate=2019-12-30}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.oricon.co.jp/news/2151849/full/|title=チョコプラ『名探偵コナン』新春4週連続SPで“容疑者”に「けっこう重要な役」|publisher=[[オリコン|ORICON NEWS]]|date=2019-12-25|accessdate=2019-12-30}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1577194082|title=『名探偵コナン』「大怪獣ゴメラvs仮面ヤイバー」に、お笑いコンビ・チョコレートプラネットがゲスト声優として参加!|newspaper=[[アニメイトタイムズ]]|publisher=[[アニメイト]]|date=2019-12-25|accessdate=2020-01-08}}</ref>。
{{main|名探偵コナン 大怪獣ゴメラVS仮面ヤイバー}}
{{main|名探偵コナン 大怪獣ゴメラVS仮面ヤイバー}}


510行目: 510行目:
|rowspan="8"|[[須藤昌朋]]
|rowspan="8"|[[須藤昌朋]]
|第53話(1997年4月7日) - 第96話(1998年3月23日)<br />(計44話)
|第53話(1997年4月7日) - 第96話(1998年3月23日)<br />(計44話)
|[[#エンディングテーマ|エンディングテーマ]]も含め、'''過去最長の放送期間かつ過去最多の放送話数'''である。約1年間も使用された。一部、OP1・2の映像を流用・リメイクしている。第58話より、OP1の映像の背景が変更。一部の回を除く前後編の放送時には、通常の映像の代わりに前回のダイジェストが流れた。タイトル表示時のエフェクトはその後「ギリギリChop」まで長く使われる。<br />2015年8月には第81話・第82話の再放送の際に起用されており、翌月{{Efn2|82話の再放送からは翌週にあたる。}}からのオープニングテーマには[[La PomPon]]の[[カバー]]による同曲が起用された。第82話のオープニングは本放送時は前回のダイジェストが流れていたが、前述の再放送では通常のものに差し替えられている。[[名探偵コナン 世紀末の魔術師|劇場版第3作]]で少年探偵団がこの歌を歌っているシーンがある。<br />第55話のみ美術監督と美術設定が表示されていないミスがあった。第96話のみ白ペタロゴが右に移動しているほか、テロップがすべて焼き込みではなく電子テロップになっている。後奏の提供クレジットシーンのみだが、[[服部平次]]がオープニングに初登場している。<br />放送1000回記念プロジェクトの一環で実施された投票企画「The Best of OPED」において、歴代主題歌115曲の中で第3位に選ばれた<ref name="mantan20210306">{{Cite news2|url=https://mantan-web.jp/article/20210306dog00m200011000c.html|title=名探偵コナン:「The Best of OPED」結果発表 WANDS「真っ赤なLip」首位 2位は倉木麻衣「Secret of my heart」 3位は小松未歩「謎」|newspaper=[[まんたんブロード|まんたんウェブ]]|publisher=[[毎日新聞社]]|df=ja|date=2021-03-06|accessdate=2021-03-07}}</ref>。
|[[#エンディングテーマ|エンディングテーマ]]も含め、'''過去最長の放送期間かつ過去最多の放送話数'''である。約1年間も使用された。一部、OP1・2の映像を流用・リメイクしている。第58話より、OP1の映像の背景が変更。一部の回を除く前後編の放送時には、通常の映像の代わりに前回のダイジェストが流れた。タイトル表示時のエフェクトはその後「ギリギリChop」まで長く使われる。<br />2015年8月には第81話・第82話の再放送の際に起用されており、翌月{{Efn2|82話の再放送からは翌週にあたる。}}からのオープニングテーマには[[La PomPon]]の[[カバー]]による同曲が起用された。第82話のオープニングは本放送時は前回のダイジェストが流れていたが、前述の再放送では通常のものに差し替えられている。[[名探偵コナン 世紀末の魔術師|劇場版第3作]]で少年探偵団がこの歌を歌っているシーンがある。<br />第55話のみ美術監督と美術設定が表示されていないミスがあった。第96話のみ白ペタロゴが右に移動しているほか、テロップがすべて焼き込みではなく電子テロップになっている。後奏の提供クレジットシーンのみだが、[[服部平次]]がオープニングに初登場している。<br />放送1000回記念プロジェクトの一環で実施された投票企画「The Best of OPED」において、歴代主題歌115曲の中で第3位に選ばれた<ref name="mantan20210306">{{Cite news2|url=https://mantan-web.jp/article/20210306dog00m200011000c.html|title=名探偵コナン:「The Best of OPED」結果発表 WANDS「真っ赤なLip」首位 2位は倉木麻衣「Secret of my heart」 3位は小松未歩「謎」|newspaper=[[MANTANWEB]]|publisher=[[毎日新聞社]]|df=ja|date=2021-03-06|accessdate=2021-03-07}}</ref>。
|9位
|9位
|32回
|32回
923行目: 923行目:
|-
|-
!49
!49
|[[きみと恋のままで終われない いつも夢のままじゃいられない/薔薇色の人生|薔薇色の人生]]<ref name="cinematoday2">{{Cite news2|df=ja|url=https://www.cinematoday.jp/news/N0105430|title=倉木麻衣「名探偵コナン」本人役で声優に初挑戦&主題歌も|publisher=[[シネマトゥデイ]]|author=梅山富美子|date=2018-12-07|accessdate=2018-12-12}}</ref><ref name="natalie4">{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/comic/news/311124|title=「名探偵コナン」紅の修学旅行編に倉木麻衣が本人役で出演、主題歌は書き下ろし|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2018-12-07|accessdate=2018-12-12}}</ref><ref name="natalie5">{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/eiga/news/311108|title=「名探偵コナン」2週連続SPに倉木麻衣が本人役で出演、主題歌も書き下ろし|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|映画ナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2018-12-07|accessdate=2018-12-12}}</ref><ref name="oricon2">{{Cite news2|df=ja|url=https://www.oricon.co.jp/news/2124898/full/|title=倉木麻衣、念願『コナン』で声優初挑戦 SP版で“本人役”「ついにきたー!」|newspaper=アニメニュース|publisher=[[オリコン|ORICON NEWS]]|date=2018-12-07|accessdate=2018-12-12}}</ref><ref name="mantanweb3">{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/article/20181206dog00m200073000c.html|title=名探偵コナン:倉木麻衣がテレビアニメに本人役で出演 1時間SP「紅の修学旅行編」の主題歌も担当|newspaper=[[まんたんブロード|まんたんウェブ]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2018-12-07|accessdate=2018-12-12}}</ref>
|[[きみと恋のままで終われない いつも夢のままじゃいられない/薔薇色の人生|薔薇色の人生]]<ref name="cinematoday2">{{Cite news2|df=ja|url=https://www.cinematoday.jp/news/N0105430|title=倉木麻衣「名探偵コナン」本人役で声優に初挑戦&主題歌も|publisher=[[シネマトゥデイ]]|author=梅山富美子|date=2018-12-07|accessdate=2018-12-12}}</ref><ref name="natalie4">{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/comic/news/311124|title=「名探偵コナン」紅の修学旅行編に倉木麻衣が本人役で出演、主題歌は書き下ろし|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2018-12-07|accessdate=2018-12-12}}</ref><ref name="natalie5">{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/eiga/news/311108|title=「名探偵コナン」2週連続SPに倉木麻衣が本人役で出演、主題歌も書き下ろし|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|映画ナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2018-12-07|accessdate=2018-12-12}}</ref><ref name="oricon2">{{Cite news2|df=ja|url=https://www.oricon.co.jp/news/2124898/full/|title=倉木麻衣、念願『コナン』で声優初挑戦 SP版で“本人役”「ついにきたー!」|newspaper=アニメニュース|publisher=[[オリコン|ORICON NEWS]]|date=2018-12-07|accessdate=2018-12-12}}</ref><ref name="mantanweb3">{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/article/20181206dog00m200073000c.html|title=名探偵コナン:倉木麻衣がテレビアニメに本人役で出演 1時間SP「紅の修学旅行編」の主題歌も担当|newspaper=[[MANTANWEB]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2018-12-07|accessdate=2018-12-12}}</ref>
|倉木麻衣
|倉木麻衣
| -
| -
965行目: 965行目:
|-
|-
!53
!53
|[[ZEROからハジメテ]]<ref name="cinematoday_N0121469">{{Cite news2|df=ja|url=https://www.cinematoday.jp/news/N0121469|title=名探偵コナン、神回「ピアノソナタ『月光』殺人事件」をリブート!1,000回記念で|publisher=[[シネマトゥデイ]]|author=大内啓輔|date=2021-02-03|accessdate=2021-02-06}}</ref><ref name="animeanime_59259">{{Cite news2|df=ja|url=https://animeanime.jp/article/2021/02/03/59259.html|title=「名探偵コナン」神回「ピアノソナタ “月光”殺人事件」がいま蘇る――1000回記念再起動(リブート)エピソード発表|newspaper=アニメ!アニメ!|publisher=[[イード (企業)|イード]]|author=CHiRO★|date=2021-02-03|accessdate=2021-02-06}}</ref><ref name="eiga.com_112861">{{Cite news2|df=ja|url=https://anime.eiga.com/news/112861/|title=「コナン」再起動される神回は「ピアノソナタ『月光』殺人事件」 OP曲は倉木麻衣|newspaper=アニメハック|publisher=[[映画.com]]|date=2021-02-03|accessdate=2021-02-06}}</ref><ref name="oricon_2183457">{{Cite news2|df=ja|title=『コナン』1000話記念で伝説の神回、3月に放送へ 「ピアノソナタ 『月光』殺人事件」がリブート|url=https://www.oricon.co.jp/news/2183457/full/|date=2021-02-03|accessdate=2021-02-03|publisher=[[オリコン|ORICON NEWS]]}}</ref><ref name="tvlife_347518">{{Cite news2|df=ja|title=『名探偵コナン』再起動(リブート)される神回は「ピアノソナタ『月光』殺人事件」|url=https://www.tvlife.jp/anime/347518|newspaper=[[TV LIFE]] web|date=2021-02-03|accessdate=2021-02-03|publisher=ワン・パブリッシング}}</ref><ref name="natalie_414775">{{Cite news2|df=ja|title=アニメ「名探偵コナン」“再起動”する神回は「ピアノソナタ『月光』殺人事件」|url=https://natalie.mu/comic/news/414775|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|date=2021-02-03|accessdate=2021-02-03|publisher=ナターシャ}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|title=倉木麻衣 「名探偵コナン」放送1000回記念OP曲決定、コラボ第24弾「ZEROからハジメテ」|newspaper=[[スポーツ報知]]|url=https://hochi.news/articles/20210202-OHT1T50215.html|date=2021-02-03|accessdate=2021-02-03|publisher=[[報知新聞社]]}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|title=名探偵コナン:倉木麻衣が放送1000回目のOP担当 書き下ろし新曲「ZEROからハジメテ」|url=https://mantan-web.jp/article/20210202dog00m200043000c.html|newspaper=[[まんたんブロード|まんたんウェブ]]|date=2021-02-03|accessdate=2021-02-03|publisher=[[毎日新聞社]]}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|title=倉木麻衣「名探偵コナン」放送1000回で“再起動”テーマの新曲提供|url=https://natalie.mu/music/news/414798|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|音楽ナタリー]]|date=2021-02-03|accessdate=2021-02-03|publisher=ナターシャ}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|title=倉木麻衣×名探偵コナン、放送1000回記念のオープニングに新曲書き下ろし「とても嬉しく!幸せに思います!!」|url=https://www.barks.jp/news/?id=1000196235|newspaper=[[BARKS]]|date=2021-02-03|accessdate=2021-02-03|publisher=ジャパンミュージックネットワーク}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://realsound.jp/2021/02/post-701738.html|title=倉木麻衣、新曲「ZEROからハジメテ」が『名探偵コナン』OP曲に 放送当日より配信もスタート|newspaper=[[リアルサウンド (ニュースサイト)|Real Sound]]|publisher=blueprint|date=2021-02-03|accessdate=2021-02-13}}</ref>
|[[ZEROからハジメテ]]<ref name="cinematoday_N0121469">{{Cite news2|df=ja|url=https://www.cinematoday.jp/news/N0121469|title=名探偵コナン、神回「ピアノソナタ『月光』殺人事件」をリブート!1,000回記念で|publisher=[[シネマトゥデイ]]|author=大内啓輔|date=2021-02-03|accessdate=2021-02-06}}</ref><ref name="animeanime_59259">{{Cite news2|df=ja|url=https://animeanime.jp/article/2021/02/03/59259.html|title=「名探偵コナン」神回「ピアノソナタ “月光”殺人事件」がいま蘇る――1000回記念再起動(リブート)エピソード発表|newspaper=アニメ!アニメ!|publisher=[[イード (企業)|イード]]|author=CHiRO★|date=2021-02-03|accessdate=2021-02-06}}</ref><ref name="eiga.com_112861">{{Cite news2|df=ja|url=https://anime.eiga.com/news/112861/|title=「コナン」再起動される神回は「ピアノソナタ『月光』殺人事件」 OP曲は倉木麻衣|newspaper=アニメハック|publisher=[[映画.com]]|date=2021-02-03|accessdate=2021-02-06}}</ref><ref name="oricon_2183457">{{Cite news2|df=ja|title=『コナン』1000話記念で伝説の神回、3月に放送へ 「ピアノソナタ 『月光』殺人事件」がリブート|url=https://www.oricon.co.jp/news/2183457/full/|date=2021-02-03|accessdate=2021-02-03|publisher=[[オリコン|ORICON NEWS]]}}</ref><ref name="tvlife_347518">{{Cite news2|df=ja|title=『名探偵コナン』再起動(リブート)される神回は「ピアノソナタ『月光』殺人事件」|url=https://www.tvlife.jp/anime/347518|newspaper=[[TV LIFE]] web|date=2021-02-03|accessdate=2021-02-03|publisher=ワン・パブリッシング}}</ref><ref name="natalie_414775">{{Cite news2|df=ja|title=アニメ「名探偵コナン」“再起動”する神回は「ピアノソナタ『月光』殺人事件」|url=https://natalie.mu/comic/news/414775|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|date=2021-02-03|accessdate=2021-02-03|publisher=ナターシャ}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|title=倉木麻衣 「名探偵コナン」放送1000回記念OP曲決定、コラボ第24弾「ZEROからハジメテ」|newspaper=[[スポーツ報知]]|url=https://hochi.news/articles/20210202-OHT1T50215.html|date=2021-02-03|accessdate=2021-02-03|publisher=[[報知新聞社]]}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|title=名探偵コナン:倉木麻衣が放送1000回目のOP担当 書き下ろし新曲「ZEROからハジメテ」|url=https://mantan-web.jp/article/20210202dog00m200043000c.html|newspaper=[[MANTANWEB]]|date=2021-02-03|accessdate=2021-02-03|publisher=[[毎日新聞社]]}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|title=倉木麻衣「名探偵コナン」放送1000回で“再起動”テーマの新曲提供|url=https://natalie.mu/music/news/414798|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|音楽ナタリー]]|date=2021-02-03|accessdate=2021-02-03|publisher=ナターシャ}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|title=倉木麻衣×名探偵コナン、放送1000回記念のオープニングに新曲書き下ろし「とても嬉しく!幸せに思います!!」|url=https://www.barks.jp/news/?id=1000196235|newspaper=[[BARKS]]|date=2021-02-03|accessdate=2021-02-03|publisher=ジャパンミュージックネットワーク}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://realsound.jp/2021/02/post-701738.html|title=倉木麻衣、新曲「ZEROからハジメテ」が『名探偵コナン』OP曲に 放送当日より配信もスタート|newspaper=[[リアルサウンド (ニュースサイト)|Real Sound]]|publisher=blueprint|date=2021-02-03|accessdate=2021-02-13}}</ref>
|倉木麻衣
|倉木麻衣
|寺岡巌
|寺岡巌
|第1000話(2021年3月6日) - 第1020話(2021年9月25日)<br>(計21話)
|第1000話(2021年3月6日) - 第1020話(2021年9月25日)<br>(計21話)
|第1000話と第1001話ではリブート版「[[名探偵コナン ピアノソナタ『月光』殺人事件|ピアノソナタ『月光』殺人事件]]」の映像を流用した特別バージョンとなっている<ref>{{Cite news2|url=https://mantan-web.jp/article/20210305dog00m200085000c.html|title=名探偵コナン:第1000話記念「The Best of OPED」本日結果発表 “神回”「ピアノソナタ『月光』殺人事件」でサプライズ演奏も|newspaper=[[まんたんブロード|まんたんウェブ]]|publisher=[[毎日新聞社]]|df=ja|date=2021-03-06|accessdate=2021-03-20}}</ref>。<br />「緋色シリーズ」の再放送時は、全編にわたりこれまでのオープニング映像を流用した物を使用していたが、1002話以降は新規映像となっており、一部、ED1のリメイク映像を流用。またOP51以来、番組ロゴが最後に表示され、全テロップ及びスタッフクレジットの書体が変更された。<br />第1016話(8月)から第1020話(9月)までは倉木麻衣がEDも担当する事になったため、OP52と同様エンディングテーマと同一アーティストの起用になる。
|第1000話と第1001話ではリブート版「[[名探偵コナン ピアノソナタ『月光』殺人事件|ピアノソナタ『月光』殺人事件]]」の映像を流用した特別バージョンとなっている<ref>{{Cite news2|url=https://mantan-web.jp/article/20210305dog00m200085000c.html|title=名探偵コナン:第1000話記念「The Best of OPED」本日結果発表 “神回”「ピアノソナタ『月光』殺人事件」でサプライズ演奏も|newspaper=[[MANTANWEB]]|publisher=[[毎日新聞社]]|df=ja|date=2021-03-06|accessdate=2021-03-20}}</ref>。<br />「緋色シリーズ」の再放送時は、全編にわたりこれまでのオープニング映像を流用した物を使用していたが、1002話以降は新規映像となっており、一部、ED1のリメイク映像を流用。またOP51以来、番組ロゴが最後に表示され、全テロップ及びスタッフクレジットの書体が変更された。<br />第1016話(8月)から第1020話(9月)までは倉木麻衣がEDも担当する事になったため、OP52と同様エンディングテーマと同一アーティストの起用になる。
|{{Color|Red|'''1位'''}}
|{{Color|Red|'''1位'''}}
|13回
|13回
1,670行目: 1,670行目:
: 放送開始前の番宣CMで[[スポットライト]]の下にコナンが登場してナレーションも担当するほか、キッドとの会話を経て「30分でカタ付けろよ」と言う。同作では怪盗キッドが登場する「怪盗キッドの驚異空中歩行」、「怪盗キッドの瞬間移動魔術」、「コナンキッドの龍馬お宝攻防戦」がキッド視点で再びアニメ化されており、コナンなどの人物も登場している。
: 放送開始前の番宣CMで[[スポットライト]]の下にコナンが登場してナレーションも担当するほか、キッドとの会話を経て「30分でカタ付けろよ」と言う。同作では怪盗キッドが登場する「怪盗キッドの驚異空中歩行」、「怪盗キッドの瞬間移動魔術」、「コナンキッドの龍馬お宝攻防戦」がキッド視点で再びアニメ化されており、コナンなどの人物も登場している。
; [[タイムボカン24|タイムボカン 逆襲の三悪人]]
; [[タイムボカン24|タイムボカン 逆襲の三悪人]]
: 放送開始前の2017年8月26日に、本作のコナン、哀、蘭、小五郎と同様の構図で[[三悪 (タイムボカンシリーズ)|アクダーマ]]のビマージョ、ツブヤッキー、スズッキーが敬礼するコラボビジュアルが公開された<ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/article/20170825dog00m200022000c.html|title=名探偵コナン:「タイムボカン」新作とコラボ 三悪とコナンが爽やかに敬礼|newspaper=[[まんたんブロード|まんたんウェブ]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2017-08-26|accessdate=2021-01-16}}</ref>。
: 放送開始前の2017年8月26日に、本作のコナン、哀、蘭、小五郎と同様の構図で[[三悪 (タイムボカンシリーズ)|アクダーマ]]のビマージョ、ツブヤッキー、スズッキーが敬礼するコラボビジュアルが公開された<ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/article/20170825dog00m200022000c.html|title=名探偵コナン:「タイムボカン」新作とコラボ 三悪とコナンが爽やかに敬礼|newspaper=[[MANTANWEB]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2017-08-26|accessdate=2021-01-16}}</ref>。
; [[半妖の夜叉姫]]
; [[半妖の夜叉姫]]
: 第2期『半妖の夜叉姫 弐の章』の放送開始前の2021年9月25日に、「#夜叉姫とコナンのコラボウィーク第1弾」と題して本作のコナンと『半妖の夜叉姫』のもろはが笑顔で並ぶコラボレーションイラストが、後者の公式Twitterで公開された<ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.oricon.co.jp/news/2208194/full/|title=『半妖の夜叉姫』×『コナン』コラボイラストに反響 もろは×コナンのツーショットに「かわいい!」「最高!」 |newspaper=ORICON NEWS|publisher=[[オリコン]]|date=2021-09-25|accessdate=2021-09-26}}</ref><ref>{{Twitter status2|hanyo_yashahime|1441598336214003718|4=@hanyo_yashahimeの2021年9月25日のツイート|5=2021-09-26}}</ref>。
: 第2期『半妖の夜叉姫 弐の章』の放送開始前の2021年9月25日に、「#夜叉姫とコナンのコラボウィーク第1弾」と題して本作のコナンと『半妖の夜叉姫』のもろはが笑顔で並ぶコラボレーションイラストが、後者の公式Twitterで公開された<ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.oricon.co.jp/news/2208194/full/|title=『半妖の夜叉姫』×『コナン』コラボイラストに反響 もろは×コナンのツーショットに「かわいい!」「最高!」 |newspaper=ORICON NEWS|publisher=[[オリコン]]|date=2021-09-25|accessdate=2021-09-26}}</ref><ref>{{Twitter status2|hanyo_yashahime|1441598336214003718|4=@hanyo_yashahimeの2021年9月25日のツイート|5=2021-09-26}}</ref>。
1,776行目: 1,776行目:


==== インターネット配信 ====
==== インターネット配信 ====
各種[[動画共有サービス|配信サイト]]で見逃し配信が行われているほか、2020年[[1月14日]]からは、公式[[YouTube]]チャンネルで毎日19時に1、2話ずつテレビアニメが第1話から順次配信され<ref>{{cite news2|df=ja|url=https://www.cinematoday.jp/news/N0113450|title=アニメ「名探偵コナン」毎日無料配信!公式YouTubeチャンネル開始|publisher=[[シネマトゥデイ]]|author=吉田唯|date=2020-01-14|accessdate=2020-01-22}}</ref><ref>{{cite news2|df=ja|url=https://animeanime.jp/article/2020/01/14/50888.html|title=「名探偵コナン」TVアニメ版をYouTubeで毎日配信! 公式YouTubeチャンネルスタート|newspaper=アニメ!アニメ!|publisher=[[イード (企業)|イード]]|author=MoA|date=2020-01-14|accessdate=2020-01-22}}</ref><ref>{{cite news2|df=ja|url=https://anime.eiga.com/news/110304/|title=「名探偵コナン」公式YouTubeチャンネルがオープン 年内にTVシリーズ合計218話を無料公開|newspaper=アニメハック|publisher=[[映画.com]]|agency=[[カカクコム]]|date=2020-01-14|accessdate=2020-01-22}}</ref><ref>{{cite news2|df=ja|url=http://natalie.mu/comic/news/363062|title=アニメ「名探偵コナン」YouTubeで無料配信スタート、1996年放送の第1話から|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2020-01-14|accessdate=2020-01-22}}</ref><ref>{{cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/article/20200114dog00m200018000c.html|title=名探偵コナン:アニメの公式YouTubeチャンネル開設 テレビアニメ第1話から毎日配信|newspaper=[[まんたんブロード|まんたんウェブ]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2020-01-14|accessdate=2020-01-22}}</ref>、2020年8月17日までに218話までの配信が行われた。11月18日からは304話を期間限定で配信した。同年12月31日には無料配信が終了したが、2021年1月8日からは2度目の無料配信がスタートした。1度目とは異なり、毎週水曜から日曜に1日1話ずつの配信となる。
各種[[動画共有サービス|配信サイト]]で見逃し配信が行われているほか、2020年[[1月14日]]からは、公式[[YouTube]]チャンネルで毎日19時に1、2話ずつテレビアニメが第1話から順次配信され<ref>{{cite news2|df=ja|url=https://www.cinematoday.jp/news/N0113450|title=アニメ「名探偵コナン」毎日無料配信!公式YouTubeチャンネル開始|publisher=[[シネマトゥデイ]]|author=吉田唯|date=2020-01-14|accessdate=2020-01-22}}</ref><ref>{{cite news2|df=ja|url=https://animeanime.jp/article/2020/01/14/50888.html|title=「名探偵コナン」TVアニメ版をYouTubeで毎日配信! 公式YouTubeチャンネルスタート|newspaper=アニメ!アニメ!|publisher=[[イード (企業)|イード]]|author=MoA|date=2020-01-14|accessdate=2020-01-22}}</ref><ref>{{cite news2|df=ja|url=https://anime.eiga.com/news/110304/|title=「名探偵コナン」公式YouTubeチャンネルがオープン 年内にTVシリーズ合計218話を無料公開|newspaper=アニメハック|publisher=[[映画.com]]|agency=[[カカクコム]]|date=2020-01-14|accessdate=2020-01-22}}</ref><ref>{{cite news2|df=ja|url=http://natalie.mu/comic/news/363062|title=アニメ「名探偵コナン」YouTubeで無料配信スタート、1996年放送の第1話から|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2020-01-14|accessdate=2020-01-22}}</ref><ref>{{cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/article/20200114dog00m200018000c.html|title=名探偵コナン:アニメの公式YouTubeチャンネル開設 テレビアニメ第1話から毎日配信|newspaper=[[MANTANWEB]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2020-01-14|accessdate=2020-01-22}}</ref>、2020年8月17日までに218話までの配信が行われた。11月18日からは304話を期間限定で配信した。同年12月31日には無料配信が終了したが、2021年1月8日からは2度目の無料配信がスタートした。1度目とは異なり、毎週水曜から日曜に1日1話ずつの配信となる。


