コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:削除依頼/過去ログ7

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

賛否理由明記としては?[編集]

利用者‐会話:翠々を見て思ったのですが、ここは「投票」の場ではなく「議論」の場ですから、

「賛否に必ず理由を書くこと、理由無き賛否は無効」

と決めたほうが良いのではないでしょうか? 理由は「○○さんに同じ」でもいい、とすれば、そう難しい要求ではないと考えます。--miya 2006年5月5日 (金) 02:06 (UTC)

賛成します。記事の存続に対しての是非を問うわけですから、各一票は単独でもその削除理由が分かることが望ましいと感じます。(ただし、『「議論」の場ではない』と感じます。これを言っていると別の問題が発生します。私が出来ているとはいいませんが、、、。^^;)--toto-tarou 2006年5月5日 (金) 05:17 (UTC)
(削除依頼は多数決による決議ではなくコンセンサスをはかる場→議論の場だと思うのですが…)現状「理由なき賛否」が議論のコンセンサスを図る上では無視されていると思います。ただ議論が成り立たないので理由明記を必要とするという意見には賛成。たね 2006年5月5日 (金) 05:25 (UTC)
たねさんが言われていることは分かります。私も多数決ありきとは思っていません。ただ、なるべく各ユーザの賛否が分かり易くなければ削除依頼自体の機能が果たせないのではないかと考え、「投票」ではなく「議論」の場との内容に少し意見を言いました。「依頼ページ内で長文の議論になる場合、該当のノートへと移動します。」(削除依頼より)などとしていること、コメントのコメントなどが繰り返される状態が続くと各ユーザの賛否意見をまとめる場として望ましくないと思うのですが、、、。ただ、提案の主題と異なる話でそれについてコメントすることもなかったです。水を差した形になったことについて謝ります。--toto-tarou 2006年5月5日 (金) 07:02 (UTC)
(賛成)削除の方針を無視した審議を防ぐためにも良いことだと考えます。「不要」とだけ書かれた場合や「論外」とだけ書かれた場合は無効としたほうが良いと思いますが、とりあえずは何か書いてあれば良いという形でも良いかと思います。削除依頼ページが「投票」の場か「議論」かについても、明文化する必要があるかもしれません。削除の方針には削除依頼に対して「議論」することが定められており、どこであれ議論の場は必要だと考えます。--B級へたれ 2006年7月2日 (日) 11:42 (UTC)
「論外」のほかには「意味不明」とか言うだけの、それこそ意味不明なコメントの場合もあります。コメントにも最低限、ある程度の説得力が必要と思います。--Mania 2006年7月8日 (土) 12:02 (UTC)
同意します。確かに、例えば百科辞典的かどうかが問題の依頼に対し「論外」として切り捨てたり、テンプレートの削除依頼に対し「不要」の一言で済ますのは不適当だと思います。--Sizuru 2006年7月9日 (日) 14:38 (UTC)
同意いたします。あと理由を明記しろというと奥の手のように「百科事典的でないから(でないと思うから)」という一言で片付けようとするパターンも見受けられます。これでは、どこがどう百科事典的でないのか全く分からず、「論外」というパターンと実質変わりがありません。こういうのにも対策が必要ですね。個人的には、百科事典的でないと思うなら削除依頼に出す前にノートでその旨指摘してから依頼させるのも手だと思います。本質的に編集で対応すべきものもあるですし。--ケンチン 2006年7月9日 (日) 15:50 (UTC)
反対。この後に 何文字書けば票として認められるのか というナンセンスな議論になるのは明らか。しかも、その票の切捨ては誰がどのような基準で執行するのか? 執行に対する異議の申し立てと票の差し戻しはいつまで可能なのか? そんなことをやっていては、いつまで経っても削除は進行しないと思うのだが。 --yfuruhata 2006年7月11日 (火) 10:49 (UTC)
そのナンセンスな議論を事前に防ぐために、今ガイドラインを作ろうとしているのです。--ケンチン 2006年7月11日 (火) 11:23 (UTC)
ナンセンスなガイドラインにしかならん、と言っているんです。早い話、「それは賛否理由としては無効だ」「いや有効だ」という不毛な争いしか生まない割りに、得られるものはとても少ないと思うのです。--yfuruhata 2006年7月11日 (火) 15:59 (UTC)
つまり、「~と思うから論外」「~なので百科事典的でない」「~の部分が意味不明」という形でないと、いけない訳ですね。でないと、他人から見れば、その人の意見こそ論外で意味不明になってしまうから…。--Mania 2006年7月9日 (日) 17:05 (UTC)
Wikipedia:管理者への立候補#コメントのような部分を新たに作ってどうコメントしてたらよいかの見本を作るのはいかがでしょうか?このコメントは有効か無効かをいちいち判定するよりはよりわかりやすい例示を加えたほうがよいと思います。たね 2006年7月9日 (日) 17:18 (UTC)
コメントの見本には賛成です。個人的にはWikipedia:削除の方針に基づいたコメント例文を望んでおりますが、原則として移動で対処すべきケースDなどを挙げる場合、例文が長いと「削除審議の場は議論の場ではない」とのご意見と相容れない可能性があり、かといって「記事名が不適切」などの一言で済ませることにも(何ら問題ありませんが)例文としてはやや抵抗があります。というわけで、広く受け入れられそうな例文が思いつかず恐縮です。--B級へたれ 2006年7月11日 (火) 09:57 (UTC)

