コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

1964年のテレビ (日本)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

1964年のテレビ(1964ねんのテレビ)では、1964年昭和39年)の日本におけるテレビジョン放送全般の動向についてまとめる。

できごと

[編集]
  • この年は、10月の東京オリンピックの放送で、NHKと民放が協力して制作。最新の放送技術が相次いで導入され、更に、静止衛星を利用して、米国へオリンピック初のテレビ衛星生中継が行われ、「テレビオリンピック」とも呼ばれた。
  • 前記のオリンピック放送に備え、その開催の1~2週間前までに、電電公社がテレビネット回線のカラー対応の高規格化を大幅に進めたことにより、NHK総合テレビの数多くの地方局がカラー放送を開始。更に民放も、フジテレビジョン関西テレビを始め、名古屋、甲信越、宮城、四国の地方局も相次いで、それを開始した。(詳細は、9~10月のできごと等を参照)
  • 6月16日には、新潟地震が発生。日本でのテレビ放送開始以来初の、大規模災害報道となる。特に当時唯一の地元民放テレビ局であった新潟放送(BSN)テレビはその際、津波の模様を世界で初めてテレビで生中継し同時にVTRに収録。収録したその模様が後にJNN系列等を通じて、全国に放送された。[1]
1月 - 3月
4月 - 6月
  • 4月1日
  • 4月6日
  • 4月12日 - 日本最後のVHF親局日本科学技術振興財団テレビ事業本部(東京12チャンネル、科学テレビ。JOTX-TV)開局(科学技術専門の教育局。1973年10月末に財団のテレビ事業撤退のため廃局。制作業務にあたっていた「東京12チャンネルプロダクション(のちの東京12チャンネル)」に事業譲渡、一般局の新規免許を得て翌日11月1日に改めて開局。現在のテレビ東京[7][12]
  • 5月4日 - フジテレビ系で東海テレビ制作による昼の帯ドラマがこの日から放送開始。第1作は円地文子原作の『雪燃え』( - 1964年7月31日)で、以後数多くのヒット作を世に送り出し、2016年3月で52年の歴史に幕を下ろすまで民放の帯ドラマにおける長寿放送枠として続く[注 3]
  • 6月16日 - この日の13時01分、新潟地震が発生。当時、地元のテレビ局であるNHK新潟放送局と唯一の民放テレビ局だった新潟放送(BSN)テレビが、この日の発生後から大掛かりな地震災害放送を行う[1]
    • 共に地震発生後、被災した局舎屋上や鉄塔にテレビカメラを持ち込み、地震で停電した為に大至急放送用の非常用電源を立ち上げた上で、そこから被害の模様を実況生中継で放送。BSNテレビはその際、局舎の真横を流れる信濃川に日本海から遡上してきた津波の模様も放送。この時の模様は同時にビデオテープにも収録・保存され、その後、JNNを始めとして全国に放送された。津波の生放送及びVTRへの録画はこれが世界初である[注 4][13]
    • しかし、地震被害で電電公社のテレビネット中継回線が新潟で寸断してしまった為、この地震の被災の映像の模様が全国に伝えられたのは、NHKが同日(16日)の17時半に生中継されたのが最初で、緊急で独自に新潟→富山→金沢の伝送経路を開拓した上で漸く可能となった[14]。BSNも電電公社と協力してTBSへの別の上り回線を確保し、20時56分からの「JNNフラッシュニュース」にて、同系列の全国ネットでは初めて同地震の災害の模様を放送した[15]
    • この地震災害報道に伴い、NHKは放送センター(東京)やNHK長野放送局等から応援が駆け付け[14]、又BSNも、同局が発足当初から加盟しているJNNのキー局であるTBSから、17日の朝にテレビ中継車を含む応援が到着、共にローカル番組だけでなく全国番組の双方に於いて現地からの生中継を含めての地震災害報道を行った[注 5][14][15][16]
7月 - 9月


10月 - 12月

開局

[編集]

既存局のカラー放送開始

[編集]

視聴率

[編集]

(関東地区、ビデオリサーチ調べ)[48]

