Wikipedia‐ノート:削除依頼/過去ログ14

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

手続き不備の依頼[編集]

ここ数日、削除依頼タグが貼られている記事を見回っているのですが、日付別ページにインクルードされていないために、人目に触れず長期間放置されているものが見受けられます。例えば、Wikipedia:削除依頼/上条城 (越後国)は気付いた日付のページにインクルードしました。Wikipedia:削除依頼/鳩山由紀夫内閣の歴史 20101204のような揉めそうなものもあります。こういう事例は、どう扱うべきでしょうか。--白駒 2011年7月31日 (日) 08:56 (UTC)

ルールで決まっていることかどうかは分かりませんが、実際の運用としては、「今日の依頼」(今なら7月31日)として扱われているようです。--Freetrashbox 2011年7月31日 (日) 09:10 (UTC)
では、気付いた人がその日の日付別ページにインクルードする、という運用でよろしいでしょうか。「鳩山由紀夫内閣の歴史」は本日付のページにインクルードしました。--白駒 2011年7月31日 (日) 09:59 (UTC)

「STEP.1.1 権利侵害部分を除去」節の改稿の提案[編集]

「STEP.1.1 権利侵害部分を除去」節を以下のとおりに改稿することを提案します。--ZCU 2011年8月2日 (火) 13:23 (UTC)

他人の権利を侵害する投稿が行われたこと(権利侵害)を理由とする削除依頼をする場合には、その原因部分を除去する編集を行います。権利侵害を理由としない削除依頼の場合、権利侵害を理由とした削除依頼であっても、その原因部分が既に最新版から除去されている場合のいずれかに該当する場合は、この作業は必要ありませんので、STEP.1.2に進んでください。

原因部分を除去するには、状況に応じて、以下のいずれかの編集を行います。

  • 差し戻しによる除去 - 原因部分を含まない過去の版に差し戻します。通常は、権利を侵害する投稿が行われた版よりも前の版(特に、1つ前の版)に差し戻すことになります。差し戻し方法についてはHelp:以前の版にページを戻す方法を参照してください。
  • 編集による除去 - 原因部分だけを除去する編集を行います。差し戻しによる除去では、削除すべきではない有用な部分も除去してしまう場合に行ってください。
  • 白紙化による除去 - 上記の方法では原因部分の除去ができない場合、あるいは上記の方法で原因部分を無理に除去すると、除去後の記事が即時削除対象となってしまう場合には、白紙化による除去を行ってください。即時削除の要件については、Wikipedia:即時削除の方針を参照してください。

権利侵害と理由としてファイルの削除依頼をする場合には、以下のいずれかの方法によって、ファイルを上書きアップロードします。

  • 原因部分を編集除去したファイルの上書きアップロード - 画像編集ソフトウェアなどを使用して、削除対象ファイルから原因部分を除去する編集を行ったファイルを上書きアップロードします。
  • 削除依頼中であることを示すファイルの上書きアップロード - 以下のファイルを上書きアップロードします。JPEG・PNG・GIF・SVG以外のファイルが必要な場合は、これらのファイルを作り直してください(作り直しが困難であれば、白紙の画像でも問題ありません)。
    • JPEG画像のとき(Sakujo-note-2.jpg)
      • Sakujo-note-2.jpg
    • PNG画像のとき(Sakujo-note.png)
      • Sakujo-note.png
    • GIF画像のとき(Sakujo-note.gif)
      • Sakujo-note.gif
    • SVG画像のとき(Sakujo-note.svg)
      • Sakujo-note.svg

ファイルを編集するためのスキルやソフトウェアがない場合、権利侵害を伴うファイルを一時でも自分のPCに保存することに不安がある場合、ファイルの編集では原因部分を除去できない場合(原因部分を除去すると意味をなさない場合を含む)などは、後者を選択してください。

ファイルの上書きアップロードの手順の概要は以下のとおりです。

  1. 上書きアップロードするファイルを自分のPCに一度保存します。
  2. 削除対象とするファイルのファイルページを開き、「このファイルの新しい版をアップロードする」を開きます。
  3. 「アップロード元のファイル名」欄の右側にある「参照」を押して、1.で自分のPCに保存したファイルを指定します。
  4. 「ファイルの変更」欄に削除依頼する旨を記入します。