(特)について[編集]

特定版削除依頼の場合、(特)とか(*特)とか付されていることが多いようですが、特に本文には説明が見当たりません。すでに定着したものであるならば、あるいはそのようにすることが望ましいものであるならば、ちゃんと書いてあった方がよいと思うのですが。--Tnm 2006年6月30日 (金) 03:13 (UTC)

足してみました。たね 2006年7月8日 (土) 12:05 (UTC)
ありがとうございます。お手数おかけいたしました。--Tnm 2006年7月13日 (木) 03:08 (UTC)

特定版削除依頼中にさらに特定版削除依頼をするには?[編集]

同じ理由だからということで前の依頼に追加すればいいのか、それとも別に立ててふたつを並行させるのか、どちらがいいのでしょう?--崎山伸夫 2006年8月27日 (日) 08:00 (UTC)

既存のものに「(特定版削除)*月*日*時*分(UTC)の版以降を削除。理由は~」とつければいいのではないでしょうか。同じ記事に対して2つの削除依頼が入ると、管理者が判断するときに混乱すると思うので。依頼者票を使ってしまっているときは、最初の票を訂正する形に。--West@East 2006年8月27日 (日) 09:22 (UTC)
どうも。依頼文への追加にしました。--崎山伸夫 2006年8月27日 (日) 10:22 (UTC)

分割元の履歴に記載がない場合[編集]

分割の履歴に分割に関する記載がない(分割先の方には記載されている)場合、GFDL的にはセーフなんでしょうか?(駄目だと思ったんだけど……)--220.219.61.249 2006年9月6日 (水) 19:39 (UTC)

分割先から履歴を追えれば問題はないので、分割元での記載は必須ではありません。しかし、分割元を削除しなければいけなくなった場合、分割先も削除する必要があります。このとき分割元に「hogehogeへ分割」などの記述があれば対応がしやすくなるので、分割元への記載はあったほうが便利です。--端くれの錬金術師 2006年9月7日 (木) 01:36 (UTC)

削除依頼するページが複数ある場合の説明[編集]

削除依頼するページが複数ある場合の説明は、現状では STEP.2 削除依頼サブページの作成にチラッとだけ書いてあるのですが、それだけでは不十分に思われます。というか私自身、複数項目をまとめて削除依頼をしてから正しく出来ていない事に気付いて修正しました。

  • STEP.1 では {{subst:sakujo|サブページ名}} の形を使用し、「サブページ名」に「削除依頼するページをまとめた項目名」を記入する。
  • STEP.3 では {{Wikipedia:削除依頼/削除依頼するページ}} へ「削除依頼するページ」の代わりに「削除依頼するページをまとめた項目名」を記述する。

