利用者‐会話:Uaa/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Uaaさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Baioextra 2008年2月9日 (土) 22:24 (UTC)

Image:Uk-navy-shoulder 14.gifへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:Uk-navy-shoulder 14.gifをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後(2004年10月以前にアップロードされたメディアについては2008年3月1日以降)に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--Alexbot Operate via Alexsh 2008年2月16日 (土) 18:25 (UTC)

大巨獣ガッパ』の件について[編集]

初めましてこんにちは。厄無しで御座います。さて、貴殿が当方のノートページで提言された件ですが、自分は久しぶりにこの作品を見たので加筆させていただきました。従って、自分は映像作品自体を参考に加筆したわけですが、

  • 「在日米軍が出動したと言う言及」があるのは黒崎たち一行が熱海市へ向かう車中で聞いているラジオニュースでの「政府は自衛隊と米軍に出動を要請し・・・」というセリフです。
  • 確かにガッパをホークで攻撃するシーンはありますが、日の丸をつけた61式戦車と共に映っているシーンがあるほか、指揮しているのは自衛隊の指揮官であり、司令室にホークのイラストがあることからも、この作品に登場するホークは陸上自衛隊所属のものであると考えるのが妥当かと。
  • 「模型での登場」については、地球防衛軍に米軍の国章をつけたF-104が登場するほか、空の大怪獣ラドンでも米空軍のF-86の実機映像がありますが、いずれも劇中では(米軍であると言うことも)言及されていません。
  • 「怪獣の迎撃」に限らなければ、本作を初め、『キングコング対ゴジラ』や『海底軍艦』に米海軍の潜水艦が登場するなど、米軍の登場は(実写・ミニチュア問わず)特撮映画では決して少なくありません。

従って、『大巨獣ガッパ』こそ、(自分が確認している中では)日本の怪獣映画で唯一、怪獣の迎撃に米軍が出動したという明確な言及がある映画としたわけであります。確かに在日米軍としたのは問題かもしれないので訂正しておきましたが、如何でしょうか?--厄無し 2008年3月10日 (月) 05:12 (UTC)


初めましてこんにちは。tbh3と申します。 パブリックドメインになっている件について、日活のニュースリリース( http://www.nikkatsu.com/company/news_release080529_436.html )で否定されておりますが、如何でしょうか?--Tbh3 2008年6月16日 (月) 04:24 (UTC)

こんにちは[編集]

えっと、例の件ではどうもです。私からはもう申し上げることもないんですが、なんていうんでしょうね、条文だけ読んでると、日本の法律ってなかなか理解できないところがあって。日本は大陸法系の国でして、ようするに、ではありますけど、単純な条文ではカバーできないところを、社会のコンセンサスを得た「法解釈」で補うわけです。で、どうやらUaaさんは、そのコンセンサスをご存じないようにお見受けします。ですから、いくら個人で条文をひねって論じようとしてもどうしようもないときがあります。どうでしょう、たとえば、いろんな本を読んでみるとか、『2ちゃんねるで学ぶ著作権』とか、『インターネット時代の著作権』とか、さわりだけしか書いてない本ですが、参考になりますよ。--アイザール 2008年3月10日 (月) 19:32 (UTC)

お願い[編集]

会話ページから会話を除去したり、即時削除タグをはがす事はおやめ下さい。これ以上自分の都合が悪い所ばかり消していますと、あなたがWikipediaに投稿できなくなる可能性も出てくる事をお伝えしておきます。--こうやま 2008年3月19日 (水) 03:40 (UTC)

TOKYO MOOD PUNKSにおける即時削除タグについて[編集]

有意な加筆を伴わずにタグをはがすことはおやめ下さい。今後同様の行為を確認した場合、極めて悪質な荒らしと判断し、即座に相応の対処を行います。

即時削除の方針には合致しないなどという、あなた個人の主観はまったく必要としていませんし、そのような行為は無意味に判を増やすだけであり、ただの妨害です。以後、現に慎まれたく存じます。

なお、あの項目は明らかに即時削除相当でした。バンド項目にメンバーとディスコグラフィーがあるのは当たり前のことですから、これはないものとして話を進めなければなりません。しかし、当該項目は問題の部分を除くと定義しか残りません。極めて短い記事であり、即時削除の方針に合致するものです。

さらに言えば、このバンドはデビュー前のものです(2008年4月16日に発売、とこちらにも明記されています)。

必要があるのならば、リリー・フランキーに節を設けて述べればいいだけの話であり、現時点では単独項目化する意義がありません。--Lonicera 2008年3月22日 (土) 14:55 (UTC)

お願い[編集]

海獺ともうします。依頼系にコメント及び賛否を表明する際には、依頼内容をよく確認していただけないでしょうか?--海獺(らっこ) 2008年5月17日 (土) 16:16 (UTC)

(追記)ここに寄せられているあなたへの注意に対して、理解したのかしていないのか、留意しているのか無視しているのかまったくわかりませんので、それぞれに対して返事を書き込むことが求められているのではないでしょうか?--海獺(らっこ) 2008年5月17日 (土) 16:19 (UTC)

こんにちは。似たような趣旨ですのでここに書き込みます。翻訳関係のGFDL継承不備案件に片っ端から存続票を投じていらっしゃいますが、先例から逸脱している、もしくはあまり受け入れられない主張を以って存続票を投じる事は、審議をいたずらに長引かせるだけです。翻訳記事問題において現行の記述をできるだけ残す、審議から記事の復元に至る労力を最小化する、という判断はそんなに単純なものではないです(→例1/例2)。

また翻訳手続きの解釈を争点としなくとも、記事の履歴を精査すれば、安全にGFDLの要求を充たせる可能性が残っている記事もあります。そのような場合には、然るべき理由を挙げて存続票を投じて下さい。意見が分かれる解釈に基づいて主張すれば、救えるはずの記事も救えなくなります。- NEON 2008年5月19日 (月) 11:53 (UTC)

殺害事件の記述について[編集]

権利侵害について検討されているものについては、侵害であった場合に、その被害を最小限に抑えるためには、除去しておくことが望ましいです。よろしくご理解いただけるようお願いします。--Ks aka 98 2008年6月23日 (月) 04:09 (UTC)

肖像権を侵害する画像の除去のお願い[編集]

Uaa様が制服女子高生に掲載された画像ですが、被写体が一般人のため肖像権を侵害する可能性がありますので記事からの除去をお願いします。「異議があるならコモンズで言ってくれ」とのことですが、ここはウィキペディア日本語版ですので日本語版の公式な方針の遵守をお願いします。--58.70.62.194 2008年6月30日 (月) 15:07 (UTC)

  • コモンズの画像は公式な方針#他プロジェクトとの画像の共有により使用が認められています。これは、コモンズに於いて法的問題はないと判断されているためです。よって、あなたがこの画像に問題があるとお考えなら、異議の申立先はコモンズです。--uaa 2008年6月30日 (月) 15:16 (UTC)
  • Wikipedia:ルールすべてを無視しなさいという考えで「日本語版は個人のプライバシーを尊重する立場を取っている」を柔軟に考えてもいいと思います。ところで、紙幣の画像を見えなくする意味があるんですかね?議論された形跡もないし、法的に問題があるとも思えませんが。--uaa 2008年6月30日 (月) 16:38 (UTC)
    • 紙幣の画像ですがこういう方法があると例示しただけです。肖像権侵害で参照不能にされた画像は画像:Aki Shimizu 20060709 Japan Expo 02.jpgがあります。ノート:志水アキによれば出版社からの要請のようですが、これもmiyaさんの独自の判断(?)のようです。ただ、他の方から反論もないようですし合意が得られたと考えて差し支えないのではないでしょうか。えーと、画像には「人格権についての警告」を表示するcommons:Template:Personality rightsを貼り付けておきました。このテンプレートによれば「画像の利用には利用者が責任を負うもの」とされていますのでご注意ください。制服の画像ですが画像:Sailor-fuku for winter.jpgのような画像もあるのでこちらの使用も検討してみてはどうでしょうか。それでは、お手数お掛けしました。--58.70.62.194 2008年6月30日 (月) 17:47 (UTC)--(追記)それと、他のIPの方は私とは別人です。--58.70.62.194 2008年6月30日 (月) 17:52 (UTC)
  • こんにちは。コモンズでは肖像権侵害を理由とする削除はほとんど行われません。このため、日本法に照らして日本人もしくは日本語話者の肖像権を侵害している恐れがあるコモンズ画像は日本語版記事で使わないというのが、良識的な判断ではないかと思います。これほど個人特定が容易な当該画像の日本語版掲載は思いとどまってはいただけませんか。--miya 2008年7月2日 (水) 00:38 (UTC)
  • 「ルールすべてを無視しなさい」はウィキペディアの内部ルールにすぎず、日本国の法律、ウィキペディア外の方の保護法益よりも上位に位置するものではありません。冷静で良識的なご対応をお願いします。--はるひ 2008年7月2日 (水) 00:41 (UTC)
    • クレ-ムが多く、今後も編集合戦になる虞があるので、とりあえず画像を差し替えました。このようなケースについては言いたいことがあるのですが、今は時間がないので後程書きます。--uaa 2008年7月2日 (水) 09:28 (UTC)--uaa 2008年7月2日 (水) 09:28 (UTC)

イギリス軍のテンプレートについて[編集]

とりあえずは、将来の新規記事作成に向けての下準備として作成しました。イギリス海軍を見てもらえれば解ると思うのですが歴史や装備品などの記述は充実していても、組織や部隊及び人事などはほとんど言及されていないのが現状です。できれば各自衛隊のように充実した内容にしたいという考えでいます。もっとも、現状加筆する気のある人がいない(私の場合、時間がたくさんあれば積極的にいきたいのですが、他にも書きたい項目は沢山あります)。テンプレートに関しては各国軍の記事を参考にしてもらえれば何故ページの初めに持ってくるのかが解ってもらえるかと。そもそも邪魔だと思うのならご自分でひとつくらい新規記事を書かれては?--219.106の者 2008年7月17日 (木) 11:31 (UTC)