以上の作業が完了したら、STEP.1.2に進んでください。

見比べれば分かるのですが、「何を変更した」のか記載して下さい。また、「その変更を提案したのは何故なのか」を併記願います。--LearningBox 2011年8月2日 (火) 13:38 (UTC)
今、書いているのでお待ちください。--ZCU 2011年8月2日 (火) 13:42 (UTC)

(提案の理由)全面的に改稿しているように見えると思いますが、本質的には

  • 「初版に問題がある場合には白紙化する」という手順の原則的廃止
  • 「最新版に問題がある場合は問題部分のみを除去する」という手順の導入

の2つが、従来からの変更点です。

最近になって「版指定削除」機能が導入されましたが、導入前は、ある特定の版(初版を含む)を削除すると、その版以降の全ての版の削除が避けられなかったため(ライセンス上の要請であるが、例外はあり)、問題がある版を発見した場合には、その版の前の版に差し戻して(初版に問題がある場合には白紙化して)削除を実行し、再度記事を書きなおすという対応がとられていました。

しかし「版指定削除」が導入された現在は、問題のある版(初版を含む)だけを削除することが可能となりました。そのことを利用して、最新版に問題がある場合には、削除依頼者が最新版から問題部分を除去した後に問題のある版のみを削除して、問題がない最新版を存続させることも可能となりました。

したがって、「差し戻し」や「白紙化」は必須手順ではなくなったため、上記のような提案となりました。ただし「差し戻し」や「白紙化」が適切なケースもありますので、選択肢としては残します。--ZCU 2011年8月2日 (火) 14:25 (UTC)

下線部を修正しました。--ZCU 2011年8月21日 (日) 14:49 (UTC)
賛成 修正に賛成します。ついでといってはなんですが、版指定削除対象部分に、対処後閲覧不能になるが活用しうる記述が含まれることがあります。そういうのは戻してもよいということを付け加えることができると好ましいと思ってました。ただ、依頼時の作業が煩雑になる(義務とはしなくていいと思います)、これまで以上に侵害部分の判断が難しくなる、という面もありそうです。--Ks aka 98 2011年8月22日 (月) 17:48 (UTC)
返事が遅れて申し訳ありません。ご賛同ありがとうございます。実際に、それが行われた事例はありますでしょうか。--ZCU 2011年9月29日 (木) 13:40 (UTC)

反映させました。--ZCU 2011年11月6日 (日) 16:14 (UTC)

bot運用についてのお知らせ[編集]

先日からNullbotにより、日付別のログに掲載し忘れたとみられるサブページの代理掲載をさせて頂いております()。議論終了後の{{Sakujo}}の剥がし忘れなどへの対応も数日おきに行っております。編集前と後には確認をしておりますが、お気づきの点がございましたら当方の会話ページまでお願い致します。--ぬるぽん 2011年9月3日 (土) 13:00 (UTC)

現在運用を中止しております。--ぬるぽん 2011年9月25日 (日) 12:04 (UTC)

提案 上記の通り運用を中止していましたbotの運用再開を検討しています。作業内容は、日付別ログに掲載し忘れたとみられるサブページの掲載[1]や、議論終了後に除去し忘れたとみられるテンプレートの除去[2]が主となります。また、記事に{{Sakujo}}を貼っただけでサブページの作成をしていない利用者に対して注意のコメントをするよう対応しました。詳細は利用者:Nullbotにて掲載しております。

本botの運用の可否について、および不明な点がございましたらこちらへお願い致します。前回独断で運用を始めた点について反省し、最低でも10日は待って合意形成を図りたいと思います。--ぬるぽん 2012年2月4日 (土) 07:18 (UTC)

コメント 異論がありませんので、合意形成されたとみなして運用を再開します。なお、注意文を投稿する際の仕様に若干の変更を加えました({{Welcome}}に関して)ので利用者:Nullbotにてご確認下さい。今後大幅な変更を行う場合はこの場で事前に告知を致します。お気づきの点がございましたら当方の会話ページまでお願い致します。--ぬるぽん 2012年2月18日 (土) 06:52 (UTC)

あってもどうしようもない頁の削除依頼について[編集]

