「サクラユタカオー」の版間の差分
編集の要約なし |
編集の要約なし タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
(7人の利用者による、間の22版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{競走馬 |
{{馬齢旧}}{{競走馬 |
||
|画 = [[File:Sakura y.jpg|240px]] |
| 画 = [[File:Sakura y.jpg|240px]] |
||
|説 = 1987年2月1日、東京競馬場にて引退式 |
| 説 = 1987年2月1日、東京競馬場にて引退式 |
||
|名 = サクラユタカオー |
| 名 = サクラユタカオー |
||
|性 = [[牡馬|牡]] |
| 性 = [[牡馬|牡]]<ref name="優駿-2010-10-161" /><ref name="JBIS" /> |
||
|色 = [[栗毛]] |
| 色 = [[栗毛]]<ref name="優駿-2010-10-161" /><ref name="JBIS" /> |
||
|種 = [[サラブレッド]] |
| 種 = [[サラブレッド]]<ref name="JBIS" /> |
||
|生 = [[1982年]][[4月 |
| 生 = [[1982年]][[4月29日]]<ref name="優駿-2010-10-161" /><ref name="JBIS" /> |
||
|死 = {{死亡年月日と没馬齢|p=0|1982|4|28|2010|11|23}} |
| 死 = {{死亡年月日と没馬齢|p=0|1982|4|28|2010|11|23}}<ref>{{Cite news|title=天皇賞馬サクラユタカオーが老衰で死亡|url=https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=51705 |work=netkeiba.com |accessdate=2022-08-18}}</ref> |
||
|父 = [[テスコボーイ]] |
| 父 = [[テスコボーイ]]<ref name="優駿-2010-10-161" /><ref name="JBIS" /> |
||
|母 = アンジェリカ |
| 母 = アンジェリカ<ref name="優駿-2010-10-161" /><ref name="JBIS" /> |
||
|母父 = [[ネヴァービート]] |
| 母父 = [[ネヴァービート]]<ref name="優駿-2010-10-161" /><ref name="JBIS" /> |
||
|産 = |
| 産 = 藤原牧場<ref name="優駿-2010-10-161" /><ref name="JBIS" /> |
||
|国 = {{JPN}}([[北海道]][[静内町]]) |
| 国 = {{JPN}}([[北海道]][[静内町]])<ref name="優駿-2010-10-161" /><ref name="JBIS" /> |
||
|主 = (株)[[さくらコマース]] |
| 主 = (株)[[さくらコマース]]<ref name="優駿-2010-10-161" /><ref name="JBIS" /> |
||
|調 = [[境勝太郎]]([[美浦トレーニングセンター|美浦]]) |
| 調 = [[境勝太郎]]([[美浦トレーニングセンター|美浦]])<ref name="優駿-2010-10-161" /><ref name="JBIS" /> |
||
| 厩 = 千葉里見<ref>{{Cite news|title=【天皇賞・秋】佐々木力厩務員、父子孫の天皇賞・秋3代制覇へ |url=http://race.sanspo.com/keiba/news/20181026/ope18102605060013-n1.html |newspaper=サンケイスポーツ |date=2018-10-26 |access-date=2022-08-19 }}</ref><ref>{{Cite news|url=http://www.hochi.co.jp/horserace/20161025-OHT1T50202.html |title=【天皇賞・秋】佐々木悟助手、ロゴタイプで“3世代”秋の盾取りだ! |accessdate=2022-8-19 |newspaper=[[スポーツ報知]] |archiveurl=https://web.archive.org/web/20161028232651/http://www.hochi.co.jp/horserace/20161025-OHT1T50202.html |archivedate=2016-10-28}}</ref><ref group="注釈">子の佐々木義男は、[[サクラチトセオー]](1995年天皇賞(秋)優勝)の担当厩務員。厩務員親子制覇を果たしている。また千葉の孫、佐々木の子に、[[ロゴタイプ (競走馬)|ロゴタイプ]]の担当厩務員佐々木悟、[[グラスワンダー]]やアクションスターの担当厩務員佐々木力がいる。</ref> |
|||
|厩 = 千葉里見 |
|||
|績 = 12戦6勝 |
| 績 = 12戦6勝<ref name="優駿-2010-10-161" /><ref name="JBIS" /> |
||
|金 = 2億2513万2400円 |
| 金 = 2億2513万2400円<ref name="優駿-2010-10-161" /> |
||
| 冠 = [[JRA賞最優秀4歳以上牡馬|優駿賞最優秀古馬(牡馬)]](1986年)<ref name="優駿-1987-2-56" /> |
|||
|medaltemplates = |
|||
{{MedalGI|[[天皇賞(秋)]]|1986年}} |
| medaltemplates = {{MedalGI|[[天皇賞(秋)]]|1986年}} |
||
{{MedalGII|[[サンケイ大阪杯]]|1986年}} |
{{MedalGII|[[サンケイ大阪杯]]|1986年}} |
||
{{MedalGII|[[毎日王冠]]|1986年}} |
{{MedalGII|[[毎日王冠]]|1986年}} |
||
{{MedalGIII|[[共同通信杯|共同通信杯4歳 |
{{MedalGIII|[[共同通信杯|共同通信杯4歳ステークス]]|1985年}} |
||
}} |
}} |
||
'''サクラユタカオー'''(欧字名:{{Lang|en|Sakura Yutaka O}}、[[1982年]][[4月29日]] - [[2010年]][[11月23日]])は、[[日本]]の[[競走馬]]、[[種牡馬]]<ref name="JBIS">{{Cite web|和書|title=サクラユタカオー|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000145106/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-15}}</ref>。 |
|||
'''サクラユタカオー'''は[[日本]]の[[競走馬]]、[[種牡馬]]。[[1986年]][[天皇賞(秋)]]の優勝馬。天皇賞で記録した日本レコードタイムなど、3度のレコード優勝を記録。2000メートル前後の距離で活躍を示した。[[主戦騎手]]は[[小島太]]。種牡馬としても5頭の[[グレード制|GI競走]]優勝馬を輩出するなど、内国産種牡馬の中心的な存在であった。 |
|||
1986年の[[JRA賞最優秀4歳以上牡馬|優駿賞最優秀古馬(牡馬)]]である。同年の[[毎日王冠]](GII)、[[天皇賞(秋)]](GI)を日本レコードで連勝。その他、同年の[[サンケイ大阪杯]](GII)、1985年の[[共同通信杯4歳ステークス]](GIII)を優勝した。[[天皇誕生日]]に産まれ、[[天皇賞]]を優勝している。 |
|||
[[競走馬の血統#競走馬の血縁関係|半兄]]に1981年度[[JRA賞最優秀短距離馬|優駿賞最優秀スプリンター]]・[[サクラシンゲキ]](父[[ドン (競走馬)|ドン]])がいる。 |
|||
大器と呼ばれた<ref>{{Cite web |title=【幕張S予想】波乱続きの中山芝1600mは伏兵に注目 {{!}} 競馬コラム - netkeiba |url=https://news.netkeiba.com/?pid=column_view&cid=48387 |website=news.netkeiba.com |access-date=2024-07-15 |language=ja}}</ref>。 |
|||
== 経歴 == |
|||
1982年、[[北海道]][[日高支庁|日高地方]]の名門・[[藤原牧場]]に生まれる。父[[テスコボーイ]]は5度の[[リーディングサイアー]]を獲得した名種牡馬、[[ファミリーライン|母系]]は名牝[[スターロツチ|スターロッチ]]の流れを汲み、半兄にはサクラシンゲキという良血であった。しかし本馬の被毛は[[栗毛]]であり、当時の日高には「栗毛のテスコボーイ産駒は活躍しない」という[[ジンクス]]があったことから、生産者の藤原を落胆させた<ref>誕生翌日に電話を掛けてきた境勝太郎に、藤原が「困りました。栗毛なんです」と伝えたというほど、このジンクスは広く信じられていた(『優駿』2000年4月号 p.40)。</ref>。だが一方で馬体そのものは素晴らしく、藤原は当時の台帳に「馬格雄大、骨太品位に富む。大物の相、栗毛如何ともし難し」と書き記していた<ref>『優駿』2000年2月号 108頁</ref><ref>競走馬として管理した境も後年、管理馬の中でもっとも優れた馬体の持ち主として本馬の名を挙げ「身体が柔らかくて、肌が綺麗だった。薄い皮膚だね。これは名馬にみんな共通している」と述べている(『優駿』2000年4月号 p.40)。</ref>。その後、2歳時に出品された[[セリ市 (競馬)|セリ市]]で兄シンゲキも管理した[[境勝太郎]]に3500万円で落札され、競走年齢の3歳に達し境[[厩舎]]に入った。 |
|||
種牡馬としても人気を集め、産駒の[[サクラバクシンオー]]、[[サクラキャンドル]]、[[エアジハード]]、[[ウメノファイバー]]、[[メルシータカオー]]がGI優勝を果たした。また[[タムロチェリー]]、[[ロジック (競走馬)|ロジック]]、[[クィーンスプマンテ]]の[[母の父]]として知られる。さらにサクラバクシンオーとエアジハードの産駒もGIを勝利し、祖父、父、仔による父系三代JRA-GI競走連続優勝を成し遂げた。 |
|||
=== 戦績 === |
|||
デビュー戦となった3歳12月の[[中山競馬場|中山開催]]新馬戦をレコードタイムで優勝。次走の[[日本の競馬の競走体系#競走条件区分|条件戦]]も7馬身差で[[脚質#逃げ|逃げ切り]]勝ちを収め、明けて4歳2月に出走した[[共同通信杯|共同通信杯4歳ステークス]]で重賞を初制覇し3連勝、[[中央競馬クラシック三冠|クラシック路線]]の有力候補に挙げられたが、皐月賞前に右前脚を骨折し春シーズンを全休する。10月の[[京都新聞杯]]から復帰するも、[[皐月賞]]優勝馬[[ミホシンザン]]の前に4着、続いて出走したクラシック最後の一冠・[[菊花賞]]もふたたび同馬の4着と敗れた。次走の[[ダービー卿チャレンジトロフィー]]で[[スズパレード]]の2着に入り復活の兆しを見せたが、その後脚部不安を生じ再び休養に入る。5歳になり[[大阪杯]]で復帰すると、重賞2連勝中の[[スダホーク]]を退け約1年2か月振りの勝利を挙げた。しかし次走の[[天皇賞(春)]]では14着と大敗、競走後に再び脚部不安を生じ、三度休養に入った。 |
|||
== デビュー前 == |
|||
秋は得意距離に戻った[[毎日王冠]]から復帰すると、ここではミホシンザンのみならず、後に安田記念などG1を3勝する事になる1歳年下のニッポーテイオーを破りレコードタイムで優勝、天皇賞(秋)に進んだ。ここでは「前走のレコード勝利で余力が残っていない」などと見られ、さらに圧倒的不利とされる大外枠(16番枠)に入ったこともあり<ref>小島は後に「枠順が決まった瞬間、思わずチェッと舌打ちしたよ」と語っている。(小島 36頁)</ref>、単勝オッズはミホシンザンに次ぐ2番人気だった。しかし鞍上・小島太のスムーズな騎乗によって好位置を確保すると、最後の直線半ばで[[ウインザーノット (競走馬)|ウインザーノット]]を捉え、同馬に2馬身半差を付けて優勝。小島自身「パーフェクトなレースだった<ref>小島 37頁。</ref>」と回想し、騎手に対して辛辣な境をして「太のバカがよく乗った」と評せしめた会心のレースでGI初制覇を果たした。優勝タイム1分58秒3は芝2000メートルの日本レコードタイムであった<ref>コースレコードとしては[[1990年]]に[[ヤエノムテキ]]に破られるまで4年間保持された。また、これ以降の大外枠からの優勝馬は、[[1989年]]の[[スーパークリーク]](14番枠)、東京競馬場の全面改修で外枠不利が緩和された[[2003年]]の[[シンボリクリスエス]](18番枠)などがいる。</ref>。 |
|||
=== 誕生までの経緯 === |
|||
続く[[ジャパンカップ]]、[[有馬記念]]ではともに6着と敗れ、これを最後に競走馬を引退した。[[1987年]][[2月1日]]東京競馬場において引退式が挙行された。 |
|||
=== |
==== 藤原牧場とスターロッチ ==== |
||
藤原牧場は、[[北海道]][[静内町]]にある1902年創業の競走馬生産牧場である<ref name="優駿-1987-2-5">『優駿』1987年2月号 5頁</ref>。年間の生産頭数平均8頭という小規模ながら、1984年までに重賞優勝多数、[[クラシック (競馬)|クラシック]]4勝を果たすなど良績を残していたが、その原動力がクレイグダーロッチだった<ref name="優駿-1987-2-5" />。 |
|||
良血と好馬体、優れたスピード能力が評価され、GI優勝は天皇賞のみという成績ながら種牡馬としては引く手数多であった。当初は日本の馬産最大手・[[社台グループ]]の種馬場(現・[[社台スタリオンステーション]])での繋養が纏まりかけていたが、日高の生産者が導入に尽力し静内スタリオンステーションでの繋養となった<ref>『優駿』2000年2月号 p.111</ref>。種牡馬入りに際して5億円という当時の内国産馬としては高額のシンジケートが組まれた<ref>七冠馬[[シンボリルドルフ]]などの特殊例をのぞけば、当時の内国産種牡馬の購買価格は平均2億5000万円ほどであった(『優駿』2000年2月号 p.111)。</ref>。種牡馬成績は期待に違わないものであり、初年度産駒から[[ダイナマイトダディ]]などの重賞優勝馬を輩出すると、種付け権の市場取引価格は1000万円近くまで高騰。2年目の産駒からも[[サクラバクシンオー]]がGI優勝馬となり、1992年に死亡した同父の[[トウショウボーイ]]に代わって内国産種牡馬の筆頭格となった。 |
|||
1922年にイギリスで生産された[[11号族]]のクレイグダーロッチは、祖母の産駒に[[ケンタッキーダービー]]馬、5代母の産駒に大種牡馬[[セントサイモン]]がいる名牝系の出で<ref>平出貴昭『日本の牝系』競馬通信社、17頁</ref>国が繁殖牝馬として導入し、[[新冠御料牧場]]にて子孫が育まれてきた<ref name="優駿-1987-2-5" />。しかし、第二次世界大戦終結後の再編に伴って馬産中止となり、馬資源は放出。そんな中で藤原牧場はクレイグダーロッチの玄孫である牝馬コロナ(父:[[月友]])を入手していた<ref name="優駿-1987-2-5" />。コロナは、繁殖牝馬として10頭の仔を産み、そのうち、3番仔ライジングウイナー(父:[[ライジングフレーム]])は、1958年[[京都記念 (春)]]にて優勝し、牧場に戦後初めてとなる重賞タイトルをもたらすと<ref name="優駿-1987-2-5" />、6番仔[[スターロツチ|スターロッチ]]は、1960年[[優駿牝馬]](オークス)優勝、さらに4歳牝馬として史上初めて[[有馬記念]]優勝を果たした<ref name="優駿-2010-10-155">『優駿』2010年10月号 155頁</ref>。 |
|||
以降も1999年の[[JRA賞最優秀短距離馬|最優秀短距離馬]]を受賞した[[エアジハード]]など数々の活躍馬を送り出していたが、その年を境に突如として産駒出生率が大幅に低下し、翌年には89頭への種付けで1頭の産駒も誕生しなかった。治療が試みられたが状態は好転せず、2000年の種付けを最後に種牡馬を引退<ref>引退時に[[去勢]]され、せん馬になっている。</ref>。北海道[[新ひだか町]]のライディングヒルズ静内で[[功労馬]]として余生を送っていたが、[[2010年]][[11月23日]]朝、老衰のため死亡した。 28歳だった。 |
|||
スターロッチは競走馬引退後、藤原牧場にて繁殖牝馬となり、10頭の仔を産む<ref name="優駿-1993-5-65">『優駿』1993年5月号 65頁</ref>。そのうち、モンタロッチ、スターハイネス、カツハル、ロッチなど9頭が勝ち上がるなど産駒が活躍<ref name="優駿-1986-12-127">1986年12月号 127頁</ref>。繁殖にまわっても活躍し、カツハルは[[種牡馬]]として供用され、モンタロッチは1975年[[小倉記念]]3着のブルドルフィンの母となり、ロッチは1977年[[毎日杯]]、[[皐月賞]]優勝の[[ハードバージ]]の母、1984年[[東京優駿]](日本ダービー)3着のニホンピロマーチの祖母などとなっていた<ref name="優駿-1986-12-127" />。 |
|||
サクラバクシンオー、エアジハードは後継種牡馬としても活躍し、2002年にサクラバクシンオー産駒の[[ショウナンカンプ]]が[[高松宮記念 (競馬)|高松宮記念]]、2010年に[[グランプリボス]]が[[朝日杯フューチュリティステークス]]、2011年に同馬が[[NHKマイルカップ]]に優勝し、また2010年にはエアジハード産駒の[[ショウワモダン]]が[[安田記念]]に優勝、父子三代GI制覇が達成されている。 |
|||
== |
==== アンジェリカ ==== |
||
スターロッチ直仔のスターハイネスは、自身の直仔は出世しなかったが、2番仔のアンジェリカが繁殖牝馬として活躍した。競走馬としては九重特別(200万円以下)優勝に留まる21戦2勝のアンジェリカだったが、2番仔の[[サクラシンゲキ]](父:[[ドン (競走馬)|ドン]])は1979年[[函館3歳ステークス]]、1980年から[[京王杯オータムハンデキャップ]]を連覇、1981年には[[スプリンターズステークス]]を優勝し[[JRA賞最優秀スプリンター|優駿賞最優秀スプリンター賞]]を獲得したほか、[[第1回ジャパンカップ]]ではハイペースの逃げを披露し「日の丸特攻隊」と呼ばれた<ref>平出貴昭『日本の牝系』競馬通信社、2001年、25頁</ref>。その他、3番仔のサクラスマイル(父:[[インターメゾ]])は4勝し[[エリザベス女王杯]]で3着<ref name="優駿-1986-12-127" />{{Efn|後に[[二冠馬|クラシック二冠]]を果たす[[サクラスターオー]]を産む。}}、4番仔のサクラカナリヤ(父:ドン)は4勝のほか、優駿牝馬で5着となるなど産駒は続々活躍することとなる<ref name="優駿-1986-12-127" />。 |
|||
レコード勝利を連発するなど軽快なスピードを持っていた反面、重馬場には極端に弱かった<ref>小島は自著の中で「良馬場で気分良く走るとものすごい強さを発揮する反面、負けるときは情けないくらい脆かった。道悪はからっきしだめだった」と語っている(小島 37頁)。</ref>。また、三度の長期休養に見られる通り、「爆弾を抱えている」と言われたほど脚元が弱く、同様の傾向から大成を阻まれたり、引退に追い込まれる産駒もあった<ref>[[#おもな産駒]]のうち、ダイナマイトダディ、サクラセカイオーにはいずれも1年以上の長期休養経験があり、ユキノビジンは脚部不安発症後に復帰できず引退、エアジハードも[[屈腱炎]]を発症して引退、メルシータカオーは屈腱炎の療養中、事故で死亡している。</ref>。調教師の境は「私が手がけた中で最も強い馬は[[サクラローレル]]だと思うが、2000の良馬場であるという条件付きなら或いはユタカオーのほうが強いかも知れない<ref>{{Cite book|和書|title=名馬物語 volume 1|date=1998-09|publisher=株式会社アスペクト|page=148|author=サラブレ編集部|series=サラブレBOOK}}</ref>」との言葉を残している。 |
|||