(コメント)あなたにとって邪魔であっても、私にとっては新規時記事作成のために有用なんです、赤リンクは。あなたとはどうも妥協でききる余地はなさそう思えるのでこれで終わりにします。--219.106の者 2008年7月17日 (木) 14:42 (UTC)

勃起の項における画像掲載に関して[編集]

勃起の項への編集参加ありがとうございます。しかしUaaさんの差し戻し行為なのですが、相手を一方的に荒らしとみなして相手会話ページへの警告添付など一方的でもありましたので、これを一旦差し戻し告知テンプレートを使ってノート:勃起へと誘導しておきました。なお画像掲載に関しては、一方的に差し戻すのではなく、ノートページで議論を行われることをお勧めします(現状では猥褻物として認識される画像を日本語版Wikipediaに掲載すべきだとする論拠も明確ではありませんので)。--夜飛/ 2008年8月23日 (土) 14:29 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/奥島孝康[編集]

こんにちは。もろもろ執筆などありがとうございます。さて、Wikipedia:削除依頼/奥島孝康でのご意見ですが、著作権、名誉毀損などについて、どうもご理解されていないようにお見受けします。いわゆる安全側に倒した削除や、条文などを厳密にあてはめて実務上問題を生じ得ないようなものまでも削除しようという意見が散見される状況に反発されているところもあるのかと想像しますが、そこで法的な理解にかける根拠に基づく存続票を投じることは、削除側の意見を支えることにしかなりません。ご自身で、入門書でもいいですから、専門家が書いたもので、各種権利侵害の基本的な理解を得て、その後、個々の案件で何を削除しなければならないのか、グレーゾーンをどういう理由で存続させようと主張するのか、どんな場合は削除する必要がないのか、を考えてみてください。よろしくお願いします。--Ks aka 98 2008年8月26日 (火) 03:27 (UTC)

こんにちは。

  • 「引用元を明記すれば正当な引用の範囲であると思います。」2008年8月20日 (水) 03:56 (UTC)
    • 一般論として引用元を明記すれば正当な引用とみなしうるかもしれませんが、本依頼で示されている差分[1]では、示されておらず、存続票を保持したままのご発言は、引用元を追記することで「正当な引用」とみなしうるということかと思いますが、追記したとしても、2008年8月14日 (木) 09:52の版 においては引用元を明記されないままの記述が残りますから、適法な引用として侵害を回避することにはなりません。
  • 「公人に対する名誉毀損が成立するか否かは事実の有無のみが論点」2008年8月25日 (月) 20:32 (UTC)
    • 公人に対する名誉毀損が成立するか否かは、公共性・公益性を踏まえたうえで、事実あるいは事実相当性があるかどうかで判断されます。[2]のみが示されている時点では、関係者の話に過ぎず、事実相当性については報道などから判断するだけでは足りず適切な調査が行われている必要性がありますから、記事の記述は名誉毀損のおそれがあります。少なくとも、2004年3月5日毎日新聞東京版31ページ(編集除去されています。または[3]あたり)を示した後であれば、本人の証言を持って事実と認めることはできるでしょうけれど、Ks aka 98がuaaさんのところに書き込みをした段階では明らかではありませんでした[4]。--Ks aka 98 2008年9月1日 (月) 18:38 (UTC)

編集ルールを読んでくれ[編集]

巨乳の項目で合意なくしてテンプレート剥がしちゃいかんよ。荒らし行為とみなされると、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象になるよ。--梅ちゃん 2008年10月12日 (日) 19:13 (UTC)


軍隊における階級呼称一覧」からの記事分割[編集]

日本軍と自衛隊の階級

あなたが作成された日本軍と自衛隊の階級ノート / 履歴 / ログ / リンク元は、編集内容の要約によればいずれかの記事からの「分割」とのことですが、対象記事が示されていないので、現状は履歴不継承です。また、カテゴリ付けが行われていない孤児記事です。--WikipReview 2008年10月13日 (月) 07:12 (UTC)

アメリカ軍の階級

あなたが作成されたアメリカ軍の階級ノート / 履歴 / ログ / リンク元は、編集内容の要約によれば「アメリカ軍の階級呼称」からの「分割」とのことですが、対象記事とされる「アメリカ軍の階級呼称」が存在しない記事なので、現状は履歴不継承です。--WikipReview 2008年10月13日 (月) 08:38 (UTC)

>ご指摘有難うございました。要約欄に追記しました。--uaa 2008年10月13日 (月) 10:29 (UTC)

分割により作成された記事の履歴継承は初版投稿者の義務なので悪しからず。--WikipReview 2008年10月13日 (月) 11:33 (UTC)

>即時削除を依頼し、再投稿します。--uaa 2008年10月13日 (月) 11:10 (UTC)

後の編集の要約欄で記載するだけで十分で、管理者の手を煩わせて即時削除するまでのことはないと思いますが。--WikipReview 2008年10月13日 (月) 11:33 (UTC)


中国兵及び一般中国人民への加害行為について[編集]

はじめまして。なにぶんwikipediaはほとんど初心者にちかく、削除も削除依頼もはじめての経験でありどう対応すればいいのか四苦八苦しており、出典(参考文献)をノート:中国兵及び一般中国人民に対する加害行為に書いただけで十分と考えていたため、Wikipedia‐ノート:削除依頼/中国兵及び一般中国人民に対する加害行為に記載が遅れたことを申し上げます。

中国兵及び一般中国人民に対する加害行為を出典を記載した形で再編集しようと考えています。復帰に賛同していただけないでしょうか。--121.2.93.202 2008年10月31日 (金) 12:43 (UTC)

八路軍について。[編集]

海獺と申します。八路軍を編集合戦として保護しました。当該IPユーザーの方の会話ページで対話を試みられていますが、記事のノートは空白のままですので、ほかの方にも理解しやすいように話し合いの場を記事のノートにしていただけないでしょうか。IPユーザーの方にもご案内をしておきます。--海獺(らっこ) 2008年11月9日 (日) 05:35 (UTC)

議論を再開しませんか?[編集]

Wikipedia:井戸端/subj/「太平洋戦争」「大東亜戦争」の表記での議論を再開したいんですが、議論に参加していただけますか?--Imuzak 2008年11月13日 (木) 11:35 (UTC)

削除依頼の発言について[編集]

Wikipedia:削除依頼/みなみ (声優)この発言について、貴殿は特筆性云々と仰られていますが、今一度Wikipedia:特筆性 (音楽)等を熟読戴くよう要請いたします。あなたがここで存続票を投じているのは単に私に対する反感以外の何物でもなく、個人の編集方針に対する疑問があるのでしたらノートや私の会話ページにおいて議論すべきだと感じます。それを理由として審議に関わるのはいかがなものかと思いますし、審議理由としては明らかに的外れなものであります。

また、uaaさん自体、そのような姿勢で削除依頼に首を突っ込むのであれば、今後発言自体が削除審議の撹乱と捉えられる可能性もありますし、もっと言えばuaaさんの発言の信用自体も失われるということを念頭に置いて、今後発言をなさって戴きたいと思います。--PCH 2008年12月4日 (木) 03:20 (UTC)

Wikipedia‐ノート:削除依頼/みなみ (声優)にて、貴方様からのコメントに対して返答いたしました。ノートページにても申し上げましたが、「誤解されているようですが」と仰るのであれば、即刻Wikipedia:削除依頼/みなみ (声優)にて、今回の審議を個人意見を存続理由とするのではなく、「ケースEではない」という依頼理由に対して正当な存続理由を納得のいくように述べてください。--PCH 2008年12月5日 (金) 13:11 (UTC)

GFDLに係る削除依頼について[編集]

こんにちは。以前もこちらに書いた事ですが、お聞きいただけないようなので再述します。GFDL 継承不備案件の審議に参加する場合には、ガイドラインの理解と事実関係の精査の上で投票して下さい。不適切な投票が目立ちます。

これらの削除依頼について、翻訳のガイドラインはもとより著作権2008年7月13日までの文書対象を含む)を読み直した上で、今一度投票の妥当性を考え直してください。特に審議継続中のものについては何らかの意思表示をお願いします。良く分からないのであれば、この種類の削除依頼から手を引いて下さい。- NEON 2008年12月4日 (木) 06:06 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/ソマリアの歴史Wikipedia:削除依頼/エアロポリス2001については2008年7月13日までの文書対象に照らしても不適切な投票とは思えませんが?
機械翻訳について依頼者は「思われる」としか述べていませんでしたし、翻訳元の記事が削除された場合については規定がありませんよね。前例を持ち出すなら「悪しき前例は踏襲するべきではない」と主張するつもりでした。
Wikipedia:削除依頼/ザ・ハリケーン (映画)‎Wikipedia:削除依頼/ジョセフ・ファインズについては投稿されてからかなりの期間が経っており、加筆もされているので削除しない方向で対処するべきと考えています。Wikipedia:削除依頼/ジョセフ・ファインズは特定板削除で済みそうなので、特定板削除に変えます。--uaa 2008年12月4日 (木) 19:32 (UTC)
「ソマリアの歴史」の初版は 2008年9月23日(火)03:45(UTC) であり、現在の方針の効力下です。機械翻訳の虞はおまけです。「エアロポリス2001」は事後に翻訳元が復帰されたから存続になったのであって、依頼不備ではありません。
これも前に書きましたが、GFDL 継承不備の記事を(部分的にも)存続させるにはそれなりの労力が要ります。今回の例で言えば en:Aeropolis 2001 の復帰依頼であったり、あるいは投稿者への再投稿依頼などです。時には版を精査して特定版削除を選ぶ道もあるでしょう。そのような努力無しに、感情論だけで票を入れるのはくれぐれも止めていただきたいと思います。- NEON 2008年12月5日 (金) 06:43 (UTC)

カーディガンの画像について[編集]