先ほど中嶋神社 (曖昧さ回避)という頁を特に問題なかろうと改名提案を経ずに中島神社へ移動しました。ここから血迷ってしまったのですが、跡地を「改名提案を経ずに」移動したこともあり、削除依頼に提出しちゃったのです。直後にリダイレクト削除じゃんと気がつき、削除依頼は差し戻し、改めて削除依頼のために編集したWikipedia:削除依頼/中嶋神社 (曖昧さ回避)を即時削除にかけようと計ったところ、「ここじゃなくってリダイレクトの削除依頼にかけろや」とのご意見が早速寄せられており、この時点で即時削除は(恐らく)不能となりました。で、それは気づいた点でもあるため、申し訳ないと思いつつもそのご意見もろとも「Wikipedia:削除依頼/中嶋神社 (曖昧さ回避)」を(どう考えても不要なので)削除にかけようとし、更に血迷ってWikipedia:削除依頼/Wikipedia:削除依頼/中嶋神社 (曖昧さ回避)という頁を作っちゃいました。ところがそれを削除依頼に記載しようとすると頓珍漢な感じになり、え~どうすりゃいいの?とあちこちいじってるうちに「Wikipedia:削除依頼/中嶋神社 (曖昧さ回避)」も「Wikipedia:削除依頼/Wikipedia:削除依頼/中嶋神社 (曖昧さ回避)」も勘違いせんとリダイレクトの削除依頼へ出せやと即時終了→議論保存・編集不可との裁定が下されました。ところで、これら両頁もどう考えても要らないと思うのですが、やっぱりいるんでしょうか?。もしも不要とされるのなら削除依頼はどうかければいいのでしょうか(頭に「Wikipedia」と付いた記事の掲載方法が分かりませんです)。--胡亂堂 2011年9月15日 (木) 16:10 (UTC)

付記 今見たら頭に「Wikipedia」と付いた記事でも普通に掲載されてますね。さっきは変な感じだったのですが・・・--胡亂堂 2011年9月15日 (木) 16:23 (UTC)
即時存続案件は即時存続案件として、それはそれ、で残しておけばいいと思います。その頁が存在する事で何か弊害が生じることも有りませんでしょうし。--Disable 2012年2月24日 (金) 06:43 (UTC)
コメント基本的には、いらないから削除するんじゃなくって、あったら困るものだけが削除されるのだとご理解ください。作っちゃったのはしょうがないけど、それをそのままにしている分にはそれだけで終わりだけど、削除するとなると、ほかの人の手間がかかるので。--Ks aka 98 2012年2月24日 (金) 17:09 (UTC)
コメント 括弧内が「曖昧さ回避」というリダイレクトが、タイトルどおり「あってもどうしようもない」かというとそうでもなく、Wikipedia:曖昧さ回避#索引以外の普通のページから曖昧さ回避ページへリンクする場合には、曖昧さ回避のページにリンクしていることを明示するという使い道があります。つまり曖昧さ回避ページ「中島神社」へのリンクを必ずリダイレクト「中島神社 (曖昧さ回避)」として「中島神社」のリンク元を常に空にしておくことで、リンク修正が必要なものを見つけ出すというものです。まぁ、積極運用されているのを見たことはありませんが。--Triglav 2012年2月24日 (金) 17:47 (UTC)

オーバーサイト対処された削除依頼の確認作業[編集]

Wikipedia:井戸端/subj/オーバーサイト対処された削除依頼の確認作業にて、見出しの件について意見募集していますので、よろしくお願いします。--Freetrashbox 2011年11月6日 (日) 01:15 (UTC)

「依頼者票」というのは必要なのか?[編集]

少々気になることがあったので、お伺いいたします。

この依頼において、依頼者は依頼者票を入れなければならないことを述べられた方がいらっしゃまいました(ただし、本案件の依頼者は実際には投票資格を満たしていないのですが)。

一般論として、削除依頼が提出されるのはその記事を削除すべきである、もしくは削除すべきではないかと思われるが是非が判断しがたいので他の編集者の方々の判断を仰ぎたいという意思があるからこそ削除依頼は提出されるのですから、「削除依頼の提出」=依頼者票だと思われます。また、削除依頼の提出時の趣旨説明において削除の意思表明あるいは削除の是非の判断を仰ぎたいという意思表明を行うのが当然であって、別個に依頼者票を投じる必要性はないと思われます。更に、削除依頼の審議においても個々の編集者は削除の是非において意見を述べるのみで、最終的には管理者の方が提出の趣旨説明と編集者のご意見を踏まえて決定されることになっております。

