1964年のテレビ (日本)
表示
1964年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
映画 日本公開映画 音楽 日本のラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 |
スポーツ |
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲 競輪 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年のテレビ(日本) |
1962 1963 1964 1965 1966 |
各年のラジオ (日本) |
1962 1963 1964 1965 1966 |
■ヘルプ |
1964年のテレビ(1964ねんのテレビ)では、1964年(昭和39年)の日本におけるテレビジョン放送全般の動向についてまとめる。
できごと
[編集]- この年は、10月の東京オリンピックの放送で、NHKと民放が協力して制作。最新の放送技術が相次いで導入され、更に、静止衛星を利用して、米国へオリンピック初のテレビ衛星生中継が行われ、「テレビオリンピック」とも呼ばれた。
- 前記のオリンピック放送に備え、その開催の1~2週間前までに、電電公社がテレビネット回線のカラー対応の高規格化を大幅に進めたことにより、NHK総合テレビの数多くの地方局がカラー放送を開始。更に民放も、フジテレビジョンと関西テレビを始め、名古屋、甲信越、宮城、四国の地方局も相次いで、それを開始した。(詳細は、9~10月のできごと等を参照)
- 6月16日には、新潟地震が発生。日本でのテレビ放送開始以来初の、大規模災害報道となる。特に当時唯一の地元民放テレビ局であった新潟放送(BSN)テレビはその際、津波の模様を世界で初めてテレビで生中継し同時にVTRに収録。収録したその模様が後にJNN系列等を通じて、全国に放送された。[1]
- 1月 - 3月
- 1月1日、3日 - NHK、音楽番組の劇場中継として、初のカラー放送を行う。前年(1963年)秋に行われた第4次NHKイタリア歌劇団公演から、東京文化会館にてカラーで収録していたVTRを両日に渡り初めて教育テレビにてカラー放送。この日は、ロッシーニ作曲 歌劇『セビリアの理髪師』が[2]、3日には、プッチーニ作曲 歌劇『蝶々夫人』が[3]共に放送された。これらはNHKにとって、VTR車を使った最初のカラー収録だった。[4]
- 1月2日 - フジテレビ系で渡辺プロダクション制作による正月恒例の特別番組『新春スターかくし芸大会』第1回放送(以後、2010年まで毎年継続)[5]
- 1月5日 - NHK大河ドラマ第2作『赤穂浪士』放送開始。原作・大仏次郎、脚色天村上元三、出演・長谷川一夫、宇野重吉ほか。同作から大河ドラマは1月から1年間を通しての放送となる( - 12月27日)[注 1][6]。
- 1月6日 - TBS系『七人の孫』放送開始。森繁久彌主演のホームドラマ(〜7.6)[7]。
- 4月 - 6月
- 4月1日
- 4月6日
- 4月12日 - 日本最後のVHF親局、日本科学技術振興財団テレビ事業本部(東京12チャンネル、科学テレビ。JOTX-TV)開局(科学技術専門の教育局。1973年10月末に財団のテレビ事業撤退のため廃局。制作業務にあたっていた「東京12チャンネルプロダクション(のちの東京12チャンネル)」に事業譲渡、一般局の新規免許を得て翌日11月1日に改めて開局。現在のテレビ東京)[7][12]。
- 5月4日 - フジテレビ系で東海テレビ制作による昼の帯ドラマがこの日から放送開始。第1作は円地文子原作の『雪燃え』( - 1964年7月31日)で、以後数多くのヒット作を世に送り出し、2016年3月で52年の歴史に幕を下ろすまで民放の帯ドラマにおける長寿放送枠として続く[注 3]。
- 6月16日 - この日の13時01分、新潟地震が発生。当時、地元のテレビ局であるNHK新潟放送局と唯一の民放テレビ局だった新潟放送(BSN)テレビが、この日の発生後から大掛かりな地震災害放送を行う[1]。
