コンテンツにスキップ

「馬立 (市原市)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
出典追加、リンク修正 WP:HOWTODAB
タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
Cewbot (会話 | 投稿記録)
99行目: 99行目:
=== 駅 ===
=== 駅 ===


* [[小湊鐵道|小湊鉄道]][[小湊鉄道線]][[馬立駅]]
* [[小湊鉄道]][[小湊鉄道線]][[馬立駅]]


=== バス ===
=== バス ===

2023年1月7日 (土) 10:14時点における版

日本 > 関東地方 > 千葉県 > 市原市 > 南総地区 > 馬立 (市原市)
馬立
馬立駅 駅舎(2008年撮影)
馬立駅 駅舎(2008年撮影)
馬立の位置(千葉県内)
馬立
馬立
馬立の位置
北緯35度25分25.39秒 東経140度6分54.22秒 / 北緯35.4237194度 東経140.1150611度 / 35.4237194; 140.1150611
日本の旗 日本
都道府県 千葉県
市町村 市原市
地区 南総地区
人口
2017年(平成29年)11月1日現在)[1]
 • 合計 2,948人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
290-0221[2]
市外局番 0436[3]
ナンバープレート 市原

馬立(うまたて[4])は、千葉県市原市南総地区にある大字郵便番号は290-0221[2]

概要

市原市中南部の南総地区にある。国道297号線に沿って市街地が形成されており、その他は主に養老川沿いの水田地帯となっている。

地理

養老川が流れている。北は中高根及び二日市場、東は土宇、南は西国吉及び上原、西は中高根と接している[5]

地価

2017年の公示地価によると千葉県市原市馬立字西川956番6外で22,900(円/m2)である。[6]

歴史

地名の由来

馬をセリに出していたことからこの地名になった。

沿革

江戸時代は市原郡に属する村の一部であった。

世帯数と人口

2017年(平成29年)11月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁字 世帯数 人口
馬立 1,328世帯 2,948人

通学区域

市立小学校市立中学校及び県立高等学校の通学区域は以下の通りである[7]

町丁字 番地 小学校 中学校 高等学校
馬立 全域 市原市立戸田小学校 市原市立双葉中学校 第9学区

施設

交通

バス

道路

  1. 国道
  2. 県道
  3. 主な市道
    • なし

脚注

  1. ^ a b 世帯数・人口(町丁字別)”. 市原市 (2017年11月7日). 2017年11月8日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月7日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 地名・郵便番号案内 | 市原市ホームページ”. 2022年12月11日閲覧。
  5. ^ Googleマップ - Googleマップ
  6. ^ 公示地価 - 住友不動産販売(2017年11月21日閲覧)
  7. ^ 小学校・中学校の所在地及び通学区域一覧

関連項目