従って、依頼者が依頼者票を投じると言うのは、単に「屋上屋を架す」以上の行為にしかならないと思わざるを得ない、依頼者票そのものが不要であると思うのですが、その辺りについてどう考えたら宜しいのでしょうか?--水野白楓会話2012年3月10日 (土) 03:15 (UTC)

まず、「依頼者票」を入れるのは、義務ではないです。まあ、削除票の「カウントが容易」になるので、依頼者票があると数えやすいです。あと、依頼者票をわざとつけないで、削除依頼を出す場合もあります。削除用件でボーダーであるが審議してほしい考えた場合とか、ノートでの対話がこじれた場合とか、WPに不慣れな参加者による削除要請の代理提出とか、その他のイレギュラーケースの場合は、依頼提出者は削除意志がなく、依頼者票をわざとつけないで出すケースもあります。カウント上の利点と、わざとつけないケースとの区別が利点でしょう。利点があるので、やめる必要はないと思います。--Los688会話2012年3月10日 (土) 03:32 (UTC)
Wikipedia:即時存続2-2では即時存続の適用範囲の一つとして「依頼者が統合や移動など、削除以外の措置でもよいとしていて、削除票が入っていない場合」というのがあります。したがって「依頼者票を入れていなければ即時存続」という解釈もできなくはないので、それを避ける意味合いもあるのではないかと。--Muyo会話2012年3月10日 (土) 04:11 (UTC)
コメント「依頼者は依頼者票を入れなければならない」というのは間違いです。
「削除依頼の提出時の趣旨説明において削除の意思表明」というところが微妙なところで、意思表明が過度に行われると、誘導になっちゃう。依頼文では、コミュニティの判断を助けるための状況説明と根拠となりうるものの明示を行い、依頼者の判断については自分の削除票またはコメントとして、別に述べるというのが好ましいと思います。--Ks aka 98会話2012年3月10日 (土) 05:32 (UTC)
大変遅くなりましたが、御意見をいただきありがとうございました。是非とも今後の参考にさせていただきたいと思います。--水野白楓会話2012年4月14日 (土) 22:24 (UTC)

最近は削除が遅すぎる[編集]

削除依頼が出て、反対意見が全く出てないのに1ヶ月以上ほったらかしにされた上、今もそのままというものが結構多いです。

議論が出てるものなら何も言わないのですが・・・  削除人を増やしてそういう問題を減らしていただけませんでしょうか?もしくは、削除作業を増やすかですね。--220.41.71.81 2012年3月13日 (火) 15:06 (UTC)

こんばんは、確かに遅々として進まないケースがありますね。「遅すぎる」と思うのも無理はありません。町中などで「遅いぞ、早く持ってこい」とクレームを言うおじさんなどがいます。でもたいていの場合、彼らはお金を払って、その対価を催促しているわけで、ある意味正当な要求です。で、ウィキペディアは全員ボランティアです。「削除人を増やせ」とはいったい誰に言っているのですか?また、この節を読んだ方は誰もが思うことでしょう。「220.41.71.81さん、まずあなたが削除人に立候補して、模範を見せて下さい」と。なんなら一緒に立候補しましょうか?言うなら文句だけでなく、建設的な提案をして下さい。--Sillago会話2012年3月13日 (火) 15:21 (UTC)
ええと、恐らく管理者/削除者のシステムをご存じ無いのでしょう。管理者/削除者は誰かを無理矢理任命している訳ではありません。増員のためにはまずはこれらのお仕事にいささかのお時間を割いて下さるお心づもりの志願者に、管理者/削除者信任投票にご立候補頂く必要があります。別に少数精鋭を気取っているわけではないのです。なり手がないだけなのです・・・。念のため申し上げますが(恐らく)ほとんどの管理者/削除者は他に何らかの本業(主婦業・学業等含む)を持っており、また多くの方は執筆にも時間を割きたいと言うのもあり、管理作業に割ける時間は非常に限られています。よって結論はやはり「皆様お誘い合わせの上で立候補してください」としかなりようがありません・・・。--Hman会話2012年3月13日 (火) 15:57 (UTC)
コメント こんばんは。管理者のひとりとして毎日削除依頼を対処しておりますが、ここのところ忙しく、帰宅が深夜になることが多いです。できるだけ多くの依頼を対処しようとはしていますが、このような事情のため、Wikipediaに割ける時間も限られており限界があります。他の管理者の方もそれぞれに事情がおありなのでしょう。私自身の管理者への立候補の際にも触れましたが、Wikipediaのような共同作業の場ではギブ・アンド・テイクの精神が大切だと思っています。220.41.71.81さんも管理者・削除者となってコミュニティに貢献するために管理作業を一緒に担いませんか。多くの人が少しずつ必要な作業を分担することで、システム全体がより円滑に運営できるようになると思います。--Penn Station 2012年3月13日 (火) 16:25 (UTC)