  1. 第15回NHK紅白歌合戦(NHK総合、12月31日)72.0%
  2. 東京オリンピック・バレーボール女子決勝「日本対ソ連」(NHK総合、10月23日)66.8%
  3. 東京オリンピック・閉会式(NHK総合、10月24日 16:52-18:20)63.2%
  4. 東京オリンピック・開会式(NHK総合、10月10日 13:43-15:20)61.2%
  5. ニュース(NHK総合、12月31日 21:00-21:05)58.2%
  6. 赤穂浪士(NHK総合、11月29日)53.0%
  7. 東京オリンピック・第2日(NHK総合、10月11日 19:30-21:40)52.1%
  8. ニュース・天気予報(NHK総合、10月14日 21:40-21:58)48.4%
  9. 世界J・ウェルター級タイトルマッチ「エディ・パーキンス×高橋美徳」(TBS、1月4日)47.9%
  10. ニュース(NHK総合、10月24日 18:20-18:27)47.2%
  11. 台風情報台風20号)(NHK総合、9月25日 7:20-7:42)46.9%
  12. 東京オリンピック・第9日(NHK総合、10月18日 22:00-23:00)45.7%
    • 東京オリンピック・第9日(NHK総合、10月18日 13:00-18:54)44.8%
    • 東京オリンピック・第12日(NHK総合、10月21日 12:45-18:54)44.8%
  13. ゆく年くる年(NHK総合、12月31日)44.6%
  14. 三菱ダイヤモンドアワー 日本プロレスリング中継(日本テレビ、12月4日)44.2%
  15. 東京オリンピック・開会式前(NHK総合、10月10日 13:20-13:43)43.6%
  16. 台風情報(台風20号)(NHK総合、9月25日 7:00-7:16)42.7%
  17. 東京オリンピック・第8日(NHK総合、10月17日 20:00-22:20)42.6%
  18. てなもんや三度笠(TBS、3月15日)42.2%

テレビ番組

[編集]

テレビドラマ

[編集]
NHK
日本テレビ
TBS
フジテレビ


子供向けドラマ

[編集]
日本テレビ
TBS
フジテレビ
NETテレビ
東京12チャンネル

特撮番組

[編集]

テレビアニメ

[編集]

バラエティ番組

[編集]

クイズ番組

[編集]

音楽番組

[編集]

報道・情報番組

[編集]

教養・ドキュメンタリー番組

[編集]

特別番組

[編集]
  • 「NTVスタジオ」(生田スタジオ)完成記念特番(8月28日放送。全てカラー)[20]
    • 雛鶴三番叟[20]
    • 「グランドバラエティーショー」 スペシャル版[20]
    • 舞踊寿くらべ[20]
    • 東映歌舞伎「元禄春夜抄」(明治座の8月公演からの録画中継)[20]

既存番組のカラー化

[編集]

参考文献

[編集]

など

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 最高視聴率は11月29日の53%(ビデオリサーチ関東地区)
  2. ^ 2015年9月28日より現在の『羽鳥慎一モーニングショー』が放送開始、『モーニングショー』のタイトルが22年半ぶりに復活した。
  3. ^ その後継として、2016年4月より土曜23時40分枠で『オトナの土ドラ』を放送中。
  4. ^ この地震の映像は、2008年12月23日の新潟放送のテレビ開局50周年の特番を始め、同局の歴史を放送した特番では必ずと言ってよい程その映像が放送されており、新潟地震からちょうど60年経った2024年6月16日に同局で放送された特番、「BSN NEWS ゆうなびスペシャル 新潟地震60年『あの日の記憶 あすへの備え』」(BSN新潟放送公式YouTubeサイト「BSN新潟 NEWS & LIVE」)でもその時の津波を含むビデオ映像が冒頭直後に放送されたが、この番組全編はその放送翌日にBSNの公式YouTubeサイトでアップされたと同時に、そのビデオ映像も局の公式サイトから初めてネット上で公開された。
  5. ^ 尚、TBS系の全国番組では、「JNNニュースコープ」の生中継を含むJNNのニュース番組や「ポーラ婦人ニュース」(当時TBS系だった朝日放送テレビ制作)の生中継を通じて、被害の模様が放送された。
  6. ^ 同放送の開始は、東海3県では民放初。カラー放送最初の番組は、「カラー日本めぐり」(午前11時15分からの30分番組)。
  7. ^ 関西テレビが2015年4月より呼称を「カンテレ」としたことに伴い、50年以上に亘るロゴマークとしての役目を終えた。
  8. ^ この日の朝日新聞名古屋版朝刊7ページのテレビ欄の同番組の記事には、「東海テレビで初のカラー番組として放送される。」という文章が記されている。
  9. ^ 但し、一部の日本テレビ系番組はスポンサーの関係でTNCに残った他、TNCで日本テレビ版をネットしていた『キユーピー3分クッキング』はKBCが企画ネット番組としての形でFBSが開局するまで自社制作分を放送した。
  10. ^ FBSが北九州に中継局を設けたのは1969年9月1日。
  11. ^ この年開局した東京12チャンネル(現・テレビ東京)も含む。12チャンネルは1日平均12時間放送している
  12. ^ 平井がシナリオ、桑田が作画を担当。
  13. ^ 同局のカラー放送開始日は、1968年3月28日であった。
  14. ^ ネット受けによる試験放送は、前月(9月)の11日から開始している(信濃毎日新聞 1964年9月7日 夕刊 P.8 テレビ欄記事「東京五輪 SBCもカラー放送」に記載(信濃毎日新聞データベースにて閲覧))。
  15. ^ ネット受けによる試験放送は、前月(9月)の25日から開始している。
  16. ^ 尚、番組編成上、同局の最初のカラー番組放送は、翌々日の10月3日、日本テレビからのネットによる米映画ドラマ『カート・ライト兄弟』だった(新潟日報 1964年10月3日朝刊 P.8 テレビ欄(新潟日報マイクロフィルム版にて閲覧))。
  17. ^ 当初日本テレビは非ネットだったが、末期(7月19日)より日本テレビでもネットされた。
  18. ^ 2期有り、1期は19:00 - 20:00の1時間番組、2期は19:30 - 20:00の30分番組。2期は『ブラザー劇場』の第1作目。
  19. ^ さぼてん』開始前につなぎとして放送した、『ナショナル劇場』初のバラエティ番組。