そんな中、アンジェリカは、4番仔サクラカナリヤの後から2年連続で競走馬を産み出すことができなかった<ref name="優駿-1986-12-127" />。1979年サクラカナリヤの直後は、ノーザリーと交配するも不受胎で1年間空胎で過ごし、翌1980年には、5番仔となる父ドンの牝馬を産んだものの、デビュー叶わず死亡していた<ref name="優駿-1986-12-127" />。そして1981年、アンジェリカは[[テスコボーイ]]と結びつくこととなる<ref name="優駿-1986-12-127" />。 |
|||
==== テスコボーイ ==== |
|||
テスコボーイは、1963年にイギリスで生産された父[[プリンスリーギフト]]、母の父[[ハイペリオン (競走馬)|ハイペリオン]]の牡馬である。イギリスで競走馬として走り、主に8ハロン(マイル)を中心に好走し、クイーンアンステークス優勝など11戦5勝の成績を残した。引退後は、[[日高軽種馬農業協同組合|日高軽種馬農協組合]]が種牡馬として購入し、日本にもたらされたが、競走成績が突出しているわけではないため、輸入当初は種牡馬としての人気に乏しく、種付け料も安かった<ref name="優駿-1995-2-99">『優駿』1995年2月号 99頁</ref>。しかし初年度産駒の[[ランドプリンス]]が、1972年皐月賞を優勝。その後も、[[キタノカチドキ]]が1974年の皐月賞と[[菊花賞]]を制する[[二冠馬|二冠]]、[[テスコガビー]]が1975年に[[桜花賞]]と優駿牝馬を制する牝馬二冠、[[トウショウボーイ]]が1976年の皐月賞と[[有馬記念]]を制した。その他、[[天皇賞(秋)]]優勝の[[ホクトボーイ]]、桜花賞優勝の[[オヤマテスコ]]や[[ホースメンテスコ]]、菊花賞優勝の[[インターグシケン]]など活躍産駒が次々に出現<ref name="優駿-1995-2-99" />。テスコボーイは1974年に初めて中央リーディングサイアーに立ち、さらに1978年から1981年までは4年連続中央リーディングに輝いている<ref>{{Cite web|和書|title=種牡馬情報:種牡馬成績 |テスコボーイ(GB)|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000333299/sire/record/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-10-4}}</ref><ref name="優駿-1993-5-65" />。 |
|||
このような成績からテスコボーイの人気は高まり、馬産地では「テスコボーイ産駒というだけで、高く売れる」と考えられるようになった<ref name="優駿-1995-2-100" />。そのため、種付け申し込みが殺到。例えば1976年、70頭ほどしか種付けできないにもかかわらず、768頭の申し込みがあったという<ref name="優駿-1995-2-99" />。貴重なテスコボーイの種付け権利は、農協組合員の申し込み順で配分されていた<ref name="優駿-1995-2-99" />。そのため、ある牧場が二回目の権利を得るには、6、7年待たなければならず、不受胎は避けたかった<ref name="優駿-1995-2-100" />。 |
|||
藤原牧場は、1975年にテスコボーイの種付け権利を得ていたが、このときは貴重な優駿牝馬並びに有馬記念優勝の牝馬、牧場の看板牝馬であるスターロッチをあてがっていた<ref name="優駿-1995-2-100">『優駿』1995年2月号 100頁</ref>。そして産まれた牝馬はロッチテスコであり、後に孫として東京優駿優勝馬の[[ウイニングチケット]]誕生に繋がることになる<ref name="優駿-1995-2-100" />。牧場が再びテスコボーイの種付け権利を得るのは、それから7年後の1981年だった。そして1981年、牧場主の藤原祥三は、貴重なテスコボーイをあてがう相手を、ハードバージを産んだロッチとサクラシンゲキを産んだアンジェリカの二択にまで絞り、最終的にアンジェリカを選択する<ref name="優駿-1995-2-100" />。こうしてアンジェリカとテスコボーイが結びついていた。アンジェリカは父父父、テスコボーイは父父に[[ナスルーラ]]がいるため「ナスルーラの3×4」の[[近親交配]]であり、走る馬が生まれやすいと信じられるフィッツラックの18.75%理論「[[奇跡の血量]]」が成立する配合だった<ref>{{Cite web|和書|title=血統情報:5代血統表|サクラユタカオー |url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000145106/pedigree/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-19}}</ref><ref>『優駿』1987年2月号 6頁</ref>。 |
|||
=== 幼駒時代 === |
|||
1982年4月29日、[[天皇誕生日]]に北海道静内町の藤原牧場にてアンジェリカの6番仔である牡馬(後のサクラユタカオー)が誕生する<ref name="優駿-1987-2-5" />。直後は体高110センチメートル、胸囲88センチメートル、管囲12.5センチメートルだった<ref name="優駿-1993-5-66">『優駿』1993年5月号 66頁</ref>。6番仔はまもなく「'''テスコジェリカ'''」という幼名が与えられる<ref name="優駿-1995-2-100" />。兄サクラシンゲキは、背中とお腹が短い「詰まった」馬で充実した首を持つことからスピードに秀でていたが、テスコジェリカは「対照的」(藤原祥三)な背中とお腹が共に長い「ゆったりとした」馬だった<ref name="優駿-1985-4-128" />。藤原は、種付け台帳にテスコジェリカを「馬格雄大、骨有品位に富む。温情、大物の相、冷利{{ママ}}<ref name="優駿-1995-2-100" />」と書き表し、久々のテスコボーイ産駒に大きな期待をかけていた。 |
|||
しかしテスコジェリカは「栗毛のテスコボーイ産駒」だった。テスコボーイ産駒は次々に活躍していたが、栗毛のテスコボーイ産駒の成績だけは芳しくなく、遂には「栗毛のテスコボーイ産駒は走らない(大成しない)」というジンクスが広く知れ渡っていた<ref name="優駿-2010-10-155" />。藤原は栗毛のテスコボーイ産駒にひどく落胆し、種付け台帳には冷利に続いて「栗毛イカンともし難し」と付け加えていた<ref name="優駿-1995-2-100" /><ref>『優駿』2000年2月号 108頁</ref>。藤原は誕生翌日に、美浦トレーニングセンター所属の調教師である境勝太郎に産駒誕生の電話をしていたが、報告に「困りました。(テスコジェリカは)栗毛なんです」と付け加えていた<ref>『優駿』2000年4月号 40頁</ref>。 |
|||
牧場では、病気や怪我無く順調に育つ<ref name="優駿-1985-4-128" />。大人しい性格で、優れた馬体をしていたが、体が大きかった<ref name="優駿-1985-4-128" />。おまけに父に似て、食欲が過剰であり、エサの他に寝藁まで食んでしまう大食いのテスコジェリカは、体重の増加が著しかった<ref name="優駿-1995-2-100" />。しかしあるときから体重増加は、やがて許容できる範疇を超えてしまい、体を支える脚部の負担が増加して前脚が反る事態に見舞われた<ref name="優駿-1995-2-100" />。そのため牧場は、牧草のある放牧地に出すことを控えたり、寝藁を敢えて汚れたものにして、食欲に対抗した<ref name="優駿-1995-2-100" />。以後、脚部の不安と闘い続けることとなる。入厩直後は右前脚の[[球節]]をきたしており、脚部保護のために半ビ鉄と呼ばれる特殊[[蹄鉄]]が用いられた<ref name="優駿-1995-2-101">『優駿』1995年2月号 101頁</ref>。 |
|||
2歳となった1983年6月21日、牧場はテスコジェリカを、日高サラ2歳馬特別セリ市場に上場する<ref name="優駿-1995-2-100" />。最低価格を3000万円に設定していた。栗毛のため、安く買い叩かれる傾向にあり、注目を集めていなかったが、兄サクラシンゲキも所有した[[冠名]]「サクラ」の全演植が<ref name="優駿-1986-12-125" /><ref name="優駿-1993-5-66" />、もしくはサクラシンゲキを管理した[[境勝太郎]]<ref name="優駿-1995-2-100" />がセリの最高価格である3500万円<ref name="優駿-2010-10-156">『優駿』2010年10月号 156頁</ref>に手を挙げて落札した{{Efn|結城恵助によればテスコジェリカが「栗毛以外のテスコボーイ産駒」だったならば「倍の値段がついただろうと言われている」という<ref name="優駿-1987-2-5" />。}}。全はテスコジェリカに「"豊か"という意味で富にも通じる。そんな願いをこめて」、冠名に「ユタカオー」を組み合わせた「'''サクラユタカオー'''」という競走馬名を与えた<ref name="優駿-1986-12-125" />。サクラユタカオーは、全の会社である株式会社[[さくらコマース]]所有、境厩舎の管理となり、同時にサクラ御用達の[[小島太]]が[[主戦騎手]]となった<ref name="優駿-2010-10-156" />。 |
|||
== 競走馬時代 == |
|||
=== クラシック === |
|||
3歳末の1984年12月1日、[[中山競馬場]]の[[新馬戦]](芝1800メートル)に小島が騎乗しデビュー、2番人気だった<ref name=":0">『優駿』2009年9月号 10頁</ref>。スタートから2番手に取り付き、平均ペースを追走<ref name=":0" />。直線まもなく抜け出し、軽く促されるだけで突き放した。後方に2馬身半差をつけて決勝線を通過。走破タイム1分50秒2という2歳コースレコードを樹立し、デビュー勝ちを果たした<ref name=":0" />。次戦の候補には、3歳暮れには関東の3歳チャンピオンを決める[[朝日杯3歳ステークス]]という舞台があったが、脚元が弱く、大事に使おうと考えた境の方針により回避となる<ref name="優駿-1985-4-128" />。代わりに自己条件の500万円以下、有馬記念当日の12月23日、中山競馬場の万両賞に参戦、1.5倍の1番人気だった<ref name="優駿-2010-10-156" />。スタート直後から折り合いが欠かずとも推進力が勝っていた。好位に留まることができずハナに達し、逃げる形となった<ref name="優駿-2010-10-156" />。以後、単独先頭を守りながら最終コーナーに向き、直線では突き放す一方。後方に7馬身差をつけて、決勝線通過<ref name="優駿-2010-10-156" />。連勝を果たし、クラシック戦線に加わった。 |
|||
年をまたいで4歳となった1985年2月10日、[[共同通信杯4歳ステークス]](トキノミノル記念)(GIII)で重賞初参戦となる。共同通信杯という冠が初めてついた1983年は[[中央競馬クラシック三冠|クラシック三冠馬]][[ミスターシービー]]、1984年は[[シンボリルドルフ]]に皐月賞で迫った[[ビゼンニシキ]]が優勝しており、それに続く3回目の共同通信杯だった<ref name="優駿-1985-4-128" />。同じ2勝馬のロンスパーク、サザンフィーバー、スダホークらが対したが、サクラユタカオーはそれらを上回る1番人気、単勝オッズは2.4倍となる。ただ初めてとなる不良馬場だった<ref name="優駿-1985-4-128" />。 |
|||
スタートから1頭がハイペースで大逃げを敢行するも、他は構わずマイペースで進み、馬群を形成した<ref name="優駿-1985-4-128" />。サクラユタカオーはその馬群の先頭、好位を折り合いを保って追走。大逃げ馬は第3コーナーで力尽き、代わってサザンフィーバーが進み出て、それにサクラユタカオーは外から追い上げ並び立った<ref name="優駿-1985-4-128" /><ref>『優駿』2010年10月号 157頁</ref>。直線では、まずサザンフィーバーとの一騎打ちとなる。サクラユタカオーは不良馬場に苦労し伸びあぐねていたが、坂を経て相手を下した<ref name="優駿-1985-4-128" />。以降単独先頭となったが、皆が状態の悪さを理由に避けていた馬場の内側からジョーダッシュが突っ込み、馬場に苦しむサクラユタカオーに迫っていた<ref name="優駿-1993-5-66" />。ジョーダッシュの勢いは、サクラユタカオーのそれを上回るものだったが粘り<ref name="優駿-1985-4-128" />、クビ差だけ先に決勝線通過<ref>『優駿』1985年4月号 129頁</ref>。3連勝、重賞初勝利を挙げる。これにより、クラシックの有力候補に躍り出ていた<ref name="優駿-1985-4-128" />。境や小島はレース直後、同じタッグで臨んだ朝日杯3歳ステークスにて1番人気3着、[[京成杯]]を優勝し、既にクラシック戦線に到達していたサクラサニーオーとの比較とともにこのように述べている。{{Quotation|暮れの新馬戦を速いタイムで勝ったときから、この馬(サクラユタカオー)の素質を高く評価していたんです。将来性という点ではサクラサニーオーを凌ぐものがあると私は見ています。(中略)クラシックに向けて、心配なのは故障だけです。このまま無事にいけば、(サクラ)サニーオーとの2頭で、ことしはおおいに楽しみが持てると考えています。ライバル?私の目にはちょっと見当たりませんよ。それくらいの自信を持っていなければ、ダービーは勝てないでしょうからね。|境勝太郎<ref name="優駿-1985-4-128">『優駿』1985年4月号 128頁</ref>}}{{Quotation|雨と馬場状態だけが強敵だと思っていましたよ。(中略)このレースでは、根性で重馬場をこなしたといった方がいいかもしれません。 (中略)サクラサニーオーとの比較は、僕の口からはなんともいえないけど、ことしの4歳馬のなかでは、(サクラ)サニーオーと(サクラ)ユタカオーの力がちょっと抜けていると思いますよ。ほかの馬と比べて、スピードの差が歴然としていますからね。|小島太<ref name="優駿-1985-4-128" />}} |
|||
しかしこの2日後、レース中に左前膝の[[橈骨]]遠位端骨折を発症していたことが判明し、春のクラシック参戦不能となった<ref name="優駿-1993-5-66" />。このため境小島タッグは、サクラサニーオーでクラシックで臨んでいる。サクラサニーオーは[[弥生賞]]2着の後、第一弾の皐月賞は[[ミホシンザン]]が優勝し3着だった。そして第二弾の東京優駿は、ミホシンザンが骨折離脱の中行われ、[[シリウスシンボリ]]が優勝し7着だった<ref name="優駿-1993-5-66" />。 |
|||
長期休養を経て10月20日、菊花賞の[[トライアル競走]]である[[京都新聞杯]]で8カ月半ぶりの復帰を果たす。皐月賞優勝馬のミホシンザンと初対決となった。同じ骨折明けだったが、[[セントライト記念]]5着で叩いた5戦4勝のミホシンザンのほうが信頼されて1番人気、3戦無敗のサクラユタカオーは2番人気、[[単枠指定制度]]の対象となったのはミホシンザンだけだった<ref name="優駿-1985-12-139">『優駿』1985年12月号 139頁</ref>。6枠からスタートしたサクラユタカオーは、4枠から先行するミホシンザンの背後を追走していたが、直線で先に抜け出したミホシンザンには敵わなかった<ref>『優駿』1985年12月号 138頁</ref><ref name="優駿-1993-5-66" />。先頭入線を果たしたミホシンザンに3馬身以上後れを取って4着であった。ただ4着となり、菊花賞の[[優先出走権]]を獲得する<ref name="優駿-1985-12-139" />。 |
|||
そして11月10日、菊花賞(GI)でクラシック参戦を果たすも、この一戦のみ小島が騎乗できず、[[岩元市三]]に乗り替わって臨んだ<ref name="優駿-1986-1-126">『優駿』1986年1月号 126頁</ref>。ミホシンザンをマークして好位を追走するも、道中で[[折り合い]]を欠いて終い伸びず、再びミホシンザンに敵わなかった<ref name="優駿-1993-5-66" /><ref>『優駿』1986年1月号 124-125頁</ref>。さらにスダホーク、[[東信二]]騎乗のサクラサニーオーにも遅れを取る4着敗退、クラシック制覇はならなかった<ref name="優駿-1986-1-126" />。 |
|||
続いて相手のレベルを落として、12月1日の[[ダービー卿チャレンジトロフィー]](GIII)に臨む。4歳馬ゆえに負担重量53キログラムと恵まれ、抜けた1番人気に支持されていた<ref name="優駿-1986-2-136">『優駿』1986年2月号 136頁</ref>。8枠からスタートしたサクラユタカオーは中団外を追走し、最終コーナーでは大外から進出し、差し切りを目論んだ<ref name="優駿-1986-2-136" />。しかし道中内々を回った3番人気、重賞3勝の負担重量59キログラムの[[スズパレード]]と[[蛯沢誠治]]に出し抜かれて、2馬身差の2着だった<ref name="優駿-1986-2-136" /><ref>『優駿』1986年2月号 137頁</ref>。その後、再び脚部不安が判明し、休養となる<ref name="優駿-1993-5-66" />。 |
|||
=== サンケイ大阪杯 === |
|||
休養中に年をまたいで1985年、5歳の始動戦は3月30日、[[サンケイ大阪杯]](GII)となる。[[阪神競馬場]]で行われるため西下する必要があった。境は、まず美浦から[[栗東トレーニングセンター]]に移動し、調教をこなしてから当日を迎える予定だった<ref name="優駿-1986-5-148">『優駿』1986年5月号 148頁</ref>。しかし降雪がひどく東西の輸送に時間がかかり{{Efn|午前5時に出発し、午後11時に到着。18時間を要した。}}、栗東に着いてからのサクラユタカオーは、元気がなかった<ref name="優駿-1986-5-148" />。復調目指して併せ馬を試みても、相手に20馬身遅れるなど体調不良だった<ref name="優駿-1986-5-148" />。そのため出走取消を考えるほど追い込まれたが、直前になって幾ばくか上向いたと感じたため、境は出走を強行する<ref name="優駿-1986-5-148" />。当日を迎えたが「完調とはほど遠い状態で、とても勝ち負けになるなどとは思っていません<ref name="優駿-1986-5-148" />」という状態だった。 |
|||
そんな中、サクラユタカオーはスダホーク、[[スピードヒーロー]]に次ぐ3番人気に支持される。1番人気、同じく西下したスダホークは、重賞2連勝中で注目を集めており、ただ1頭単枠指定となっていた<ref name="優駿-1986-5-149">『優駿』1986年5月号 149頁</ref>。6枠からスタートしたサクラユタカオーは、中団外側を確保、本命のスダホークは後方、10頭立て9番手だった。第3コーナーから最終コーナーにかけて2頭は進出し、先行集団との差を縮め、直線手前ではサクラユタカオーは先頭集団に取り付き、その4,5馬身後方にスダホークが迫り、他の勢いは見られなかった<ref name="優駿-1986-5-148" />。直線ではスダホークがサクラユタカオーに並び立ち、関東馬同士の一騎打ちとなったが、サクラユタカオーは凌いで先頭を守り切った<ref name="優駿-1986-5-148" />。スダホークにアタマ差だけ先に決勝線通過を果たし、重賞2勝目を挙げた<ref name="優駿-1986-5-149" />。なお直線にてサクラユタカオーは、外側に斜行しており、小島には過怠金5万円が課されている<ref name="優駿-1986-5-149" />。 |
|||
それから4月29日の[[天皇賞(春)]](GI)にスダホークに次ぐ2番人気で臨んだが、距離と馬場が祟って後退。優勝したクシロキングに大きく離された14着だった<ref name="優駿-1993-5-68">『優駿』1993年5月号 68頁</ref>。あまりの惨敗をした後、藤原は体調不良に陥り、全は入院したという<ref name="優駿-1987-2-5" />{{Efn|毎日王冠直前から両者快方に向かったという。}}<ref name="優駿-1987-2-5" />。以後サクラユタカオーは、再び脚部不安、左前[[骨膜炎]]をきたして長期休養を余儀なくされる<ref name="優駿-1993-5-68" />。 |
|||
=== 天皇賞(秋) === |
|||