- 共に地震発生後、被災した局舎屋上や鉄塔にテレビカメラを持ち込み、地震で停電した為に大至急放送用の非常用電源を立ち上げた上で、そこから被害の模様を実況生中継で放送。BSNテレビはその際、局舎の真横を流れる信濃川に日本海から遡上してきた津波の模様も放送。この時の模様は同時にビデオテープにも収録・保存され、その後、JNNを始めとして全国に放送された。津波の生放送及びVTRへの録画はこれが世界初である[注 4][13]。
- しかし、地震被害で電電公社のテレビネット中継回線が新潟で寸断してしまった為、この地震の被災の映像の模様が全国に伝えられたのは、NHKが同日(16日)の17時半に生中継されたのが最初で、緊急で独自に新潟→富山→金沢の伝送経路を開拓した上で漸く可能となった[14]。BSNも電電公社と協力してTBSへの別の上り回線を確保し、20時56分からの「JNNフラッシュニュース」にて、同系列の全国ネットでは初めて同地震の災害の模様を放送した[15]。
- この地震災害報道に伴い、NHKは放送センター(東京)やNHK長野放送局等から応援が駆け付け[14]、又BSNも、同局が発足当初から加盟しているJNNのキー局であるTBSから、17日の朝にテレビ中継車を含む応援が到着、共にローカル番組だけでなく全国番組の双方に於いて現地からの生中継を含めての地震災害報道を行った[注 5][14][15][16]。
- 7月 - 9月
- 7月9日 - NHK第9代会長の阿部眞之助が急逝(80歳没)。後任として解説委員等を歴任した前田義徳が就任(前田は1973年7月まで在職)。
- 7月 - 日本テレビ、多摩丘陵・よみうりランド内にカラー公開スタジオ「NTVスタジオ」(生田スタジオ)が完成。[17]
- 8月1日 - 東京12チャンネルでクラシック音楽番組『ゴールデンポップスコンサート・題名のない音楽会』を放送開始。後にNET→テレビ朝日へ移行し『題名のない音楽会』となり、現在に至る。
- 8月17日 - 【訃報】NHKドラマ『虹の設計』主演の佐田啓二(俳優)がこの日の早朝に静養先の長野県の別荘から同作の収録に参加するために知人が運転する自動車で帰京する途中、山梨県韮崎市にて乗用の自動車が事故を起こし、その際に佐田は頭を強打するなどして負傷、急ぎ韮崎市立病院に搬送されたが午前11時過ぎ頃に死亡が確認された(37歳没)[18][19]。
- 8月28日 - 日本テレビ系、「NTVスタジオ」(生田スタジオ)完成記念のカラー特別番組が3時間に渡り放送される(詳細は、「テレビ番組」欄内の「特別番組」の項を参照)。[20]
- 8月31日
- 9月1日
- 9月6日 - 日本テレビ系で1957年9月3日から放送されていた刑事ドラマの草分け『ダイヤル110番』が、この日放送の第364回を以て終了、7年間の歴史に幕。
- 9月7日 - フジテレビ系列の東名阪3局(フジテレビ・関西テレビ・東海テレビ放送)が同時に、この日の19時からのフジテレビの新番組「外国テレビ映画『海底大戦争 スティングレイ』」にて、カラー本放送を開始(フジテレビ・関西テレビは共に、在京・在阪民放では3局目。東海テレビは在名民放では2局目[注 8]。)。[24][25][26][27]
- 9月 - 電電公社が、テレビネット回線の北日本ルートである、東京―仙台―盛岡―札幌間のカラー対応の高規格化が完成。これを受け、同月24日から、NHKの札幌中央、盛岡及び仙台中央各局の総合テレビに於いて、カラー放送を開始する[28][29][30]。(翌月1日には、仙台の東北放送テレビも同放送を開始。[31])
- 10月 - 12月
- 10月1日
- この日から、東京オリンピックの開催直前を受け、地方局のカラー放送開始の動きが活発になる。
- テレビ西日本(TNC)が日本テレビ系列からフジテレビ系列にネットチェンジ。これに伴い、NETテレビとフジテレビのクロスネット局だった九州朝日放送(KBC)はNETテレビのフルネット局となる。また日本テレビのネット番組の一部はRKB毎日放送(RKB、TBS系列)に移動[注 9]し、1969年4月の福岡放送(FBS)開局までの4年半、福岡県など九州では日本テレビ系空白地域となる。[注 10]