=== 日本国外 ===
=== 日本国外 ===
2,904行目: 2,904行目:
; リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「名探偵コナン・ザ・エスケープ 〜追憶の導火線(ファイア・コード)〜」
; リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「名探偵コナン・ザ・エスケープ 〜追憶の導火線(ファイア・コード)〜」
: 2017年[[1月13日]]から[[6月25日]]まで[[ユニバーサル・スタジオ・ジャパン|USJ]]にて約5か月弱のロングランで開催<ref>{{Cite press release|url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000153.000005761.html|title=世界24カ国で展開する「名探偵コナン」がリアル脱出ゲームで初参画!コナンの切り札として、謎解きに挑め!2017年1月13日(金)〜5月28日(日)|publisher=[[ユー・エス・ジェイ|USJ]]|date=2016-11-16|accessdate=2019-11-15}}</ref>。参加者は大阪府警の刑事となってコナンや[[服部平次|平次]]と一緒に講演会に参加するが、講演会の会場に爆弾を仕掛けたという犯人からの脅迫状に対し、コナンや平次と共にさまざまな推理を駆使しながら1時間以内に講演会の会場内に仕掛けられた爆弾を解除し、事件の真相を暴きながら爆弾が仕掛けられた講演会の会場から脱出することがクリア条件。キャッチコピーは「'''キミがコナンの切り札になる。'''」である<ref>{{Cite web2|url=https://www.usj.co.jp/universal-cool-japan2017/conan/|title=名探偵コナン・ザ・エスケープ|work=[[ユニバーサル・スタジオ・ジャパン|USJ]]|publisher=[[ユー・エス・ジェイ|USJ Co., Ltd.]]|accessdate=2016-11-28|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170606180746/https://www.usj.co.jp/universal-cool-japan2017/conan/|archivedate=2017年6月6日}}</ref>。本公演は、2017年[[4月15日]]公開の劇場版第21作『[[名探偵コナン から紅の恋歌|から紅の恋歌]]』のプロローグとして位置づけられている<ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.cinematoday.jp/page/N0088191|title=名探偵コナン新作映画の前日譚「追憶の導火線(ファイア・コード)」がUSJに!|publisher=シネマトゥデイ|author=小山美咲|date=2016-12-09|accessdate=2016-12-13}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://animeanime.jp/article/2016/12/10/31699.html|title=「名探偵コナン」のリアル脱出ゲーム、USJで2017年1月より開催|newspaper=アニメ!アニメ!|publisher=[[イード (企業)|イード]]|author=雅や|date=2016-12-10|accessdate=2016-12-13}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1481283095|title=劇場版『名探偵コナン から紅の恋歌』がUSJとコラボ! 前日譚のストーリーをリアル脱出ゲームで体験できる!?|newspaper=[[アニメイトタイムズ]]|publisher=[[アニメイト]]|date=2016-12-09|accessdate=2016-12-13}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/comic/news/212693|title=「コナン」劇場版の前日譚をリアル脱出ゲームで体験!USJのアトラクション|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2016-12-09|accessdate=2016-12-13}}</ref>。当初の開催期間は[[5月28日]]までの予定だったが、好評になったことを受けて6月25日までに延長された<ref>{{Cite press release|url=https://www.atpress.ne.jp/news/124156|title=大好評につき6月25日(日)まで延長決定! ユニバーサル・クールジャパン2017 『名探偵コナン・ザ・エスケープ〜追憶の導火線(ファイア・コード)〜』|publisher=株式会社[[SCRAP]]|date=2017-03-10|accessdate=2017-03-14}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://travel.mdpr.jp/travel/detail/1670420|title=USJ、「名探偵コナン」脱出ゲームの延長開催決定|newspaper=女子旅press|publisher=[[モデルプレス]]|date=2017-03-13|accessdate=2017-03-14}}</ref>。
: 2017年[[1月13日]]から[[6月25日]]まで[[ユニバーサル・スタジオ・ジャパン|USJ]]にて約5か月弱のロングランで開催<ref>{{Cite press release|url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000153.000005761.html|title=世界24カ国で展開する「名探偵コナン」がリアル脱出ゲームで初参画!コナンの切り札として、謎解きに挑め!2017年1月13日(金)〜5月28日(日)|publisher=[[ユー・エス・ジェイ|USJ]]|date=2016-11-16|accessdate=2019-11-15}}</ref>。参加者は大阪府警の刑事となってコナンや[[服部平次|平次]]と一緒に講演会に参加するが、講演会の会場に爆弾を仕掛けたという犯人からの脅迫状に対し、コナンや平次と共にさまざまな推理を駆使しながら1時間以内に講演会の会場内に仕掛けられた爆弾を解除し、事件の真相を暴きながら爆弾が仕掛けられた講演会の会場から脱出することがクリア条件。キャッチコピーは「'''キミがコナンの切り札になる。'''」である<ref>{{Cite web2|url=https://www.usj.co.jp/universal-cool-japan2017/conan/|title=名探偵コナン・ザ・エスケープ|work=[[ユニバーサル・スタジオ・ジャパン|USJ]]|publisher=[[ユー・エス・ジェイ|USJ Co., Ltd.]]|accessdate=2016-11-28|archiveurl=https://web.archive.org/web/20170606180746/https://www.usj.co.jp/universal-cool-japan2017/conan/|archivedate=2017年6月6日}}</ref>。本公演は、2017年[[4月15日]]公開の劇場版第21作『[[名探偵コナン から紅の恋歌|から紅の恋歌]]』のプロローグとして位置づけられている<ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.cinematoday.jp/page/N0088191|title=名探偵コナン新作映画の前日譚「追憶の導火線(ファイア・コード)」がUSJに!|publisher=シネマトゥデイ|author=小山美咲|date=2016-12-09|accessdate=2016-12-13}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://animeanime.jp/article/2016/12/10/31699.html|title=「名探偵コナン」のリアル脱出ゲーム、USJで2017年1月より開催|newspaper=アニメ!アニメ!|publisher=[[イード (企業)|イード]]|author=雅や|date=2016-12-10|accessdate=2016-12-13}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1481283095|title=劇場版『名探偵コナン から紅の恋歌』がUSJとコラボ! 前日譚のストーリーをリアル脱出ゲームで体験できる!?|newspaper=[[アニメイトタイムズ]]|publisher=[[アニメイト]]|date=2016-12-09|accessdate=2016-12-13}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/comic/news/212693|title=「コナン」劇場版の前日譚をリアル脱出ゲームで体験!USJのアトラクション|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2016-12-09|accessdate=2016-12-13}}</ref>。当初の開催期間は[[5月28日]]までの予定だったが、好評になったことを受けて6月25日までに延長された<ref>{{Cite press release|url=https://www.atpress.ne.jp/news/124156|title=大好評につき6月25日(日)まで延長決定! ユニバーサル・クールジャパン2017 『名探偵コナン・ザ・エスケープ〜追憶の導火線(ファイア・コード)〜』|publisher=株式会社[[SCRAP]]|date=2017-03-10|accessdate=2017-03-14}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://travel.mdpr.jp/travel/detail/1670420|title=USJ、「名探偵コナン」脱出ゲームの延長開催決定|newspaper=女子旅press|publisher=[[モデルプレス]]|date=2017-03-13|accessdate=2017-03-14}}</ref>。
: なお、本ゲームのテレビCMには本作のファンでもある[[SUPER☆GiRLS]]の[[浅川梨奈]]が出演しているが、このことが縁で彼女は『週刊少年サンデー』2017年13号では全身黒タイツ姿で名前も顔も伏せて次号予告に、14号では横浜のお嬢様という設定のほか、さまざまな衣装姿で表紙と巻頭グラビアにそれぞれ登場している<ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://websunday.net/news/17030101.html|title=先週の予告に登場した“黒い人”の正体は……|newspaper=[[週刊少年サンデー|WEBサンデー]]|publisher=[[小学館]]|date=2017-03-01|accessdate=2017-03-14}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://m.mantan-web.jp/article/20170228dog00m200019000c.html|title=浅川梨奈:「コナン」の“黒い人”予告の正体は17歳アイドル 「サンデー」グラビアでビキニに|newspaper=[[まんたんブロード|まんたんウェブ]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2017-03-01|accessdate=2017-03-14}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://news.dwango.jp/2017/03/01/124554/idol/|title=浅川梨奈「巨乳の全身タイツ」コナンからの挑戦状、正体だった|newspaper=dwango.jpニュース|publisher=[[ドワンゴ|dwango.jp]]|date=2017-03-01|accessdate=2017-03-14}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://music-book.jp/comic/news/news/137039|title=犯人は…童顔巨乳だった!?「少年サンデー」衝撃の予告の正体はスパガ・浅川梨奈!グラビアでコナン風衣装も披露|newspaper=music.jpニュース|publisher=[[music.jp]]|date=2017-03-01|accessdate=2017-03-02}}</ref>。
: なお、本ゲームのテレビCMには本作のファンでもある[[SUPER☆GiRLS]]の[[浅川梨奈]]が出演しているが、このことが縁で彼女は『週刊少年サンデー』2017年13号では全身黒タイツ姿で名前も顔も伏せて次号予告に、14号では横浜のお嬢様という設定のほか、さまざまな衣装姿で表紙と巻頭グラビアにそれぞれ登場している<ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://websunday.net/news/17030101.html|title=先週の予告に登場した“黒い人”の正体は……|newspaper=[[週刊少年サンデー|WEBサンデー]]|publisher=[[小学館]]|date=2017-03-01|accessdate=2017-03-14}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://m.mantan-web.jp/article/20170228dog00m200019000c.html|title=浅川梨奈:「コナン」の“黒い人”予告の正体は17歳アイドル 「サンデー」グラビアでビキニに|newspaper=[[MANTANWEB]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2017-03-01|accessdate=2017-03-14}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://news.dwango.jp/2017/03/01/124554/idol/|title=浅川梨奈「巨乳の全身タイツ」コナンからの挑戦状、正体だった|newspaper=dwango.jpニュース|publisher=[[ドワンゴ|dwango.jp]]|date=2017-03-01|accessdate=2017-03-14}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://music-book.jp/comic/news/news/137039|title=犯人は…童顔巨乳だった!?「少年サンデー」衝撃の予告の正体はスパガ・浅川梨奈!グラビアでコナン風衣装も披露|newspaper=music.jpニュース|publisher=[[music.jp]]|date=2017-03-01|accessdate=2017-03-02}}</ref>。
:<!--バク回避の行-->
:<!--バク回避の行-->
; リアル脱出ゲーム×名探偵コナン FILE.5「ロンドン警視庁(スコットランドヤード)からの脱出」
; リアル脱出ゲーム×名探偵コナン FILE.5「ロンドン警視庁(スコットランドヤード)からの脱出」
: 2017年はユーザー参加企画となっており、第1弾はコナンと一緒に脱出ゲームで活躍してほしいと思うキャラクターを「服部平次」「灰原哀」「少年探偵団」「鈴木園子」「世良真純」「犯人」の中から選んで投票する形になっており<ref>{{Cite press release|url=https://www.atpress.ne.jp/news/127049|title=5周年のリアル脱出ゲーム×名探偵コナンは 前代未聞の”「????」からの脱出”!? イベント内メインキャラクターを決める投票を実施!|publisher=[[SCRAP]]|date=2017-04-19|accessdate=2017-05-03}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/comic/news/229794|title=「名探偵コナン×リアル脱出ゲーム」全国ツアー開催、投票でメインキャラ決定|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2017-04-21|accessdate=2017-05-03}}</ref>、同年[[5月12日]]には「服部平次」がメインキャラクターに決定したことが、同年[[5月24日]]にはタイトルが「ロンドン警視庁(スコットランドヤード)からの脱出」に決まったことが、それぞれ発表された<ref>{{Cite press release|url=https://www.atpress.ne.jp/news/129227|title=リアル脱出ゲーム×名探偵コナン 全国ツアー新作 ロンドン警視庁(スコットランドヤード)からの脱出 コナンと共に活躍するメインキャラクターは 服部平次に決定!|publisher=[[SCRAP]]|date=2017-05-24|accessdate=2017-05-25}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/comic/news/233968|title=メインキャラは服部平次!名探偵コナン×リアル脱出ゲームの全国ツアー新作|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2017-05-24|accessdate=2017-05-26}}</ref>。同年6月から11月にかけて東京原宿にある常設スタジオの'''原宿ヒミツキチオブスクラップ'''にて約5か月、名古屋矢場町にある常設スタジオの'''名古屋ヒミツキチオブスクラップ'''と大阪心斎橋にある常設スタジオの'''大阪ヒミツキチオブスクラップ'''にて約2か月半、横浜石川町にある常設店舗の'''アジトオブスクラップ横浜'''にて約3週間、札幌大通にある常設店舗の'''アジトオブスクラップ札幌大通'''にて約2週間、福岡天神にある常設店舗の'''アジトオブスクラップ福岡天神'''にて約1週間のロングランで開催し、6都市(札幌・東京・横浜・名古屋・大阪・福岡)での開催期間中に全国24都市を巡回した。第2弾は第1期先行販売最終日にあたる同年[[5月23日]]までに前売りチケットを購入した人に限り、クリアファイルと「ステッカー」「メモ帳」「消しゴム」「不織布バッグ」の中から選んで投票する形となっており<ref>{{Cite press release|url=https://www.atpress.ne.jp/news/127972|title=リアル脱出ゲーム×名探偵コナン 全国ツアー新作 開催都市と日程を発表! 全国30都市で開催が決定 メインキャラクター投票も受付中|publisher=[[SCRAP]]|date=2017-05-02|accessdate=2017-05-03}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://spice.eplus.jp/articles/122072|title=『リアル脱出ゲーム×名探偵コナン』全国ツアー新作開催都市と日程が決定 メインキャラクター投票も受付|newspaper=SPICE|publisher=[[イープラス]]|author=登坂義之|date=2017-05-02|accessdate=2017-05-03}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.animeanime.jp/article/2017/05/03/33731.html|title=「名探偵コナン」リアル脱出ゲーム全国ツアーが30都市で開催 メインキャラクター投票実施中|newspaper=アニメ!アニメ!|publisher=[[イード (企業)|イード]]|author=ユマ|date=2017-05-03|accessdate=2017-05-03}}</ref>、同年[[6月9日]]に発表される予定だったが同年[[6月14日]]にずれ込み、投票の結果「不織布バッグ」に決定し、協賛スポンサーとして[[KDDI]](クレジットは[[Au (携帯電話)|au]]名義)が就いた<ref>{{Cite web2|url=https://realdgame.jp/conan2017/campaign.html|title=早期購入者特典|work=リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「ロンドン警視庁(スコットランドヤード)からの脱出」|publisher=[[SCRAP]]|accessdate=2017-06-17}}</ref>。参加者は東都市内に新しくオープンしたテーマパークの'''東都ロンドンシティ'''に遊びに来た人として人気アトラクションである'''ミステリーゲーム'''を楽しもうとした矢先に爆弾魔から仕掛けられた爆弾に対し、さまざまな推理を駆使してコナンや平次と共に1時間以内に爆弾魔が残した1冊の仕掛け絵本に隠された真実を暴き、東都ロンドンシティの爆発を阻止して脱出することがクリア条件。キャッチコピーは「'''真実は、仕掛け絵本の中'''」である。小学生以下に限り、当日の会場でオリジナル[[ペーパークラフト]]キットをプレゼントすることが決定した<ref>{{Cite web2|url=https://realdgame.jp/conan2017/|title=リアル脱出ゲーム×名探偵コナン FILE.5「ロンドン警視庁(スコットランドヤード)からの脱出」|work=[[リアル脱出ゲーム]]|publisher=[[SCRAP]]|accessdate=2017-05-25}}</ref>。
: 2017年はユーザー参加企画となっており、第1弾はコナンと一緒に脱出ゲームで活躍してほしいと思うキャラクターを「服部平次」「灰原哀」「少年探偵団」「鈴木園子」「世良真純」「犯人」の中から選んで投票する形になっており<ref>{{Cite press release|url=https://www.atpress.ne.jp/news/127049|title=5周年のリアル脱出ゲーム×名探偵コナンは 前代未聞の”「????」からの脱出”!? イベント内メインキャラクターを決める投票を実施!|publisher=[[SCRAP]]|date=2017-04-19|accessdate=2017-05-03}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/comic/news/229794|title=「名探偵コナン×リアル脱出ゲーム」全国ツアー開催、投票でメインキャラ決定|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2017-04-21|accessdate=2017-05-03}}</ref>、同年[[5月12日]]には「服部平次」がメインキャラクターに決定したことが、同年[[5月24日]]にはタイトルが「ロンドン警視庁(スコットランドヤード)からの脱出」に決まったことが、それぞれ発表された<ref>{{Cite press release|url=https://www.atpress.ne.jp/news/129227|title=リアル脱出ゲーム×名探偵コナン 全国ツアー新作 ロンドン警視庁(スコットランドヤード)からの脱出 コナンと共に活躍するメインキャラクターは 服部平次に決定!|publisher=[[SCRAP]]|date=2017-05-24|accessdate=2017-05-25}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/comic/news/233968|title=メインキャラは服部平次!名探偵コナン×リアル脱出ゲームの全国ツアー新作|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2017-05-24|accessdate=2017-05-26}}</ref>。同年6月から11月にかけて東京原宿にある常設スタジオの'''原宿ヒミツキチオブスクラップ'''にて約5か月、名古屋矢場町にある常設スタジオの'''名古屋ヒミツキチオブスクラップ'''と大阪心斎橋にある常設スタジオの'''大阪ヒミツキチオブスクラップ'''にて約2か月半、横浜石川町にある常設店舗の'''アジトオブスクラップ横浜'''にて約3週間、札幌大通にある常設店舗の'''アジトオブスクラップ札幌大通'''にて約2週間、福岡天神にある常設店舗の'''アジトオブスクラップ福岡天神'''にて約1週間のロングランで開催し、6都市(札幌・東京・横浜・名古屋・大阪・福岡)での開催期間中に全国24都市を巡回した。第2弾は第1期先行販売最終日にあたる同年[[5月23日]]までに前売りチケットを購入した人に限り、クリアファイルと「ステッカー」「メモ帳」「消しゴム」「不織布バッグ」の中から選んで投票する形となっており<ref>{{Cite press release|url=https://www.atpress.ne.jp/news/127972|title=リアル脱出ゲーム×名探偵コナン 全国ツアー新作 開催都市と日程を発表! 全国30都市で開催が決定 メインキャラクター投票も受付中|publisher=[[SCRAP]]|date=2017-05-02|accessdate=2017-05-03}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://spice.eplus.jp/articles/122072|title=『リアル脱出ゲーム×名探偵コナン』全国ツアー新作開催都市と日程が決定 メインキャラクター投票も受付|newspaper=SPICE|publisher=[[イープラス]]|author=登坂義之|date=2017-05-02|accessdate=2017-05-03}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.animeanime.jp/article/2017/05/03/33731.html|title=「名探偵コナン」リアル脱出ゲーム全国ツアーが30都市で開催 メインキャラクター投票実施中|newspaper=アニメ!アニメ!|publisher=[[イード (企業)|イード]]|author=ユマ|date=2017-05-03|accessdate=2017-05-03}}</ref>、同年[[6月9日]]に発表される予定だったが同年[[6月14日]]にずれ込み、投票の結果「不織布バッグ」に決定し、協賛スポンサーとして[[KDDI]](クレジットは[[Au (携帯電話)|au]]名義)が就いた<ref>{{Cite web2|url=https://realdgame.jp/conan2017/campaign.html|title=早期購入者特典|work=リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「ロンドン警視庁(スコットランドヤード)からの脱出」|publisher=[[SCRAP]]|accessdate=2017-06-17}}</ref>。参加者は東都市内に新しくオープンしたテーマパークの'''東都ロンドンシティ'''に遊びに来た人として人気アトラクションである'''ミステリーゲーム'''を楽しもうとした矢先に爆弾魔から仕掛けられた爆弾に対し、さまざまな推理を駆使してコナンや平次と共に1時間以内に爆弾魔が残した1冊の仕掛け絵本に隠された真実を暴き、東都ロンドンシティの爆発を阻止して脱出することがクリア条件。キャッチコピーは「'''真実は、仕掛け絵本の中'''」である。小学生以下に限り、当日の会場でオリジナル[[ペーパークラフト]]キットをプレゼントすることが決定した<ref>{{Cite web2|url=https://realdgame.jp/conan2017/|title=リアル脱出ゲーム×名探偵コナン FILE.5「ロンドン警視庁(スコットランドヤード)からの脱出」|work=[[リアル脱出ゲーム]]|publisher=[[SCRAP]]|accessdate=2017-05-25}}</ref>。
: リアル脱出ゲームとのコラボレーション5周年を記念して、連動したスペシャルエピソード「絵本から飛び出す爆弾魔(前後編)」が2017年[[12月2日]]と翌週[[12月9日|9日]]の2週にわたり放送されることが決定し<ref>{{Cite web2|df=ja|url=https://realdgame.jp/news/2017/07/conan2017-anime-rendo.html|title=リアル脱出ゲーム×名探偵コナン 連動エピソード放送決定! さらに番組ページで謎解き企画スタート!!|work=[[リアル脱出ゲーム]]|publisher=[[SCRAP]]|date=2017-07-08|accessdate=2017-07-11}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://animeanime.jp/article/2017/07/08/34556.html|title=「名探偵コナン」リアル脱出ゲームとコラボしたアニメSPが放送決定|newspaper=アニメ!アニメ!|publisher=[[イード (企業)|イード]]|author=高橋克則|date=2017-07-08|accessdate=2017-07-11}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.oricon.co.jp/news/2093813/full/|title=アニメ『名探偵コナン』SPエピソード今冬放送決定 4週連続謎解き企画も|newspaper=芸能ニュース|publisher=[[オリコン|ORICON NEWS]]|date=2017-07-08|accessdate=2017-07-11}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=http://www.news24.jp/articles/2017/07/08/08366478.html|title=アニメ「名探偵コナン」特別謎解き企画開始|newspaper=[[日テレNEWS24]]|publisher=[[日本テレビ放送網|日テレ]]|date=2017-07-08|accessdate=2017-07-11}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/2017/07/08/20170707dog00m200031000c.html|title=名探偵コナン:リアル脱出ゲーム連動の「探偵試験」始動 スペシャルエピソードが今冬放送|newspaper=[[まんたんブロード|まんたんウェブ]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2017-07-08|accessdate=2017-07-11}}</ref>、同作の体験版として「'''リアル脱出ゲーム×名探偵コナン〜消えた大英博物館の館長を探せ!!〜'''」が全国各地のイベント会場で開催されることが決定した<ref>{{Cite press release|url=https://www.atpress.ne.jp/news/134220|title=名探偵コナン謎解きゲーム 「消えた大英博物館の館長を探せ!!」全国各所で開催!! リアル脱出ゲーム×名探偵コナン 全国ツアー新作 「ロンドン警視庁からの脱出」の開催を記念して この夏、無料で遊べる謎解きをSCRAPが制作!!|publisher=[[SCRAP]]|date=2017-07-26|accessdate=2017-10-13}}</ref><ref>{{Cite web2|url=https://realdgame.jp/conan2017/nazotoki.html|title=消えた大英博物館の館長を探せ!!|work=リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「ロンドン警視庁(スコットランドヤード)からの脱出」|publisher=[[SCRAP]]|accessdate=2017-10-13}}</ref>。参加者は警視庁の刑事となって東都ロンドンシティの展示施設である'''大英博物館'''内で起きた館長失踪事件の捜査を引き受け、さまざまな推理を駆使してコナンや平次と共に各々のペースで事件の真相を見つけ出し、館長を保護することがクリア条件。本作は劇場版第21作『から紅の恋歌』の後日談として位置づけられており、服部平次が全国ツアー初登場となった。
: リアル脱出ゲームとのコラボレーション5周年を記念して、連動したスペシャルエピソード「絵本から飛び出す爆弾魔(前後編)」が2017年[[12月2日]]と翌週[[12月9日|9日]]の2週にわたり放送されることが決定し<ref>{{Cite web2|df=ja|url=https://realdgame.jp/news/2017/07/conan2017-anime-rendo.html|title=リアル脱出ゲーム×名探偵コナン 連動エピソード放送決定! さらに番組ページで謎解き企画スタート!!|work=[[リアル脱出ゲーム]]|publisher=[[SCRAP]]|date=2017-07-08|accessdate=2017-07-11}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://animeanime.jp/article/2017/07/08/34556.html|title=「名探偵コナン」リアル脱出ゲームとコラボしたアニメSPが放送決定|newspaper=アニメ!アニメ!|publisher=[[イード (企業)|イード]]|author=高橋克則|date=2017-07-08|accessdate=2017-07-11}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.oricon.co.jp/news/2093813/full/|title=アニメ『名探偵コナン』SPエピソード今冬放送決定 4週連続謎解き企画も|newspaper=芸能ニュース|publisher=[[オリコン|ORICON NEWS]]|date=2017-07-08|accessdate=2017-07-11}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=http://www.news24.jp/articles/2017/07/08/08366478.html|title=アニメ「名探偵コナン」特別謎解き企画開始|newspaper=[[日テレNEWS24]]|publisher=[[日本テレビ放送網|日テレ]]|date=2017-07-08|accessdate=2017-07-11}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/2017/07/08/20170707dog00m200031000c.html|title=名探偵コナン:リアル脱出ゲーム連動の「探偵試験」始動 スペシャルエピソードが今冬放送|newspaper=[[MANTANWEB]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2017-07-08|accessdate=2017-07-11}}</ref>、同作の体験版として「'''リアル脱出ゲーム×名探偵コナン〜消えた大英博物館の館長を探せ!!〜'''」が全国各地のイベント会場で開催されることが決定した<ref>{{Cite press release|url=https://www.atpress.ne.jp/news/134220|title=名探偵コナン謎解きゲーム 「消えた大英博物館の館長を探せ!!」全国各所で開催!! リアル脱出ゲーム×名探偵コナン 全国ツアー新作 「ロンドン警視庁からの脱出」の開催を記念して この夏、無料で遊べる謎解きをSCRAPが制作!!|publisher=[[SCRAP]]|date=2017-07-26|accessdate=2017-10-13}}</ref><ref>{{Cite web2|url=https://realdgame.jp/conan2017/nazotoki.html|title=消えた大英博物館の館長を探せ!!|work=リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「ロンドン警視庁(スコットランドヤード)からの脱出」|publisher=[[SCRAP]]|accessdate=2017-10-13}}</ref>。参加者は警視庁の刑事となって東都ロンドンシティの展示施設である'''大英博物館'''内で起きた館長失踪事件の捜査を引き受け、さまざまな推理を駆使してコナンや平次と共に各々のペースで事件の真相を見つけ出し、館長を保護することがクリア条件。本作は劇場版第21作『から紅の恋歌』の後日談として位置づけられており、服部平次が全国ツアー初登場となった。
:<!--バグ回避の行-->
:<!--バグ回避の行-->
; リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「名探偵コナン・ザ・エスケープ 〜ゼロの序曲(プレリュード)〜&名探偵コナン・ミステリー・レストラン」
; リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「名探偵コナン・ザ・エスケープ 〜ゼロの序曲(プレリュード)〜&名探偵コナン・ミステリー・レストラン」
2,914行目: 2,914行目:
:<!--バグ回避の行-->
:<!--バグ回避の行-->
; リアル脱出ゲーム×名探偵コナン File.6「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」
; リアル脱出ゲーム×名探偵コナン File.6「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」
: 2018年[[6月29日]]から[[12月23日]]にかけて東京原宿にある常設スタジオの'''原宿ヒミツキチオブスクラップ'''にて約半年弱、大阪心斎橋にある常設スタジオの'''大阪ヒミツキチオブスクラップ'''と名古屋矢場町にある常設スタジオの'''名古屋ヒミツキチオブスクラップ'''にて約5か月弱、札幌大通にある常設店舗の'''アジトオブスクラップ札幌大通'''にて約2か月弱、横浜石川町にある常設店舗の'''アジトオブスクラップ横浜'''にて約2週間のロングランで開催し、5都市(札幌・東京・横浜・名古屋・大阪)での開催期間中に全国30都市を巡回した<ref>{{Cite news2|df=ja|url=http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/18/news115.html|title=「名探偵コナン」の新作脱出ゲームが6月から開催 安室透とともに爆弾の解除に挑戦|newspaper=ねとらぼ|publisher=[[ITmedia]]|author=沓澤真二|date=2018-04-18|accessdate=2018-04-19}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/comic/news/278505|title=コナンと安室と協力し爆弾を解除せよ!コナン×リアル脱出ゲーム、32都市で開催|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2018-04-18|accessdate=2018-04-18}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1524015330|title=『名探偵コナン』リアル脱出ゲーム最新作「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」6月29日より全国32都市で順次開催!|newspaper=[[アニメイトタイムズ]]|publisher=[[アニメイト]]|date=2018-04-18|accessdate=2018-04-18}}</ref>。参加者は公安警察の採用試験で安室透から推薦された候補者となって、最終試験会場を乗っ取った爆弾魔に対し、様々な推理や会場内に配備される[[タブレット (コンピュータ)|タブレット端末]]に表示される情報を駆使してコナンや安室と共に1時間以内に3つのスキルを活用して、最終試験会場の爆発を阻止して脱出することがクリア条件<ref>{{Cite press release|url=https://www.atpress.ne.jp/news/154735|title=60万人以上を動員したリアル脱出ゲームの最高峰、『リアル脱出ゲーム×名探偵コナン』の最新作が登場! 今度は試験会場に仕掛けられた爆弾を止めろ! リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」2018年6月29日(金)より、全国各地で順次開催!|publisher=[[SCRAP]]|date=2018-04-18|accessdate=2018-04-18}}</ref>。会場内に配備されるタブレット端末には6人分のイヤホンが接続されており、安室透役を務める声優の[[古谷徹]]が本ツアーのために録り下ろした音声による案内のほか、試験会場内の情報を表示できる<ref>{{Cite press release|url=https://www.atpress.ne.jp/news/158792|title=今回のリアル脱出ゲーム×名探偵コナンは、安室があなたを導く!? 「安室透によるガイドボイス」でゲームが進行! ファン必聴の完全新規録り下ろしボイスが満載 「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」6月29日(金)〜全国で順次開催!|publisher=[[SCRAP]]|date=2018-06-13|accessdate=2018-06-14}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://animeanime.jp/article/2018/06/13/38139.html|title=安室透の“声”に従って爆弾を解除せよ!「名探偵コナン」リアル脱出ゲームにガイドボイス導入|newspaper=アニメ!アニメ!|publisher=[[イード (企業)|イード]]|author=米田果織|date=2018-06-13|accessdate=2018-06-14}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1528860662|title=『名探偵コナン』リアル脱出ゲーム「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」に、安室透(CV:古谷徹さん)のガイドボイスが導入決定!|newspaper=[[アニメイトタイムズ]]|publisher=[[アニメイト]]|date=2018-06-13|accessdate=2018-06-14}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/article/20180626dog00m200018000c.html|title=名探偵コナン:リアル脱出ゲームに安室透初登場 録り下ろしガイドボイスに導かれて謎を解く|newspaper=[[まんたんブロード|まんたんウェブ]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2018-06-26|accessdate=2018-06-29}}</ref>。前売りチケットは通常版のほかに[[USBフラッシュドライブ|USBメモリ]]付きの限定版を選択できる。キャッチコピーは「'''試されるのは3つの能力(トリプルスキル)'''」である<ref>{{Cite web2|url=https://realdgame.jp/conan2018/|title=リアル脱出ゲーム×名探偵コナン File.6「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」|work=[[リアル脱出ゲーム]]|publisher=[[SCRAP]]|accessdate=2018-04-18}}</ref>。本作は劇場版第22作『ゼロの執行人』のスピンオフとして位置づけられており、安室透が全国ツアー初登場となった<ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.oricon.co.jp/news/2114337/full/|title=『名探偵コナン』脱出ゲームに安室透が初登場 「ゼロ」の協力者試験で事件発生|newspaper=芸能ニュース|publisher=[[オリコン|ORICON NEWS]]|date=2018-06-26|accessdate=2018-07-03}}</ref>{{Efn2|富山公演のみ[[富山マラソン|富山マラソン2018]]協賛行事として開催。}}。また、『ゼロの執行人』の前日談にあたる体験版として「'''仕掛けられた電波爆弾を解除せよ!'''」が全国のイベント会場で開催されることが決定した<ref>{{Cite press release|url=https://www.atpress.ne.jp/news/160473|title=名探偵コナン謎解きゲーム「仕掛けられた電波爆弾を解除せよ!」 リアル脱出ゲーム×名探偵コナン 全国ツアー最新作 「公安最終試験からの脱出」のプロモーションとして全国で開催! 今年も、無料で遊べるコナンの謎解きをSCRAPが制作!|publisher=[[SCRAP]]|date=2018-07-04|accessdate=2018-07-04}}</ref><ref>{{Cite web2|url=https://realdgame.jp/conan2018/nazotoki/|title=仕掛けられた電波爆弾を解除せよ!|work=リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」|publisher=[[SCRAP]]|accessdate=2018-07-04}}</ref>。イベント会場内で爆弾魔によって仕掛けられた爆弾に対し、安室透やコナンと共に様々な推理を駆使して、各々のペースで爆弾を解除することがクリア条件。[[7月21日]]から[[8月18日]]まで5週連続で、テレビアニメの放送と同時にテレビアニメ「名探偵コナン」の公式サイト上にSCRAPが制作した謎が出題される「夏休み特別企画!〜キミは優秀な捜査官になれるか!?〜『謎とき捜査FILE』」が開催されることが決定し、正解者には「公安最終試験からの脱出」のオリジナルグッズ「謎付きクリアファイル」がプレゼントされる<ref>{{Cite press release|url=https://www.atpress.ne.jp/news/161463|title=5週連続でTV放送と同時に安室からの謎が登場!! TVアニメ『名探偵コナン』夏休み特別企画「謎とき捜査FILE」の謎を リアル脱出ゲームのSCRAPが制作!! 7月21日(土)よりスタート! 正解者には「公安最終試験からの脱出」のオリジナルグッズをプレゼント!|publisher=[[SCRAP]]|date=2018-07-18|accessdate=2018-07-18}}</ref><ref>{{Cite web2|df=ja|url=https://realdgame.jp/news/2018/07/tv5.html|title=TVアニメ「名探偵コナン」公式サイトに5週連続で謎が登場!|work=リアル脱出ゲーム OFFICIAL WEB SITE|publisher=[[SCRAP]]|date=2018-07-18|accessdate=2018-07-18}}</ref><ref>{{Cite web2|url=http://www.ytv.co.jp/conan/nazotoki/|title=謎とき捜査File|work=名探偵コナン|publisher=[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]|accessdate=2018-07-18}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.oricon.co.jp/news/2115738/full/|title=TVアニメ『名探偵コナン』を見て謎解きに挑戦 7・21から5週連続|newspaper=芸能ニュース|publisher=[[オリコン|ORICON NEWS]]|date=2018-07-18|accessdate=2018-07-18}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1531891378|title=『名探偵コナン』リアル脱出ゲーム「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」とリンクした企画「謎とき捜査FILE」が7月21日の放送から5週連続で実施!|newspaper=[[アニメイトタイムズ]]|publisher=[[アニメイト]]|date=2018-07-18|accessdate=2018-07-23}}</ref>。
: 2018年[[6月29日]]から[[12月23日]]にかけて東京原宿にある常設スタジオの'''原宿ヒミツキチオブスクラップ'''にて約半年弱、大阪心斎橋にある常設スタジオの'''大阪ヒミツキチオブスクラップ'''と名古屋矢場町にある常設スタジオの'''名古屋ヒミツキチオブスクラップ'''にて約5か月弱、札幌大通にある常設店舗の'''アジトオブスクラップ札幌大通'''にて約2か月弱、横浜石川町にある常設店舗の'''アジトオブスクラップ横浜'''にて約2週間のロングランで開催し、5都市(札幌・東京・横浜・名古屋・大阪)での開催期間中に全国30都市を巡回した<ref>{{Cite news2|df=ja|url=http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/18/news115.html|title=「名探偵コナン」の新作脱出ゲームが6月から開催 安室透とともに爆弾の解除に挑戦|newspaper=ねとらぼ|publisher=[[ITmedia]]|author=沓澤真二|date=2018-04-18|accessdate=2018-04-19}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/comic/news/278505|title=コナンと安室と協力し爆弾を解除せよ!コナン×リアル脱出ゲーム、32都市で開催|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2018-04-18|accessdate=2018-04-18}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1524015330|title=『名探偵コナン』リアル脱出ゲーム最新作「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」6月29日より全国32都市で順次開催!|newspaper=[[アニメイトタイムズ]]|publisher=[[アニメイト]]|date=2018-04-18|accessdate=2018-04-18}}</ref>。参加者は公安警察の採用試験で安室透から推薦された候補者となって、最終試験会場を乗っ取った爆弾魔に対し、様々な推理や会場内に配備される[[タブレット (コンピュータ)|タブレット端末]]に表示される情報を駆使してコナンや安室と共に1時間以内に3つのスキルを活用して、最終試験会場の爆発を阻止して脱出することがクリア条件<ref>{{Cite press release|url=https://www.atpress.ne.jp/news/154735|title=60万人以上を動員したリアル脱出ゲームの最高峰、『リアル脱出ゲーム×名探偵コナン』の最新作が登場! 今度は試験会場に仕掛けられた爆弾を止めろ! リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」2018年6月29日(金)より、全国各地で順次開催!|publisher=[[SCRAP]]|date=2018-04-18|accessdate=2018-04-18}}</ref>。会場内に配備されるタブレット端末には6人分のイヤホンが接続されており、安室透役を務める声優の[[古谷徹]]が本ツアーのために録り下ろした音声による案内のほか、試験会場内の情報を表示できる<ref>{{Cite press release|url=https://www.atpress.ne.jp/news/158792|title=今回のリアル脱出ゲーム×名探偵コナンは、安室があなたを導く!? 「安室透によるガイドボイス」でゲームが進行! ファン必聴の完全新規録り下ろしボイスが満載 「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」6月29日(金)〜全国で順次開催!|publisher=[[SCRAP]]|date=2018-06-13|accessdate=2018-06-14}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://animeanime.jp/article/2018/06/13/38139.html|title=安室透の“声”に従って爆弾を解除せよ!「名探偵コナン」リアル脱出ゲームにガイドボイス導入|newspaper=アニメ!アニメ!|publisher=[[イード (企業)|イード]]|author=米田果織|date=2018-06-13|accessdate=2018-06-14}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1528860662|title=『名探偵コナン』リアル脱出ゲーム「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」に、安室透(CV:古谷徹さん)のガイドボイスが導入決定!|newspaper=[[アニメイトタイムズ]]|publisher=[[アニメイト]]|date=2018-06-13|accessdate=2018-06-14}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/article/20180626dog00m200018000c.html|title=名探偵コナン:リアル脱出ゲームに安室透初登場 録り下ろしガイドボイスに導かれて謎を解く|newspaper=[[MANTANWEB]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2018-06-26|accessdate=2018-06-29}}</ref>。前売りチケットは通常版のほかに[[USBフラッシュドライブ|USBメモリ]]付きの限定版を選択できる。キャッチコピーは「'''試されるのは3つの能力(トリプルスキル)'''」である<ref>{{Cite web2|url=https://realdgame.jp/conan2018/|title=リアル脱出ゲーム×名探偵コナン File.6「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」|work=[[リアル脱出ゲーム]]|publisher=[[SCRAP]]|accessdate=2018-04-18}}</ref>。本作は劇場版第22作『ゼロの執行人』のスピンオフとして位置づけられており、安室透が全国ツアー初登場となった<ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.oricon.co.jp/news/2114337/full/|title=『名探偵コナン』脱出ゲームに安室透が初登場 「ゼロ」の協力者試験で事件発生|newspaper=芸能ニュース|publisher=[[オリコン|ORICON NEWS]]|date=2018-06-26|accessdate=2018-07-03}}</ref>{{Efn2|富山公演のみ[[富山マラソン|富山マラソン2018]]協賛行事として開催。}}。また、『ゼロの執行人』の前日談にあたる体験版として「'''仕掛けられた電波爆弾を解除せよ!'''」が全国のイベント会場で開催されることが決定した<ref>{{Cite press release|url=https://www.atpress.ne.jp/news/160473|title=名探偵コナン謎解きゲーム「仕掛けられた電波爆弾を解除せよ!」 リアル脱出ゲーム×名探偵コナン 全国ツアー最新作 「公安最終試験からの脱出」のプロモーションとして全国で開催! 今年も、無料で遊べるコナンの謎解きをSCRAPが制作!|publisher=[[SCRAP]]|date=2018-07-04|accessdate=2018-07-04}}</ref><ref>{{Cite web2|url=https://realdgame.jp/conan2018/nazotoki/|title=仕掛けられた電波爆弾を解除せよ!|work=リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」|publisher=[[SCRAP]]|accessdate=2018-07-04}}</ref>。イベント会場内で爆弾魔によって仕掛けられた爆弾に対し、安室透やコナンと共に様々な推理を駆使して、各々のペースで爆弾を解除することがクリア条件。[[7月21日]]から[[8月18日]]まで5週連続で、テレビアニメの放送と同時にテレビアニメ「名探偵コナン」の公式サイト上にSCRAPが制作した謎が出題される「夏休み特別企画!〜キミは優秀な捜査官になれるか!?〜『謎とき捜査FILE』」が開催されることが決定し、正解者には「公安最終試験からの脱出」のオリジナルグッズ「謎付きクリアファイル」がプレゼントされる<ref>{{Cite press release|url=https://www.atpress.ne.jp/news/161463|title=5週連続でTV放送と同時に安室からの謎が登場!! TVアニメ『名探偵コナン』夏休み特別企画「謎とき捜査FILE」の謎を リアル脱出ゲームのSCRAPが制作!! 7月21日(土)よりスタート! 正解者には「公安最終試験からの脱出」のオリジナルグッズをプレゼント!|publisher=[[SCRAP]]|date=2018-07-18|accessdate=2018-07-18}}</ref><ref>{{Cite web2|df=ja|url=https://realdgame.jp/news/2018/07/tv5.html|title=TVアニメ「名探偵コナン」公式サイトに5週連続で謎が登場!|work=リアル脱出ゲーム OFFICIAL WEB SITE|publisher=[[SCRAP]]|date=2018-07-18|accessdate=2018-07-18}}</ref><ref>{{Cite web2|url=http://www.ytv.co.jp/conan/nazotoki/|title=謎とき捜査File|work=名探偵コナン|publisher=[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]|accessdate=2018-07-18}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.oricon.co.jp/news/2115738/full/|title=TVアニメ『名探偵コナン』を見て謎解きに挑戦 7・21から5週連続|newspaper=芸能ニュース|publisher=[[オリコン|ORICON NEWS]]|date=2018-07-18|accessdate=2018-07-18}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1531891378|title=『名探偵コナン』リアル脱出ゲーム「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」とリンクした企画「謎とき捜査FILE」が7月21日の放送から5週連続で実施!|newspaper=[[アニメイトタイムズ]]|publisher=[[アニメイト]]|date=2018-07-18|accessdate=2018-07-23}}</ref>。
:<!-- バグ回避の行 -->
:<!-- バグ回避の行 -->
; リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「名探偵コナン・ザ・エスケープ 〜紺青の序幕(プロローグ)〜&名探偵コナン・ミステリー・レストラン2」
; リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「名探偵コナン・ザ・エスケープ 〜紺青の序幕(プロローグ)〜&名探偵コナン・ミステリー・レストラン2」
2,926行目: 2,926行目:
; リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「名探偵コナン・ザ・エスケープ〜緋色の弾道〜」
; リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「名探偵コナン・ザ・エスケープ〜緋色の弾道〜」
: [[2020年]][[1月21日]]から6月28日までUSJで開催される「名探偵コナン・ワールド」の一環として、初登場となる[[ローラーコースター|ジェットコースター]]の「名探偵コナン×ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」や[[スタンプラリー|ラリー]]形式の「名探偵コナン・ミステリー・チャレンジ」、レストランの「名探偵コナン・ミステリー・レストラン」と共に行われた<ref>{{Cite press release|url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000333.000005761.html|title=“世界が羨む、日本を楽しめ!” 『ユニバーサル・クールジャパン 2020』開催決定!“世界中に愛される4大ブランド”が“各作品史上初の体験”で登場!|publisher=[[ユー・エス・ジェイ|USJ]]|date=2019-11-11|accessdate=2019-11-15}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.cinematoday.jp/news/N0112260|title=USJにコナン、進撃の巨人、モンハンのアトラクション!「ユニバーサル・クールジャパン2020」に人気作集結|publisher=[[シネマトゥデイ]]|author=梅山富美子|date=2019-11-11|accessdate=2019-11-15}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://animeanime.jp/article/2019/11/11/49587.html|title=「モンハン」初の“次世代体験VRアトラクション”、USJに登場! 2020年春に期間限定で開催|newspaper=アニメ!アニメ!|publisher=[[イード (企業)|イード]]|author=臥待 弦|date=2019-11-11|accessdate=2019-11-15}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.gamer.ne.jp/news/201911110036/|title=USJ「ユニバーサル・クールジャパン 2020」が2020年1月21日より開催決定!|newspaper=Gamer|publisher=イクセル|date=2019-11-11|accessdate=2019-11-15}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://animageplus.jp/articles/detail/28906|title=USJ『進撃の巨人』『名探偵コナン』『ルパン三世』『モンハン』の4大アトラクション展開!|newspaper=[[アニメージュ]]プラス|publisher=[[徳間書店]]|date=2019-11-12|accessdate=2019-11-15}}</ref>。本作は劇場版第24作『[[名探偵コナン 緋色の弾丸|緋色の弾丸]]』の前日譚と位置付けられており、[[FBI (名探偵コナン)#赤井秀一|赤井秀一]]が初登場する<ref>{{Cite web2|url=https://www.usj.co.jp/universal-cool-japan2020/conan/escape/|title=名探偵コナン・ザ・エスケープ|work=ユニバーサル・クールジャパン 2020|publisher=[[ユー・エス・ジェイ|USJ]]|accessdate=2019-12-12}}</ref><ref>{{Cite press release|url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000339.000005761.html|title=劇場版最新作「緋色の弾丸」との連動ストーリー『名探偵コナン・ワールド』に「赤井秀一」が初参戦!!|publisher=[[ユー・エス・ジェイ]]|date=2019-12-06|accessdate=2019-12-12}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.cinematoday.jp/news/N0112804|title=USJ「名探偵コナン」に赤井秀一が初参戦!安室透は「ミステリー・レストラン」に登場|publisher=[[シネマトゥデイ]]|author=梅山富美子|date=2019-12-06|accessdate=2019-12-12}}</ref><ref>{{cite news2|df=ja|url=https://animeanime.jp/article/2019/12/06/50206.html|title=「コナン」赤井秀一とピンチを脱せよ!「緋色の弾道」前日談も楽しめる“USJ”情報公開|newspaper=アニメ!アニメ!|publisher=[[イード (企業)|イード]]|author=MoA|date=2019-12-06|accessdate=2019-12-12}}</ref><ref>{{cite news2|df=ja|url=http://natalie.mu/comic/news/358468|title=「名探偵コナン」USJで劇場版の前日譚や赤井のドライビングテクニック楽しめる|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2019-12-06|accessdate=2019-12-12}}</ref>。
: [[2020年]][[1月21日]]から6月28日までUSJで開催される「名探偵コナン・ワールド」の一環として、初登場となる[[ローラーコースター|ジェットコースター]]の「名探偵コナン×ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」や[[スタンプラリー|ラリー]]形式の「名探偵コナン・ミステリー・チャレンジ」、レストランの「名探偵コナン・ミステリー・レストラン」と共に行われた<ref>{{Cite press release|url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000333.000005761.html|title=“世界が羨む、日本を楽しめ!” 『ユニバーサル・クールジャパン 2020』開催決定!“世界中に愛される4大ブランド”が“各作品史上初の体験”で登場!|publisher=[[ユー・エス・ジェイ|USJ]]|date=2019-11-11|accessdate=2019-11-15}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.cinematoday.jp/news/N0112260|title=USJにコナン、進撃の巨人、モンハンのアトラクション!「ユニバーサル・クールジャパン2020」に人気作集結|publisher=[[シネマトゥデイ]]|author=梅山富美子|date=2019-11-11|accessdate=2019-11-15}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://animeanime.jp/article/2019/11/11/49587.html|title=「モンハン」初の“次世代体験VRアトラクション”、USJに登場! 2020年春に期間限定で開催|newspaper=アニメ!アニメ!|publisher=[[イード (企業)|イード]]|author=臥待 弦|date=2019-11-11|accessdate=2019-11-15}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.gamer.ne.jp/news/201911110036/|title=USJ「ユニバーサル・クールジャパン 2020」が2020年1月21日より開催決定!|newspaper=Gamer|publisher=イクセル|date=2019-11-11|accessdate=2019-11-15}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://animageplus.jp/articles/detail/28906|title=USJ『進撃の巨人』『名探偵コナン』『ルパン三世』『モンハン』の4大アトラクション展開!|newspaper=[[アニメージュ]]プラス|publisher=[[徳間書店]]|date=2019-11-12|accessdate=2019-11-15}}</ref>。本作は劇場版第24作『[[名探偵コナン 緋色の弾丸|緋色の弾丸]]』の前日譚と位置付けられており、[[FBI (名探偵コナン)#赤井秀一|赤井秀一]]が初登場する<ref>{{Cite web2|url=https://www.usj.co.jp/universal-cool-japan2020/conan/escape/|title=名探偵コナン・ザ・エスケープ|work=ユニバーサル・クールジャパン 2020|publisher=[[ユー・エス・ジェイ|USJ]]|accessdate=2019-12-12}}</ref><ref>{{Cite press release|url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000339.000005761.html|title=劇場版最新作「緋色の弾丸」との連動ストーリー『名探偵コナン・ワールド』に「赤井秀一」が初参戦!!|publisher=[[ユー・エス・ジェイ]]|date=2019-12-06|accessdate=2019-12-12}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.cinematoday.jp/news/N0112804|title=USJ「名探偵コナン」に赤井秀一が初参戦!安室透は「ミステリー・レストラン」に登場|publisher=[[シネマトゥデイ]]|author=梅山富美子|date=2019-12-06|accessdate=2019-12-12}}</ref><ref>{{cite news2|df=ja|url=https://animeanime.jp/article/2019/12/06/50206.html|title=「コナン」赤井秀一とピンチを脱せよ!「緋色の弾道」前日談も楽しめる“USJ”情報公開|newspaper=アニメ!アニメ!|publisher=[[イード (企業)|イード]]|author=MoA|date=2019-12-06|accessdate=2019-12-12}}</ref><ref>{{cite news2|df=ja|url=http://natalie.mu/comic/news/358468|title=「名探偵コナン」USJで劇場版の前日譚や赤井のドライビングテクニック楽しめる|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2019-12-06|accessdate=2019-12-12}}</ref>。
: 前述のイベントは[[新型コロナウイルス感染症 (2019年)|新型コロナウイルス感染症]]の感染拡大に伴い中止を余儀なくされ、改めて[[2021年]][[3月12日]]から[[8月29日]]の期間に開催されることとなった<ref>{{Cite press release|url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000396.000005761.html|title=『ミステリー・チャレンジ』のライブ・エンターテイメントが史上最大※1にパワーアップ全てのプログラムでリアルな「赤井ファミリー」とピンチに立ち向かう!『名探偵コナン・ワールド』開催決定|publisher=[[ユー・エス・ジェイ|USJ]]|date=2021-03-02|accessdate=2021-03-06}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://animeanime.jp/article/2021/03/02/59833.html|title=赤井秀一とカーチェイス&安室透と推理&沖矢昴が初登場!USJ「名探偵コナン・ワールド」開催決定|newspaper=アニメ!アニメ!|publisher=[[イード (企業)|イード]]|author=仲瀬 コウタロウ|date=2021-03-02|accessdate=2021-03-06}}</ref><ref>{{cite news2|df=ja|url=http://natalie.mu/comic/news/418413|title=USJ「名探偵コナン・ワールド」3月から、すべてのプログラムに赤井ファミリー登場|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2021-03-02|accessdate=2021-03-06}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.oricon.co.jp/news/2186045/full/|title=USJ『名探偵コナン・ワールド』で『緋色の弾丸』コラボ 赤井秀一・安室透らと“謎解き”体験|newspaper=芸能ニュース|publisher=[[オリコン|ORICON NEWS]]|date=2021-03-02|accessdate=2021-03-06}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/article/20210302dog00m200023000c.html|title=名探偵コナン:USJに「緋色の弾丸」アトラクション 赤井秀一の超絶ドライビングテク体感 安室透と推理も|newspaper=[[まんたんブロード|まんたんウェブ]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2021-03-02|accessdate=2021-03-06}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.cinemacafe.net/article/2021/03/02/71623.html|title=【USJ】「名探偵コナン・ワールド」開催決定!劇場版最新作ストーリーとも連動|newspaper=cinemacafe.net|publisher=[[イード (企業)|イード]]|date=2021-03-02|accessdate=2021-03-06}}</ref>。
: 前述のイベントは[[新型コロナウイルス感染症 (2019年)|新型コロナウイルス感染症]]の感染拡大に伴い中止を余儀なくされ、改めて[[2021年]][[3月12日]]から[[8月29日]]の期間に開催されることとなった<ref>{{Cite press release|url=https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000396.000005761.html|title=『ミステリー・チャレンジ』のライブ・エンターテイメントが史上最大※1にパワーアップ全てのプログラムでリアルな「赤井ファミリー」とピンチに立ち向かう!『名探偵コナン・ワールド』開催決定|publisher=[[ユー・エス・ジェイ|USJ]]|date=2021-03-02|accessdate=2021-03-06}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://animeanime.jp/article/2021/03/02/59833.html|title=赤井秀一とカーチェイス&安室透と推理&沖矢昴が初登場!USJ「名探偵コナン・ワールド」開催決定|newspaper=アニメ!アニメ!|publisher=[[イード (企業)|イード]]|author=仲瀬 コウタロウ|date=2021-03-02|accessdate=2021-03-06}}</ref><ref>{{cite news2|df=ja|url=http://natalie.mu/comic/news/418413|title=USJ「名探偵コナン・ワールド」3月から、すべてのプログラムに赤井ファミリー登場|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=ナターシャ|date=2021-03-02|accessdate=2021-03-06}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.oricon.co.jp/news/2186045/full/|title=USJ『名探偵コナン・ワールド』で『緋色の弾丸』コラボ 赤井秀一・安室透らと“謎解き”体験|newspaper=芸能ニュース|publisher=[[オリコン|ORICON NEWS]]|date=2021-03-02|accessdate=2021-03-06}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/article/20210302dog00m200023000c.html|title=名探偵コナン:USJに「緋色の弾丸」アトラクション 赤井秀一の超絶ドライビングテク体感 安室透と推理も|newspaper=[[MANTANWEB]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2021-03-02|accessdate=2021-03-06}}</ref><ref>{{Cite news2|df=ja|url=https://www.cinemacafe.net/article/2021/03/02/71623.html|title=【USJ】「名探偵コナン・ワールド」開催決定!劇場版最新作ストーリーとも連動|newspaper=cinemacafe.net|publisher=[[イード (企業)|イード]]|date=2021-03-02|accessdate=2021-03-06}}</ref>。
<!-- バグ回避の行 -->
<!-- バグ回避の行 -->
; リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「四重捜査網(クリミナル・カルテット)からの脱出」
; リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「四重捜査網(クリミナル・カルテット)からの脱出」
2,955行目: 2,955行目:
{{Reflist|3|refs=
{{Reflist|3|refs=
<ref name="natalie">{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/comic/news/163389|title=「名探偵コナン」20周年特番で市川海老蔵と犯人捜し!2016年に放送|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=株式会社ナターシャ|date=2015-11-04|accessdate=2015-11-05}}</ref>
<ref name="natalie">{{Cite news2|df=ja|url=https://natalie.mu/comic/news/163389|title=「名探偵コナン」20周年特番で市川海老蔵と犯人捜し!2016年に放送|newspaper=[[ナタリー (ニュースサイト)|コミックナタリー]]|publisher=株式会社ナターシャ|date=2015-11-04|accessdate=2015-11-05}}</ref>
<ref name="mantanweb">{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/2015/11/04/20151103dog00m200017000c.html|title=名探偵コナン:市川海老蔵がアニメキャラに 本人役で声優初挑戦|newspaper=[[まんたんブロード|まんたんウェブ]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2015-11-04|accessdate=2015-11-04}}</ref>
<ref name="mantanweb">{{Cite news2|df=ja|url=https://mantan-web.jp/2015/11/04/20151103dog00m200017000c.html|title=名探偵コナン:市川海老蔵がアニメキャラに 本人役で声優初挑戦|newspaper=[[MANTANWEB]]|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2015-11-04|accessdate=2015-11-04}}</ref>
}}
}}



2021年10月15日 (金) 12:05時点における版

名探偵コナン > 名探偵コナン (アニメ)/log20240531
名探偵コナン

ジャンル ミステリー
アクション
ロマンス
少年向けアニメ
アニメ
原作 青山剛昌
監督 こだま兼嗣山本泰一郎
佐藤真人於地紘仁
→山本泰一郎→山本泰一郎、鎌仲史陽
キャラクターデザイン 須藤昌朋とみながまり
→須藤昌朋、山中純子
→須藤昌朋
→須藤昌朋、牟田清司
→須藤昌朋
→須藤昌朋、岩井伸之
→須藤昌朋
音楽 大野克夫
アニメーション制作 TMS東京ムービー〈DVD・VHSケースのみ表記〉→V1Studio
製作 読売テレビ
放送局 読売テレビ・日本テレビ系列
放送期間 1996年1月8日 -
テンプレート - ノート

名探偵コナン』(めいたんていコナン、: Detective Conan)は、青山剛昌推理漫画名探偵コナン』を原作としたアニメ作品。

概要

1996年1月8日より、読売テレビ東京ムービー(現トムス・エンタテインメント)の制作で、読売テレビ・日本テレビ系列にて放送開始。日本テレビ系列において、全国同時ネット放送の30分レギュラーアニメ番組としては最長寿作品である[注 1]。トムス制作のテレビシリーズでは『それいけ!アンパンマン』に続いて放送が25年を突破した[注 2]

放送枠は2007年9月3日までは月曜19時台後半枠であったが、2007年10月15日から12月3日まで「秋のミステリースペシャル」で1時間枠に拡大された後、再び2008年1月14日から9月8日までの間、月曜19時台後半枠へ戻った。その後、2008年10月20日から2009年3月16日までの半年間の月曜19時台前半枠への移動を経て、2009年4月18日以降は土曜18時台前半枠となっている。

製作

初代プロデューサーの諏訪道彦によると、小学館の編集部には連載の第5、6話くらいのタイミングで「アニメ化したい」という話をしていたが、当時は放送枠が空いていなかった[2]。その後、1995年の2、3月頃に同じく諏訪がプロデューサーを担当していた『魔法騎士レイアース』の後続番組として、夜7時半の枠で『名探偵コナン』ができるという動きになり、企画が本格始動する[2][注 3]。以前からミステリー好きと聞いていたこだま兼嗣に声をかけ、監督のこだま、諏訪、同じくプロデューサーの吉岡昌仁の3名で、放送開始までの8ヶ月間にあらゆることを話し合った[2]

生活リズムとして定着している『サザエさん』のような安心感を『コナン』にも生み出したいと考えた3人は、視聴者を番組の最後まで飽きさせず、どこから観ても『コナン』と分かる、「尻尾まであんこのたい焼き」のようなフォーマットを徹底的に作り込んでいった[2]。この結果、OPのナレーションやEDのダイジェスト映像、「Next Conan's HINT」とそのあとのキャストの掛け合いなど独自の仕掛けが多く生み出され、「ごちそうさまでしたと完食してもらえる作品」が完成した[2]。諏訪はこれらアニメ版『名探偵コナン』の骨格について「こだま監督がとても熱心に作品に向き合ってくれたことで生まれたもの」と話している[2]

また、実写作品に引けを取らない本格的なドラマ作りを目指していたため、音楽の方向性としても『太陽にほえろ!』のようなサスペンスドラマタッチなものを当初から検討していた[3]。その後、音楽プロデューサーが同ドラマの音楽担当である大野克夫本人に直接オファーを出し、大野が快諾したため[3]、本作の劇伴担当に決定した。なお、大野へは「アニメの音楽を作って」ではなく「『コナン』というミステリードラマを作りたいので、大人も楽しめる部分も際立たせて」という形で楽曲制作を依頼している[3]

作風

過去に放送したエピソードを年に数回「デジタルリマスター特別版」と題して事実上の再放送を行っている。初代プロデューサーの諏訪は「土6(ドロク)の枠は基本的に新作を放送するが、放送開始(中略)の時代に見ていない人のためにも、年に数本懐かしくも優れた名作をお届けしていく」と述べている[4]

初登場もしくは前回の登場から間が空いたキャラクターや単発のゲストキャラクターの場合、「半透明の座布団[注 4]に白抜きでふりがなが振られた名前テロップ」を挿入している。これは原作においての名前表記を踏襲したもので、配置は上部に名前と年齢で下に小さく職業が表記されているが、放送開始後からしばらくの間は職業が名前よりも上に来ていたり、テロップの大小・座布団の有無・フォントが回によっては違いが生じるなど、安定していなかった。

原作エピソードのアニメ化

放送開始当初は原作漫画での3話 - 4話相当のエピソードは1話完結形式、5 - 6話の長編エピソードにおいても前後編という構成がほとんどであった。その後、事件の複雑化や内容をより重厚にするため、原作漫画での3話 - 4話相当のエピソードは前後編[注 5]、5話を超える長編エピソードは3話以上の構成にされる形式となった。前者の構成時においては尺の都合で原作のシーンの一部が削除ないし変更されることが多かったが、話数が増えてからの構成においてはほぼ原作通りの展開となっている他、補遺として一部シーンに演出や台詞が追加される場合もある。

各回のネーミングは、2話連続の場合は「前編」「後編」とすることが多いが、それぞれにまったく別のタイトルをつけることもある。3話以上連続の場合は、「事件編」「疑惑編」または「推理編」「解決編」など、各回別々のサブタイトルが付けられることが多かったが、2016年3月5日放送の第811話「県警の黒い闇(中編)」で、シリーズ初の「中編」というサブタイトルが付けられた。また、2020年1月4日から1月25日まで4週にわたって放送された「大怪獣ゴメラVS仮面ヤイバー」では、「序破急結」という雅楽に由来する変則的なサブタイトルが用いられた[6][7][8][9][10]。アニメ化されるエピソードの順番は原作と多少異なり、更にDVD収録時にはテレビ放送時とは順番が異なる場合もある。アニメ化するまでの間隔が長かったり[注 6]、単行本化前の事件が放送されることもある[注 7]。また、基本的に脚本は置かず、絵コンテ担当者が構成を兼任することが多い。

放送開始当初、ストーリーの核心である「黒の組織」が絡む話については結末の改変が見受けられた[注 8]。また、同じく放送開始当初は少年探偵団を原作での出番が無かった話にも登場させる改変が見受けられたが[注 9]、やがて無理に登場させることはなくなった。

原作のパラレルワールドに当たる「名探偵コナン特別編」からは、第86話の「誘拐現場特定事件」と第113話「白い砂浜殺人事件」の2エピソードのみがアニメ化されている。

アニメオリジナルエピソード

漫画の連載開始から間もない状況でのアニメ放送だったため、原作にアニメが追いつかないように最初の段階からアニメオリジナルの話も入れていきたいと、原作者の青山剛昌とやり取りをし、実際に1996年2月12日放送の第6話「バレンタイン殺人事件」からアニメオリジナル回が始まった[2][3]

アニメオリジナル回を何本か執筆した辻真先によると、辻が担当した回の脚本会議は文芸担当者の他にストーリーエディターの飯岡順一、諏訪プロデューサー、監督の山本泰一郎、更に数人のプロデューサーが同席して行われるという[17]。最初にどんなジャンルの事件を書きたいかが決められ、大まかなプロットが作成されるが、一話放送分は24分程と時間の制約があるため、第1稿から決定稿にかけて、大幅に話が削ぎ落とされるという[17]。登場人数、舞台や小道具、メカの説明、台詞など様々な要素が削られ凝縮されるため、構成も変更せざるを得ない場合もある[17]。以上のように「根本のアイディアがしっかりとしたものでなければミステリの狙いがミエミエになる」と辻は語っており、アニメオリジナル回の作業には苦労している様子が伺える[17]

アニメオリジナル回のプロットを選ぶ際には特に明確な基準があるわけではないが、監督の山本は「コナンが何を解き明かすのか」がハッキリとしているかどうかを見て、プロデューサーの米倉功人は「ちゃんとコナンが動ける物語か」を見ていることから、主人公であるコナンが謎を解くという根幹部分やコナンが介入する必然性や妥当性および「トリックが面白い」ことが一定の基準にはなっている[18]

2015年以降は原作の長期休載などもあって、アニメオリジナル回が放送される頻度も増加している[18]。アニメオリジナルのキャラクターや設定に関しては、後に原作に取り入れられることもある[19]

表現の変更

ゴールデンタイム全日帯[注 10]で放送するにおいて相応しくない表現は、削除されたり変更されたりすることがある[注 11]。例を挙げると、原作では「慙愧の念」[20]や「色情魔」[21]などという幼年層には難解な言葉や、ジンとベルモットの肉体関係を暗示する台詞があったが、「慙愧の念」は「悔い」に、「色情魔」は「浮気男」にそれぞれ変更され、ジンとベルモットの間柄についてのシーンは削除されている。このほか、原作で散見される「死体」という台詞も、アニメでは基本的に「遺体」に変更されている[2][注 12]。また、ビートルズの曲といった版権関係の台詞も、一部変更されることがある。

放送当初から事件現場のは凄惨な印象の赤い血でなく、黒い血にする配慮が取られていた[2][注 13]。また、原作では描かれる焼死体、首吊り死体の顔も明確には描写しないようにされている。2000年頃からは原作では開いていた被害者のがアニメでは閉じていたり、遺体がシルエットのように表現されたりと、本作と同じミステリー作品である『金田一少年の事件簿』と同様に凄惨な描写は抑えられるようになった。なお、劇場版では血や遺体などが原作と同様に描写される個所があるなど、若干緩和されている。

他に、番組開始当初から使用されてきた「○○殺人事件」のサブタイトルが、第140話以降ほぼ使用されなくなっている[注 14]

これらの変更点について、プロデューサーの諏訪は「『不快感を与えない』というのは第一に意識している」「『コナン』という作品は殺人事件そのものを見せたいわけではなく、コナンの謎解きやその裏にある人間ドラマを楽しんでもらいたいと思っています」と語っている[2][22]

反響・評価

初回視聴率は関東で8.5%、関西で12.7%を記録し、翌週には関東でも視聴率は2桁、関西は約13%を記録した。それから数か月はほとんど変わらない状況が続いた(諏訪曰く「低空飛行と言うわけではないが、中空飛行」)が、夏休みの期間に週刊少年サンデーでの特集や、テレビスポットCMでの大々的なキャンペーンを展開し、10月中旬の放送で視聴率は一気に16 - 17%に上がったという[2]1999年から2001年の3年間は年間視聴率が20%を超えており、読売テレビの2代目社屋にコナンの銅像が建つ事態となった(諏訪曰く、「民放のテレビ局にキャラクターの銅像が建っているのは唯一じゃないか」とのこと[2][注 15]日刊スポーツによると、時期や地区は明記されていないながら、25%近い平均視聴率を記録していた時期がある[24]

また、1997年から2000年までは同局の前の時間帯で『金田一少年の事件簿』が放送されており、当時は「月曜7時のミステリーアワー」という触れ込みもあった(特別番組で金田一一と共演したこともある)。なお、この編成について諏訪は「『名探偵コナン』の前枠に『金田一少年の事件簿』の企画が来たときには少々面喰らった。ミステリーを題材にしたアニメを重ねるのはかなりの冒険だった」と語っている。諏訪はこの2つの番組を「美味しいケーキ屋」に例えて説明しており、「2軒の美味しいケーキ屋が並んで建ったら、お客さんはどちらかのケーキ屋に行くようになり、それぞれの店のお客さんは減ってしまうのではないか?」と懸念していたが、結果は「お客さんの奪い合いになるどころか、『ここに来たら確実に美味しいケーキが手に入る』という相乗効果により、お客さんは倍どころか3倍にという現象になったのです」と、それぞれの大ヒットに対して喜びのコメントを発表している[25][26]

2004年以降は視聴率が低下する状況が続いたため、2009年には放送枠が移動となった[2]ものの、放送枠移動後もアニメ部門での視聴率ランキングでは上位をキープしており、2020年9月時点の報道では首位である『サザエさん』に次いで2位になることが少なくないとされている[27]

日本国外でも放送されている(#日本国外を参照)が、中国では2021年4月に江蘇省消費者権益保護委員会から「未成年の成長に有害だ」との理由で挙げられた21作品のうち、「暴力的・犯罪的要素が多い」として第2位に挙げられている[28]