との説明を加えた方がよいと考えます。 By 健ちゃん 2006年9月7日 (木) 13:21 (UTC)

依頼テンプレート[編集]

依頼系の各ページにおいて、削除依頼のみこのテンプレートが置かれていませんが、何か理由があるのでしょうか・・。--やすとし 2006年9月9日 (土) 13:30 (UTC)

依頼テンプレートを置いてみました。--West@East 2006年9月10日 (日) 12:54 (UTC)
確認しました。特段の理由は無かったのですね。自分で置けばよかったです、お手数おかけしました。--やすとし 2006年9月10日 (日) 23:20 (UTC)

積み残し緊急案件の扱い[編集]

Category:緊急案件に置かれた案件の賛否が割れてしまい、緊急どころか何週間も審議が続いてしまうことが時々あります。このような積み残し緊急案件が何件もたまりますと、本当に緊急対処すべき案件を見落としやすくなります。このように感じているのが私一人でなければ、依頼から一定期間(例えば二週間)を経過した積み残し緊急案件の扱いを考えましょう。

依頼から一定期間を経過したら、緊急案件から外すことにしても宜しいでしょうか。あるいは、優先度が高いことを示し続けるべきなら、サブカテゴリ「積み残し緊急案件」でも作って、移すのがよいでしょうか。 --Kanjy 2006年9月21日 (木) 14:49 (UTC)

「竹田津 恩」の削除要求について[編集]

なぜ削除要求が出ているのか、理由がわかりません。誰か私に、削除理由を教えてください -- taked2 2006年9月22日 (金) 00:51 (UTC)

自己レス。依頼サブページが立ったので、そちらで議論を行います -- taked2 2006年9月22日 (金) 01:11 (UTC)

Copyrightsテンプレートを悪用した荒らしへの対応[編集]

不手際でここでの告知が遅れてしまったのですが、Wikipedia:井戸端/著作権侵害の恐れがある記事に対する対処についておよびWikipedia - ノート:削除の方針での議論を経まして、Copyrightsなどのテンプレートのデザインをコンパクト化し、並びにテンプレートによる全文置換(本文の白紙化)をなるべく行わないよう、依頼手順が変更されております。(このページを見落としておりました、大変申し訳ありません。) 今回の変更内容、手順、および今後の対応などに関するご意見は引き続き上記の場所までお寄せ頂けますよう、お願いいたします。--s-kei 2006年10月14日 (土) 17:37 (UTC) (表記訂正:--s-kei 2006年10月15日 (日) 10:29 (UTC))

この件に対応して、改良案が作成されました。お待たせ致しました。
削除依頼者の選択肢の増加、および各種説明文の強化が中心です。変更点は下記にまとめてあります。
この件に関して気付かれた点がありましたら、こちらまでご意見をお寄せ下さい。--s-kei 2006年11月1日 (水) 14:28 (UTC)
細かい変更のみでしたので、改良案のリリース作業を始めました。何か問題が見つかりました際は、こちらまでご一報下さい。
なお、今後の告知はなるべくWikipedia:井戸端 (告知)に絞りたいと思います。ご了承下さい。--s-kei 2006年11月10日 (金) 12:42 (UTC)

Wikipedia‐ノート:削除の方針#本日のリバートについてにてMiya.m氏から告知不足との指摘がありました。このため、リリースを延期して引き続き賛否を含むご意見をこちらにて募り、合意を得て改めてリリースしたいと思います。
念のため記しますと、この文書内容の主な変更点は

  • 削除依頼の際の手順で、白紙化を限定的に復活、および過去の版へのrevertも選択肢に追加
  • 具体的な変更案はこちら

となっております。
複数の文書を同時に変更しますので、議論および合意を得るページはこちら1カ所に集約しています。よろしくお願いします。--s-kei 2006年11月10日 (金) 18:58 (UTC)

再度の告知後、改良案に対する新たな意見は特にありませんでしたので、改めて削除依頼手順の改良案(概要説明)をリリース致します。よろしくお願いします。--s-kei 2006年12月1日 (金) 17:33 (UTC)