はじめまして。Kuha455405と申します。カーディガンの画像について、私がアップロードした画像を何の根拠もなしに差し戻すのはどうかと思います。私がアップロードした画像は、カーディガンとして全貌をわかりやすく写したものです。それにより、差し替たものです。誠に恐れ入りますが、今回、画像差し替えによるトラブルがありましたので、差し替え元の画像と両方併記する形と致しましたので、どうか理解して頂けるよう、お願い致します。--Kuha455405 2009年1月2日 (金) 12:39 (UTC)

ノート:カーディガンに画像の掲載についての意見を書きましたので、ぜひ議論に参加していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。--Kuha455405 2009年1月2日 (金) 15:03 (UTC)


03式中距離地対空誘導弾外部リンクに関して[編集]

外部リンクとして個人サイトを掲載している事案は、不適となります。正しい情報を掲載している保障が全くなく、特にマニアによる推測等誤った情報の流布等を発生させる恐れもあり出典元として相応しくありません。もし、このまま外部リンクとして指定するならば相応の理由を明示してください。基本的に外部リンク先として使用するならばWikipedia:検証可能性#情報源/ソースに基づいたリンク先が相応しいとされていることを留意の上、編集するよう御願いいたします。編集合戦になる恐れがありますので、当面様子を見させていただきますが、この会話ページでの問いかけに対し明確な返答を返さずに編集の強行を行うような動きがあればブロックされる可能性が出てくることを御承知いただければと思います。--221.189.19.220 2009年1月17日 (土) 23:16 (UTC)

    • とりあえず、一度差し戻しました。再度取り消しを行うのであれば相応の理由を示してください。相応の理由も無しに取り消す行動を繰り返すようであれば投稿ブロックや編集合戦により半保護の対象となり記事の編集が出来なくなる可能性が浮上しますので御承知下さい。まずは何故取り消したのか相応の理由を明示してください。理由も無しに取り消すのはマナーに反するかと思います。とりあえず取り消しを行うに相応しい納得できる理由を明示下さい。--221.189.19.220 2009年1月18日 (日) 07:36 (UTC)
この件はノート:03式中距離地対空誘導弾にて。--uaa 2009年1月18日 (日) 18:11 (UTC)

ところで、あなたはログインせずにIPのままで議論されようとしていますが、そのような姿勢は歓迎されるものではありません。しかも、ログインもせずにいきなり「明記せよ」とかブロックをちらつかせる等あなたの姿勢は無礼であると感じます。--uaa 2009年1月18日 (日) 18:28 (UTC)

    • とりあえず、「明記せよ」という姿勢に関しては謝罪します。けど、IPだからといって記事の作成が出来ないというわけでもなく、議論してはいけないというルールは無いかと思います。本来でしたらきちんとログインして議論に参加すべきということくらいは理解していますが、たまにしか顔を出さないため無理にログインする必要が無いと思っているだけです。執筆活動を本格的に始めようと思ったらログインも考えますのでそのときは宜しく御願いいたします。ブロックに関しても理由を明記しない取り消しを繰り返すようであれば荒らし行為とされる可能性が出てくる事をお伝えしようとしただけですので。取り消すよりも先に前の人の編集に手を加えるなり明確な理由を明記するなりなんなり術があったはずと感じた次第でした。--125.175.63.117 2009年1月19日 (月) 10:00 (UTC)
  • こんばんは、ノート:03式中距離地対空誘導弾での貴重な意見交換が出来たことに感謝いたします。さて、軍服の件ですが生憎当方は軍服に関しては全くというほど知識はありません。ですので投稿したこともなければ記事の編集に参加したということは今まで全くありません。ですので人違いかと思います。

なお、アカウント作成ですが今後このように意見の場で発言する際も含めて活動が活発になるようでしたら改めてアカウント作成の上活動したいと思いますが、何分当方も今回のように毎日のように投稿できるのは極めて希であり、管理職をやっているとなかなか自分の時間が取れないため、そういった機会が出来るとも限らないので当面は細々と気になった記事に少々追加する程度の活動で留める公算が高く、当面はIPで活動する可能性が高いかと思います。しかし、Uaa氏からの助言を真摯に受け止めて意見交換の場に出る際は改めてアカウント作成の上活動したいと思います。無論、時間が出来るようになり活動が活発になるような状況になりましたら無条件で何らかの形でアカウントを作成して活動したいと思います。その際、もし何かの機会がありましたら色々とご指導ご鞭撻の程宜しく御願い致します。--58.91.133.161 2009年1月31日 (土) 15:44 (UTC)

軍服の件失礼しました。管理者は一定期間活動実績がないと解任されますが、ログイン利用者はたまにしか活動しなくても何ら問題にされるものではありません。一度アカウントを作成してしまえば何かと便利ですよ(ウォッチリストとかも使えるし)。--uaa 2009年1月31日 (土) 17:12 (UTC)

削除依頼/IPユーザによる恐竜関係記事 20081209に関して[編集]

今日は。(直接的には多分)初めまして。Five-toed-slothという者です。以前ご投票いただいたWikipedia:削除依頼/IPユーザによる恐竜関係記事 20081209に関してですが、ノートのほうに提案がありますので、ご覧いただけると幸いです。--Five-toed-sloth 2009年2月18日 (水) 15:10 (UTC)

一級鉄十字章の項目[編集]

加筆ありがとうございます。「一級鉄十字章」のソースをつけておきました。ご確認ください。--Omaemona1982 2009年4月8日 (水) 03:19 (UTC)

確認したいと思います。必修条件とまではなっていなかったと思ったのですが。もう一点要出典を貼らせていただきました。--uaa 2009年4月8日 (水) 07:37 (UTC)

騎士鉄十字章」の方もソースをつけておきました。ちなみに「ドイツ十字章の受章に一級鉄十字章と一級戦功十字章の叙勲が必修条件ではなかった」という件にソースはありますか?自分の掲示したソースはかなり簡潔な表記になっていますので「必須条件ではない」と明記している文献があるのならそちらが正しいかもしれません。--Omaemona1982 2009年4月8日 (水) 10:52 (UTC)

続きはノート:騎士鉄十字章で--uaa 2009年4月10日 (金) 17:41 (UTC)

近衛師団について[編集]

私案を私の利用者ページに載せておりますので、御覧になってください。--Wiki00 2009年5月23日 (土) 16:00 (UTC)

テンプレについて[編集]

アメリカ軍とイギリス軍に関してはあれでも良いのですが、充実している自衛隊記事からテンプレートが除去されるのは不適切では?縦形式が2つあっても問題ない分量でしょう。--219.106の者 2009年6月9日 (火) 12:15 (UTC)

(コメント)自衛隊記事に多く執筆する者の一人ですが、テンプレの運用方針についてはUaaさんの意見に一票を投じます。整合性とか閲覧性は不特定多数のユーザによって運営されるWikipediaには何の意味もないし、私も過去数度にわたって改善勧告をしましたが、聞く耳持たなそうなので。そんな人に保護依頼出されるのは正直、大迷惑です。--カテキン 2009年6月9日 (火) 13:14 (UTC)
(お返事)ノートページでの依頼に基づき、当該箇所にコメントしました。--カテキン 2009年6月9日 (火) 14:01 (UTC)
有難うございます。--uaa 2009年6月9日 (火) 14:02 (UTC)
海空や駐屯地・分屯地記事も処置していただいたようで、大変お疲れ様でした。今後とも、よろしくお願いします。--カテキン 2009年7月5日 (日) 13:05 (UTC)

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたは女子高生において、Three-revert ruleに反した過度のリバート(編集の差し戻し)を行ったため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ、編集合戦はお止めください。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立ては、メーリングリストにて受け付けています。--cpro 2009年6月22日 (月) 09:10 (UTC)

某掲示板の発言について[編集]

こんばんは、精力的な活動ご苦労様です。さて、表題ですが、なにやら某掲示板でおっしゃられていたようですね。申し訳ありませんが、どこをどう判断して馬鹿扱いされたのか詳しくお知らせください。どうも「リバート合戦」で投稿ブロックを受けているようですが、この事態を招かないための行動です。それを「馬鹿」扱いされた理由を詳しくお願いいたします。今後の私の編集方針、戒めとし、コメント依頼も視野にいれたいと思いますので、ぜひよろしくお願いいたします。お返事はブロック終了後でかまいません。貴殿の益々の活躍を願っております。ついでに言えば、あのような発言をしなければ、私はこのような行動にでる事もなく、必要もなく、貴殿の活躍を見守るだけに済んだだけに誠に残念です。--Hideokun 2009年6月22日 (月) 12:08 (UTC)

某掲示板で決着を付けたいとのお申し出を某掲示板でされているようですが、残念ながら受け付けることはできません。原因はWikipediaであることと、貴殿本人と確認できる場所ではなく、キッチリ馬鹿についてご説明いただける場所ではございません。また、まだ縦長のテンプレートについては、フランス軍関係のみの除去にとどまり、貴殿のいう閲覧に支障がでるテンプレートの削除について、Wikipedia全体への提案もありませんし、女子高生の画像に至ってはプライバシーの侵害を行いかねないものを自分の趣味で貼り付けられておられるようです。私情をWikipediaに持ち込まないでください。繰り返し言いますが、貴殿本人と確認できない以上、某掲示板での議論は無駄と考えます。貴殿が先にサイコロを振った以上、貴殿が説明を順に行うべきです。基本、某掲示板への投稿はおこないませんので、あしからずご了承ください。少なくとも、あのような発言をされた以上、貴殿が私を馬鹿と言われた事を認められたのでしょうから。乱文失礼いたしました。貴殿の活躍を願っております。--Hideokun 2009年6月22日 (月) 16:00 (UTC)