番組編成

現在の番組フォーマットは「アバンタイトル→オープニングテーマ→提供クレジット(オープニングと連動)→CM→サブタイトル→本編Aパート→アイキャッチ→CM→アイキャッチ→本編Bパート→エンディングテーマ→本編Cパート[注 16]→次回予告→提供クレジット→Next Conan's HINT[注 17]→エンドカード」である。文字多重放送を実施[注 18]。また、デジタルリマスター版の放送回では副音声解説放送を実施している。

アバンタイトル

2009年4月4日放送分の「ジェットコースター殺人事件(デジタルリマスター)」より、アバンタイトルを流すようになった[注 19][注 20][注 21]2008年10月20日放送の第515話「怪盗キッドの瞬間移動魔術(テレポーテーションマジック)」から冒頭数秒間、右上に番組ロゴを表示しており[注 22]、1997年12月のポケモンショック発生以降は画面下部に(月曜時代はAパート開始時)に「コナンからのお願い」として視聴注意テロップを表示している。

提供

提供画面のイラストは当初から放送用のフィルム→VTRに予め組み込まれており、そこに提供クレジットを挿入する仕組み。提供読みには当初読売テレビの汎用アナウンス(他番組と同じくアナウンサーが読み上げる)が使われていたが、1998年頃からはコナンが読み上げるものになる[注 23]。2000年10月23日放送の第210話より「この番組は」から「『名探偵コナン』は…」と読み始めるようになった。日本ガス協会が筆頭スポンサーを降板した2015年4月以降は、2000年10月から使用している音声からスポンサー名読み上げ部分をカットし前後の部分(「『名探偵コナン』は…」と「ご覧のスポンサー…」以降の部分)を繋ぎ合わせたものを使用している[注 24]。提供クレジット中は基本的に静止画であるが[注 25]、ハイビジョン制作への移行前後の時期は後提供のみショートアニメになっていた時期がある。

本編

映像

サブタイトルは扉が開いた後に表示され、アイキャッチは本編Aパート終了時に扉の閉じる音が鳴った後に扉が閉じると同時に右下にタイトルロゴが表示され、本編Bパート開始時に扉が開くというものである。サブタイトルの読み上げは当初から一貫してコナンが担当している[注 26]1996年1月22日放送の第3話「アイドル密室殺人事件」からは本編Aパート終了時に鳴る扉の閉じる音がリニューアルされ[注 27]2002年11月4日放送の第299話「友情と殺意の関門海峡(前編)」からは本編Bパート開始時に鍵の開く音が挿入された[注 28]。また、2001年1月8日放送の第219話「集められた名探偵!工藤新一VS怪盗キッド」からは扉の描写が3DCGに移行された[29]。これに伴いサブタイトルを表示する直前に少し離れた場所から扉まで迫っていく演出が加わり[注 29]、さらに同年1月15日放送の第220話「偽りだらけの依頼人(前編)」からはアイキャッチのタイトルロゴが白からカラー表示(劇場版ロゴと似た色)に変更され、表示される際に新たに演出が加わっている[注 30]

2002年3月11日放送の第271話「隠して急いで省略(前編)」からはオープニングが、同年7月1日放送の第284話「中華街雨のデジャビュ(前編)」からは本編が、同年7月29日放送の第288話「工藤新一NYの事件(解決編)」からはエンディングがそれぞれセル画によるアナログ制作から本格的にデジタル制作へ移行された[注 31]ほか、2006年10月23日放送の第453話「因縁と友情の試写会」からは本編・次回予告・後提供の背景・Next Conan's HINTとエンドカードが、同年11月26日放送の第457話「園子の赤いハンカチ(前編)」からはオープニングが、同年12月4日放送の第459話「怪人ガチガチ規則男」からはエンディングがそれぞれ本格的にハイビジョン制作へ移行され、それに伴い、扉のCGやアイキャッチのタイトルロゴが現在のもの(後者についてはオープニングロゴと同色)に変更された。なお、第452話終了後(第453話予告)とオープニング・エンディングのハイビジョン移行までは、その部分だけ地上デジタル放送ではSDサイズに左右が黒いサイドパネルとなり、途中のダイジェストも地上アナログ・地上デジタル放送共にSDにサイドカットして対応していた。

デジタル及びハイビジョン制作への移行後、それ以前に制作・放送されたエピソードについて劇中で語られる際は一部を除き当時のVTRを使用するのではなく、その都度該当シーンを作画し直しており[注 32]、当時の放送と新規製作版では画面サイズや映像のアングルなどが大きく異なる。

第76話・第129話・第130話では劇場版のオープニングと同じく工藤新一が江戸川コナンになった経緯が説明されている(映像は第1話と第2話のものを使用)。

第383話では、阪神甲子園球場など実在の場所が登場し、最後に「この物語はフィクションであり登場する人物名、団体名、及び球場名は実在のものとは関係ありません」というテロップが漢字にはふりがな付きで表示された。

音楽

2007年1月15日放送の第460話「1年B組大作戦!」からサブタイトル場面、次回予告、本編BGMなどがリニューアルされた[30]。サブタイトル場面のBGMは同年4月16日放送の第469話「怪盗キッドと四名画(前編)」にも1度変更され、同年7月30日放送の第481話「山姥の刃物(前編)」から現在も使用されているものに変更された。

同年7月9日放送の第478話「リアル30ミニッツ」より本編BGMが再度リニューアルされ[31]、同時に次回予告、Next Conan's HINT後のミニコントのBGMも現在も使用されている新バージョンへ変更された[注 33]。新しい本編BGMは曲名の最後に「'07」と付けられているのが特徴で、2006年までに存在していたTV版、劇場版の楽曲をベースにアレンジされているが、過去の全楽曲がアレンジされたわけではない。なお、『名探偵コナン TVオリジナル・サウンドトラック Selection BEST』にもアレンジされた全曲が収録されているわけではなく、全容把握は難しいものとなっている。またこれに伴い、2006年まで流れていたオリジナル曲は以後使用されなくなっている。

2009年8月8日放送の第544話「不協和音を奏でる手」からは、テレビアニメシリーズ専用の楽曲が新たに制作され、現在も併せて使用されている。また、劇場版で使用されたサウンドトラックも本編で使用されており、その作品が公開されてから1年程度で導入される[注 34]

次回予告

次回予告では次週のシーン映像を少し先行して流しているが、これは次週の絵コンテからカットを選び、先行して作画したうえで編集しなければならないため、セル画時代は大変な作業であった[2]。サブタイトル表示画面は、初期は薄めのブルーバックに次回のサブタイトルが表示されていた。なお、この形式は、長期シリーズの「赤と黒のクラッシュ」の次回予告でも使用された[注 35]。第14話予告以降は長年にわたり少年探偵団[注 36]が登場しており、サブタイトルは黒板風の背景に表示されていたが、デジタル制作移行後は色のないコナンの顔のアップが入っているフレームのようなものをバックにサブタイトルが表示されていた[注 37]。第505話予告からは現在も使用されている蝶ネクタイ型変声機と犯人追跡メガネ[注 38]をバックにサブタイトルを表示するものに変更された。

劇場版や他番組の宣伝などがある場合は、次回予告が5 - 20秒程短縮される[注 39]。また、電話プレゼントを行う場合はエンディングのダイジェスト部分に次回予告が挿入され、Cパート終了後またはエンディング終了後すぐに提供クレジットが表示される。

Next Conan's HINT

次回予告の後には「Next Conan's HINT」と題して、次回の事件解決のヒントとなるものやシチュエーションが1つ紹介される。コールについて初期は高木渉によるナレーションだったが、1998年1月頃からは数パターンのコールに変更されている。なお、セル画制作時代は登山道らしき道の途中にサイレンがついた案内板があり、そこにヒントが表示されているものをコナンと蘭が見つめるというものだったが、デジタル制作移行後は幾度となく変更されており、現在はレンガの壁にペンキが塗られ、そこにヒントが表示されているというものである。その後すぐに4 - 5秒程度のエンドキャッチの静止画[注 40][注 41]に切り替わり、各回に出演した声優数名によって次回のヒントや映画情報、放送時間の変更などを題材としたショートトークが行われる。第1話から続いている[注 42]が、当初はコナンだけが出演していた。内容もヒントの後にコナンが次回の案内をするのみで、高木はコールだけの出演だった。開始から数ヶ月後には元太や蘭などのキャラクターが登場し始め、現在に至る。「アンコールスペシャル」や「デジタルリマスター特別版」の際にも新規に制作されており、放送開始前だったため、設定されていなかった第1話のヒントも、2009年の再放送時に改めて設定された。一時期配信された「名探偵コナンラジオ」のトークによると、高木刑事・小嶋元太役の高木渉が、チーフプロデューサーである諏訪に「何かやりたい」と言ったのが始まりであり、各回ごとの担当はコナン役の高山みなみがその場にいた声優たちの中から気分で決めていることが明らかになっている。また、ラジオが配信された2011年の時点では当時のプロデューサー・北田修一がトークの原稿を作成していたものの、5秒ほどの尺に収まらないことが多いことから、結局高山ら声優陣によって大幅に改変されているという。なお、『名探偵コナン』の枠内で『まじっく快斗』のエピソードが不定期に放送していた時期には、そのエピソードが次の話に来た場合のみ『まじっく快斗』の登場人物がコールを担当しており、その際には題名が「Next KID's MAGIC」に変更された。

放送体制

以前は春季秋季年末年始の改編特番で休止する週が多かった[注 43]が、毎週土曜日夕方に移動した2009年4月以後は年末年始以外は極力休止とせず、18:30開始の毎年春・秋に放送される期首特番、日本プロ野球開幕戦、クライマックスシリーズ日本シリーズナイター中継時、毎年8月最終週の『24時間テレビ』放送日は、放送時間を通常より30分繰り上げて17:30[32]から放送している[注 44][注 45]。なお、2013年から毎年放送されている大型音楽特別番組『THE MUSIC DAY』の際は休止となる。また、放送休止回数の減少により、年間放送話数も2006年から2008年までの年間30話程度から増加することとなった。しかしながら、先述の通り過去の作品の再放送が年間10話程度行われており、通常エピソードの放送数は放送初期と同様、1年に40話程度となっている。

  • 1996年1月8日より、月曜夜7:30の枠にて放送が開始される[2]
  • 1996年4月8日放送の第11話「ピアノソナタ『月光』殺人事件」にて、シリーズ初の1時間SPが放送される[2]
  • 1998年3月23日放送の第96話「追いつめられた名探偵!連続2大殺人事件」にて、シリーズ初となる本編フルデジタル制作の2時間SPが放送される。
  • 2000年3月13日放送の第184話「呪いの仮面は冷たく笑う」にて、シリーズ初のアニメオリジナルストーリーの1時間SPが放送される。
  • 2002年4月1日放送の劇場版第5作『天国へのカウントダウン』は19:00 - 21:09での放送。初めて21時をまたいで放送した。その後も月曜19:30時代に一部の作品は21:00をまたいで放送している。
  • 2003年9月22日に初の再放送を実施。以来「アンコールスペシャル」や「デジタルリマスター特別版」と題して不定期に放送されている[注 46][注 47]セル画製作時代の作品が中心だが、2010年4月3日放送の「奇抜な屋敷の大冒険(封印編)(デジタルリマスター)」で初めてデジタル制作作品の再放送を行い[注 48]2011年3月26日放送の「1年B組大作戦!(デジタルリマスター)」で初めてハイビジョン制作作品の再放送を行った。また、2009年からは劇場版公開月である4月に[注 49]、劇場版のテーマと近い作品が再放送されている。
  • 2003年以降、一部の年を除いてその年の最初の放送の冒頭部分で、コナンなどのキャラクターたちによる新年の挨拶が放送されるようになる。これが定着してからは、コナンが前年の放送や映画・イベントの振り返りと御礼を述べるようになった。
  • 2006年10月2日の劇場版第5作『天国へのカウントダウン』は18:45 - 20:54で放送されたが、テレビ大分とテレビ宮崎は19:00 - 20:54での短縮版で放送された。また、12月25日の劇場版第7作『迷宮の十字路』は、テレビ大分とテレビ宮崎だけ「空飛ぶ密室 工藤新一最初の事件」に差し替えられた。
  • 2006年10月23日放送の第453話「因縁と友情の試写会」からはハイビジョン制作に移行した。これにより地上デジタル放送16:9画角デジタルハイビジョン放送となる。
    地上アナログ放送では当初13:9レターボックスで放送され、2010年4月10日から2011年7月23日まで16:9レターボックスに移行して放送した[注 50]
  • 2007年4月16日放送の第469話「怪盗キッドと四名画(前編)」からはほかのアニメに先駆けてデータ放送を開始する。遅れネットとなったテレビ大分では連動データはないが、データ放送というクレジットは表示される。
  • 2007年9月10日放送分をもって『結界師』の放送枠移動に伴い、同年10月15日 - 12月17日にかけては『秋のミステリースペシャル』『黒のミステリースペシャル』と題して、期間限定で1時間枠に拡大した[注 51]。『結界師』の後番組となるアニメ『ヤッターマン(リメイク版)』が2008年1月14日に開始されるまでのつなぎ番組としての位置付けもある。
  • 放送開始から2008年9月8日までは月曜夜7:30にて12年9か月に渡って放送した。2008年10月20日より月曜19:00 - 20:00の『アニメ☆7』枠内での放送となり、11月10日からは『ヤッターマン』との放送順が入れ替わって19:00 - 19:30ごろまでの放送となった。ただし、エンディングテーマもしくはCパートの終了後にステブレレスでそのまま『ヤッターマン』を開始するため、次回予告と「Next Conan's HINT」は『ヤッターマン』の終了後に放送されていた[注 52]。また、冒頭15秒が削られて『アニメ☆7』としてのオープニングタイトルに充てられていた。
  • 2009年4月より、平日19時台で生放送バラエティ番組サプライズ』の放送が開始されたことに伴い、放送時間を4月4日より毎週土曜日の18:00 - 18:30に移動した[注 53]。したがって、日本テレビ・読売テレビ系列のゴールデンタイムから両局が制作するテレビアニメが消滅することとなった。読売テレビではこの放送枠を「土6(ドロク)」枠と称している[注 54]
  • 2011年8月から2012年12月までの期間、同放送枠にて「怪盗キッド祭り」と称し、不定期に『まじっく快斗』が放送されていた。
  • 2013年から、毎年4月に劇場版のプレストーリーが放送されている。
  • 2013年8月24日放送の「テレビ局殺人事件(デジタルリマスター)」では番組開始以来初の副音声解説放送を実施。以降、デジタルリマスター版の放送回に限り解説放送が行われている[注 55]
  • 2014年3月29日放送の第734話「ジョディの追憶とお花見の罠」は、17:30枠の『宇宙兄弟』終了から次番組『金田一少年の事件簿R』開始までのつなぎとして、17:30 - 18:30の拡大枠で放送された。
  • 2016年1月9日と翌週16日にはテレビシリーズ20周年を記念し、2週連続1時間アニメオリジナルスペシャル「コナンと海老蔵 歌舞伎十八番ミステリー」が17:30 - 18:30の拡大枠で放送された[38][39]
  • 2019年1月5日と翌週12日には、3年ぶりの2週連続1時間スペシャルとして原作の連載1,000話を記念した「紅の修学旅行編」が17:30 - 18:30の拡大枠で放送された[40][41][42][43][44][45][注 56]
  • 2019年8月31日放送の第952話「迷宮カクテル(前編)」が、この日をもって稼働を終了する読売テレビ2代目社屋から送出される最後の回となった。また、31年間同社屋から送出された最後の読売テレビ制作の全国ネット番組にもなった。
  • 2020年4月4日から2020年6月27日の間は日本国内で新型コロナウイルスの感染が拡大したことへの緊急事態宣言発令などの影響で制作作業が見合わせとなったこともあり、放送開始以来初めて新作エピソードが長期間にわたって放送されない期間となった[46][47][注 57][注 58]
  • 放送1000回を迎える2021年3月6日と翌週13日には、「ピアノソナタ『月光』殺人事件」が最新のスタッフや技術で新たに制作され、前後編に分割されて放送された[48][49][50][51][52][53][54]
  • 2021年3月20日宮城県沖地震発生による津波注意報発令により、一部の地域では報道特別番組に差し替えられて放送が中断となった。関東地区では3月27日の13:30 - 14:00に再放送された。

キャスト

キャスティング

声優のキャスティングは原作の青山剛昌にイメージがあればそれを優先しつつ、基本的にはプロデューサー諏訪道彦吉岡昌仁、監督のこだま兼嗣音響監督浦上靖夫[注 59]で決定していった[2]

江戸川コナン役の高山みなみは、青山の前作『YAIBA』で主人公の鉄刃(くろがね・やいば)を演じていたためイメージがしやすく、放送開始の前年に「サンデーCM劇場」にて既にコナン役で高山が出演していたこともあって、青山も快諾したため正式に決定した[2]。また、阿笠博士役の緒方賢一目暮十三役の茶風林もスタッフからのオファーだったが、演じるキャラクターはどちらかでと任意の形にしたうえで、話し合いの末に決定した[2]円谷光彦役の大谷育江は、諏訪がプロデューサーをしていた『コボちゃん』で主人公の田畑小穂を演じていたため諏訪が声をかけ、小嶋元太役の高木渉もキャラクターは決まっていなかったが、何かしらの役は演じて欲しいとの思いから諏訪が誘った[2]。ヒロインである毛利蘭は、「サンデーCM劇場」で山崎和佳奈がオファーを受け、高山みなみと共に既に出演していた。その後、テレビアニメ化に合わせて改めて山崎も含めてオーディションを実施したところ、やはり山崎和佳奈の芝居が抜群だったため満場一致で再度正式決定となった[2][55]。なお、蘭役は岩居由希子もオーディションを受けていたが落選し、その後音響監督の推薦を経て吉田歩美役に内定した[56]

作中の方言については、関西弁服部平次役の堀川りょう大阪府出身)・遠山和葉役の宮村優子兵庫県出身)など現地出身の声優を抜擢したり、京都弁鳥取弁土佐弁などはアフレコに方言の監修者を呼んだりするなどの方針を採っている。外国語(特に英語)を話す登場人物には、母語話者を声優に起用することもある。会話については日本語翻訳されることが多いが、一部シーンではそのままになっており[注 60]、外国語の会話シーンには日本語の字幕が出る。

声優の交代(過去と現在)と死去(没年と後任)

声優の一時交代
声優 期間 役名 代役
大谷育江 2006年1月9日 - 4月24日(第425話 - 第436話)[注 61] 円谷光彦 折笠愛
声優の交代
声優 役名 最後の出演 後任 後任の初出演 備考
天野由梨 沖野ヨーコ 1998年11月2日(第122話) 長沢美樹 2001年9月3日(第249話) 天野は2000年に一時引退したが、2003年に復帰した。
2006年5月8日放送の第437話からはゲスト声優として出演している。
佐古正人 遠山銀司郎 1998年9月21日(第118話) 小川真司 2002年1月7日(第263話) 佐古は2003年1月11日に死去。
神谷明 毛利小五郎 2009年9月26日(第548話) 小山力也 2009年10月31日(第553話) 声優が変更された件については毛利小五郎#声優交代も参照
小山武宏 服部平蔵 2013年10月5日(第712話) 山路和弘 2017年4月15日公開の劇場版第21作『から紅の恋歌
鈴木弘子 宮野エレーナ 2015年3月14日(第771話) 林原めぐみ 2019年9月7日(第953話)
折笠愛 浅井成実 1996年4月8日(第11話) 沢城みゆき 2021年3月6日(第1000話) 折笠は目暮みどり役も担当している他、
上述にある通り光彦の声優の代理も一時期担当していた。
声優の死去
声優 没年月日 役名 最後の出演 後任 後任の初出演
塩沢兼人 2000年5月10日 白鳥任三郎 2000年4月22日公開の劇場版第4作『瞳の中の暗殺者 井上和彦 2000年8月28日(第205話)
加藤精三 2014年1月17日 松本清長 2013年1月19日(第683話) -
永井一郎 2014年1月27日 鈴木次郎吉 2014年1月11日(第725話) 富田耕生 2014年7月19日(第746話)
家弓家正 2014年9月30日 ジェイムズ・ブラック 2014年4月19日公開の劇場版第18作『異次元の狙撃手[注 62] 土師孝也 2016年4月16日公開の劇場版第20作『純黒の悪夢
小川真司 2015年3月7日 遠山銀司郎 2013年4月20日公開の劇場版第17作『絶海の探偵 てらそままさき 2017年4月15日公開の劇場版第21作『から紅の恋歌』
中嶋聡彦 2017年9月8日 トメさん 2012年5月5日(第654話) -
石塚運昇 2018年8月13日 中森銀三 2018年1月13日(第888話) 石井康嗣 2019年4月12日公開の劇場版第23作『紺青の拳
田中信夫 2018年10月17日 茶木神太郎 2014年7月26日(第747話) -
辻谷耕史 2018年10月17日 赤木英雄 2018年7月14日(第907話)
藤原啓治 2020年4月12日 伊達航 2013年1月19日(第683話)[注 63]
富田耕生 2020年9月27日 鈴木次郎吉 2020年10月10日(第984話)

エピソード一覧

2021年現在、テレビシリーズは1000話を突破しており[57][58]、DVDも第24シーズンまで発売されている。

名探偵コナン ピアノソナタ『月光』殺人事件

初の1時間テレビスペシャル(アニメ第11話)として1996年4月8日に放送。その後、2021年にはアニメ『名探偵コナン』の放送1000回を記念して、「再起動(リブート)」版が3月6日3月13日に2週連続の前後編(アニメ第1000話 - 第1001話)で放送された。リブート版では劇中で流れる『猫ふんじゃった』と『月光ソナタ』の演奏をピアニストの小林愛実が担当している[48][49][50][51][52][53][54]

ルパン三世VS名探偵コナン

日本テレビ開局55周年と読売テレビ開局50周年を記念して製作されたスペシャルエピソード。モンキー・パンチ原作の『ルパン三世』とのクロスオーバー作品で、2009年3月27日に『金曜特別ロードショー』で放送。

名探偵コナン 江戸川コナン失踪事件 〜史上最悪の2日間〜

原作『名探偵コナン』連載20周年を記念して製作されたスペシャルエピソード。2014年12月26日に『金曜ロードSHOW!』で放送。映画『鍵泥棒のメソッド』とのコラボレーション作品で、同映画に出演した、俳優香川照之と女優の広末涼子が同一人物の役でゲスト出演した。

名探偵コナン コナンと海老蔵 歌舞伎十八番ミステリー

アニメ『名探偵コナン』放送20周年を記念して製作されたスペシャルエピソード。2016年1月9日16日の2週にわたり1時間枠の前後編(アニメ第804話 - 第805話)で放送。スペシャルゲストで、歌舞伎役者市川海老蔵が本人役で出演した[38][39]

名探偵コナン エピソード“ONE” 小さくなった名探偵

アニメ『名探偵コナン』放送20周年を記念して製作されたスペシャルエピソード。2016年12月9日に『金曜ロードSHOW!』で放送[59][60]。原作者の青山剛昌が全面監修として制作に参加ししている[59]

名探偵コナン 紅の修学旅行

原作『名探偵コナン』連載1000回を記念して製作されたスペシャルエピソード。2019年1月5日12日の2週にわたり1時間枠の第一部「鮮紅編」・第二部「恋紅編」(アニメ第927話 - 第928話)として放送[40][41][42][43][44][45]。スペシャルゲストで、主題歌を担当する歌手倉木麻衣が本人役で出演した[61][62][63][64][65]

名探偵コナン 大怪獣ゴメラVS仮面ヤイバー

2020年1月4日から同年1月25日まで4週連続の四部構成(アニメ第965話 - 第968話)で放送[66][67][68][69][70]。スペシャルゲストで、お笑いコンビ「チョコレートプラネット」の長田庄平と松尾駿が容疑者役で出演した[71][72][73][74][75]

劇場版シリーズ

1997年4月19日から毎年ゴールデンウィーク[注 64](4月中旬の土曜日[注 65]〈第1作『時計じかけの摩天楼』から第21作『から紅の恋歌』〉あるいは金曜日〈第22作『ゼロの執行人』以降〉)に公開されている劇場版アニメシリーズ。配給東宝。第1作から第8作、第10作から第22作は『クレヨンしんちゃん』(東宝洋画系)と公開日が同一である[注 66]

大画面という媒体から、テレビシリーズよりスケールが大きく、以下のような事柄が挙げられる。

  • 連続殺人事件や爆破事件といった大規模な事件が主体で、爆破シーンや激しいアクションシーンなどの派手な演出がある。
  • 原作やテレビアニメ版では共演することが少ないレギュラーメンバーが勢揃いする。
  • 登場人物が犯人に命を狙われる、爆弾が仕掛けられた場所に足を運ぶなど、重大な危機に直面する。
  • 「ターボエンジン付きスケートボード」や「伸縮サスペンダー」など、原作やテレビアニメ版ではあまり登場する機会がないコナンの秘密メカの出番が多い。さらに、これらのメカに何らかの改良が加えられており、事件解決に大きく役立っている。また、メカの機能が事件解決のヒントになることがある。

タイトルはすべて「○○の△△」という形式で統一されている。また、「漢字を含む日本語で書いてカタカナ外来語で読む」[注 67]ワードを入れることが定着している。ただし、外来語の意味が漢字の日本語と異なるタイトルもある[注 68]

ストーリー自体は劇場版独自のものだが、劇場版で明かされた設定がその後の劇場版に引き継がれるだけでなく、原作やテレビアニメ版にも引き継がれることがある。白鳥任三郎など、劇場版で初登場したキャラクターがその後原作やテレビアニメ版にも登場することがある。

各作品ごとに英字タイトルを用いたロゴが制作されており、パンフレットやオープニングのCGに登場するほか、ピンバッジのグッズとして販売されている。第5作より正式に登場しているが、第1作から第4作も後に制作され、すべての作品のバージョンがある。第14作を除いてコナンのシルエットが入っている。

オープニングでは、作品ごとにアレンジが加わるBGM「メイン・テーマ」に乗せてテレビアニメ第1話をモチーフにしたダイジェスト(映画のために別途制作したもの)が流れ、工藤新一が江戸川コナンになった経緯と彼の周辺人物[注 69]や秘密アイテムの紹介がコナンによって説明され[注 70]、原作を知らない人でも本作品の世界観がおおむね理解できるようになっている。後半は作品によって異なり、特に黒の組織怪盗キッドが大きく関わる作品では時間を割いて説明がなされる。オープニングの最後には、コナンが「小さくなっても頭脳は同じ、迷宮なしの名探偵。真実はいつもひとつ!」と叫びながら、人差し指を指すことで締めくくる[注 71]

エンディング(エンドクレジット)では、本編に関係あるいは参考にした、実在する場所(ロケ地)の実写映像をバックグランドビデオとして背景で流しながら、テレビアニメ版のように本編のプレイバックを細切れに出すパターン[注 72]となっており、これは『シティーハンター2』で初めて行なった実写を『コナン』映画でもやろうと、プロデューサーの諏訪道彦が東京ムービーの吉岡昌仁に提案したところ、吉岡が毎作撮影を行なっているものである[3]。また、歌詞テロップが表示されており、本編ラストシーンでイントロが流れて歌い出しと同時にエンドロールが始まる作品が大半だが、エンドロール開始と同時にイントロが始まる作品や、エンドロール前に歌い出し本編ラストシーンに歌詞テロップが表示される作品もある。

テレビアニメ版と同じくエンディング後には数十秒のエピローグが流れ、締めのセリフを言って終わるシーンもついており、これは「エンドロールが終わってそのまま終わるのはもったいないから、何か付けようよ」という、諏訪の提案によるものである[3]。エピローグの内容は笑いを誘うものが大半だが、まれにシリアスなものもある。第19作以降、過去にテレビアニメ版や劇場版に関与していたスタッフが死去した場合は、エンドロールの終盤で「In memory of ○○」などという表記で追悼するのが恒例となっている。『金曜ロードショー』での放送時、オープニングのダイジェストとダジャレクイズとエンディング(イントロ部分が流れることはある)はカットされることが多い。

キャラクターデザインはテレビアニメ版(一時期を除く)と同じく須藤昌朋が担当しているが、色彩は各映画毎に異なる場合があるため、色彩は異なるものが使われている(灰原哀と阿笠博士の髪の色、小嶋元太と高木渉の肌の色、目暮十三の服の色[注 73]など)。

劇場版シリーズのほとんどには本編中でダジャレクイズを切り出すシーンがあり、出題者は阿笠博士であることが多い。また、阿笠博士以外の出題者の例として劇場版オリジナルキャラクターの森谷帝二(第1作)、レギュラーメンバーの円谷光彦(第2作)、少年探偵団(第4作)、怪盗キッド[注 74](第8作)、毛利蘭(第10作)、灰原哀(第15作・第18作[注 75])が出題することがある。ダジャレクイズはシリアスな展開を迎える前の序盤に出題されることが多いが、第14作では終盤に出題された。クイズの難易度は作品によって異なり、子供でも簡単に解けるクイズもあれば、大人でも工夫して考えないと解けないクイズが出ることもある。ただし基本的にはダジャレなので、答えが分かっても内容によっては場の雰囲気が凍ったりすることもある。

予告編やテレビ宣伝用のスポットCMでは、映画本編には無いシーンや台詞が使用される事がある。

本編に登場する架空の製品ブランド名や背景などには、東京ムービー→トムス・エンタテインメントの略称である「TMS」を名称に使用するシーンが多い。このアイデアは、劇場版の慣例になりつつある。

第8作『銀翼の奇術師』では実在する路線や駅名が実名で登場し、更に旅客機のコックピットに一般人が立ち入るといったテロ対策を施している現実とはかけ離れた描写があったこと、第17作『絶海の探偵』では防衛省海上自衛隊が物語に深く関わることから、それぞれ「この作品はフィクションです」というテロップがエピローグ後の製作委員会のクレジット表示の前に挿入されている。

ルパン三世』とのクロスオーバー作品ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE』では、『ルパン』の登場人物の紹介をコナンが、新一とコナンの紹介をルパン三世が行っている。キャラクターデザインはテレビスペシャル『ルパン三世VS名探偵コナン』に続いてテレビアニメ版のものが使われているため、劇場版では唯一灰原の髪の色が赤みがかっている。また、劇場版では恒例のダジャレクイズや、シリーズ初期によく見られたコナンの台詞「ハワイで親父に」のくだりも使われている。

劇場版シリーズでも次回予告が流れるが、当初はただ「次回作決定」とだけ打ち出していたものが、いつからか次回予告から内容のヒントまで入れるようになった[2][3]。諏訪によると、これは「来年も劇場に足を運んでほしい」という思いから始めたことで、次回作のネタがわかっているほうがイメージしやすく、実際に次回作のヒントを入れはじめてからの成績がいいというデータもある[2]

第13作『漆黒の追跡者』のDAIGO以降、ゲスト声優が出演するようになり、第16作『11人目のストライカー』に桐谷美玲、第17作『絶海の探偵』に柴咲コウ、第18作『異次元の狙撃手』に福士蒼汰パトリック・ハーラン、第19作『業火の向日葵』に栄倉奈々、第20作『純黒の悪夢』に天海祐希、第21作『から紅の恋歌』に吉岡里帆宮川大輔、第22作『ゼロの執行人』に上戸彩博多大吉、第23作『紺青の拳』に山崎育三郎河北麻友子が出演し、第24作『緋色の弾丸』には浜辺美波が出演する[78]。このゲスト声優の起用について諏訪は、「この役をうまく演じられる有名人は?」や「人気がある人で、『コナン』が好きな人ってどなたかいます?」などと話し合って決めていると語っている[3]

映画の脚本は、最初に脚本家が物語の大筋を書いたあと、原作者の青山剛昌がラブコメシーンを足していくことが恒例になっており、そのようなシーンでは青山が原画も描き下ろしている[79][3][注 76]。その他にもタイトルのアイデア、舞台となる設定、中心となるキャラクター、一部ゲストキャラクターのデザイン、絵コンテなど、積極的に携わっている。

2021年時点では、江戸川コナン(工藤新一)・毛利蘭・毛利小五郎・阿笠博士・鈴木園子・少年探偵団(吉田歩美・円谷光彦・小嶋元太)は劇場版第1作目からシリーズの全作品に登場している[注 77]

興行収入2009年公開の第13作『漆黒の追跡者』以降、連続で30億円超えを記録している。特に、2013年公開の第17作『絶海の探偵』以降はシリーズ歴代最高興行収入の記録を毎年更新し続けており、2014年公開の第18作『異次元の狙撃手』で40億円を突破すると、2016年公開の第20作『純黒の悪夢』で60億円を突破、2018年公開の第22作『ゼロの執行人』では最終興収91億8000万円を記録した。また、2019年公開の第23作『紺青の拳』をもって4年連続で上半期邦画ナンバーワンを記録しており、シリーズ全体での累計興収も800億円を突破している。

作品一覧・主題歌

主題歌はテレビアニメ版に合わせ、第1作はポリグラムのアーティストが、第2作から第15作と第20作・第21作はビーイングのアーティストが担当していたが、第16作から第19作・第22作以降はテレビアニメ版とは異なり、ビーイング以外のアーティストが選ばれている。

テレビアニメ版でも一部の主題歌が使用されている[注 78]

作品リスト

テレビ放送

当初は2時間のスペシャル枠を設けて放送されていたが、2009年4月から放送時間が変更されたことに伴い、『金曜ロードショー』の枠で放送されるようになった。放送時間の関係で第1話をモチーフにしたダイジェスト部分を含むオープニングやエンディング、阿笠博士のダジャレクイズなどいくつかのシーンがカットされる場合がある。

なお、2021年4月現在、名探偵コナンの劇場版シリーズで『金曜ロードショー』枠での放送が一度もないのは第8作『銀翼の奇術師』と第9作『水平線上の陰謀』および第10作『探偵たちの鎮魂歌』と第11作『紺碧の棺』の4つである。

テレビ放送リスト

その他のアニメ作品

OVA

週刊少年サンデーの『名探偵コナン応募者全員サービス』が12作、映画とリンクしたストーリーを収録した「MAGIC FILE」・「BONUS FILE」の2シリーズが5作、計17作のOVAが製作、発売されている。

Webアニメ

名探偵コナン vs Wooo

日立コンシューマエレクトロニクスの、ハイビジョンテレビ「Wooo」のプロモーションサイトで公開された、Web限定オリジナルコラボレーションアニメ。

アニメーション内で、Woooの特徴や機能を紹介するショートストーリーとなっている。第1話「迷探偵!? 毛利小五郎」と第2話「タレント優木まおみの苦悩」の2話が公開され、第2話では、タレント優木まおみが本人役で出演した。

登場人物
メインキャラクター
  • 江戸川コナン - 高山みなみ
  • 毛利蘭 - 山崎和佳奈
  • 毛利小五郎 - 小山力也
第1話「迷探偵!? 毛利小五郎」
第2話「タレント優木まおみの苦悩」
  • 優木まおみ - 優木まおみ
  • まおみの父 - 秋元羊介
  • まおみの母 - 浦和めぐみ
  • 女性レポーター - 國府田マリ子
スタッフ

逃亡者・毛利小五郎

劇場版第18作『異次元の狙撃手』公開記念作品として、2014年4月23日NOTTVで放送されたアニメ作品。原作で長期間アニメ化されていなかったエピソードの初アニメ化となる。原作が一話完結する短いストーリーのため、通常より短いアニメ本編と劇場版の特報などを合わせて30分の番組を構成している。後にテレビアニメでも「提無津川凧揚げ事件」の伏線となる新規カットを追加して、「謹賀新年 毛利小五郎」のタイトルで2015年1月3日に放送された。

登場人物
メインキャラクター
  • 江戸川コナン - 高山みなみ
  • 毛利蘭 - 山崎和佳奈
  • 毛利小五郎 - 小山力也
  • 阿笠博士 - 緒方賢一
  • 灰原哀 - 林原めぐみ
  • 吉田歩美 - 岩居由希子
  • 円谷光彦 - 大谷育江
  • 小嶋元太 - 高木渉
  • 妃英理 - 高島雅羅
  • 榎本梓 - 榎本充希子
ゲストキャラクター
スタッフ
  • 原作 - 青山剛昌
  • キャラクターデザイン - 須藤昌朋
  • サブキャラクターデザイン・作画監督 - 大友健一
  • 動画検査 - 谷口昌彦
  • 色彩設計 - 海鋒重信
  • 色指定・仕上検査 - 長谷川美枝
  • 美術監督 - 東潤一
  • 撮影監督 - 小川隆久
  • 音楽 - 大野克夫
  • 音響監督 - 浦上靖夫、浦上慶子
  • ミキサー - 田口信孝
  • アシスタントミキサー - 村越直
  • 効果 - 横山正和
  • 編集 - 岡田輝満
  • 監督 - 山本泰一郎
  • 制作 - トムス・エンタテインメント

3Dアニメ

読売テレビのイベント「天保山10デイズわくわく宝島」の特別企画として、サントリーアイマックスシアターで限定上映された。

プラネタリウム版アニメ

  • 名探偵コナン 星影の魔術師(マジシャン) - 2012年制作。上映時間は25分、監督は於地紘仁。
  • 名探偵コナン 探偵たちの星月夜(スターリーナイト) - 2015年制作。プラネタリウム版「名探偵コナンPlus」シリーズ。上映時間は25分、監督は永岡智佳。
  • 名探偵コナン 灼熱の銀河鉄道(ギャラクシーレイルロード) - 2020年制作。上映時間は30分、監督は吉村章。

スタッフ

2021年現在、放送開始から20年以上経過していることもあり、多くのスタッフが入れ替わっている。放送開始時の1996年から現在も務めているスタッフは、スーパーバイザーの諏訪道彦[注 85]、音楽の大野克夫、脚本の宮下隼一、ストーリーエディターの飯岡順一、監督の山本泰一郎[注 86]、キャラクターデザインの須藤昌朋[注 87]、アニメーターの河村明夫(かわむらあきお)佐々木恵子牟田清司、とみながまり、増永麗、特殊効果の林好美、編集の岡田輝満である。

  • 原作 - 青山剛昌
  • キャラクターデザイン - 須藤昌朋(第1話 - 第355話・第505話 - )、とみながまり(第219話・第263話・第356話 - 第504話)、山中純子(第505話 - 第576話)、牟田清司(第627話 - 第680話)、岩井伸之(第804話 - 第870話)
  • 美術監督[注 88] - 渋谷幸弘(第1話 - 第95話・第97話 - 第173話・第175話 - 第218話・第220話 - 第283話・第345話)→光元博行(第284話 - 第303話・第305話 ‐ 第344話・第346話 - 第368話)→加藤靖忠(第369話 - 第478話・第480話 ‐ 第486話)→中久木孝将、今泉徹夫(第487話 - 第504話)→谷村心一(第505話 - 第514話)→東潤一(第479話・第515話 - )
  • 撮影監督[注 89] - 堀越弘伸(第1話 - 第52話)、野村隆(第1話 - 第10話)、小川隆久(第11話 - )
  • 音響監督 - 小林克良(第1話 - 第295話)→浦上靖夫[注 90](第296話 - 第504話・第507話 - 第789話)、井澤基(第309話 - 第529話)→浦上慶子(第577話 - )、浦上靖之(第790話 - )
  • 音楽プロデューサー - 堀尾裕樹(第1話 - 第167話)
  • 音楽 - 大野克夫
  • 編集 - 岡田輝満
  • ストーリーエディター - 飯岡順一
  • 色彩設計 - 平山礼子(第1話 - 第184話)→平出真弓(第185話 - 第218話・第220話 - 第262話・第264話 - 第303話・第305話 - 第332話)→中尾総子(第263話・第304話・第333話 - 第504話)→海鋒重信[注 91](第505話 - )
  • 制作担当 - 小島哲(第1話 - 第21話)→横山敏(第22話 - 第52話・第57話 - 第106話)→小林弘明(第107話 - 第128話・第130話 - 第218話・第220話 - 第262話・第264話 - 第332話)→森脇誠(第333話 - 第437話)→岩井伸介(第438話 - 第451話)→岡畑徹(第452話 - 第490話)→山川剛史(第491話 - 第529話)→吉川俊夫(第530話 - 第556話)→寺島清晃(第577話 - 第749話)→藤堂真孝(第750話 - 915話)→岡田悠平(第916話 - 第982話・第1002話)→宇高大介・坪川淳史(第983話 - 第1001話・第1003話 - )
  • プロデューサー
    • 読売テレビ - 北田修一(第453話 - 第666話)→米倉功人(第667話 - 第1008話)→ 汐口武史(第1009話 - )
    • 東京ムービー / TMS - 小林弘明(第333話 - 第529話)、小島哲(第505話 - 第520話)、山川剛史(第602話 - 第695話)、寺島清晃(第750話 - )
  • アソシエイトプロデューサー
  • アニメーションプロデューサー - 山川剛史(第530話 - 第601話)
  • プロデューサー(第1話 - 第332話)→チーフプロデューサー(第333話 - )
    • 読売テレビ - 諏訪道彦(第1話 - 第940話)→松本拓也(第941話 - 第974話)→佐々木加奈(第975話 - )
    • 東京ムービー / TMS - 柳内一彦(第1話 - 第33話)、吉岡昌仁(第1話 - 第626話)→石山桂一(第627話 - 第1002話)
  • 監督 - こだま兼嗣(第1話 - 第118話)→山本泰一郎(第119話 - 第161話・第163話 - 第218話・第220話 - 第332話)→佐藤真人(第162話・第219話・第333話 - 第504話)→於地紘仁(第505話 - 第666話・第678話・第679話)→山本泰一郎(第667話 - 第677話・第680話 - )、鎌仲史陽[128](第975話 - )
  • 総監督 - こだま兼嗣(第119話 - 第252話)
  • 監督補 - 佐藤真人(第318話 - 第332話)
  • 音響効果 - 横山正和[注 92](第1話 - 第974話)→石野貴久[注 93](第975話 - )、横山亜紀(第345話 - )
  • 企画(第1話 - 第974話)→スーパーバイザー(第975話 - ) - 諏訪道彦
  • アニメーション制作(第1話 - 第1001話) - 東京ムービー(DVD・VHSケースのみ表記)→V1Studio
  • 制作 - 読売テレビ、東京ムービー→トムス・エンタテインメント

読売テレビは当初、「よみうりテレビ」と仮名書き(旧ロゴ、一時期他の番組で付けていた「アイニー君」や「テレビヤン」のマークは一切表記していなかった)で表記されていたが、読売テレビのロゴ変更に伴い2007年4月16日より制作クレジットが、同年10月29日よりスタッフクレジットが「ytv」と英語(新ロゴ)で表記されるようになった。2013年2月からは開局55周年の記念ロゴ付きでカラー表記されるようになり、2014年以降も55周年ロゴが取れた状態でカラー表記されている。2018年4月から2020年3月までは開局60周年ロゴが追加された。スタッフクレジットでは2011年8月からチーフプロデューサー、2012年からプロデューサー、同年9月からは企画も「ytv / 読売(よみうり)テレビ」(ytvはロゴで、「読売」の上にふりがなが振られている)と表記されている。かつての放送及びデジタルリマスター版は通常の書体で「よみうりテレビ」、ロゴ変更後は「ytv」ロゴのみだった。

また、「東京ムービー」は「東京ムービー新社」への移行を経て「キョクイチ」に吸収された昔の社名である。放送開始時の社名は「キョクイチ東京ムービー」で、2000年「トムス・エンタテインメント」に社名変更し、同社アニメーション制作事業部門の名称となっているが、当番組においては、開始以来「制作」として2011年7月30日まで「東京ムービー」(斜字の角ゴシック体)と表示し続けた。すなわち、2011年8月以降に『まじっく快斗』の原作作品のアニメが放送されるまでは社名の変更以降、唯一「東京ムービー」名義で「制作」されたアニメ作品ということになる[注 94][注 95]。2010年に『まじっく快斗』の原作作品がアニメ化された際には「トムス・エンタテインメント」の名義が使われていた。2013年10月からトムス・エンタテイメント創立50周年に伴う記念ロゴへ変更されたのと同時に社名ロゴがカラー表記されるようになった。2015年10月から2018年は「TMSトムス・エンタテイメント」と表記されている。2019年から2020年3月までは創立55周年記念ロゴが追加された。同年4月からは以前(2011年8月から2013年9月まで)と同様のCI無しの社名のみとなっている。

本番組の台本のロゴは両社共に旧ロゴ及び旧名義になっている[129]

主題歌

オープニング・エンディング曲は、1996年1月8日から1997年3月17日までは前番組『魔法騎士レイアース』からの流れで当時のポリグラム(現・ユニバーサルミュージック)所属のアーティストが担当していたが、同年4月以降は倉木麻衣B'zZARDGARNET CROW小松未歩愛内里菜BREAKERZなどを中心に、ビーイング所属のアーティストが担当している[注 96]。また、両社とも主題歌タイアップ時にはスポンサーとなり、主題歌シングルCDを中心としたCMを流している。本アニメでは珍しく、オープニングとエンディングの冒頭で曲名と歌手名のテロップを表示しており、主題歌のクレジットが2回表示となる[注 97]。「OP31・OP43・ED12・ED55」は、劇場版主題歌と同じ曲を使用している。デジタルリマスター版では原則として放送日時点で使用している主題歌に差し替えている[注 98]が、枠移動直後の時期は映像のみ過去に放送された複数のオープニング・エンディングの映像を再編集で繋ぎ合わせた特別映像となっていた回がある。また、曲のアレンジは大半がCDに収録されているものと異なっている。一部の楽曲の映像はノンテロップ版がDVDに収録されている[注 99]

オープニングテーマ

オープニングの特徴として、冒頭部に主題歌のイントロと連動した江戸川コナン役の高山みなみによる[注 100]約15秒ほどのダイジェスト形式のナレーション[注 101]が挙げられる。一部の曲[注 102]では冒頭のサビの後に行われる。「胸がドキドキ」の頃は、自己紹介や作品概要・放送回の内容などをかなりの早口で言い[注 103]、最後に決めゼリフ[注 104]を言うというものだったが、次の「Feel Your Heart」からほぼ現在のような形式(冒頭の台詞→本編に関する前説→タイトルコールを交えた決め台詞)になった[注 105]。決め台詞は「たったひとつの真実見抜く、見た目は子供 頭脳は大人 その名は名探偵コナン!」。また、最後の決め台詞の「名探偵コナン」の部分にエコーがつけられたのは、第62話からである[注 106]。「Feel Your Heart」から冒頭で曲名と歌手名のテロップを表示するようになった。冒頭の台詞は、オープニングテーマのタイトルや歌詞を意識した内容が多い。また、前編・後編に分かれた回において「運命のルーレット廻して」までは99話・101話・103話・105話を除き、後編の回に前編の要約が映像として流れていたが、「TRUTH」からは後編でも通常のものが流れている[注 107]。番組タイトルはオープニングの最後(1コーラス終盤)に出る場合と、冒頭ナレーションが終わってからすぐ出る場合の2種類があり、初期は前者の場合が続いていたが[注 108]、最近は後者の場合がほとんどである[注 109]。なお、「Feel Your Heart」以降の全てのオープニングで番組タイトルが出る際に必ずロゴの右下に著作権表記を出している。冒頭のダイジェスト部分にも画面左上または右上の四隅にタイトルロゴが表示されているパターンが多かったが、「グロリアス マインド」以降は無くなっている。

一部の回では特殊な形式になることがあり、第1話などでは本編に関連した映像を流し、第304話ではナレーションがなく、アバンタイトルからそのままオープニング映像を流す形式だった。

