コンテンツにスキップ

「市原 (市原市)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
99行目: 99行目:


=== バス ===
=== バス ===
*[[路線バス]]として、[[小湊鉄道]]バス[[小湊道塩田営業所|塩田営業所]]の以下の[[八幡宿駅]]発着路線の系統が、当字内を廻り八幡宿駅など各方面へ結んでいる<ref>[http://search.kominato-bus.com/routemap/pdf/goi_yawatajuku.pdf 小湊鐵道塩田営業所路線図]五井・八幡宿エリア。(PDF)</ref>。経由地などの詳細は、塩田営業所の「[[小湊道塩田営業所#現行路線 (路線バス)|路線バス]]」を参照。
*[[路線バス]]として、[[小湊鉄道]]バス[[小湊道塩田営業所|塩田営業所]]の以下の[[八幡宿駅]]発着路線の系統が、当字内を廻り八幡宿駅など各方面へ結んでいる<ref>[http://search.kominato-bus.com/routemap/pdf/goi_yawatajuku.pdf 小湊鐵道塩田営業所路線図]五井・八幡宿エリア。(PDF)</ref>。経由地などの詳細は、塩田営業所の「[[小湊道塩田営業所#現行路線 (路線バス)|路線バス]]」を参照。
** 八23・24・25・26・27。当字内の大多喜街道をほぼ経由している。
** 八23・24・25・26・27。当字内の大多喜街道をほぼ経由している。
** 八01・03・07。
** 八01・03・07。

2023年1月7日 (土) 10:28時点における版

日本 > 関東地方 > 千葉県 > 市原市 > 市原地区 > 市原 (市原市)
市原
市原の位置(千葉県内)
市原
市原
市原の位置
北緯35度31分17.26秒 東経140度7分38.16秒 / 北緯35.5214611度 東経140.1272667度 / 35.5214611; 140.1272667
日本の旗 日本
都道府県 千葉県
市町村 市原市
地区 市原地区
面積
 • 合計 0.596 km2
人口
2017年(平成29年)11月1日現在)[1]
 • 合計 925人
 • 密度 1,600人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
290-0015[2]
市外局番 0436[3]
ナンバープレート 市原

市原(いちはら[4])は、千葉県市原市市原地区にある大字郵便番号は290-0015[2]

概要

大字である市原は、市原市の北側に位置する。西部は整理された水田地帯、東部は寺院を中心に、不規則に並んだ住宅街が広がっている。

地理

北は五所八幡菊間、東は山木、南は門前及び郡本、西は西野谷と接する[5]

地価

住宅街地価では2016年平成28年)の公示地価によれば、市原字日ノ宮177番16の地点で43,300(円/m2)となっている[6]

歴史

地名の由来

沿革

世帯数と人口

2017年(平成29年)11月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁字 世帯数 人口
市原 462世帯 925人

通学区域

市立小学校市立中学校及び県立高等学校の通学区域は以下の通りである[7]

町丁字 範囲 小学校 中学校 高等学校
市原 全域 市原市立市原小学校 市原市立市原中学校 第9学区

施設

  • 市原揚水場
  • 日の丸パチンコ辰巳店
  • 子安神社
  • 光善寺
  • 阿須波神社

交通

鉄道

バス

  • 路線バスとして、小湊鉄道バス塩田営業所の以下の八幡宿駅発着路線の系統が、当字内を廻り八幡宿駅など各方面へ結んでいる[8]。経由地などの詳細は、塩田営業所の「路線バス」を参照。
    • 八23・24・25・26・27。当字内の大多喜街道をほぼ経由している。
    • 八01・03・07。

道路

脚注

  1. ^ a b 世帯数・人口(町丁字別)”. 市原市 (2017年11月7日). 2017年11月8日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月7日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 地名・郵便番号案内 | 市原市ホームページ”. 2022年12月7日閲覧。
  5. ^ googleマップ
  6. ^ 市原の公示地価
  7. ^ 小学校・中学校の所在地及び通学区域一覧”. 市原市 (2017年6月2日). 2017年11月8日閲覧。
  8. ^ 小湊鐵道塩田営業所路線図五井・八幡宿エリア。(PDF)

関連項目