Hideokunさんに御注意頂いたばかりなのに、あのような事態を起こしてしまい誠に面目ございません。フランス軍関係のテンプレの除去は、Wikipedia:雑草とり#表示の改善のつもりで行なったのですが、表示画像を提示してからしばらく待っても良かったと思います。
Wikipedia全体への提案の件ですが、他の分野の記事に於てあのような現象は見たことがありませんし、テンプレートについては各プロジェクトで決めることです。よって、私は必要ないと考えています。
某掲示板での発言ですが、あちらのノリで言っただけであり、深い意味はございません。お気を悪くされたのならお詫びします。他の発言についてもネタで言ったことであり、この場で追求されても困惑するばかりです。--uaa 2009年6月23日 (火) 17:57 (UTC)
ノリということ、また某掲示板で色々な方が言われたこと、それぞれを判断いたしまして、今回、激高した私も大人げなかったということでお許しいただければと思います。テンプレートの方ですが、同意が形成されているようですので、ここからがUaaさんの腕の見せ所となればいいなと思います。今回は、本当に私も大人げなかったと反省しています。今後、私は某掲示板は見ないようにいたしますので、ご了承いただきたいです。今後もお互い、ウィキプロジェクト軍事のためにがんばっていけたらと思います。Uaaさんの今後の活躍を願っております。失礼します。--Hideokun 2009年6月23日 (火) 22:51 (UTC)
追記、ここにおける私の発言等は削除していただいてかまいません。Uaaさんの判断でご処理いただければと思います。度々、失礼をいたしました。--Hideokun 2009年6月23日 (火) 23:18 (UTC)

勲章にかんする記事のお礼[編集]

Uaa様 勲章に関する記事への加筆や再編集を感謝しております。 菊花章頸飾のみは、再編集にあたり「概要」に全ての要素が詰め込まれてしまったため、 加筆修正頂いた文章はそのままに、他の勲章と同じ項目分けで再編集させて頂きましたl。 画像に関しましてはwikiコモンズアップロードの段階での分類分けが上手くできなかったため お手数お掛けしてしまうことになり申し訳ございません。 wikiの編集や細かなタグの使い方には当方まだ不慣れなためご容赦ください。 本日アップした画像についても分類分けがなされていないと思いますが、 方法などお教え頂ければ幸いです。 --Hih.wallis 2009年8月21日 (金) 04:39 (UTC)

Wikipedia(ウィキペディア)軍事関連スレ8の>>1について[編集]

貴方が立てた物で間違い有りませんか? Wikipedia日本語版の項目軍事板で、 Wikipediaスレッドに関するセクションの充実の為にご回答をお願いします。--まるゆ 2009年8月22日 (土) 00:34 (UTC)

大日本帝国」について[編集]

ご存じと思いますが、「大日本帝国」は戦前一時期の日本の国号の「一つ」にすぎません。大日本帝国憲法施行後?の一時期のみ日本を特殊な名称で(あたかも当時、現在の日本と別個の国があったかのように)呼ぶことに関しては、歴史学を齧った者として非常に強い違和感があります。たとえば「大日本帝国政府」と「日本国政府」は全く同一の政府ですし、そもそも「大日本帝国政府」なんていう妙な言葉は(一時期・あるいは一部の公文書等を除いて)一般的には使用されませんので、単に「日本政府」で統一すべきでしょう。

そんなに「大日本帝国」が好きなら、人の記事を差し戻すだけでなく他の戦前の記事の「日本」も全部「大日本帝国」に書き替えたら如何ですか。ペリーが来た国は「大日本帝国」ではないので注意してくださいね。 --114.156.214.227 2009年9月23日 (水) 04:29 (UTC)

追記 私が編集した記事では、はじめに「日本(大日本帝国)」と記載しておいて、以降は単に「日本」と表記しています。妥協的な案ですが。--114.156.214.227 2009年9月23日 (水) 12:57 (UTC)

話し合いもなく、いきなりIPで一斉に書き換えたので戻しました。これだけ広範囲に用語の統一を図るなら、アカウントを取得した上でそれなりの場所で提案をし、合意を得てからにしてください。--uaa 2009年9月25日 (金) 20:17 (UTC)

こんにちは、Omaemona1982さんのノートで拝見させていただきましたが、韓国併合のノートへOmaemona1982さんを誘導されたたようですね、いきなり編集合戦になっており当方困惑しております。 失礼かと存じますが、そのことは御存知でしょうか?まずはお知らせまで--St.Patrick 2009年9月28日 (月) 17:21 (UTC)

差し戻しを繰り返さないでください[編集]

貴方が射精陰茎で行なっている差し戻しの繰り返しは、いたずらに版を増やすだけでなく、編集合戦を誘発するものです。主張することがあるならノートページで行なってください。定義上3RRには該当しませんが、同様の行為が繰り返された場合、まことに遺憾ながら方針文書の熟読を要すると判断せざるを得ません。-- 2009年10月22日 (木) 10:01 (UTC)

2009年10月23日 (金) 17:54(UTC)のコメントへのコメント。
相手が可変IPユーザだというのは、対話しない理由にはなりません。会話ページにも当該項目のノートにも何ら意思表明がなく、要約欄でのノートへの誘導もなしでは、対話の意思なしと周囲から見られても文句は言えないでしょう(だいたい、異なる日付で同じIPから編集されているのですから、可変IP云々は言い逃れとしか言えない)。無論、単純な荒らしやブロック破りユーザが相手だと言うならその限りではありませんが、それでさえ何ら理由を明記せずに差し戻しを繰り返す理由にはなりません(Wikipedia:常に要約欄に記入する)。ついでに言うと、少なくとも存命人物の伝記などのように明記されている場合を除き、「その前の状態に戻してから」などというコンセンサスはありません。あると仰るなら明示してください。
それから恫喝云々ですが、はっきり言わせていただければ筋違いです。上述の通り可変IPだろうと対話しない理由にはならないにもかかわらず、Uaaさんが対話の努力をしているようにも見えず、ノート等で理由を明記せずに差し戻しを繰り返していたのは事実です。そのような利用者に対し、同様の編集を繰り返すならこのように判断しますと警告しただけのことです。それとも、無用の編集合戦を引き起こしていると、警告抜きに管理者伝言板にでも報告していた方が良かったのでしょうか。2年以上の投稿履歴を持ちながら、編集合戦にならないよう、記事全保護にならないように努めようとしない利用者には、そういった対応の方が良かったかもしれませんね。-- 2009年10月24日 (土) 03:51 (UTC)

Uaaさん、あなた自身の気分で一方的に編集者の相手を荒らし扱いにしてブロックや規制をするのはおやめください。 また他の質問者へも返答をきちんと行ってください、自分の考えだけ述べて相手をブロックしたり後は放置という事では何の解決にもなりません。よろしくお願いします。--118.240.214.67 2009年11月17日 (火) 08:20 (UTC)

お返事[編集]

Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Moschettoですが、早々に裁定され、過去ログ化されています。 そこで、「ルールだけを持ち出してのブロックでは無意味」というのはTURUMARUさんだけの考えでしょう。私にはこの一文が最も看過できませんでした。「投稿内容が正しければルールを無視してもかまわない」というように聞こえます。 にお答えします。

「ルールだけを持ち出してのブロックでは無意味」を説明します。アカウントを無期限でブロックしても、簡単にこのサイトに再度進入できます。すると、また同じトラブルを生じさせるでしょう。それでは、意味がないと考えました。
たぶん、Moschettoさんにしても、銃器の事が好きで、銃器について編集することを楽しんでいると思います。これは、よく知っていることより上です。私の文を読んで欲しかった相手はむしろ、Moschettoさんです。お互いに楽しんで編集しませんか?という私なりのメッセージなのです。
第二に、ブロック依頼に限らず、ルールだけを持ち出して来る投稿者がいます。彼らは、銃器について知らないし、興味もありません。彼らは、内容もろくに見ずに、ブロック依頼で意見を書いて自己満足をしています。ルールは争いを最終的に解決するための決まりですが、相手がルールを無視することに決めれば意味のないものです。しかし、ルールを持ち出してそれを述べれば解決できると考える人もいます。こういう人たちが100人集まって意見を述べても、意味はないでしょうということです。
ぜひお互いに楽しんでやりましょう!ということを、むしろMoschettoさんに言いたかったのです。その為には、相手に敬意を最低限払う必要はありますが、その理由は、楽しんで皆が編集できるようにということです。いろいろ私に対してもお腹立ちだと思います。その辺をご理解いただければうれしいのですが。--TURUMARU 2009年11月27日 (金) 16:37 (UTC)

海上自衛隊の件[編集]

どうも。海上自衛隊関連は、現在協議中の分が片付いたら、基地隊や基地分遣隊の整理も必要だと思います。それにしても、ノート:海上自衛隊の基地一覧の件は知ってるはずなのに、Los688氏が尻拭いしてても知らん顔して新たなクソスタブ立ててるのには呆れますね。あの人は。--uaa 2010年2月9日 (火) 17:54 (UTC)

  • (コメント)諸外国軍隊の記事も読みましたけど、まぁひどいもんですね。上記氏のほか、旧日本軍の記事においても利用者:yatiyochanの指摘にすら耳を貸そうとしない。情報の真偽・有用性も判断することなく、どこかに書いてあること、誰かが述べたことを並べてるだけ。公衆の通信基盤を通じて偽情報を流すことに何の罪悪感も感じてない彼には早々に退場していただきたいものです。--カテキン 2010年2月10日 (水) 08:44 (UTC)

「Template:Infobox Monarch」について[編集]

「Template:Infobox Monarch」についてですが、このテンプレートは「Template:基礎情報 君主」に替えて使用することを想定して、私がもとのテンプレートのレイアウトに修正を加えたものです。

この修正をした後、私はヨーロッパ各国の君主について「Template:基礎情報 君主」から「Template:Infobox Monarch」への置換えを2月11日に行いましたが、この方法が半ば強引なものであったため、荒らしの注意を受けたこと、Uaaさんが複数の記事について差戻しをなさったことを受けて、私の行動がまずいものであったことを反省し、今後は急性な編集を避けようと思いました。また、Uaaさんが一部の記事について差戻しではなく、すなわち「Template:Infobox Monarch」を残したままで画像復帰をするという良心的な対応をなさったことには感謝の意を覚えると同時に、その他の記事の差戻しの理由は、私がテンプレートの置換えの際にレイアウト上よろしくないと考えた画像をむやみに消すなどしたことであろうと考えました。