脚部不安が解消された8月下旬から運動を再開し、秋に戦線復帰<ref name="優駿-1993-5-68" />。10月5日、天皇賞(秋)の前哨戦である毎日王冠(GII)に臨む。ミホシンザン、[[ニッポーテイオー]]、[[ウインザーノット (競走馬)|ウインザーノット]]、スズパレード、ヤクモデザイヤー、スダホーク、[[スズマッハ]]との対戦となる中<ref name="優駿-1986-12-131">『優駿』1986年12月号 131頁</ref>、4番人気だった。ニッポーテイオーが逃げに出て、ウインザーノットが続く中<ref name="優駿-1986-12-130">『優駿』1986年12月号 130頁</ref>、サクラユタカオーは中団外に付け、後方にはミホシンザンがいた<ref name="優駿-1986-12-131" />。サクラユタカオーはミホシンザンに注意しつつも、前半の1000メートルを59.3秒で先行するニッポーテイオーとの距離を縮め、最終コーナーを3番手で通過。直線ではまず、ウインザーノットに外から並びかけた。それから仕掛けられて末脚を発揮すると、後方で伸びあぐねるミホシンザンを置き去りにして、逃げるニッポーテイオーを捉え、後続を突き放した<ref name="優駿-1986-12-130" />。以後独走、後方に2馬身半差をつけて決勝線通過を果たす<ref name="優駿-1986-12-131" />。重賞3勝目。走破タイム1分46秒0は、1985年オーバールックの1分46秒4を上回るコースレコードであるだけでなく、日本レコードだった<ref name="優駿-1986-12-131" />。 |
|||
続いて10月26日、[[天皇賞(秋)]](GI)に臨む。前哨戦勝利で[[天皇賞]]戴冠の機運が高まる陣営だったが、重ね重ねサクラユタカオーにとって都合の悪いジンクスが付き纏うこととなる。まず「前哨戦を勝利した馬は、次のレースを勝利することができない」「レコードで勝利した馬は、次のレースで勝利することができない」と考えられた<ref name="優駿-1986-12-122">『優駿』1986年12月号 122頁</ref>。前哨戦を勝利すれば他から執拗なマークを受けることとなり、本来の力は発揮できないのでは<ref name="優駿-1986-12-124" />、また前哨戦がピーク状態で本番では思うように体が動かないのでは<ref name="優駿-2010-10-159" />、と邪推されていたが、客観的事実としてそのジンクスは証明され続けていた。前哨戦勝利からの天皇賞(秋)優勝は、1965年[[目黒記念(秋)]]から連勝を果たしたシンザン以来存在していなかった<ref name="優駿-1986-12-125">『優駿』1986年12月号 125頁</ref>。 |
|||
さらにサクラユタカオーは、大外枠8枠16番が課される<ref name="優駿-1986-12-84">『優駿』1986年12月号 84頁</ref>。このとき小島は「枠順が決まった瞬間、思わずチェッと舌打ちしたよ<ref>『競馬八方破れ言いたい放題』 36頁</ref>」と回顧している。東京競馬場芝2000メートルは、コースの形状から極端に外枠不利であり、1秒または約6馬身は不利だと考えられていた<ref name="優駿-1986-12-125" />。このような境遇のサクラユタカオーは、信頼を集めることができず、2番人気だった<ref name="優駿-2010-10-159">『優駿』2010年10月号 159頁</ref>。尤もサクラユタカオーの追い風があるとすれば、脚元が万全だったこと、天気は良く馬場状態も悪くなかったことだった<ref name="優駿-2010-10-159" />。 |
|||
1番人気は毎日王冠を叩いたミホシンザンだった。ただ天皇賞(秋)は1番人気が苦戦するレースであり、1965年のシンザン以降は18連敗だった<ref name="優駿-1986-12-122" />。距離短縮初年度の1984年こそミスターシービーがそのジンクスを打ち破ったが、翌1985年はシンボリルドルフが、13番人気[[ギャロップダイナ]]にかわされる波乱があり、ミホシンザンにも都合の悪いジンクスとして立ちはだかっていた<ref name="優駿-2010-10-159" /><ref name="優駿-1986-12-122" />{{Efn|ちなみに、ミスターシービーは15頭立て13番枠、シンボリルドルフは17頭立て17番枠だった。}}<ref name="優駿-1986-12-84" />。3番人気以降は[[ライフタテヤマ]]、クシロキング、サクラサニーオー、引退レースのウインザーノット、前年優勝のギャロップダイナなどと続いたが、事実上サクラユタカオーとミホシンザンの一騎打ちだと考えられていた<ref name="優駿-1986-12-85">『優駿』1986年12月号 85頁</ref>。{{External media|width=300px|video1=[https://www.youtube.com/watch?v=jJ9DSgyeVQ8&ab_channel=JRA%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB 1986年 天皇賞(秋)(GI)<br />レース映像 JRA公式YouTubeチャンネルによる動画]}} |
|||
サクラユタカオーは、大外枠から好スタートを決める<ref name="優駿-1993-5-68" />。ウインザーノットが逃げてクシロキングや[[ドウカンヤシマ]]が連なり、サクラユタカオーはそれに続く好位を確保、ミホシンザンは中団を追走していた<ref name="優駿-1986-12-124">『優駿』1986年12月号 124頁</ref>。第3コーナーから最終コーナーにかけて、先行集団との距離を縮めにかかり、サクラユタカオーは5番手、ミホシンザンはその直後まで押し上げて最終コーナーを通過した<ref name="優駿-1993-5-68" />。直線では、逃げるウインザーノットを後続が追い上げる展開となり、特に逃げ馬の傍らにいたサクラユタカオー、馬場の真ん中のミホシンザン、大外のギャロップダイナが目立っていた<ref name="優駿-1986-12-124" />。そんな中、サクラユタカオーは坂を登ってから仕掛けられた<ref name="優駿-1986-12-85" />。繰り出された末脚はミホシンザンを置き去りにし、ウインザーノットを捉えてまもなく突き放していた<ref name="優駿-1986-12-85" />。小島は仕掛けてから、ムチを18回連打し、サクラユタカオーを促し続けていた<ref name="優駿-1986-12-124" />。以後独走、差を広げ続けながら決勝線に到達する<ref name="優駿-1986-12-125" />。後方に2馬身半差をつけて優勝となる<ref name="優駿-1986-12-126">『優駿』1986年12月号 126頁</ref>。 |
|||
天皇賞戴冠を果たす。ジンクスを打ち破り「栗毛のテスコボーイ産駒」として初めてGIタイトルに到達{{Efn|先にも「栗毛のテスコボーイ産駒」によるGI優勝馬は現れなかった。よってGI優勝を果たした唯一の「栗毛のテスコボーイ産駒」だった。}}<ref name="優駿-2010-10-160">『優駿』2010年10月号 160頁</ref>。走破タイム1分58秒3は、前年優勝ギャロップダイナの1分58秒7を上回るコースレコード並びにレースレコードであるだけでなく<ref name="優駿-1986-12-126" />、この年の夏の[[函館記念]]優勝ニッポーテイオーの1分58秒6を上回り、日本レコード樹立。重ね重ねジンクスを打ち破り、2戦連続日本レコード樹立を果たした<ref name="優駿-1986-12-122" />。また小島は、18度目の天皇賞騎乗で初優勝<ref name="優駿-1986-12-125" />、[[マツダ・ルーチェ|マツダのルーチェ・4ドアハードトップ・リミテッド・V6ターボ]]が贈られた<ref name="優駿-1986-12-87">『優駿』1986年12月号 87頁</ref>。境は、1979年[[スリージャイアンツ]]以来の天皇賞優勝<ref name="優駿-2010-10-160" />。さくらコマースは、天皇賞初優勝だった<ref name="優駿-1986-12-87" />。さくらコマースの地元は、東京競馬場のある府中であり、全は自ら経営する焼肉屋3店、スーパーマーケット6店にて、上限1万円の半額セールを実施<ref name="優駿-1986-12-125" />。さらにパチンコ店8店では、優勝の瞬間に店内にいたファンに800個のパチンコ玉をサービスしたという<ref name="優駿-1986-12-125" />。後に小島は「パーフェクトなレースだった<ref>『競馬八方破れ言いたい放題』37頁。</ref>」と回顧している。{{External media|width=300px|video1=[https://www.youtube.com/watch?v=jeDdD-1iWjk&ab_channel=JRA%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB 1986年 ジャパンカップ(GI)<br />レース映像 JRA公式YouTubeチャンネルによる動画]}}その後は、[[ジャパンカップ]](GI)に臨む。この一戦の内容次第では、翌年以降の外国遠征も検討されていた<ref name="優駿-2010-10-160" />。ミホシンザンや外国調教馬を差し置いて1番人気に推され<ref name="優駿-2010-10-160" />、1984年[[カツラギエース]]の日本調教馬初勝利、1985年シンボリルドルフの勝利に続く日本調教馬3連勝<ref name="優駿-1993-5-68" />やサクラシンゲキの敵討ちが期待されたが<ref name="優駿-1986-12-125" />、イギリスの[[ジュピターアイランド]]に敵わず、ミホシンザンにもかわされた6着だった<ref name="優駿-2010-10-160" />。外国遠征は、馬産地からの歓迎のラブコールの声が大きく、種牡馬としての将来が明るいことから撤回され、年内での引退が決定する<ref name="優駿-2010-10-161" />。12月21日の引退レース、[[有馬記念]](GI)は3番人気で臨んだが、4歳馬[[ダイナガリバー]]、ミホシンザンやギャロップダイナに敵わず、[[レジェンドテイオー]]と[[同着]]の6着に敗退した<ref>『優駿』1987年2月号 128-130頁</ref>。 |
|||
この年の[[JRA賞|優駿賞]]では、全139票中126票を集めて[[JRA賞最優秀4歳以上牡馬|最優秀古馬(牡馬)]]を受賞{{Efn|ほか、クシロキング5票、ギャロップダイナ4票、ミホシンザン4票<ref>『優駿』1987年2月号 54頁</ref>。}}した<ref name="優駿-1987-2-56">『優駿』1987年2月号 56頁</ref>。1987年2月1日の昼休み、東京競馬場にて引退式が行われる<ref name="優駿-1987-3-109">『優駿』1987年3月号 109頁</ref>。天皇賞(秋)優勝時の8枠16番の姿で現れ、その実況音声が流れる中、走りを披露した<ref name="優駿-1987-3-109" />。全からは、引退記念の深紅のレイがかけられた<ref name="優駿-1987-3-109" />。 |
|||
== 種牡馬時代 == |
|||
引退後は、北海道静内町の静内スタリオンステーションで種牡馬となる。静内繋養は、日高の若手生産者が尽力して勝ち取ったものだった<ref name="名前なし">『優駿』2000年2月号 111頁</ref>。日高を中心に1株1000万円、50株、総額5億円という「当時としては破格<ref name="優駿-1993-5-68" />」(横尾一彦)のシンジケートが結成された{{Efn|七冠馬シンボリルドルフなどの特殊例をのぞけば、当時の内国産種牡馬の購買価格は平均2億5000万円ほどであった<ref name="名前なし"/>}}。シンジケートはすぐに完売となった<ref name="優駿-1993-5-68" />。最大手の社台ファーム吉田善哉も種牡馬としての能力を認めて加わるなど人気を集め、提供した全は当初10株の割り当てを見込んでいたが、手元には3株しか残らなかったという<ref name="優駿-1995-2-101" />。初年度からシンジケートと諸所の権利分の56頭の繁殖牝馬を集めたが、外部からの余勢株の問い合わせがひっきりなしにあり、応対には苦労したという<ref>『優駿』1993年5月号 69頁</ref>。その後も50頭から80頭で推移し続けたが、1999年にはピークとなる89頭の繁殖牝馬を集めながら1頭の産駒も得られず<ref name="JBIS-種牡馬年度別成績" />、翌2000年には17頭も全て産駒誕生には至らず、種牡馬引退に追い込まれた<ref name="ふるさと-余生">{{Cite web|和書|title=サクラユタカオーを訪ねて~ライディングヒルズ静内 |url=https://uma-furusato.com/column/53385.html |website=競走馬のふるさと案内所 |accessdate=2022-08-19}}</ref>。種牡馬引退後は、北海道新ひだか町が所有し、同町のライディングヒルズ静内の功労馬として余生を過ごした<ref name=":2">{{Cite web|和書|title=「サクラユタカオーお別れ会」関係者が最後の別れ |url=https://p.keibabook.co.jp/news/detail/53593 |website=競馬ブック |access-date=2022-12-04}}</ref><ref name="ふるさと-余生" />。2010年11月23日未明、[[老衰]]のために28歳で死亡する<ref>{{Cite news|title=天皇賞・秋レコードV…サクラユタカオー死す |url=https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2010/11/24/kiji/K20101124Z00001550.html |newspaper=スポーツニッポン |accessdate=2022-08-18}}</ref>。12月18日、父テスコボーイのブロンズ像がある新ひだか町の桜舞馬公園にて、町長や、藤原牧場後継者の悟郎、シンジケート会長など関係者やファン、総勢30人でお別れ会を実施<ref name=":2" /><ref>『優駿』2011年2月号 111頁</ref>。同地に墓が建立された<ref>{{Cite news|title=サクラユタカオーが功労名馬として墓碑に刻まれる |url=https://news.netkeiba.com/?pid=news_view&no=58562 |work=netkeiba.com |accessdate=2022-08-19 }}</ref>。 |
|||
14年間の種牡馬生活では、573頭の産駒が血統登録され、そのうち14頭が平地重賞優勝を果たした<ref name="JBIS-種牡馬年度別成績" />。GI級競走においては、2年目産駒の[[サクラバクシンオー]](母父:[[ノーザンテースト]])が1993年と1994年の[[スプリンターズステークス]]を連覇<ref name="JBIS-サクラバクシンオー" />。5年目産駒の[[サクラキャンドル]](母父:ノーザンテースト)が1995年エリザベス女王杯を優勝<ref name="JBIS-サクラキャンドル" />。8年目産駒の[[エアジハード]](母父:[[ロイヤルスキー]])は1999年の[[安田記念]]と[[マイルチャンピオンシップ]]を優勝し、その年の芝マイルのGIを独占<ref name="JBIS-エアジハード" />。さらに9年目産駒の[[ウメノファイバー]](母父:[[ノーザンディクテイター]])は1999年の[[優駿牝馬]](オークス)を制してクラシック制覇<ref name="JBIS-ウメノファイバー" />を果たし、12年目産駒の[[メルシータカオー]](母父:[[マルゼンスキー]])は、2004年の[[中山大障害]]<ref name="JBIS-メルシータカオー" />を優勝した。また母の父としても重賞優勝産駒を多数輩出し、[[タムロチェリー]](父:[[セクレト]])は2001年[[阪神ジュベナイルフィリーズ]]<ref name="JBIS-タムロチェリー" />を、[[ロジック (競走馬)|ロジック]](父:[[アグネスタキオン]])は2006年[[NHKマイルカップ]]<ref name="JBIS-ロジック" />を、[[クィーンスプマンテ]](父:[[ジャングルポケット (競走馬)|ジャングルポケット]])は2009年[[エリザベス女王杯]]を優勝<ref name="JBIS-クィーンスプマンテ" />している。 |
|||
サクラバクシンオーとエアジハードは、競走馬引退後に種牡馬となりGI級競走優勝産駒を輩出している。サクラバクシンオー産駒には2002年[[高松宮記念 (競馬)|高松宮記念]]優勝の[[ショウナンカンプ]](母父:[[ラッキーソブリン]])<ref>{{Cite web|和書|title=ショウナンカンプ |url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000325977/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-19}}</ref>、2010年[[朝日杯フューチュリティステークス]]及び2011年NHKマイルカップ優勝の[[グランプリボス]](母父:[[サンデーサイレンス]])<ref>{{Cite web|和書|title=グランプリボス |url=https://www.jbis.or.jp/horse/0001090394/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-19}}</ref>、2016年高松宮記念優勝の[[ビッグアーサー]](母父:[[キングマンボ]])<ref>{{Cite web|和書|title=ビッグアーサー|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0001142673/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-19}}</ref>がおり、エアジハード産駒には、2010年安田記念優勝の[[ショウワモダン]](母父:[[トニービン]])<ref>{{Cite web|和書|title=ショウワモダン |url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000799220/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-19}}</ref>がいる。これらの優勝により、[[メジロアサマ]]、[[メジロティターン]]、[[メジロマックイーン]]の三代、[[アンバーシャダイ]]、[[メジロライアン]]、[[メジロブライト]]に続く祖父、父、仔の父系三代でのJRAGI競走優勝を成し遂げた<ref name="優駿-2010-10-155" />。 |
|||
全が亡くなったのは、1993年12月だった。この1週間後にサクラユタカオー産駒のサクラバクシンオーが、スプリンターズステークスを優勝している<ref name=":1">『優駿』2011年2月号 78頁</ref>。またサクラユタカオーが亡くなったのは、2010年11月だった。この3週間後に、サクラバクシンオー産駒、すなわち孫のグランプリボスが2010年朝日杯フューチュリティステークスを制していた<ref name=":1" />。この二つの事象について、全の息子である全尚烈は「うちの所有馬ならなおさらよかったのですが(笑)。馬は自分を大事にしてくれたものに恩返しをするのかなと不思議なものを感じました<ref name=":1" />」と振り返っている。 |
|||
== 競走成績 == |
== 競走成績 == |
||
以下の内容は、[[netkeiba.com]]<ref>{{Cite web|和書|title=サクラユタカオー {{!}} 競走馬データ |url=https://db.netkeiba.com/horse/1982101222/ |website=netkeiba.com |accessdate=2022-08-15}}</ref>並びにJBISサーチ<ref>{{Cite web|和書|title=競走成績:全競走成績|サクラユタカオー|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000145106/record/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-15}}</ref>、『[[優駿]]』<ref name="優駿-2010-10-161">『優駿』2010年10月号 161頁</ref>の情報に基づく。 |
|||
{| style="font-size: 90%; text-align: center; border-collapse: collapse;white-space:nowrap" |