タイアップしたアーティストのシングルCD版ではアレンジが変更される楽曲が多い。曲の尺が規定の秒数より長めで、終わり部分がスポンサー読み上げと被ることがあるため、通常スポンサー読み上げが行われない再放送では、曲の終わり部分がいきなりカットされてCMへ移行することがある。VHS版(9巻以降)やDVD版でも同様にオープニングの終わりの部分(提供クレジット表示画面)がカットされている。

デジタル制作への移行後は、一部の2時間スペシャルで、オープニングの最後に英語のサブタイトルがその回に関する演出で表示され、そのあと日本語のサブタイトルが表示されることがあった[注 110]

曲名 歌手 絵コンテ 演出 作画/
作画監督
放送話数
(長さ)[注 111]
備考 オリコン最高位 オリコン登場回数
1 胸がドキドキ[注 112] ザ・ハイロウズ こだま兼嗣 高谷浩利
石野聡
第1話(1996年1月8日) - 第30話(8月26日)
(計30話)
第1話のみ、原作1話冒頭で工藤新一が解決する事件の流れをアニメ化した特別版となっており、歌詞の表示がない。また、タイトルも冒頭部にオレンジ色の白抜きで表示される。前後編の放送時には、通常の映像の代わりに前回のダイジェストが流れた。
原作25巻File9で少年探偵団と阿笠博士がこの歌を歌っているが、第188話では「謎」に変更されている。スペシャル番組『名探偵コナン エピソード“ONE” 小さくなった名探偵』(2016年12月9日金曜ロードSHOW!にて放送)でもこの曲が主題歌になった。
第81話のアバンパートにてコナンがこの曲を歌っている。
10位 9回
2 Feel Your Heart[注 113] VELVET GARDEN 高谷浩利 第31話(1996年9月2日) - 第52話(1997年3月17日)
(計22話)
一部、OP1の映像が流用されている。また、前後編の放送時には、通常の映像の代わりに前回のダイジェストが流れた。
決め台詞は、第37話では「たったひとつの真実見抜く〜」ではなく「人の心の真実見抜く〜」に、第52話では「真実はいつもひとつ!」になっている。
また、最初のイントロについて、第31話から第33話まではアレンジが、第41話では音質が異なっている。このオープニングから、タイトルロゴ表示時にロゴの右下に版権が表記されるようになった。
目暮警部阿笠博士がオープニングに初登場。
29位 4回
3 小松未歩 こだま兼嗣 佐藤真人 須藤昌朋 第53話(1997年4月7日) - 第96話(1998年3月23日)
(計44話)
エンディングテーマも含め、過去最長の放送期間かつ過去最多の放送話数である。約1年間も使用された。一部、OP1・2の映像を流用・リメイクしている。第58話より、OP1の映像の背景が変更。一部の回を除く前後編の放送時には、通常の映像の代わりに前回のダイジェストが流れた。タイトル表示時のエフェクトはその後「ギリギリChop」まで長く使われる。
2015年8月には第81話・第82話の再放送の際に起用されており、翌月[注 114]からのオープニングテーマにはLa PomPonカバーによる同曲が起用された。第82話のオープニングは本放送時は前回のダイジェストが流れていたが、前述の再放送では通常のものに差し替えられている。劇場版第3作で少年探偵団がこの歌を歌っているシーンがある。
第55話のみ美術監督と美術設定が表示されていないミスがあった。第96話のみ白ペタロゴが右に移動しているほか、テロップがすべて焼き込みではなく電子テロップになっている。後奏の提供クレジットシーンのみだが、服部平次がオープニングに初登場している。
放送1000回記念プロジェクトの一環で実施された投票企画「The Best of OPED」において、歴代主題歌115曲の中で第3位に選ばれた[130]
9位 32回
4 運命のルーレット廻して[注 115] ZARD 山本泰一郎 第97話(1998年4月13日) - 第123話(11月9日)
(計27話)
当初の冒頭ナレーションは「人の出会いは摩訶不思議!それより事件は謎めいて…あなたと一緒で(あなたに会えて)本当に良かった!!」だったが、第110話以降は「人の出会いは摩訶不思議!それより世の中謎めいて…あなたと一緒で本当に良かった!!」に変更された。118話だけは「それより大阪謎めいて…」になっている。決め台詞は、第106話のみ「たったひとつの真実見抜く〜」ではなく「今日は特に真実見抜く〜」になっている。
曲の途中、コナン・蘭・園子・歩美・元太・光彦がカラオケボックスで歌詞に合わせて熱唱しているシーンがある。第98話以降は同一アレンジのままミックスが変更され、さらに第113話以降は曲のアレンジがシングル盤と同様の物に変更されている。一部の回を除く前後編の放送時には、通常の映像の代わりに前回のダイジェストが流れた。
2016年にはLa PomPonが同曲をカバーし、エンディングとして起用された。スペシャル番組『名探偵コナン エピソード“ONE” 小さくなった名探偵』では挿入歌として使用された。
鈴木園子高木刑事がオープニングに初登場。
1位 9回
5 TRUTH〜A Great Detective of Love〜[注 112] TWO-MIX[注 116] 佐藤真人 第124話(1998年11月16日) - 第142話(1999年4月26日)
(計19話)
コナン役の高山みなみがボーカルを務めるユニット。冒頭のナレーション「アリバイ!暗号!トリック!取り引き!ミステリアスな黒の組織!」の「トリック!」が第134話のみ「事件!」に変更されている。一部、OP4の映像が流用されている。サビ前の映像では、本編に先駆けて灰原哀が登場するシーンがあり、劇場版1作目・2作目での爆破シーンが再制作されている。
テレビオンエア時は『TRUTH』名義。また、2021年現在テレビシリーズではBeing関連会社以外からの最後のタイアップである。
ジンウォッカ怪盗キッドがオープニングに初登場。
3位 13回
6 ギリギリchop[注 112] B'z 不明(編集:C-Factory) 第143話(1999年5月3日) - 第167話(11月8日)
(計25話)
冒頭部分とタイトル表示以外はこれまでの全オープニング映像が流用・再編集された映像である。映像の一部にはB'zの映像も使用されており、第143話から第145話までは1998年のSURVIVEツアーの映像、第146話以降はミュージック・ビデオのものの2種類がある。また第146話からは、最初の曲名とアーティスト名、途中の曲名とアーティスト名の「B'z」の表記が当時のロゴに変更された。
このオープニングでは冒頭部分を除きVTR制作、映像効果などもビデオ編集となっていたためテロップがセル画テロップ(従来の16mmフィルムへの焼き込み)ではなくデジタルテロップ(ビデオスーパーによるもの)が使用され、OP9の「destiny」まで使われる。
1位 11回
7 Mysterious Eyes GARNET CROW 山本泰一郎 第168話(1999年11月15日) - 第204話(2000年8月21日)
(計37話)
放送時タイトルは「ミステリアス・アイズ」、放送時のアーティスト表記は「ガーネットクロウ」。当初の冒頭ナレーションは「流れる水には形が無い、そよぐ風には姿も無い」だが翌週放送分の第169話より後半部分が「そよぐ風は姿も見えない」に変更され、
第192話では「流れる水には形が無い〜」「たったひとつの真実見抜く〜」を除く冒頭ナレーションは工藤新一役の山口勝平が担当した。また第185話のみ決め台詞が「その名は、名探偵コナン!!」ではなく「その名は本物名探偵コナン!!」と間に本物が追加されている。
また、一部の回を除く前後編の放送時には、通常の映像の代わりに前回のダイジェストが流れた。妃英理白鳥警部佐藤刑事遠山和葉がオープニングに初登場。
20位
8 恋はスリル、ショック、サスペンス 愛内里菜 佐藤真人 第205話(2000年8月28日) - 第230話(2001年4月16日)
(計26話)
曲にあわせてコナンが無表情でパラパラ(振り付け:宮地弘和)を踊るアニメーションが話題になった[2]。第219話のみ映像が通常と異なり、アバンタイトルにスタッフテロップが表示されている。
当初、第205話から第207話までは「強くあれよと自分の心に、本質踏み込むつよーいリズム!」だった冒頭ナレーションが、第208話以降は「強い心に推理の(と)パワー!本質踏み込む鋭いリズム!」に変更された。
一部、OP7の映像、デシタル彩色が流用されている。またこのオープニングでは冒頭に白ベタロゴが表示されていなかった。
5位 6回
9 destiny 松橋未樹 山本泰一郎 第231話(2001年4月23日) - 第258話(11月19日)
(計28話)
一部、新規制作した第174話と第193話の映像及びデジタル彩色を流用。歌詞は1番ではなく2番を使用している。
オープニングではこの曲から新一の衣装が青いタキシードから帝丹高校の制服へ変更された。
また、このオープニングから白ペタロゴが右に移動した。
22位 5回
10 Winter Bells 倉木麻衣 山本泰一郎 佐藤真人 第259話(2001年11月26日) - 第270話(2002年3月4日)
(計12話)
一部、OP9のカット及びデシタル彩色を流用。また、第259話は通常の映像の代わりに前回のダイジェストが流れ、タイトルバックもOP9の物を流用していた。
また、第259話と第262話と第264話以降の冒頭を除くスタッフテロップが従来のフィルム焼き込みではなくビデオスーパーに移行した。京極真がオープニングに初登場。
1位 9回
11 I can't stop my love for you♥ 愛内里菜 山本泰一郎 須藤昌朋
山中純子
第271話(2002年3月11日) - 第305話(2003年1月13日)
(計35話)
このオープニングから映像が完全デジタル化となり、冒頭部分のテロップもビデオスーパーに完全移行した。歌詞は2番を使用している。当初の冒頭ナレーションの「大嫌いと大好きの距離埋める」だが
翌週放送分の第272話から「を」が省かれた。第286話から第288話までは「大嫌いと大好きの距離埋める〜」「たった一つの真実見抜く〜」を除く冒頭ナレーションは工藤新一役の山口勝平が担当した。
トメさんがオープニングに初登場。第304話のみ第219話同様スタッフテロップはアバンタイトルに表示された。
2位 6回
12 風のららら[注 117] 倉木麻衣 山本泰一郎 佐藤真人 第306話(2003年1月20日) - 第332話(8月18日)
(計27話)
当初の冒頭ナレーションは「風のリズムで推理が冴える!黒い(の)絡みもほぐれて見える!」だったが、第312話以降は「風のリズムで推理が冴える!アリバイ(暗号)トリックほぐれていくよ♪(ほぐれて見える!)」に変更された。このオープニングより、テロップの書体がゴナから新ゴに変更された。
千葉刑事宮本由美がオープニングに初登場。
3位 9回
13 君と約束した優しいあの場所まで[注 118] 三枝夕夏 IN db 不明 とみながまり 第333話(2003年8月25日) - 第355話(2004年3月15日)
(計23話)
第11話と第219話の再放送時と第345話のみ映像が通常と異なり、曲の最後にサブタイトルが表示された。このオープニングからキャラクターデザインがとみながまりに、ただし、本編のキャラクターデザインは次のオープニング「START」まで須藤のままであった。
前オープニングまでは監督→プロデューサー(現チーフプロデューサー)のクレジット順だったが、このオープニングからチーフプロデューサー→監督となる。
工藤夫妻、ベルモットジョディ先生、新出先生、赤井秀一、山村刑事、横溝参悟警部と多くのキャラクターがオープニングに初登場。
8位 6回
14 START 愛内里菜 第356話(2004年4月12日) - 第393話(2005年3月21日)
(計38話)
第356話と第383話のみ映像が通常と異なり、第383話では第345話と同じく曲の最後にサブタイトルが表示された。第383話以外のオープニングのみ冒頭の台詞はなく、本編に関する前説→決め台詞になっている。
第370話・第375話・第385話・第468話では冒頭の映像の一部が本編で服装と背景が変更され使用された。第383話のみ冒頭に白ベタロゴが表示されていなかった。横溝重悟警部がオープニングに初登場。
8回
15 星のかがやきよ ZARD 佐藤真人[131][注 119] 第394話(2005年4月18日) - 第414話(9月12日)
(計21話)
ジェイムズ・ブラックがオープニングに初登場。 2位 13回
16 Growing of my heart 倉木麻衣 不明 佐々木恵子 第415話(2005年10月10日) - 第424話(12月19日)
(計10話)
最初のイントロ部分に一瞬ではあるが「10th ANNIVERSARY DETECTIVE CONAN」と表示されている。途中、キール(水無玲奈)・キャンティ・コルンが登場しているがこのオープニング期間中のアニメエピソードには登場はなく彼らが登場したのは次のオープニング「衝動」になった第425話からである。 7位 10回
17 衝動 B'z とみながまり
宍戸久美子
新沼大祐
第425話(2006年1月9日) - 第437話(5月8日)
(計13話)
大部分でOP13 - 16までの映像が流用されているが、第425話のみ映像が通常と異なり、第345話および第383話と同じく曲の最後にサブタイトルが表示された。
放送開始10周年という事もあり冒頭にOP1、サビの最後にOP2のリメイク映像を使用している。歌詞は1番ではなく2番を使用している[注 120]
1位 19回
18 100もの扉[注 121] 愛内里菜&三枝夕夏
(コーラス:スパークリング☆ポイント
とみながまり 第438話(2006年5月15日) - 第456話(11月13日)
(計19話)
タイトルロゴが表示された後、放送開始から2000年まで使用していたサブタイトル、アイキャッチ時の扉が
デジタル版でリメイクされたものが提供クレジット画面に起用された。
キャラクターは小さな正方形の中に顔のみが描かれており、1回目のサビは左上から、松本管理官、服部夫妻、遠山警視長、白馬探、中森警部、大滝警部、小林先生、栗山緑、榎本梓、本堂瑛祐、沖野ヨーコと、数多くのキャラクターがオープニングに初登場している。
8位 6回
19 雲に乗って[注 121] 三枝夕夏 IN db 第457話(2006年11月20日) - 第474話(2007年6月4日)
(計18話)
冒頭ナレーションの「 ○・○・○・○! どんなときもボクはキミのパートナー!」の内は週替わりでセリフが変更されていた。
このオープニングより映像がハイビジョン化された[注 122]
12位 5回
20 涙のイエスタデー GARNET CROW 佐々木恵子 第475話(2007年6月18日) - 第486話(9月3日)
(計12話)
冒頭のナレーションの「夏の光は昨日の輝き!涙の後には○○○○○!」の内はOP19と同じく週替わりでセリフが変更されていた。第479話のみ映像が通常と異なり、第345話と第383話および第425話と同じく曲の最後にサブタイトルが表示され、スタッフクレジットがアバンタイトルに表示され、一部OP19の映像が流用された。
第507話・原作59巻File11で蘭と園子、コナンがこの歌を歌っている。
10位 9回
21 グロリアス マインド ZARD[注 123] 佐藤真人[132][注 119] - 第487話(2007年10月15日) - 第490話(12月3日)
(計4話)
全て1時間スペシャルだったため、本編の内容に合わせて毎回映像が変えられた。再放送を除けば、放送回数が過去最少のオープニングである。また、このオープニングから冒頭に白ベタロゴが表示されなくなった。
当初の冒頭ナレーションが「映えある未来に明るい一歩! 心の準備はもちろんOK!」だったが翌週放送分の第488話から「明るい一歩」から「光の一歩!」に変更された。
2位 10回
22 愛は暗闇の中で 不明 佐々木恵子 第491話(2008年1月14日) - 第504話(5月19日)
(計14話)
2008年1月14日から2008年5月19日まで放送の長期エピソード「赤と黒のクラッシュ」シリーズ限定の使用。第504話のみ映像が若干、通常と異なる。正式なアーティスト表記は『ZARD feat. 上木彩矢』だが、坂井のボーカルしか使用していないため、放送時のアーティスト表記はZARD名義である。ZARDの名探偵コナンへのタイアップはこの曲が最後になった。
登場シーンはラストカットのみだが、宮野明美がオープニングに初登場。
3位 12回
23 一秒ごとに Love for you 倉木麻衣 於地紘仁[133][注 119] 須藤昌朋
山中純子
第505話(2008年6月16日) - 第514話(9月8日)
(計10話)
このオープニングからキャラクターデザインが須藤昌朋に戻る。途中でアニメ化された倉木麻衣のポスターが貼ってある看板が登場する。第509話以降は映像が一部変更され、それに伴い沖矢昴がオープニングに初登場。 7位 7回
24 Mysterious Naifu 第515話(2008年10月20日) - 第520話(12月15日)
(計6話)
一部新規制作した、第4話・原作4巻File34に置ける蘭の頬にコーラを引っ付ける映像[注 124]と第162話と第174話の映像が流用されている。 36位
25 Revive 倉木麻衣 於地紘仁 鈴木吉男 第521話(2009年1月19日) - 第529話(3月16日)
(計9話)
倉木がデビュー10周年で、10曲目のタイアップである。一部新規制作した第2話・第189話終盤・第190話序盤の映像が流用されている。 3位 11回
26 Everlasting Luv[注 112] BREAKERZ 鎌仲史陽 第530話(2009年4月18日) - 第546話(9月12日)
(計17話)
第1話と第2話の再放送の際には過去の映像が流用された。第544話では架空のアーティストがこの曲を歌っていた。 2位 8回
27 MAGIC 愛内里菜 第547話(2009年9月19日) - 第564話(2010年1月30日)
(計18話)
歌の途中で提供クレジットが被さってしまうため歌詞が最後まで表示されない。第558話から第561話までのみ映像が一部変更された。愛内里菜は2010年から2015年まで歌手活動から引退していたため、2021年現在この曲が『名探偵コナン』と最後のタイアップになった。
アンドレ・キャメルがオープニングに初登場。
17位 4回
28 As the Dew[注 112] GARNET CROW 第565話(2010年2月6日) - 第582話(7月24日)
(計18話)
ベストアルバム『THE BEST History of GARNET CROW at the crest...』からの新曲。第153話の再放送の際には過去の映像が流用された。 6位 11回
29 SUMMER TIME GONE 倉木麻衣 長岡義孝 須藤昌朋
牟田清司
第583話(2010年8月14日) - 第601話(12月25日)
(計19話)
第154話の再放送の際には過去の映像が流用された。第594話以降は、放送開始15周年記念で映像が一部変更された。
2010年4月からのアナログ放送におけるレターボックス化に伴い、このオープニングからスタッフ名や冒頭の曲名・歌手名テロップの位置が変更されている。
4位 8回
30 tear drops Caos Caos Caos 鎌仲史陽 第602話(2011年1月8日) - 第612話(4月23日)
(計11話)
映像の途中でアーティスト本人がアニメキャラとして登場している。アニメ化した本人がオープニング映像に出演するのは倉木麻衣以来だが、本人が動くアニメーションは初である[134]。途中新規カットを加えた第268話の映像、及びED35に登場した寝ている蘭を携帯電話で撮影した写真が登場している。第610話以降は映像が一部変更された。
このオープニングからOP32までは本放送時に限り、本編ダイジェストの代わりに「『名探偵コナン』テレビアニメ放送開始15周年記念企画」のシンボルマークが表示されていた。
60位 3回
31 Don't Wanna Lie[注 125] B'z 山本泰一郎 須藤昌朋
牟田清司
岩井伸之
第613話(2011年4月30日) - 第626話(7月30日)
(計14話)
映像の一部にミュージック・ビデオが使用されている。第613話と第620話・第621話は映像が一部変更された。劇場版第15作でもこの曲が主題歌になった。 1位 10回
32 Misty Mystery GARNET CROW 鎌仲史陽 第627話(2011年8月20日) - 第641話(12月17日)
(計15話)
「夏の怪盗キッド祭り」のまじっく快斗の際には過去のオープニングの映像が流用された。また、その際の映像は怪盗キッドが登場する場面が多く、冒頭ナレーションは怪盗キッド役の山口勝平が担当した。
平次と和葉が登場するシーンでは新規制作した第223話の映像、蘭と園子が登場するシーンでは新規制作した第217話の映像が流用されている。GARNET CROWの名探偵コナンへのタイアップはこの曲が最後になった。『まじっく快斗』のDVD版では、テレビ放送版とは別に新規で映像が作成されている。
9位 5回
33 Miss Mystery[注 112] BREAKERZ 第642話(2012年1月7日) - 第666話(7月28日)
(計25話)
アニメーションにはアニメの過去の事件サブタイトル名が描かれている。
大和警部上原刑事がオープニングに初登場。
5位 6回
34 君の涙にこんなに恋してる[注 126] なついろ 平野俊貴 須藤昌朋 第667話(2012年9月1日) - 第680話(12月15日)
(計14話)
「夏の怪盗キッド祭り」との連動で『まじっく快斗』のキャラクターが多く登場し、黒羽快斗、中森青子、小泉紅子、寺井黄之助はオープニングに初登場となる[注 127]。「夏の怪盗キッド祭り・怪盗キッドスペシャル」のSP8からSP11までの冒頭ナレーションは怪盗キッド役の山口勝平が担当した。
他に安室透世良真純がオープニングに初登場。
55位 3回
35 TRY AGAIN 倉木麻衣 山本泰一郎 第681話(2013年1月5日) - 第695話(4月27日)
(計15話)
当初の冒頭ナレーションは「何回やってもいいじゃない。恋も事件も今日も明日も」だったが、事件を何回やってもいいというのはおかしいという視聴者からの指摘を受け、第692話から第695話までは問題の箇所が推理に差し替えられた[135] 7位 8回
36 Q&A[注 112] B'z 第696話(2013年5月4日) - 第717話(11月9日)
(計22話)
ベストアルバム『B'z The Best XXV 1999-2012』からの新曲。第704話以降は途中の字幕が一部変更された。 2位 38回
37 Butterfly Core[注 112] VALSHE 第718話(2013年11月16日) - 第743話(2014年6月21日)
(計26話)
第724話と第726話で一部カットにおいて映像が変更された。
第734話と第737話以降では冒頭のナレーションの「影の黒さと闇の濃さ」が「黒い影とダークな暗闇」に変更された。またその際の一部映像が変更された。
第738話・第739話では「たった一つの真実見抜く〜」以前の冒頭ナレーションは毛利小五郎役の小山力也が担当した。
23位 9回
38 Greed[注 112] KNOCK OUT MONKEY 第744話(2014年6月28日) - 第756話(10月25日)
(計13話)
第28話の再放送時までは「太陽ギラギラ暑さに負けず、粋でいなせな推理ショー!」だった冒頭ナレーションが、第750話以降は「秋風さわやか夏バテ飛ばして〜」に変更された。 58位 2回
39 DYNAMITE 倉木麻衣 鈴木利正 第757話(2014年11月1日) - 第773話(2015年3月28日)
(計17話)
ベストアルバム『MAI KURAKI BEST 151A -LOVE & HOPE-』からの新曲。
第759話の放送より、タイトルロゴの表示および、一部の映像が変更された。
第772話・第773話では「たった一つの真実見抜く〜」以前の冒頭ナレーションは工藤新一役の山口勝平が担当した。連載20周年記念スペシャル番組『江戸川コナン失踪事件 〜史上最悪の2日間〜』(2014年12月26日金曜ロードSHOW!にて放送)でもこの曲が主題歌になった。
2位 15回
40 WE GO[注 128] BREAKERZ 山本泰一郎 須藤昌朋
牟田清司
岩井伸之
第774話(2015年4月18日) - 第789話(8月15日)
(計16話)
第777話からは冒頭ナレーションの「共に歩んだ年月バネに〜」の年月の読みが"としつき"から"ねんげつ"に変更された。第779話から第783話までのみ、アバンタイトル終了時に火が燃え上がるような演出になってからオープニングに入っており、タイトル表示前の蘭、小五郎、少年探偵団の登場する映像が、安室透、ベルモット、赤井秀一、沖矢昴、FBI、工藤夫妻と週替わりで変更されていた。 9位 3回
41 [注 129] La PomPon 須藤昌朋 第790話(2015年9月5日) - 第803話(12月12日)
(計14話)
小松未歩による楽曲をカバー。カバー曲の起用も、同じ曲の再度の起用も『コナン』としては初めての例である。映像は新規制作だが、「ガラス窓を突き破るシーン」や「コナンが建物の出口に向かって走り抜けるシーン」など、OP3のオマージュが盛り込まれている。曲のアレンジは、OP3のものとは異なっている。
第791話の放送時より、冒頭ナレーションが「解けない謎にはコナンの推理、時代は変われど原点同じ」から「シャープな推理で謎を解く、恋(もしくは愛)も事件も原点変わらず」に変更されている。
第795話の冒頭にて、吉田歩美が同曲を鼻歌で歌うシーンがある。
8位 5回
42 [136][注 112] 稲葉浩志 須藤昌朋
岩井伸之
第804話(2016年1月9日) - 第816話(5月7日)
(計13話)
稲葉浩志のソロのシングルがオープニングに起用されるのは初めてである。
OP37以来、タイトルロゴが最後に表示されている。
アニメーションで登場する人物はコナン(工藤新一)、毛利蘭、毛利小五郎、ジンとウォッカの5人である。第807話より、ジンとウォッカが登場するカットが一部変更された。
1位 18回
43 世界はあなたの色になる[137][注 125] B'z 寺岡巌 山本泰一郎 須藤昌朋 第817話(2016年5月14日) - 第844話(12月24日)
(計28話)
劇場版第20作の主題歌でもあり、アニメーション中に同作のシーンと類似したシーンが多数存在する。なお、劇場版ではストーリーに直接は関わらなかった蘭が犯人と戦うシーンや、劇場版未登場の平次と和葉も、バイクで駆けつけるシーンなどが描かれ、劇場版をアレンジしたオリジナル映像となっている。
三池苗子黒田兵衛領域外の妹(メアリー・世良)がオープニングに初登場。
2017年から2020年までクロスプログラム(「この後すぐ、名探偵コナン!」)に当OPのカットが採用されていた。
配信限定
44 幾千の迷宮で 幾千の謎を解いて[138][139] BREAKERZ 山本泰一郎 第845話(2017年1月7日) - 第868話(7月29日)
(計24話)
9位 3回
45 Lie,Lie,Lie,[140][141][142][143] 大黒摩季 第869話(2017年8月5日) - 第886話(2017年12月23日)
(計18話)
8月のみ、全編にわたり35代目から44代目までの映像が流用されている。
9月より新規映像となっており、羽田秀吉赤井務武がオープニングに初登場[注 130]
20位 4回
46 Everything OK!![144][145] Cellchrome 鈴木利正 須藤昌朋
橋本敬史(エフェクト)
第887話(2018年1月6日) - 第902話(2018年5月19日)
(計16話)
アニメーションに登場する人物はコナンと新一、蘭の3人であり、オープニングに登場するキャラクターの中では過去最少である。
最初のダイジェストが流れている最中に、曲名と歌手が表示されている。また、第887話から第888話までは歌詞の一部が「I just wanna get tha truth」と表示されていたが、第889話からは「I just wanna get the truth」に修正されている。第887話から第890話までは歌詞に掛け声が表示されていなかったが、第891話からは表示されるようになった。
第887話の冒頭ナレーションでは怪盗キッド役の山口勝平も一部のセリフを担当している。
43位 8回
47 カウントダウン[146][147][148][149] NormCore 千坂ふう 堀内バロン 須藤昌朋 第903話(2018年5月26日) - 第915話(2018年9月29日)
(計13話)
アニメーションには怪盗キッド、服部平次、和葉が登場しているほか、作中でラム候補とされている黒田兵衛、若狭留美脇田兼則が同じカットで揃って登場。若狭と脇田は初登場。
第907話のみロゴの背景がサッカーボールのCGに変更された。また、同じく907話以降は雨が止め画からCGに変更されている。
コナンがスケボーで悪人の集団に突進するカットは2021年現在、クロスプログラム(「この後すぐ、名探偵コナン!」)に採用されている。
31位 3回
48 タイムライン[150][151] dps 鎌仲史陽 第916話(2018年10月6日) - 第926話(2018年12月22日)
(計11話)
ホームズの黙示録」(ロンドン編)の、蘭が新一を探し回るシーンや新一が蘭に告白するシーンが原作準拠の服装で描き直されている他、「紅の修学旅行」に関する蘭とコナンのやり取りも先んじてアニメ化された。また、風見裕也沖田総司が初登場となる。
さらに、提供テロップ中にも映像が変わり続けるのは今回が初めてである。
75位 2回
49 薔薇色の人生[61][62][63][64][65] 倉木麻衣 - 石原俊介
今井あき
- 第927話(2019年1月5日)[注 131] - 第940話(2019年5月11日)
(計14話)
第927話ではエンディングテーマとして使用[注 132]。第928話ではタイトルロゴが最後に表示されている。全編にわたって「紅の修学旅行編」の映像をダイジェスト形式で流用しており、第87話の再放送時以降は、新規に編集されたバージョンとなっている。また、冒頭の歌手名・曲名以外の全体の歌詞テロップ及びスタッフクレジットの書体が変更された[注 133]
歌詞中では「always」、「Start in my life」、「TRY AGAIN」など、倉木が手掛けた歴代のコナン主題歌のタイトルが登場する。
4位 17回
50 ANSWER[152][153][154] Only this time
焚吐×みやかわくん
山本泰一郎 須藤昌朋 第941話(2019年6月1日) - 第964話(2019年12月21日)
(計24話)
映像には板倉卓羽田浩司、アマンダ・ヒューズが初登場し、またRUM候補である黒田兵衛・若狭留美・脇田兼則らも登場している他、作中で存命中のスパイではない組織のメンバーが全員登場する。第943話より、烏丸蓮耶のシルエットも追加された。
歌詞およびスタッフクレジットのテロップは従来のものに戻されている。
5位 2回
51 真っ赤なLip[6][7][8][9][10][155][156][157] WANDS 静野孔文[注 134]
瀬下寛之[注 134]
- 第965話(2020年1月4日) - 第982話(2020年9月26日)
(計18話)
大部分で原作漫画のカットが演出に使用されると同時に、コナンがOP8のパラパラをオマージュしたダンスを踊る映像となっている。振り付け監修にはリアルアキバボーイズのけいたんこと榊原敬太と、演出振付家としてゲッツが関わっている[158][159]。なお、踊るコナンにはToon Boom Animationのセルルック3DCGが使用されているほか[160]、42代目OP以来、タイトルロゴが最後に表示されている。
OP49以来にスタッフクレジットの書体が変更され[注 133]、第971話より歌詞テロップと原作漫画の使用カットが変更された。また、読売テレビのアニメ『名探偵コナン』公式YouTubeチャンネルではこのオープニング映像がコナンが踊るダンス動画と共に公開されている[161][162][163][164]
放送1000回記念プロジェクトの一環で実施された投票企画「The Best of OPED」において、歴代主題歌115曲の中で第1位に選ばれた[130]
14位 29回
52 JUST BELIEVE YOU[165][166][167] all at once 神奈摘陽親 小坂知 岩井伸之
須藤昌朋
(総作画監督)
第983話(2020年10月3日) - 第999話(2021年2月27日)
(計17話)
OP49の倉木麻衣ぶりに、OPEDに同一アーティストが起用された。また、倉木麻衣によるED9「Secret of my heart」をサンプリングした楽曲となっており[168][169][170]、映像でもオマージュと思しき桜の木と白シャツワンピース姿の蘭が描かれている。
Aメロ部分では交際中のカップルを含む両想いの関係にある男女[注 135]や工藤・毛利両夫妻が登場している。
歌詞およびスタッフクレジットのテロップは従来のものに戻されているが、若干スタイルが異なっている。第988話より、スタッフテロップのタイミングが変更された。
37位 4回
53 ZEROからハジメテ[48][49][50][51][52][53][171][172][173][174][175] 倉木麻衣 寺岡巌 第1000話(2021年3月6日) - 第1020話(2021年9月25日)
(計21話)
第1000話と第1001話ではリブート版「ピアノソナタ『月光』殺人事件」の映像を流用した特別バージョンとなっている[176]
「緋色シリーズ」の再放送時は、全編にわたりこれまでのオープニング映像を流用した物を使用していたが、1002話以降は新規映像となっており、一部、ED1のリメイク映像を流用。またOP51以来、番組ロゴが最後に表示され、全テロップ及びスタッフクレジットの書体が変更された。
第1016話(8月)から第1020話(9月)までは倉木麻衣がEDも担当する事になったため、OP52と同様エンディングテーマと同一アーティストの起用になる。
1位 13回
54 YURA YURA[177][178] WANDS 鎌仲史陽 大友健一 第1021話(2021年10月2日) -

エンディングテーマ

眠る君の横顔に微笑みを」から「悲しいほど貴方が好き」までを除き、映像の中に本編のダイジェストを流している。「ピルグリム」は新規の映像は無い。映像はコナンまたは新一・蘭を中心に描かれることが比較的多い。2021年9月現在、エンディング映像に全て登場しているのは例外を除き、蘭のみである。

迷宮のラヴァーズ」の途中までは曲のタイトルなどはオープニングに表示されていたが、第31話からはエンディングに表示されている。また、同曲の途中からは冒頭で曲名と歌手名のテロップを表示するようになった。

電話でのプレゼントが行われる場合は応募方法や電話番号が表示されるため、エンディング映像が縮小されることがある。さらに、次回予告をカットするため、本編のダイジェスト部分が次回予告に充てられる[注 136]

キャストクレジットの役名は、基本的にはレギュラーメンバーはフルネーム、警察関係者は苗字に階級だが、初期は一部のレギュラーメンバー(コナン、少年探偵団、園子、優作、有希子)のキャストクレジットが下の名前しか表記されていなかった。その後、段階的にフルネームへ修正されている。また、一時期は元太と高木刑事のように一人二役のキャストの役名が併記されていたこともあったが、現在は別々に表記している(初期には元太と高木刑事が両方登場する際、役名が元太しかクレジットされなかったということもあった)。デジタルリマスターで放送する際は、現在と同様フルネームに修正されているが、役名などは当時のまま表記されている。また、本放送後に改名したキャストの芸名も当時のままである。

曲名 歌手 絵コンテ 演出 作画/作画監督 放送話数(長さ)[注 111] 備考 オリコン最高位 オリコン登場回数
1 STEP BY STEP ZIGGY こだま兼嗣 牟田清司 第1話(1996年1月8日) - 第26話(7月29日)
(計26話)
10位 7回
2 迷宮のラヴァーズ[注 137] heath 堀内博之 第27話(1996年8月5日) - 第51話(1997年3月10日)
(計25話)
6回
3 光と影のロマン[注 112] 宇徳敬子 こだま兼嗣 のがみかずお 須藤昌朋 第52話(1997年3月17日) - 第70話(8月4日)
(計19話)
第52話のみ映像が通常と異なり、テロップがフィルム焼き込みでは無く、ビデオスーパーになっている。 20位
4 君がいない夏 DEEN のがみかずお 第71話(1997年8月11日) - 第83話(12月1日)
(計13話)
2015年8月22日・8月29日の再放送(第81話・第82話)で再起用された。 10位 7回
5 願い事ひとつだけ 小松未歩 松園公 第84話(1997年12月8日) - 第108話(1998年7月6日)
(計25話)
第96話のみ本編がデジタル彩色の影響で歌詞部分のみ電子テロップになっている。 8位 17回
6 氷の上に立つように 高谷浩利 第109話(1998年7月13日) - 第131話(1999年1月18日)
(計23話)
このエンディングから声の出演でのコナンの表記が、「コナン」から苗字を追加した「江戸川コナン」へ変更された。 5位 14回
7 Still for your love rumania montevideo 山本泰一郎 第132話(1999年1月25日) - 第152話(7月12日)
(計21話)
放送時のアーティスト表記は「ルーマニア・モンテビデオ」。このエンディングから声の出演での鈴木園子の表記が、「園子」から
苗字を追加した「鈴木園子」へ変更され、新一の服装が最終カットのみ帝丹高校の制服となっている。
また、このエンディングから8代目エンディングまでは声の出演での灰原哀の表記が、「哀」になっていた。
9位 13回
8 Free Magic[注 112] WAG 佐藤真人 第153話(1999年7月19日) - 第179話(2000年2月7日)
(計27話)
一部、ED6・7の映像が流用された。このエンディングのみ流れるダイジェスト部分が約34秒と少し長い。第153話から第156話のみCD版と異なるアレンジだったが、
第157話以降からCD版と同じアレンジに変更されている。当初のアレンジとCD版では曲のテンポが異なるため、
映像やテロップと曲のタイミングにズレが生じている。
30位 3回
9 Secret of my heart 倉木麻衣 山本泰一郎 第180話(2000年2月14日) - 第204話(8月21日)
(計25話)
放送時タイトルは「シークレット・オブ・マイ・ハート」。エンディングテーマにおけるシングル売上では、歴代1位である。
放送1000回記念プロジェクトの一環で実施された投票企画「The Best of OPED」において、歴代主題歌115曲の中で第2位に選ばれた[130]
2位 16回
10 夏の幻 GARNET CROW 第205話(2000年8月28日) - 第218話(12月18日)
(計14話)
EDのアニメーションが新一の目線となっている。前EDの「Secret of my heart」が蘭からの目線となっていることから、対のEDとなっている。
放送時のアーティスト表記は「ガーネットクロウ」。このエンディングから声の出演での 少年探偵団の3人の名前の表記が、「歩美、光彦、元太」から
それぞれ苗字を追加した「吉田歩美、円谷光彦、小嶋元太」へ変更された。ラストの写真に写っているのみだが、鈴木園子がエンディングに初登場。
20位 5回
11 Start in my life 倉木麻衣 第219話(2001年1月8日) - 第232話(5月7日)
(計14話)
放送時タイトルは「スタート・イン・マイ・ライフ」。第219話のみ映像が通常と異なる。アニメーションが、OP7の映像から続いている。 2位 11回
12 always[注 125] 神村幸子 佐藤真人 第233話(2001年5月14日) - 第247話(8月20日)
(計15話)
劇場版第5作の主題歌としても、この曲が起用された。
エンディングではこの曲から新一の衣装が青いタキシードから、帝丹高校の制服に変更されている。
7回
13 青い青いこの地球に 上原あずみ 山本泰一郎 第248話(2001年8月27日) - 第265話(2002年1月21日)
(計18話)
9位 8回
14 夢みたあとで GARNET CROW 佐藤真人 第266話(2002年1月28日) - 第287話(7月22日)
(計22話)
第284話から本編がデジタル彩色に移行したため、テロップがフィルム焼き込みからビデオスーパーに移行した。
ラストシーンの登場人物は灰原哀を除く少年探偵団と園子以外エンディングに初登場。
6位 10回
15 無色 上原あずみ 第288話(2002年7月29日) - 第299話(11月4日)
(計12話)
このエンディングから映像が完全デジタル化となる。
初めて工藤新一が登場しない。
8回
16 Overture[注 112] 稲葉浩志B'z 山本泰一郎 須藤昌朋
山中純子
第300話(2002年11月18日) - 第306話(2003年1月20日)
(計7話)
アルバム「志庵」の5曲目の楽曲である。第304話のみ映像が通常と異なる。 1位 14回
17 明日を夢見て[注 138] ZARD 佐藤真人 第307話(2003年1月27日) - 第328話(7月14日)
(計22話)
ZARD ALBUM COLLECTION 〜20th ANNIVERSARY〜」でテレビ用のアレンジが収録されているが、イントロが異なっている。 4位 8回
18 君という光 GARNET CROW 第329話(2003年7月28日) - 第349話(2004年2月2日)
(計21話)
第219話の再放映時と第342話と第345話は映像が通常と異なる。第11話の再放送時には本編のダイジェスト部分が再編集されている。
ただし第219話の再放送時は当時の映像をそのまま流用している。
7位 10回
19 眠る君の横顔に微笑みを[注 139] 三枝夕夏 IN db 不明 とみながまり 第350話(2004年2月9日) - 第375話(10月25日)
(計26話)
第356話のみ映像が通常と異なっていた。このエンディングからダイジェストが一旦廃止され、キャラクターデザインがとみながまりになる。 12位 7回
20 忘れ咲き GARNET CROW 第376話(2004年11月1日) - 第397話(2005年5月9日)
(計22話)
第383話のみ映像が通常と異なる。
工藤夫妻、千葉刑事、宮本由美がエンディングに初登場し、383話のみ大滝警部が初登場。
14位 6回
21 ジューンブライド 〜あなたしか見えない〜[注 121] 三枝夕夏 IN db 第398話(2005年5月16日) - 第406話(7月11日)
(計9話)
幼少期の新一が初登場。加えて、途中ですれ違う形で幼少期の平次和葉も登場している。 12位 5回
22 世界 止めて 竹井詩織里 第407話(2005年7月18日) - 第416話(10月17日)
(計10話)
27位 6回
23 Thank You For Everything[注 121] 岩田さゆり 第417話(2005年10月24日) - 第424話(12月19日)
(計8話)
16位
24 悲しいほど貴方が好き ZARD 宍戸久美子 第425話(2006年1月9日) - 第437話(5月8日)
(計13話)
第425話のみ映像が通常と異なる。 6位 14回
25 もう君だけを離したりはしない 上木彩矢 とみながまり 第438話(2006年5月15日) - 第458話(11月27日)
(計21話)
このエンディングよりダイジェストが復活した。第452話のみ歌詞やスタッフなどのテロップの色が白から薄い黒に変更されている他、背景の景色が映っていなかった。 11位 7回
26 白い雪[注 140] 倉木麻衣 第459話(2006年12月4日) - 第470話(2007年4月30日)
(計12話)
このエンディングよりハイビジョン化された。 4位 11回
27 I still believe 〜ため息〜[注 112] 滴草由実 - 第471話(2007年5月7日) - 第486話(9月3日)
(計16話)
第479話のみ映像が通常と異なる。エンディング映像はペーパークラフトとなっている。 50位 4回
28 世界はまわると言うけれど[注 112][132] GARNET CROW 佐藤真人[132][注 119] 第487話(2007年10月15日) - 第490話(12月3日)
(計4話)
全て1時間スペシャルだったため、映像は各話ごとに異なる。 12位 6回
29 雪どけのあの川の流れのように[注 121] 三枝夕夏 IN db 不明 佐々木恵子 第491話(2008年1月14日) - 第504話(5月19日)
(計14話)
2008年1月14日 - 2008年5月19日まで放送の長期エピソード「赤と黒のクラッシュ」シリーズ限定の使用。 本編ラストにイントロが流れ、曲が始まる。また、最後のアレンジが異なる複数のバージョンが存在する。三枝夕夏 IN dbの名探偵コナンへのタイアップはこの曲が最後になった。
赤井秀一、本堂姉弟、ベルモット、ウォッカ、ジンがエンディングに初登場。
19位 4回
30 Summer Memories 上木彩矢 於地紘仁[133][注 119] 須藤昌朋
山中純子
第505話(2008年6月16日) - 第514話(9月8日)
(計10話)
このエンディングからキャラクターデザインが須藤昌朋に戻る。
初めて江戸川コナンが登場しない。
35位 3回
31 GO YOUR OWN WAY 滴草由実 第515話(2008年10月20日) - 第520話(12月15日)
(計6話)
77位 2回
32 恋心 輝きながら[注 112] Naifu 於地紘仁 鈴木吉男 須藤昌朋
山中純子
牟田清司
(作画監督補佐)
野武洋行
(作画監督補佐)
第521話(2009年1月19日) - 第529話(3月16日)
(計9話)
70位
33 Doing all right GARNET CROW 鎌仲史陽 須藤昌朋
山中純子
第530話(2009年4月18日) - 第539話(7月4日)
(計10話)
第1話と第2話の再放送時には過去の映像が流用された。 10位 5回
34 BREAKERZ 第540話(2009年7月11日) - 第561話(12月26日)
(計22話)
第543話での本放送では歌詞やスタッフなどのテロップが一切表示されないというミスがあり、
衛星放送、ソフト化の際に改めて表記された。
6位 6回
35 Hello Mr. my yesterday[注 141] Hundred Percent Free 第562話(2010年1月16日) - 第587話(9月11日)
(計26話)
ラストカットに第268話に置ける蘭の寝顔写真が新規カットで登場。 59位 3回
36 Tomorrow is the last Time 倉木麻衣 須藤昌朋
牟田清司
第588話(2010年9月18日) - 第601話(12月25日)
(計14話)
アルバム『FUTURE KISS』の12曲目の楽曲である。
2010年4月からのアナログ放送におけるレターボックス化に伴い、このエンディングからスタッフ名や冒頭の曲名・歌手名テロップの位置が変更されている。
3位 12回
37 十五夜クライシス 〜君に逢いたい〜[注 129] Hundred Percent Free 不明 第602話(2011年1月8日) - 第609話(3月19日)
(計8話)
最後の「君にも見えるかな(君に逢いたい)」の箇所で「(君に逢いたい)」の部分は新一が歌詞に合わせて口を動かしている。 60位 3回
38 月夜の悪戯の魔法 BREAKERZ 於地紘仁 藤原佳幸 須藤昌朋
牟田清司
岩井伸之
第610話(2011年4月9日) - 第626話(7月30日)
(計17話)
第43話の再放送時には過去の映像が流用されたが、DVDコレクションでは流用映像では無く通常映像に差し替えられている。
また、第616話以降は映像が一部追加され、ダイジェストが縮小された。エンディングの映像が縮小されている期間では、ダイジェストと次回予告がエンディング中に表示された。
5位 7回
39 ピルグリム[注 112] B'z - 第627話(2011年8月20日) - 第628話(8月27日)
(計2話)
アルバム「C'mon」の9曲目の楽曲である。1か月間(「夏の怪盗キッド祭り」放送期間)限定の使用で、放送期間・放送話数共に最少のエンディングとなった。
また、「夏の怪盗キッド祭り」の放送期間中は全編ダイジェストで放送され、第627話・第628話の放送では過去の映像が流用されたために新規の映像は無いが、『まじっく快斗』のDVD版ではテレビ放送版とは別に新規映像が作成されている。
1位 24回
40 Your Best Friend 倉木麻衣 於地紘仁 山本泰一郎 須藤昌朋
牟田清司
岩井伸之
第629話(2011年9月3日) - 第643話(2012年1月14日)
(計15話)
幼少期の新一と蘭が主役となっている。 6位 10回
41 悲しいほど 今日の夕陽 きれいだね[注 112] grram 鎌仲史陽 第644話(2012年2月4日) - 第653話(4月28日)
(計10話)
109位 1回
42 オーバーライト BREAKERZ 第654話(2012年5月5日) - 第666話(7月28日)
(計13話)
5位 4回
43 恋に恋して[注 112] 倉木麻衣 於地紘仁 須藤昌朋 第667話(2012年9月1日) - 第686話(2013年2月9日)
(計20話)
夏の怪盗キッド祭り・怪盗キッドスペシャルのSP8からSP11までのエンディングにも使用された。 7位 8回
44 瞳のメロディ[注 112] BOYFRIEND 山本泰一郎 第687話(2013年2月16日) - 第704話(8月3日)
(計18話)
コナン史上初の韓流グループによるエンディングテーマである。 4位 4回
45 君の笑顔がなによりも好きだった[注 112] Chicago Poodle 第705話(2013年8月10日) - 第721話(12月7日)
(計17話)
35位 5回
46 いま逢いたくて…[179][注 112] DAIGO 第722話(2013年12月14日) - 第736話(2014年4月26日)
(計15話)
第50話の再放送時以降は曲アレンジの異なるバージョンへ変更された。 7位 3回
47 RAIN MAN[注 112] AKIHIDE 第737話(2014年5月3日) - 第749話(8月9日)
(計13話)
20位
48 無敵なハート[注 112] 倉木麻衣 第750話(2014年9月6日) - 第762話(12月13日)
(計13話)
第27話・第28話の再放送時は全編ダイジェストで放送された。第751話から一部映像が修正された。 5位 6回
49 君への嘘[注 112] VALSHE 番外編(2015年1月3日) - 第803話(12月12日)
(計42話)
エンディングテーマでは、過去最長の放送期間かつ過去最多の放送話数である[注 142]。放送期間で数えるとおよそ11か月半にわたって使用されたことになる。映像は「命がけの復活」シリーズ終盤の場面が元となっている。 14位 4回
50 運命のルーレット廻して[180][181][注 129] La PomPon 須藤昌朋
岩井伸之
第804話(2016年1月9日) - 第812話(3月12日)
(計9話)
ZARDによる楽曲をカバーした曲である。後半部分ではコナン、蘭、小五郎、少年探偵団が過去の探偵・刑事ドラマのパロディを演じている。
第425話の再放送時は、ED24と同様に映像が通常とは異なっていた。
コナンと新一が微笑むカットは2021年現在、クロスプログラム(「この後すぐ、名探偵コナン!」)に採用されている。
12位 2回
51 ふたりの秒針[182][183][184][185][注 143][注 112] 焚吐 第813話(2016年4月16日) - 第826話(7月23日)
(計14話)
映像は原作「蘭GIRL&新一BOY」の場面が元となっているが、この曲がエンディングテーマとして起用されている時に同エピソードのアニメ化はなかった。 47位
52 SAWAGE☆LIFE 倉木麻衣 第827話(2016年7月30日) - 第842話(12月10日)
(計16話)
エンディング中はコナンがギター、元太がドラム、光彦がベースを曲に合わせて演奏し、蘭・園子・世良・灰原・歩美がチアガールの格好で歌詞を口ずさんでいる。このエンディングのみ流れるダイジェスト部分が約7秒と今までのエンディングの中では一番短い。
世良真純や三池苗子、また大滝警部以外の府県警の警部、刑事はエンディングに初登場となる。
配信限定
53 YESTERDAY LOVE[186] 鎌仲史陽 須藤昌朋 第843話(2016年12月17日) - 第864話(2017年6月24日) 
(計22話)
ED11・12以来、倉木麻衣の楽曲が連続で起用されている。ダイジェストが流れる部分では、画面の右端にアニメ化された倉木麻衣のカードが映っている。 6位 (Blu-ray)
27位 (DVD)
6回 (Blu-ray)
5回 (DVD)
54 夢物語[187][188] BREAKERZ 山本泰一郎 第865話(2017年7月8日) - 第875話(2017年9月30日)
(計11話)
10位 4回
55 渡月橋 〜君 想ふ〜 倉木麻衣 第876話(2017年10月7日) - 第886話(2017年12月23日)
(計11話)
劇場版第21作の主題歌として起用されたのちに、エンディングテーマとして起用された。 5位 42回
56 神風エクスプレス[189][190] 焚吐×みやかわくん 鎌仲史陽 第887話(2018年1月6日) - 第908話(2018年7月21日)
(計22話)
愛内里菜&三枝夕夏以来のコラボ曲であり、エンディングでは初のコラボ曲になる。
新一・蘭も登場しているが、劇場版第22作の公開に合わせて、メインとなる人物はコナンとエンディングに初登場となる安室透である。第887話から第893話までは映像の途中で流れ星が流れていた箇所が第894話以降は火の玉に変更されている。
16位 6回
57 さだめ[191][192] First place 金井次朗 第909話(2018年7月28日) - 第914話(2018年9月22日)
(計6話)
降谷零(安室透)と警察学校で同期である松田陣平萩原研二伊達航諸伏景光がエンディングに初登場している。コナン・新一・蘭も登場しているが、捜査一課の高木渉佐藤美和子も登場しており、全体的に警察官にスポットが当たった映像となっている。 8位 11回
58 Aozolighter[193][194] Cellchrome 重原克也 第915話(2018年9月29日) - 第926話(2018年12月22日)
(計12話)
第75話の再放送時以降は、917話以前のバージョンと比べてギターが強くなり歌い方も若干異なっている。 4回
59 きみと恋のままで終われない いつも夢のままじゃいられない 倉木麻衣 山本泰一郎 岩井伸之
須藤昌朋
(総作画監督)
第928話(2019年1月12日)[注 131] - 第951話(2019年8月17日)
(計24話)
第927話では未使用。初使用された第928話では挿入歌としても使用。 4位 17回
60 Sissy Sky[195][196][197] 宮川愛李 小坂知 須藤昌朋 第952話(2019年8月31日) - 第964話(2019年12月21日)
(計13話)
コナン・蘭も登場しているが、メインとなる人物は灰原である[198]
また、灰原が一瞬カメラに視線を向けるカットが『新世紀エヴァンゲリオン』の綾波レイを思わせるという声が一部で上がっている[18]。曲の中の「お願い 本当の気持ちを ねえ教えて」の箇所では「ねえ教えて」の部分の歌詞に合わせて灰原が口を動かしている。
第971話で、三池苗子がこの歌を歌っている。
20位 7回
61 少しづつ 少しづつ[6][7][8][9][10][155][156][157] SARD UNDERGROUND 加瀬充子 安部祐二郎 岩井伸之
須藤昌朋
(総作画監督)
第965話(2020年1月4日) - 第976話(2020年7月18日)
(計12話)
このエンディングより、作画監修・作画監督のクレジットが構成(脚本)・絵コンテ・演出と同じタイミングで表示されるようになる。
第971話で、ED60と同様に三池苗子がこの歌を歌っている。
15位 22回
62 星合[199][200][201] all at once 安部祐二郎 須藤昌朋 第977話(2020年8月1日) - 第992話(2020年12月26日)[202]
(計16話)
第983話(10月)から第992話(12月)まではall at onceがOPも担当する事になったため、ED59以来のオープニングテーマと同一アーティストの起用になる。 配信限定
63 Reboot[203][204] 宮川愛李 鎌仲史陽 岩井伸之
須藤昌朋
(総作画監督)
第993話(2021年1月9日) - 第1015話(2021年8月14日)
(計23話)
このエンディングでは、本作では珍しい撮影処理が使用されていおり[205]、「36マスの完全犯罪」でも使用されている[206] 47位 2回
64 ベロニカ[207][208] 倉木麻衣 第1016話(2021年8月28日) - ジョディ・スターリング若狭留美羽田浩司京極真がエンディングに初登場。