そこで、翌2月12日以降の編集においては記事冒頭以外の画像についてはなるべく手をつけないように心がけて編集をしましたが、Uaaさんが私の編集の一部について差戻しをなさったことで、私の編集のどこがまずかったのかと困惑するに至りました。そこで、Uaaさんが差戻しをなさった記事について「差戻し理由不明につき再編集」と要約欄に書きこんで再度編集を行いました。私の編集を受けてUaaさんは「見苦しくなるんで差し戻し。そもそも、このテンプレどこかで同意を得たの?」という理由を付して差戻しをなさいました。

まず、「見苦しくなる」というご指摘ですが、「Template:Infobox Monarch」は「Template:基礎情報 君主」に比べ、

  • 画像幅の規定値が225pxであること
  • 複数の地位を有する君主について、地位毎に在位期間、戴冠の時期と場所、先代と次代の君主を表示することができること
  • 出生、死亡、埋葬の場所について、時期を指定しなくても表示することができること
  • 実名のほかに実名に代えて用いられる変名を表示することができること
  • とりわけ東アジアの君主について廟号、諡号、年号を表示することができること
  • 居所、脚注を表示することができること
  • 表中の文字が小さいこと

などの特徴があげられます。したがって、例えば神聖ローマ皇帝・オーストリア皇帝・ハンガリー国王などの地位を有するフランツ2世(1世)等をはじめとした複数の地位を有する君主には「Template:Infobox Monarch」を使用することがそれぞれの地位について記述する上で便利ですし、現にUaaさんはナバラ国王の地位を有する歴代フランス国王、ルクセンブルク大公の地位を有する歴代オランダ国王等についてその大部分について差戻しをなさっていません。個別具体的にレイアウト上の問題があるのでしょうか。「見苦し」いとお思いになる点についてご教示いただければと思っております。

私見を申し上げますと、内容量の乏しい記事について多くの画像を表示するとかえって記事は読みにくくなるように思われるところ、そのような記事に表示する画像は冒頭の情報表に表示されるもののみにするか、できるだけ少なくするほうが望ましいと思っております。以下、私が行ったそれぞれの記事の編集について詳細な理由を示します。

記事 主な編集内容 編集理由
アルバニア国王ゾグ1世 「Template:基礎情報 君主」を「Template:Infobox Monarch」に置換え
「Template:大統領」を「Template:Infobox Monarch」に一本化
君主の地位としてはアルバニア国王の地位を有するにとどまるが、便宜的にテンプレートを一本化して大統領・首相の地位をも「Template:Infobox Monarch」内に表示することによってレイアウトが向上すると考えたため。
神聖ローマ皇帝フランツ2世 「Template:基礎情報 君主」を「Template:Infobox Monarch」に置換え 複数の地位を有する君主であり、それぞれの地位について記述する上で便利なため。
オーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ1世 「Template:基礎情報 君主」を「Template:Infobox Monarch」に置換え
画像の位置の左方への変更
複数の地位を有する君主であり、それぞれの地位について記述する上で便利なため。
テンプレートの伸長によってレイアウトが崩れる恐れがあったため。
ベルギー国王レオポルド1世 「Template:基礎情報 君主」を「Template:Infobox Monarch」に置換え
冒頭画像「Leopold I by Franz Winterhalter.jpg」の変更
「Saksen-Koburg Leopold.jpg」の除去
添付した写真は冒頭画像であった絵画よりも写実性の点から資料性が高いと考えたため。
記事量に対して画像が超過していると考えたため。
フランス国王ルイ16世 「Template:基礎情報 君主」を「Template:Infobox Monarch」に置換え
画像の位置の変更
画像「Antoine-François Callet - Luís XVI.jpg」の除去
複数の地位を有する君主であり、それぞれの地位について記述する上で便利なため。
テンプレートの伸長によってレイアウトが崩れる恐れがあり、また記事量に対して画像が超過していると考えたため。
フランス皇帝ナポレオン3世 「Template:基礎情報 君主」を「Template:Infobox Monarch」に置換え
「Template:大統領」を「Template:Infobox Monarch」に一本化
画像「BismarckundNapoleonIII.jpg」の説明文の変更
君主の地位としてはフランス皇帝・アンドラ大公の地位を有するにとどまるが、便宜的にテンプレートを一本化して大統領の地位をも「Template:Infobox Monarch」内に表示することによってレイアウトが向上すると考えたため。
「BismarckundNapoleonIII.jpg」の説明文には「勝者と敗者」が強調してあるが、当該画像にそのような題名が付いているとの取り違えを招く恐れがあると考えたため。
ドイツ皇帝ヴィルヘルム1世 「Template:基礎情報 君主」を「Template:Infobox Monarch」に置換え 複数の地位を有する君主であり、それぞれの地位について記述する上で便利なため。
ドイツ皇帝フリードリヒ3世 「Template:基礎情報 君主」を「Template:Infobox Monarch」に置換え 複数の地位を有する君主であり、それぞれの地位について記述する上で便利なため。
ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世 「Template:基礎情報 君主」を「Template:Infobox Monarch」に置換え
冒頭画像「Wilhelm II of Germany.jpg」の変更
複数の地位を有する君主であり、それぞれの地位について記述する上で便利なため。
添付した写真は冒頭画像であった写真よりも当該人物の容貌が明瞭に見えると考えたため。
イタリア国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世 「Template:基礎情報 君主」を「Template:Infobox Monarch」に置換え 複数の地位を有する君主であり、それぞれの地位について記述する上で便利なため。
リトアニア国王ミンダウカス2世 「Template:基礎情報 君主」を「Template:Infobox Monarch」に置換え 複数の地位を有する君主であり、それぞれの地位について記述する上で便利なため。
オランダ女王ウィルヘルミナ 「Template:基礎情報 君主」を「Template:Infobox Monarch」に置換え 上記特徴の点から「Template:Infobox Monarch」に置き換えた方がレイアウトが向上すると考えたため。
スペイン国王アルフォンソ12世 「Template:基礎情報 君主」を「Template:Infobox Monarch」に置換え
冒頭画像「Alfonsoxii.jpg」の変更
添付した写真は冒頭画像であった写真よりも解像度が高く、当該人物がより明瞭に見えると考えたため。
スウェーデン国王カール15世 「Template:基礎情報 君主」を「Template:Infobox Monarch」に置換え
冒頭画像「CarlXVSweden-R.JPG」の変更
添付した写真は冒頭画像であった絵画よりも写実性の点から資料性が高く、また歴代スウェーデン国王の肖像が描かれた「KingsQueensRegnantSweden1523-1907.jpg」に掲載されているものと同一で、著名な肖像であると考えたため。
セルビア国王ペータル1世 「Template:基礎情報 君主」を「Template:Infobox Monarch」に置換え 複数の地位を有する君主であり、それぞれの地位について記述する上で便利なため。

次に、「Template:Infobox Monarch」の使用が「合意を得た」ものであるのかというご指摘ですが、「Template:基礎情報 君主」から「Template:Infobox Monarch」への置換えは合意を得たものではありません。したがって、「Template:基礎情報 君主」を使用し続けることは必ずしも否定されるべきことではありません。

最後に、私の編集によってUaaさんには不快な思いをさせてしまったのではないかと思っております。もしそうだとすれば本当に申し訳ありません。私がこのように「Template:Infobox Monarch」の修正を行ったのは「Template:基礎情報 君主」のレイアウトに不十分さを感じたためであり、上記のような特徴を補完しようと考えたためです。ウィキペディアの編集に参加し始めてから日が浅い者ですので、私の編集がウィキペディアの方針に反するものなのだとすれば、その点、ぜひご指導をいただきたいと思います。冗長な文章で申し訳ありませんでした。--219.116.16.250 2010年2月23日 (火) 20:00 (UTC)

合意とかレイアウト以前に、一番困るのはあなたが可変IPで広範囲に編集をされていることです。上の#03式中距離地対空誘導弾外部リンクに関してWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 日本史#氏族記事の系譜を編集する可変IPユーザを見ていただくと、そういう人が非常に困った存在であることや、対応についての私の考え等を理解いただけると思います。
「ノート:ウィキプロジェクト 日本史」の最後の一文もまた今回のテンプレに関して言えることです。画面の見え方は見る人のパソコン環境や設定によって違うので注意が必要です。特に画像やテンプレが挿入された記事はそうです。私はブラウザやその設定を変えてチェックすることもあります。
今回はレイアウトが著しく損なわれるもの(私の環境で見た範囲で他のブラウザでのチェックはしてません)や画像が除去されたものについてのみ差し戻しましたが、率直に申し上げて新しいテンプレはいいとは思えません(本当は全部差し戻したかった)。文字が小さくなって見づらいです。にもかかわらず、縦のサイズが大きくなっています。同じくらいの情報量でも長くなっていますね。縦のサイズが大きいと、本文記事が少ない場合テンプレだけが突出してみっともないですし、記事が充分だとしても画像を入れるのに邪魔になります。私は画像を減らすことには反対なのですが、左に画像や表があって右にテンプレという配置は環境によってはレイアウトがおかしくなるので避けるべきです。
今回新しいテンプレを作られた動機は従来のテンプレの情報量が不充分であることのようですが、本来細かい記述は本文にするべきであり、テンプレが巨大化するのは避けるべきだと思います。また、情報が不充分だと間違った印象を与えるようなテンプレだったらない方がいいとも考えます。--uaa 2010年2月24日 (水) 13:27 (UTC)
すると、テンプレートの良し悪しはともかく、私のとるべき行動としては、可変IPでの大規模な編集は避け、まずは「Template:基礎情報 君主」のノート等でのテンプレートの置換えに関する議論の提起をすることでしょうか。Uaaさんがテンプレートの使用に対して厳しいお考えをお持ちであることは理解しましたが、私としましては、テンプレートの使用にはなお有用性があるとの考えを捨てきれません。--219.116.16.250 2010年2月24日 (水) 22:40 (UTC)
まずはアカウントを取得して下さい。それと、テンプレートの良し悪しについてはっきり言わせてもらうと、”悪い”と思います。文字が小さくなったのにサイズが大きいなんていいところないと思います。内容については、小さい字で書かれてるので評価とかする以前に読む気がしません。そういうわけで、議論の提起があった場合は反対させていただきます。--uaa 2010年2月25日 (木) 08:02 (UTC)
有用性という観点から見ても、見るためにブラウザの設定を変えたり、眼鏡を外して画面に顔を近づけなければならないのではテンプレートの意味がないと思います。--uaa 2010年2月25日 (木) 16:15 (UTC)
Uaaさんが「Template:Infobox Monarch」についてそのようなお考えをお持ちであることは了解しましたが、私としましても、何の考えもなしにテンプレートの修正を行ったわけではありませんので、Uaaさんのご指摘に対して反駁する意思がないわけではありません。つきましては、日を改めて「Template:基礎情報 君主」のノートでテンプレートの置換えに関する議論の提起をし、利用者の皆さんの議論の展開を見守りたいと思います。--219.116.16.250 2010年2月26日 (金) 13:50 (UTC)