出典

[編集]
  1. ^ a b 新潟放送社史編纂委員会 編『新潟放送十五年のあゆみ』新潟放送、1967年、383-388頁。NDLJP:2518084/440 
  2. ^ a b NHKクロニクル『イタリア歌劇団公演 歌劇「セビリアの理髪師」全曲 ロッシーニ作曲 ~東京文化会館で収録~』(アナログ教育 1964年01月01日(水) 午後09:30 〜 午後11:50)
  3. ^ a b NHKクロニクル『イタリア歌劇団公演 歌劇「蝶々夫人」(2幕3場)プッチーニ作曲 ~東京文化会館で収録~』(アナログ教育 1964年01月03日(金) 午後09:30 〜 午後11:50)
  4. ^ a b 日本放送協会 編『NHK年鑑'64日本放送出版協会、1964年10月15日、87,114~5,201,203頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474361 
  5. ^ TBS50年史 335頁年表「社外」TBS編
  6. ^ 放送五十年史資料編 596、634頁 日本放送協会編
  7. ^ a b 増補新版現代風俗史年表 122頁 世相風俗観察会編 河出書房新社
  8. ^ 増補新版現代風俗史年表 121頁 世相風俗観察会編 河出書房新社
  9. ^ a b 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'64』日本放送出版協会、1964年、5,26頁。 
  10. ^ a b 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、106,140,187頁。 
  11. ^ 「ひょっこりひょうたん島」放送開始”. 毎日.jp. 2012年3月9日閲覧。
  12. ^ 放送五十年史資料編 240頁 日本放送協会編
  13. ^ 新潟放送社史編纂委員会 編『新潟放送十五年のあゆみ』新潟放送、1967年、383,384頁。NDLJP:2518084/438 
  14. ^ a b c 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、128頁。 
  15. ^ a b 新潟放送社史編纂委員会 編『新潟放送十五年のあゆみ』新潟放送、1967年、388頁。NDLJP:2518084/442 
  16. ^ a b 株式会社東京放送『TBS50年史 資料編』株式会社東京放送、2002年1月、335頁。 
  17. ^ 日本テレビ放送網(株)『大衆とともに25年. 沿革史』(1978.08) 42ページ (渋沢社史データベース)(2023年6月4日閲覧)
  18. ^ 朝日新聞 1964年8月17日付夕刊 7頁記事参照。
  19. ^ “【プレイバック芸能スキャンダル史】 収録に向かう途中で事故死した37歳 佐田啓二”. 日刊ゲンダイ (日刊現代). (2013年5月22日). オリジナルの2014年10月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141006065131/http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/142572 2013年9月14日閲覧。 
  20. ^ a b c d e f 読売新聞 1964年8月28日朝刊 P.11 テレビ欄 日本テレビ番組表及び記事「読売ランド スタジオ完成を記念 カラーで3時間 バラエティや雛鶴三番叟」(読売新聞「ヨミダス歴史館」にて閲覧)
  21. ^ a b ミュージックフェア第1回は、東京オリンピック開催の1カ月前に放送されていた”. Muscat. フジテレビ (2017年10月21日). 2017年10月22日閲覧。
  22. ^ TBS50年史 336頁年表「社外」TBS編
  23. ^ a b 沿革 | 中部日本放送株式会社”. 中部日本放送株式会社. 2024年6月21日閲覧。
  24. ^ 『放送の五十年 資料編』, p. 785.
  25. ^ a b フジテレビジョン『フジテレビジョン開局50年史:1959–2009(昭和34年~平成21年)』フジ・メディア・ホールディングス、2009年、63頁。 
  26. ^ a b 会社概要 会社沿革(関西テレビ放送)(2023年6月28日閲覧)
  27. ^ a b c d 朝日新聞 1964年9月7日 東京版朝刊 P.7 テレビ欄、同日大阪版朝刊 P.7 テレビ欄、及び同日名古屋版朝刊 P.7 テレビ欄 番組表及び番組記事「映画「海底大戦争」初のカラー番組」(いずれも、朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
  28. ^ a b c 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、233~5頁。 
  29. ^ a b 日本放送協会総合技術研究所『五十年史』(1981.03) 95ページ (渋沢社史データベース)(2023年10月4日閲覧)