- 山口放送(KRY)の関門テレビジョン(山口県下関市)がこれまでの徳山(現・周南)テレビジョン(山口県徳山市(現・周南市))と別内容で放送された番組編成から、テレビ西日本のネットチェンジに伴い親局である徳山テレビジョンと同一内容(日本テレビ系列)に統一。それまでの関門テレビジョンは、隣県の福岡県に本社を置き、山口県西部もエリアになっているTNCが日本テレビ系列であったことから、NETテレビやフジテレビの番組を中心とした番組編成で、同じ会社が運営する放送局で別の編成を組む全国で類を見ない異例の形だった。
- 10月10日〜24日 - 東京オリンピックが開催される。NHKと民放各局[注 11]で開会式を中継し、うちNHK総合では視聴率61.2%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を記録。日本初開催の近代オリンピック大会となる東京五輪は、連日NHK総合や民放テレビで生中継又は録画放送され、その内、開会式を始め、20種目中16種目がカラーで制作された。中でも、これはモノクロ放送であったものの、「東洋の魔女」の異名を残したバレーボール日本女子代表が金メダルを獲得した女子バレーボール決勝(対ソ連)が、最高視聴率85%を記録した。東京五輪の成功により、カラーテレビは急激に家庭に普及していくようになる。NHKは東京五輪閉幕後、次世代型の高品位テレビの研究を開始。これが、現在のハイビジョンの誕生へつながっていく。
- 12月26日 - TBS系で『第6回日本レコード大賞』放送。大賞は青山和子の「愛と死をみつめて」。
- 12月31日
開局
[編集]- 4月12日 - 日本科学技術振興財団テレビ事業本部(東京12チャンネル、科学テレビ。現・テレビ東京)(開局時、カラー放送は未実施だった。[注 13])
既存局のカラー放送開始
[編集]視聴率
[編集]- 第15回NHK紅白歌合戦(NHK総合、12月31日)72.0%
- 東京オリンピック・バレーボール女子決勝「日本対ソ連」(NHK総合、10月23日)66.8%
- 東京オリンピック・閉会式(NHK総合、10月24日 16:52-18:20)63.2%
- 東京オリンピック・開会式(NHK総合、10月10日 13:43-15:20)61.2%
- ニュース(NHK総合、12月31日 21:00-21:05)58.2%
- 赤穂浪士(NHK総合、11月29日)53.0%
- 東京オリンピック・第2日(NHK総合、10月11日 19:30-21:40)52.1%
- ニュース・天気予報(NHK総合、10月14日 21:40-21:58)48.4%
- 世界J・ウェルター級タイトルマッチ「エディ・パーキンス×高橋美徳」(TBS、1月4日)47.9%
- ニュース(NHK総合、10月24日 18:20-18:27)47.2%
- 台風情報(台風20号)(NHK総合、9月25日 7:20-7:42)46.9%
- 東京オリンピック・第9日(NHK総合、10月18日 22:00-23:00)45.7%
-
- 東京オリンピック・第9日(NHK総合、10月18日 13:00-18:54)44.8%
- 東京オリンピック・第12日(NHK総合、10月21日 12:45-18:54)44.8%
- ゆく年くる年(NHK総合、12月31日)44.6%
- 三菱ダイヤモンドアワー 日本プロレスリング中継(日本テレビ、12月4日)44.2%
- 東京オリンピック・開会式前(NHK総合、10月10日 13:20-13:43)43.6%
- 台風情報(台風20号)(NHK総合、9月25日 7:00-7:16)42.7%
- 東京オリンピック・第8日(NHK総合、10月17日 20:00-22:20)42.6%
- てなもんや三度笠(TBS、3月15日)42.2%
テレビ番組
[編集]テレビドラマ
[編集]- TBS系
- 七人の孫
- ただいま11人
- 愛と死をみつめて[49]
- チャコちゃん社長
- おれの番だ!