リダイレクトの即時削除依頼について[編集]

はじめまして、Penn Stationと申します。Uaaさんが「 移動の残滓。間違った名称なので残す必要なし。ノート:海上自衛隊の陸上施設一覧参照」との理由で即時削除依頼を出された、えびの基地上対馬基地下北基地下対馬基地余市基地‎壱岐基地対馬基地‎松前基地竜飛基地美浜基地の各リダイレクトですが、即時削除の方針に該当しないため、すべて取り消させていただきました(念のため1週間待ちましたが、即時削除される他の管理者も現れませんでした)。もし削除を希望される場合は、お手数ですがWikipedia:リダイレクトの削除依頼をご利用ください。よろしくお願いします。--Penn Station 2010年2月26日 (金) 11:55 (UTC)

Wikipedia:リダイレクトの削除依頼をしました。よろしくお願いします。--uaa 2010年2月26日 (金) 12:19 (UTC)

あの画像[編集]

およびスカトロジーの項の編集お疲れ様です。しかし、uaaさんの追加された画像ファイル:Bajs.jpgはえらく生々しい…ああいえ、生暖かい…いやいや。兎に角、件の画像は極めて直接的なものでありますが、実際のところとして糞そのものの説明としては何等物語っておらず、言い換えればおそらく現時点で誰彼の区別無くウィキペディアを閲覧するであろう側が大概は映像として見知っているものであり、特に画像が無くても説明可能と考えます。更に言えば体調・体質如何で如何様にでも変化する物である以上は何を持って「標準とすべき」かという基準は存在しないのが実情ですので、余りに直接的な画像は果たして記事に必要か思案どころです。そして、人糞画像は特筆性のあるものならいざ知らず、ある程度平均的なものであれば学術的な意識以前に生理的な感情が先に出てしまうのは避け得ないところでもあり、件の画像は記事をスポイルして余りあるインパクトしか生んでいないように思えてなりません。件の画像は、commons:Category:Fecesをリンク先とする{{commons|Feces}}があれば事足りるように思うのですが、如何でしょうか?--夜飛/ 2010年3月5日 (金) 23:17 (UTC)

返信ありがとうございます。なお小生はコメントに際してウォッチリストを利用しているため、返信はこちらで頂いても全く問題ありません。
今回の件に関してuaaさんは「私は画像の貼り付けに”学術的な意識”というような要件は必要とせず、あればいいと思っています。」と述べられているのですが、やはりウィキペディアは百科事典以外の何物でもないという外すべきではない要件がある以上は、学問(これはなにも象牙の塔で論じられているような崇高なものだけではなく、知識を得て考えること全般を指しています)として、きちんと理知的な理由付けに基づく編集こそが肝要で、寂しいからとかびっくりさせてやろうだとかという発想で編集するのは問題だと思います。まあ今回の件で糞においてはNekosuki600さんが小生のページで横入り発言で表明されている「代表的と論じるには難がある」的な理由付けもあって差し戻しをしているのですが、加えてスカトロジーの項における画像付与でuaaさんが「実際に食べている画像があればいい」と言っているものの、実際のところとして食糞はスカトロジー(糞便学)の広義の一側面(俗に「スカトロ」と称される変態活動分野)でしかなく、実際のスカトロジーが糞食のみをもって語られうるところではないし、ジークムント・フロイトが肛門期を提唱したからといって食卓に糞を上らせた訳でもないという点で、いきなり冒頭に食糞画像を添付したとしても中立性や事実をありのままに扱うべき記事を損なうように思います。まあ、広義のスカトロという意味では、小生は何で読んだか忘れたが、ある種のミニマル・アートとスカトロジーとの融合的芸術活動として、大きな紙をカンバスに見立ててその上で青絵具に糞便を混ぜたものを全身に塗りたくった全裸の男女がのた打ち回るという(そーぜつな)話があるらしい(『青の時代』とかなんとか、そういうタイトルが掲げられていたはず)んだが、その芸術活動を写真として掲載するのは読者に妥当な感慨を与えうるという点で妥当ではあっても、単にインパクトを求めて食糞画像の掲載をするのは、ウィキペディアはイエロー・ジャーナリズムではないのだし、普遍的な生理的嫌悪感を煽るばかりで説明から遠ざかるといった問題があると考えます。--夜飛/ 2010年3月7日 (日) 07:18 (UTC)

個人攻撃はやめてください[編集]

個人攻撃はやめてください。個人攻撃はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

ノート:百里飛行場におけるあなたの個人攻撃には目に余るものがあります。--梅里 2010年3月6日 (土) 00:25 (UTC)

百里飛行場」について[編集]

あなたのノート:百里飛行場における「定期便が2路線しかない田舎空港」との差別的発言に鑑み、あなたには当該記事への客観的・中立的な記述を期待できないものと判断せざるを得ず、今後、当該記事への記載を遠慮していただきたいと考えます。--梅里 2010年3月6日 (土) 01:11 (UTC)

ノート:百里飛行場について[編集]

はじめまして、Otherdeと申します。ノート:百里飛行場の編集履歴を確認しておりましたところ、[5]と、[6]において、梅里さんによりUaaさんの投稿内容に打ち消し及び打ち消しの除去が行われておりましたのでご連絡差し上げました。ご確認下さい。--Otherde 2010年3月6日 (土) 05:19 (UTC)

個人攻撃はおやめください(2回目)[編集]

個人攻撃はやめてください。個人攻撃はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。利用者:Namonamo会話 / 投稿記録 / 記録の編集をむやみに差し戻さないでください。--Rainbow colors会話 2010年4月16日 (金) 07:56 (UTC)

大変申し訳ございません。事情も知らずにこのような事態を犯してしまったことを大変反省しております。ご報告をありがとうございました。大変申し訳ございませんでした。--Rainbow colors会話 2010年4月16日 (金) 09:28 (UTC)

無題[編集]

削除する前に理由を明記しています。 復活させる場合も理由を明記するべきではありませんか? 2010年5月4日の姫咲しゅり麻美ゆま黒川きらら小沢菜穂森下くるみです。 よろしくお願いします。--Hey!Bon! 2010年5月4日 (火) 10:57 (UTC)

パイパン、マイクロビキニ、アダルトグッズショップのノート欄に書いてください。 よろしくお願いします。--Hey!Bon! 2010年5月3日 (月) 02:16 (UTC)

Wikipedia:管理者への立候補/Hosiryuhosi 20100429でのコメントについて[編集]

Wikipedia:管理者への立候補/Hosiryuhosi 20100429にてUaaさんのコメントを見たのですがよく意味が分からなかったので咀嚼して頂けないでしょうか。Wikipediaにおける「自警」とはどういう意味で、なぜ「自警」は管理者に向かないのでしょうか?無知で申し訳ないのですが、よろしければお教え下さい。--akane700 2010年5月7日 (金) 14:23 (UTC)

横から失礼。私は賛成票を投じましたが、uaa様の懸念は、それはそれで解るのですよ。と言うのも、過去には、ロクに記事を書かずに(と言うか書けずに)削除やリバートばかりしていた管理者がいまして、就任当初こそ「荒らし対処」で評価されていたようなんですが、何を勘違いしたのか、次第に「自分や古参管理者に逆らう者は悪」と言わんばかりに、荒らしでない(むしろ適正な投稿履歴のある)利用者にまで、ただ単に自分の言うことを聞かないというだけで嫌がらせを続け、挙げ句の果てには荒らしに荷担したり、議論の場に出てきては下らないフレーミング行為に終始したり、「肌で知っている」などという三大方針の1つさえも無視した世迷言を平然と述べてみたり...要するに自分が、Wikipediaの質を下げる「荒らし」に近い存在と化していたわけですね。はい。
で、そう考えていくと、例えば前述の某元管理者なんかは、uaa様仰るところの「自警」像に最も近い利用者の1人であろうと思われますし、そういう管理者が事実上いの一番で解任された事実を考えれば、「管理者に向かない」とお考えになるのも頷けることではないしょうか。それに、くだんの元管理者以外にも、「記事が書けないから管理業務で頑張ります」などという、管理業務をナメているとしか思えないようなことを平然と述べる輩に限って、管理業務をやらせてもプラスとなる結果を出せていなかったりしますし...
一方、候補者の記事名前空間の投稿履歴がリバートばかり、というのは、一見、かの某元管理者やそれに類する「記事が書けないから管理業務で頑張ります」式の輩に近いものがあり、私としては姉妹プロジェクトでのご活躍を見ているのでそのようには思わなかったのですが、RfAのコメントでも述べさせていただきました通り、jawpの投稿履歴だけでは判断がしづらいかもしれませんね。勿論、私は、Hosiryuhosi様がかの某元管理者やそれに類する輩のようにはなってほしくないと願っていますし、ああはならないであろうと現時点では思っていますが。Yassie 2010年5月7日 (金) 23:16 (UTC)
そのような経緯があったんですね。Yassie様ありがとうございました。--akane700 2010年5月10日 (月) 09:54 (UTC)
一方、uaaさんの方は私の素朴な質問を嫌がらせと捉えたようです。意味が分かりません。当該部分の撤回を強く求めます。--akane700 2010年5月10日 (月) 09:54 (UTC)
他を編集しておられるのでこのコメントは読んでおられると思います。何らかのアクションをお願いします。--akane700 2010年5月11日 (火) 11:42 (UTC)