挿入歌

アーティスト タイトル 放送話 備考
篠原智子 うたかたの夢 第3話(1996年1月22日) 制服向上委員会の二期生である篠原智子のソロ曲。制服向上委員会のアルバム『熱い地球』に収録されている。
↑THE HIGH-LOWS↓ そばにいるから 第12話(1996年4月15日) ↑THE HIGH-LOWS↓のシングル「胸がドキドキ」のカップリング。
ZIGGY HAPPY END 第17話(1996年5月27日)
第26話(1996年7月29日)
第33話(1996年10月14日)
ZIGGYのシングル「STEP BY STEP」のカップリング。
VELVET GARDEN 夢をとめないでいて 第37話(1996年11月11日) VELVET GARDENのシングル「Feel Your Heart」のカップリング。
伊織 キミがいれば 第62話(1997年6月9日)
第65話(1997年6月30日)
TWO-MIX BREAK 第82話(1997年11月24日) 江戸川コナン役を担当している高山みなみがボーカルの音楽ユニット・TWO-MIXのシングル「LIVING DAYLIGHTS」のカップリング。
江戸川コナン(高山みなみ) ぼくがいる 〜コナンのテーマ〜 第425話(2006年1月9日) 伊織のシングル「ぼくがいる」のカバー。2005年に発売されたシングル「想い出たち 〜想い出〜/ぼくがいる 〜コナンのテーマ〜」に収録されている。
高山みなみ まっすぐ行く 第692話(2013年3月23日)
第776話(2015年5月2日)
未音源化。

CM・ジャンクション

日本テレビ系列にて放送局のジャンクションとして使用された。また、1997年4月7日から2015年3月28日まで長年メインスポンサーだった日本ガス協会のテレビ・ラジオCM、新聞広告にはコナンや少年探偵団が登場していた。

読売テレビ

2005年から一時期、読売テレビのキャッチコピー「10チャンネル」を宣伝するCMが制作・放送された。いくつか種類があり、主に以下の通りである。

  • コナンがドアを開けると「10」の模型だった。
  • コナンが「じっちゃんの名に懸けて」を「10チャン」と言い間違える[注 144]。なお、この中で「10チャンネル!!」とコールしているのは小嶋元太である。

読売テレビ以外

読売テレビ以外でも、「コナンは○○(放送局名または、その局のキャッチフレーズ)」などと言った、ジャンクションが放送されたこともある。かつてはテレビシリーズの番宣スポットが12秒で制作されており、最後の3秒を各局のキャッチフレーズに差し替える事が可能なスペースとしていた。そのため、下記のようなバリエーションが存在する。

  • 山口放送 - 映画上映時に「夢中・熱中・放送中!」と言っている。
  • 広島テレビ - かつて、コナン映画上映時に「もっと・きっと広テレ!」→「広テレじゃん!」と言っていた。
  • 南海放送 - コナン映画上映時に「いっつも!南海放送」と言っている(以前は「トモダチ!南海放送」「ジェントル!南海放送」と言っていた)。
  • 福島中央テレビ - 「みんながまんなかFCT」の同社キャッチフレーズを言っている。
  • 北日本放送 - コナン映画上映時に「いつもいっちゃんKNB」と言っている(以前は「ゆっちゅとめっぴKNB」「ユメデジKNB」と言っていた)。
  • 中京テレビ - コナンとチュウキョ〜くん名古屋城をバックに、「名探偵コナンは中京テレビで」と言っている。
  • テレビ新潟 - コナン映画上映時に「手と手とテニィ」と言っている。
  • テレビ信州 - 地上波デジタル放送のチャンネルが4チャンネルになることに伴い、同局CI「マイチャン4チャンテレビ信州」と言っていた。
  • テレビ岩手 - コナンの映画上映時に「5きげんチャンネルテレビ岩手」と言っている。
  • 四国放送 - 「おもっしょいぞう」と同社キャッチフレーズを言っている。
  • 西日本放送 - コナン映画上映時に「ます!ます!RNC」と言っている。
  • 長崎国際テレビ - コナン映画上映時に「あなたの好きがここにある。NIB」と言っている(以前は「いちおしっ!NIB」と言っていた)。
  • 青森放送 - コナン映画上映時に「ホッとするね!RAB」と言っている。
  • テレビ大分 - コナン映画上映時に「4(ヨン)で見て!TOS」と言っている。
  • くまもと県民テレビ - 映画上映時に「心に届けKKT」と言っている。
  • 日本海テレビ - 「1ちゃん!日本海テレビ」と同社キャッチフレーズを言っている(以前は「いっちゃんムチュー」と言っていた)。

以上のジャンクションを挿入していなかった局では、この3秒のスペースを代わりに各局の共通イメージ映像(局のキャッチコピーなど)が挿入させていた。それも行っていなかった局あるいは時期によって読売テレビを含む上記の局では2000年代初頭の一時期、番宣の12秒を3秒ずらして空いた冒頭3秒に、ひらめきの音とコナンの「真実は、いつもひとつ!!」の台詞[注 145]が挿入される[注 146]

クロスオーバー

読売テレビ制作作品

月曜19:00の番組(枠移動後は土曜17:30の番組)の告知や繫ぎとして、同じ週刊少年サンデーを原作とする他作品のキャラクターとコナンが共演する場合がある。

ガンバリスト!駿
『駿』開始前のジャンクションで藤巻駿とコナンが登場(台詞は「この後は2本立て!『ガンバリスト!駿』と『名探偵コナン』」)。さらに、『ガンバリスト!駿』の終了後には、大車輪をしていた駿がコナンに変身するというものだった。
結界師
終了後に『コナン』のオープニングへステブレレスで続く以下の4種類のショートムービーが毎週放送されていた。
1代目(2006年10月23日 - 12月4日)
「?」が現れ、『結界師』の主人公・良守が「謎の妖発見!」と言い、「結!」と囲もうとして追いかけるが捕まえられず、時音に「さっさと捕まえなさい!もたもたしてると迷宮入りになっちゃうわよ」と言われ、そこにコナンが登場し「その謎だけは結界術では捕まえられない、結界を破るミステリー、名探偵コナン、スタート!」と言う。
2代目(2007年1月15日 - 3月12日)
良守はまだ妖を追いかけている。時音に主役交代を断ろうとするが、「だだをこねない」と時音に式神を出され、良守は画面外に追い出される。その際に時音も画面外に出て、コナンが登場し「妖ショータイムから、謎解きショータイムへ、スタート!!」と言う。コナンの左肩には式神が乗っている。
3代目(2007年4月16日 - 7月2日)
時音とコナンがレジャーシートの上に座り、コナンはお茶を飲んでいる。良守はその間にケーキを作っている。良守がコナンに「このケーキを食べてこれから30分がんばってくれ!」と言う。
4代目(2007年7月9日 - 9月3日)
良守が式神にケーキを持たせ、結界を張って皿を取りに行く。時音とコナンが登場してコナンが「解」と結界を解除し、2人とも良守のケーキを食べる。その後に良守が登場し、「結界をはってたのに」と肩を落とし、コナンが「結界も解いちゃうミステリースタート!」と言う。
まじっく快斗1412
放送開始前の番宣CMでスポットライトの下にコナンが登場してナレーションも担当するほか、キッドとの会話を経て「30分でカタ付けろよ」と言う。同作では怪盗キッドが登場する「怪盗キッドの驚異空中歩行」、「怪盗キッドの瞬間移動魔術」、「コナンキッドの龍馬お宝攻防戦」がキッド視点で再びアニメ化されており、コナンなどの人物も登場している。
タイムボカン 逆襲の三悪人
放送開始前の2017年8月26日に、本作のコナン、哀、蘭、小五郎と同様の構図でアクダーマのビマージョ、ツブヤッキー、スズッキーが敬礼するコラボビジュアルが公開された[209]
半妖の夜叉姫
第2期『半妖の夜叉姫 弐の章』の放送開始前の2021年9月25日に、「#夜叉姫とコナンのコラボウィーク第1弾」と題して本作のコナンと『半妖の夜叉姫』のもろはが笑顔で並ぶコラボレーションイラストが、後者の公式Twitterで公開された[210][211]

日本テレビ制作作品

ルパン三世
『ルパン』と『コナン』のクロスオーバー作品が2作、制作された。

ネット局

日本国内

連動データ放送は同時ネット局のみ、字幕放送は同時ネット局とテレビ大分、テレビ宮崎のみ[注 147]。また、見逃し配信としてTVerytv MyDo!Huluで配信されている。

『名探偵コナン』ネット局
放送対象地域 放送局 系列 放送時間 ネット状況 備考
近畿広域圏 読売テレビ(ytv) 日本テレビ系列 土曜
18:00 - 18:30
制作局
北海道 札幌テレビ(STV) 同時ネット
青森県 青森放送(RAB)
岩手県 テレビ岩手(TVI)
宮城県 ミヤギテレビ(MMT)
秋田県 秋田放送(ABS)
山形県 山形放送(YBC)
福島県 福島中央テレビ(FCT)
関東広域圏 日本テレビ(NTV)
山梨県 山梨放送(YBS)
新潟県 テレビ新潟(TeNY)
長野県 テレビ信州(TSB)
静岡県 静岡第一テレビ(SDT)
富山県 北日本放送(KNB)
石川県 テレビ金沢(KTK)
福井県 福井放送(FBC)[注 148]
中京広域圏 中京テレビ(CTV)
鳥取県島根県 日本海テレビ(NKT)
広島県 広島テレビ(HTV)
山口県 山口放送(KRY)
徳島県 四国放送(JRT)
香川県・岡山県 西日本放送(RNC)
愛媛県 南海放送(RNB)
高知県 高知放送(RKC)
福岡県 福岡放送(FBS)
長崎県 長崎国際テレビ(NIB)
熊本県 くまもと県民テレビ(KKT)
鹿児島県 鹿児島読売テレビ(KYT)
大分県 テレビ大分(TOS) 日本テレビ系列
フジテレビ系列
土曜
18:30 - 19:00
遅れネット [注 149]
宮崎県 テレビ宮崎(UMK) フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
日曜(土曜深夜)
1:49 - 2:19
[注 150]
沖縄県 琉球放送(RBC) TBS系列 土曜(金曜深夜)
1:55 - 2:25
[注 151]
日本全域 アニマックス BS/CS放送 水曜
19:00 - 19:30
[注 152]
[注 153]
日テレプラス 土曜
10:30 - 11:00
[注 154]

放送時間の変遷

放送期間 放送時間(日本時間
1996.01.08 2008.09.08 月曜 19:30 - 20:00
2008.10.20 2009.03.23 月曜 19:00 - 19:30[注 155]
2009.04.04 現在 土曜 18:00 - 18:30

インターネット配信

各種配信サイトで見逃し配信が行われているほか、2020年1月14日からは、公式YouTubeチャンネルで毎日19時に1、2話ずつテレビアニメが第1話から順次配信され[213][214][215][216][217]、2020年8月17日までに218話までの配信が行われた。11月18日からは304話を期間限定で配信した。同年12月31日には無料配信が終了したが、2021年1月8日からは2度目の無料配信がスタートした。1度目とは異なり、毎週水曜から日曜に1日1話ずつの配信となる。

日本国外

放送対象地域 放送局 系列 放送期間 放送時間 ネット状況
中国 iQIYI インターネット放送 2015年 - 土曜 19:30 - 19:55(中国標準時 2時間30分遅れ
テンセントビデオ
Youku
Bilibili 2019年 -
北米 テレビジャパン 衛星放送
ケーブルテレビ
IP放送
2011年10月 - 木曜 18:30 - 19:00 (ET)
木曜 15:30 - 16:00 (PT)
遅れネット

関連CD

シングル

アーティスト 発売日 タイトル カップリング フォーマット 規格品番 備考
ポリグラム
大野克夫バンド 1996年1月25日 「名探偵コナン」メインテーマ 蘭のテーマ 8cmCD PODX-1007 「名探偵コナン」メインテーマを含む3曲入りのシングルCD
「名探偵コナン」メインテーマ(バラード・ヴァージョン)
伊織 1997年4月3日 キミがいれば 逢いたいよ 8cmCD PODX-1023
1997年9月26日 ぼくがいる 〜コナンのテーマ〜 やるっきゃないのさ 〜コナンの勝利〜 8cmCD PODX-1031
ユニバーサルJ
江戸川コナン高山みなみ 2006年12月28日 想い出たち〜想い出〜/ぼくがいる〜コナンのテーマ〜 マキシシングル UPCH-5356

イメージソング・アルバム

アーティスト 発売日 タイトル フォーマット 規格品番
ポリグラム
伊織 1997年10月22日 『名探偵コナン』イメージソングアルバム 〜ぼくがいる〜 CD POCX-1081
ユニバーサルJ
Various Artists 2006年1月25日 名探偵コナン キャラクター・ソング集 帝丹小学校に全員集合!! CD UPCH-1454

主題歌集

発売日 タイトル フォーマット 規格品番 備考
キティエンタープライズ
1996年12月16日 名探偵コナン主題歌集 CD KTCR-1409 コナンの主題歌集では唯一キティエンタープライズから発売された。
Being
2017年3月22日 劇場版 名探偵コナン 主題歌集 〜“20”All Songs〜 CD JBCZ-9045
JBCZ-9047
NORTHERN MUSIC
2017年10月25日 倉木麻衣×名探偵コナン COLLABORATION BEST 21 -真実はいつも歌にある!- CD+DVD VNCM-9034/5
CD VNCM-9036/7
ZAIN RECORDS
2019年12月18日 BREAKERZ×名探偵コナン COLLABORATION BEST CD ZACL-9111

THE BEST OF DETECTIVE CONAN

発売日 タイトル フォーマット 規格品番 備考
ZAIN RECORDS
2000年11月29日 THE BEST OF DETECTIVE CONAN 〜名探偵コナン テーマ曲集〜 CD ZACL-1055 今作以降は、ビーイングから発売されている。
アニメ主題歌集のアルバムでは歴代1位の売り上げを記録し、このシリーズでは唯一ミリオンを達成している。
B-Gram RECORDS
2003年12月10日 THE BEST OF DETECTIVE CONAN 2 〜名探偵コナン テーマ曲集2〜 CD+DVD JBCJ-9005 ZAIN RECORDSB-Gram RECORDSに吸収されたため、今作以降はB-Gram RECORDSからリリースされている。
主題歌を担当した上原あずみの契約解除(契約違反)によってメーカーから回収されたため、このアルバムのみ廃盤になっている。
CD JBCJ-9007
2006年12月13日 THE BEST OF DETECTIVE CONAN 〜The Movie Themes Collection〜 CD JBCJ-9021 劇場版『名探偵コナン』の第1作から第10作までの主題歌集。
オフィスオーガスタからリリースされた、杏子の「Happy Birthday」が収録されている。
2008年8月6日 THE BEST OF DETECTIVE CONAN 3 〜名探偵コナン テーマ曲集3〜 CD JBCJ-9030/1
2011年12月14日 THE BEST OF DETECTIVE CONAN 4 〜名探偵コナン テーマ曲集4〜 CD+DVD JBCJ-9042/3
CD JBCJ-9044/5
2014年10月22日 THE BEST OF DETECTIVE CONAN 5 〜名探偵コナン テーマ曲集5〜 CD+DVD JBCJ-9051
CD JBCJ-9052
2020年3月25日 THE BEST OF DETECTIVE CONAN 6 〜名探偵コナン テーマ曲集6〜 CD JBCJ‐9064/5
JBCJ‐9066/7

サウンドトラック

# 発売日 タイトル フォーマット 規格品番
ポリグラム
1st 1996年2月21日 『名探偵コナン』オリジナル・サウンドトラック CD POCX-1017
2nd 1996年5月2日 『名探偵コナン』オリジナル・サウンドトラック 2 CD POCX-1027/8
3rd 1996年11月25日 『名探偵コナン』オリジナル・サウンドトラック 3 CD POCX-1055
ユニバーサルJ
4th 2002年4月25日 『名探偵コナン』オリジナル・サウンドトラック 4 〜急げ!少年探偵団〜 CD UPCH-1061

劇場版サウンドトラック

# 発売日 タイトル フォーマット 規格品番
ポリグラム
1st 1997年4月23日 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼』オリジナル・サウンドトラック CD POCX-1072
2nd 1998年4月15日 名探偵コナン 14番目の標的』オリジナル・サウンドトラック CD POCX-1096
3rd 1999年4月14日 名探偵コナン 世紀末の魔術師』オリジナル・サウンドトラック CD POCX-1117
ポリドール
4th 2000年4月12日 名探偵コナン 瞳の中の暗殺者』オリジナル・サウンドトラック CD POCX-2006
5th 2001年4月11日 名探偵コナン 天国へのカウントダウン』オリジナル・サウンドトラック CD UPCH-1057
6th 2002年4月17日 名探偵コナン ベイカー街の亡霊』オリジナル・サウンドトラック CD UPCH-1150
ユニバーサルJ
7th 2003年4月16日 名探偵コナン 迷宮の十字路』オリジナル・サウンドトラック CD UPCH-1239
8th 2004年4月14日 名探偵コナン 銀翼の奇術師』オリジナル・サウンドトラック CD UPCH-1336
9th 2005年4月6日 名探偵コナン 水平線上の陰謀』オリジナル・サウンドトラック CD UPCH-1397
10th 2006年4月12日 名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌』オリジナル・サウンドトラック CD UPCH-1485
B-Gram RECORDS
11th 2007年4月18日 名探偵コナン 紺碧の棺』オリジナル・サウンドトラック CD JBCJ-9022
12th 2008年4月16日 名探偵コナン 戦慄の楽譜』オリジナル・サウンドトラック CD JBCJ-9029
13th 2009年4月15日 名探偵コナン 漆黒の追跡者』オリジナル・サウンドトラック CD JBCJ-9033
14th 2010年4月14日 名探偵コナン 天空の難破船』オリジナル・サウンドトラック CD JBCJ-9034
15th 2011年4月17日 名探偵コナン 沈黙の15分』オリジナル・サウンドトラック CD JBCJ-9039
16th 2012年4月11日 名探偵コナン 11人目のストライカー』オリジナル・サウンドトラック CD JBCJ-9047
17th 2013年4月20日 名探偵コナン 絶海の探偵』オリジナル・サウンドトラック CD JBCJ-9049
Vap
18th 2013年12月4日 ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE』オリジナル・サウンドトラック CD VPCG-84961
B-Gram RECORDS
19th 2014年4月16日 名探偵コナン 異次元の狙撃手』オリジナル・サウンドトラック CD JBCJ-9050
20th 2015年4月15日 名探偵コナン 業火の向日葵』オリジナル・サウンドトラック CD JBCJ-9054
21st 2016年4月13日 名探偵コナン 純黒の悪夢』オリジナル・サウンドトラック CD JBCJ-9059
22nd 2017年4月12日 名探偵コナン から紅の恋歌』オリジナル・サウンドトラック CD JBCJ-9060
23rd 2018年4月11日 名探偵コナン ゼロの執行人』オリジナル・サウンドトラック CD JBCJ-9061
24th 2019年4月10日 名探偵コナン 紺青の拳』オリジナル・サウンドトラック CD JBCJ-9062
25th 2021年4月14日 名探偵コナン 緋色の弾丸』オリジナル・サウンドトラック CD JBCJ-9063

サウンドトラックベスト・アルバム

# 発売日 タイトル フォーマット 規格品番
ポリグラム
1st 1997年11月27日 『名探偵コナン』オリジナル・サウンドトラック スーパー・ベスト CD POCX-1082
ユニバーサルJ
2nd 2003年12月17日 『名探偵コナン』オリジナル・サウンドトラック スーパー・ベスト 2 CD UPCH-1318
B-Gram RECORDS
3rd 2007年12月5日 『名探偵コナン』オリジナル・サウンドトラック Selection BEST CD JBCJ-9025/6

ドラマCD

# 発売日 タイトル フォーマット 規格品番 備考
ムービック
1st 2006年3月9日 名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌 アニメイト前売券 特別CD 10周年記念スペシャル座談会 CD APTX-4869 「ある日の事務所」と「おまけドラマ 高木刑事の憂鬱」を収録
2nd 2012年7月18日 名探偵コナンドラマCD 「少年探偵団からの挑戦状!」 CD CNAN-1

関連書籍

少年サンデーコミックス

タイトル 発売日 ISBN
劇場版
時計じかけの摩天楼 2006年1月18日 4-09-120299-3
14番目の標的 2006年1月18日 4-09-120300-0
世紀末の魔術師 2006年2月17日 4-09-120306-X
瞳の中の暗殺者 2006年2月17日 4-09-120307-8
天国へのカウントダウン 2006年3月17日 4-09-120309-4
ベイカー街の亡霊 2006年3月17日 4-09-120310-8
迷宮の十字路 2006年4月15日 4-09-120518-6
銀翼の奇術師 2006年4月15日 4-09-120515-1
水平線上の陰謀 2008年4月18日 978-4-09-121424-9
探偵たちの鎮魂歌 2009年4月17日 978-4-09-121648-9
紺碧の棺 2010年4月16日 978-4-09-122253-4
戦慄の楽譜 2011年4月15日 978-4-09-123025-6
漆黒の追跡者 2012年4月12日 978-4-09-123615-9
天空の難破船 2013年4月13日 978-4-09-124275-4
沈黙の15分 2014年3月18日 978-4-09-124616-5
11人目のストライカー 2015年3月18日 978-4-09-126064-2
絶海の探偵 2016年3月18日 978-4-09-127188-4
異次元の狙撃手 2017年4月12日 978-4-09-127583-7
業火の向日葵 2018年4月11日 978-4-09-128221-7
純黒の悪夢 2019年4月18日 978-4-09-129218-6
から紅の恋歌 2020年4月15日 978-4-09-850109-0
ゼロの執行人(上) 2018年11月16日 978-4-09-128713-7
ゼロの執行人(下) 2018年12月18日 978-4-09-128714-4
紺青の拳(上) 2019年11月18日 978-4-09-129534-7
紺青の拳(下) 2019年12月18日 978-4-09-129535-4
劇場版名探偵コナン 全人物調書 2007年4月18日 978-4-09-120823-1
TVシリーズ
名探偵コナン 江戸川コナン失踪事件 〜史上最悪の2日間〜 2015年12月18日 978-4-09-126645-3
名探偵コナン コナンと海老蔵 歌舞伎十八番ミステリー 2016年12月16日 978-4-09-127467-0
名探偵コナン 探偵たちの夜想曲(ノクターン) 2017年12月18日 978-4-09-127765-7
名探偵コナン ホームズの黙示録 2018年12月18日 978-4-09-128473-0
名探偵コナン 漆黒の特急(ミステリートレイン) 2018年2月16日 978-4-09-127766-4
名探偵コナン 緋色の序章・追求・交錯・帰還・真相 2018年4月11日 978-4-09-127767-1
名探偵コナン ブラックインパクト 2019年2月18日 978-4-09-128474-7
名探偵コナン コナンVS怪盗キッド 工藤新一VS怪盗キッド 2019年3月18日 978-4-09-128475-4
名探偵コナン 怪盗キッドの驚異空中歩行 怪盗キッドVS京極真 2019年4月10日 978-4-09-128476-1
名探偵コナン 紅の修学旅行 2019年11月18日 978-4-09-129474-6
名探偵コナン 裏切りのステージ さざ波の魔法使い 2020年4月15日 978-4-09-850054-3
名探偵コナン 満月の夜の二元ミステリー 2021年4月14日 978-4-09-850498-5
  • TVアニメ版 名探偵コナン - 全25巻
  • TVアニメ版 名探偵コナン (PartII) - 全20巻
  • TVアニメ版 名探偵コナン(5つの重要書類) - 全5巻

ムック本

タイトル 発売日 ISBN
劇場版 名探偵コナン 水平線上の陰謀 公式ファンブック 2005年5月 4-09-106219-9
名探偵コナンシネマガイド2017 2017年4月5日 978-4-09-101783-3
名探偵コナン シネマガジン2018 2018年3月31日 978-4-09-101786-4
名探偵コナン シネマガジン2019 2019年4月10日 978-4-09-101789-5
  • ラブ・コナンthe movie(オフィシャルファンブック)シリーズ

イラストブック・設定資料集

タイトル 発売日 ISBN
名探偵コナン 全映画パーフェクトガイド -青山剛昌セル画・原画コレクション- 2001年5月 4-09-101802-5
名探偵コナン 10years シネマガイド 2006年4月 4-09-101803-3
名探偵コナン キャラクタービジュアルブック 2014年9月16日 978-4-09-199036-5
名探偵コナン 20years シネマガイド 2016年4月13日 978-4-09-199045-7
名探偵コナン 赤井秀一&安室透 シークレットアーカイブス 2016年11月24日 978-4-09-199046-4
名探偵コナン 服部平次&遠山和葉 シークレットアーカイブス 2017年5月8日 978-4-09-199047-1
名探偵コナン 工藤新一&毛利蘭 シークレットアーカイブス 2018年1月16日 978-4-09-199050-1
名探偵コナン 安室透/バーボン/降谷零シークレットアーカイブスPLUS 2018年5月7日 978-4-09-199055-6
劇場版名探偵コナン ゼロの執行人 原画・設定資料集 2018年12月18日 978-4-09-179267-9
名探偵コナン 灰原 哀シークレットアーカイブス 2019年1月18日 978-4-09-199058-7
名探偵コナン 怪盗キッド シークレットアーカイブス with『まじっく快斗』 2019年10月18日 978-4-09-199062-4

楽譜本

全てドレミ楽譜出版社から発売されている。

タイトル 発売日 ISBN
名探偵コナン ピアノ・ソロ・アルバム 1998年12月 4-8108-2787-9
名探偵コナン ピアノ・ソロ・コレクション 1999年11月 4-8108-6338-7
名探偵コナン テーマ曲集 やさしく弾けるピアノ・ソロ 2001年2月 4-8108-7709-4
名探偵コナン テーマ曲集2 やさしく弾けるピアノ・ソロ 2003年12月 4-8108-4292-4
名探偵コナン ヒストリー・ソング・アルバム やさしく弾けるピアノ・ソロ 2005年12月 4-285-10611-6
名探偵コナン ピアノ・アルバム TV主題歌編 やさしく弾けるピアノ・ソロ 2008年6月 978-4-285-11872-8
名探偵コナン ピアノ・アルバム 劇場版主題歌編 やさしく弾けるピアノ・ソロ 2008年6月 978-4-285-11873-5

名探偵コナンラジオ

放送15周年記念特別企画として、2011年8月20日から月2回更新で『CONAN RADIO』が読売テレビ公式サイトにて配信された。

テレビアニメの製作現場・アフレコに関する裏話など、レギュラーキャスト陣とスタッフがトークを繰り広げている。

メインパーソナリティ
  • 高山みなみ(江戸川コナン役)
コーナーパーソナリティ
  • 諏訪道彦(「名探偵コナン」チーフプロデューサー)
アシスタント
  • 北田修一(「名探偵コナン」プロデューサー)
メインゲスト
  • #1:山口勝平(工藤新一役・怪盗キッド役)
  • #2:山口勝平(工藤新一役)、山崎和佳奈(毛利蘭役)
  • #3:小山力也(毛利小五郎役)、山崎和佳奈(毛利蘭役)
  • #4:山口勝平(工藤新一役)、小山力也(毛利小五郎役)
  • #5:高木渉(小嶋元太役)、大谷育江(円谷光彦役)、岩居由希子(吉田歩美役)
  • #6:林原めぐみ(灰原哀役)、大谷育江(円谷光彦役)、岩居由希子(吉田歩美役)
配信期間
  • 2011年8月20日 - 2011年10月1日(全6回)

イベント

本作は日本国内で高い知名度を誇っていることから、さまざまな企業や団体が集客力を高めようと、本作とのコラボイベントを全国で開催している。

ミステリーツアー

JR西日本(九州地方が舞台になる場合はJR九州も協力)の企画によるミステリーツアー[注 156]。ツアー参加者が手がかりをもとに、事件を推理していく。2008年から2009年までの2年間と2017年は、JR西日本主体のデスティネーションキャンペーン(以下、DCと記す)で実施され、2014年は北陸新幹線金沢延伸開業のプレイベント、2019年は北陸新幹線金沢延伸開業5周年のプレイベントとして実施された。

参加する際には、JR西日本・JR九州から発売されるミステリーツアーに対応した企画きっぷ[注 157]や旅行会社から発売されるフリープランダイナミックパッケージツアーを購入し、JR西日本(九州地方はJR九州)の主要駅の窓口でツアーキットを受け取ることが条件となっている。ツアーキットの中身は、シナリオブック[注 158]と現地で使える優待クーポンブック、応募はがきである。応募はがきに現地で入手したヒントを元に真犯人の名前と、事件に使用したトリック、必要事項を記入してJR西日本に郵送[注 159]すると、抽選で本作の出演声優サイン入りアフレコ台本をはじめとしたグッズや開催地の名産品がプレゼントされる。

基本的に前述の通り遠隔地からのパッケージツアーや企画乗車券などでの参加を前提としているが、2004年の倉敷・吉備路ツアーでは近距離圏となる岡山県広島県東部(JR西日本岡山支社管内)向けにツアー参加対象としたフリー切符が発売された。

2005年は4月25日のJR福知山線脱線事故を受けて販売直前に急遽中止となり、2006年2020年は企画自体が休止された。

ツアー企画を再開した2007年は本作品ではなく『NARUTO -ナルト- 疾風伝』(テレビ東京)とのタイアップとなり、岡山倉敷で「忍務ツアー、岡山・倉敷の巻」として実施された。この時も2004年と同様に近距離圏となる岡山県・広島県東部向けのフリー切符が発売された。

脱線事故から3年が経過した2008年から、本作品とのタイアップにによるツアー企画が再開された。

ツアー期間中にアニメ製作スタッフが現地でロケハンを行い、ツアー終了後には、アニメ本編でコナン一行が同社の列車で旅行に出て事件に挑むというオリジナルストーリーが放送されると共に『週刊少年サンデー』内に広告が掲載され、その中で正解が発表される。

2001年
同年のみツアーが2回実施された。
南紀白浜ミステリーツアー
テレビアニメ:第236話(前編)・第237話(後編)「南紀白浜ミステリーツアー」[218][219]
特急オーシャンアロー[注 160]」(283系)ときのくに線白浜駅が登場。
松江玉造温泉ミステリーツアー
テレビアニメ:第255話(前編)・第256話(後編)「松江玉造連句14番勝負」[220][221]
特急「スーパーやくも[注 161]」(381系)が登場。
2002年
関門海峡ミステリーツアー
テレビアニメ:第299話(前編)・第300話(後編)「友情と殺意の関門海峡」[222][223]
山陽新幹線ひかりレールスター」(700系7000番台)、新下関駅(名前のみ)、JR九州鹿児島本線門司港駅が登場。
2003年
長崎ハウステンボスミステリーツアー
テレビアニメ:第342話(1時間スペシャル)「ハウステンボスの花嫁」[224]
1時間スペシャルとして放送された。また、本作でも山陽新幹線「のぞみ」(500系)とJR九州大村線ハウステンボス駅が登場。ミステリーツアーでは、鈴木園子が初登場。
2004年
倉敷吉備路ミステリーツアー
テレビアニメ:第377話(前編)・第378話(後編)「桃太郎謎解きツアー」[225][226]
本作では山陽新幹線「のぞみ」(500系)と山陽本線倉敷駅が登場。ミステリーツアーでは、歩美・光彦・元太・博士が初登場するが、蘭と小五郎は登場しない(蘭が登場しないのはミステリーツアーでは唯一である)。
2005年
出雲松江ミステリーツアー
テレビアニメ:第419話(前編)・第420話(後編)「八岐大蛇の剣」[227][228]
ツアー自体は同年4月に発生した、JR福知山線脱線事故を受けて急遽中止となった。また、コナンたちが現地への移動手段として利用したのもJRではなく航空機(出雲空港着)となり、路線も廃線済みの大社線大社駅が登場するのみにとどまった。
2008年
秋芳洞ミステリーツアー[229]
テレビアニメ:第518話(探索編)・第519話(解読編)「明治維新ミステリーツアー」[230][231]
山口DCの一環として実施。本作では山陽新幹線「のぞみ」(N700系)、SLやまぐち号C57形1号機)、山口線新山口駅津和野駅が登場。
3年ぶりの放送。ミステリーツアーでは、灰原が初登場し少年探偵団が全員揃った。
2009年
城崎温泉出石ミステリーツアー[232]
テレビアニメ:第554話(蘭捜索編)・第555話(陽菜追跡編)「こうのとりミステリーツアー」[233][234]
兵庫DCの一環として実施。本作では城崎温泉駅が登場。
ツアーシリーズでは唯一服部平次と遠山和葉が登場しており、本作は2人が登場する数少ないアニメオリジナルストーリーになっている。
2010年
広島宮島ミステリーツアー[235]
テレビアニメ:第594話(宮島編)・第595話(広島編)「広島宮島七不思議ツアー」[236][237]
本作では山陽新幹線「のぞみ」(N700系)、115系2000番台宮島連絡船、山陽本線の広島駅宮島口駅が登場。
2011年
岡山倉敷ミステリーツアー[238]
テレビアニメ:第640話(岡山編)・第641話(倉敷編)「8枚のスケッチ記憶の旅」[239][240]
本作では山陽新幹線「のぞみ」(N700系)、岡山駅、倉敷駅が登場。
2012年
長崎ミステリーツアー[241]
テレビアニメ:第678話(幕末篇)・第679話(現代篇)「長崎ミステリー劇場」[242][243]
放送時点でのシリーズの監督は5代目監督の山本泰一郎であるが、本作は4代目監督の於地紘仁が監督に復帰している。
モーニング娘。高橋愛がゲスト出演した。
本作では山陽新幹線(N700系)、JR九州長崎本線の特急「かもめ」(885系)が登場。
2013年
熊本阿蘇ミステリーツアー[244]
テレビアニメ:第720話(阿蘇編)・第721話(熊本編)「火と水のミステリーツアー」[245][246]
お笑いコンビ・バッファロー吾郎竹若元博がゲスト出演した(第720話のみ)[注 162]。熊本県のマスコットキャラクターくまモンが登場した。
本作では九州新幹線(N700系7000番台・8000番台)、JR九州豊肥本線815系鹿児島本線熊本駅が登場。
2014年
金沢加賀ミステリーツアー[247]
テレビアニメ:第761話(金沢編)・第762話(加賀温泉編)「加賀百万石ミステリーツアー」[248][249]
2015年3月北陸新幹線金沢延伸開業のプレイベントとして実施(2014年10月 - 11月は北陸プレDCの一環として実施・本DCは2015年10月 - 12月に実施)。
本作では特急「サンダーバード」(683系)、JR西日本北陸本線金沢駅加賀温泉駅が登場。
2015年
鳥取ミステリーツアー[250]
テレビアニメ:第801話(倉吉編)・第802話(鳥取編)「鳥取砂丘ミステリーツアー」[251][252]
原作者である青山剛昌の故郷であり、ツアーのストーリーを扇澤延男が手掛ける。
本作では特急「スーパーはくと」(HOT7000系)、「やくも」(381系)、JR西日本山陰本線鳥取駅倉吉駅米子駅が登場。
2016年
おんせん県おおいたミステリーツアー[253]
テレビアニメ:第851話(別府編)・第852話(大分編)「恋の地獄めぐりツアー」[254][255]
ツアー実施前に発生した熊本地震の影響で延期や中止が検討されたが、各施設の被害状況を確認した結果、ツアー参加者の受け入れが可能と判断したことから、当初の計画通りに実施された。大分県の観光・地域振興課は、「こういう時期だからこそ観光地を盛り上げ、地域を活気づけたい」と述べている[256]
ツアー自体は2017年2月28日まで延長され、アニメ版はツアー終了の4日後に放送された。ミステリーツアーでは、高木刑事と佐藤刑事が初登場。
別府編のラストで描かれたドローンのシーンについて、1億円の入ったバッグとともにコナンを持ち上げて飛び去ったドローンに対し、1億円の重量が約10kgでコナンの体重が18kgであることから、単純計算で28kgもの荷物を運んだことに疑問と衝撃の声が視聴者から上がった[257]。なお、大分編で明かされた通り、バッグの中身はすべて書籍にすり替えられていたため、実際の重量はさらに軽かったと見られる。
本作では特急「ゆふいんの森」(キハ71系キハ72系)、「ソニック」(883系885系)、JR九州日豊本線大分駅別府駅が登場。
2017年
幕末維新やまぐちミステリーツアー[258]
テレビアニメ:第891話(山口編)・第892話(萩編)「幕末維新ミステリーツアー」[259][260]
山口DCの一環として実施。
第891話では、萩市のマスコットキャラクターのはぎにゃんが登場した。
本作では山陽新幹線(N700系A)、JR西日本山口線新山口駅が登場。
2018年
北九州・光と海の道ミステリーツアー[261]
テレビアニメ:第931話(小倉編)・第932話(門司編)「北九州ミステリーツアー」[262][263]
本ツアーでは謎解きにスマートフォンを使用し、本作では山陽新幹線(N700系A)、JR九州鹿児島本線門司港駅が登場。
2019年
金沢・加賀・小松ミステリーツアー[264]
テレビアニメ:第969話(前編)・第970話(後編)「加賀令嬢ミステリーツアー」[265][266]
2020年3月の北陸新幹線金沢延伸開業5周年のプレイベントとして実施。北九州ミステリーツアーで導入されたスマートフォンを使用した謎解きもバージョンアップされる。

コナンカフェ

劇場版の公開に先駆けて開催されているコラボカフェ。作品や登場人物にちなんだ料理やドリンク、スイーツなどのメニューが提供されている。

2015年

劇場版第19作『業火の向日葵』の公開に先駆け、期間限定で営業された。

都市 期間 会場 住所
東京 3月28日 - 5月10日 タワーレコード渋谷店 東京都渋谷区神南1-22-14
大阪 4月6日 - 5月31日 大阪ステーションシティJR大阪駅)5階 時空(とき)の広場
カフェ「バール・デルソーレ」
大阪市北区梅田3-1-3

2016年

劇場版第20作『純黒の悪夢』の公開に先駆け、全国6か所にて期間限定で営業された。小倉駅では、スピンオフ店舗「喫茶ポアロ」と「名探偵コナンミニショップ」が営業された。

都市 期間 コナンカフェの場所 オフィシャルショップの場所
名古屋 4月1日 - 5月8日 名古屋パルコ西館 8階 キャッツガーデン 名古屋パルコ南館 8階 特設会場
広島 4月2日 - 5月8日 そごう広島店本館10階 イタリアントラットリアカッチーヌ そごう広島店本館10階
東京 4月8日 - 5月16日 マンドゥーカ ルミネマン渋谷店 ルミネマン渋谷店1階正面入口特設会場
大阪 4月6日 - 6月19日 大阪ステーションシティ(JR大阪駅)5階 時空(とき)の広場
カフェ「バール・デルソーレ」
ルクア1100 4階 イセタン クローゼット
ザ・ステージ(5月17日まで)
エスカレーター脇 特設会場(5月18日以降)
山形 4月15日 - 5月15日 紅の蔵 Cafe&Dining「990」(山形市十日町) 山形まなび館(山形市本町)
福岡 5月16日 - 11月30日 山陽新幹線小倉駅改札内「カフェ・エスタシオン小倉」 山陽新幹線小倉駅改札前、改札内

2017年

劇場版第21作『から紅の恋歌』の公開に先駆け、全国11か所にて期間限定で営業された。一部の店では事前予約制となり、「名探偵コナン公式アプリ プレミアムクラブ会員」限定で先行予約を受け付けていた。

都市 期間 会場 住所
原宿 3月30日 - 7月9日 HARAJUKU BOX 東京都渋谷区神宮前4-28-28 Lucessimoビル 2F
表参道 3月30日 - 5月7日 OMOHARA STATION 東京都渋谷区神宮前4-30-3 東急プラザ 表参道原宿3F
京都 3月30日 - 5月14日 boogaloo cafe 三条木屋町店 京都府京都市中京区南車屋町280 キャニオンテラスビル1F
大阪 3月31日 - 5月31日 FIVE南堀江 大阪府大阪市西区南堀江1-16-11 RE-008ビル1F
名古屋 3月31日 - 5月28日 Amelie Cafe 愛知県名古屋市中区栄5丁目1-7 ホテルアスティアB1
広島 4月1日 - 5月7日 カッチ―ヌ 広島県広島市中区基町6-27 そごう広島店10F
北海道 4月5日 - 5月7日 Lily Cafe 北海道札幌市中央区南1条西6-1-4 第27桂和ビル 2F
埼玉 4月7日 - 5月28日 BOX CAFE&SPACE 埼玉県越谷市レイクタウン4丁目2番地2 イオンレイクタウンkaze 1F
福岡 4月7日 - 5月7日 Hona Cafe 天神今泉 福岡県福岡市中央区今泉1-13-11 カルティス天神南2F
山形 4月13日 - 5月14日 山形グランドホテル(カフェ)
観光文化交流センター 山形まなび館(グッズ販売)
山形県山形市本町1-7-42
山形県山形市本町1-5-19
福井 4月14日 - 5月7日 Casa Grande 西武福井店 福井県福井市中央1-8-1 西武福井店8F

2018年

劇場版第22作『ゼロの執行人』の公開に先駆け、全国14か所にて期間限定で営業された。前年同様に一部の店では事前予約制となり、「名探偵コナン公式アプリ プレミアムクラブ会員」限定で先行予約を受け付けた。5月1日〜5月7日は工藤新一バースデーウィーク、5月8日〜5月14日は安室透ウィークを開催。