  30. ^ 日本テレビ放送網(株)『大衆とともに25年. 沿革史』(1978.08) 42ページ (渋沢社史データベース)(2023年10月4日閲覧)
  31. ^ a b 会社概要 沿革(tbc東北放送)(2023年6月28日閲覧)
  32. ^ 日本テレビ放送網(株)『大衆とともに25年. 沿革史』(1978.08) 43ページ (渋沢社史データベース)(2023年10月4日閲覧)
  33. ^ a b 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、187頁。 
  34. ^ 会社情報 沿革(フジテレビジョン)(2023年6月28日閲覧)
  35. ^ 会社概要 沿革(東海テレビ放送)(2023年6月28日閲覧)
  36. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、5,36,233~5頁。 
  37. ^ 『仙台市史』(第32回配本)「年表・索引〈年表〉」(仙台市・平成27年1月31日発行)123頁「昭和39年(1964)」より。
  38. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、5,38,233~5頁。 
  39. ^ NHK山口放送局の沿革(NHK山口放送局)(2023年10月16日閲覧)
  40. ^ a b NHK松山放送局の歩み(NHK松山放送局)(2023年6月28日閲覧)
  41. ^ NHK高知放送局のあゆみ(NHK高知放送局)(2023年6月28日閲覧)
  42. ^ 局のあゆみ(NHK徳島放送局 PDF)(2023年10月17日閲覧)
  43. ^ 信越放送の歩み(SBC信越放送)(2023年6月28日閲覧)
  44. ^ 新潟放送社史編纂委員会 編『新潟放送十五年のあゆみ』新潟放送、1967年、456頁。NDLJP:2518084/516 
  45. ^ 『四国放送の50年』(四国放送発行、2002年)100ページより。
  46. ^ 『地域とともに三十年 - 南海放送社史』102、120頁 南海放送株式会社編
  47. ^ 西日本放送の歴史 沿革(西日本放送)(2023年6月28日閲覧)
  48. ^ あの時の視聴率 1964年 ビデオリサーチ
  49. ^ 東芝日曜劇場
  50. ^ a b c d 日本テレビ放送網株式会社 社史編纂室『大衆とともに25年 沿革史』日本テレビ放送網、1978年8月、458~9頁。NDLJP:11954641/245 
  51. ^ a b 日本テレビ放送網株式会社 社史編纂室『大衆とともに25年 沿革史』日本テレビ放送網、1978年8月、460~1頁。NDLJP:11954641/246 
  52. ^ 株式会社東京放送『TBS50年史 資料編』株式会社東京放送、2002年1月、336頁。 
  53. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、106,178,187頁。 
  54. ^ a b 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、106,177,187頁。 
  55. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、106,141,187頁。 
  56. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、106,187頁。 
  57. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、106,180,187頁。 
  58. ^ 日本テレビ放送網株式会社 社史編纂室『大衆とともに25年 沿革史』日本テレビ放送網、1978年8月、462~3頁。NDLJP:11954641/247 
  59. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、139,187頁。 
  60. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'64』日本放送出版協会、1965年、171~2頁。 
  61. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、178,187頁。 
  62. ^ 朝日新聞 1964年4月22日 朝刊P.7 テレビ・ラジオ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
  63. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、107,187頁。 
  64. ^ NHK nenkan - Google Books
  65. ^ NHK nenkan - Google Books