削除依頼の投票権に関しての質問[編集]

井戸端に質問として出しましたが、こちらに書くことが適切だと思い井戸端に書いたことを取り消しこちらに投稿します。削除依頼による投票権は50回以上の編集を行なっている登録ユーザが投票できるのが原則ですが(多重アカウントの利用に違反しないものとして)現在使用中のアカウントで過去に使用していたアカウントと証明できている場合、過去の利用アカウントは50回以上の編集、現在利用のアカウントでは50回未満の編集でも削除依頼に対して投票する権利はあるのでしょうか。--Hukuoka839会話2012年3月19日 (月) 06:59 (UTC)

参加資格表記の改訂について[編集]

改訂の経緯についてはWikipedia:井戸端/subj/ブロックされたユーザーの投票の有効性についておよびWikipedia‐ノート:削除の方針#参加資格表記の改訂についてをご参照願います。両議論によりWikipedia:削除の方針#参加資格文の改訂により、多重アカウントによる投票の有効または無効について明文化いたしました。

次は、ガイドラインとして齟齬が生じているWikipedia:削除依頼およびWikipedia:利用者ページの削除依頼のそれぞれ参加資格の改訂を提案するものです。

現行
依頼 投票 コメント
依頼の時点で編集が50回"以上"の登録利用者 ○(可) ○(可) ○(可)
依頼の時点で編集が50回"未満"の登録利用者 および、IP利用者 ○(可) ×(不可) ○(可)
多重アカウント ×(不可) ×(不可) ×(不可)
改訂(案)
依頼 投票 コメント
依頼開始時点で編集回数が50回"以上"の登録利用者副アカウントを除く) ○(可) ○(可) ○(可)
依頼開始時点で編集回数が50回"未満"の登録利用者 および、IP利用者 ○(可) ×(不可) ○(可)
登録利用者の副アカウント(適正な多重アカウント使用は登録利用者に準ずる) ×(不可) ×(不可) ×(不可)
不正な多重アカウント使用が判明した場合 依頼 投票 コメント
同一審議に多重投票がない場合 △(※) ○(有効) ○(有効)
同一審議に多重投票がある場合 △(※) ×(無効) ×(無効)

※印は、削除依頼そのものを終了するか否かを管理者・削除者が判定する。


改訂のポイントとしては

  • Template:AFDの文面に近づけました。
  • 適正な多重アカウント使用と不正な多重アカウント使用は明確に分類します。
  • 不正な多重アカウント使用については、私の感覚としてはチェックユーザーなどを経て判明するものであって、判明すれば即座に無期限ブロックとなるでしょうから、あくまでも事後処理としての基準を示しておきました。
  • “多重アカウント”→“副アカウント”としましたが、適正使用でも多重投票すれば不正使用になりますし、ブロック破りはあくまでも副アカウントという扱いになろうかと思いますので、そのようにしました。

特にご意見いただきたい点としては

  • 利用者ページの削除依頼には「削除依頼が出された時点で利用者名前空間以外の編集回数が50回」となっています。ここは統一すべきと考えますが、削除依頼に合わせて名前空間に関係なく50回とするかどうかについて、ご意見をいただければと思います。

以上です。ご意見をお待ちいたしております。--みちまん会話) 2013年1月13日 (日) 19:28 (UTC) 既存のガイドラインと齟齬が生じていましたので、一部修正。--みちまん会話2013年1月14日 (月) 02:28 (UTC)

