コンテンツにスキップ

「石川 (市原市)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
出典追加、リンク修正 WP:HOWTODAB
タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
Cewbot (会話 | 投稿記録)
98行目: 98行目:


=== バス ===
=== バス ===
* 運行は[[小湊道長南営業所]]、最寄りバス停は大蔵屋団地前など
* 運行は[[小湊道長南営業所]]、最寄りバス停は大蔵屋団地前など
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
|-
|-

2023年1月7日 (土) 10:33時点における版

日本 > 関東地方 > 千葉県 > 市原市 > 南総地区 > 石川 (市原市)
石川
石川の位置(千葉県内)
石川
石川
石川の位置
北緯35度23分42.6秒 東経140度10分14.0秒 / 北緯35.395167度 東経140.170556度 / 35.395167; 140.170556
日本の旗 日本
都道府県 千葉県
市町村 市原市
地区 南総地区
人口
2017年(平成29年)11月1日現在)[1]
 • 合計 1,080人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
290-0511[2]
市外局番 0436[3]
ナンバープレート 市原
※座標は石川上公民館付近

石川(いしかわ[4])とは、千葉県市原市南総地区にある大字である。郵便番号は290-0511[2]

概要

石川のやや西寄りに団地がある。

地理

北は島田、東と南は鶴舞、西は安久谷と接している。[5]

地価

公示地価によると2017年現在は千葉県市原市石川字古宿455番62で9,900(円/m²)である[6]

歴史

地名の由来

沿革

江戸時代は市原郡に属する村の一部であった。

世帯数と人口

2017年(平成29年)11月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁字 世帯数 人口
石川 454世帯 1,080人

通学区域

市立小学校市立中学校および県立高等学校の通学区域は以下の通りである[7]

町丁字 範囲 小学校 中学校 高等学校
石川 全域 市原市立内田小学校 市原市立南総中学校 第9学区

施設

  • 石川上公民館
  • 福圓寺

交通

鉄道

大字内に駅はないが、最寄り駅は小湊鉄道線上総牛久駅

バス

系統 経由 行き先 参考
牛05 大多喜車庫 循環器病センターを経由しない便
牛04 里見駅 廃止
牛06 循環器病センター 大多喜車庫
牛07、牛08 循環器病センター 鶴舞
牛04、牛05、牛06、牛07 牛久駅

道路

脚注

  1. ^ a b 世帯数・人口(町丁字別)”. 市原市 (2017年11月7日). 2017年11月8日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月7日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 地名・郵便番号案内 | 市原市ホームページ”. 2022年12月11日閲覧。
  5. ^ Googleマップ - Google(2017年10月14日閲覧)
  6. ^ 公示地価 - 住友不動産販売(2017年10月14日閲覧)
  7. ^ 小学校・中学校の所在地及び通学区域一覧”. 市原市 (2017年6月2日). 2017年11月8日閲覧。

関連項目