コメント依頼提出のご報告[編集]

Wikipedia:コメント依頼/uaaを提出致しました。よろしければ被依頼者コメントをお願いします。--akane700 2010年5月11日 (火) 13:07 (UTC)

コメントありがとうございました。--akane700 2010年5月11日 (火) 20:17 (UTC)

軍人インフォボックスの折りたたみ化について[編集]

こんにちは。軍人のインフォボックスを折りたたみにしておられるようですが、各項目で表示がまちまちになっていますし、項目のタイトルと内容が区別できない状態であったり、画像の配置との関係で空白が挿入されるようになったりして可視性が低下していると感じます。インフォボックスを折りたたみにすると言うのはどこかで提案して賛意が得られた上で行っているのでしょうか。大きな変化が生じる変更は独断ではなく、提案の上複数の賛同を経てから行うべきだと思います。--STB-1 2010年6月7日 (月) 20:59 (UTC)

「項目のタイトルと内容の区別ができない」というのは、折りたたみを入れる以前は「生誕地  ミズーリ州」や「死没地  ワシントンD.C.」といった項目名がボールド表示されて、内容部分とも区切りが入って表示されていたのが、折りたたみを入れたことでボールド表示もなくなり「賞罰 殊勲十字章」とのようにボールド表示も区切りもなくなって項目タイトルと内容の区別が無く、可視性が低下しているということです。「空白は節毎に関連する画像を納めるために多少出来ますが」とのことですが、マクスウェル・D・テイラーのような記事ではそちらの方が見苦しく感じます。項目を全て折りたたんで写真と名前のみというよりも、ネーサン・ファラガット・トワイニングのようにいくらか残した方が見栄え良く感じます。ただ、リストが右に偏っているのはどうにかしなければいけませんね。「このような邪魔なテンプレを貼りまくる人達こそ提案して合意を得てほしいですね。」というのは私がそうだと言うことをおっしゃっているのでしょうか。--STB-1 2010年6月7日 (月) 21:34 (UTC)
インフォボックスを折りたたむというのはそもそもはあなたが「そうした方がいいと思ったから」ということで導入したことでしょうが、わたしからすれば「そうしない方がいいと思う」ことです。項目のタイトルと内容の区別も、改善されたとは言い難い状況です。「自分と違う環境で見ている人もいるということに配慮するよう願います。」というのは私からもお願いしたいことです。これは左に配置された画像もです。苦情があったからそうしたということですが、私が左に画像を配置してほしいと苦情を行えばそれを受け入れてくださるのでしょうか。編集に関して対立するのは本意ではありませんし、できる限りあなたの意向も尊重したく思い、オマール・ブラッドレーでは「記事の分量に比べて過大」にならないよう、加筆を行ったのですが、記事の分量を増やしても折り畳みを行われたのではあなたは私の意図を無視して自分の感覚的な編集を押しつけているよう感じます。--STB-1 2010年6月18日 (金) 02:22 (UTC)

編集・議論参加を推奨します。特に画像の掲載等に関して。--211.5.12.122 2010年6月11日 (金) 10:52 (UTC)

KentaMogiとやら(プラスIP)の編集取り消しご苦労様です。ところでその画像勃起に必要ではないでしょうか(英語版には当然画像があります)。是非編集かノートに問題提起を推奨します。そっちはわがDION軍は当面編集できないので。--211.5.8.167 2010年7月16日 (金) 11:28 (UTC)

包皮もチェックされることを推奨。--211.5.11.79 2010年11月5日 (金) 02:34 (UTC)

利用者ページのトリップの件、「携帯」のタイポでしょうか?ところで帯○先生は昨日から2chプロバイダ規制中だそうです。貴殿は修士をお持ちだそうですので、先生も貴殿の活動に大いに期待しているそうです(学歴等では先生はさらに上行ってるかもしれませんが・・)。○広の知り合いより。--211.5.15.162 2010年11月14日 (日) 09:22 (UTC)

初めまして(!?)。先ほど><氏の会話ページに書いてきたとおりです。ナンセンス記述に呆れ返ります:「・・・・これは陰茎の成長時(思春期)に、下着にどちら向きで陰茎を納めていたかによる。」
Natureの最新号(オンライン版だと最新ではないか?)のcorrespondence欄見たでしょうか。「ウィキペディアの影響は無視できず、専門家はもっと編集するべきだ」との意見が出てましたし、言わなくても日増しにホンマものの研究者が参加しつづけています。我々より劣る、修士もろくに出てない輩が管理者・執筆者として大手を振ってまかりとおっていますが、今は過渡期です。いつまでも続きません。われわれにできることは、彼らのバカっぷりの記録を残しておくことでしょう。後々に、彼らの解任・投稿ブロック要求の材料として使えることになるでしょう。--210.196.10.23 2010年12月17日 (金) 03:09 (UTC)

PJ軍事のテンプレート配置[編集]

Sabuellです。こんばんは。

Wikipedia:ウィキプロジェクト 軍事の表ページへ/旧陸軍の連隊記事などのUaaさんご提案の指針を合意として移しました。各軍ごとの議論なのだとも読み取れますが、万国に共通させても問題なかとうと考え、反映させました。草案であることも明記してあります。誤解などがあるやもしれませんので、お手数ですが確認、訂正していただけると幸いです。よろしくお願いします。--sabuell 2010年8月14日 (土) 19:47 (UTC)

リンク先は確認しましたがそれが何か?[編集]

リンク先になんか有意な情報がありますか? ないので消したんすけど、なにか問題がありましたかねえ(ふっ)。あ、それはとにかく、「ストリップ劇場」は「ストリップティーズ」に改名されましたので、ユーザページの修正をお願いします。--Nekosuki600 2010年9月20日 (月) 13:46 (UTC)

親衛隊/近衛隊の件[編集]

uaaさん、こんばんは。Ashtrayです。
先日の「老親衛隊」→「古参近衛隊」への改名に関連しまして、各記事の表記修正が終わり、またリダイレクト「老近衛隊」の削除がなされ、一連の手続きが完了しました事を、ご報告にあがりました。
またその節は、だいぶ強い調子の言葉遣いをしてしまいまして、大変申し訳なく、お恥ずかしい限りです。
Wikipediaのユーザー数の減少が言われる中、そのまた「軍事」の分野に大変詳しいuaaさんには、これからもご活躍いただきたく存じます。
よろしければ、今後とも宜しくお願い致します。--Ashtray 2010年11月5日 (金) 11:05 (UTC)

軍事関連記事の登場作品[編集]

除去ではなく、ヒドゥン化です。「登場作品」で言えば、例えばトップガンのF-14や、バックトゥザフューチャーのデロリアン、イニシャルDの86等の 物語の主役級アイコンとしての役割があるのならわかる。アニメやゲームに一瞬登場しただけの、兵器までどんどん追加するのは異常です。せめてヒドゥン化したまでです--60.42.108.2 2010年11月16日 (火) 13:19 (UTC)

「改変」ではなく「表示」ボタンを押せばしっかり閲覧できます。ちなみに私は上記IDと同一人物です。自動車関連記事では、当然登場作品は削除されてます。主観ではなくあくまでも常識的な視点です。カローラやハイラックスが映画やドラマに一瞬映ったからといって全て累積的に記述しますか?「ゲームの~面で使える」やアニメのに一瞬登場しただけでははきりがありませんし、特筆性がありません。あなたのように反発する人が出てきますから曲げてせめてヒドゥン化したまでです。書くなら、トップガンのF-14や、バックトゥザフューチャーのデロリアン、イニシャルDの86等の 物語の主役級アイコンとしての役割があるものを本文で書くべきです。--SLIMHANNYA 2010年11月16日 (火) 13:27 (UTC)

違います。私のアカウントはこれだけです。直前のIDのほうは私ですが。--SLIMHANNYA 2010年11月16日 (火) 13:43 (UTC)

自衛隊、海上保安庁におけるリバートについて[編集]

初めまして。先日、記事・自衛隊、記事・海上保安庁における、こちらの編集をリバートなさいましたね[7][8]。リバートに関する総論的文書であるHelp:以前の版にページを戻す方法に照らしても、リバートに該当する理由が見当たりません。よって、復旧させていただきます。

が、もしも、リバートすべき相当の理由を示していただけるのならば、記述の記載に拘泥するものでもないので、お考えをお示しいただけたなら幸いです。宜しくお願い致します。--Hollywood 2010年11月19日 (金) 12:44 (UTC)

単なるいたずらだと思い、要約欄に何も書かずに差し戻しました。そのくらい両記事の関連項目とするのは不適切に感じます。長い解説も不要に感じるし。それよりも、自衛隊と海上保安庁だけに入れるのは何らかの意図を感じますね。とりあえず、Wikipedia:中立的な観点違反は明白なので、再度差し戻します。
仮に暴力の独占を入れるなら、他の国の軍隊・準軍隊全てに入れるべきではないでしょうか?それならそれらの上位概念である軍隊準軍隊警察沿岸警備隊に入れとけば充分でしょう。
また、当該記事中に仙石発言と絡めて触れるとかなら反対しません。--uaa 2010年11月19日 (金) 15:58 (UTC)
事実誤認ですね…。「自衛隊と海上保安庁だけに入れ」てないですから。少なくとも、ご指摘の軍隊にも警察にも入っていますよ。
そもそも、なぜ「Wikipedia:中立的な観点違反は明白」と考えるのかを示して下さい。単に「Wikipedia:中立的な観点違反は明白」とだけ仰っても、それで相手に通るはずもないですよ。(それから、会話は、↓に続けるものであると理解しております。)--Hollywood 2010年11月19日 (金) 16:08 (UTC)
では逆にお伺いしますが、何故自衛隊と海上保安庁の関連項目にだけ入れるんですか?暴力の独占は軍隊・準軍隊一般に該当するものであり、自衛隊と海上保安庁だけのことではありませんよね。もしそうお考えならその根拠を示していただきたい。殆どの軍隊・準軍隊組織に該当することを自衛隊と海上保安庁にだけ当てはめるのを「Wikipedia:中立的な観点違反」と言わずなんと言うんでしょうか?
それと、何故アメリカ軍朝鮮人民軍Category:各国の軍事にある全記事に入れないんでしょうか?中国人民解放軍で中国の国家体制の特殊性を述べるに当たって扱われてるくらいでしょう。何を以て”事実誤認”なんでしょうか?--uaa 2010年11月19日 (金) 17:56 (UTC)