著作権侵害による削除のテンプレート[編集]

著作権侵害テンプレートと削除テンプレートを同時に貼る場合に、ズレが生じてしまう貼り方があるようです。具体的には例えば加賀谷恭子2006年10月13日 (金) 00:43の版で、Windows XP Pro SP2 + IE6 (1,400x1,050 pixels)の環境では削除提案中テンプレートが微妙に右にズレる程度ですが、FireFox 1.5.0.7の環境では完全にぐちゃぐちゃの表示になってしまいます。スーパーゼネコン2006年10月14日 (土) 23:59の版だとIEでもFireFoxでも正常に表示されます。ソースを見ても正直理由がよくわからないのですが、今後著作権侵害・削除テンプレを貼る方は前者のテンプレを使わないよう注意していただけないでしょうか。--Impromptu 2006年10月15日 (日) 00:39 (UTC)

すいません。井戸端の方で既に話題が出て対処済みだったのですね。今気がつきました。上記は無視してください。--Impromptu 2006年10月15日 (日) 00:47 (UTC)

ルール変更の提案[編集]

一応問題定義の方しておきます。著作権侵害を除き、削除の仕方に関して、管理者(またはそれ専用の集団)以外に賛否できないようにして、一般のウィキペディアはコメントで管理者を説得させるようなシステムまたは管理者の気分で多数決を無視して、存続または他の依頼に移動させるようなシステム等に変更した方がいいと思われます。現状では一般人の人達が知らない記事を永久に残す事は不可能です。数学、物理関係の記事に関しても『意味不明、理解不能、私馬鹿で著作物を理解できないから要約した物はオリジナルリサーチとしか受け取れない、と言った理由で削除』といった意見で削除できます(極論と感じる方が多いと思いますが本質的な問題です。)。このまま行くとウィキペディアは他の百科事典を素人が要約した様なものにしかなりません。--Naisi 2006年11月30日 (木) 10:35 (UTC)

無茶苦茶です。管理者は一部の管理権限を使うことができる以外は他の利用者と何ら変わるところはありません。いわゆる「管理者特権」といったものは存在しません。故に管理者以外が賛否を表明できなくなるというのは不適当です。ましてや「管理者の気分で多数決を無視して、存続または他の依頼に移動させる」なんてのは論外です。ウィキペディアの基本的な仕組みや方針について勉強されることをお奨めします。--hashikure 2006年12月1日 (金) 15:54 (UTC)
>ウィキペディアの基本的な仕組みや方針について勉強されること したから警告している訳です。ウィキペディアンの中で知的格差が大きい事からこのような事を言っています。知的レベルが上の人間が下の人間に一件一件説明するのは時間的、人的効率が悪く、理解度レベルにかかわらず、同じ力を持っている事は無理が生じるためです。現実世界でも似たようなシステムがあります。(三権分立、法律の専門家、官僚制など)--Naisi 2006年12月3日 (日) 01:12 (UTC)
削除依頼は多数決によって決まるわけではないこと、管理者権限行使はコミュニティーの総意で。削除依頼のルール変更の前にウィキペディアそのものの仕組みにかかわることです。ヌーペディアみたいなプロジェクトにすれば問題はおこらないでしょうが非現実的。で、管理者が数学・物理関係に疎かったら誰が?ってことにも。読み手にもある程度の基礎知識が必要ですが、一般人でも細かな内容がわからなくてもこんな法則があるのかとわかるような記事に仕上げていくことも大事じゃないでしょうか。問題になるような記事はご自身で書き上げて秀逸な記事の選考に押し上げるほうが現実的です。たね 2006年12月3日 (日) 01:35 (UTC)
私が言いたい事は安易に削除できてしまう事の問題性です。削除されるには明らかに削除対象である事がはっきりしていないと削除するべきではないと言う考えです。あと、議論せずに票と一言だけ記述して去っている方が多いので実際は多数決だと思います。>で、管理者が数学・物理関係に疎かったら誰が? ですがこのような事態が発生する時は管理者だけでなく多くの他の人たちも疎いでしょう。こういう時こそ危険で現状ではオリジナルリサーチとみなされて削除されるでしょう。まぁ『多くの方にとって必要ない記事だから問題ないだろう』と言われたら終了ですが(笑)>問題になるような記事はご自身で書き上げて秀逸な記事の選考に押し上げるほうが現実的です。 それってWikipedia:秀逸な記事の事だと思いますので、たぶん成長途中の物で削除されそうな物は己の手で成長させろって言う事でしょう。ただ、確率は78/294,750ですから相当ハードルが高そうですね。--Naisi 2006年12月3日 (日) 10:31 (UTC)