|||
{| style="border-collapse: collapse; font-size: 80%; text-align: center; white-space: nowrap;" |
|||
! colspan="3" |競走日 |
|||
! nowrap="" |競馬場 |
|||
!競走名 |
|||
!格 |
|||
!距離<br/>(馬場) |
|||
!頭<br/>数 |
|||
!枠<br/>番 |
|||
!馬<br/>番 |
|||
!オッズ<br/>(人気) |
|||
!着順 |
|||
!タイム |
|||
!着差 |
|||
!騎手 |
|||
!斤量<br/>[kg] |
|||
!1着馬<br/>(2着馬) |
|||
!馬体重<br/>[kg] |
|||
|- |
|- |
||
|[[1984年|1984]]. |
|||
|align="center" colspan="3"|年月日 |
|||
| |
|||
|レース名 |
|||
|[[競馬の競走格付け|格]] |
|||
|頭数 |
|||
|人気 |
|||
|着順 |
|||
|距離(馬場) |
|||
|タイム |
|||
|着差 |
|||
|[[騎手]] |
|||
|斤量 |
|||
|勝ち馬/(2着馬) |
|||
|- |
|||
|1984 |
|||
|12. |
|12. |
||
|{{0}}[[12月1日|1]] |
|||
|1 |
|||
|[[中山競馬場|中山]] |
|[[中山競馬場|中山]] |
||
|新馬 |
|[[新馬|3歳新馬]] |
||
| |
| |
||
| nowrap="" |芝1800[[メートル|m]](良) |
|||
|12 |
|||
| |
|13 |
||
|8 |
|||
|13 |
|||
| nowrap="" |{{0}}5.0(2人) |
|||
|{{0}}{{color|darkred|1着}} |
|{{0}}{{color|darkred|1着}} |
||
| nowrap="" |{{color|darkred|R1:50.2}} |
|||
|芝1800[[メートル|m]](良) |
|||
| nowrap="" | -0.4 |
|||
|{{color|darkred|R1:50.2}} |
|||
|2 1/2身 |
|||
|[[小島太]] |
|[[小島太]] |
||
|54 |
|54 |
||
|(テンポウハヤテ) |
|(テンポウハヤテ) |
||
|498 |
|||
|- |
|- |
||
| |
| |
||
|12. |
|12. |
||
|[[12月23日|23]] |
|||
|23 |
|||
|中山 |
|中山 |
||
|万両賞 |
|万両賞 |
||
|4下 |
|||
|{{small|400万下}} |
|||
|芝1800m(良) |
|||
|11 |
|11 |
||
| |
|3 |
||
|3 |
|||
|{{0}}2.0(1人) |
|||
|{{0}}{{color|darkred|1着}} |
|{{0}}{{color|darkred|1着}} |
||
|芝1800m(良) |
|||
|{{0}}1:50.8 |
|{{0}}1:50.8 |
||
| -1.2 |
|||
|7身 |
|||
|小島太 |
|小島太 |
||
|54 |
|54 |
||
|(シェルブールクイン) |
|(シェルブールクイン) |
||
|500 |
|||
|- |
|- |
||
|1985 |
|[[1985年|1985]]. |
||
|2. |
|{{0}}2. |
||
|[[2月10日|10]] |
|||
|10 |
|||
|[[東京競馬場|東京]] |
|[[東京競馬場|東京]] |
||
|[[共同通信杯|共同通信杯4歳S]] |
|[[共同通信杯|共同通信杯4歳S]] |
||
|{{JRAGIII}} |
|{{JRAGIII}} |
||
|芝1800m(不) |
|||
|12 |
|12 |
||
| |
|6 |
||
|8 |
|||
|{{0}}3.1(1人) |
|||
|{{0}}{{color|darkred|1着}} |
|{{0}}{{color|darkred|1着}} |
||
|芝1800m(不) |
|||
|{{0}}1:52.7 |
|{{0}}1:52.7 |
||
|{{0|-}}0.0 |
|||
|クビ |
|||
|小島太 |
|小島太 |
||
|55 |
|55 |
||
|(ジョーダッシュ) |
|(ジョーダッシュ) |
||
|502 |
|||
|- |
|- |
||
| |
| |
||
|10. |
|10. |
||
|[[10月20日|20]] |
|||
|20 |
|||
|[[京都競馬場|京都]] |
|[[京都競馬場|京都]] |
||
|[[京都新聞杯]] |
|[[京都新聞杯]] |
||
|{{JRAGII}} |
|{{JRAGII}} |
||
|芝2200m(良) |
|||
|12 |
|||
| |
|13 |
||
|6 |
|||
|8 |
|||
|11.0(2人) |
|||
|{{0}}4着 |
|{{0}}4着 |
||
|芝2200m(良) |
|||
|{{0}}2:15.1 |
|{{0}}2:15.1 |
||
|0.6 |
|{{0|-}}0.6 |
||
|小島太 |
|小島太 |
||
|57 |
|57 |
||
|[[ミホシンザン]] |
|[[ミホシンザン]] |
||
|520 |
|||
|- |
|- |
||
| |
| |
||
135行目: | 212行目: | ||
|[[菊花賞]] |
|[[菊花賞]] |
||
|{{JRAGI}} |
|{{JRAGI}} |
||
|芝3000m(良) |
|||
|18 |
|18 |
||
| |
|8 |
||
|17 |
|||
|20.1(6人) |
|||
|{{0}}4着 |
|{{0}}4着 |
||
|芝3000m(良) |
|||
|{{0}}3:08.6 |
|{{0}}3:08.6 |
||
|0.5 |
|{{0|-}}0.5 |
||
|[[岩元市三]] |
|[[岩元市三]] |
||
|57 |
|57 |
||
|ミホシンザン |
|ミホシンザン |
||
|516 |
|||
|- |
|- |
||
| |
| |
||
|12. |
|12. |
||
|{{0}}[[12月1日|1]] |
|||
|1 |
|||
|中山 |
|中山 |
||
|[[ダービー卿チャレンジトロフィー|ダービー卿CT]] |
|[[ダービー卿チャレンジトロフィー|ダービー卿CT]] |
||
|{{JRAGIII}} |
|{{JRAGIII}} |
||
|17 |
|||
|1 |
|||
|{{0}}{{color|darkblue|2着}} |
|||
|芝1600m(良) |
|芝1600m(良) |
||
|18 |
|||
|8 |
|||
|16 |
|||
|{{0}}2.6(1人) |
|||
|{{0}}{{color|darkblue|2着}} |
|||
|{{0}}1:34.1 |
|{{0}}1:34.1 |
||
|0.3 |
|{{0|-}}0.3 |
||
|小島太 |
|小島太 |
||
|53 |
|53 |
||
|[[スズパレード]] |
|[[スズパレード]] |
||
|518 |
|||
|- |
|- |
||
|1986 |
|[[1986年|1986]]. |
||
|3. |
|{{0}}3. |
||
|[[3月30日|30]] |
|||
|30 |
|||
|[[阪神競馬場|阪神]] |
|[[阪神競馬場|阪神]] |
||
|[[大阪杯|サンケイ大阪杯]] |
|[[大阪杯|サンケイ大阪杯]] |
||
|{{JRAGII}} |
|{{JRAGII}} |
||
|芝2000m(稍) |
|||
|10 |
|10 |
||
| |
|6 |
||
|7 |
|||
|{{0}}7.5(3人) |
|||
|{{0}}{{color|darkred|1着}} |
|{{0}}{{color|darkred|1着}} |
||
|芝2000m(稍) |
|||
|{{0}}2:01.6 |
|{{0}}2:01.6 |
||
|{{0|-}}0.0 |
|||
|アタマ |
|||
|小島太 |
|小島太 |
||
|56 |
|56 |
||
|([[スダホーク]]) |
|([[スダホーク]]) |
||
|520 |
|||
|- |
|- |
||
| |
| |
||
|4. |
|{{0}}4. |
||
|[[4月29日|29]] |
|||
|29 |
|||
|京都 |
|京都 |
||
|[[天皇賞(春)]] |
|[[天皇賞(春)]] |
||
|{{JRAGI}} |
|{{JRAGI}} |
||
|芝3200m(重) |
|||
|16 |
|16 |
||
| |
|7 |
||
|15 |
|||
|{{0}}5.5(2人) |
|||
|14着 |
|14着 |
||
|芝3200m(重) |
|||
|{{0}}3:27.8 |
|{{0}}3:27.8 |
||
|2.4 |
|{{0|-}}2.4 |
||
|小島太 |
|小島太 |
||
|58 |
|58 |
||
|[[クシロキング]] |
|[[クシロキング]] |
||
|522 |
|||
|- |
|- |
||
| |
| |
||
|10. |
|10. |
||
|{{0}}[[10月5日|5]] |
|||
|5 |
|||
|東京 |
|東京 |
||
|[[毎日王冠]] |
|[[毎日王冠]] |
||
|{{JRAGII}} |
|{{JRAGII}} |
||
|芝1800m(良) |
|||
|8 |
|8 |
||
| |
|6 |
||
|6 |
|||
|{{0}}4.5(4人) |
|||
|{{0}}{{color|darkred|1着}} |
|{{0}}{{color|darkred|1着}} |
||
|芝1800m(良) |
|||
|{{color|darkred|R1:46.0}} |
|{{color|darkred|R1:46.0}} |
||
| |
| -0.4 |
||
|小島太 |
|小島太 |
||
|58 |
|58 |
||
| |
|([[ニッポーテイオー]]) |
||
|524 |
|||
|- |
|- |
||
| |
| |
||
|10. |
|10. |
||
|[[10月26日|26]] |
|||
|26 |
|||
|東京 |
|東京 |
||
|[[天皇賞(秋)]] |
|[[天皇賞(秋)]] |
||
|{{JRAGI}} |
|{{JRAGI}} |
||
|芝2000m(良) |
|||
|16 |
|16 |
||
| |
|8 |
||
|16 |
|||
|{{0}}4.3(2人) |
|||
|{{0}}{{color|darkred|1着}} |
|{{0}}{{color|darkred|1着}} |
||
|芝2000m(良) |
|||
|{{color|darkred|R1:58.3}} |
|{{color|darkred|R1:58.3}} |
||
| |
| -0.4 |
||
|小島太 |
|小島太 |
||
|58 |
|58 |
||
|([[ウインザーノット (競走馬)|ウインザーノット]]) |
|([[ウインザーノット (競走馬)|ウインザーノット]]) |
||
|528 |
|||
|- |
|- |
||
| |
| |
||
|11. |
|11. |
||
|[[11月23日|23]] |
|||
|23 |
|||
|東京 |
|東京 |
||
|[[ジャパンカップ |
|[[ジャパンカップ]] |
||
|{{JRAGI}} |
|{{JRAGI}} |
||
|芝2400m(良) |
|||
|14 |
|14 |
||
| |
|8 |
||
|14 |
|||
|{{0}}4.1(1人) |
|||
|{{0}}6着 |
|{{0}}6着 |
||
|芝2400m(良) |
|||
|{{0}}2:25.6 |
|{{0}}2:25.6 |
||
|0.6 |
|{{0|-}}0.6 |
||
|小島太 |
|小島太 |
||
|57 |
|57 |
||
|[[ジュピターアイランド]] |
|[[ジュピターアイランド]] |
||
|530 |
|||
|- |
|- |
||
| |
| |
||
|12. |
|12. |
||
|[[12月21日|21]] |
|||
|21 |
|||
|中山 |
|中山 |
||
|[[有馬記念]] |
|[[有馬記念]] |
||
|{{JRAGI}} |
|{{JRAGI}} |
||
|芝2500m(良) |
|||
|12 |
|12 |
||
| |
|7 |
||
|9 |
|||
|{{0}}7.0(3人) |
|||
|{{0}}6着 |
|{{0}}6着 |
||
|芝2500m(良) |
|||
|{{0}}2:34.5 |
|{{0}}2:34.5 |
||
|0.5 |
|{{0|-}}0.5 |
||
|小島太 |
|小島太 |
||
|57 |
|57 |
||
|[[ダイナガリバー]] |
|[[ダイナガリバー]] |
||
|534 |
|||
|} |
|} |
||
*タイム欄の{{color|darkred|R}}はレコード勝ちを示す。 |
*タイム欄の{{color|darkred|R}}はレコード勝ちを示す。 |
||
== |
== 種牡馬成績 == |
||
[[File:Bakusin-o.jpg|thumb|サクラバクシンオー]] |
|||
=== 年度別成績 === |
|||
[[File:Sakuracandle.JPG|thumb|サクラキャンドル]] |
|||
以下の内容は、JBISサーチの情報に基づく<ref name="JBIS-種牡馬年度別成績">{{Cite web|和書|title=種牡馬情報:世代・年次別(サラ系総合)|サクラユタカオー|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000145106/sire/generation/thorough_s/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-13}}</ref>。 |
|||
[[ファイル:Air Jihad 19991031C1.jpg|thumb|エアジハード]] |
|||
{| class="wikitable" |
|||
[[ファイル:1999-4-11-UmenoFiber.JPG|thumb|ウメノファイバー]] |
|||
!種付年度 |
|||
!生産年度 |
|||
!種付頭数 |
|||
!生産頭数 |
|||
!血統登録頭数 |
|||
!出走頭数 |
|||
!勝馬頭数 |
|||
!重賞勝馬頭数 |
|||
![[アーニングインデックス|AEI]] |
|||
![[コンパラブルインデックス|CPI]] |
|||
|- |
|||
!1987 |
|||
!1988 |
|||
|56 |
|||
|49 |
|||
|49 |
|||
|39 |
|||
|27 |
|||
|3 |
|||
|1.85 |
|||
| |
|||
|- |
|||
!1988 |
|||
!1989 |
|||
|64 |
|||
|50 |
|||
|50 |
|||
|41 |
|||
|34 |
|||
|3 |
|||
|3.32 |
|||
| |
|||
|- |
|||
!1989 |
|||
!1990 |
|||
|59 |
|||
|48 |
|||
|48 |
|||
|41 |
|||
|28 |
|||
|2 |
|||
|1.91 |
|||
| |
|||
|- |
|||
!1990 |
|||
!1991 |
|||
|58 |
|||
|50 |
|||
|50 |
|||
|41 |
|||
|30 |
|||
|2 |
|||
|2.32 |
|||
| |
|||
|- |
|||
!1991 |
|||
!1992 |
|||
|58 |
|||
|47 |
|||
|47 |
|||
|37 |
|||
|20 |
|||
|1 |
|||
|2.95 |
|||
| |
|||
|- |
|||
!1992 |
|||
!1993 |
|||
|59 |
|||
|49 |
|||
|49 |
|||
|40 |
|||
|22 |
|||
|0 |
|||
|1.00 |
|||
| |
|||
|- |
|||
!1993 |
|||
!1994 |
|||
|69 |
|||
|53 |
|||
|53 |
|||
|44 |
|||
|24 |
|||
|0 |
|||
|1.34 |
|||
| |
|||
|- |
|||
!1994 |
|||
!1995 |
|||
|76 |
|||
|58 |
|||
|58 |
|||
|49 |
|||
|33 |
|||
|2 |
|||
|2.18 |
|||
| |
|||
|- |
|||
!1995 |
|||
!1996 |
|||
|74 |
|||
|56 |
|||
|56 |
|||
|42 |
|||
|24 |
|||
|1 |
|||
|2.24 |
|||
| |
|||
|- |
|||
!1996 |
|||
!1997 |
|||
|77 |
|||
|54 |
|||
|53 |
|||
|42 |
|||
|23 |
|||
|0 |
|||
|0.77 |
|||
| |
|||
|- |
|||
!1997 |
|||
!1998 |
|||
|74 |
|||
|44 |
|||
|42 |
|||
|30 |
|||
|13 |
|||
|0 |
|||
|0.60 |
|||
| |
|||
|- |
|||
!1998 |
|||
!1999 |
|||
|66 |
|||
|19 |
|||
|18 |
|||
|13 |
|||
|7 |
|||
|- |
|||
|0.67 |
|||
| |
|||
|- |
|||
!1999 |
|||
!2000 |
|||
|89 |
|||
|0 |
|||
|0 |
|||
|0 |
|||
|- |
|||
|- |
|||
|- |
|||
| |
|||
|- |
|||
!2000 |
|||
!2001 |
|||
|17 |
|||
|0 |
|||
|0 |
|||
|0 |
|||
|- |
|||
|- |
|||
|- |
|||
| |
|||
|- |
|||
! colspan="4" |合計 |
|||
|573 |
|||
|459 |
|||
|285 |
|||
|14 |
|||
|1.85 |
|||
|1.55 |
|||
|} |
|||
* 出走頭数、勝馬頭数、重賞勝馬頭数、[[アーニングインデックス]]、[[コンパラブルインデックス]]は、[[平地競走]]に限る。 |
|||
=== 重賞優勝産駒 === |
|||
==== GI級競走優勝産駒 ==== |
|||
GI級競走は、'''太字強調'''にて示す。外国で催されたものは、競走名の前に開催国の国旗を充てる。 |
|||
* 1989年産 |
|||
** [[サクラバクシンオー]](牡、母父:[[ノーザンテースト]]、1992年クリスタルカップ、1993-94年'''スプリンターズステークス'''、1994年ダービー卿チャレンジトロフィー、スワンステークス)<ref name="JBIS-サクラバクシンオー">{{Cite web|和書|title=サクラバクシンオー|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000225628/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-14}}</ref> |
|||
* 1992年産 |
|||
** [[サクラキャンドル]](牝、母父:ノーザンテースト、1995年クイーンステークス、'''エリザベス女王杯'''、1996年府中牝馬ステークス)<ref name="JBIS-サクラキャンドル">{{Cite web|和書|title=サクラキャンドル|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000254830/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-14}}</ref> |
|||
* 1995年産 |
|||
** [[エアジハード]](牡、母父:[[ロイヤルスキー]]、1998年富士ステークス、1999年'''安田記念'''、'''マイルチャンピオンシップ''')<ref name="JBIS-エアジハード">{{Cite web|和書|title=エアジハード|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000298391/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-14}}</ref> |
|||