残り12時間ほどで修正から1週間が経過し、合意形成期間満了となります。特に異論がなければ、敬体を微調整の上でWikipedia:削除依頼およびWikipedia:利用者ページの削除依頼に対して1月21日夜(日本時間)に反映させていただきます。--みちまん会話2013年1月20日 (日) 14:56 (UTC)

日付別ログに掲載されなかった削除依頼の扱いについて[編集]

Wikipedia:削除依頼/日本人のノーベル賞受賞者についての質問です。この削除依頼は2006年5月19日 (金)(JST)に依頼サブページが作成されましたが、その時点では日付別のログWikipedia:削除依頼/ログ/2006年5月19日に掲載されず、忘れ去られた状態となったようです。その後今日になって左記日付別ログに掲載されたので、私が本日付のログWikipedia:削除依頼/ログ/2013年2月2日に転記しましたが、その後取り消されました。日付別ログに掲載されなかった削除依頼に関しては、改めて掲載する日のログに載せるのが通例だと思っていたのですが、削除依頼が作成された日のログに載せると思っている方もいらっしゃるようです。どちらが正しいのでしょうか?--Haifun999会話2013年2月2日 (土) 13:45 (UTC)

掲載する日…すなわち作成された日ではなく、Haifun999さんがお考えのように、発見したその日のログに載せていただきたいと思います。何か月とか何年も前の日付別ログから削除依頼を発見することは困難です。--Muyo会話2013年2月7日 (木) 17:26 (UTC)
お疲れ様です。Haifun999さんの方法でよいと考えます。
まず、削除依頼は該当記事(日本人のノーベル賞受賞者)に依頼タグを貼り付け、依頼サブページ(Wikipedia:削除依頼/日本人のノーベル賞受賞者)を作成し、依頼サブページをログページ(Wikipedia:削除依頼/ログ/2006年5月19日)に貼り付けて、はじめて依頼手続きが完了します。
このとき、該当の日付のログページに貼り付けるのを忘れると、依頼サブページは誰の目にも触れないことになります。また、後から気付いて時間を遡って貼り付けても、古い日付のログページをチェックする人はほぼ皆無であり、誰もが知らない依頼として処理されることになります。これでは、公正な削除審議はできません。
さらに、管理者や削除者が削除依頼をクローズするときの判断材料として、「長期間、削除(または存続)の意見が出ない」ことを理由にすることがあります。したがって、日付を遡ってログページに貼り付けた案件は、誰の目にも触れないまま、意見が出ないと処理されてしまう可能性もあります。
このようなこと避けるため、依頼ページを作った日ではなく、ログ記載漏れを気付いた日の案件として処理がなされるべきでしょう。--ikaxer会話2013年2月8日 (金) 00:46 (UTC)
報告 1週間以上たちましたが、改めて掲載する日のログに載せるという意見のみですので、本日のログであるWikipedia:削除依頼/ログ/2013年2月11日に掲載しました。--Haifun999会話2013年2月10日 (日) 15:31 (UTC)
質問の元になった差し戻しを行った者です。よくよく考えると、今回の様な削除依頼日とログ日が逆転することや長期放置が問題ではなく、それよりも通常起こりうる削除ページ側の依頼日とした場合にSTEP1-3作業内で日付が替わるのはどうするの?ということを自答して納得しました。Haifun999さんのフォローやIkaxerさんの指摘、ありがとうございました。お手数おかけしました。^^;--toto-tarou会話2013年2月11日 (月) 17:07 (UTC)

特定版削除・版指定削除の「確認待ち」は必要か?[編集]

複数文書に横断する話題ですが実際に確認待ちを使うのは削除依頼なのでここに書きます

Help:管理者マニュアル 特定版削除にある通り、現在は削除依頼を通した特定版削除ないし版指定削除では{{確認待ち}}を使って削除後に他の管理者・削除者が削除された版を確認しなければならないことになっています。 一方で、削除依頼を通さない場合は、管理者・削除者MLに自主的に報告が上がってきてはいるものの、報告の義務はありません。 また、現在導入が議論されている即時版指定削除においても確認を必要とする運用となっていますが、即時削除にも関わらず手間が増えてしまっています。