依頼への投票・コメント方法[編集]

Wikipedia:削除依頼#依頼への投票・コメント方法の所ですが、Wikipedia:即時存続の公式化に伴いまして、「取り下げの場合は~」の下に以下の文面を付け加えることを提案します。

即時存続即時削除の各方針に合致する場合は(即時存続)、(即時削除)の票を投じることもできます。

ついでに即時削除票を入れられるようにもしたいと思うのですが、どうでしょう。--Calvero 2006年12月9日 (土) 20:52 (UTC)

賛成です。 *(即時削除) も既に広く使われてますから一緒に追加しましょう。--hashikure 2006年12月10日 (日) 04:41 (UTC)
書き込みました。--Calvero 2006年12月16日 (土) 21:26 (UTC)

(緊)について[編集]

最近、緊急案件という意味で(緊)という特記名が付いた依頼を見かける事があるんですが、本文やCategory:緊急案件には(緊)という特記名の説明が見当たりません。定着しつつあるようなので(緊)も説明に加えた方が良いと思うのですがどうでしょう?--Spail会話|履歴|メール|別名 2006年12月30日 (土) 15:54 (UTC)

遅くなりましたが賛成です。というかすでに (緊) 使ってます。書き換え対象はTemplate:削除依頼 フッタCategory:緊急案件ですね。--hashikure 2007年1月14日 (日) 13:50 (UTC)
賛成です。特に弊害もないと思うのでCategory:緊急案件の方は書き換えておきましたが、問題あったら差し戻してください。Template:削除依頼 フッタのほうは、catのほうに誘導かかっていて重複表記になるので、追加はしていません。必要だと思われるならば追加しておいてください。--co.kyoto 2007年1月14日 (日) 15:56 (UTC)
半年以上もあいてしまい恐縮ですが……。権利侵害案件には (*) を付けることになっていますよね。現行ルールでは緊急案件はすべて権利侵害案件のはずです。現在の Category:緊急案件 に書かれた指示に従えば (緊) または (緊特) と書くことになりますが、 (*) のルールを尊重して (*緊) や (*緊特) のように「 * 」記号も付けた方がよいのでしょうか。それとも「緊」があれば「 * 」は要らない(なくてもわかる)のでしょうか。もともと私は (*) をあまり見ていませんので、どちらでも構いません。 (*) を見ている方々のご意見を伺いたいと思います。 --Kanjy 2007年9月4日 (火) 19:35 (UTC)

内部の著作権侵害の場合[編集]

Wikimedia外の著作物に関する著作権侵害については↑でカバーできてるとは思うんですが、Wikimedia内の著作物に関してはどうすればいいんでしょうか?その辺が全く規定されていないようですし、Wikipedia:即時削除の方針においても即時特定版削除については規定されていなかったはずです。--PiaCarrot 2007年12月12日 (水) 14:05 (UTC)

削除依頼について[編集]

あまりにも重すぎて1月上旬を開くのに2分前後掛かってしまいました。それで要望なのですが、もうちょっと細かく分けていただけませんでしょうか?--Net com21 2007年1月14日 (日) 11:35 (UTC)