*1996年産 |
|||
**[[ウメノファイバー]](牝、母父:[[ノーザンディクテイター]]、1998年[[京王杯2歳ステークス|京王杯3歳ステークス]]、1999年クイーンカップ、'''優駿牝馬''')<ref name="JBIS-ウメノファイバー">{{Cite web|和書|title=ウメノファイバー|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000303035/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-14}}</ref> |
|||
*1999年産 |
|||
**[[メルシータカオー]](牡→騸、母父:[[マルゼンスキー]]、2004年'''[[中山大障害]]''')<ref name="JBIS-メルシータカオー">{{Cite web|和書|title=メルシータカオー|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000618105/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-14}}</ref> |
|||
<gallery> |
|||
ファイル:Bakusin-o.jpg|[[サクラバクシンオー]] |
|||
ファイル:Sakuracandle.JPG|[[サクラキャンドル]] |
|||
ファイル:Air Jihad 19991031C1.jpg|[[エアジハード]] |
|||
ファイル:1999-4-11-UmenoFiber.JPG|[[ウメノファイバー]] |
|||
</gallery> |
|||
==== 重賞優勝産駒 ==== |
|||
*1988年産 |
*1988年産 |
||
**サクラロッチオー(牡、母父:ソヴリングリーム、1993年*桂浜月桂冠賞)<ref>{{Cite web|和書|title=サクラロッチオー|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000207457/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-14}}</ref> |
|||
**[[ダイナマイトダディ]]([[中山記念]]、[[京王杯スプリングカップ]]、[[京成杯]]) |
|||
**[[ダイナマイトダディ]](牡、母父:ノーザンテースト、1991年[[京成杯]]、1992年[[中山記念]]、[[京王杯スプリングカップ]])<ref>{{Cite web|和書|title=ダイナマイトダディ|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000213946/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-14}}</ref> |
|||
**ヒガシマジョルカ([[函館記念]]) |
|||
**ヒガシマジョルカ(牝、母父:シヨウグン、1992年[[函館記念]])<ref>{{Cite web|和書|title=ヒガシマジョルカ|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000209901/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-14}}</ref> |
|||
*1989年産 |
*1989年産 |
||
**サクラセカイオー(牡、母父:[[アルサイド (競走馬)|Alcide]]、1993年[[エプソムカップ]])<ref>{{Cite web|和書|title=サクラセカイオー|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000225507/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-14}}</ref> |
|||
**[[サクラバクシンオー]]('''[[スプリンターズステークス]]'''2回、[[スワンステークス]]、ダービー卿チャレンジトロフィー、[[クリスタルカップ]]) |
|||
**システィーナ(牝、母父:ノーザンテースト、1995年[[京都牝馬特別]])<ref>{{Cite web|和書|title=システィーナ|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000220673/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-14}}</ref> |
|||
**サクラセカイオー([[エプソムカップ]]) |
|||
**システィーナ([[京都牝馬ステークス|京都牝馬特別]]) |
|||
*1990年産 |
*1990年産 |
||
**[[ユキノビジン]](牝、母父:ロイヤルスキー、1993年クイーンステークス)<ref>{{Cite web|和書|title=ユキノビジン|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000232060/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-14}}</ref> |
|||
**[[ユキノビジン]]([[クイーンステークス]]、[[桜花賞]]2着、[[優駿牝馬]]2着) |
|||
**ホマレオーカン(牡、母父:リィフォー、1993年愛知杯)<ref>{{Cite web|和書|title=ホマレオーカン|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000230765/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-14}}</ref> |
|||
**ホマレオーカン([[愛知杯]]) |
|||
**ネーハイタフネス([[京都大障害|京都大障害 |
**ネーハイタフネス(牡、母父:パーソロン、1996年[[京都大障害|京都大障害(春)]])<ref>{{Cite web|和書|title=ネーハイタフネス|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000235128/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-14}}</ref> |
||
*1991年産 |
*1991年産 |
||
**テンザンユタカ([[サファイヤステークス]]、愛知杯) |
**テンザンユタカ(牝、母父:[[チャイナロック]]、1994年[[サファイヤステークス]]、愛知杯)<ref>{{Cite web|和書|title=テンザンユタカ|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000244197/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-14}}</ref> |
||
**オースミマックス(牡、母父:[[マルゼンスキー]]、1997年小倉大賞典)<ref>{{Cite web|和書|title=オースミマックス|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000245160/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-14}}</ref> |
|||
**オースミマックス(小倉大賞典) |
|||
**ザスクープ(牡→騸、母父:[[グリーングラス]]、1996年京都大障害(秋))<ref>{{Cite web|和書|title=ザスクープ|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000249257/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-14}}</ref> |
|||
**ザスクープ(京都大障害・秋) |
|||
*1992年産 |
|||
**[[サクラキャンドル]]('''[[エリザベス女王杯]]'''、クイーンステークス、[[府中牝馬ステークス]]) |
|||
*1995年産 |
*1995年産 |
||
**[[トゥナンテ]](牡、母父:ノーザンテースト、2000年愛知杯、北九州記念、毎日王冠)<ref>{{Cite web|和書|title=トゥナンテ|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000298498/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-14}}</ref> |
|||
**[[エアジハード]]('''[[安田記念]]'''、'''[[マイルチャンピオンシップ]]'''、[[富士ステークス]]) |
|||
**[[トゥナンテ]](毎日王冠、[[北九州記念]]、愛知杯) |
|||
*1996年産 |
|||
**[[ウメノファイバー]]('''[[優駿牝馬]]'''、[[京王杯2歳ステークス|京王杯3歳ステークス]]、[[クイーンカップ]]) |
|||
*1999年産 |
|||
**[[メルシータカオー]]('''[[中山大障害]]''') |
|||
=== ブルードメアサイアーとしての主な産駒 === |
==== ブルードメアサイアーとしての主な産駒 ==== |
||
*1997年産 |
*1997年産 |
||
**[[ダイタクリーヴァ]] |
**[[ダイタクリーヴァ]](牡、父:[[フジキセキ]]、2000年シンザン記念、[[スプリングステークス]]、[[鳴尾記念]]、2001-02年[[京都金杯]])<ref>{{Cite web|和書|title=ダイタクリーヴァ|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000318739/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-15}}</ref> |
||
*1998年産 |
*1998年産 |
||
**[[ダイタクバートラム]] |
**[[ダイタクバートラム]](牡、父:[[ダンスインザダーク]]、2003年[[阪神大賞典]]、2004年北九州記念、[[ステイヤーズステークス]])<ref>{{Cite web|和書|title=ダイタクバートラム|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000330173/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-15}}</ref> |
||
*1999年産 |
*1999年産 |
||
**[[タムロチェリー]] |
**[[タムロチェリー]](牝、父:[[セクレト]]、2001年[[小倉2歳ステークス]]、'''[[阪神ジュベナイルフィリーズ]]''')<ref name="JBIS-タムロチェリー">{{Cite web|和書|title=タムロチェリー|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000617044/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-15}}</ref> |
||
**サクラヴィクトリア(牝、父:トニービン、2002年関東オークス)<ref>{{Cite web|和書|title=サクラヴィクトリア|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000611754/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-15}}</ref> |
|||
*2001年産 |
|||
**ダイアモンドダスト(牡→[[騸馬|騸]]、父:ライブリーワン、2006年{{Flagicon|SIN}}[[コミティーズプライズ]])<ref>{{Cite web|和書|title=ダイアモンドダスト|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000725181/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-15}}</ref> |
|||
*2003年産 |
*2003年産 |
||
**[[ロジック (競走馬)|ロジック]] |
**[[ロジック (競走馬)|ロジック]](牡、父:[[アグネスタキオン]]、2006年'''[[NHKマイルカップ]]''')<ref name="JBIS-ロジック">{{Cite web|和書|title=ロジック|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000753285/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-15}}</ref> |
||
** |
**タガノバスティーユ(牡、父:[[ブライアンズタイム]]、2006年[[ファルコンステークス]])<ref>{{Cite web|和書|title=タガノバスティーユ|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000753548/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-15}}</ref> |
||
**プラチナウィンク(牝、父:[[アフリート]]、2003年*[[ノースクイーンカップ]])<ref>{{Cite web|和書|title=プラチナウィンク|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000304663/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-15}}</ref> |
|||
*2004年産 |
*2004年産 |
||
**[[クィーンスプマンテ]] |
**[[クィーンスプマンテ]](牝、父:[[ジャングルポケット (競走馬)|ジャングルポケット]]、2009年'''エリザベス女王杯''')<ref name="JBIS-クィーンスプマンテ">{{Cite web|和書|title=クィーンスプマンテ|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000800736/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-15}}</ref> |
||
**[[マイネルレーニア]] |
**[[マイネルレーニア]](牡、父:[[グラスワンダー]]、2006年[[京王杯2歳ステークス]]、2008年スワンステークス)<ref>{{Cite web|和書|title=マイネルレーニア|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000802314/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-15}}</ref> |
||
** |
**トーホウレーサー(牡、父:[[チーフベアハート]]、2007年[[ニュージーランドトロフィー]])<ref>{{Cite web|和書|title=トーホウレーサー|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000800366/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-15}}</ref> |
||
*2005年産 |
*2005年産 |
||
**[[マイネレーツェル]] |
**[[マイネレーツェル]](牝、父:[[ステイゴールド (競走馬)|ステイゴールド]]、2008年[[フィリーズレビュー]]、[[ローズステークス]])<ref name=":0000990927">{{Cite web|和書|title=ベストメンバー|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000990927/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-15}}</ref> |
||
**イコールパートナー |
**[[イコールパートナー]](牝、父:[[カリズマティック]]、2010年[[東京ハイジャンプ]])<ref>{{Cite web|和書|title=イコールパートナー|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000886440/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-15}}</ref> |
||
*2006年産 |
*2006年産 |
||
**[[ベストメンバー]] |
**[[ベストメンバー]](牡、父:[[マンハッタンカフェ]]、2009年[[京都新聞杯]]){{R|":0000990927"}} |
||
*2009年産 |
*2009年産 |
||
**[[アースソニック]] |
**[[アースソニック]](牡、父:[[クロフネ]]、2013年[[京阪杯]])<ref>{{Cite web|和書|title=アースソニック|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0001102557/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-15}}</ref> |
||
**ドリームコンサート(牡、父:[[サウスヴィグラス]]、2018年*[[園田ウインターカップ]])<ref>{{Cite web|和書|title=ドリームコンサート|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0001101069/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-15}}</ref> |
|||
**ヒロカミヒメ(牝、父:[[ゴールドヘイロー]]、2011年*[[金の鞍賞]]、2012年*[[黒潮菊花賞]])<ref>{{Cite web|和書|title=ヒロカミヒメ|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0001103053/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-15}}</ref> |
|||
*2011年産 |
*2011年産 |
||
**[[ウインフルブルーム]] |
**[[ウインフルブルーム]](牡、父:[[スペシャルウィーク]]、2015年京都金杯)<ref>{{Cite web|和書|title=ウインフルブルーム|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0001133895/ |website=JBISサーチ |accessdate=2022-08-15}}</ref> |
||
*2017年産 |
|||
**[[ウイングレイテスト]](牡、父:[[スクリーンヒーロー]]、2023年スワンステークス)<ref>{{Cite web|和書|title=ウイングレイテスト|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0001228875/ |website=JBISサーチ |accessdate=2023-10-28}}</ref> |
|||
== 特徴 == |
|||
レコード勝利を連発するなど軽快なスピードを持っていた反面、重馬場には極端に弱かった<ref>小島は自著の中で「良馬場で気分良く走るとものすごい強さを発揮する反面、負けるときは情けないくらい脆かった。道悪はからっきしだめだった」と語っている(小島 37頁)。</ref>。また、三度の長期休養に見られる通り、「爆弾を抱えている」と言われたほど脚元が弱く、同様の傾向から大成を阻まれたり、引退に追い込まれる産駒もあった。調教師の境は「私が手がけた中で最も強い馬は[[サクラローレル]]だと思うが、2000の良馬場であるという条件付きなら或いはユタカオーのほうが強いかも知れない<ref>{{Cite book|和書|title=名馬物語 volume 1|date=1998-09|publisher=株式会社アスペクト|page=148|author=サラブレ編集部|series=サラブレBOOK}}</ref>」との言葉を残している。 |