- 木下恵介劇場→木下恵介アワー
- 美空ひばり劇場
- いつか青空(朝日放送)
- 小さな目(朝日放送)
- 逃亡者 第1シーズン - 海外作品
子供向けドラマ
[編集]- 俺はすけてん(カラー)[50]
- ちゃっきり金太(カラー)[51]
- なんだかんだ
- 空手風雲児
- あらあら旅館(よみうりテレビ)
- ハイ!次の方(よみうりテレビ)
- ごめんやす御用だ!(よみうりテレビ)[注 17]
- 坊主拳法(よみうりテレビ)
- TBS系
- 白馬の剣士[注 18]
- 水戸黄門 (ブラザー劇場)
- ごろんぼ波止場(朝日放送)
- 風雲真田城(朝日放送)
特撮番組
[編集]- 忍者部隊月光 (フジテレビ)
- ゼロ戦黒雲隊(NET)
- 空想科学劇場 アウターリミッツ(NETテレビ) - 海外作品
- 海底大戦争→トニーの海底大戦争 (共にカラー)(フジテレビ) - 海外の人形劇
- 原子力潜水艦シービュー号 - 海外作品
テレビアニメ
[編集]- リッピィ・ハーディ珍道中(日本テレビ)
- トムとジェリー(5月13日開始[16]、8月26日からカラー放送[52])(TBS)
- 0戦はやと(フジテレビ)
- 少年忍者 風のフジ丸(NETテレビ)
- ビッグX(TBS)
- クマゴロー(NETテレビ)
バラエティ番組
[編集]- 新春スターかくし芸大会(フジテレビ)
- そっくりショー(よみうりテレビ)
- みんなでスコール(カラー)(日本テレビ)[50]
- 染五郎とともに(TBS)
- 踊るウィーク・エンド(TBS)
- スリー・クッション(TBS。10月26日)[注 19]
クイズ番組
[編集]- ほんものにせもの(カラー)(日本テレビ)[50]
- 日立ファミリーステージ おのろけ夫婦合戦(日本テレビ)
- ミツワデラックスクイズ ショー・ダウン(TBS)
- 東芝ワールドクイズ(フジテレビ)
- ダイビングクイズ(毎日放送)
音楽番組
[編集]- 歌のグランド・ショー(カラー)(NHK総合)[53]
- 黄金のいす(カラー)(NHK総合)[54]
- 歌のメリーゴーラウンド(カラー)(NHK総合)[55]
- リズムにのって(カラー)(NHK総合)[56]
- ひるの歌謡曲(カラー)(NHK総合)[54]
- 若い民謡(カラー)(NHK総合)[57]
- 勝ち抜きしりとり歌合戦(日本テレビ)
- 歌う王冠(カラー)(日本テレビ)[58]
- 歌のフルハウス→歌のフルコース(日本テレビ)
- 日曜ナンバーワンショー(カラー)(日本テレビ)[50]
- グランドバラエティーショー(カラー)(日本テレビ)[51]
- ミツワ歌のプレゼント(TBS)
- シオノギ・ミュージックフェア(フジテレビ)
- 明色ものまね歌合戦→明色ものまね合戦→明色 紅白ものまね合戦(毎日放送)
- ゴールデンポップスコンサート・題名のない音楽会(東京12チャンネル)
報道・情報番組
[編集]教養・ドキュメンタリー番組
[編集]- ひょっこりひょうたん島(カラー)(NHK総合)[10]
- おじさんおはなししてよ(カラー)(NHK教育)[59]
- うちのひと がっこうのひと(NHK教育)
- たのしいきょうしつ(NHK教育)
- 高校生の英会話(NHK教育)
特別番組
[編集]既存番組のカラー化
[編集]- 第4次NHKイタリア歌劇団公演(NHK教育)- 1月1日放送のロッシーニ作曲 歌劇『セビリアの理髪師』[2]、1月3日放送のプッチーニ作曲 歌劇『蝶々夫人』[3]が共にカラー放送(共に1963年秋、東京文化会館で収録)。[4]
- NHKのど自慢全国コンクール入賞者大会(優勝大会で入賞した人たちが歌を披露するエキシビション)(NHK総合)- この年(第17回)から(この年は3月20日放送)[60](優勝大会は翌年(1965年)の第18回からカラー化[61])
- ロンパールーム(日本テレビ)- 4月22日から(時々モノクロ放送の日あり)[62]
- 音楽をどうぞ(NHK総合)- 11月1日から[63]