歴史的経緯からすれば、元々は特定版削除の手順の複雑さ、特に中抜きの場合に失敗した場合の処理が困難であるという懸念から確認が必要とされたと聞いています。ただし現在では版指定削除の導入によって特定版削除で中抜きを実施することは全くなく、版指定削除であれば再度対処することは容易です。 また、削除時の作業に誤りがあって削除し忘れや不必要な部分まで削除されることは、特定版削除や指定版削除でなくても起こりうることです。実際に何度も起きてますが(私自身もやってしまったことありますが)その都度、その削除に関わった他の人が、確認待ちなどという精度がなくても気づき報告してくれるため再度適切に対処されています。

以上の状況を見ると、特定版削除ないし版指定削除での確認待ちは絶対に必要というわけではなく、むしろ手間を増やしてしまっているだけのように思います。必要のない、あるいは手間に比べて得るものが少ないのなら、確認待ちを廃止あるいは非義務化するのが良いと思いますが、いかがでしょうか。--青子守歌会話/履歴 2013年2月7日 (木) 17:05 (UTC)

コメント事実関係の認識について、
  • 特定版削除をしている例は、まだ相当数あるっぽいですよ。
  • 全削除で、まるごと削除し忘れはあるとしても、部分的な削除し忘れや不必要な部分まで削除するようなことはないと思います。
個人的には、即時版指定削除については、比較的削除すべき版がはっきりしていて、緊急の対処やOSでの対処が必要なこともありますから、確認なしでいいと思います。依頼を通じての版指定削除に関しては、確認をなくしてもいいとは思うんですが、逆に特定版削除よりも確認が容易なので、残してもいいんじゃないかなとも思います。特定版だと、通常は削除版以降削除になりますから、ごっそり削除する感じですが、版指定の場合は履歴の一部を、場合によっては飛び飛びに削除することも多いですので。管理者じゃなくてもいい、とかいうことでもいいです。--Ks aka 98会話2013年2月10日 (日) 15:58 (UTC)

強調マーク「(*版)」[編集]

先日、依頼者票を版指定削除票とするような依頼(参考)を提出しました。その際、「Wikipedia:削除依頼#強調マークを付加」に従い(というより本当は{{新規削除依頼サブページ}}の雛形説明に従い)強調マークには(*特)を付与しました。

ふと「Wikipedia:削除依頼/ログ/今週」を見ると、依頼者票が版指定削除票の依頼に、強調マークに「(*版)」というものがあることに気付きました。

だから依頼不備などというつもりはありませんが、「(*版)」を認めるならWikipedia:削除依頼」や{{新規削除依頼サブページ}}の説明を変更しておくほうがいいのではないかと思いました。--NISYAN会話2013年5月16日 (木) 23:07 (UTC)

出展のリンク先が著作権法違反の個人サイトの場合[編集]

日髙のり子の結婚年についての出展リンクに「あの人は今!?」というテレビ番組の静止画が大量に張られてました。この場合はそのままリンクを除去するだけでいいのでしょうか?それとも2009年6月10日 (水) 04:07 版から除去するために削除依頼を出したほうがいいのでしょうか? 経験不足で申し訳ないのですが、回答お待ちしております。--220.41.71.105 2013年5月21日 (火) 01:27 (UTC)

取り消し(r)の場合のアイコン変更に関する議論[編集]

現状、rオプションで票取り消しにした場合、「 存続」のようにアイコンがそのまま残ります。これが見にくいと思うので、「 存続」など、別のアイコン(またはアイコン非表示)にすることをTemplate‐ノート:AFDで提案しています。--Freetrashbox会話2013年10月22日 (火) 12:10 (UTC)

節リンク切れ[編集]

Wikipedia:削除依頼/ヘッダの「依頼の手順」部分の節リンクが、節名称が変更されているため正しくジャンプしてくれません。だいぶ前からこの状態のようですが。ヘッダは保護されているため一般利用者には編集できませんが、修正をすべきかと思います。(或いは節名称を元に戻すか)--けいちゃ会話2013年11月12日 (火) 07:02 (UTC)

2011年8月にフッタの節名称が変更され、ヘッダからは2か所この節へのリンクがありましたが、片方しか変更に対応していないままだったようです。修正しました。--cpro会話2013年11月12日 (火) 07:20 (UTC)