|||
== 血統表 == |
== 血統表 == |
||
328行目: | 631行目: | ||
|ffmm = Sparkle |
|ffmm = Sparkle |
||
|fmff = [[ゲインズバラ (競走馬)|Gainsborough]] |
|fmff = [[ゲインズバラ (競走馬)|Gainsborough]] |
||
|fmfm = [[ |
|fmfm = [[セレーネ (競走馬)|Selene]] |
||
|fmmf = [[ダスター|Dastur]] |
|fmmf = [[ダスター|Dastur]] |
||
|fmmm = Jury |
|fmmm = Jury |
||
|m = |
|m = アンジェリカ<br />[[1970年|1970]] 黒鹿毛<br />日本 |
||
|mf = *[[ネヴァービート]]<br />Never Beat<br />[[1960年|1960]] [[栃栗毛]]<br />アメリカ |
|mf = *[[ネヴァービート]]<br />Never Beat<br />[[1960年|1960]] [[栃栗毛]]<br />アメリカ |
||
|mm = スターハイネス<br />[[1964年|1964]] 鹿毛<br />日本 |
|mm = スターハイネス<br />[[1964年|1964]] 鹿毛<br />日本 |
||
346行目: | 649行目: | ||
|mmmf = *[[ハロウェー]] |
|mmmf = *[[ハロウェー]] |
||
|mmmm = コロナ |
|mmmm = コロナ |
||
|ref1= <ref name="ped">{{Cite web|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000145106/pedigree/ |title=血統情報:5代血統表|サクラユタカオー | |
|ref1= <ref name="ped">{{Cite web|和書|url=https://www.jbis.or.jp/horse/0000145106/pedigree/ |title=血統情報:5代血統表|サクラユタカオー |website=JBISサーチ|publisher=公益社団法人日本軽種馬協会|accessdate=2019-03-01}}</ref> |
||
|mlin =[[テスコボーイ系]] |
|mlin =[[テスコボーイ系]] |
||
|ref2 = |
|ref2 = |
||
|flin = [[スターロツチ#系統図|スターロッチ系]] |
|flin = [[スターロツチ#系統図|スターロッチ系]] |
||
|FN = [[11号族|11-c]] |
|FN = [[11号族|11-c]] |
||
|ref3 = <ref>{{Cite web|url=https://uma-jin.net/sp/salon/salon_detail.do?charaId=79&shdId=954 |title=東西の重賞は、国内外の『名牝系』の血に注目!|publisher=UMAJiN.com|accessdate=2019-03-01}}</ref><ref name="ped"/> |
|ref3 = <ref>{{Cite web|和書|url=https://uma-jin.net/sp/salon/salon_detail.do?charaId=79&shdId=954 |title=東西の重賞は、国内外の『名牝系』の血に注目!|publisher=UMAJiN.com|accessdate=2019-03-01}}</ref><ref name="ped"/> |
||
|inbr = Nasrullah 3×4、Nearco 4×5・5、[[フェアウェイ (競走馬)|Fairway]] 5×5、[[ソラリオ|Solario]] 5×5 |
|inbr = Nasrullah 3×4、Nearco 4×5・5、[[フェアウェイ (競走馬)|Fairway]] 5×5、[[ソラリオ|Solario]] 5×5 |
||
|ref4 = <ref name="ped"/> |
|ref4 = <ref name="ped"/> |
||
}} |
}} |
||
== 脚注 == |
|||
3代母のスターロツチから続く牝系からは[[ハードバージ]]、[[マチカネタンホイザ]]、[[ウイニングチケット]]など活躍馬多数。また前述の通り、本馬の半兄にサクラシンゲキがおり、半姉にも[[サクラスターオー]](1987年[[皐月賞]]、[[菊花賞]]優勝)の母であるサクラスマイル(父 [[インターメゾ]])がいる。 |
|||
{{脚注ヘルプ}} |
|||
== |
=== 注釈 === |
||
<references group="注釈" /> |
|||
=== 出典 === |
|||
{{Reflist}} |
{{Reflist}} |
||
366行目: | 673行目: | ||
*[[河村清明]]「受胎ゼロからの再出発 - 種牡馬サクラユタカオーと彼を見守る人々」 |
*[[河村清明]]「受胎ゼロからの再出発 - 種牡馬サクラユタカオーと彼を見守る人々」 |
||
**日本中央競馬会『優駿』2000年2月号及び、河村の著書『三度怒った競馬の神様 サラブレッドに魅入られた男たちの物語』(二見書房、2003年、ISBN 4576032267)所収。 |
**日本中央競馬会『優駿』2000年2月号及び、河村の著書『三度怒った競馬の神様 サラブレッドに魅入られた男たちの物語』(二見書房、2003年、ISBN 4576032267)所収。 |
||
*日本中央競馬会 |
*『優駿』([[日本中央競馬会]]) |
||
**1985年4月号 |
|||
**結城恵助「伯楽、境勝太郎氏に聞く」 |
|||
***石井恒男(共同通信)「【今月の記録室】第19回共同通信杯4歳ステークス(トキノミノル記念)(GIII)サクラユタカオー」 |
|||
**1985年12月号 |
|||
***小崎愃(KBS京都)「【今月の記録室】第33回京都新聞杯(菊花賞トライアル)(GII)ミホシンザン」 |
|||
**1986年1月号 |
|||
***松下武夫(共同通信)「【今月の記録室】第46回菊花賞(GI)ミホシンザン」 |
|||
**1986年2月号 |
|||
***清水正徳(日刊スポーツ)「【今月の記録室】第17回ダービー卿チャレンジトロフィー(GIII)スズパレード」 |
|||
**1986年5月号 |
|||
***橋本忠(サンケイスポーツ)「【今月の記録室】第30回サンケイ大阪杯(GII)サクラユタカオー」 |
|||
**1986年12月号 |
|||
***「【第94回天皇賞(秋)】ニューヒーローは驚異のスピード王、サクラユタカオー」 |
|||
***武藤久(毎日新聞)「【今月の記録室】第37回毎日王冠(GII)サクラユタカオー」 |
|||
***山岡孝安(日刊スポーツ)「【今月の記録室】第94回天皇賞(秋)(GI)サクラユタカオー」 |
|||
***瀬上保男(読売新聞)「【今月の記録室】サクラユタカオーが連続日本新 今度は2000メートル1分58秒3」 |
|||
**1987年2月号 |
|||
***「【1986年度優駿賞】最優秀古馬(牡馬)サクラユタカオーが断然」 |
|||
***結城恵助「【GIレース勝ち馬の故郷紀行】天皇賞馬の故郷 藤原牧場 快速馬たちの春」 |
|||
***鶴谷義雄(デイリースポーツ)「【今月の記録室】第31回有馬記念〈グランプリ〉(GI)ダイナガリバー」 |
|||
**1987年3月号 |
|||
***「【今月のトピックス】"まだまだ走れる"の声を背に サクラユタカオー、メジロラモーヌ引退式」 |
|||
**1993年5月号 |
|||
***横尾一彦「【サラブレッド・ヒーロー列伝(84)】ジンクス破りの快速馬 サクラユタカオー」 |
|||
**1995年2月号 |
|||
***植林伸二「【競作ノンフィクション・シリーズ】世界に誇るスピード王 サクラユタカオーは内国産種牡馬のエース」 |
|||
**2000年4月号 |
|||
***結城恵助「伯楽、境勝太郎氏に聞く」 |
|||
**2009年9月号 |
|||
***石田敏徳「【あの名馬たちのデビュー戦】サクラユタカオー 障害3度のレコードタイムを叩き出す 中距離の快足馬が初戦からいきなり!」 |
|||
**2010年10月号 |
|||
***阿部珠樹「【サラブレッド・ヒーロー列伝】脈々と受け継がれる"昭和"の遺伝子 サクラユタカオー」 |
|||
**2011年2月号 |
|||
***永井富美子「【馬を愛する人たちの宝物 最終回】サクラユタカオーが制した1986年天皇賞・秋の優勝盾」 |
|||
***篠原美穂子「【馬産地ニュース】亡くなったサクラユタカオーのお別れ会が12月18日に開催」 |
|||
== 外部リンク == |
== 外部リンク == |
||
{{競走馬成績 |netkeiba= 1982101222|yahoo= 1982101222|jbis= 0000145106}} |
|||
* {{競走馬のふるさと案内所|0000145106|サクラユタカオー}} |
* {{競走馬のふるさと案内所|0000145106|サクラユタカオー}} |
||
* {{Meiba.jp|1045|サクラユタカオー}}{{リンク切れ|date=2016年3月}} |
|||
{{JRA賞最優秀4歳以上牡馬|優駿賞最優秀5歳以上牡馬}} |
{{JRA賞最優秀4歳以上牡馬|優駿賞最優秀5歳以上牡馬}} |
2024年7月15日 (月) 14:55時点における最新版
この記事は「旧馬齢表記」が採用されており、国際的な表記法や2001年以降の日本国内の表記とは異なっています。 |
サクラユタカオー | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1987年2月1日、東京競馬場にて引退式 | |||||||||||||||
品種 | サラブレッド[1] | ||||||||||||||
性別 | 牡[2][1] | ||||||||||||||
毛色 | 栗毛[2][1] | ||||||||||||||
生誕 | 1982年4月29日[2][1] | ||||||||||||||
死没 | 2010年11月23日(28歳没)[3] | ||||||||||||||
父 | テスコボーイ[2][1] | ||||||||||||||
母 | アンジェリカ[2][1] | ||||||||||||||
母の父 | ネヴァービート[2][1] | ||||||||||||||
生国 | 日本(北海道静内町)[2][1] | ||||||||||||||
生産者 | 藤原牧場[2][1] | ||||||||||||||
馬主 | (株)さくらコマース[2][1] | ||||||||||||||
調教師 | 境勝太郎(美浦)[2][1] | ||||||||||||||
厩務員 | 千葉里見[4][5][注釈 1] | ||||||||||||||
競走成績 | |||||||||||||||
タイトル | 優駿賞最優秀古馬(牡馬)(1986年)[6] | ||||||||||||||
生涯成績 | 12戦6勝[2][1] | ||||||||||||||
獲得賞金 | 2億2513万2400円[2] | ||||||||||||||
|
サクラユタカオー(欧字名:Sakura Yutaka O、1982年4月29日 - 2010年11月23日)は、日本の競走馬、種牡馬[1]。
1986年の優駿賞最優秀古馬(牡馬)である。同年の毎日王冠(GII)、天皇賞(秋)(GI)を日本レコードで連勝。その他、同年のサンケイ大阪杯(GII)、1985年の共同通信杯4歳ステークス(GIII)を優勝した。天皇誕生日に産まれ、天皇賞を優勝している。
大器と呼ばれた[7]。
種牡馬としても人気を集め、産駒のサクラバクシンオー、サクラキャンドル、エアジハード、ウメノファイバー、メルシータカオーがGI優勝を果たした。またタムロチェリー、ロジック、クィーンスプマンテの母の父として知られる。さらにサクラバクシンオーとエアジハードの産駒もGIを勝利し、祖父、父、仔による父系三代JRA-GI競走連続優勝を成し遂げた。
デビュー前
[編集]誕生までの経緯
[編集]藤原牧場とスターロッチ
[編集]藤原牧場は、北海道静内町にある1902年創業の競走馬生産牧場である[8]。年間の生産頭数平均8頭という小規模ながら、1984年までに重賞優勝多数、クラシック4勝を果たすなど良績を残していたが、その原動力がクレイグダーロッチだった[8]。
1922年にイギリスで生産された11号族のクレイグダーロッチは、祖母の産駒にケンタッキーダービー馬、5代母の産駒に大種牡馬セントサイモンがいる名牝系の出で[9]国が繁殖牝馬として導入し、新冠御料牧場にて子孫が育まれてきた[8]。しかし、第二次世界大戦終結後の再編に伴って馬産中止となり、馬資源は放出。そんな中で藤原牧場はクレイグダーロッチの玄孫である牝馬コロナ(父:月友)を入手していた[8]。コロナは、繁殖牝馬として10頭の仔を産み、そのうち、3番仔ライジングウイナー(父:ライジングフレーム)は、1958年京都記念 (春)にて優勝し、牧場に戦後初めてとなる重賞タイトルをもたらすと[8]、6番仔スターロッチは、1960年優駿牝馬(オークス)優勝、さらに4歳牝馬として史上初めて有馬記念優勝を果たした[10]。
スターロッチは競走馬引退後、藤原牧場にて繁殖牝馬となり、10頭の仔を産む[11]。そのうち、モンタロッチ、スターハイネス、カツハル、ロッチなど9頭が勝ち上がるなど産駒が活躍[12]。繁殖にまわっても活躍し、カツハルは種牡馬として供用され、モンタロッチは1975年小倉記念3着のブルドルフィンの母となり、ロッチは1977年毎日杯、皐月賞優勝のハードバージの母、1984年東京優駿(日本ダービー)3着のニホンピロマーチの祖母などとなっていた[12]。
アンジェリカ
[編集]スターロッチ直仔のスターハイネスは、自身の直仔は出世しなかったが、2番仔のアンジェリカが繁殖牝馬として活躍した。競走馬としては九重特別(200万円以下)優勝に留まる21戦2勝のアンジェリカだったが、2番仔のサクラシンゲキ(父:ドン)は1979年函館3歳ステークス、1980年から京王杯オータムハンデキャップを連覇、1981年にはスプリンターズステークスを優勝し優駿賞最優秀スプリンター賞を獲得したほか、第1回ジャパンカップではハイペースの逃げを披露し「日の丸特攻隊」と呼ばれた[13]。その他、3番仔のサクラスマイル(父:インターメゾ)は4勝しエリザベス女王杯で3着[12][注釈 2]、4番仔のサクラカナリヤ(父:ドン)は4勝のほか、優駿牝馬で5着となるなど産駒は続々活躍することとなる[12]。
そんな中、アンジェリカは、4番仔サクラカナリヤの後から2年連続で競走馬を産み出すことができなかった[12]。1979年サクラカナリヤの直後は、ノーザリーと交配するも不受胎で1年間空胎で過ごし、翌1980年には、5番仔となる父ドンの牝馬を産んだものの、デビュー叶わず死亡していた[12]。そして1981年、アンジェリカはテスコボーイと結びつくこととなる[12]。
テスコボーイ
[編集]テスコボーイは、1963年にイギリスで生産された父プリンスリーギフト、母の父ハイペリオンの牡馬である。イギリスで競走馬として走り、主に8ハロン(マイル)を中心に好走し、クイーンアンステークス優勝など11戦5勝の成績を残した。引退後は、日高軽種馬農協組合が種牡馬として購入し、日本にもたらされたが、競走成績が突出しているわけではないため、輸入当初は種牡馬としての人気に乏しく、種付け料も安かった[14]。しかし初年度産駒のランドプリンスが、1972年皐月賞を優勝。その後も、キタノカチドキが1974年の皐月賞と菊花賞を制する二冠、テスコガビーが1975年に桜花賞と優駿牝馬を制する牝馬二冠、トウショウボーイが1976年の皐月賞と有馬記念を制した。その他、天皇賞(秋)優勝のホクトボーイ、桜花賞優勝のオヤマテスコやホースメンテスコ、菊花賞優勝のインターグシケンなど活躍産駒が次々に出現[14]。テスコボーイは1974年に初めて中央リーディングサイアーに立ち、さらに1978年から1981年までは4年連続中央リーディングに輝いている[15][11]。
このような成績からテスコボーイの人気は高まり、馬産地では「テスコボーイ産駒というだけで、高く売れる」と考えられるようになった[16]。そのため、種付け申し込みが殺到。例えば1976年、70頭ほどしか種付けできないにもかかわらず、768頭の申し込みがあったという[14]。貴重なテスコボーイの種付け権利は、農協組合員の申し込み順で配分されていた[14]。そのため、ある牧場が二回目の権利を得るには、6、7年待たなければならず、不受胎は避けたかった[16]。
藤原牧場は、1975年にテスコボーイの種付け権利を得ていたが、このときは貴重な優駿牝馬並びに有馬記念優勝の牝馬、牧場の看板牝馬であるスターロッチをあてがっていた[16]。そして産まれた牝馬はロッチテスコであり、後に孫として東京優駿優勝馬のウイニングチケット誕生に繋がることになる[16]。牧場が再びテスコボーイの種付け権利を得るのは、それから7年後の1981年だった。そして1981年、牧場主の藤原祥三は、貴重なテスコボーイをあてがう相手を、ハードバージを産んだロッチとサクラシンゲキを産んだアンジェリカの二択にまで絞り、最終的にアンジェリカを選択する[16]。こうしてアンジェリカとテスコボーイが結びついていた。アンジェリカは父父父、テスコボーイは父父にナスルーラがいるため「ナスルーラの3×4」の近親交配であり、走る馬が生まれやすいと信じられるフィッツラックの18.75%理論「奇跡の血量」が成立する配合だった[17][18]。
幼駒時代
[編集]1982年4月29日、天皇誕生日に北海道静内町の藤原牧場にてアンジェリカの6番仔である牡馬(後のサクラユタカオー)が誕生する[8]。直後は体高110センチメートル、胸囲88センチメートル、管囲12.5センチメートルだった[19]。6番仔はまもなく「テスコジェリカ」という幼名が与えられる[16]。兄サクラシンゲキは、背中とお腹が短い「詰まった」馬で充実した首を持つことからスピードに秀でていたが、テスコジェリカは「対照的」(藤原祥三)な背中とお腹が共に長い「ゆったりとした」馬だった[20]。藤原は、種付け台帳にテスコジェリカを「馬格雄大、骨有品位に富む。温情、大物の相、冷利〔ママ〕[16]」と書き表し、久々のテスコボーイ産駒に大きな期待をかけていた。
しかしテスコジェリカは「栗毛のテスコボーイ産駒」だった。テスコボーイ産駒は次々に活躍していたが、栗毛のテスコボーイ産駒の成績だけは芳しくなく、遂には「栗毛のテスコボーイ産駒は走らない(大成しない)」というジンクスが広く知れ渡っていた[10]。藤原は栗毛のテスコボーイ産駒にひどく落胆し、種付け台帳には冷利に続いて「栗毛イカンともし難し」と付け加えていた[16][21]。藤原は誕生翌日に、美浦トレーニングセンター所属の調教師である境勝太郎に産駒誕生の電話をしていたが、報告に「困りました。(テスコジェリカは)栗毛なんです」と付け加えていた[22]。
牧場では、病気や怪我無く順調に育つ[20]。大人しい性格で、優れた馬体をしていたが、体が大きかった[20]。おまけに父に似て、食欲が過剰であり、エサの他に寝藁まで食んでしまう大食いのテスコジェリカは、体重の増加が著しかった[16]。しかしあるときから体重増加は、やがて許容できる範疇を超えてしまい、体を支える脚部の負担が増加して前脚が反る事態に見舞われた[16]。そのため牧場は、牧草のある放牧地に出すことを控えたり、寝藁を敢えて汚れたものにして、食欲に対抗した[16]。以後、脚部の不安と闘い続けることとなる。入厩直後は右前脚の球節をきたしており、脚部保護のために半ビ鉄と呼ばれる特殊蹄鉄が用いられた[23]。
2歳となった1983年6月21日、牧場はテスコジェリカを、日高サラ2歳馬特別セリ市場に上場する[16]。最低価格を3000万円に設定していた。栗毛のため、安く買い叩かれる傾向にあり、注目を集めていなかったが、兄サクラシンゲキも所有した冠名「サクラ」の全演植が[24][19]、もしくはサクラシンゲキを管理した境勝太郎[16]がセリの最高価格である3500万円[25]に手を挙げて落札した[注釈 3]。全はテスコジェリカに「"豊か"という意味で富にも通じる。そんな願いをこめて」、冠名に「ユタカオー」を組み合わせた「サクラユタカオー」という競走馬名を与えた[24]。サクラユタカオーは、全の会社である株式会社さくらコマース所有、境厩舎の管理となり、同時にサクラ御用達の小島太が主戦騎手となった[25]。
競走馬時代
[編集]クラシック