あれは私が使いやすいように自分で作っているものなので、他の人が重いからやめるというのはあまり考えていません、というのが正直なところです。もうちょっと細かくとなると、週ごと、あるいは日ごとの削除依頼がすでにありますので、そちらを使うことはできないでしょうか。過去のものはWikipedia:削除依頼/ログにありますよ。--Tamago915 2007年1月14日 (日) 12:09 (UTC)
過去ログのうち、過去の週へのリンクは、過去版を直接表示しているので、節に[編集]が付いておらず、若干不便なんですよね。
削除の議論が終了したあとサブページを挟み込む {{Vfd top}} に <noinclude> 、 {{Vfd bottom}} に </noinclude> を仕込んで、終了した議論部分を一覧では非表示にして軽くするのはどうかと考えているのですが、今のところ提案する時間が取れずじまいです。そのうち提案するつもりですが、ここに書いたらどなたか動いてくれないかなーとか期待。--co.kyoto 2007年1月14日 (日) 15:32 (UTC)

不快なリダイレクトの削除依頼場所について[編集]

Wikipedia:削除依頼/ダメトラで、初版投稿が不快なリダイレクト(阪神タイガースへのリダイレクト)だったため通常の削除依頼空間に提案したところ、複数の方からリダイレクトの削除空間に依頼するもので依頼場所が違うのではという疑問が投げかけられました。リダイレクトの削除依頼のスペースは、二重リダイレクトや移動の残骸を主に対象にしているスペースではないかと思いますが、本来どちらに削除依頼する方が望ましいでしょうか?)--Tiyoringo 2007年1月31日 (水) 21:22 (UTC)

リダイレクトなので、リダイレクトの削除依頼でよいのではないかと思います。--Tamago915 2007年2月1日 (木) 00:14 (UTC)

便乗で。クライマックスシリーズプレーオフ制度 (日本プロ野球)へのリダイレクトとしていますが、クライマックスシリーズにもともと記述があったものを(統合せずに)リダイレクトとして、別の表現でプレーオフ制度 (日本プロ野球)に書き直しております。現在検討が止まっていますが、プレーオフ制度 (日本プロ野球)の記事名をクライマックスシリーズに変更するという提案もあり、これを実施するためには単に移動依頼に出すだけでよいのか、クライマックスシリーズの元の内容を削除してよいのか削除依頼で検討するのか、どちらがよいのでしょうか。--Tamago915 2007年2月1日 (木) 00:14 (UTC)

同様の削除依頼、Wikipedia:削除依頼/ダメ虎の審議もご確認いただいた上でご意見をお願いします。--Tiyoringo 2007年2月1日 (木) 09:27 (UTC)

ダメ虎は最初は通常の記事であり、削除依頼直後に編集によりリダイレクトになったものです。なので、通常の削除依頼で扱われたのかと。一方ダメトラは最初からリダイレクトなので、リダイレクトの削除依頼かという疑問を出しています。もっとも、私はそもそもなぜリダイレクトの削除依頼が分かれているかについてよく知らないので、単に機械的に疑念を呈しただけですが。Fuji 3 2007年2月1日 (木) 10:54 (UTC)
コメントありがとうございます。リダイレクトの削除は、審議をそれほど要さなくても管理者の方の判断で削除するかどうか決められるもの(管理者以外も意見表明できますが)、軽微なものを審議する場と見てます。他の方の意見もお待ちします。--Tiyoringo 2007年2月1日 (木) 23:28 (UTC)
私にはTiyoringoさんが、リダイレクトの削除依頼の意味を上記のように考える理由がよく分からないのですが? 個人的な感想としては、軽微かどうかとか、管理者で判断できるとかの問題ではなく、「通常の記事に比べて、削除の判断基準が少ない」から事務効率上、通常の削除依頼と分けているだけの話だと思ってますFuji 3 2007年2月2日 (金) 16:07 (UTC)
分けられているのは削除の方針リダイレクト削除の方針が異なるものだからではないでしょうか。--Calvero 2007年2月9日 (金) 08:41 (UTC)

削除依頼の投票方法[編集]

Wikipedia:削除依頼#依頼への投票・コメント方法での賛否の投票はログインユーザーのみでしょうか?IPユーザーは賛否は表明できないのでしょうか?これか書かれていなかったので教えてください。218.227.160.214 2007年2月16日 (金) 16:13 (UTC)