都市 期間 会場 住所
仙台 4月10日 - 5月14日 仙台フォーラス8階会場 宮城県仙台市青葉区一番町3-11-15
埼玉 4月10日 - 6月20日 BOX CAFE&SPACE 埼玉県越谷市レイクタウン4丁目2番地2 イオンレイクタウンkaze 1F
千葉 4月7日 - 6月20日 キャラクターカフェ そごう千葉店 千葉県千葉市中央区新町1001ジュンヌ館1階
渋谷 3月29日 - 5月27日 SHIBUYA BOX(渋谷ボックス) 東京都渋谷区宇田川町21-1 渋谷ロフト 2F
有楽町 4月11日 - 6月20日 有楽町マルイ 東京都千代田区有楽町2丁目7-1マルイ8階
横浜 4月11日 - 5月18日 Cafe&Dining ballo ballo 神奈川県横浜市西区南幸2-6-2 ルミノス横浜ビルB1F〜B2F
静岡 4月3日 - 5月31日 atari CAFE&DINING 新静岡セノバ 静岡県静岡市葵区鷹匠1丁目1-1
名古屋 4月1日 - 5月31日 kawara CAFE&KITCHEN(名古屋店) 愛知県名古屋市中区栄3-29-1 名古屋パルコ 5F
阿倍野 3月30日 - 5月27日 DELASOUL CHARBON(デラソウルシャルボン) 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1あべのキューズモール内4階
梅田 4月1日 - 6月20日 BAR DELSOLE(バール・デルソーレ) 大阪府大阪市北区梅田3-1-3 大阪ステーションシティ5階 時空の広場
広島 4月5日 - 5月14日 CACCiNU(カッチーヌ) 広島県広島市中区基町6-27 そごう広島店10F
福岡 4月6日 - 5月31日 CAFE&KITCHEN ROCOCO 博多大丸福岡天神店 福岡県福岡市中央区天神1-4-1博多大丸福岡天神店 東館エルガーラEB1F-06区画
熊本 4月8日 - 5月31日 蔦屋書店B1階カフェスペース 熊本県熊本市中央区安政町1-2
沖縄 4月12日 - 5月14日 パスタ!!パスタ!!小禄店 沖縄県那覇市金城5-8-1

2019年

劇場版第23作『紺青の拳』の公開に先駆け、全国11か所にて期間限定で営業された。本年も一部の店では事前予約制となり、「名探偵コナン公式アプリ プレミアムクラブ会員」限定で先行予約を受け付けた。5月1日〜5月7日は工藤新一バースデーウィーク、5月8日〜6月2日は怪盗キッドウィークを開催。

都市 期間 会場 住所
北海道 4月9日 - 6月2日 コーチャンフォー新川通り店 カフェ インタリュード 北海道札幌市北区新川3条18丁目1-1
仙台 4月6日 - 6月2日 SENDAI BOX CAFE&SPACE 宮城県仙台市青葉区中央1-10-10 仙台ロフト8階
埼玉 4月9日 - 6月2日 BOX CAFE&SPACE 埼玉県越谷市レイクタウン4丁目2番地2 イオンレイクタウンkaze レイクタウンゲート1階
千葉 4月6日 - 6月2日 キャラクターカフェ そごう千葉店 千葉県千葉市中央区新町1001 ジュンヌ館1階
渋谷 3月26日 - 6月2日 SHIBUYA BOX CAFE&SPACE 東京都渋谷区宇田川町21-1 渋谷ロフト 2階
池袋 4月4日 - 6月2日 THE GUEST cafe & diner 池袋PARCO 本館7階 東京都豊島区南池袋1-28-2 池袋PARCO 本館7階
名古屋 3月30日 - 6月2日 NAGOYA BOX CAFE&SPACE 愛知県名古屋市中区栄3-6-1 ラシック地下1階
阿倍野 3月26日 - 6月2日 あべのcontact 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1あべのキューズモール4階
梅田 3月28日 - 6月2日 BAR DELSOLE(バール・デルソーレ) 大阪府大阪市北区梅田3-1-3 大阪ステーションシティ5階 時空の広場
広島 4月4日 - 6月2日 TRATTORIA CACCiNU (トラットリア カッチーヌ) 広島県広島市中区基町6-27 そごう広島店10F
福岡 4月2日 - 6月2日 TOWER RECORDS CAFE 福岡天神店 福岡県福岡市中央区天神2丁目11-3 ソラリアステージ 1階

2020年

劇場版第24作『緋色の弾丸』の公開先駆け、全国12か所にて期間限定で営業した。本年も一部の店では事前予約制となり、「名探偵コナン公式アプリ プレミアムクラブ会員」「名探偵コナンコレクターズクラブ会員」限定で先行予約を受付けた。新型コロナウイルスの感染拡大により、営業期間や営業時間の短縮、事前予約のキャンセル・返金に応じた。なお下記の表は、当初の営業期間の予定である。

期間限定の特別メニュー
期間 期間限定の特別メニュー 備考
4月17日 - 4月30日 劇場版公開記念メニュー
5月1日 - 5月10日 工藤新一バースデーメニュー
5月11日 - 5月31日 赤井秀一ウィークメニュー イートン・メスは、テイクアウト不可。
6月1日 - 6月14日 沖矢昴ウィークメニュー 池袋・名古屋会場では実施されない。
6月15日 - 6月21日 怪盗キッドバースデーメニュー 池袋・名古屋・福岡会場では実施されない。
都市 期間 会場 住所
北海道 4月4日 - 6月30日 コーチャンフォー新川通り店 カフェ インタリュード 北海道札幌市北区新川3条18丁目1-1
埼玉 4月2日 - 6月30日 BOX CAFE&SPACE 埼玉県越谷市レイクタウン4丁目2番地2 イオンレイクタウンkaze レイクタウンゲート1階
千葉 3月28日 - 6月30日 キャラクターカフェ そごう千葉店 千葉県千葉市中央区新町1001 ジュンヌ館1階
渋谷 3月25日 - 6月30日 SHIBUYA BOX CAFE&SPACE 東京都渋谷区宇田川町21-1 渋谷ロフト 2階
池袋 4月3日 - 5月31日 THE GUEST cafe & diner 池袋店 東京都豊島区南池袋1-28-2 池袋PARCO 本館7階
ソラマチ 3月28日 - 6月30日 TOKYO BOX cafe&space 東京ソラマチ店 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン東京ソラマチ1階 イーストヤード8番地
名古屋 4月2日 - 5月31日 THE GUEST cafe&diner 名古屋店 愛知県名古屋市中区栄3-29-1 名古屋パルコ 西館8階
阿倍野 3月25日 - 6月21日 あべのcontact 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1あべのキューズモール4階
梅田 3月27日 - 6月30日 BAR DELSOLE(バール・デルソーレ) 大阪府大阪市北区梅田3-1-3 大阪ステーションシティ5階 時空の広場
広島 3月31日 - 6月30日 TRATTORIA CACCiNU (トラットリア カッチーヌ) 広島県広島市中区基町6-27 そごう広島店本館10F
福岡 4月1日 - 6月14日 kawara CAFE&DINING KITTE博多店 福岡県福岡市博多区博多駅中央街9-1 KITTE博多 9階
沖縄 4月4日 - 6月30日 OKINAWA BOX cafe&space 沖縄県那覇市泉崎1-20-1 那覇オーパ2階

2021年

『緋色の弾丸』の公開が1年延期したことにより、改めて全国4都市7会場にて期間限定で営業。テーマは”RETRO DINER”。今回はカフェ開催期間中にオンライン販売を実施。新宿・梅田会場では、9月18日より原作コミック100巻の発売を記念して、スペシャル企画を実施。

都市 期間 会場 住所
北海道 4月1日 - 6月27日 コーチャンフォー新川通り店 カフェ インタリュード 北海道札幌市北区新川3条18丁目1-1
表参道 3月24日 - 6月27日 TOKYO BOX cafe&space 表参道店 東京都渋谷区神宮前6-3-7
新宿 4月16日 - 10月24日 BOX cafe&space 新宿ミロード店 東京都新宿区西新宿1-1-3 新宿ミロード 7階
ソラマチ 4月16日 - 7月11日 TOKYO BOX cafe&space 東京ソラマチ店 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ 1階8番地
名古屋 4月8日 - 7月11日 NAGOYA BOX cafe&space A 愛知県名古屋市中区 栄 3-6-1 ラシック地下1階
阿倍野 3月25日 - 6月27日 あべのcontact 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1あべのキューズモール4階
梅田 3月27日 - 10月24日 BAR DELSOLE(バール・デルソーレ) 大阪府大阪市北区梅田3-1-3 大阪ステーションシティ5階 時空の広場

怪盗キッドカフェ

「コナンカフェ」のスピンオフとして、2019年怪盗キッドにフォーカスした「怪盗キッドカフェ」を東京・原宿、大阪・梅田の2店舗にて期間限定で開催。座席は完全前売りの予約制。

都市 期間 会場 住所
東京 4月19日 - 6月30日 HARAJUKU BOX CAFE & SPACE 東京都渋谷区神宮前4-28-28 Lucessimoビル 2F
大阪 UMEDA BOX CAFE & SPACE 大阪府大阪市北区茶屋町16-7 梅田ロフト1階

赤井秀一カフェ

2020年(中止)

2020年公開の劇場版第24作『緋色の弾丸』でキーパーソンを務める赤井秀一に特化した「赤井秀一カフェ」を3都市4会場にて開催予定していた。「赤井秀一カフェ」ではTVアニメ『名探偵コナン』で放送されたシリーズに合わせて“緋色編”と“さざ波編”の期間を2つに分けたダブルフェイスカフェを展開する予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大により中止になった。

都市 緋色編開催期間 さざ波編開催期間 会場 住所
渋谷 4月23日 - 5月24日 5月28日 - 6月21日 SHIBUYA BOX cafe&space SHIBUYA109店 東京都渋谷区道玄坂2-29-1 SHIBUYA109 地下2階
池袋 4月23日 - 6月7日 開催なし IKEBUKURO BOX cafe&space 東京都豊島区東池袋1-22-8
名古屋 4月25日 - 5月24日 5月28日 - 6月30日 NAGOYA BOX cafe&space 愛知県名古屋市中区 栄 3-6-1 ラシック地下1階
梅田 4月24日 - 5月24日 UMEDA BOX cafe&space 大阪府大阪市北区茶屋町16-7 梅田ロフト1階

2021年

都市 緋色編開催期間 さざ波編開催期間 会場 住所
東京 4月8日 - 5月30日 6月3日 - 7月11日 IKEBUKURO BOX cafe&space 東京都豊島区東池袋1-22-8 マツモトキヨシ池袋Part2店 4F
大阪 UMEDA BOX cafe&space 大阪府大阪市北区茶屋町16-7 梅田ロフト1階
名古屋 4月15日 - 5月30日 NAGOYA BOX cafe&space B 愛知県名古屋市中区 栄 3-6-1 ラシック地下1階

名探偵コナンストア

テレビアニメと映画の20周年を記念し、期間限定で開催された。

都市 期間 会場 住所
大阪 2015年12月12日 - 2016年5月31日 心斎橋オーパ 大阪市中央区西心斎橋4-3
東京 2016年4月9日 - 5月8日 新宿マルイ 東京都新宿区新宿3-1-26

名探偵コナンポップアップストア

テレビアニメと映画の20周年を記念し、期間限定で開催された。

都市 期間 会場 住所
広島 2015年12月18日 - 12月29日 そごう広島店 広島市中区基町6-27
大阪 2016年2月3日 - 2月16日 近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
東京 2016年4月15日 - 4月24日 西武池袋本店 三省堂書店特設会場 東京都豊島区南池袋1-28-1
名古屋 2016年5月3日 - 5月8日 ジェイアール名古屋タカシマヤ 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4

リアル脱出ゲーム

SCRAP主催の参加型ゲームイベントとして人気を博するリアル脱出ゲームとのコラボイベントが、2013年から開催されている[注 163][注 164]。原作は青山剛昌、企画・制作・主催はSCRAP、製作総指揮は加藤隆生、「ロンドン警視庁(スコットランド・ヤード)からの脱出」以降のアニメーション制作はトムス・エンタテインメントV1Studio、制作協力はBadNewsとチケットぴあ九州が務める。

リアル脱出ゲーム×名探偵コナン FILE.1「摩天楼からの脱出」
2013年3月から東京原宿にある常設スタジオの原宿ヒミツキチオブスクラップで開催され、東京での開催期間中に全国33都市を巡回し、台湾でも開催された。参加者はコナンと共に高層ビルの竣工記念パーティーに招待客として招かれるが、パーティー会場に爆弾を仕掛けたというパーティー中に届いた犯人からの脅迫状に対し、さまざまな推理を駆使して1時間以内に高層ビルの爆発を阻止して脱出することがクリア条件。キャッチコピーは「脱出率0%?!絶体絶命から生き残れ!」である[267]
2013年4月に行われた香川公演後の同年5月19日夜、公演に使用した小道具の爆弾を回収し忘れたために「爆発物が発見された」と考えた香川県警爆発物処理班を出動させ、4時間も周囲が封鎖されるという騒動が発生した[268]
リアル脱出ゲーム×名探偵コナン FILE.2「オリエント急行からの脱出」
2014年4月から6月にかけて東京原宿にある常設スタジオの原宿ヒミツキチオブスクラップで開催され、東京での開催期間中に全国42都市を巡回したほか、大阪心斎橋にある常設スタジオの大阪ヒミツキチオブスクラップこけら落しとしても開催された。参加者はコナンたちと共にオリエント急行での列車旅に出掛けるが、列車内に爆弾を仕掛けたという犯人からの脅迫状が届いたため、さまざまな推理を駆使して1時間以内に列車の爆発を阻止し、指定された駅に緊急停車させて脱出することがクリア条件。キャッチコピーは「終着駅は、真実か死。」である[269]。本作で世良真純毛利小五郎が全国ツアー初登場となった。
リアル脱出ゲーム×名探偵コナン FILE.3「奇術城(マジシャンズキャッスル)からの脱出」
2015年3月から7月にかけて東京原宿にある常設スタジオの原宿ヒミツキチオブスクラップと大阪心斎橋にある常設スタジオの大阪ヒミツキチオブスクラップで開催され、東京・大阪での開催期間中に全国44都市を巡回したほか、名古屋矢場町にある常設スタジオの名古屋ヒミツキチオブスクラップのこけら落とし第2弾としても開催された。参加者は宝物の見物に来た客として鈴木財閥の所有する古城を訪れるが、怪盗キッドの罠に捕らわれたコナンたちに代わり、さまざまな推理を駆使して1時間以内に宝物をキッドから盗まれないように死守して古城から脱出することがクリア条件。キャッチコピーは「よォ名探偵…オレに勝てるかい?」である[270]。本作で鈴木園子が全国ツアー初登場のほか『まじっく快斗』から黒羽快斗と寺井黄之助がスター・システムによる登場となった。
リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「チョコレート殺人事件」
2015年12月から2017年3月にかけてアジトオブスクラップ心斎橋OPAにて長期ロングラン開催したが、同年6月よりアジトオブスクラップ下北沢ナゾビルにて開催されることが決定した。参加者は心斎橋および下北沢近辺で起きた殺人事件を捜査する大阪府警または警視庁の刑事となってさまざまな推理を駆使し、聞き込み編では各々のペースで事件の手掛かりを入手し、現場検証編で家宅捜索しながら30分以内にアリバイとなる証拠を見つけ、脱出編にて犯人が仕掛けた罠を解除したうえで逮捕し、事件現場から脱出することがクリア条件。現場検証編・脱出編では制限時間内にクリアできなかった場合に限り、追加料金を支払うだけで時間延長サービスを受けられる。キャッチコピーは「残されたのはカカオの香り」である[271]
リアル脱出ゲーム×名探偵コナン FILE.4「黒き暗殺者(アサシン)からの脱出」
2016年3月から11月にかけて東京原宿にある常設スタジオの原宿ヒミツキチオブスクラップと大阪心斎橋にある常設スタジオの大阪ヒミツキチオブスクラップと名古屋矢場町にある常設スタジオの名古屋ヒミツキチオブスクラップで開催され、3大都市(東京・名古屋・大阪)での開催期間中に全国44都市を巡回した。参加者は全国各地で探偵が暗殺されるという事件を捜査する刑事となり、コナンや灰原と共に黒の組織からの暗殺通知に対してさまざまな推理を駆使し、1時間以内に暗殺計画を阻止して組織の魔の手から脱出することがクリア条件。キャッチコピーは「狙われた名探偵」である。開催1か月前に前売りチケットを購入した人に限り、当日の会場でオリジナルミニボールペンをプレゼントすることが決定した[272]。本作で少年探偵団と灰原哀と警視庁捜査一課の面々(目暮警部高木渉佐藤美和子白鳥任三郎千葉和伸)と黒の組織が全国ツアーで初登場となった。
2016年4月に開催予定だった福岡公演の後半日程と、同年5月に開催予定だった熊本公演は平成28年熊本地震の影響で中止となり、福岡公演の後半日程は同年8月に、熊本公演は同年11月に振替開催することが決定した。
リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「名探偵コナン・ザ・エスケープ 〜追憶の導火線(ファイア・コード)〜」
2017年1月13日から6月25日までUSJにて約5か月弱のロングランで開催[273]。参加者は大阪府警の刑事となってコナンや平次と一緒に講演会に参加するが、講演会の会場に爆弾を仕掛けたという犯人からの脅迫状に対し、コナンや平次と共にさまざまな推理を駆使しながら1時間以内に講演会の会場内に仕掛けられた爆弾を解除し、事件の真相を暴きながら爆弾が仕掛けられた講演会の会場から脱出することがクリア条件。キャッチコピーは「キミがコナンの切り札になる。」である[274]。本公演は、2017年4月15日公開の劇場版第21作『から紅の恋歌』のプロローグとして位置づけられている[275][276][277][278]。当初の開催期間は5月28日までの予定だったが、好評になったことを受けて6月25日までに延長された[279][280]
なお、本ゲームのテレビCMには本作のファンでもあるSUPER☆GiRLS浅川梨奈が出演しているが、このことが縁で彼女は『週刊少年サンデー』2017年13号では全身黒タイツ姿で名前も顔も伏せて次号予告に、14号では横浜のお嬢様という設定のほか、さまざまな衣装姿で表紙と巻頭グラビアにそれぞれ登場している[281][282][283][284]
リアル脱出ゲーム×名探偵コナン FILE.5「ロンドン警視庁(スコットランドヤード)からの脱出」
2017年はユーザー参加企画となっており、第1弾はコナンと一緒に脱出ゲームで活躍してほしいと思うキャラクターを「服部平次」「灰原哀」「少年探偵団」「鈴木園子」「世良真純」「犯人」の中から選んで投票する形になっており[285][286]、同年5月12日には「服部平次」がメインキャラクターに決定したことが、同年5月24日にはタイトルが「ロンドン警視庁(スコットランドヤード)からの脱出」に決まったことが、それぞれ発表された[287][288]。同年6月から11月にかけて東京原宿にある常設スタジオの原宿ヒミツキチオブスクラップにて約5か月、名古屋矢場町にある常設スタジオの名古屋ヒミツキチオブスクラップと大阪心斎橋にある常設スタジオの大阪ヒミツキチオブスクラップにて約2か月半、横浜石川町にある常設店舗のアジトオブスクラップ横浜にて約3週間、札幌大通にある常設店舗のアジトオブスクラップ札幌大通にて約2週間、福岡天神にある常設店舗のアジトオブスクラップ福岡天神にて約1週間のロングランで開催し、6都市(札幌・東京・横浜・名古屋・大阪・福岡)での開催期間中に全国24都市を巡回した。第2弾は第1期先行販売最終日にあたる同年5月23日までに前売りチケットを購入した人に限り、クリアファイルと「ステッカー」「メモ帳」「消しゴム」「不織布バッグ」の中から選んで投票する形となっており[289][290][291]、同年6月9日に発表される予定だったが同年6月14日にずれ込み、投票の結果「不織布バッグ」に決定し、協賛スポンサーとしてKDDI(クレジットはau名義)が就いた[292]。参加者は東都市内に新しくオープンしたテーマパークの東都ロンドンシティに遊びに来た人として人気アトラクションであるミステリーゲームを楽しもうとした矢先に爆弾魔から仕掛けられた爆弾に対し、さまざまな推理を駆使してコナンや平次と共に1時間以内に爆弾魔が残した1冊の仕掛け絵本に隠された真実を暴き、東都ロンドンシティの爆発を阻止して脱出することがクリア条件。キャッチコピーは「真実は、仕掛け絵本の中」である。小学生以下に限り、当日の会場でオリジナルペーパークラフトキットをプレゼントすることが決定した[293]
リアル脱出ゲームとのコラボレーション5周年を記念して、連動したスペシャルエピソード「絵本から飛び出す爆弾魔(前後編)」が2017年12月2日と翌週9日の2週にわたり放送されることが決定し[294][295][296][297][298]、同作の体験版として「リアル脱出ゲーム×名探偵コナン〜消えた大英博物館の館長を探せ!!〜」が全国各地のイベント会場で開催されることが決定した[299][300]。参加者は警視庁の刑事となって東都ロンドンシティの展示施設である大英博物館内で起きた館長失踪事件の捜査を引き受け、さまざまな推理を駆使してコナンや平次と共に各々のペースで事件の真相を見つけ出し、館長を保護することがクリア条件。本作は劇場版第21作『から紅の恋歌』の後日談として位置づけられており、服部平次が全国ツアー初登場となった。
リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「名探偵コナン・ザ・エスケープ 〜ゼロの序曲(プレリュード)〜&名探偵コナン・ミステリー・レストラン」
「ゼロの序曲」は2018年1月19日から6月24日までの約5か月弱、「ミステリー・レストラン」は同年2月1日から5月24日までの約4か月弱のロングランで、それぞれUSJにて開催されることが決定した[301][302][303][304][305][306][307][308]。「ゼロの序曲」は2018年4月13日公開の劇場版第22作『ゼロの執行人』のプロローグになっており、喫茶ポアロのホールスタッフにして公安警察の刑事である安室透がリアル脱出ゲームに初登場するほか、彼は「ミステリー・レストラン」でも「喫茶ポアロのハムサンド」をゲストの各々に届けるため、登場する[309][310][311][312][313]。参加者は、「ゼロの序曲」では安室との対決に際してさまざまな推理を駆使し、1時間以内に決着して脱出することがクリア条件。「ミステリー・レストラン」では鈴木財閥主催のパーティーの招待客として、パーティー中に起こった事件に対してさまざまな推理を駆使し、コナンたちと共にコースメニューを見つけ出すことがクリア条件。キャッチコピーは「オレたちと、キミがいれば、生き残れる!」である[314]
リアル脱出ゲーム×名探偵コナン File.6「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」
2018年6月29日から12月23日にかけて東京原宿にある常設スタジオの原宿ヒミツキチオブスクラップにて約半年弱、大阪心斎橋にある常設スタジオの大阪ヒミツキチオブスクラップと名古屋矢場町にある常設スタジオの名古屋ヒミツキチオブスクラップにて約5か月弱、札幌大通にある常設店舗のアジトオブスクラップ札幌大通にて約2か月弱、横浜石川町にある常設店舗のアジトオブスクラップ横浜にて約2週間のロングランで開催し、5都市(札幌・東京・横浜・名古屋・大阪)での開催期間中に全国30都市を巡回した[315][316][317]。参加者は公安警察の採用試験で安室透から推薦された候補者となって、最終試験会場を乗っ取った爆弾魔に対し、様々な推理や会場内に配備されるタブレット端末に表示される情報を駆使してコナンや安室と共に1時間以内に3つのスキルを活用して、最終試験会場の爆発を阻止して脱出することがクリア条件[318]。会場内に配備されるタブレット端末には6人分のイヤホンが接続されており、安室透役を務める声優の古谷徹が本ツアーのために録り下ろした音声による案内のほか、試験会場内の情報を表示できる[319][320][321][322]。前売りチケットは通常版のほかにUSBメモリ付きの限定版を選択できる。キャッチコピーは「試されるのは3つの能力(トリプルスキル)」である[323]。本作は劇場版第22作『ゼロの執行人』のスピンオフとして位置づけられており、安室透が全国ツアー初登場となった[324][注 165]。また、『ゼロの執行人』の前日談にあたる体験版として「仕掛けられた電波爆弾を解除せよ!」が全国のイベント会場で開催されることが決定した[325][326]。イベント会場内で爆弾魔によって仕掛けられた爆弾に対し、安室透やコナンと共に様々な推理を駆使して、各々のペースで爆弾を解除することがクリア条件。7月21日から8月18日まで5週連続で、テレビアニメの放送と同時にテレビアニメ「名探偵コナン」の公式サイト上にSCRAPが制作した謎が出題される「夏休み特別企画!〜キミは優秀な捜査官になれるか!?〜『謎とき捜査FILE』」が開催されることが決定し、正解者には「公安最終試験からの脱出」のオリジナルグッズ「謎付きクリアファイル」がプレゼントされる[327][328][329][330][331]
リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「名探偵コナン・ザ・エスケープ 〜紺青の序幕(プロローグ)〜&名探偵コナン・ミステリー・レストラン2」
「名探偵コナン・ザ・エスケープ 〜紺青の序幕(プロローグ)〜」は2019年1月18日6月23日の約半年、「名探偵コナン・ミステリー・レストラン2」は同年1月18日〜5月26日の約5ヶ月弱のロングランでそれぞれUSJで開催されることが決定した[332][333][334][335]。「紺青の序幕(プロローグ)」は2019年4月12日公開の映画『紺青の拳』のプロローグとして位置づけられており[336][337]、参加者は鈴木財閥主催の洋館貸切宝探しツアーの参加者となって、様々な推理を駆使して1時間以内に怪盗キッドより先に幻の宝石であるセイレーンの心臓を見つけ出し、洋館を脱出することがクリア条件で、「名探偵コナン・ミステリー・レストラン2」は鈴木財閥が新しくオープンするレストランに届いた怪盗キッドからの予告状に対し、様々な推理を駆使して幻の宝石であるミステリアス・オーシャンを死守することがクリア条件[338]。キャッチコピーは「怪盗キッドと3つの予告状。鍵となるのは君だ!」である[339]
リアル脱出ゲーム×名探偵コナン File.7「紺青の美術館(クルージングミュージアム)からの脱出」・「紺青の美術館(クルージングミュージアム)からの脱出もう1つの真実(アナザーストーリー)」
2019年6月28日から12月15日にかけての表版、同年8月22日から12月15日にかけてのリピーター専用公演にあたる裏版が東京原宿にある常設スタジオ原宿ヒミツキチオブスクラップと大阪心斎橋にある常設スタジオ大阪ヒミツキチオブスクラップにて約4ヶ月、名古屋矢場町にある常設スタジオ名古屋ヒミツキチオブスクラップにて約3ヶ月、札幌大通にある常設店舗アジトオブスクラップ札幌にて約2ヶ月、横浜駅前にある常設スタジオ横浜ヒミツキチオブスクラップにて約1ヶ月のロングランで開催され全国5都市(札幌・東京・横浜・名古屋・大阪)での開催期間中に全国25都市を巡回した。
参加者は就航間近の美術館付大型クルーズ客船Seven Oceans』に表版では学芸員として乗船し[340][341][342]怪盗キッドからの予告状に対してキッドの共犯者となってコナンや京極真と対峙し1時間以内に「紺青の拳(フィスト)の恋人」を盗み出して美術館付大型クルーズ客船から脱出することがクリア条件[343][344][345][346][347]。裏版では乗組員となって表版で得た手がかりを元に、様々な推理を駆使して1時間以内に事件の真相を暴き怪盗キッドをおびき出して警察に引き渡し、『Sevens Oceans』から脱出することがクリア条件[348]
本作は週刊少年サンデー創刊60周年記念事業兼劇場版第23作『紺青の拳』のアナザーストーリーとして位置づけられ、劇場販売品のブックレットに怪盗キッドのインタビューが掲載され、前売り券[注 166]は通常版のほかにトランプ付の限定版が選択でき、京極真が全国ツアーで初登場となる。キャッチコピーは「名探偵(あいつ)を出し抜く共犯者(パートナー)にならないか?」である[349][注 167]。また、本作のプロローグにあたる体験版として「最強の警備ロボを攻略せよ」が全国のイベント会場で開催されることが決定した[350][351][352]。参加者は鈴木財閥が開発した警備ロボの最終調整テスターとなって様々な推理を駆使して各々のペースでコナンや園子と共に警備ロボの最終調整を完了することがクリア条件。
リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「名探偵コナン・ザ・エスケープ〜緋色の弾道〜」
2020年1月21日から6月28日までUSJで開催される「名探偵コナン・ワールド」の一環として、初登場となるジェットコースターの「名探偵コナン×ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」やラリー形式の「名探偵コナン・ミステリー・チャレンジ」、レストランの「名探偵コナン・ミステリー・レストラン」と共に行われた[353][354][355][356][357]。本作は劇場版第24作『緋色の弾丸』の前日譚と位置付けられており、赤井秀一が初登場する[358][359][360][361][362]
前述のイベントは新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い中止を余儀なくされ、改めて2021年3月12日から8月29日の期間に開催されることとなった[363][364][365][366][367][368]
リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「四重捜査網(クリミナル・カルテット)からの脱出」
2021年3月1日より発売し、同年3月10日から開始したリモートタイプ。購入者は服部平次江戸川コナン安室透沖矢昴と共に様々な推理を駆使して各々のペースで推理合戦を繰り広げその裏で起きた事件を解決し、犯人逮捕してその事件から脱出することがクリア条件。通常版のほか反省会ツールや付箋やメモ帳や消せるボールペンがついた限定版を選択することができる。
本作は同年2月11日より上映した特別総集編『緋色の不在証明』のアナザーストーリーとして位置づけられていて、本作のプロローグにあたる体験版『少年探偵団謎解きバトル〜阿笠博士からの挑戦状〜』も楽しめる。キャッチコピーは『君は誰の事件を捜査する?』である。
リアル脱出ゲーム×名探偵コナン File.8「緋色の捜査網(ブラッド・タスクフォース)からの脱出」
2021年8月12日から東京歌舞伎町にある常設アミューズメントスポット東京ミステリーサーカスと名古屋矢場町にある常設スタジオ名古屋ヒミツキチオブスクラップにて約2ヶ月、大阪心斎橋にある常設スタジオ大阪ヒミツキチオブスクラップにて約1ヶ月のロングランで開催され、3大都市(東京・名古屋・大阪)での開催期間中に全国主要都市を巡回する[注 168]
参加者は日本に潜入中のFBI捜査官となって、WSG -ワールド・スポーツ・ゲームス-が開催されている東京都心の爆破予告に対し、様々な推理を駆使して江戸川コナンやジョディ・スターリンクと共に1時間以内に赤井秀一の無実を信じ、東京都心爆破を阻止しつつこの事件から脱出することがクリア条件。
本作は劇場版第24作『緋色の弾丸』の後日談として位置づけられていて、赤井秀一とジョディ・スターリンクが全国ツアー初登場となる。前売り券は通常版のほかにパスケース付きの限定版を選ぶことができる。キャッチコピーは「容疑者、赤井秀一」である。

コンサート

テレビアニメと劇場版の20周年を記念した『TV&MOVIE20周年記念『名探偵コナン』コンサート2016』が、大阪市中央区にある大阪城ホール2016年5月1日に、東京都千代田区にある東京国際フォーラムで同年5月6日に開催された[369][370][371][372][373][374][375][376]