[編集]3歳末の1984年12月1日、中山競馬場の新馬戦(芝1800メートル)に小島が騎乗しデビュー、2番人気だった[26]。スタートから2番手に取り付き、平均ペースを追走[26]。直線まもなく抜け出し、軽く促されるだけで突き放した。後方に2馬身半差をつけて決勝線を通過。走破タイム1分50秒2という2歳コースレコードを樹立し、デビュー勝ちを果たした[26]。次戦の候補には、3歳暮れには関東の3歳チャンピオンを決める朝日杯3歳ステークスという舞台があったが、脚元が弱く、大事に使おうと考えた境の方針により回避となる[20]。代わりに自己条件の500万円以下、有馬記念当日の12月23日、中山競馬場の万両賞に参戦、1.5倍の1番人気だった[25]。スタート直後から折り合いが欠かずとも推進力が勝っていた。好位に留まることができずハナに達し、逃げる形となった[25]。以後、単独先頭を守りながら最終コーナーに向き、直線では突き放す一方。後方に7馬身差をつけて、決勝線通過[25]。連勝を果たし、クラシック戦線に加わった。
年をまたいで4歳となった1985年2月10日、共同通信杯4歳ステークス(トキノミノル記念)(GIII)で重賞初参戦となる。共同通信杯という冠が初めてついた1983年はクラシック三冠馬ミスターシービー、1984年はシンボリルドルフに皐月賞で迫ったビゼンニシキが優勝しており、それに続く3回目の共同通信杯だった[20]。同じ2勝馬のロンスパーク、サザンフィーバー、スダホークらが対したが、サクラユタカオーはそれらを上回る1番人気、単勝オッズは2.4倍となる。ただ初めてとなる不良馬場だった[20]。
スタートから1頭がハイペースで大逃げを敢行するも、他は構わずマイペースで進み、馬群を形成した[20]。サクラユタカオーはその馬群の先頭、好位を折り合いを保って追走。大逃げ馬は第3コーナーで力尽き、代わってサザンフィーバーが進み出て、それにサクラユタカオーは外から追い上げ並び立った[20][27]。直線では、まずサザンフィーバーとの一騎打ちとなる。サクラユタカオーは不良馬場に苦労し伸びあぐねていたが、坂を経て相手を下した[20]。以降単独先頭となったが、皆が状態の悪さを理由に避けていた馬場の内側からジョーダッシュが突っ込み、馬場に苦しむサクラユタカオーに迫っていた[19]。ジョーダッシュの勢いは、サクラユタカオーのそれを上回るものだったが粘り[20]、クビ差だけ先に決勝線通過[28]。3連勝、重賞初勝利を挙げる。これにより、クラシックの有力候補に躍り出ていた[20]。境や小島はレース直後、同じタッグで臨んだ朝日杯3歳ステークスにて1番人気3着、京成杯を優勝し、既にクラシック戦線に到達していたサクラサニーオーとの比較とともにこのように述べている。
暮れの新馬戦を速いタイムで勝ったときから、この馬(サクラユタカオー)の素質を高く評価していたんです。将来性という点ではサクラサニーオーを凌ぐものがあると私は見ています。(中略)クラシックに向けて、心配なのは故障だけです。このまま無事にいけば、(サクラ)サニーオーとの2頭で、ことしはおおいに楽しみが持てると考えています。ライバル?私の目にはちょっと見当たりませんよ。それくらいの自信を持っていなければ、ダービーは勝てないでしょうからね。 — 境勝太郎[20]
雨と馬場状態だけが強敵だと思っていましたよ。(中略)このレースでは、根性で重馬場をこなしたといった方がいいかもしれません。 (中略)サクラサニーオーとの比較は、僕の口からはなんともいえないけど、ことしの4歳馬のなかでは、(サクラ)サニーオーと(サクラ)ユタカオーの力がちょっと抜けていると思いますよ。ほかの馬と比べて、スピードの差が歴然としていますからね。 — 小島太[20]
しかしこの2日後、レース中に左前膝の橈骨遠位端骨折を発症していたことが判明し、春のクラシック参戦不能となった[19]。このため境小島タッグは、サクラサニーオーでクラシックで臨んでいる。サクラサニーオーは弥生賞2着の後、第一弾の皐月賞はミホシンザンが優勝し3着だった。そして第二弾の東京優駿は、ミホシンザンが骨折離脱の中行われ、シリウスシンボリが優勝し7着だった[19]。
長期休養を経て10月20日、菊花賞のトライアル競走である京都新聞杯で8カ月半ぶりの復帰を果たす。皐月賞優勝馬のミホシンザンと初対決となった。同じ骨折明けだったが、セントライト記念5着で叩いた5戦4勝のミホシンザンのほうが信頼されて1番人気、3戦無敗のサクラユタカオーは2番人気、単枠指定制度の対象となったのはミホシンザンだけだった[29]。6枠からスタートしたサクラユタカオーは、4枠から先行するミホシンザンの背後を追走していたが、直線で先に抜け出したミホシンザンには敵わなかった[30][19]。先頭入線を果たしたミホシンザンに3馬身以上後れを取って4着であった。ただ4着となり、菊花賞の優先出走権を獲得する[29]。
そして11月10日、菊花賞(GI)でクラシック参戦を果たすも、この一戦のみ小島が騎乗できず、岩元市三に乗り替わって臨んだ[31]。ミホシンザンをマークして好位を追走するも、道中で折り合いを欠いて終い伸びず、再びミホシンザンに敵わなかった[19][32]。さらにスダホーク、東信二騎乗のサクラサニーオーにも遅れを取る4着敗退、クラシック制覇はならなかった[31]。
続いて相手のレベルを落として、12月1日のダービー卿チャレンジトロフィー(GIII)に臨む。4歳馬ゆえに負担重量53キログラムと恵まれ、抜けた1番人気に支持されていた[33]。8枠からスタートしたサクラユタカオーは中団外を追走し、最終コーナーでは大外から進出し、差し切りを目論んだ[33]。しかし道中内々を回った3番人気、重賞3勝の負担重量59キログラムのスズパレードと蛯沢誠治に出し抜かれて、2馬身差の2着だった[33][34]。その後、再び脚部不安が判明し、休養となる[19]。
サンケイ大阪杯
[編集]休養中に年をまたいで1985年、5歳の始動戦は3月30日、サンケイ大阪杯(GII)となる。阪神競馬場で行われるため西下する必要があった。境は、まず美浦から栗東トレーニングセンターに移動し、調教をこなしてから当日を迎える予定だった[35]。しかし降雪がひどく東西の輸送に時間がかかり[注釈 4]、栗東に着いてからのサクラユタカオーは、元気がなかった[35]。復調目指して併せ馬を試みても、相手に20馬身遅れるなど体調不良だった[35]。そのため出走取消を考えるほど追い込まれたが、直前になって幾ばくか上向いたと感じたため、境は出走を強行する[35]。当日を迎えたが「完調とはほど遠い状態で、とても勝ち負けになるなどとは思っていません[35]」という状態だった。
そんな中、サクラユタカオーはスダホーク、スピードヒーローに次ぐ3番人気に支持される。1番人気、同じく西下したスダホークは、重賞2連勝中で注目を集めており、ただ1頭単枠指定となっていた[36]。6枠からスタートしたサクラユタカオーは、中団外側を確保、本命のスダホークは後方、10頭立て9番手だった。第3コーナーから最終コーナーにかけて2頭は進出し、先行集団との差を縮め、直線手前ではサクラユタカオーは先頭集団に取り付き、その4,5馬身後方にスダホークが迫り、他の勢いは見られなかった[35]。直線ではスダホークがサクラユタカオーに並び立ち、関東馬同士の一騎打ちとなったが、サクラユタカオーは凌いで先頭を守り切った[35]。スダホークにアタマ差だけ先に決勝線通過を果たし、重賞2勝目を挙げた[36]。なお直線にてサクラユタカオーは、外側に斜行しており、小島には過怠金5万円が課されている[36]。
それから4月29日の天皇賞(春)(GI)にスダホークに次ぐ2番人気で臨んだが、距離と馬場が祟って後退。優勝したクシロキングに大きく離された14着だった[37]。あまりの惨敗をした後、藤原は体調不良に陥り、全は入院したという[8][注釈 5][8]。以後サクラユタカオーは、再び脚部不安、左前骨膜炎をきたして長期休養を余儀なくされる[37]。
天皇賞(秋)
[編集]脚部不安が解消された8月下旬から運動を再開し、秋に戦線復帰[37]。10月5日、天皇賞(秋)の前哨戦である毎日王冠(GII)に臨む。ミホシンザン、ニッポーテイオー、ウインザーノット、スズパレード、ヤクモデザイヤー、スダホーク、スズマッハとの対戦となる中[38]、4番人気だった。ニッポーテイオーが逃げに出て、ウインザーノットが続く中[39]、サクラユタカオーは中団外に付け、後方にはミホシンザンがいた[38]。サクラユタカオーはミホシンザンに注意しつつも、前半の1000メートルを59.3秒で先行するニッポーテイオーとの距離を縮め、最終コーナーを3番手で通過。直線ではまず、ウインザーノットに外から並びかけた。それから仕掛けられて末脚を発揮すると、後方で伸びあぐねるミホシンザンを置き去りにして、逃げるニッポーテイオーを捉え、後続を突き放した[39]。以後独走、後方に2馬身半差をつけて決勝線通過を果たす[38]。重賞3勝目。走破タイム1分46秒0は、1985年オーバールックの1分46秒4を上回るコースレコードであるだけでなく、日本レコードだった[38]。
続いて10月26日、天皇賞(秋)(GI)に臨む。前哨戦勝利で天皇賞戴冠の機運が高まる陣営だったが、重ね重ねサクラユタカオーにとって都合の悪いジンクスが付き纏うこととなる。まず「前哨戦を勝利した馬は、次のレースを勝利することができない」「レコードで勝利した馬は、次のレースで勝利することができない」と考えられた[40]。前哨戦を勝利すれば他から執拗なマークを受けることとなり、本来の力は発揮できないのでは[41]、また前哨戦がピーク状態で本番では思うように体が動かないのでは[42]、と邪推されていたが、客観的事実としてそのジンクスは証明され続けていた。前哨戦勝利からの天皇賞(秋)優勝は、1965年目黒記念(秋)から連勝を果たしたシンザン以来存在していなかった[24]。
さらにサクラユタカオーは、大外枠8枠16番が課される[43]。このとき小島は「枠順が決まった瞬間、思わずチェッと舌打ちしたよ[44]」と回顧している。東京競馬場芝2000メートルは、コースの形状から極端に外枠不利であり、1秒または約6馬身は不利だと考えられていた[24]。このような境遇のサクラユタカオーは、信頼を集めることができず、2番人気だった[42]。尤もサクラユタカオーの追い風があるとすれば、脚元が万全だったこと、天気は良く馬場状態も悪くなかったことだった[42]。
1番人気は毎日王冠を叩いたミホシンザンだった。ただ天皇賞(秋)は1番人気が苦戦するレースであり、1965年のシンザン以降は18連敗だった[40]。距離短縮初年度の1984年こそミスターシービーがそのジンクスを打ち破ったが、翌1985年はシンボリルドルフが、13番人気ギャロップダイナにかわされる波乱があり、ミホシンザンにも都合の悪いジンクスとして立ちはだかっていた[42][40][注釈 6][43]。3番人気以降はライフタテヤマ、クシロキング、サクラサニーオー、引退レースのウインザーノット、前年優勝のギャロップダイナなどと続いたが、事実上サクラユタカオーとミホシンザンの一騎打ちだと考えられていた[45]。
映像外部リンク | |
---|---|
1986年 天皇賞(秋)(GI) レース映像 JRA公式YouTubeチャンネルによる動画 |
サクラユタカオーは、大外枠から好スタートを決める[37]。ウインザーノットが逃げてクシロキングやドウカンヤシマが連なり、サクラユタカオーはそれに続く好位を確保、ミホシンザンは中団を追走していた[41]。第3コーナーから最終コーナーにかけて、先行集団との距離を縮めにかかり、サクラユタカオーは5番手、ミホシンザンはその直後まで押し上げて最終コーナーを通過した[37]。直線では、逃げるウインザーノットを後続が追い上げる展開となり、特に逃げ馬の傍らにいたサクラユタカオー、馬場の真ん中のミホシンザン、大外のギャロップダイナが目立っていた[41]。そんな中、サクラユタカオーは坂を登ってから仕掛けられた[45]。繰り出された末脚はミホシンザンを置き去りにし、ウインザーノットを捉えてまもなく突き放していた[45]。小島は仕掛けてから、ムチを18回連打し、サクラユタカオーを促し続けていた[41]。以後独走、差を広げ続けながら決勝線に到達する[24]。後方に2馬身半差をつけて優勝となる[46]。
天皇賞戴冠を果たす。ジンクスを打ち破り「栗毛のテスコボーイ産駒」として初めてGIタイトルに到達[注釈 7][47]。走破タイム1分58秒3は、前年優勝ギャロップダイナの1分58秒7を上回るコースレコード並びにレースレコードであるだけでなく[46]、この年の夏の函館記念優勝ニッポーテイオーの1分58秒6を上回り、日本レコード樹立。重ね重ねジンクスを打ち破り、2戦連続日本レコード樹立を果たした[40]。また小島は、18度目の天皇賞騎乗で初優勝[24]、マツダのルーチェ・4ドアハードトップ・リミテッド・V6ターボが贈られた[48]。境は、1979年スリージャイアンツ以来の天皇賞優勝[47]。さくらコマースは、天皇賞初優勝だった[48]。さくらコマースの地元は、東京競馬場のある府中であり、全は自ら経営する焼肉屋3店、スーパーマーケット6店にて、上限1万円の半額セールを実施[24]。さらにパチンコ店8店では、優勝の瞬間に店内にいたファンに800個のパチンコ玉をサービスしたという[24]。後に小島は「パーフェクトなレースだった[49]」と回顧している。
映像外部リンク | |
---|---|
1986年 ジャパンカップ(GI) レース映像 JRA公式YouTubeチャンネルによる動画 |
その後は、ジャパンカップ(GI)に臨む。この一戦の内容次第では、翌年以降の外国遠征も検討されていた[47]。ミホシンザンや外国調教馬を差し置いて1番人気に推され[47]、1984年カツラギエースの日本調教馬初勝利、1985年シンボリルドルフの勝利に続く日本調教馬3連勝[37]やサクラシンゲキの敵討ちが期待されたが[24]、イギリスのジュピターアイランドに敵わず、ミホシンザンにもかわされた6着だった[47]。外国遠征は、馬産地からの歓迎のラブコールの声が大きく、種牡馬としての将来が明るいことから撤回され、年内での引退が決定する[2]。12月21日の引退レース、有馬記念(GI)は3番人気で臨んだが、4歳馬ダイナガリバー、ミホシンザンやギャロップダイナに敵わず、レジェンドテイオーと同着の6着に敗退した[50]。
この年の優駿賞では、全139票中126票を集めて最優秀古馬(牡馬)を受賞[注釈 8]した[6]。1987年2月1日の昼休み、東京競馬場にて引退式が行われる[52]。天皇賞(秋)優勝時の8枠16番の姿で現れ、その実況音声が流れる中、走りを披露した[52]。全からは、引退記念の深紅のレイがかけられた[52]。
種牡馬時代
[編集]引退後は、北海道静内町の静内スタリオンステーションで種牡馬となる。静内繋養は、日高の若手生産者が尽力して勝ち取ったものだった[53]。日高を中心に1株1000万円、50株、総額5億円という「当時としては破格[37]」(横尾一彦)のシンジケートが結成された[注釈 9]。シンジケートはすぐに完売となった[37]。最大手の社台ファーム吉田善哉も種牡馬としての能力を認めて加わるなど人気を集め、提供した全は当初10株の割り当てを見込んでいたが、手元には3株しか残らなかったという[23]。初年度からシンジケートと諸所の権利分の56頭の繁殖牝馬を集めたが、外部からの余勢株の問い合わせがひっきりなしにあり、応対には苦労したという[54]。その後も50頭から80頭で推移し続けたが、1999年にはピークとなる89頭の繁殖牝馬を集めながら1頭の産駒も得られず[55]、翌2000年には17頭も全て産駒誕生には至らず、種牡馬引退に追い込まれた[56]。種牡馬引退後は、北海道新ひだか町が所有し、同町のライディングヒルズ静内の功労馬として余生を過ごした[57][56]。2010年11月23日未明、老衰のために28歳で死亡する[58]。12月18日、父テスコボーイのブロンズ像がある新ひだか町の桜舞馬公園にて、町長や、藤原牧場後継者の悟郎、シンジケート会長など関係者やファン、総勢30人でお別れ会を実施[57][59]。同地に墓が建立された[60]。
14年間の種牡馬生活では、573頭の産駒が血統登録され、そのうち14頭が平地重賞優勝を果たした[55]。GI級競走においては、2年目産駒のサクラバクシンオー(母父:ノーザンテースト)が1993年と1994年のスプリンターズステークスを連覇[61]。5年目産駒のサクラキャンドル(母父:ノーザンテースト)が1995年エリザベス女王杯を優勝[62]。8年目産駒のエアジハード(母父:ロイヤルスキー)は1999年の安田記念とマイルチャンピオンシップを優勝し、その年の芝マイルのGIを独占[63]。さらに9年目産駒のウメノファイバー(母父:ノーザンディクテイター)は1999年の優駿牝馬(オークス)を制してクラシック制覇[64]を果たし、12年目産駒のメルシータカオー(母父:マルゼンスキー)は、2004年の中山大障害[65]を優勝した。また母の父としても重賞優勝産駒を多数輩出し、タムロチェリー(父:セクレト)は2001年阪神ジュベナイルフィリーズ[66]を、ロジック(父:アグネスタキオン)は2006年NHKマイルカップ[67]を、クィーンスプマンテ(父:ジャングルポケット)は2009年エリザベス女王杯を優勝[68]している。
サクラバクシンオーとエアジハードは、競走馬引退後に種牡馬となりGI級競走優勝産駒を輩出している。サクラバクシンオー産駒には2002年高松宮記念優勝のショウナンカンプ(母父:ラッキーソブリン)[69]、2010年朝日杯フューチュリティステークス及び2011年NHKマイルカップ優勝のグランプリボス(母父:サンデーサイレンス)[70]、2016年高松宮記念優勝のビッグアーサー(母父:キングマンボ)[71]がおり、エアジハード産駒には、2010年安田記念優勝のショウワモダン(母父:トニービン)[72]がいる。これらの優勝により、メジロアサマ、メジロティターン、メジロマックイーンの三代、アンバーシャダイ、メジロライアン、メジロブライトに続く祖父、父、仔の父系三代でのJRAGI競走優勝を成し遂げた[10]。
全が亡くなったのは、1993年12月だった。この1週間後にサクラユタカオー産駒のサクラバクシンオーが、スプリンターズステークスを優勝している[73]。またサクラユタカオーが亡くなったのは、2010年11月だった。この3週間後に、サクラバクシンオー産駒、すなわち孫のグランプリボスが2010年朝日杯フューチュリティステークスを制していた[73]。この二つの事象について、全の息子である全尚烈は「うちの所有馬ならなおさらよかったのですが(笑)。馬は自分を大事にしてくれたものに恩返しをするのかなと不思議なものを感じました[73]」と振り返っている。
競走成績
[編集]以下の内容は、netkeiba.com[74]並びにJBISサーチ[75]、『優駿』[2]の情報に基づく。
競走日 | 競馬場 | 競走名 | 格 | 距離 (馬場) |
頭 数 |
枠 番 |
馬 番 |
オッズ (人気) |
着順 | タイム | 着差 | 騎手 | 斤量 [kg] |
1着馬 (2着馬) |
馬体重 [kg] | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1984. | 12. | 1 | 中山 | 3歳新馬 | 芝1800m(良) | 13 | 8 | 13 | 5.0(2人) | 1着 | R1:50.2 | -0.4 | 小島太 | 54 | (テンポウハヤテ) | 498 | |
12. | 23 | 中山 | 万両賞 | 4下 | 芝1800m(良) | 11 | 3 | 3 | 2.0(1人) | 1着 | 1:50.8 | -1.2 | 小島太 | 54 | (シェルブールクイン) | 500 | |
1985. | 2. | 10 | 東京 | 共同通信杯4歳S | GIII | 芝1800m(不) | 12 | 6 | 8 | 3.1(1人) | 1着 | 1:52.7 | 0.0 | 小島太 | 55 | (ジョーダッシュ) | 502 |
10. | 20 | 京都 | 京都新聞杯 | GII | 芝2200m(良) | 13 | 6 | 8 | 11.0(2人) | 4着 | 2:15.1 | 0.6 | 小島太 | 57 | ミホシンザン | 520 | |
11. | 10 | 京都 | 菊花賞 | GI | 芝3000m(良) | 18 | 8 | 17 | 20.1(6人) | 4着 | 3:08.6 | 0.5 | 岩元市三 | 57 | ミホシンザン | 516 | |
12. | 1 | 中山 | ダービー卿CT | GIII | 芝1600m(良) | 18 | 8 | 16 | 2.6(1人) | 2着 | 1:34.1 | 0.3 | 小島太 | 53 | スズパレード | 518 | |
1986. | 3. | 30 | 阪神 | サンケイ大阪杯 | GII | 芝2000m(稍) | 10 | 6 | 7 | 7.5(3人) | 1着 | 2:01.6 | 0.0 | 小島太 | 56 | (スダホーク) | 520 |
4. | 29 | 京都 | 天皇賞(春) | GI | 芝3200m(重) | 16 | 7 | 15 | 5.5(2人) | 14着 | 3:27.8 | 2.4 | 小島太 | 58 | クシロキング | 522 | |
10. | 5 | 東京 | 毎日王冠 | GII | 芝1800m(良) | 8 | 6 | 6 | 4.5(4人) | 1着 | R1:46.0 | -0.4 | 小島太 | 58 | (ニッポーテイオー) | 524 | |
