コンテンツにスキップ

「泉台 (市原市)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
出典追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
199行目: 199行目:


=== バス ===
=== バス ===
[[小湊道]]が運行しており、下記の系統が利用できる。
[[小湊道]]が運行しており、下記の系統が利用できる。


地区内には泉台ショッピングセンター、泉台中央、泉台東、泉台北、緑園都市ターミナルの5箇所の停留所がある。
地区内には泉台ショッピングセンター、泉台中央、泉台東、泉台北、緑園都市ターミナルの5箇所の停留所がある。

2023年1月7日 (土) 10:17時点における版

日本 > 千葉県 > 市原市 > 泉台 (市原市)
泉台
泉台の位置(千葉県内)
泉台
泉台
泉台の位置
北緯35度27分7.2秒 東経140度4分13.8秒 / 北緯35.452000度 東経140.070500度 / 35.452000; 140.070500
日本の旗 日本
都道府県 千葉県
市町村 市原市
地区 有秋地区
面積
 • 合計 0.595 km2
人口
2022年令和4年)4月1日現在)[1]
 • 合計 3,289人
 • 密度 5,500人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
299-0114[2]
市外局番 0436[3]
ナンバープレート 市原

泉台(いずみだい[4])とは、千葉県市原市有秋地区にある町丁。市原緑園都市を構成する町丁で、全域に住居表示が施行されている。現行行政地名は泉台一丁目から泉台五丁目。郵便番号は299-0114[2]

概要

市原市西部にある。日本新都市開発電気通信共済会によって開発された市原緑園都市の全域をもって構成されている。

地理

北は片又木、東は海保、南は豊成、西は不入斗に接している。[5]

地価

2015年の公示地価によると千葉県市原市泉台3丁目7番2で34,300(円/m²)である。[6]

歴史

いちはら緑園都市

いちはら緑園都市は、日本新都市開発株式会社と電気通信共済会(NTT)により、自然と都市機能が調和した「andする街」をコンセプトに開発されたニュータウンである[7]

50戸を1区画とし、その区画ごとに小さな公園があり、また、5戸で1つの共用地として「コモン」と呼ばれるスペースがあるクラスター型住宅と呼ばれる仕組みを採用しているのが特徴である[7]。こうしたことから、千葉県街並み賞や第1回市原市都市景観大賞を受賞している。

諸元
開発 日本新都市開発株式会社、電気通信共済会
開発面積 600,000m2
計画人口 5,200人
計画戸数 1,330戸

地名の由来

沿革

  • 1987年(昭和62年)- 造成開始[8]
  • 1988年(昭和63年)5月 - いちはら緑園都市町会が発足[8]
  • 1990年(平成2年)10月13日 - 泉台コミュニティホールを開設[8]
  • 1999年(平成11年)5月1日 - 青葉台にあったスーパーあおば閉店による住民活動により誘致されたスーパーマーケットの生鮮市場トップワン開店。
  • 2000年(平成12年) - 第1回市原市都市景観大賞受賞。

世帯数と人口

2022年(令和4年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁字 世帯数 人口総数 人口 世帯人員 面積
若年 生産年齢 高齢
泉台一丁目 221世帯 481人 22人 4.57% 272人 56.55% 187人 38.88% 2.18人 8.01ha
泉台二丁目 321世帯 790人 95人 12.03% 444人 56.20% 251人 31.77% 2.46人 14.36ha
泉台三丁目 404世帯 908人 59人 6.50% 463人 51.00% 386人 42.51% 2.25人 20.81ha
泉台四丁目 259世帯 572人 31人 5.42% 242人 42.31% 299人 52.27% 2.21人 8.99ha
泉台五丁目 194世帯 538人 121人 22.5% 352人 65.43% 65人 12.08% 2.77人 7.32ha
合計 1,399世帯 3,289人 328人 9.97% 1,773人 53.91% 1,188人 36.12% 2.35人 59.489ha

通学区域

市立小学校市立中学校及び県立高等学校の通学区域は以下の通りである[9]

丁目 番地 小学校 中学校
泉台一丁目 全域 市原市立有秋東小学校 市原市立有秋中学校
泉台二丁目 全域
泉台三丁目 全域
泉台四丁目 全域
泉台五丁目 全域

施設

  • 泉台コミュニティホール
  • 泉台中央緑地
  • 泉台中央公園
  • 泉台クリニック

交通

鉄道

大字内に駅はないが、最寄り駅は姉ケ崎駅または光風台駅である。

バス

小湊鉄道が運行しており、下記の系統が利用できる。

地区内には泉台ショッピングセンター、泉台中央、泉台東、泉台北、緑園都市ターミナルの5箇所の停留所がある。

  • 姉崎ターミナル - 姉ヶ崎駅東口 - 迎田 - 緑園都市入口 - 泉台中央 - 緑園都市ターミナル
  • 姉崎ターミナル - 姉ヶ崎駅東口 - 迎田 - 有秋台団地 - 緑園都市入口 - 泉台中央 - 緑園都市ターミナル
  • 姉ヶ崎駅東口 - 姉崎高校前 - 帝京大学ちば総合医療センター - 片又木トンネル - 緑園都市ターミナル - 立野 - 光風台坂上 - 光風台駅
  • 姉ヶ崎駅東口 - 迎田 - 緑園都市入口 - 泉台中央 - 緑園都市ターミナル - 立野 - 光風台坂上 - 光風台駅
  • 緑園都市ターミナル → 泉台中央 → 緑園都市入口 → 姉ヶ崎駅東口(急行)

※姉ヶ崎駅と緑園都市ターミナルを直接結ぶ路線がメインだが、一部には緑園都市を経由して光風台駅を結ぶ路線や、帝京大学ちば総合医療センターを経由して姉ヶ崎駅を結ぶ路線、上記の地区内の停留所と緑園都市入口のみ停車して姉ヶ崎駅を結ぶ急行便なども設定されている。

道路

  1. 高速道路
    • なし
  2. 国道
    • なし
  3. 県道
  4. 市道
    • なし

脚注

  1. ^ a b 令和4年度千葉県市町村町丁字別世帯数人口”. 千葉県 (2022年4月1日). 2022年8月16日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月13日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年11月13日閲覧。
  4. ^ 地名・郵便番号案内 | 市原市ホームページ”. 2022年12月14日閲覧。
  5. ^ Googleマップ - Google(2017年10月22日閲覧)
  6. ^ 国土交通省地価公示 - 国土交通省(2017年10月22日閲覧)
  7. ^ a b 戸建住宅地の計画方法”. 住宅生産振興団. 2022年1月12日閲覧。
  8. ^ a b c いちはら緑園都市町会20年のあゆみ”. いちはら緑園都市町会 (2008年2月). 2017年10月31日閲覧。
  9. ^ 小学校・中学校の所在地及び通学区域一覧”. 市原市 (2017年6月2日). 2017年11月8日閲覧。

関連項目