脚注

注釈

  1. ^ 金曜ロードショー』のテレビスペシャルを含めた場合は「ルパン三世シリーズ」(1971年 - )であり、30分レギュラー放送でローカルセールスを含めた場合は『それいけ!アンパンマン』(1988年 - )。これらはすべて本作同様、トムス・エンタテインメントが制作している。
  2. ^ なお、放送開始から21年後の2017年に公開された劇場版第21作『から紅の恋歌』の初日舞台挨拶の際には、現時点での作中時間がまだ半年間しか経っていないことや、その間に何百件もの事件が起こったことをキャスト陣がネタにし、観客の笑いを誘う一幕もあった[1]
  3. ^ 当初は月曜夜7時の枠で放送する計画もあったが、当時裏番組で『クレヨンしんちゃん』が放送されていた影響でギリギリのタイミングで夜7時半の放送に決定した[2]。なお、『クレヨンしんちゃん』はコナンの放送開始から3ヶ月後の1996年4月に金曜夜7時半に移動している。
  4. ^ この場合の「座布団」は、タイトルやテロップの背景に敷くものを指す映像制作用語である[5]
  5. ^ 4話相当のエピソードは稀に3話構成。
  6. ^ 第12巻掲載の第163 - 第164話「月と星と太陽の秘密」や第40巻掲載の第421話 - 第422話「イチョウ色の初恋」や第50巻掲載の第490話「服部平次vs工藤新一 ゲレンデの推理対決」など。
  7. ^ 「最後の上映殺人事件」や「怪盗キッドvs最強金庫」など。
  8. ^ 放送開始直後ということや、途中打ち切りになったとしても収拾が付けられるよう考慮して、黒の組織を登場させないと判断されたためである(「黒の組織#アニメにおける変更点」も参照)。同様の理由で、原作においてアニメ化に同期して登場させる予定だった灰原哀の登場が見送られ、その代替と「ライバルキャラが必要」というアニメスタッフ側の要望で先に服部平次を登場させることにも繋がっている[11]。第128話「黒の組織10億円強奪事件」は原作の「奇妙な人捜し殺人事件」をベースにしつつ大幅にアレンジしたオリジナルストーリーであり、初めて黒の組織がテレビアニメオリジナルに登場した。また、組織のメンバーのバーボンである安室透やベルモットは、劇場版第20作『純黒の悪夢』のプレストーリーとなる第813話「安室に忍びよる影」でアニメオリジナルに初登場した[12][13][14][15][16]
  9. ^ 「ジェットコースター殺人事件」、「アイドル密室殺人事件」、「新幹線大爆破事件」、「月いちプレゼント脅迫事件」、「美術館オーナー殺人事件」。「ジェットコースター殺人事件」では、原作では未登場の毛利小五郎(「ジェットコースター殺人事件」に関しては序盤の蘭の発言中にイメージとして顔が描写されている)や阿笠博士も登場している。
  10. ^ 本作の放送枠は移動前も移動後も放送時間が夕食時にあたる時間帯である。
  11. ^ 放送上不適切な台詞・表現やパンチラ描写など。
  12. ^ ただし、アニメでも初期の頃は「死体」を用いていた。
  13. ^ 第1話の「ジェットコースター殺人事件」は、首から大量に血が噴出する描写のため、発光した白色で処理していた。しかし、コースターの車両に付いた血は赤色になっており、それ以後も15話辺りまでは死体の血の色が赤い血になっていたエピソードも存在するが、その後黒い血に統一され現在に至る。また、登場人物の転倒やかすり傷等の僅かな出血や採血された血液などの事件現場以外での血の表現は普通に赤く描写されてもいる。
  14. ^ 2017年6月17日6月24日放送の第863話・第864話では、「霊魂探偵殺害事件」というタイトルが使用された。
  15. ^ その後、読売テレビの社屋は2019年9月1日に3代目社屋へ移転したが、そこにはコナンを含めた少年探偵団5人の銅像が新たに建てられている[23]
  16. ^ 主に後編・1話完結エピソードで放送。「ピアノソナタ『月光』殺人事件」、「奇妙な人捜し殺人事件」、「TVドラマロケ殺人事件」では挿入されなかった。「豪華客船連続殺人事件」、「小五郎の同窓会殺人事件」、「毛利小五郎探偵廃業の日」など一部のエピソードでは前編にも挿入されている。
  17. ^ 開始当初は次回予告・提供クレジットとNext Conan's HINTの間にもCMが挿入されていた。
  18. ^ コナン/新一の声は黄色、蘭の声は緑色、小五郎の声は水色、その他の人物のセリフは白で表示される。
  19. ^ それ以前では、2話以上連続している話の場合は2話目からコナンのナレーションによる形でアバンタイトルが構成されたほか、スペシャルの際や「赤と黒のクラッシュ編」など一部の時期はアバンタイトルが特別に構成されていたことがある。デジタルリマスター特別版の場合は、コナンがアバンタイトルでエピソードの簡単な解説を行っている。また、2012年8月25日放送分まではエピソードの解説を行い、『あの事件をプレイバックだ!(ただし、2009年4月4日放送分では第1話の再放送ということもあり「〈新一がコナンになった〉あの日をプレイバックだ!」と言っていた)』と言った後にオープニングが開始されていた。現在は、暗めの背景でタキシード姿のコナンが『世にも奇妙な物語』におけるタモリのようなストーリーテラーとなり、淡々とした敬語であらすじもしくは事件の鍵を握るキーワードを語るものになっている。2017年4月1日放送の「偽りだらけの依頼人(前編)(デジタルリマスター)」では背景は同じだったがコナンの代わりに服部平次が登場していた。なお、2008年の「工藤新一NYの事件」と「怪盗キッドの脅威空中歩行」および、2009年の「黒の組織との再会」といった再編集版のデジタルリマスターでは新規制作されたアニメがアバンタイトルとCパートに放送されていた。
  20. ^ 月曜時代の初期はオープニングテーマをバックに、途中からはAパートの冒頭でサブタイトル表示前に流していた。Aパートで流すようになってからの初期のコナンのナレーションではゲストキャラクターは呼び捨て(フルネームと名字だけを使い分けていた)で紹介されていたが、現在は必ず「さん」付けで紹介されている。
  21. ^ ただし、第622話は流れなかった。
  22. ^ 映像ソフトでは表示されていない。
  23. ^ デジタル制作移行後は一部の長編スペシャル回のみ汎用アナウンスを採用している。
  24. ^ ロート製薬ブシロードが一時的に筆頭スポンサーを務めた期間は社名読み上げを復活させて、新たに録り直したものを使っていた。
  25. ^ 「胸がドキドキ」から「運命のルーレット廻して」、「ギリギリchop」、「Winter Bells」ではそのOPに使われていなかったシーンをバックに提供クレジットが表示されていた(ただし、「Winter Bells」のみは「destiny」の時の提供クレジットを流用して使っていた)。
  26. ^ 第1話だけは新一。なお、第411話では劇中で園子が本来のものではないサブタイトル「~っていうか殺人事件」(本来のサブタイトルは「神社鳥居ビックリ暗号」)を披露するおふざけがあった。
  27. ^ 初期の頃は非常に大きい音だったが、その後はボリュームが抑えられている。
  28. ^ デジタルリマスター特別版でも同様。
  29. ^ 2002年9月9日放送の第294話「愛と決断のスマッシュ(前編)」からサブタイトルを表示するタイミングが少し早くなり、扉まで迫っていく演出の途中で表示するよう変更が加えられた。
  30. ^ ただし、以降もスペシャル放送時などにアイキャッチのタイトルロゴ色が異なる場合もある。
  31. ^ 1998年3月23日放送のスペシャル「追いつめられた名探偵!連続2大殺人事件」が初のデジタル制作である。また、2001年1月8日放送の第219話「集められた名探偵!工藤新一VS怪盗キッド」および2002年1月7日放送の第263話「大阪ダブルミステリー 浪速剣士と太閤の城」がデジタル制作だった。その他にも1999年1月4日放送の第129話「黒の組織から来た女 大学教授殺人事件」、2000年1月3日の第174話「二十年目の殺意 シンフォニー号連続殺人事件」は背景及び一部カットのみだがデジタル制作及びCGを使用しており、図鑑の付録のビデオやゲームCM、PSで発売された『コナン』(無印、3人の名推理、最高の相棒)のゲーム内のアニメムービーや静止画などでも、テレビアニメがデジタル制作に移行する前にデジタル彩色で制作されていた。
  32. ^ 特に、宮野明美が死に際にコナンに伝言を遺す場面については、原作とアニメで進行が異なっていたため、ハイビジョン制作移行後の「エピソードONE」や第942話「マリアちゃんをさがせ!(後編)」では原作に従って「奇妙な人探し殺人事件」の映像を新規制作しているが、後者は前者の流用。
  33. ^ 現在使われているメインテーマは劇場版第1作『時計じかけの摩天楼』で使われたメインテーマのアレンジをサブタイトル場面とNext Conan's HINT後のミニコントに、劇場版第2作『14番目の標的』で使用されたメインテーマのアレンジを次回予告にそれぞれ使用している。
  34. ^ 劇場版のプレストーリーが放送される際は、その放送回に前作の楽曲が導入されることが多い。
  35. ^ 予告BGMが衝撃音らしき効果音で途切れ、コナンが「次回、名探偵コナン、赤と黒のクラッシュ ○○(回によって異なる)」と言う。
  36. ^ 灰原登場後も4人のままであった。
  37. ^ ハイビジョン制作移行後も同様。
  38. ^ ただし、第521話から第523話までの予告は「蝶ネクタイ型変声機」が「工藤新一の写真」に、「犯人追跡メガネ」が「毛利蘭の写真」にそれぞれ変更。その他、次の回に服部平次が登場する場合は「蝶ネクタイ型変声機」が「御守り」に、怪盗キッドが登場する場合は「蝶ネクタイ型変声機」が「モノクル」に、「犯人追跡メガネ」が「キッドの似顔絵が描かれたカード」にそれぞれ変更される。また、服部平次と怪盗キッドの両者が登場した第983話・第984話予告では、後者の仕様となっている。
  39. ^ この場合、前述の背景にサブタイトルは表示されず、予告の映像をバックにサブタイトルが表示されることが多い。
  40. ^ ただし、ハイビジョン制作への移行直後から放送枠移動までの時期はアニメーション映像になっていた。文言は放送開始当時から一貫して「次回お楽しみにね」(「次回」にルビがふってあった時期もある)であるが、翌週が放送休止や『24時間テレビ』で時間変更の場合は、同時ネット局のみそれの案内に差し替えられる。
  41. ^ 一時期はヒントの表示中やエンドキャッチと同時に次の回のサブタイトルや放送日、アンコールスペシャルの宣伝を行うこともあった。
  42. ^ ヒント第1号は「高層ビル」だった。なお、2011年3月19日のみ東日本大震災発生に伴う報道特別番組編成の影響で、放送日程が変更されたことに伴い唯一このコーナーが休止となっている。
  43. ^ なお、月曜日は通常ナイター試合が行われないため、巨人戦のナイター中継で休止するケースはほぼ無かった。
  44. ^ エンドカードでコナンが「この後は24時間テレビ」と予告する年もあった。
  45. ^ ただし、2014年は直前の17:30枠で継続中の『金田一少年の事件簿R』(第1期)をそのまま放送したため、『24時間テレビ』編成時では初めて休止となった。また、2018年も17:30から『僕のヒーローアカデミア』を通常通り放送したため、4年ぶりに『24時間テレビ』放送日は休止となり、続く2019年も17:30から『MIX』を通常通り放送したため、2年連続で『24時間テレビ』放送日は休止となった。2021年も17:30から『僕のヒーローアカデミア』を通常通り放送したため、2年ぶりに『24時間テレビ』放送日は休止となった。
  46. ^ 当初は1時間から2時間のスペシャル版を再放送していたが、2007年以降は3話連続の話(1時間30分)を1時間版に再構成したものや前後編や1話完結の話も再放送しており、この放送形態になる場合は予告タイトルに「(デジタルリマスター)」と付加され、新聞のラジオ・テレビ欄地デジ電子番組ガイドなどのタイトル部分では字数制限からタイトル表記のみとなる。また、アバンタイトルで内容に関する解説や新作カットが追加されている場合や、逆に一部の台詞や場面がカットされている場合もある。
  47. ^ 例外的に、劇場版第20作『純黒の悪夢』の公開を記念した425話「ブラックインパクト!組織の手が届く瞬間(デジタルリマスター)」[33][34]の再放送では、当時2時間半だったものを分割再編集して2016年3月19日から同年4月9日まで4週に渡って放送するという初の試みが為された[13][14][15][16]。そのため、土曜日の放送に移行後に初めて新作の放送間隔が1か月以上空くことになった。また、初めて本編の複数のシーンにおいてBGMが差し替えられた。
  48. ^ TVスペシャルの再放送を含んだ場合は2003年10月6日放送「集められた名探偵!工藤新一VS怪盗キッド」が初のデジタル制作作品の再放送となる。
  49. ^ 例外的に2009年は3月にも放映された。
  50. ^ 4:3放送の時でのデジタルリマスター特別版の放送の場合、2010年4月3日(この日が地上アナログ放送・デジタル放送共に最後の日本テレビ系列での4:3でのアニメ放送)までは地上アナログ放送・デジタル放送共に標準画質で放送し、同年4月10日以降はレンガのサイドパネルを付けて放送する。なお、2008年10月27日放送の「工藤新一NYの事件(デジタルリマスター特別編集版)」からはデジタルリマスター版のオープニングとエンディングでのダイジェストは16:9に上下カットコンバートされている。ただし、例外的に2009年4月4日放送の「ジェットコースター殺人事件(デジタルリマスター)」、4月11日放送の「社長令嬢誘拐事件(デジタルリマスター)」、2010年7月31日放送の「園子のアブない夏物語(前編)(デジタルリマスター)」(オープニングのみ)、2015年8月22日・29日放送の「人気アーティスト誘拐事件(デジタルリマスター)」はカットコンバートを行わず、オリジナルサイズでダイジェスト放映を行った。
  51. ^ 内容は過去にハイビジョン化前に放送された話のデジタルリマスター特別編集版や、新作の話の放送であった。また、1997年から2000年までレギュラー放送されていた『金田一少年の事件簿』の新作エピソードも放送された。
  52. ^ なお、遅れネットのテレビ宮崎では30分枠での放送のため、従来通りの構成となっていた(『ヤッターマン』の予告も併せて放送されたが、形式は従来通り)。
  53. ^ これを機にテレビ東京は月曜のゴールデンタイムにアニメ枠を新設したが2013年3月をもって撤退し、テレビ東京系列の木曜日放送のアニメ(『ポケットモンスター サン&ムーン』・『BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-』)も2018年9月末をもって日曜日の夕方へ移動[35]。残るテレビ朝日系列の『ドラえもん』と『クレヨンしんちゃん』も2019年9月末をもって土曜日の夕方へ移動したため、ゴールデンタイムのアニメはこれで消滅した[36]。しかし、2020年10月9日から『ポケットモンスター』が毎週金曜午後6時55分からの放送となり、ゴールデンタイムでのアニメ放送が復活した[37]
  54. ^ ただし、一般的にはMBSTBS系列で1993年7月から2008年3月まで放送されたアニメ・特撮主体の枠の方が認知度が高い。なお、フジテレビ系列とのクロスネット局であるテレビ大分では番組開始から一貫して同時ネットであったものの、当番組の主題歌を歌う歌手も出演しているフジテレビ系の音楽番組『ミュージックフェア』を同時ネットで放送していたため、土曜日へ移動する際に本作の同時ネットができなくなり、日曜9:30 - 10:00に遅れネットを行っていた。2011年4月からは土曜日18:30 - 19:00に放送されている。
  55. ^ 副音声解説(放送では「声のご案内」)は読売テレビアナウンサーの山本隆弥が務めており、副音声の提供読みも担当している(一時期は岩原大起が務めた)。
  56. ^ なお、18:00より『MUSIC FAIR』を通常通り放送するテレビ大分は、5日は『所さんの目がテン!』の放送で、12日は『ポケットモンスター サン&ムーン』の放送で穴埋めを行い、当番組は通常時『ポケットモンスター サン&ムーン』と『逆転裁判 〜その「真実」、異議あり!〜』を放送している翌日の朝6:30 - 7:30の枠で放送した。
  57. ^ 4月4日・11日は当初公開予定であった劇場版に関連したエピソードのデジタルリマスター版再放送である。また、この間に放送されたものはすべて2006年のハイビジョン制作へ移行後のエピソードである。「Next Conan's HINT」に関しても一部の放送回ではBGMを除いて無音で放送された。
  58. ^ 2020年7月4日に新作エピソードの放送が再開された後も、同年8月22日までは新作とデジタルリマスター版を一週ずつ交互に放送するという体制が取られた。なお、この間に放送されたデジタルリマスター版はすべて2002年のデジタル制作へ移行前のエピソードである。
  59. ^ 放送開始時の音響監督は小林克良がクレジットされていたが、実際にはその師匠である浦上もキャスティングに携わっていた。
  60. ^ 2001年6月18日と翌週25日放送の第238話 - 第239話「大阪“3つのK”事件」では外国人の主要登場人物の声優に複数名の母語話者を起用し、一部英語で話すシーンがあった。また、2011年5月21日 - 6月25日放送の第616話 - 第621話「ホームズの黙示録」(ロンドン編)では、ほとんどの会話が英語で交わされている。
  61. ^ 劇場版第10作『探偵たちの鎮魂歌』(2006年4月15日公開)を含む。
  62. ^ ただし、2015年6月27日放送の第783話「緋色の真相」にも、回想シーンで過去の映像・音声流用によるライブラリ出演をしてエンディングの声の出演にもクレジット表記されているため、厳密に言えばこちらが公式に最後の出演扱いとなっている。
  63. ^ 2020年2月には、『名探偵コナン 警察学校編』の伊達編告知PVにも同役で出演した。
  64. ^ 第24作『緋色の弾丸』は内容が2019新型コロナウイルスの影響で2021年に延期となった2020年東京オリンピックを意識した物になっているためか、東京オリンピックと同様に公開日が翌年に延期となった[76]。これによって該当年に映画は公開されず、コナン映画において初の空白期となる。
  65. ^ 第9作は、上旬。
  66. ^ 9作目、第24作目を除く第23作目以降は1週間前倒しで公開。
  67. ^ 「第1作・第3作 - 第5作・第16作・第19作・第22作・第24作」はそのまま読むので除く[77]
  68. ^ 例として、第11作がそれにあたる。タイトルにある「棺」は「ジョリー・ロジャー」と読むが、「ジョリー・ロジャー」は「海賊旗」を意味する言葉で、「棺」を意味する言葉ではない(英語で棺は「coffin」)。
  69. ^ 少年探偵団やコナンの正体を知る人物など。灰原登場後は仲間に至るまでの経緯がほぼ毎回(第14作、第18作、第21作、第23作では省略)説明されている。
  70. ^ 一部の作品では他の人物がコナンの周辺人物や秘密アイテムなどの解説を担当している。
  71. ^ 第7作のみ、「小さくなっても頭脳は同じ、真実はいつもひとつ!」に短縮されている。第12作・第16作では灰原から、第23作では園子から「いつもの」と促されてコールしている、第13作では同じコールを発するコナンと新一の声を重ねているなどといった演出もある。
  72. ^ ただし、第17作以降は本編のプレイバックは流れていない。また、第17作・第20作・第22作では本編のエピローグが流れた。
  73. ^ 一部作品を除く。
  74. ^ 工藤新一に変装した怪盗キッドから出題されている。
  75. ^ ただし、2作とも阿笠博士の後に出題している。
  76. ^ 元々、青山は漫画家よりも動く絵を描けるアニメーターになりたかったという[80]
  77. ^ 灰原哀は第3作目よりシリーズの全作品に登場しており、工藤新一はナレーションのみシリーズの全作品に登場している。目暮十三は第20作目まではシリーズの全作品に登場していたが、第21作目には登場していない。
  78. ^ OP31・43とED12・55で使用。
  79. ^ 「通常拡大枠」は通常回の放送を拡大しての放送を、「金曜ロード」は『金曜ロードショー』(2012年度から2020年度は『金曜ロードSHOW!』名義)での放送を指す。
  80. ^ 全国放送の回数。
  81. ^ 2013年3月30日の12:54 - 15:05にかけて、『絶海の探偵』の宣伝を兼ね、ytvの全日帯ローカル枠で本編ノーカット放送された。
  82. ^ 2012年4月6日に『金曜ロードショー』から『金曜ロードSHOW!』に改題されたが、2021年4月2日より当初のタイトルに再改題されている。
  83. ^ a b c 2017年2月以後に『金曜ロードSHOW!』枠で放送された作品と『ルパンVSコナン』を除く。
  84. ^ 佐藤刑事によるルパンの追跡シーンの途中など本編のほか、エンディングや『ルパン三世VS怪盗キッド』の偽予告がすべてカットされている。
  85. ^ 940話までプロデューサー(チーフプロデューサー)を企画と兼任で、974話まで企画のみを担当。
  86. ^ 初期より本編の構成・絵コンテ・演出を担当し、1998年から2003年まで監督を務めた。劇場版監督就任に伴うテレビアニメ版監督降板後も本編の構成・絵コンテ・演出などで参加し、2012年9月1日より再び監督に就任。
  87. ^ ただし、2003年 - 2008年の間はとみながまりが担当。
  88. ^ 2004年7月26日放送の第368話「魔女の棲むお菓子の家」をもって、放送開始当初から美術監督及び背景を担っていた石垣プロダクションがテレビシリーズから劇場専任となり、以降スタジオ・イースターがテレビシリーズを受け持っている。
  89. ^ 1997年3月17日放送の第52話「霧天狗伝説殺人事件」をもって、共同撮影を行っていた高橋プロダクション (T2 studio) が脱退し、以後はトムス子会社のトムス・フォトが担当している。
  90. ^ 2014年12月に死去。死後に放送された第763話 - 第789話は実質浦上慶子が単独で担当しているが、引き続き789話まで連名でクレジットされた。
  91. ^ 第750話 - 第770話は"海鉾重信"名義。
  92. ^ 2020年3月に死去。死後も引き続き第1001話までクレジットされた。
  93. ^ 第975話から第1001話まではノンクレジット。変更に先駆けて、第948話では石野と同じ会社に勤務していた山田香織が担当した。
  94. ^ 「アニメーション制作」名義では2011年12月23日の『それいけ!アンパンマン』を最後に「東京ムービー」名義の作品は消滅した。
  95. ^ なお、制作が「東京ムービー」だった作品が再放送される際はほとんどの作品が「製作・著作 トムス・エンタテインメント」と差し替えられてクレジットされているが、本作品の場合は再放送でも差し替えられずに当時の表記のままクレジットされている。
  96. ^ 例外として、TWO-MIXは当時ワーナーミュージック・ジャパンの所属であった。なお、ポリグラムとワーナーだった主題歌・挿入歌に関しては初回放送での使用後、番組内での再使用はされていないが、存在自体が抹消されたわけではなく、映像ソフトや配信・衛星放送での再放送などでは問題なく使われている。また、テーマ曲自体を設定しなかった『エピソードONE』では「挿入曲」として「胸がドキドキ」を使用している。
  97. ^ 番組初期では本来英語表記されるアーティスト及び曲名が一部カタカナで表記されていた。
  98. ^ 2006年5月1日放送の「コナンVS怪盗キッド」と2015年8月22日8月29日放送の「人気アーティスト誘拐事件」ではオープニングの小松未歩の「謎」とエンディングのDEENの「君がいない夏」を放送当時のまま放送した。
  99. ^ 主にテーマ曲集や初期のテレビシリーズのDVDの特典映像として。ポリグラム時代を含めてノンテロップ版の映像自体はTMS内に存在するも映像化されていない一部楽曲もあり、それらに関しては枠移動直後の時期のデジタルリマスター版で特別映像として断片的に放送されたのみで、スタッフクレジットが入っていない状態の完全な映像を見ることは2020年現在不可能になっている。
  100. ^ 738話・739話は毛利小五郎役の小山力也と高山みなみ、192話・286話・287話・288話・772話・773話は工藤新一役の山口勝平と高山みなみ。
  101. ^ これらのナレーションのうちの一部は、読売テレビがOBP2代目社屋の建設期間中、工事作業用の壁に掲示されていた。
  102. ^ 「恋はスリル、ショック、サスペンス」・「START」・「愛は暗闇の中で」・「SUMMER TIME GONE」・「Miss Mystery」・「Butterfly Core」・「幾千の迷宮で 幾千の謎を解いて」・「YURA YURA」。
  103. ^ 新一の登場時には、新一役の山口勝平によるナレーションとなる。
  104. ^ この頃はタイトルコールが無く、放送回によって異なるが、第14話以降は「真実はいつもひとつ!」に統一されており、後に映画のオープニングの決め台詞になっている。ただし、第28話のみは「前編キレイにおさらいだ!」で締められている。
  105. ^ なお、オープニングが「謎」のころは毎回のようにパターンが異なっていたが、第63話より現在の形式に戻った。
  106. ^ 第58話の決め台詞にも、「その名は名探偵コナン」の部分がエコーがつけられたが、次回から再びエコーがなかった。
  107. ^ 「Mysterious Eyes」・「Winter Bells」の一部の回を除く。
  108. ^ 2000年以降では、OP17の一部の回・OP18・37・42・51・53ではタイトルが最後に表示されている。
  109. ^ 「恋はスリル、ショック、サスペンス」のみサビ→番組タイトル→ナレーションの順。
  110. ^ コナンによるサブタイトルの読み上げはない。
  111. ^ a b デジタルリマスター版による再放送時の起用は、再放送として扱うためカウントしない。
  112. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 例外的に、CDに収録されているものと同一のアレンジが採用されている。
  113. ^ 第34話以降のアレンジは、「TV OPENING EDIT」として『名探偵コナン主題歌集』に収録されている。
  114. ^ 82話の再放送からは翌週にあたる。
  115. ^ 第113話以降のアレンジは、「TV on-air ver.」として『ZARD Album Collection 〜20TH ANNIVERSARY〜』に収録されている。
  116. ^ 第81話・第82話では、高山本人が江戸川コナン役の声を担当している経緯もあって、TWO-MIXの2人が登場して日本武道館でライブを開催するという内容でストーリーが描かれている(ただし、実在のTWO-MIXはライブを開催していない)。
  117. ^ テレビ用アレンジは、「TV on air version」としてCDに収録されている。
  118. ^ テレビ用アレンジは、「TV version」として『眠る君の横顔に微笑みを』に収録されている。
  119. ^ a b c d e クレジットはされていない。
  120. ^ OP9・11と違い、歌い出しから全て2番である。
  121. ^ a b c d e テレビ用アレンジは、「TV version」としてCDに収録されている。
  122. ^ デジタル放送におけるスタッフ名などのテロップ位置は、2010年以前と同様に画面アスペクト比4:3の位置にある。
  123. ^ 2連続で同じ歌手がオープニングを務めたのは今回限りである。
  124. ^ 当該話では使われず、『瞳の中の暗殺者』の冒頭で初めてアニメ化された。
  125. ^ a b c 映画公開と同時期に起用された。
  126. ^ テレビ用アレンジは「TVサイズVer.」としてCD(名探偵コナン盤)に収録されている。
  127. ^ 黒羽快斗は「怪盗キッド」としては何度も登場しているが、高校生の素の姿で登場するのは初めてである。
  128. ^ テレビ用アレンジは、「TV Size Edit」としてCD(通常盤)に収録されている。
  129. ^ a b c テレビ用アレンジは、「TV SIZE」としてCD(名探偵コナン盤)に収録されている。
  130. ^ 大人の姿のメアリー・世良も初めて登場している。
  131. ^ a b 読売テレビの公式サイト上のお知らせでは第87話の再放送時からの使用としている。
  132. ^ ただし、クレジットには「オープニングテーマ」と表記。
  133. ^ a b デジタルリマスター版の再放送時はフォーマットはそのままに従来のゴシック体を使用。
  134. ^ a b ディレクターとしてクレジット。
  135. ^ 但し、大和敢助警部と上原由衣刑事、阿笠博士とフサエ・キャンベル・木之下の二組を除く。
  136. ^ 必ずしも次回予告が存在しないわけではなく、そのような場合でも番宣用として15秒版の予告自体は制作されており、放送終了と同時にホームページで公開される。
  137. ^ 第27話 - 第30話のみCDとはアレンジが異なる。
  138. ^ テレビ用のアレンジは、「TV on-air ver.」として『ZARD Album Collection 〜20TH ANNIVERSARY〜』に収録されている。
  139. ^ テレビ用アレンジは、「TV version」として『へこんだ気持ち 溶かすキミ』に収録されている。
  140. ^ 第459話・第468話 - 第470話のみ、CD版とはアレンジが異なる。
  141. ^ テレビ用アレンジは、「TV SIZE」として『十五夜クライシス 〜君に逢いたい〜』に収録されている。
  142. ^ 再放送時の起用を放送話数に含めると放送話数は計49話に上り、オープニングテーマも含め過去最多の放送話数となる。
  143. ^ テレビ用アレンジは、「TV ver.」としてCD(名探偵コナン盤)に収録されている。
  144. ^ 「じっちゃんの名に懸けて」はコナンではなく、以前同局で放送されていた『金田一少年の事件簿』の主人公・金田一一の決めゼリフである。ただし、発音的には「じっちゃん」と読む方が正しい。
  145. ^ 映像は「I can't stop my love for you♥」のオープニング映像の番組タイトルが出る部分を流用している。
  146. ^ これ以外にも、少年探偵団が登場していたバージョンの物も存在していた。近年では、その放送当時より少し前のOPのワンシーンを流用したものが使われる傾向が多い。
  147. ^ 連動データ放送に対応しないテレビ大分は、冒頭の字幕放送とデータ放送テロップの「データ放送」部分を番組ロゴで隠している[212]
  148. ^ テレビ朝日系列(サブ)とのクロスネット局でもあるが、テレビ朝日系列の一般番組供給部門には非加盟で、日本テレビの公式ウェブサイト上でも単独ネット扱い。
  149. ^ 番組開始から2009年3月23日までは同時ネット。2009年4月19日からは遅れネットとなり、同年4月19日から2011年3月20日までは日曜 9:30 - 10:00で放送。2011年4月9日から現在の放送時間で放送。「24時間テレビ」放送時は翌日の16:55 - 17:25に、1時間スペシャルの場合は別時間帯に放送される。
  150. ^ 2010年3月31日までは火曜 15:00 - 15:29、2010年5月5日から2015年3月までは水曜 15:25 - 15:55、2015年4月5日から2016年10月2日までは日曜(土曜深夜) 1:25 - 1:55で放送。2016年10月5日から現在の放送時間で放送されている。2009年まで2時間スペシャルの場合は同時ネットだった。放送が4ヵ月ほど遅れているため、劇場版の宣伝は放送されない。また次回予告や『Next Conan's HINT』が放送されない回もある。
  151. ^ 沖縄県には日本テレビ系列局がないため、本番組としては唯一、TBS系列局による番販ネットとなっている。2011年1月15日から3月26日までは土曜 10:30 - 11:00で、2011年4月2日から9月24日・2012年1月7日から2013年9月は土曜 10:25 - 10:55で、2011年10月1日 - 12月24日までは土曜 7:00 - 7:30で、2014年1月4日から2020年12月27日までは月曜(日曜深夜)1:20 - 1:50で、2021年5月6日から6月24日までは金曜(木曜深夜)1:34 - 2:04で各々放送していたが、同年7月2日から現在の放送時間に変更している。当初は第1話から放送しており、一時期はネットが打ち切られ、未放送だった時期がある。また、2013年10月から12月の間は放送されなかった。2011年12月31日は10:20 - 10:50に放送。1時間以上のスペシャルは放送されない。
  152. ^ 時期は不明だが、 2011年6月29日までは水曜 19:00 - 19:30、2011年7月6日から2014年4月23日までは水曜 19:30 - 20:00で放送。2014年5月7日から現在の放送時間で放送。リピート放送あり。
  153. ^ 随時アニマックスで放送された話数までの再放送を実施。テレビスペシャルも一部放送。
  154. ^ 2014年11月1日放送開始。1996年10月14日から2000年9月11日までスカパー!CS★日テレ(現在の日テレプラス)で、テレビ版を地上波との同時放送を行っていた。
  155. ^ アニメ☆7』の前半枠で放送。次回予告と「Next Conan's HINT」は、後半枠の『ヤッターマン』終了後に放送していた。
  156. ^ 在阪局制作の全日帯アニメ作品全般に言えることであるが、関西の鉄道会社とのタイアップ企画が盛んに行われている。
  157. ^ ぐるりんパスシリーズや往復フリーきっぷなど。2014年と2019年は、JR東日本から発売される北陸方面の企画きっぷ(「大人の休日倶楽部パス」など)でも参加可能。但し、2019年はシナリオ閲覧用のシリアルIDコード請求クーポンに必要事項を記入してJR西日本へ郵送したあとシナリオ閲覧用シリアルIDコードが発行される。
  158. ^ 2018年以降はシナリオブックが電子化され、企画きっぷの場合はシリアルIDコード請求クーポンに必要事項を記入してJR西日本へ郵送した後シリアルIDコードが発行され、フリープラン・ダイナミックパッケージツアーの場合はその場でシリアルIDコード発行に変更される。JR西日本ミステリーツアー特設サイト内にあるシリアルIDコード入力フォームに発行済みのシリアルIDコードを入力するだけで電子版シナリオブックが閲覧可能となる。
  159. ^ 2018年以降は、応募はがきに加えネット応募も可能となった。JR西日本ミステリーツアー特設サイト内の応募フォームに、真犯人の名前と事件に使用したトリック、必要事項を入力してJR西日本に送信すれば完了する。
  160. ^ 当時の名称。現在は全列車「くろしお」(愛称)と287系(車両)に統一。
  161. ^ 当時の名称。現在は全列車「やくも」に愛称統一。
  162. ^ 同局の深夜番組『ガリゲル』の企画「同局のアニメマニアナンバーワン芸人決定戦」で優勝した際の賞品「同局のアニメにゲスト声優として出演できる権利」による。
  163. ^ 在阪局制作のアニメとのコラボレーションは、『宇宙兄弟』に続いて2例目である。
  164. ^ 週刊少年サンデー作品とのコラボレーションはこれが初となる。
  165. ^ 富山公演のみ富山マラソン2018協賛行事として開催。
  166. ^ 表版は紙チケットと電子チケットで発売するが、裏版は電子チケットのみの発売となる。
  167. ^ 新潟公演は新潟港開港150周年記念事業及び新潟・庄内ディスティネーションキャンペーンの一環として、富山公演は万葉集全20巻朗唱の会及び高岡万葉まつり協賛行事として、静岡公演は静岡ディスティネーションキャンペーンの一環として、熊本公演は熊本ディスティネーションキャンペーンの一環として開催。
  168. ^ 新型コロナウイルスの感染状況等をみて、同年10月を目途に発表される。