- NHK紅白歌合戦(NHK総合)- この年(1964年)の放送分から[33]
参考文献
[編集]- 日本放送協会 編『NHK年鑑'64』日本放送出版協会、1964年10月15日 。[64]
- 日本放送協会 編『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年10月25日 。[65]
- 日本放送協会 編『放送五十年史』日本放送出版協会、1977年3月10日 。
- 日本放送協会 編『放送五十年史 資料編』日本放送出版協会、1977年3月10日 。
- NHK 編『放送の五十年 昭和とともに』日本放送出版協会、1977年3月30日 。
- 「NHK大河ドラマ大全」(NHK出版、2011年)
- NHKは何を伝えてきたか-NHKテレビ番組の50年
- NHKアーカイブスカタログ―テレビ番組放送記録+番組小史 1953〜2008
- テレビドラマデータベース
など
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 最高視聴率は11月29日の53%(ビデオリサーチ関東地区)
- ^ 2015年9月28日より現在の『羽鳥慎一モーニングショー』が放送開始、『モーニングショー』のタイトルが22年半ぶりに復活した。
- ^ その後継として、2016年4月より土曜23時40分枠で『オトナの土ドラ』を放送中。
- ^ この地震の映像は、2008年12月23日の新潟放送のテレビ開局50周年の特番を始め、同局の歴史を放送した特番では必ずと言ってよい程その映像が放送されており、新潟地震からちょうど60年経った2024年6月16日に同局で放送された特番、「BSN NEWS ゆうなびスペシャル 新潟地震60年『あの日の記憶 あすへの備え』」(BSN新潟放送公式YouTubeサイト「BSN新潟 NEWS & LIVE」)でもその時の津波を含むビデオ映像が冒頭直後に放送されたが、この番組全編はその放送翌日にBSNの公式YouTubeサイトでアップされたと同時に、そのビデオ映像も局の公式サイトから初めてネット上で公開された。
- ^ 尚、TBS系の全国番組では、「JNNニュースコープ」の生中継を含むJNNのニュース番組や「ポーラ婦人ニュース」(当時TBS系だった朝日放送テレビ制作)の生中継を通じて、被害の模様が放送された。
- ^ 同放送の開始は、東海3県では民放初。カラー放送最初の番組は、「カラー日本めぐり」(午前11時15分からの30分番組)。
- ^ 関西テレビが2015年4月より呼称を「カンテレ」としたことに伴い、50年以上に亘るロゴマークとしての役目を終えた。
- ^ この日の朝日新聞名古屋版朝刊7ページのテレビ欄の同番組の記事には、「東海テレビで初のカラー番組として放送される。」という文章が記されている。
- ^ 但し、一部の日本テレビ系番組はスポンサーの関係でTNCに残った他、TNCで日本テレビ版をネットしていた『キユーピー3分クッキング』はKBCが企画ネット番組としての形でFBSが開局するまで自社制作分を放送した。
- ^ FBSが北九州に中継局を設けたのは1969年9月1日。
- ^ この年開局した東京12チャンネル(現・テレビ東京)も含む。12チャンネルは1日平均12時間放送している
- ^ 平井がシナリオ、桑田が作画を担当。
- ^ 同局のカラー放送開始日は、1968年3月28日であった。
- ^ ネット受けによる試験放送は、前月(9月)の11日から開始している(信濃毎日新聞 1964年9月7日 夕刊 P.8 テレビ欄記事「東京五輪 SBCもカラー放送」に記載(信濃毎日新聞データベースにて閲覧))。
- ^ ネット受けによる試験放送は、前月(9月)の25日から開始している。
- ^ 尚、番組編成上、同局の最初のカラー番組放送は、翌々日の10月3日、日本テレビからのネットによる米映画ドラマ『カート・ライト兄弟』だった(新潟日報 1964年10月3日朝刊 P.8 テレビ欄(新潟日報マイクロフィルム版にて閲覧))。
