コンテンツにスキップ

「有秋台西」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
出典追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
111行目: 111行目:


* [[内房線|JR内房線]][[姉ケ崎駅]]
* [[内房線|JR内房線]][[姉ケ崎駅]]
* [[小湊道]][[光風台駅 (千葉県)|光風台駅]]
* [[小湊道]][[光風台駅 (千葉県)|光風台駅]]


=== バス ===
=== バス ===
* [[小湊道]]
* [[小湊道]]
* [[日東交通 (千葉県)|日東交通]]
* [[日東交通 (千葉県)|日東交通]]



2023年1月7日 (土) 10:20時点における版

有秋台西
有秋台西の位置(千葉県内)
有秋台西
有秋台西
座標は有秋西小学校付近
北緯35度25分52.5秒 東経140度3分8.2秒 / 北緯35.431250度 東経140.052278度 / 35.431250; 140.052278
日本の旗 日本
都道府県 千葉県
市町村 市原市
地区 有秋地区
面積
 • 合計 0.374 km2
人口
2022年令和4年)4月1日現在)[1]
 • 合計 1,458人
 • 密度 3,900人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
299-0125[2]
市外局番 0436[3]
ナンバープレート 市原

有秋台西(ゆうしゅうだいにし[4])は、千葉県市原市有秋地区にある町丁市原市役所有秋支所が置かれている。また、姉崎住宅団地を構成する町丁の一つである。現行行政地名は有秋台西一丁目から二丁目。郵便番号は299-0125[2]

概要

市原市北西部の姉崎・有秋地区位置する。沿岸工業地域の労働者向けの住宅供給を目的として1965年から開発が始まった。現在においても数多くの社宅が存在しており、沿岸部に向けて企業路線バスが複数運行されている。

地理

東は有秋台東、南は桜台、西から北は不入斗と接する。

世帯数と人口

2022年4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁字 世帯数 人口総数 人口割合 面積
若年 生産年齢 高齢
有秋台西一丁目 367世帯 750人 16.7% 77.6% 5.7% 15.45ha
有秋台西二丁目 313世帯 708人 22.2% 61.9% 15.9% 21.92ha
680世帯 1,458人 19.3% 70.0% 10.7% 37.37ha

通学区域

市立小学校市立中学校及び県立高等学校の通学区域は以下の通りである[5]

町丁字 小学校 中学校 高等学校
有秋台西一丁目 市原市立有秋西小学校 市原市立有秋中学校 第9学区
有秋台西二丁目

施設

交通

鉄道

駅はないが各社最寄駅は以下の通りである。

バス

道路

脚注

  1. ^ a b 令和4年度千葉県市町村町丁字別世帯数人口”. 千葉県 (2022年4月1日). 2022年8月16日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月7日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 地名・郵便番号案内 | 市原市ホームページ”. 2022年12月14日閲覧。
  5. ^ 小学校・中学校の所在地及び通学区域一覧”. 市原市 (2017年6月2日). 2017年11月8日閲覧。

関連項目