10. | 26 | 東京 | 天皇賞(秋) | GI | 芝2000m(良) | 16 | 8 | 16 | 4.3(2人) | 1着 | R1:58.3 | -0.4 | 小島太 | 58 | (ウインザーノット) | 528 | |
11. | 23 | 東京 | ジャパンカップ | GI | 芝2400m(良) | 14 | 8 | 14 | 4.1(1人) | 6着 | 2:25.6 | 0.6 | 小島太 | 57 | ジュピターアイランド | 530 | |
12. | 21 | 中山 | 有馬記念 | GI | 芝2500m(良) | 12 | 7 | 9 | 7.0(3人) | 6着 | 2:34.5 | 0.5 | 小島太 | 57 | ダイナガリバー | 534 |
- タイム欄のRはレコード勝ちを示す。
種牡馬成績
[編集]年度別成績
[編集]以下の内容は、JBISサーチの情報に基づく[55]。
種付年度 | 生産年度 | 種付頭数 | 生産頭数 | 血統登録頭数 | 出走頭数 | 勝馬頭数 | 重賞勝馬頭数 | AEI | CPI |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1987 | 1988 | 56 | 49 | 49 | 39 | 27 | 3 | 1.85 | |
1988 | 1989 | 64 | 50 | 50 | 41 | 34 | 3 | 3.32 | |
1989 | 1990 | 59 | 48 | 48 | 41 | 28 | 2 | 1.91 | |
1990 | 1991 | 58 | 50 | 50 | 41 | 30 | 2 | 2.32 | |
1991 | 1992 | 58 | 47 | 47 | 37 | 20 | 1 | 2.95 | |
1992 | 1993 | 59 | 49 | 49 | 40 | 22 | 0 | 1.00 | |
1993 | 1994 | 69 | 53 | 53 | 44 | 24 | 0 | 1.34 | |
1994 | 1995 | 76 | 58 | 58 | 49 | 33 | 2 | 2.18 | |
1995 | 1996 | 74 | 56 | 56 | 42 | 24 | 1 | 2.24 | |
1996 | 1997 | 77 | 54 | 53 | 42 | 23 | 0 | 0.77 | |
1997 | 1998 | 74 | 44 | 42 | 30 | 13 | 0 | 0.60 | |
1998 | 1999 | 66 | 19 | 18 | 13 | 7 | - | 0.67 | |
1999 | 2000 | 89 | 0 | 0 | 0 | - | - | - | |
2000 | 2001 | 17 | 0 | 0 | 0 | - | - | - | |
合計 | 573 | 459 | 285 | 14 | 1.85 | 1.55 |
- 出走頭数、勝馬頭数、重賞勝馬頭数、アーニングインデックス、コンパラブルインデックスは、平地競走に限る。
重賞優勝産駒
[編集]GI級競走優勝産駒
[編集]GI級競走は、太字強調にて示す。外国で催されたものは、競走名の前に開催国の国旗を充てる。
- 1989年産
- 1992年産
- 1995年産
- 1996年産
- ウメノファイバー(牝、母父:ノーザンディクテイター、1998年京王杯3歳ステークス、1999年クイーンカップ、優駿牝馬)[64]
- 1999年産
重賞優勝産駒
[編集]- 1988年産
- 1989年産
- 1990年産
- 1991年産
- 1995年産
ブルードメアサイアーとしての主な産駒
[編集]- 1997年産
- 1998年産
- ダイタクバートラム(牡、父:ダンスインザダーク、2003年阪神大賞典、2004年北九州記念、ステイヤーズステークス)[89]
- 1999年産
- 2001年産
- ダイアモンドダスト(牡→騸、父:ライブリーワン、2006年コミティーズプライズ)[91]
- 2003年産
- ロジック(牡、父:アグネスタキオン、2006年NHKマイルカップ)[67]
- タガノバスティーユ(牡、父:ブライアンズタイム、2006年ファルコンステークス)[92]
- プラチナウィンク(牝、父:アフリート、2003年*ノースクイーンカップ)[93]
- 2004年産
- クィーンスプマンテ(牝、父:ジャングルポケット、2009年エリザベス女王杯)[68]
- マイネルレーニア(牡、父:グラスワンダー、2006年京王杯2歳ステークス、2008年スワンステークス)[94]
- トーホウレーサー(牡、父:チーフベアハート、2007年ニュージーランドトロフィー)[95]
- 2005年産
- 2006年産
- 2009年産
- 2011年産
- 2017年産
特徴
[編集]レコード勝利を連発するなど軽快なスピードを持っていた反面、重馬場には極端に弱かった[103]。また、三度の長期休養に見られる通り、「爆弾を抱えている」と言われたほど脚元が弱く、同様の傾向から大成を阻まれたり、引退に追い込まれる産駒もあった。調教師の境は「私が手がけた中で最も強い馬はサクラローレルだと思うが、2000の良馬場であるという条件付きなら或いはユタカオーのほうが強いかも知れない[104]」との言葉を残している。
血統表
[編集]サクラユタカオーの血統 | (血統表の出典)[§ 1] | |||
父系 | テスコボーイ系 |
|||
父 *テスコボーイ Tesco Boy 1963 黒鹿毛 イギリス |
父の父 Princely Gift1951 鹿毛 イギリス |
Nasrullah 1940 |
Nearco | |
Mumtaz Begum | ||||
Blue Gem 1943 |
Blue Peter | |||
Sparkle | ||||
父の母 Suncourt1952 黒鹿毛 アメリカ |
Hyperion 1930 |
Gainsborough | ||
Selene | ||||
Inquisition 1936 |
Dastur | |||
Jury | ||||
母 アンジェリカ 1970 黒鹿毛 日本 |
*ネヴァービート Never Beat 1960 栃栗毛 アメリカ |
Never Say Die 1951 |
Nasrullah | |
Singing Grass | ||||
Bride Elect 1952 |
Big Game | |||
Netherton Maid | ||||
母の母 スターハイネス1964 鹿毛 日本 |
*ユアハイネス 1958 |
Chamossaire | ||
Lady Grand | ||||
スターロツチ 1957 |
*ハロウェー | |||
コロナ | ||||
母系(F-No.) | スターロッチ系(FN:11-c) | [§ 2] | ||
5代内の近親交配 | Nasrullah 3×4、Nearco 4×5・5、Fairway 5×5、Solario 5×5 | [§ 3] | ||
出典 |
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 子の佐々木義男は、サクラチトセオー(1995年天皇賞(秋)優勝)の担当厩務員。厩務員親子制覇を果たしている。また千葉の孫、佐々木の子に、ロゴタイプの担当厩務員佐々木悟、グラスワンダーやアクションスターの担当厩務員佐々木力がいる。
- ^ 後にクラシック二冠を果たすサクラスターオーを産む。
- ^ 結城恵助によればテスコジェリカが「栗毛以外のテスコボーイ産駒」だったならば「倍の値段がついただろうと言われている」という[8]。
- ^ 午前5時に出発し、午後11時に到着。18時間を要した。
- ^ 毎日王冠直前から両者快方に向かったという。
- ^ ちなみに、ミスターシービーは15頭立て13番枠、シンボリルドルフは17頭立て17番枠だった。
- ^ 先にも「栗毛のテスコボーイ産駒」によるGI優勝馬は現れなかった。よってGI優勝を果たした唯一の「栗毛のテスコボーイ産駒」だった。
- ^ ほか、クシロキング5票、ギャロップダイナ4票、ミホシンザン4票[51]。
- ^ 七冠馬シンボリルドルフなどの特殊例をのぞけば、当時の内国産種牡馬の購買価格は平均2億5000万円ほどであった[53]
出典
[編集]- ^ a b c d e f g h i j k l m “サクラユタカオー”. JBISサーチ. 2022年8月15日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n 『優駿』2010年10月号 161頁
- ^ “天皇賞馬サクラユタカオーが老衰で死亡”. netkeiba.com 2022年8月18日閲覧。
- ^ “【天皇賞・秋】佐々木力厩務員、父子孫の天皇賞・秋3代制覇へ”. サンケイスポーツ. (2018年10月26日) 2022年8月19日閲覧。
- ^ “【天皇賞・秋】佐々木悟助手、ロゴタイプで“3世代”秋の盾取りだ!”. スポーツ報知. オリジナルの2016年10月28日時点におけるアーカイブ。 2022年8月19日閲覧。
- ^ a b 『優駿』1987年2月号 56頁
- ^ “【幕張S予想】波乱続きの中山芝1600mは伏兵に注目 | 競馬コラム - netkeiba”. news.netkeiba.com. 2024年7月15日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i 『優駿』1987年2月号 5頁
- ^ 平出貴昭『日本の牝系』競馬通信社、17頁
- ^ a b c 『優駿』2010年10月号 155頁
- ^ a b 『優駿』1993年5月号 65頁
- ^ a b c d e f g 1986年12月号 127頁
- ^ 平出貴昭『日本の牝系』競馬通信社、2001年、25頁
- ^ a b c d 『優駿』1995年2月号 99頁
- ^ “種牡馬情報:種牡馬成績 |テスコボーイ(GB)”. JBISサーチ. 2022年10月4日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m 『優駿』1995年2月号 100頁
- ^ “血統情報:5代血統表|サクラユタカオー”. JBISサーチ. 2022年8月19日閲覧。
- ^ 『優駿』1987年2月号 6頁
- ^ a b c d e f g h 『優駿』1993年5月号 66頁
- ^ a b c d e f g h i j k l m 『優駿』1985年4月号 128頁
- ^ 『優駿』2000年2月号 108頁
- ^ 『優駿』2000年4月号 40頁
- ^ a b 『優駿』1995年2月号 101頁
- ^ a b c d e f g h i 『優駿』1986年12月号 125頁
- ^ a b c d e 『優駿』2010年10月号 156頁
- ^ a b c 『優駿』2009年9月号 10頁
- ^ 『優駿』2010年10月号 157頁
- ^ 『優駿』1985年4月号 129頁
- ^ a b 『優駿』1985年12月号 139頁
- ^ 『優駿』1985年12月号 138頁
- ^ a b 『優駿』1986年1月号 126頁
- ^ 『優駿』1986年1月号 124-125頁
- ^ a b c 『優駿』1986年2月号 136頁
- ^ 『優駿』1986年2月号 137頁
- ^ a b c d e f g 『優駿』1986年5月号 148頁
- ^ a b c 『優駿』1986年5月号 149頁
- ^ a b c d e f g h 『優駿』1993年5月号 68頁
- ^ a b c d 『優駿』1986年12月号 131頁
- ^ a b 『優駿』1986年12月号 130頁
- ^ a b c d 『優駿』1986年12月号 122頁
- ^ a b c d 『優駿』1986年12月号 124頁
- ^ a b c d 『優駿』2010年10月号 159頁
- ^ a b 『優駿』1986年12月号 84頁
- ^ 『競馬八方破れ言いたい放題』 36頁
- ^ a b c 『優駿』1986年12月号 85頁
- ^ a b 『優駿』1986年12月号 126頁
- ^ a b c d e 『優駿』2010年10月号 160頁
- ^ a b 『優駿』1986年12月号 87頁
- ^ 『競馬八方破れ言いたい放題』37頁。
- ^ 『優駿』1987年2月号 128-130頁
- ^ 『優駿』1987年2月号 54頁
- ^ a b c 『優駿』1987年3月号 109頁
- ^ a b 『優駿』2000年2月号 111頁
- ^ 『優駿』1993年5月号 69頁
- ^ a b c “種牡馬情報:世代・年次別(サラ系総合)|サクラユタカオー”. JBISサーチ. 2022年8月13日閲覧。
- ^ a b “サクラユタカオーを訪ねて~ライディングヒルズ静内”. 競走馬のふるさと案内所. 2022年8月19日閲覧。
- ^ a b “「サクラユタカオーお別れ会」関係者が最後の別れ”. 競馬ブック. 2022年12月4日閲覧。
- ^ “天皇賞・秋レコードV…サクラユタカオー死す”. スポーツニッポン 2022年8月18日閲覧。
- ^ 『優駿』2011年2月号 111頁
- ^ “サクラユタカオーが功労名馬として墓碑に刻まれる”. netkeiba.com 2022年8月19日閲覧。
- ^ a b “サクラバクシンオー”. JBISサーチ. 2022年8月14日閲覧。
- ^ a b “サクラキャンドル”. JBISサーチ. 2022年8月14日閲覧。
- ^ a b “エアジハード”. JBISサーチ. 2022年8月14日閲覧。
- ^ a b “ウメノファイバー”. JBISサーチ. 2022年8月14日閲覧。
- ^ a b “メルシータカオー”. JBISサーチ. 2022年8月14日閲覧。
- ^ a b “タムロチェリー”. JBISサーチ. 2022年8月15日閲覧。
- ^ a b “ロジック”. JBISサーチ. 2022年8月15日閲覧。
- ^ a b “クィーンスプマンテ”. JBISサーチ. 2022年8月15日閲覧。
- ^ “ショウナンカンプ”. JBISサーチ. 2022年8月19日閲覧。
- ^ “グランプリボス”. JBISサーチ. 2022年8月19日閲覧。
- ^ “ビッグアーサー”. JBISサーチ. 2022年8月19日閲覧。
- ^ “ショウワモダン”. JBISサーチ. 2022年8月19日閲覧。
- ^ a b c 『優駿』2011年2月号 78頁
- ^ “サクラユタカオー | 競走馬データ”. netkeiba.com. 2022年8月15日閲覧。
- ^ “競走成績:全競走成績|サクラユタカオー”. JBISサーチ. 2022年8月15日閲覧。
- ^ “サクラロッチオー”. JBISサーチ. 2022年8月14日閲覧。
- ^ “ダイナマイトダディ”. JBISサーチ. 2022年8月14日閲覧。
- ^ “ヒガシマジョルカ”. JBISサーチ. 2022年8月14日閲覧。
- ^ “サクラセカイオー”. JBISサーチ. 2022年8月14日閲覧。
- ^ “システィーナ”. JBISサーチ. 2022年8月14日閲覧。
- ^ “ユキノビジン”. JBISサーチ. 2022年8月14日閲覧。
- ^ “ホマレオーカン”. JBISサーチ. 2022年8月14日閲覧。
- ^ “ネーハイタフネス”. JBISサーチ. 2022年8月14日閲覧。
- ^ “テンザンユタカ”. JBISサーチ. 2022年8月14日閲覧。
- ^ “オースミマックス”. JBISサーチ. 2022年8月14日閲覧。
- ^ “ザスクープ”. JBISサーチ. 2022年8月14日閲覧。
- ^ “トゥナンテ”. JBISサーチ. 2022年8月14日閲覧。
- ^ “ダイタクリーヴァ”. JBISサーチ. 2022年8月15日閲覧。
- ^ “ダイタクバートラム”. JBISサーチ. 2022年8月15日閲覧。
- ^ “サクラヴィクトリア”. JBISサーチ. 2022年8月15日閲覧。
- ^ “ダイアモンドダスト”. JBISサーチ. 2022年8月15日閲覧。
- ^ “タガノバスティーユ”. JBISサーチ. 2022年8月15日閲覧。
- ^ “プラチナウィンク”. JBISサーチ. 2022年8月15日閲覧。
- ^ “マイネルレーニア”. JBISサーチ. 2022年8月15日閲覧。
- ^ “トーホウレーサー”. JBISサーチ. 2022年8月15日閲覧。
- ^ a b “ベストメンバー”. JBISサーチ. 2022年8月15日閲覧。
- ^ “イコールパートナー”. JBISサーチ. 2022年8月15日閲覧。
- ^ “アースソニック”. JBISサーチ. 2022年8月15日閲覧。
- ^ “ドリームコンサート”. JBISサーチ. 2022年8月15日閲覧。
- ^ “ヒロカミヒメ”. JBISサーチ. 2022年8月15日閲覧。
- ^ “ウインフルブルーム”. JBISサーチ. 2022年8月15日閲覧。
- ^ “ウイングレイテスト”. JBISサーチ. 2023年10月28日閲覧。
- ^ 小島は自著の中で「良馬場で気分良く走るとものすごい強さを発揮する反面、負けるときは情けないくらい脆かった。道悪はからっきしだめだった」と語っている(小島 37頁)。
- ^ サラブレ編集部『名馬物語 volume 1』株式会社アスペクト〈サラブレBOOK〉、1998年9月、148頁。
- ^ a b c “血統情報:5代血統表|サクラユタカオー”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2019年3月1日閲覧。
- ^ “東西の重賞は、国内外の『名牝系』の血に注目!”. UMAJiN.com. 2019年3月1日閲覧。
参考文献
[編集]- 小島太『競馬八方破れ言いたい放題』(KKベストブック、1993年)ISBN 4831491780
- 『競馬名馬読本―思い入れ・思い込みの名馬事典』(宝島社、1991年)ISBN 479669143X
- 阿部珠樹「プロに信頼される男 - サクラユタカオー」
- 河村清明「受胎ゼロからの再出発 - 種牡馬サクラユタカオーと彼を見守る人々」
- 日本中央競馬会『優駿』2000年2月号及び、河村の著書『三度怒った競馬の神様 サラブレッドに魅入られた男たちの物語』(二見書房、2003年、ISBN 4576032267)所収。
- 『優駿』(日本中央競馬会)
- 1985年4月号
- 石井恒男(共同通信)「【今月の記録室】第19回共同通信杯4歳ステークス(トキノミノル記念)(GIII)サクラユタカオー」
- 1985年12月号
- 小崎愃(KBS京都)「【今月の記録室】第33回京都新聞杯(菊花賞トライアル)(GII)ミホシンザン」
- 1986年1月号
- 松下武夫(共同通信)「【今月の記録室】第46回菊花賞(GI)ミホシンザン」
- 1986年2月号
- 清水正徳(日刊スポーツ)「【今月の記録室】第17回ダービー卿チャレンジトロフィー(GIII)スズパレード」
- 1986年5月号
- 橋本忠(サンケイスポーツ)「【今月の記録室】第30回サンケイ大阪杯(GII)サクラユタカオー」
- 1986年12月号
- 「【第94回天皇賞(秋)】ニューヒーローは驚異のスピード王、サクラユタカオー」
- 武藤久(毎日新聞)「【今月の記録室】第37回毎日王冠(GII)サクラユタカオー」
- 山岡孝安(日刊スポーツ)「【今月の記録室】第94回天皇賞(秋)(GI)サクラユタカオー」
- 瀬上保男(読売新聞)「【今月の記録室】サクラユタカオーが連続日本新 今度は2000メートル1分58秒3」
- 1987年2月号
- 「【1986年度優駿賞】最優秀古馬(牡馬)サクラユタカオーが断然」
- 結城恵助「【GIレース勝ち馬の故郷紀行】天皇賞馬の故郷 藤原牧場 快速馬たちの春」
- 鶴谷義雄(デイリースポーツ)「【今月の記録室】第31回有馬記念〈グランプリ〉(GI)ダイナガリバー」
- 1987年3月号
- 「【今月のトピックス】"まだまだ走れる"の声を背に サクラユタカオー、メジロラモーヌ引退式」
- 1993年5月号
- 横尾一彦「【サラブレッド・ヒーロー列伝(84)】ジンクス破りの快速馬 サクラユタカオー」
- 1995年2月号
- 植林伸二「【競作ノンフィクション・シリーズ】世界に誇るスピード王 サクラユタカオーは内国産種牡馬のエース」
- 2000年4月号
- 結城恵助「伯楽、境勝太郎氏に聞く」
- 2009年9月号
- 石田敏徳「【あの名馬たちのデビュー戦】サクラユタカオー 障害3度のレコードタイムを叩き出す 中距離の快足馬が初戦からいきなり!」
- 2010年10月号
- 阿部珠樹「【サラブレッド・ヒーロー列伝】脈々と受け継がれる"昭和"の遺伝子 サクラユタカオー」
- 2011年2月号
- 永井富美子「【馬を愛する人たちの宝物 最終回】サクラユタカオーが制した1986年天皇賞・秋の優勝盾」
- 篠原美穂子「【馬産地ニュース】亡くなったサクラユタカオーのお別れ会が12月18日に開催」
- 1985年4月号
外部リンク
[編集]- 競走馬成績と情報 netkeiba、スポーツナビ、JBISサーチ
- サクラユタカオー - 競走馬のふるさと案内所