- ^ 当初日本テレビは非ネットだったが、末期(7月19日)より日本テレビでもネットされた。
- ^ 2期有り、1期は19:00 - 20:00の1時間番組、2期は19:30 - 20:00の30分番組。2期は『ブラザー劇場』の第1作目。
- ^ 『さぼてん』開始前につなぎとして放送した、『ナショナル劇場』初のバラエティ番組。
出典
[編集]- ^ a b 新潟放送社史編纂委員会 編『新潟放送十五年のあゆみ』新潟放送、1967年、383-388頁。NDLJP:2518084/440。
- ^ a b NHKクロニクル『イタリア歌劇団公演 歌劇「セビリアの理髪師」全曲 ロッシーニ作曲 ~東京文化会館で収録~』(アナログ教育 1964年01月01日(水) 午後09:30 〜 午後11:50)
- ^ a b NHKクロニクル『イタリア歌劇団公演 歌劇「蝶々夫人」(2幕3場)プッチーニ作曲 ~東京文化会館で収録~』(アナログ教育 1964年01月03日(金) 午後09:30 〜 午後11:50)
- ^ a b 日本放送協会 編『NHK年鑑'64』日本放送出版協会、1964年10月15日、87,114~5,201,203頁 。
- ^ TBS50年史 335頁年表「社外」TBS編
- ^ 放送五十年史資料編 596、634頁 日本放送協会編
- ^ a b 増補新版現代風俗史年表 122頁 世相風俗観察会編 河出書房新社
- ^ 増補新版現代風俗史年表 121頁 世相風俗観察会編 河出書房新社
- ^ a b 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'64』日本放送出版協会、1964年、5,26頁。
- ^ a b 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、106,140,187頁。
- ^ “「ひょっこりひょうたん島」放送開始”. 毎日.jp. 2012年3月9日閲覧。
- ^ 放送五十年史資料編 240頁 日本放送協会編
- ^ 新潟放送社史編纂委員会 編『新潟放送十五年のあゆみ』新潟放送、1967年、383,384頁。NDLJP:2518084/438。
- ^ a b c 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、128頁。
- ^ a b 新潟放送社史編纂委員会 編『新潟放送十五年のあゆみ』新潟放送、1967年、388頁。NDLJP:2518084/442。
- ^ a b 株式会社東京放送『TBS50年史 資料編』株式会社東京放送、2002年1月、335頁。
- ^ 日本テレビ放送網(株)『大衆とともに25年. 沿革史』(1978.08) 42ページ (渋沢社史データベース)(2023年6月4日閲覧)
- ^ 朝日新聞 1964年8月17日付夕刊 7頁記事参照。
- ^ “【プレイバック芸能スキャンダル史】 収録に向かう途中で事故死した37歳 佐田啓二”. 日刊ゲンダイ (日刊現代). (2013年5月22日). オリジナルの2014年10月6日時点におけるアーカイブ。 2013年9月14日閲覧。
- ^ a b c d e f 読売新聞 1964年8月28日朝刊 P.11 テレビ欄 日本テレビ番組表及び記事「読売ランド スタジオ完成を記念 カラーで3時間 バラエティや雛鶴三番叟」(読売新聞「ヨミダス歴史館」にて閲覧)
- ^ a b “ミュージックフェア第1回は、東京オリンピック開催の1カ月前に放送されていた”. Muscat. フジテレビ (2017年10月21日). 2017年10月22日閲覧。
- ^ TBS50年史 336頁年表「社外」TBS編
- ^ a b “沿革 | 中部日本放送株式会社”. 中部日本放送株式会社. 2024年6月21日閲覧。
- ^ 『放送の五十年 資料編』, p. 785.