Wikipedia:削除依頼#参加資格--たね 2007年2月16日 (金) 16:21 (UTC)
素早いご教示に感謝します。わかりました。218.227.160.214 2007年2月16日 (金) 16:23 (UTC)

賛否投票権の「50回未満」について[編集]

以下の疑義がありますので、お教えいただければ幸いです。(カッコ内は私見です)

  1. 参加資格にある「削除依頼が出された時点で編集回数が50回未満」は、「すべての名前空間の編集回数」なのか、「記事名前空間の編集回数」なのか。(すべて)
  2. 「削除依頼が出された時点」とは、当該記事に{{subst:Sakujo}}が貼られた時点なのか、Wikipedia:削除依頼/ログに貼られた時点なのか。(当該記事に貼られた時点)
  3. 「削除依頼が出された時点」の編集が丁度50回目だったときに賛否権はあるのか。(わからない)

実は、カルノフに{{subst:Sakujo}}を貼ったのが、丁度50回目のすべての名前空間の編集なので……。
以上、よろしくお願いします。--どりんく 2007年3月7日 (水) 16:46 (UTC)

  1. すべての名前空間です。名前空間を限定する場合にはWikipedia:管理者への立候補#投票の資格のように明記されます。
  2. これは明確な規定はありませんが、通常は依頼サブページが作成された時点(依頼者の署名時刻)だと思われます。
  3. 50回ちょうどであれば「50回未満」ではありませんから賛否権はあります。
--端くれの錬金術師 2007年3月7日 (水) 17:14 (UTC)
ありがとうございました。当該削除依頼の依頼者票を変更しました。--どりんく 2007年3月8日 (木) 09:54 (UTC)

投票の書式[編集]

Wikipedia:削除依頼#依頼への投票・コメント方法によると、票の種類として(削除)(存続)(保留)(即時存続)(即時削除)、及び票以外として(コメント)(取り下げ)が、書式として定められています。しかし、実際にはこれら以外、特に特定版の削除依頼に対して(特定版削除)というものが良く使われているようです。そこで、特定版の削除依頼において依頼者に賛成する場合、(削除)と(特定版削除)のどちらを用いるべきでしょうか? (特定版削除)のほうが明確ですが、定められた書式を満たしていない気持ち悪さを感じます。 --Tails 2007年3月15日 (木) 01:05 (UTC)

(削除)だと記事をすべて削除する意味になりますので、(特定版削除)を使うべきでしょう。--hyolee2 2007年3月15日 (木) 02:07 (UTC)
ありがとうございます。(特定版削除)表記について、現状では慣習法になっているのだと思いますが、明文化しておいたほうが良さそうですね。あと、これは単純な疑問ですが、(削除または移動)だとか(存続よりコメント)だとかって、どのように扱われているのでしょうか。選挙であれば完全に無効票だと思いますが、ここではもっと緩く考えられているのでしょうか。皆が好き勝手な形式の票を作るのも、あまり好ましくないような気がしています。 --Tails 2007年3月15日 (木) 15:04 (UTC)
(削除または移動)は微妙ですが(○○よりコメント)はあくまでもコメントであると理解しています。--端くれの錬金術師 2007年4月3日 (火) 04:06 (UTC)
(特定版削除)については正式な書式として追加すべきでしょうね。全版削除と特定版削除では実際の削除のプロセスも異なるため、明確に区別しておいたほうがいいと思います。--端くれの錬金術師 2007年4月3日 (火) 04:06 (UTC)
改定案を作成してみました。ご意見のほどよろしくお願いいたします。比較的軽微な変更ですので、2週間待って反対がないようでしたら実行いたします。 --Tails 2007年5月30日 (水) 00:52 (UTC)
賛成します。--Happy B. 2007年5月30日 (水) 06:16 (UTC)
賛成。--Namuami 2007年6月7日 (木) 07:28 (UTC)
賛成です。--端くれの錬金術師 2007年6月7日 (木) 07:48 (UTC)
ご賛同ありがとうございます。改定を実施いたしました。 --Tails 2007年6月13日 (水) 18:57 (UTC)