出典

  1. ^ "コナン声優陣、"タブー"ネタに笑い誘う 高山みなみ「小学生のまま21作目」". ORICON NEWS. オリコン. 2017年4月15日. 2017年4月21日閲覧
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y 諏訪道彦 (6 September 2019). "「真実はいつもひとつ!」の生みの親、諏訪道彦が語るアニメ『名探偵コナン』誕生秘話". ライブドアニュース (Interview). Interviewed by 岡本大介. ライブドア. 2020年1月13日閲覧 {{cite interview}}: 不明な引数|cointerviewers=は無視されます。 (説明)
  3. ^ a b c d e f g h i 諏訪道彦 (29 August 2020). "プロデューサー・諏訪道彦 ロングインタビュー!(アニメ・ゲームの"中の人" 第43回)". アキバ総研 (Interview). Interviewed by crepuscular. カカクコム. p. 2. 2021年2月15日閲覧
  4. ^ 諏訪道彦 (2009年6月4日). "ドクロリングで打ち入りだコロン". スワッチのアニメ日記. 讀賣テレビ. 2021年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月7日閲覧
  5. ^ "映像制作で使う用語集「座布団(ざぶとん)」". キックファクトリー. 2019年9月3日閲覧
  6. ^ a b c MoA (2019年11月27日). "「名探偵コナン」新春4週連続SPの放送日&ビジュアル公開! 東西の高校生探偵が"日売テレビ"を舞台に活躍". アニメ!アニメ!. イード. 2019年11月28日閲覧
  7. ^ a b c "『名探偵コナン』新春4週連続SP、放送日&ビジュアル公開 新OPは20年ぶり復活のWANDS". ORICON NEWS. 2019年11月27日. 2019年11月27日閲覧
  8. ^ a b c "名探偵コナン:SPエピソード「大怪獣ゴメラVS仮面ヤイバー」のビジュアル公開 日売テレビがピンチに". MANTANWEB. 毎日新聞社. 2019年11月27日. 2019年11月27日閲覧
  9. ^ a b c "TVアニメ『名探偵コナン』、2020年からの新OP・EDテーマアーティストと楽曲を発表". SPICE. e+. 2019年11月27日. 2019年11月27日閲覧
  10. ^ a b c "新社屋完成!即、殺人事件。アニメ「名探偵コナン」新春オリジナル回のビジュアル". コミックナタリー. ナターシャ. 2019年11月27日. 2019年11月27日閲覧
  11. ^ 週刊少年サンデー』2013年33号特別付録および83巻巻末より。
  12. ^ "安室に忍びよる影". 名探偵コナン. 16 April 2016. 日本テレビ系列. 読売テレビ. 2016年4月17日閲覧
  13. ^ a b "名探偵コナン、劇場版公開前の"予習"企画". 日テレNEWS24. 日本テレビ. 2016年2月23日. 2016年2月24日閲覧
  14. ^ a b "劇場版の予習に!「名探偵コナン」過去の特番を4週に分けて放送". コミックナタリー. ナターシャ. 2016年2月23日. 2016年2月24日閲覧
  15. ^ a b "「名探偵コナン」放送20周年で「ブラックインパクト!組織の手が届く瞬間」を4週連続放送". メディアニュース. music.jp. 2016年2月23日. 2016年2月25日閲覧
  16. ^ a b "「名探偵コナン」放送20周年で「ブラックインパクト!組織の手が届く瞬間」を4週連続放送". マンガ/アニメ. エンタメウィーク. 2016年2月24日. 2016年2月25日閲覧
  17. ^ a b c d 辻真先 (3 October 2021). "《名探偵コナンの裏側》「毒殺はいいけど、もう30人くらい殺したと思うよ」有名脚本家が直面した作品完成までの"厳しいハードル"". 文春オンライン (Interview). BIGLOBEニュース. 2021年10月3日閲覧
  18. ^ a b c 山本泰一郎; 米倉功人 (11 January 2020). "劇場版とは違う『名探偵コナン』の挑戦。アニメ制作陣が明かすオリジナル回の舞台裏". ライブドアニュース (Interview). Interviewed by 岡本大介. ライブドア. 2020年1月22日閲覧
  19. ^ こだま兼嗣. "Q&A". こだま兼嗣の演出手帳. 2002年9月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月8日閲覧
  20. ^ 単行本第16巻File.3「炎の絆」(アニメ第78話「名家連続変死事件(後編)」)。
  21. ^ 単行本第24巻File.6「最後の心」(アニメ第171話「暗闇の中の死角(後編)」)。
  22. ^ 諏訪道彦「「名探偵コナン アニメ放送700回記念特集記事」内における諏訪道彦のインタビュー」『週刊ザテレビジョン』2013年24号、角川書店、2013年6月。 
  23. ^ "読売テレビ:大阪本社新社屋「10plaza」9月公開 「名探偵コナン」がいっぱい". MANTANWEB. MANTAN. 2019年8月29日. 2021年1月8日閲覧
  24. ^ "読売テレビが「名探偵コナン」20周年企画を検討". 日刊スポーツ. 日刊スポーツ新聞社. 2015年9月17日. 2015年9月17日閲覧
  25. ^ 『金田一少年の事件簿 公式ガイドブック ファイナル ラストエピソード』講談社、2001年2月1日、142頁。ASIN 4063343820ISBN 978-4063343823OCLC 166640757全国書誌番号:20219016 
  26. ^ 諏訪道彦 (2014年2月27日). "金田一少年の事件簿R". 読売テレビ. 2020年9月23日閲覧
  27. ^ "地上波はオワコンになった「クレヨンしんちゃん」 好調「名探偵コナン」との違い". デイリー新潮. 週刊新潮WEB取材班. 2020年9月20日. p. 2. 2020年12月1日閲覧
  28. ^ "ウルトラマンティガ配信停止 「暴力的」批判、自主規制か―中国". 時事通信. 時事通信社. 2021年9月25日. 2021年9月26日閲覧
  29. ^ 小島哲 (2000). "2時間スペシャル後日談~デジタルへの挑戦~". 名探偵コナン (Interview). 東京ムービー. 2021年1月23日閲覧
  30. ^ 諏訪道彦 (2007年1月9日). "01月09日". YTV アニメーションON THE WEB スワッチのアニメ日記. 読売テレビ. 2021年2月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月29日閲覧
  31. ^ 諏訪道彦 (2007年7月2日). "07月02日". YTV アニメーションON THE WEB スワッチのアニメ日記. 読売テレビ. 2021年2月19日閲覧
  32. ^ 諏訪道彦 (2009年4月9日). "阪神開幕戦倉木さん始球式". スワッチのアニメ日記. 読売テレビ. 2014年3月7日閲覧
  33. ^ "「名探偵コナン放送10周年記念超拡大スペシャル「ブラックインパクト!組織の手が届く瞬間」」". 名探偵コナン. 9 January 2006. 日本テレビ系列. 讀賣テレビ
  34. ^ 単行本48巻File.9「ピンポンダッシュ」 - 49巻File.4「黒の組織vs.FBI 2」。
  35. ^ "ゴールデン帯のアニメが消滅の危機? 民放キー局のアニメ枠の変化が明確に". 芸能ニュース. ORICON NEWS. 2018年10月24日. 2018年10月24日閲覧
  36. ^ "『ドラえもん』『クレヨンしんちゃん』、10月から土曜夕方に"お引越し"". 芸能ニュース. ORICON NEWS. 2019年8月22日. 2019年8月22日閲覧
  37. ^ "アニメ『ポケモン』ゴールデン帯に復活、10・9から金曜午後6時55分に枠移動". ORICON NEWS. 2020年9月13日. 2020年9月24日閲覧
  38. ^ a b "「名探偵コナン」20周年特番で市川海老蔵と犯人捜し!2016年に放送". コミックナタリー. 株式会社ナターシャ. 2015年11月4日. 2015年11月5日閲覧
  39. ^ a b "名探偵コナン:市川海老蔵がアニメキャラに 本人役で声優初挑戦". MANTANWEB. 毎日新聞社. 2015年11月4日. 2015年11月4日閲覧
  40. ^ a b 海江田宗 (2018年9月12日). "名探偵コナン「紅の修学旅行編」アニメ化!2週連続1時間SPでテレビ放送". シネマトゥデイ. 2018年9月20日閲覧
  41. ^ a b "『コナン』連載1000話記念"紅の修学旅行編"がアニメ化 3年ぶりSPで来年1月放送". 芸能ニュース. ORICON NEWS. 2018年9月12日. 2018年9月20日閲覧
  42. ^ a b "アニメ「名探偵コナン」紅の修学旅行編を2週連続の1時間SPで1月に放送". コミックナタリー. ナターシャ. 2018年9月12日. 2018年9月20日閲覧
  43. ^ a b "「名探偵コナン」2週連続1時間SP放送、新一と蘭の「紅の修学旅行編」をアニメ化". 映画ナタリー. ナターシャ. 2018年9月12日. 2018年9月20日閲覧
  44. ^ a b "「名探偵コナン」SPで「紅の修学旅行編」放送! 新一&蘭の恋に発展は…". シネマカフェ. イード. 2018年9月12日. 2018年9月20日閲覧
  45. ^ a b "名探偵コナン:3年ぶり1時間SPは人気の「紅の修学旅行編」 19年1月放送". MANTANWEB. 毎日新聞社. 2018年9月12日. 2018年9月20日閲覧
  46. ^ "名探偵コナン:第974話「標的は警視庁交通部(四)」 監禁される三池苗子 犯人は特定されるが…". MANTANWEB. 毎日新聞社. 2020年3月28日. 2021年2月7日閲覧
  47. ^ "奥さんは本当に埋められたのか!? 『名探偵コナン』第975話「妻探しの秘密」先行カット&あらすじ". アニメージュプラス. 徳間書店. 2020年7月3日. 2021年2月7日閲覧
  48. ^ a b c 大内啓輔 (2021年2月3日). "名探偵コナン、神回「ピアノソナタ『月光』殺人事件」をリブート!1,000回記念で". シネマトゥデイ. 2021年2月6日閲覧
  49. ^ a b c CHiRO★ (2021年2月3日). "「名探偵コナン」神回「ピアノソナタ "月光"殺人事件」がいま蘇る――1000回記念再起動(リブート)エピソード発表". アニメ!アニメ!. イード. 2021年2月6日閲覧
  50. ^ a b c "「コナン」再起動される神回は「ピアノソナタ『月光』殺人事件」 OP曲は倉木麻衣". アニメハック. 映画.com. 2021年2月3日. 2021年2月6日閲覧
  51. ^ a b c "『コナン』1000話記念で伝説の神回、3月に放送へ 「ピアノソナタ 『月光』殺人事件」がリブート". ORICON NEWS. 2021年2月3日. 2021年2月3日閲覧
  52. ^ a b c "『名探偵コナン』再起動(リブート)される神回は「ピアノソナタ『月光』殺人事件」". TV LIFE web. ワン・パブリッシング. 2021年2月3日. 2021年2月3日閲覧
  53. ^ a b c "アニメ「名探偵コナン」"再起動"する神回は「ピアノソナタ『月光』殺人事件」". コミックナタリー. ナターシャ. 2021年2月3日. 2021年2月3日閲覧
  54. ^ a b "名探偵コナン:再起動される"神回"は「ピアノソナタ『月光』殺人事件」 世界的ピアニスト小林愛実が「月光」演奏". MANTANWEB. 毎日新聞社. 2021年2月3日. 2021年2月13日閲覧
  55. ^ 山崎和佳奈 (22 December 2013). "毛利蘭役の山崎和佳奈が語る『名探偵コナン』の魅力 - キッズステーションの年末年始は毎日コナンに会える特別編成". マイナビニュース (Interview). Interviewed by 竹間葵. マイナビ. 2021年1月16日閲覧
  56. ^ "声優・岩居由希子『コナン』歩美役つかんだ"1万円拒否" タクシー代より「次の仕事で呼んで」". ORICON NEWS. オリコン. 2019年10月18日. 2020年8月13日閲覧
  57. ^ "『名探偵コナン』きょう放送1000回到達 正午に「The Best of OPED」結果発表も". ORICON NEWS. 2021年3月6日. 2021年3月7日閲覧
  58. ^ "アニメ「名探偵コナン」ついに今夜放送1000回!台本など当たるプレゼント企画も". コミックナタリー. ナターシャ. 2021年3月6日. 2021年3月7日閲覧
  59. ^ a b "「名探偵コナン」アニメ第1話が完全新作で蘇る!青山剛昌全面監修で今冬放送". コミックナタリー. ナターシャ. 2016年9月14日. 2016年9月18日閲覧
  60. ^ "「名探偵コナン」アニメ第1話リメイク版、ティザー映像が公開". コミックナタリー. ナターシャ. 2016年9月17日. 2016年9月18日閲覧
  61. ^ a b 梅山富美子 (2018年12月7日). "倉木麻衣「名探偵コナン」本人役で声優に初挑戦&主題歌も". シネマトゥデイ. 2018年12月12日閲覧
  62. ^ a b "「名探偵コナン」紅の修学旅行編に倉木麻衣が本人役で出演、主題歌は書き下ろし". コミックナタリー. ナターシャ. 2018年12月7日. 2018年12月12日閲覧
  63. ^ a b "「名探偵コナン」2週連続SPに倉木麻衣が本人役で出演、主題歌も書き下ろし". 映画ナタリー. ナターシャ. 2018年12月7日. 2018年12月12日閲覧
  64. ^ a b "倉木麻衣、念願『コナン』で声優初挑戦 SP版で"本人役"「ついにきたー!」". アニメニュース. ORICON NEWS. 2018年12月7日. 2018年12月12日閲覧
  65. ^ a b "名探偵コナン:倉木麻衣がテレビアニメに本人役で出演 1時間SP「紅の修学旅行編」の主題歌も担当". MANTANWEB. 毎日新聞社. 2018年12月7日. 2018年12月12日閲覧
  66. ^ 小山美咲 (2019年9月21日). "「コナン」4週連続SPが1月放送!関西舞台のオリジナルストーリー". シネマトゥデイ. 2019年12月30日閲覧
  67. ^ 仲瀬 コウタロウ (2019年9月21日). "「名探偵コナン」関西舞台のオリジナルエピソード、新春に4週連続放送! 謎のティザービジュアルも公開". アニメ!アニメ!. イード. 2019年12月30日閲覧
  68. ^ "「名探偵コナン」SPストーリーが4週連続で、脚本は「から紅の恋歌」の大倉崇裕". 映画ナタリー. ナターシャ. 2019年9月21日. 2019年12月30日閲覧
  69. ^ "アニメ「名探偵コナン」関西が舞台のオリジナルエピソード、新春に4週連続で放送". コミックナタリー. ナターシャ. 2019年9月21日. 2019年12月30日閲覧
  70. ^ "名探偵コナン:関西舞台のSPエピソード2020年1月に4週連続放送 「大怪獣ゴメラVS仮面ヤイバー」とは…". MANTANWEB. 毎日新聞社. 2019年9月21日. 2019年12月30日閲覧
  71. ^ "「名探偵コナン」新春SPにチョコレートプラネットが容疑者役で出演". コミックナタリー. ナターシャ. 2019年12月25日. 2020年1月8日閲覧
  72. ^ "チョコプラ「名探偵コナン」で容疑者役、アフレコは戸惑うほどスムーズに". お笑いナタリー. ナターシャ. 2019年12月25日. 2020年1月8日閲覧
  73. ^ "名探偵コナン:チョコプラが新春SPで容疑者役の声優に 青山剛昌作品ファン 出演に「めっちゃうれしい!」". MANTANWEB. 毎日新聞社. 2019年12月25日. 2019年12月30日閲覧
  74. ^ "チョコプラ『名探偵コナン』新春4週連続SPで"容疑者"に「けっこう重要な役」". ORICON NEWS. 2019年12月25日. 2019年12月30日閲覧
  75. ^ "『名探偵コナン』「大怪獣ゴメラvs仮面ヤイバー」に、お笑いコンビ・チョコレートプラネットがゲスト声優として参加!". アニメイトタイムズ. アニメイト. 2019年12月25日. 2020年1月8日閲覧
  76. ^ "劇場版「名探偵コナン 緋色の弾丸」がコロナ禍で来年4月に1年公開延期、ゲスト声優は浜辺美波". スポーツ報知. 報知新聞社. 2020年6月8日. 2020年6月11日閲覧
  77. ^ "名探偵コナン映画「過去最大規模の衝撃」 新作タイトルにファンは違和感". J-CAST. 2019年12月4日. 2019年12月5日閲覧
  78. ^ "浜辺美波「光栄すぎて緊張」名探偵コナン新作に出演". 日刊スポーツ. 日刊スポーツ新聞社. 2020年2月12日. 2020年2月13日閲覧
  79. ^ 青山剛昌 (22 May 2020). "『コナン』青山剛昌インタビュー!「赤井一家全員がしっかり活躍する」『名探偵コナン 緋色の弾丸』公開延期。今の心境は?". ダ・ヴィンチニュース (Interview). Interviewed by 立花もも. KADOKAWA. 2020年5月26日閲覧 {{cite interview}}: 不明な引数|cointerviewers=は無視されます。 (説明)
  80. ^ 全映画パーフェクトガイドより[要ページ番号]
  81. ^ a b c d "劇場版「名探偵コナン 天国へのカウントダウン」10・0% 地上波4度目放送でも2桁キープ". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 2021年4月26日. 2022年1月25日閲覧
  82. ^ "「ありがとう!名探偵コナン10周年記念スペシャル 映画「名探偵コナン 時計じかけの摩天楼」」". 名探偵コナン. 2006年3月13日. 日本テレビ系列. 読売テレビ. 2022年4月27日閲覧
  83. ^ "「ありがとう!名探偵コナンTV放送10周年&映画10作記念スペシャル 映画「名探偵コナン 水平線上の陰謀」」". 名探偵コナン. 2006年4月3日. 日本テレビ系列. 読売テレビ. 2022年4月27日閲覧
  84. ^ "「映画リクエスト企画 得票数No.1!! 映画「名探偵コナン 天国へのカウントダウン」」". 名探偵コナン. 2006年10月2日. 日本テレビ系列. 読売テレビ. 2022年4月27日閲覧
  85. ^ "「名探偵コナン10周年記念ファイナル[ノーカット版] 映画「名探偵コナン 迷宮の十字路(クロスロード)」". 名探偵コナン. 2006年12月25日. 日本テレビ系列. 読売テレビ. 2022年4月27日閲覧
  86. ^ a b c "劇場版「名探偵コナン 異次元の狙撃手」地上波2度目放送でも2桁10・4%". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 2021年4月19日. 2022年1月25日閲覧
  87. ^ TVステーション関東版』第8号、ダイヤモンド社、2015年、57頁。 
  88. ^ "バックナンバー2015年度(VOL.16)". 週間高世帯視聴率番組10バックナンバー. ビデオリサーチ. 2015年4月22日. 2016年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月14日閲覧
  89. ^ "週間高世帯視聴率番組10 VOL.15 2016年4月4日(月)〜4月10日(日)". ビデオリサーチ. 2022年4月29日閲覧
  90. ^ a b "金曜ロードSHOW!『2週連続コナン祭り』特設サイト". 日本テレビ. 2016年3月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月4日閲覧
  91. ^ "名探偵コナン 時計じかけの摩天楼". 金曜ロードSHOW!. 2016年4月8日. 日本テレビ系列. 日本テレビ. 2016年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月4日閲覧
  92. ^ "週間高世帯視聴率番組10 VOL.15 2016年4月11日(月)〜4月17日(日)". ビデオリサーチ. 2022年4月29日閲覧
  93. ^ "週間高世帯視聴率番組10 VOL.16 2017年4月3日(月)〜4月9日(日)". ビデオリサーチ. 2022年5月8日閲覧
  94. ^ "週間高世帯視聴率番組10 VOL.16 2017年4月10日(月)〜4月16日(日)". ビデオリサーチ. 2020年4月17日閲覧
  95. ^ "週間高世帯視聴率番組10 VOL.16 2018年2月5日(月)〜2月11日(日)". ビデオリサーチ. 2022年5月8日閲覧
  96. ^ "名探偵コナン ベイカー街の亡霊". 金曜ロードSHOW!. 2018年2月9日. 日本テレビ系列. 日本テレビ. 2018年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月5日閲覧
  97. ^ "名探偵コナン:「から紅の恋歌」視聴率10.8% 最大ヒット映画テレビ初放送". MANTANWEB. MANTAN. 2018年4月23日. 2022年5月8日閲覧
  98. ^ "週間高世帯視聴率番組10 VOL.17 2019年3月18日(月)〜3月24日(日)". ビデオリサーチ. 2022年5月8日閲覧
  99. ^ "週間高世帯視聴率番組10 VOL.17 2019年4月22日(月)〜4月28日(日)". ビデオリサーチ. 2022年5月8日閲覧
  100. ^ 小山美咲 (2019年3月22日). "名探偵コナン『ゼロの執行人』テレビ初放送!金ローで本編ノーカット". シネマトゥデイ. 2022年8月11日閲覧
  101. ^ "週間高世帯視聴率番組10 VOL.17 2019年9月2日(月)〜9月8日(日)". ビデオリサーチ. 2022年5月8日閲覧
  102. ^ "週間高世帯視聴率番組10 VOL.17 2020年2月3日(月)〜2月9日(日)". ビデオリサーチ. 2022年5月8日閲覧
  103. ^ "劇場版「名探偵コナン」視聴者投票結果発表!第1位に輝いたのは『名探偵コナン 瞳の中の暗殺者』2月7日(金)放送!". 金曜ロードシネマクラブ. 日本テレビ. 2020年1月24日. 2021年5月1日閲覧
  104. ^ a b "週間高世帯視聴率番組10 VOL.15 2020年4月6日(月)〜4月12日(日)". ビデオリサーチ. 2020年4月17日閲覧
  105. ^ "劇場版「名探偵コナン紺青の拳」テレビ初放送13・9%". Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. 2020年4月20日. 2022年4月28日閲覧
  106. ^ "週間高世帯視聴率番組10 VOL.16 2020年4月13日(月)〜4月19日(日)". ビデオリサーチ. 2023年7月15日閲覧
  107. ^ "TV番組表 映画「名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)」". 琉球放送. 2020年5月5日. 2020年5月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月6日閲覧
  108. ^ "視聴率データ". Screens. TVer. 2022年1月25日閲覧
  109. ^ "週間高世帯視聴率番組10 VOL.6 2021年2月1日(月)〜2月7日(日)". ビデオリサーチ. 2023年7月15日閲覧
  110. ^ "名探偵コナン 時計じかけの摩天楼". 金曜ロードSHOW!. 2021年2月5日. 日本テレビ系列. 日本テレビ. 2021年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月5日閲覧
  111. ^ "週間高世帯視聴率番組10 VOL.6 2021年4月12日(月)〜4月18日(日)". ビデオリサーチ. 2023年7月15日閲覧
  112. ^ a b "【最新作公開記念 2週連続 名探偵コナン】4月16日『名探偵コナン 異次元の狙撃手』4月23日『名探偵コナン 天国へのカウントダウン』に放送決定!". 金曜ロードシネマクラブ. 日本テレビ. 2021年3月8日. 2021年5月6日閲覧
  113. ^ "週間高世帯視聴率番組10 VOL.6 2021年4月19日(月)〜4月25日(日)". ビデオリサーチ. 2023年7月15日閲覧
  114. ^ a b "週間高世帯視聴率番組10 VOL.15 2022年 4月18日(月)〜4月24日(日)". ビデオリサーチ. 2022年4月29日閲覧
  115. ^ "「名探偵コナン 緋色の弾丸」金曜ロードショーで初放送! 「ハロウィンの花嫁」につながる特別編集版「本庁の刑事恋物語」と2週連続放送". 映画.com. カカクコム. 2022年3月4日. 2022年4月10日閲覧
  116. ^ a b "週間高世帯視聴率番組10 VOL.15 2023年4月3日(月)〜4月9日(日)". ビデオリサーチ. 2023年4月18日閲覧
  117. ^ a b "最新作『黒鉄の魚影(サブマリン)』公開記念!2週連続名探偵コナン!4月7日『ハロウィンの花嫁』初放送&4月14日『漆黒の追跡者(チェイサー)』放送決定!". 金曜ロードシネマクラブ. 日本テレビ. 2023年3月17日. 2023年4月8日閲覧
  118. ^ a b "週間高世帯視聴率番組10 VOL.16 2023年4月10日(月)〜4月16日(日)". ビデオリサーチ. 2023年4月26日閲覧
  119. ^ a b "VOL.38 2023年9月11日(月)〜9月17日(日)". 週間高世帯視聴率番組. ビデオリサーチ. 2023年9月29日閲覧
  120. ^ a b "劇場版『名探偵コナン』シリーズ 金曜ロードショーにて2週連続放送決定!". 劇場版『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』公式サイト. 2023年8月18日. 2023年8月18日閲覧
  121. ^ a b "VOL.39 2023年9月18日(月)〜9月24日(日)". 週間高世帯視聴率番組. ビデオリサーチ. 2023年9月29日閲覧
  122. ^ a b {{Cite web2|"VOL.15 2024年4月8日(月)〜4月14日(日)". 週間高世帯視聴率番組. ビデオリサーチ. 2024年4月23日閲覧
  123. ^ a b 「金ロー」2週連続『名探偵コナン』 『黒鉄の魚影(サブマリン)』は本編ノーカット初放送【今後のラインナップあり】” (2024年3月22日). 2024年3月22日閲覧。
  124. ^ "バックナンバー2015年度(VOL.5)". 週間高世帯視聴率番組10バックナンバー. ビデオリサーチ. 2015年2月11日. 2022年5月18日閲覧
  125. ^ "バックナンバー2016年度(VOL.41)". 週間高世帯視聴率番組10バックナンバー. ビデオリサーチ. 2016年10月12日. 2022年5月18日閲覧
  126. ^ "放送開始45年ルパン祭り データ放送ページ". 金曜ロードSHOW!. 日本テレビ. 2016年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月18日閲覧
  127. ^ "ルパン三世vs名探偵コナン THE MOVIE". 金曜ロードSHOW!. 2016年10月7日. 日本テレビ系列. 日本テレビ. 2022年5月18日閲覧
  128. ^ 鎌仲史陽 [@Nobuharo1974] (2020年7月4日). "今日放送の名探偵コナン#975話より山本さんと並ばせていただき監督をやらせていただくこととなりました。恐縮ですが頑張りますよろしくお願いいたします。 先ずは記念すべき1000話に向けて山本さんを支える努力をしたいと思います✨". X(旧Twitter)より2020年7月14日閲覧
  129. ^ 諏訪道彦 (2015年11月25日). "コナン20周年を飾る主題歌". スワッチのアニメ日記. 讀賣テレビ放送. 2020年10月26日閲覧
  130. ^ a b c "名探偵コナン:「The Best of OPED」結果発表 WANDS「真っ赤なLip」首位 2位は倉木麻衣「Secret of my heart」 3位は小松未歩「謎」". MANTANWEB. 毎日新聞社. 2021年3月6日. 2021年3月7日閲覧
  131. ^ 諏訪道彦 (2005年4月18日). "04月18日". 読売テレビ. 2021年2月19日閲覧
  132. ^ a b c 諏訪道彦 (2007年10月16日). "10月16日". 読売テレビ. 2021年2月19日閲覧
  133. ^ a b 諏訪道彦 (2008年6月16日). "2008年06月16日 『文化賞漫画賞』". ytv アニメーションON THE WEB スワッチのアニメ日記. 読売テレビ. 2019年7月29日閲覧
  134. ^ "Caos Caos Caos、『名探偵コナン』のアフレコ現場にサプライズ訪問". BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 2011年1月28日. 2021年2月8日閲覧
  135. ^ "『声〜あなたと読売テレビ』番組情報(2013年4月13日放送回)". goo テレビ番組. NTTレゾナント. 2016年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月7日閲覧
  136. ^ "稲葉浩志 NEW SINGLE「羽」2016年1月13日リリース決定!!". B'z公式サイト. 2015年11月23日. 2015年11月23日閲覧
  137. ^ "B'z 劇場版『名探偵コナン 純黒の悪夢』主題歌「世界はあなたの色になる」テレビアニメ『名探偵コナン』オープニングテーマとして5月14日から放送決定!!". B'z公式サイト. 2016年5月12日. 2016年5月14日閲覧
  138. ^ "BREAKERZ新曲「幾千の迷宮で 幾千の謎を解いて」でコナンOP飾る". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2016年12月10日. 2016年12月10日閲覧
  139. ^ "BREAKERZ、新曲がTVアニメ『コナン』OP曲に+『Who is CONAN?』企画スタート". BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 2016年12月12日. 2016年12月13日閲覧
  140. ^ 入倉功一 (2017年8月3日). "大黒摩季「名探偵コナン」テーマ曲に決定!デビュー25年で初". シネマトゥデイ. 2017年8月3日閲覧
  141. ^ "「名探偵コナン」新OPは"大黒摩季風ムフフ"なラテンチューン". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2017年8月3日. 2017年8月3日閲覧
  142. ^ "大黒摩季、『名探偵コナン』テーマソング初担当「家族みんなで唄えるサビに」". BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 2017年8月3日. 2017年8月3日閲覧
  143. ^ "大黒摩季、復帰後初シングル曲「Lie, Lie, Lie,」が『名探偵コナン』OPテーマに決定". Real Sound. blueprint. 2017年8月3日. 2017年8月3日閲覧
  144. ^ "Cellchromeニューシングルは「名探偵コナン」オープニング曲". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2018年1月6日. 2018年1月8日閲覧
  145. ^ "『名探偵コナン』新OPテーマがCellchrome(セルクローム)の「Everything OK!!」に決定! 2018年1月6日より放送スタート!". アニメイトタイムズ. アニメイト. 2018年1月6日. 2018年1月10日閲覧
  146. ^ "NormCore新曲、アニメ『名探偵コナン』新OPテーマに決定". Billboard Japan. Hanshin Contents Link Corporation, PLANTECH Co.,Ltd. & Prometheus Global Media, LLC. 2018年4月27日. 2018年4月28日閲覧
  147. ^ "NormCore、新曲が『名探偵コナン』オープニング曲に「まふまふ様にお願い致しました」". BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 2018年4月27日. 2018年4月28日閲覧
  148. ^ "NormCore、まふまふ手がける新曲「カウントダウン」が『名探偵コナン』オープニングテーマに". Real Sound. blueprint. 2018年4月28日. 2018年4月30日閲覧
  149. ^ "NormCore「名探偵コナン」OP担当、作曲はまふまふ". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2018年4月28日. 2018年4月30日閲覧
  150. ^ "4人組バンドdps、「名探偵コナン」オープニング曲でメジャーデビュー". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2018年9月8日. 2018年9月9日閲覧
  151. ^ "dps、『名探偵コナン』オープニング曲でビーイングよりメジャーデビュー". BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 2018年9月8日. 2018年9月9日閲覧
  152. ^ ""Only this time" SINGLE「ANSWER」2019.7.3 Release". 焚吐公式サイト. 2019年5月2日閲覧
  153. ^ "みやかわくんと焚吐が新ユニット結成、マイファスNobプロデュースの新曲リリース". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2019年5月1日. 2019年5月2日閲覧
  154. ^ "みやかわくんと焚吐が新ユニット結成、マイファスのプロデュース楽曲で『名探偵コナン』オープニング担当". BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 2019年5月1日. 2019年5月2日閲覧
  155. ^ a b "第5期WANDSが「名探偵コナン」新OPを担当、EDは坂井泉水の未公開詞の新曲". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2019年11月27日. 2019年11月27日閲覧
  156. ^ a b "TVアニメ『名探偵コナン』年明けにオリジナルストーリー「大怪獣ゴメラVS仮面ヤイバー」を4週連続で放送! コナンと平次が事件に立ち向かう!". アニメイトタイムズ. アニメイト. 2019年12月17日. 2019年12月17日閲覧
  157. ^ a b 小山美咲 (2019年11月27日). "コナンSP「大怪獣ゴメラVS仮面ヤイバー」メインビジュアル公開!". シネマトゥデイ. 2019年11月27日閲覧
  158. ^ 流星さとる (2020年1月11日). "『名探偵コナン』最新OP/EDテーマに感じる"原点回帰" WANDS×SARD UNDERGROUNDをアニソンの観点から解説". Real Sound. blueprint. p. 1. 2020年1月22日閲覧
  159. ^ ゲッツ [@MASA2Get2] (2020年1月4日). "先程放送になりました、テレビアニメ「名探偵コナン」新OPの振付、モーションアクト担当致しました! 令和初のコナンくんのダンスいかがでしたでしょうか? 平成のパラパラをリスペクトしつつ、コナンくんにかっこよく色気たっぷりに踊ってもらいました! #名探偵コナン #コナン". X(旧Twitter)より2020年1月8日閲覧
  160. ^ 真狩祐志 (2020年3月14日). "話題の『名探偵コナン』オープニングはどのように作られた? トムスが取り組む3DCGとToon Boom Harmonyの事例". Real Sound. blueprint. p. 1. 2021年1月16日閲覧
  161. ^ 【公式】TVアニメ「名探偵コナン」オープニング映像「真っ赤なLip」/WANDS (2020) - YouTube
  162. ^ 【公式】20年ぶりに復活!コナン君が新OP踊ってみた「真っ赤なLip」/WANDS│TVアニメ『名探偵コナン』OPテーマ(2020) - YouTube
  163. ^ "WANDS、第一弾シングル「真っ赤なLip」MV+"コナン君のダンス動画"公開". BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 2020年1月11日. 2020年1月22日閲覧
  164. ^ "WANDS、始動後第1弾シングル「真っ赤なLip」公開&コナン君の踊ってみた動画も". SPICE. e+. 2020年1月11日. 2020年1月22日閲覧
  165. ^ "all at once、『名探偵コナン』オープニング曲とエンディング曲のダブルタイアップ決定". BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 2020年9月19日. 2020年9月24日閲覧
  166. ^ "all at once「名探偵コナン」のOP&EDテーマをダブルで担当". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2020年9月19日. 2020年9月24日閲覧
  167. ^ "all at once「JUST BELIEVE YOU」が『名探偵コナン』新オープニングテーマに決定 エンディングと合わせてダブルタイアップに". Real Sound. blueprint. 2020年9月20日. 2020年9月24日閲覧
  168. ^ "all at once「コナン」新OPは倉木麻衣の名曲サンプリング、作詞も倉木が担当". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2020年10月3日. 2021年2月6日閲覧
  169. ^ "all at once、『名探偵コナン』新オープニングテーマの作詞は倉木麻衣+MV公開". BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 2020年10月3日. 2021年2月6日閲覧
  170. ^ "倉木麻衣初の楽曲提供、all at once「JUST BELIEVE YOU」の作詞担当". スポーツ報知. 報知新聞社. 2020年10月3日. 2020年12月10日閲覧
  171. ^ "倉木麻衣 「名探偵コナン」放送1000回記念OP曲決定、コラボ第24弾「ZEROからハジメテ」". スポーツ報知. 報知新聞社. 2021年2月3日. 2021年2月3日閲覧
  172. ^ "名探偵コナン:倉木麻衣が放送1000回目のOP担当 書き下ろし新曲「ZEROからハジメテ」". MANTANWEB. 毎日新聞社. 2021年2月3日. 2021年2月3日閲覧
  173. ^ "倉木麻衣「名探偵コナン」放送1000回で"再起動"テーマの新曲提供". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2021年2月3日. 2021年2月3日閲覧
  174. ^ "倉木麻衣×名探偵コナン、放送1000回記念のオープニングに新曲書き下ろし「とても嬉しく!幸せに思います!!」". BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 2021年2月3日. 2021年2月3日閲覧
  175. ^ "倉木麻衣、新曲「ZEROからハジメテ」が『名探偵コナン』OP曲に 放送当日より配信もスタート". Real Sound. blueprint. 2021年2月3日. 2021年2月13日閲覧
  176. ^ "名探偵コナン:第1000話記念「The Best of OPED」本日結果発表 "神回"「ピアノソナタ『月光』殺人事件」でサプライズ演奏も". MANTANWEB. 毎日新聞社. 2021年3月6日. 2021年3月20日閲覧
  177. ^ "WANDS、19thシングル「YURA YURA」を11月発売+『名探偵コナン』オープニングテーマに". BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 2021年9月11日. 2021年9月21日閲覧
  178. ^ "WANDSの新曲「YURA YURA」が「名探偵コナン」OP曲に". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2021年9月11日. 2021年9月21日閲覧
  179. ^ "「BUTTERFLY/いま逢いたくて…」タイアップ決定!!". DAIGO公式サイト. 2013年11月22日. 2015年10月13日閲覧
  180. ^ "ZARD初カバーは遺志継ぐLa PomPon". nikkansports.com. 日刊スポーツ. 2015年11月16日. 2015年11月16日閲覧
  181. ^ "ZARD曲初カバー!La PomPonあの名曲歌う". Sponichi Annex. スポーツニッポン. 2015年11月16日. 2015年11月16日閲覧
  182. ^ "焚吐、コナンのエンディングテーマを担当". 日テレNEWS24. 日本テレビ. 2016年3月17日. 2016年3月17日閲覧
  183. ^ "焚吐、新曲が「名探偵コナン」エンディングテーマに". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2016年3月17日. 2016年3月17日閲覧
  184. ^ "焚吐、新曲がTVアニメ『名探偵コナン』EDテーマに". BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 2016年3月17日. 2016年3月17日閲覧
  185. ^ "焚吐、新曲が『名探偵コナン』EDに決定「先輩方が繫いできた大事なバトン」". 邦楽ニュース. RO69. 2016年3月17日. 2016年3月17日閲覧
  186. ^ "倉木麻衣 日本初のVRシングル「YESTERDAY LOVE」のリリースを決定!!". UtaTen. 2016年11月22日. 2016年11月23日閲覧
  187. ^ "BREAKERZニューシングルも「コナン」テーマ曲、デビュー当時の未発表曲も". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2017年4月29日. 2017年5月1日閲覧
  188. ^ "BREAKERZ、〈10番勝負〉最終公演にてシングルリリース発表". BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 2017年4月29日. 2017年5月2日閲覧
  189. ^ "焚吐×みやかわくん、コラボ曲が「名探偵コナン」新EDテーマに". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2017年12月9日. 2017年12月10日閲覧
  190. ^ "焚吐×みやかわくんのコラボ曲が『名探偵コナン』新EDテーマに". BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 2017年12月9日. 2017年12月10日閲覧
  191. ^ "2018/8/29 メジャーデビューシングル「さだめ」がTVアニメ『名探偵コナン』エンディングテーマに決定!!". First place公式サイト. ビーイング. 2018年6月30日. 2018年7月16日閲覧
  192. ^ ""平成最後の夏"にメジャー・デビューの4人組イケメン・クールボイスボーイズFirst place、デビュー曲「さだめ」がTVアニメ『名探偵コナン』EDテーマに決定!". リスアニ!WEB. エムオン・エンタテインメント. 2018年7月3日. 2018年7月16日閲覧
  193. ^ "Cellchrome新曲が「名探偵コナン」新EDテーマに、12月にニューシングルとして発表". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2018年9月29日. 2018年9月30日閲覧
  194. ^ "Cellchrome、新曲が『名探偵コナン』エンディング曲に". BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 2018年9月29日. 2018年9月30日閲覧
  195. ^ "宮川愛李、新曲がアニメ『名探偵コナン』エンディングテーマに抜擢". BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 2019年7月27日. 2019年7月31日閲覧
  196. ^ "宮川愛李が「名探偵コナン」新EDテーマ担当、兄妹で同じアニメとタッグ". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2019年7月29日. 2019年7月31日閲覧
  197. ^ "宮川愛李 新曲「Sissy Sky」がTVアニメ『名探偵コナン』エンディングテーマに抜擢". SPICE. e+. 2019年7月27日. 2019年7月31日閲覧
  198. ^ 宮川愛李 (6 November 2019). "【インタビュー】宮川愛李、『名探偵コナン』エンディング曲とSNS世代のリアルを語る「秘めた内なる強さ」". BARKS (Interview). Interviewed by 後藤寛子. ジャパンミュージックネットワーク. p. 1. 2019年11月20日閲覧 {{cite interview}}: 不明な引数|cointerviewers=は無視されます。 (説明)
  199. ^ "all at once、新曲がTVアニメ『名探偵コナン』エンディング曲に決定". BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 2020年7月18日. 2020年7月21日閲覧
  200. ^ "all at onceの新曲が「名探偵コナン」EDテーマに、なかなか会えない2人の関係を織り姫と彦星に重ねて". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2020年7月18日. 2020年7月21日閲覧
  201. ^ "all at once、 新曲「星合」がTVアニメ『名探偵コナン』EDに決定". OKMusic. オウケイウェイヴ. 2020年7月18日. 2020年7月21日閲覧
  202. ^ 諏訪道彦 (2020年12月26日). "戦国おいしい法師". すわっちわ〜. note. 2021年1月16日閲覧
  203. ^ "宮川愛李、『名探偵コナン』新エンディングテーマはandrop内澤の楽曲提供+アルバム『Reboot』3月発売". BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 2021年1月9日. 2021年1月10日閲覧
  204. ^ "宮川愛李がandrop内澤崇仁提供の「名探偵コナン」ED曲配信、1stフルアルバム発売も決定". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2021年1月9日. 2021年1月10日閲覧
  205. ^ 鎌仲史陽の2021年01月09日のツイート2021年9月14日閲覧。
  206. ^ 鎌仲史陽の2021年05月08日のツイート2021年9月14日閲覧。
  207. ^ "倉木麻衣、アルバム『unconditional L♡VE』を10月発売+収録新曲が『名探偵コナン』エンディング曲に". BARKS. ジャパンミュージックネットワーク. 2021年8月28日. 2021年9月4日閲覧
  208. ^ "倉木麻衣が"無条件の愛"テーマにしたニューアルバム発表、収録曲が「名探偵コナン」新EDテーマに決定". 音楽ナタリー. ナターシャ. 2021年8月28日. 2021年9月4日閲覧
  209. ^ "名探偵コナン:「タイムボカン」新作とコラボ 三悪とコナンが爽やかに敬礼". MANTANWEB. 毎日新聞社. 2017年8月26日. 2021年1月16日閲覧
  210. ^ "『半妖の夜叉姫』×『コナン』コラボイラストに反響 もろは×コナンのツーショットに「かわいい!」「最高!」". ORICON NEWS. オリコン. 2021年9月25日. 2021年9月26日閲覧
  211. ^ @hanyo_yashahimeの2021年9月25日のツイート2021年9月26日閲覧。
  212. ^ 実際の画像
  213. ^ 吉田唯 (2020年1月14日). "アニメ「名探偵コナン」毎日無料配信!公式YouTubeチャンネル開始". シネマトゥデイ. 2020年1月22日閲覧
  214. ^ MoA (2020年1月14日). "「名探偵コナン」TVアニメ版をYouTubeで毎日配信! 公式YouTubeチャンネルスタート". アニメ!アニメ!. イード. 2020年1月22日閲覧
  215. ^ "「名探偵コナン」公式YouTubeチャンネルがオープン 年内にTVシリーズ合計218話を無料公開". アニメハック. 映画.com. カカクコム. 2020年1月14日. 2020年1月22日閲覧
  216. ^ "アニメ「名探偵コナン」YouTubeで無料配信スタート、1996年放送の第1話から". コミックナタリー. ナターシャ. 2020年1月14日. 2020年1月22日閲覧
  217. ^ "名探偵コナン:アニメの公式YouTubeチャンネル開設 テレビアニメ第1話から毎日配信". MANTANWEB. 毎日新聞社. 2020年1月14日. 2020年1月22日閲覧
  218. ^ "第236話「南紀白浜ミステリーツアー(前編)」". 名探偵コナン. 4 June 2001. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  219. ^ "第237話「南紀白浜ミステリーツアー(後編)」". 名探偵コナン. 11 June 2001. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  220. ^ "第255話「松江玉造連句14番勝負(前編)」". 名探偵コナン. 29 October 2001. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  221. ^ "第256話「松江玉造連句14番勝負(後編)」". 名探偵コナン. 5 November 2001. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  222. ^ "第299話「友情と殺意の関門海峡(前編)」". 名探偵コナン. 4 November 2002. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  223. ^ "第300話「友情と殺意の関門海峡(後編)」". 名探偵コナン. 18 November 2002. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  224. ^ "第342話「ハウステンボスの花嫁」". 名探偵コナン. 17 November 2003. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  225. ^ "第377話「桃太郎謎解きツアー(前編)」". 名探偵コナン. 8 November 2004. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  226. ^ "第378話「桃太郎謎解きツアー(後編)」". 名探偵コナン. 15 November 2004. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  227. ^ "第419話「八岐大蛇の剣(前編)」". 名探偵コナン. 7 November 2005. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  228. ^ "第420話「八岐大蛇の剣(後編)」". 名探偵コナン. 14 November 2005. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  229. ^ "名探偵コナン 萩・秋芳洞ミステリーツアー". JR西日本. 2009年2月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月14日閲覧
  230. ^ "第518話「明治維新ミステリーツアー(探索編)」". 名探偵コナン. 1 December 2008. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  231. ^ "第519話「明治維新ミステリーツアー(解読編)」". 名探偵コナン. 8 December 2008. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  232. ^ "名探偵コナン 城崎温泉・出石ミステリーツアー". JR西日本. 2009年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月14日閲覧
  233. ^ "第554話「こうのとりミステリーツアー(蘭捜索編)」". 名探偵コナン. 7 November 2009. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  234. ^ "第555話「こうのとりミステリーツアー(陽菜追跡編)」". 名探偵コナン. 14 November 2009. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  235. ^ "名探偵コナン 広島・宮島ミステリーツアー". JR西日本. 2010年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月14日閲覧
  236. ^ "第594話「広島宮島七不思議ツアー(宮島編)」". 名探偵コナン. 6 November 2010. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  237. ^ "第595話「広島宮島七不思議ツアー(広島編)」". 名探偵コナン. 13 November 2010. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  238. ^ "名探偵コナン 岡山・倉敷ミステリーツアー". JR西日本. 2012年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月14日閲覧
  239. ^ "第640話「8枚のスケッチ記憶の旅(岡山編)」". 名探偵コナン. 10 December 2011. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  240. ^ "第641話「8枚のスケッチ記憶の旅(倉敷編)」". 名探偵コナン. 17 December 2011. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  241. ^ "名探偵コナン 長崎ミステリーツアー". JR西日本. 2013年1月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月14日閲覧
  242. ^ "第678話「長崎ミステリー劇場(幕末篇)」". 名探偵コナン. 1 December 2012. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  243. ^ "第679話「長崎ミステリー劇場(現代篇)」". 名探偵コナン. 8 December 2012. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  244. ^ "名探偵コナン 熊本・阿蘇ミステリーツアー". JR西日本. 2014年1月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月14日閲覧
  245. ^ "第720話「火と水のミステリーツアー(阿蘇編)」". 名探偵コナン. 30 November 2013. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  246. ^ "第721話「火と水のミステリーツアー(熊本編)」". 名探偵コナン. 7 December 2013. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  247. ^ "名探偵コナン 金沢・加賀ミステリーツアー". JR西日本. 2014年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月14日閲覧
  248. ^ "第761話「加賀百万石ミステリーツアー(金沢編)」". 名探偵コナン. 6 December 2014. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  249. ^ "第762話「加賀百万石ミステリーツアー(加賀温泉編)」". 名探偵コナン. 13 December 2014. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  250. ^ "名探偵コナン 鳥取ミステリーツアー". JR西日本. 2016年3月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月14日閲覧
  251. ^ "第801話「鳥取砂丘ミステリーツアー(倉吉編)」". 名探偵コナン. 28 November 2015. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  252. ^ "第802話「鳥取砂丘ミステリーツアー(鳥取編)」". 名探偵コナン. 5 December 2015. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  253. ^ "名探偵コナン おんせん県おおいたミステリーツアー". JR西日本. 2017年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月17日閲覧
  254. ^ "第851話「恋の地獄めぐりツアー(別府編)」". 名探偵コナン. 4 March 2017. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月4日閲覧
  255. ^ "第852話「恋の地獄めぐりツアー(大分編)」". 名探偵コナン. 11 March 2017. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2017年3月11日閲覧
  256. ^ "3地域で「名探偵コナン」ミステリーツアー". 大分合同新聞朝刊5面. 大分合同新聞社. 2016年4月29日. 2016年4月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月1日閲覧
  257. ^ "アニメ「名探偵コナン」851話のラストが衝撃的すぎたと話題に". ダ・ヴィンチニュース. KADOKAWA. 2017年3月9日. 2017年3月12日閲覧
  258. ^ "名探偵コナン 幕末維新やまぐちミステリーツアー". JR西日本. 2018年5月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月20日閲覧
  259. ^ "第891話「幕末維新ミステリーツアー(山口編)」". 名探偵コナン. 3 February 2018. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2018年2月11日閲覧
  260. ^ "第892話「幕末維新ミステリーツアー(萩編)」". 名探偵コナン. 10 February 2018. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2018年2月11日閲覧
  261. ^ "名探偵コナン 北九州・光と海の道ミステリーツアー". JR西日本. 2019年3月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月25日閲覧
  262. ^ "第931話「北九州ミステリーツアー(小倉編)」". 名探偵コナン. 16 February 2019. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2019年4月4日閲覧
  263. ^ "第932話「北九州ミステリーツアー(門司編)」". 名探偵コナン. 23 February 2019. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2019年4月4日閲覧
  264. ^ "名探偵コナン 金沢・加賀・小松ミステリーツアー". JR西日本. 2019年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月10日閲覧
  265. ^ "第969話「加賀令嬢ミステリーツアー(前編)」". 名探偵コナン. 15 February 2020. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2020年2月18日閲覧
  266. ^ "第970話「加賀令嬢ミステリーツアー(後編)」". 名探偵コナン. 22 February 2020. 日テレ系列. 讀賣テレビ. 2020年2月25日閲覧
  267. ^ "リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「摩天楼からの脱出」". リアル脱出ゲーム. SCRAP. 2016年4月2日閲覧
  268. ^ "爆弾設置犯はコナン?高松市で不審物騒動". SANSPO.COM. 産業経済新聞社. 2013年5月21日. 2013年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月7日閲覧
  269. ^ "リアル脱出ゲーム×名探偵コナン FILE.2「オリエント急行からの脱出」". リアル脱出ゲーム. SCRAP. 2016年4月2日閲覧
  270. ^ "リアル脱出ゲーム×名探偵コナン FILE.3「奇術城からの脱出」". リアル脱出ゲーム. SCRAP. 2016年4月2日閲覧
  271. ^ "リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「心斎橋チョコレート殺人事件」". リアル脱出ゲーム. SCRAP. 2016年4月2日閲覧
  272. ^ "リアル脱出ゲーム×名探偵コナン FILE.4「黒き暗殺者からの脱出」". リアル脱出ゲーム. SCRAP. 2016年4月2日閲覧
  273. ^ "世界24カ国で展開する「名探偵コナン」がリアル脱出ゲームで初参画!コナンの切り札として、謎解きに挑め!2017年1月13日(金)〜5月28日(日)" (Press release). USJ. 16 November 2016. 2019年11月15日閲覧
  274. ^ "名探偵コナン・ザ・エスケープ". USJ. USJ Co., Ltd. 2017年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月28日閲覧
  275. ^ 小山美咲 (2016年12月9日). "名探偵コナン新作映画の前日譚「追憶の導火線(ファイア・コード)」がUSJに!". シネマトゥデイ. 2016年12月13日閲覧
  276. ^ 雅や (2016年12月10日). "「名探偵コナン」のリアル脱出ゲーム、USJで2017年1月より開催". アニメ!アニメ!. イード. 2016年12月13日閲覧
  277. ^ "劇場版『名探偵コナン から紅の恋歌』がUSJとコラボ! 前日譚のストーリーをリアル脱出ゲームで体験できる!?". アニメイトタイムズ. アニメイト. 2016年12月9日. 2016年12月13日閲覧
  278. ^ "「コナン」劇場版の前日譚をリアル脱出ゲームで体験!USJのアトラクション". コミックナタリー. ナターシャ. 2016年12月9日. 2016年12月13日閲覧
  279. ^ "大好評につき6月25日(日)まで延長決定! ユニバーサル・クールジャパン2017 『名探偵コナン・ザ・エスケープ〜追憶の導火線(ファイア・コード)〜』" (Press release). 株式会社SCRAP. 10 March 2017. 2017年3月14日閲覧
  280. ^ "USJ、「名探偵コナン」脱出ゲームの延長開催決定". 女子旅press. モデルプレス. 2017年3月13日. 2017年3月14日閲覧
  281. ^ "先週の予告に登場した"黒い人"の正体は……". WEBサンデー. 小学館. 2017年3月1日. 2017年3月14日閲覧
  282. ^ "浅川梨奈:「コナン」の"黒い人"予告の正体は17歳アイドル 「サンデー」グラビアでビキニに". MANTANWEB. 毎日新聞社. 2017年3月1日. 2017年3月14日閲覧
  283. ^ "浅川梨奈「巨乳の全身タイツ」コナンからの挑戦状、正体だった". dwango.jpニュース. dwango.jp. 2017年3月1日. 2017年3月14日閲覧
  284. ^ "犯人は…童顔巨乳だった!?「少年サンデー」衝撃の予告の正体はスパガ・浅川梨奈!グラビアでコナン風衣装も披露". music.jpニュース. music.jp. 2017年3月1日. 2017年3月2日閲覧
  285. ^ "5周年のリアル脱出ゲーム×名探偵コナンは 前代未聞の"「????」からの脱出"!? イベント内メインキャラクターを決める投票を実施!" (Press release). SCRAP. 19 April 2017. 2017年5月3日閲覧
  286. ^ "「名探偵コナン×リアル脱出ゲーム」全国ツアー開催、投票でメインキャラ決定". コミックナタリー. ナターシャ. 2017年4月21日. 2017年5月3日閲覧
  287. ^ "リアル脱出ゲーム×名探偵コナン 全国ツアー新作 ロンドン警視庁(スコットランドヤード)からの脱出 コナンと共に活躍するメインキャラクターは 服部平次に決定!" (Press release). SCRAP. 24 May 2017. 2017年5月25日閲覧
  288. ^ "メインキャラは服部平次!名探偵コナン×リアル脱出ゲームの全国ツアー新作". コミックナタリー. ナターシャ. 2017年5月24日. 2017年5月26日閲覧
  289. ^ "リアル脱出ゲーム×名探偵コナン 全国ツアー新作 開催都市と日程を発表! 全国30都市で開催が決定 メインキャラクター投票も受付中" (Press release). SCRAP. 2 May 2017. 2017年5月3日閲覧
  290. ^ 登坂義之 (2017年5月2日). "『リアル脱出ゲーム×名探偵コナン』全国ツアー新作開催都市と日程が決定 メインキャラクター投票も受付". SPICE. イープラス. 2017年5月3日閲覧
  291. ^ ユマ (2017年5月3日). "「名探偵コナン」リアル脱出ゲーム全国ツアーが30都市で開催 メインキャラクター投票実施中". アニメ!アニメ!. イード. 2017年5月3日閲覧
  292. ^ "早期購入者特典". リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「ロンドン警視庁(スコットランドヤード)からの脱出」. SCRAP. 2017年6月17日閲覧
  293. ^ "リアル脱出ゲーム×名探偵コナン FILE.5「ロンドン警視庁(スコットランドヤード)からの脱出」". リアル脱出ゲーム. SCRAP. 2017年5月25日閲覧
  294. ^ "リアル脱出ゲーム×名探偵コナン 連動エピソード放送決定! さらに番組ページで謎解き企画スタート!!". リアル脱出ゲーム. SCRAP. 2017年7月8日. 2017年7月11日閲覧
  295. ^ 高橋克則 (2017年7月8日). "「名探偵コナン」リアル脱出ゲームとコラボしたアニメSPが放送決定". アニメ!アニメ!. イード. 2017年7月11日閲覧
  296. ^ "アニメ『名探偵コナン』SPエピソード今冬放送決定 4週連続謎解き企画も". 芸能ニュース. ORICON NEWS. 2017年7月8日. 2017年7月11日閲覧
  297. ^ "アニメ「名探偵コナン」特別謎解き企画開始". 日テレNEWS24. 日テレ. 2017年7月8日. 2017年7月11日閲覧
  298. ^ "名探偵コナン:リアル脱出ゲーム連動の「探偵試験」始動 スペシャルエピソードが今冬放送". MANTANWEB. 毎日新聞社. 2017年7月8日. 2017年7月11日閲覧
  299. ^ "名探偵コナン謎解きゲーム 「消えた大英博物館の館長を探せ!!」全国各所で開催!! リアル脱出ゲーム×名探偵コナン 全国ツアー新作 「ロンドン警視庁からの脱出」の開催を記念して この夏、無料で遊べる謎解きをSCRAPが制作!!" (Press release). SCRAP. 26 July 2017. 2017年10月13日閲覧
  300. ^ "消えた大英博物館の館長を探せ!!". リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「ロンドン警視庁(スコットランドヤード)からの脱出」. SCRAP. 2017年10月13日閲覧
  301. ^ "前回を圧倒的に上回る、史上最大スケール※2の「名探偵コナン」イベント" (Press release). USJ. 14 November 2017. 2019年11月15日閲覧
  302. ^ "Universal Studios Japan × SCRAPによる完全新作 「名探偵コナン・ザ・エスケープ」開催決定! ユニバーサル・スタジオ・ジャパン史上最高のゲスト満足度を獲得した「名探偵コナン」のリアル脱出ゲームが、さらに進化を遂げ登場! 2018年1月19日(金)〜6月24日(日) 期間限定開催!" (Press release). SCRAP. 14 November 2017. 2017年11月17日閲覧
  303. ^ 海江田宗 (2017年11月15日). "USJに「名探偵コナン」ワールド!脱出ゲーム&推理レストラン". シネマトゥデイ. 2017年11月17日閲覧
  304. ^ 仲瀬 コウタロウ (2017年11月14日). "「コナン×USJ」大人気脱出ゲーム、完全新作として登場! 初の"推理ライブレストラン"も". アニメ!アニメ!. イード. 2017年11月17日閲覧
  305. ^ "コナンとUSJで謎を解け!「名探偵コナン・ワールド」推理レストランも登場". コミックナタリー. ナターシャ. 2017年11月14日. 2017年11月17日閲覧
  306. ^ "『名探偵コナン・ワールド』がユニバーサル・スタジオ・ジャパンに登場! さらに進化したリアル脱出ゲーム&史上初「推理ライブ・レストラン」の謎を解け!". アニメイトタイムズ. アニメイト. 2017年11月14日. 2017年11月17日閲覧
  307. ^ "「名探偵コナン」推理ライブ・レストラン USJに初登場". 芸能ニュース. ORICON NEWS. 2017年11月15日. 2017年11月17日閲覧
  308. ^ "【USJ】「名探偵コナン・ワールド」詳細判明!食事と"事件"を同時にいただくレストランも". シネマカフェ. イード. 2017年11月14日. 2017年11月17日閲覧
  309. ^ "「名探偵コナン・ザ・エスケープ 〜ゼロの序曲(プレリュード)〜」に来春公開の劇場版名探偵コナンでも活躍する「安室透」が登場! あわせて、最新のキービジュアルが公開! さらに進化を遂げた名探偵コナンのリアル脱出ゲームが、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで開催!" (Press release). SCRAP. 7 December 2017. 2017年12月8日閲覧
  310. ^ 小山美咲 (2017年12月7日). "名探偵コナン『ゼロの執行人』のプロローグ!安室透が登場USJイベント". シネマトゥデイ. 2017年12月8日閲覧
  311. ^ 仲瀬 コウタロウ (2017年12月7日). "「コナン」リアル脱出ゲームで劇場版プロローグ描く! 安室透とUSJの謎を解け". アニメ!アニメ!. イード. 2017年12月8日閲覧
  312. ^ "「名探偵コナン」の大型企画がUSJで開催、劇場版最新作につながる脱出ゲームも". 映画ナタリー. ナターシャ. 2017年12月7日. 2017年12月8日閲覧
  313. ^ "名探偵コナン×USJに安室透も登場!推理レストランでハムサンドをお届け". コミックナタリー. ナターシャ. 2017年12月7日. 2017年12月8日閲覧
  314. ^ "名探偵コナン・ザ・エスケープ". USJ. USJ Co., Ltd. 2017年11月17日閲覧
  315. ^ 沓澤真二 (2018年4月18日). "「名探偵コナン」の新作脱出ゲームが6月から開催 安室透とともに爆弾の解除に挑戦". ねとらぼ. ITmedia. 2018年4月19日閲覧
  316. ^ "コナンと安室と協力し爆弾を解除せよ!コナン×リアル脱出ゲーム、32都市で開催". コミックナタリー. ナターシャ. 2018年4月18日. 2018年4月18日閲覧
  317. ^ "『名探偵コナン』リアル脱出ゲーム最新作「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」6月29日より全国32都市で順次開催!". アニメイトタイムズ. アニメイト. 2018年4月18日. 2018年4月18日閲覧
  318. ^ "60万人以上を動員したリアル脱出ゲームの最高峰、『リアル脱出ゲーム×名探偵コナン』の最新作が登場! 今度は試験会場に仕掛けられた爆弾を止めろ! リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」2018年6月29日(金)より、全国各地で順次開催!" (Press release). SCRAP. 18 April 2018. 2018年4月18日閲覧
  319. ^ "今回のリアル脱出ゲーム×名探偵コナンは、安室があなたを導く!? 「安室透によるガイドボイス」でゲームが進行! ファン必聴の完全新規録り下ろしボイスが満載 「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」6月29日(金)〜全国で順次開催!" (Press release). SCRAP. 13 June 2018. 2018年6月14日閲覧
  320. ^ 米田果織 (2018年6月13日). "安室透の"声"に従って爆弾を解除せよ!「名探偵コナン」リアル脱出ゲームにガイドボイス導入". アニメ!アニメ!. イード. 2018年6月14日閲覧
  321. ^ "『名探偵コナン』リアル脱出ゲーム「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」に、安室透(CV:古谷徹さん)のガイドボイスが導入決定!". アニメイトタイムズ. アニメイト. 2018年6月13日. 2018年6月14日閲覧
  322. ^ "名探偵コナン:リアル脱出ゲームに安室透初登場 録り下ろしガイドボイスに導かれて謎を解く". MANTANWEB. 毎日新聞社. 2018年6月26日. 2018年6月29日閲覧
  323. ^ "リアル脱出ゲーム×名探偵コナン File.6「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」". リアル脱出ゲーム. SCRAP. 2018年4月18日閲覧
  324. ^ "『名探偵コナン』脱出ゲームに安室透が初登場 「ゼロ」の協力者試験で事件発生". 芸能ニュース. ORICON NEWS. 2018年6月26日. 2018年7月3日閲覧
  325. ^ "名探偵コナン謎解きゲーム「仕掛けられた電波爆弾を解除せよ!」 リアル脱出ゲーム×名探偵コナン 全国ツアー最新作 「公安最終試験からの脱出」のプロモーションとして全国で開催! 今年も、無料で遊べるコナンの謎解きをSCRAPが制作!" (Press release). SCRAP. 4 July 2018. 2018年7月4日閲覧
  326. ^ "仕掛けられた電波爆弾を解除せよ!". リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」. SCRAP. 2018年7月4日閲覧
  327. ^ "5週連続でTV放送と同時に安室からの謎が登場!! TVアニメ『名探偵コナン』夏休み特別企画「謎とき捜査FILE」の謎を リアル脱出ゲームのSCRAPが制作!! 7月21日(土)よりスタート! 正解者には「公安最終試験からの脱出」のオリジナルグッズをプレゼント!" (Press release). SCRAP. 18 July 2018. 2018年7月18日閲覧
  328. ^ "TVアニメ「名探偵コナン」公式サイトに5週連続で謎が登場!". リアル脱出ゲーム OFFICIAL WEB SITE. SCRAP. 2018年7月18日. 2018年7月18日閲覧
  329. ^ "謎とき捜査File". 名探偵コナン. 読売テレビ. 2018年7月18日閲覧
  330. ^ "TVアニメ『名探偵コナン』を見て謎解きに挑戦 7・21から5週連続". 芸能ニュース. ORICON NEWS. 2018年7月18日. 2018年7月18日閲覧
  331. ^ "『名探偵コナン』リアル脱出ゲーム「公安最終試験(プロジェクト・ゼロ)からの脱出」とリンクした企画「謎とき捜査FILE」が7月21日の放送から5週連続で実施!". アニメイトタイムズ. アニメイト. 2018年7月18日. 2018年7月23日閲覧
  332. ^ ""史上最大スケール*1"でおくる5周年の『ユニバーサル・クールジャパン 2019』アトラクション名称&詳細情報大公開!" (Press release). USJ. 14 November 2018. 2019年11月15日閲覧
  333. ^ "ユニバーサル・スタジオ・ジャパン×SCRAP による完全新作! 「名探偵コナン・ザ・エスケープ」詳細発表! 爆発的な人気を誇った「名探偵コナン」の リアル脱出ゲームの最新作が 2019年1月18日(金)〜6月23日(日)期間限定開催!" (Press release). SCRAP. 14 November 2018. 2018年11月28日閲覧
  334. ^ MoA (2018年11月14日). "「コナン×USJ」大人気脱出ゲームの新作が開催決定!リアル探偵体験も実施". アニメ!アニメ!. イード. 2018年11月28日閲覧
  335. ^ "「ユニバーサル・クールジャパン 2019」コナン&ルパンのアトラクション詳細発表". コミックナタリー. ナターシャ. 2018年11月14日. 2018年11月28日閲覧
  336. ^ 梅山富美子 (2018年12月13日). "USJ「名探偵コナン」に怪盗キッド&服部平次が登場". シネマトゥデイ. 2018年12月19日閲覧
  337. ^ "「名探偵コナン」USJアトラクションで怪盗キッドと対決!アトラクション続報". コミックナタリー. ナターシャ. 2018年12月13日. 2018年12月19日閲覧
  338. ^ "ユニバーサル・スタジオ・ジャパン×SCRAP 完全新作リアル脱出ゲーム、タイトル決定! 「名探偵コナン・ザ・エスケープ 〜紺青(こんじょう)の序幕(プロローグ)〜」 コナンの最大のライバル「怪盗キッド」が登場!" (Press release). SCRAP. 13 December 2018. 2018年12月19日閲覧
  339. ^ "名探偵コナン・ワールド". ユニバーサル・クールジャパン 2019. USJ. 2018年11月28日閲覧
  340. ^ "累計100万人が体験した究極のエンターテイメント2019年完全新作、ついに詳細発表!リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「紺青の美術館からの脱出」全国約30都市で開催決定" (Press release). SCRAP. 16 April 2019. 2019年4月17日閲覧
  341. ^ "コナン×謎解きの最新作、「紺青の美術館からの脱出」が全国約30都市で開催". コミックナタリー. ナターシャ. 2019年4月17日. 2019年4月17日閲覧
  342. ^ "「名探偵コナン 紺青の拳」と連動したリアル脱出ゲーム「紺青の美術館からの脱出」開催決定". アニメハック. 映画.com. 2019年4月19日. 2019年4月24日閲覧
  343. ^ "怪盗キッドが共犯者(パートナー)を募集?!東京・大阪の映画館にキッドの予告状が出現!リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「紺青の美術館からの脱出」" (Press release). SCRAP. 22 May 2019. 2019年5月23日閲覧
  344. ^ 仲瀬 コウタロウ (2019年5月22日). "「名探偵コナン×リアル脱出ゲーム」怪盗キッドが共犯者を募集!? 最新作の舞台設定が明らかに". アニメ!アニメ!. イード. 2019年5月23日閲覧
  345. ^ "今度は怪盗キッドの共犯者(パートナー)に?! リアル脱出ゲーム×『名探偵コナン』最新作のメインビジュアル&ストーリーなどを一挙公開!". アニメイトタイムズ. アニメイト. 2019年5月22日. 2019年5月23日閲覧
  346. ^ "怪盗キッドの共犯者体験ができるリアル脱出ゲーム×名探偵コナン「紺青の美術館からの脱出」東京・大阪の映画館に予告状が出現". SPICE. e+. 2019年5月22日. 2019年5月23日閲覧
  347. ^ "怪盗キッドが共犯者を募集?! 東京・大阪の映画館にキッドの予告状が出現! リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「紺青の美術館からの脱出」". 超!アニメディア. 学研プラス. 2019年5月23日. 2019年5月23日閲覧
  348. ^ "〈今年の「コナン脱出」は2度楽しめる!〉開催中の公演にもう一度参加することで"新たな公演"に変化するリアル脱出ゲーム史上初の試み!!" (Press release). 株式会社SCRAP. 9 August 2019. 2019年8月14日閲覧
  349. ^ "リアル脱出ゲーム×名探偵コナン「紺青の美術館からの脱出」". リアル脱出ゲーム. SCRAP. 2019年4月17日閲覧
  350. ^ "全国約30都市で開催のリアル脱出ゲーム×名探偵コナン最新作「紺青の美術館からの脱出」プロモーションイベントが登場!" (Press release). 株式会社SCRAP. 19 July 2019. 2019年8月6日閲覧
  351. ^ "コナンや園子と一緒に、最強の警備ロボを攻略せよ!". アニメージュプラス. 徳間書店. 2019年7月22日. 2019年8月6日閲覧
  352. ^ 林 美由紀 (2019年7月25日). "【名探偵コナン】無料で遊べる謎解きイベント! コナンと"最強の警備ロボ"に挑もう". Medery. ウレぴあ総研. 2019年8月6日閲覧
  353. ^ ""世界が羨む、日本を楽しめ!" 『ユニバーサル・クールジャパン 2020』開催決定!"世界中に愛される4大ブランド"が"各作品史上初の体験"で登場!" (Press release). USJ. 11 November 2019. 2019年11月15日閲覧
  354. ^ 梅山富美子 (2019年11月11日). "USJにコナン、進撃の巨人、モンハンのアトラクション!「ユニバーサル・クールジャパン2020」に人気作集結". シネマトゥデイ. 2019年11月15日閲覧
  355. ^ 臥待 弦 (2019年11月11日). "「モンハン」初の"次世代体験VRアトラクション"、USJに登場! 2020年春に期間限定で開催". アニメ!アニメ!. イード. 2019年11月15日閲覧
  356. ^ "USJ「ユニバーサル・クールジャパン 2020」が2020年1月21日より開催決定!". Gamer. イクセル. 2019年11月11日. 2019年11月15日閲覧
  357. ^ "USJ『進撃の巨人』『名探偵コナン』『ルパン三世』『モンハン』の4大アトラクション展開!". アニメージュプラス. 徳間書店. 2019年11月12日. 2019年11月15日閲覧
  358. ^ "名探偵コナン・ザ・エスケープ". ユニバーサル・クールジャパン 2020. USJ. 2019年12月12日閲覧
  359. ^ "劇場版最新作「緋色の弾丸」との連動ストーリー『名探偵コナン・ワールド』に「赤井秀一」が初参戦!!" (Press release). ユー・エス・ジェイ. 6 December 2019. 2019年12月12日閲覧
  360. ^ 梅山富美子 (2019年12月6日). "USJ「名探偵コナン」に赤井秀一が初参戦!安室透は「ミステリー・レストラン」に登場". シネマトゥデイ. 2019年12月12日閲覧
  361. ^ MoA (2019年12月6日). "「コナン」赤井秀一とピンチを脱せよ!「緋色の弾道」前日談も楽しめる"USJ"情報公開". アニメ!アニメ!. イード. 2019年12月12日閲覧
  362. ^ "「名探偵コナン」USJで劇場版の前日譚や赤井のドライビングテクニック楽しめる". コミックナタリー. ナターシャ. 2019年12月6日. 2019年12月12日閲覧
  363. ^ "『ミステリー・チャレンジ』のライブ・エンターテイメントが史上最大※1にパワーアップ全てのプログラムでリアルな「赤井ファミリー」とピンチに立ち向かう!『名探偵コナン・ワールド』開催決定" (Press release). USJ. 2 March 2021. 2021年3月6日閲覧
  364. ^ 仲瀬 コウタロウ (2021年3月2日). "赤井秀一とカーチェイス&安室透と推理&沖矢昴が初登場!USJ「名探偵コナン・ワールド」開催決定". アニメ!アニメ!. イード. 2021年3月6日閲覧
  365. ^ "USJ「名探偵コナン・ワールド」3月から、すべてのプログラムに赤井ファミリー登場". コミックナタリー. ナターシャ. 2021年3月2日. 2021年3月6日閲覧
  366. ^ "USJ『名探偵コナン・ワールド』で『緋色の弾丸』コラボ 赤井秀一・安室透らと"謎解き"体験". 芸能ニュース. ORICON NEWS. 2021年3月2日. 2021年3月6日閲覧
  367. ^ "名探偵コナン:USJに「緋色の弾丸」アトラクション 赤井秀一の超絶ドライビングテク体感 安室透と推理も". MANTANWEB. 毎日新聞社. 2021年3月2日. 2021年3月6日閲覧
  368. ^ "【USJ】「名探偵コナン・ワールド」開催決定!劇場版最新作ストーリーとも連動". cinemacafe.net. イード. 2021年3月2日. 2021年3月6日閲覧
  369. ^ 高橋克則 (2016年3月9日). "「名探偵コナン」をオーケストラで演奏 東京・大阪でコンサート開催". アニメ!アニメ!. イード. 2016年3月11日閲覧
  370. ^ "「名探偵コナン」20年の歴史をオーケストラ演奏と映像で振り返るコンサート開催". 映画ナタリー. ナターシャ. 2016年3月9日. 2016年3月11日閲覧
  371. ^ "「名探偵コナン」歴代名曲をオーケストラが演奏するコンサート、東京と大阪で". コミックナタリー. ナターシャ. 2016年3月9日. 2016年3月11日閲覧
  372. ^ "シリーズ20年の節目にあの名曲たちをオーケストラで! 『名探偵コナン』コンサート2016が東京・大阪で開催!". アニメイトTV. アニメイト. 2016年3月9日. 2016年3月11日閲覧
  373. ^ サプライズ演出も!TV&MOVIE20周年記念「名探偵コナン」コンサート2016が大阪と東京で開催」『関西ウォーカー』、KADOKAWA、2016年3月9日、2016年3月11日閲覧 
  374. ^ "「名探偵コナン」、アニメ放送20周年記念コンサートを東京と大阪で開催!ステージ演出にも注目". アニメニュース. アキバ総研. 2016年3月9日. 2016年3月11日閲覧
  375. ^ "アニメ「名探偵コナン」20周年記念コンサートで何かが起こる!?". dwango.jp news. ドワンゴ. 2016年3月9日. 2016年3月11日閲覧
  376. ^ "5月1日(日)大阪、5月6日(金)東京の2都市にて開催決定!スペシャル・オーケストラが奏でるTV&MOVIE20周年記念『名探偵コナン』コンサート2016" (Press release). 株式会社Nene Laco.(ネネラコ). 9 March 2016. 2016年3月11日閲覧

外部リンク

読売テレビ制作・日本テレビ系列 月曜19:30 - 20:00枠
前番組 番組名 次番組
名探偵コナン
(1996年1月8日 - 2007年9月3日)
(2008年1月14日 - 9月8日)
ヤッターマン(2008年版)
【ここから『アニメ☆7』後半枠】
読売テレビ制作・日本テレビ系列 月曜19:00 - 20:00枠
結界師
※19:00 - 19:30
【読売テレビ(制作局)では火曜1:29 - 2:29(月曜深夜)枠に移動、
日本テレビでは金曜2:29 - 2:59(木曜深夜)枠に移動】
【ローカルセールス枠に降格】
名探偵コナン
※19:30 - 20:00
秋のミステリースペシャル
(名探偵コナン・金田一少年の事件簿
(2007年10月15日 - 12月3日)
【この期間のみ1時間枠に拡大】
ヤッターマン(2008年版)
※19:00 - 19:30
名探偵コナン
※19:30 - 20:00
読売テレビをはじめとする日本テレビ系列 月曜19:00 - 19:30枠
ヤッターマン(2008年版)
【月曜19:30 - 20:00枠に移動】
名探偵コナン
(2008年10月20日 - 2009年3月16日[注 1]
【この番組のみ『アニメ☆7』前半枠、
ここまで読売テレビ制作・アニメ枠】
サプライズ
※19:00 - 19:58
【ここから日本テレビ制作・バラエティ枠】
読売テレビをはじめとする日本テレビ系列 土曜18:00 - 18:30枠
NNN Newsリアルタイム・サタデー
【30分繰り上げて継続】
【ここまで日本テレビ制作】
名探偵コナン
(2009年4月4日[注 2] - )
【ここから読売テレビ制作・アニメ枠】
-
  1. ^ 翌週の3月23日の過去の再放送の1時間スペシャルがこの枠での最終放送となった。
  2. ^ 2週間後の4月18日よりこの枠での本放送が開始された。