- ^ a b フジテレビジョン『フジテレビジョン開局50年史:1959–2009(昭和34年~平成21年)』フジ・メディア・ホールディングス、2009年、63頁。
- ^ a b 会社概要 会社沿革(関西テレビ放送)(2023年6月28日閲覧)
- ^ a b c d 朝日新聞 1964年9月7日 東京版朝刊 P.7 テレビ欄、同日大阪版朝刊 P.7 テレビ欄、及び同日名古屋版朝刊 P.7 テレビ欄 番組表及び番組記事「映画「海底大戦争」初のカラー番組」(いずれも、朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ a b c 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、233~5頁。
- ^ a b 日本放送協会総合技術研究所『五十年史』(1981.03) 95ページ (渋沢社史データベース)(2023年10月4日閲覧)
- ^ 日本テレビ放送網(株)『大衆とともに25年. 沿革史』(1978.08) 42ページ (渋沢社史データベース)(2023年10月4日閲覧)
- ^ a b 会社概要 沿革(tbc東北放送)(2023年6月28日閲覧)
- ^ 日本テレビ放送網(株)『大衆とともに25年. 沿革史』(1978.08) 43ページ (渋沢社史データベース)(2023年10月4日閲覧)
- ^ a b 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、187頁。
- ^ 会社情報 沿革(フジテレビジョン)(2023年6月28日閲覧)
- ^ 会社概要 沿革(東海テレビ放送)(2023年6月28日閲覧)
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、5,36,233~5頁。
- ^ 『仙台市史』(第32回配本)「年表・索引〈年表〉」(仙台市・平成27年1月31日発行)123頁「昭和39年(1964)」より。
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、5,38,233~5頁。
- ^ NHK山口放送局の沿革(NHK山口放送局)(2023年10月16日閲覧)
- ^ a b NHK松山放送局の歩み(NHK松山放送局)(2023年6月28日閲覧)
- ^ NHK高知放送局のあゆみ(NHK高知放送局)(2023年6月28日閲覧)
- ^ 局のあゆみ(NHK徳島放送局 PDF)(2023年10月17日閲覧)
- ^ 信越放送の歩み(SBC信越放送)(2023年6月28日閲覧)
- ^ 新潟放送社史編纂委員会 編『新潟放送十五年のあゆみ』新潟放送、1967年、456頁。NDLJP:2518084/516。
- ^ 『四国放送の50年』(四国放送発行、2002年)100ページより。
- ^ 『地域とともに三十年 - 南海放送社史』102、120頁 南海放送株式会社編
- ^ 西日本放送の歴史 沿革(西日本放送)(2023年6月28日閲覧)
- ^ あの時の視聴率 1964年 ビデオリサーチ
- ^ 東芝日曜劇場
- ^ a b c d 日本テレビ放送網株式会社 社史編纂室『大衆とともに25年 沿革史』日本テレビ放送網、1978年8月、458~9頁。NDLJP:11954641/245。
- ^ a b 日本テレビ放送網株式会社 社史編纂室『大衆とともに25年 沿革史』日本テレビ放送網、1978年8月、460~1頁。NDLJP:11954641/246。
- ^ 株式会社東京放送『TBS50年史 資料編』株式会社東京放送、2002年1月、336頁。
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、106,178,187頁。
- ^ a b 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、106,177,187頁。
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、106,141,187頁。
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、106,187頁。
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、106,180,187頁。
- ^ 日本テレビ放送網株式会社 社史編纂室『大衆とともに25年 沿革史』日本テレビ放送網、1978年8月、462~3頁。NDLJP:11954641/247。
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、139,187頁。
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'64』日本放送出版協会、1965年、171~2頁。
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、178,187頁。
- ^ 朝日新聞 1964年4月22日 朝刊P.7 テレビ・ラジオ欄(朝日新聞クロスサーチにて閲覧)
- ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部『NHK年鑑'65』日本放送出版協会、1965年、107,187頁。
- ^ NHK nenkan - Google Books
- ^ NHK nenkan - Google Books