「何故~全記事に入れないんでしょうか?」って言っちゃったけど、本当に入れられたら面倒なので補足。私は、軍隊・準軍隊一般に該当することなので、軍隊準軍隊警察沿岸警備隊に入ってれば充分だと思います。--uaa 2010年11月19日 (金) 18:01 (UTC)

ですから、「自衛隊と海上保安庁の関連項目にだけ入れ」てるというのが事実誤認なんですが…。「暴力の独占」へリンクしているページを確認して下さい。--Hollywood 2010年11月19日 (金) 18:11 (UTC)
私も”「暴力の独占」へリンクしているページ”を見て言ってるんですけどね。どこにアメリカ軍朝鮮人民軍があるんですか?他の軍隊や警察には入ってないでしょう。入れられてもかなわんけど。--uaa 2010年11月19日 (金) 18:24 (UTC)
それと、自衛隊と海上保安庁だけ関連項目なのは何故ですか?--uaa 2010年11月19日 (金) 18:29 (UTC)
1つ目の問ですが。当然ながら、気付いた記事には、編集しています。
それから、「自衛隊と海上保安庁だけ関連項目」というのも、事実誤認です。--Hollywood 2010年11月19日 (金) 18:38 (UTC)
だから、”~軍”の記事の関連項目の節にあるのは自衛隊と海上保安庁だけでしょ。ここまで言わないと理解できないんですか?
それと、各個の軍隊・警察記事全部に入れるつもりですか?それには反対ですね。軍隊・準軍隊一般に該当すること全てを各記事に入れていたらきりがありません。それに、気付いた記事に逐次入れていくのではWikipedia:中立的な観点違反の状態が生じます。--uaa 2010年11月19日 (金) 18:51 (UTC)
アメリカ合衆国税関・国境警備局を編集されたようですが、何故関連項目に暴力の独占を入れないんですか?--uaa 2010年11月19日 (金) 19:05 (UTC)

コメントのお願い[編集]

こんにちはオクラ煎餅と申します。さて、ウィキペディア日本語版では特に生殖器やエログロ関係の露骨な画像(写真)掲載を巡って度々論争が起きており、そうした画像表示における一定のガイドラインを設けたり、表示法を工夫することは出来ないかと思い井戸端にて節を設けました。Uaaさんは度々そうした議論に参加されていらっしゃるようなので、今回直接会話ページに投稿させていただきました。よろしければWikipedia:井戸端#露骨な画像についてにてコメントをお願いいたします。以上要件のみですが失礼いたします。--オクラ煎餅 2010年12月15日 (水) 08:08 (UTC)

井戸端の議論について[編集]

Wikipedia:井戸端/subj/露骨な画像についてで無闇にLTA:OBIHIROの話で脱線を大きくさせないでください。また、実情を無視した場当たり的な発言もお控えください。ブロック解除依頼の提出や「喧嘩両成敗」とみなしてのブロック依頼を提出するのは止め立てする気もありませんが、件の節で問われているのとはもはや別の話でしかありませんので、各々適切な場に割り振っていただきたくおもいます。--夜飛/ 2010年12月17日 (金) 23:13 (UTC)

><氏の会話ページのとおり、論理破綻の記録が累積しつつあります。--深い海 2010年12月25日 (土) 02:46 (UTC)

体育座り[編集]

例の女性の画像ですが、あれは足を前で交差させおり、体育座りとは似て非なるものですので除去致しました。要約欄に書ききれず失礼いたしました。--akane700 2011年1月9日 (日) 06:34 (UTC)

新たにuaaさんにより追加された画像ですが、コモンズから削除されたようです。--akane700 2011年1月13日 (木) 14:03 (UTC)

外部リンクについて[編集]

おはぐろ蜻蛉です。外部リンクを付け加えるときはWP:ELを参照し適切であるか確認をしてください。よろしくお願いします。--おはぐろ蜻蛉 2011年1月15日 (土) 11:19 (UTC)

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について[編集]

こんにちは、Uaaさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

様々な記事から記事への注意を促すテンプレートを除去されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でテンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。 --222.124.249.114 2011年1月22日 (土) 07:58 (UTC)

テンプレートを貼った利用者が可変IPでは対話のしようがないですね。テンプレを貼った理由や記事の問題点について一切言及せずにテンプレを貼りまくる行為こそ荒らしと見なされても仕方ないでしょう。まともに理由が示されていないので、単なるいたずらとしてテンプレは除去します。--uaa 2011年1月22日 (土) 13:43 (UTC)

そのつど主張をコロコロ変えないでください[編集]

ある時には「理由を一切示さずに」「問題点を指摘するように求めたのですが」などといっておきながら、理由を示されて論破された時には、反論せずに(反論できずに)「合意なしで」とごまかすのはやめてください。たとえば、男性器においては、私は「仮性包茎を説明する画像であり、英語版など他言語でも使われていない」「仮性包茎は正常ではないわけで百科事典の説明画像として不適切、わいせつ以前の問題」と除去の理由を示しました。それに対してあなたは、おそらく反論内容を丸二日考えても思いつかなかったと思われます。つまり、現状は除去が正しいわけだから、関係ない画像を張るときに「ノートで合意」をとってくださいな。私は理由なして何でも削除しているわけではありません。たとえば包茎の画像も見ましたが削除はしていません。--奥底でものを言う人 2011年1月23日 (日) 23:39 (UTC) -- その後、3度加筆--奥底でものを言う人 2011年1月23日 (日) 23:55 (UTC)

仮性包茎というのは国内の美容整形用語であり、医学用語ではありません。ましてや「正常ではない」なんてとんでもありません。論破された以上は、勝手な編集はおやめください。--211.5.15.170 2011年1月25日 (火) 02:59 (UTC)誤変換訂正。また、画像は各国語版で勃起、陰茎の説明に使われている画像です。包茎を見たのなら、画像だけでなく本文も読むべきだったと思います--211.5.15.170 2011年1月25日 (火) 03:19 (UTC)

OBIHIROとかいう病的な長期荒らしが絡んでいるとは知りませんでした。私が出なくても解決すると思いますので撤退します。--奥底でものを言う人 2011年1月26日 (水) 11:59 (UTC)

通知:ノートページで改名提案を行いました。--えっちうーまん 2011年1月25日 (火) 11:04 (UTC)

お知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Wikipedia:コメント依頼/Watchdog daemon関連を提出いたしましたので、お知らせを差し上げます。--Watchdog daemon 2011年3月12日 (土) 06:13 (UTC)

署名について[編集]

不可解な署名についてご説明願います。--Watchdog daemon 2011年3月20日 (日) 05:00 (UTC)

不当ブロック解除にご協力を[編集]

利用者:Truesightさんに対して不当な無期限ブロックが行なわれました。問題利用者に対するコメント依頼を妨害するためのもので、管理者自らがウィキペディアの公平や中立に反するものであり、管理者への厳重な抗議を含めて解除にご協力ください。--189.53.73.66 2011年3月20日 (日) 07:27 (UTC)

 軍事関連記事の年度表記について[編集]

確かに日本の公的機関の年表記は元号が優先するため、予算計上年度は平成表記が優先されるかもしれません。しかし西暦もカッコで併記しておくべきではないですか?元号だけだと一目で西暦がわかりづらく、何らかの考察をする場合わざわざ西暦に換算しなければなりません。長期間にわたる事柄は西暦で思考する場合の方が多いと思いますし、本文でも当たり前のように西暦が使われています。--SLIMHANNYA 2011年4月2日 (土) 20:44 (UTC)

要約欄は意見表明の場ではありません[編集]

こんにちは。Uaaさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

要約欄に意見を書き綴るためだけに無闇に版を重ねないでください。--夜飛/ 2011年4月15日 (金) 22:20 (UTC)

登場作品について[編集]

いつも登場作品の記載について悶着が起きてるので双方が衝突しないように記事をリンク化しただけです。 ほかの軍事関連記事でも当たり前のように登場作品のページが立項していて問題ありません。 なんでもかんでもページを立項したわけではなく明らかに分量の多いものを択んでしたまでです。 IPと意図的に使い分けてるわけではありません。ブラウザを閉じたりログインし忘れたりでIPのままになってしまうこともありますし。--SLIMHANNYA 2011年5月30日 (月) 12:55 (UTC)

そもそも手続き以前にあなたは分割に賛成するんですか? Category:銃に関連する作品 等をどうお考えですか?。 ほかの兵器や銃器の記事では当たり前のように登場作品が分割されていて、散々「登場作品」の問題で悶着が起きているのに、 私の編集にだけそこまでヒステリックに反対する理由がわかりませんね。(念のため私は複数のIPやアカウントを使い分けていません。ログイン忘れたときだけIP) 私はこの分割手続きを始めて知りましたが、正当な編集なら(著作権に違反しないなど)手続きの省略を見逃されている記事は腐るほどあるみたいじゃないですか。 仮に改めて手続きを経てもも、あなた一人がノートで反対し続ければ永久に登場作品を累積させていくことになるしね。--SLIMHANNYA 2011年5月30日 (月) 13:17 (UTC)

なお、私のノートであなたの一部の書き込みを削除したのはあなたの書き込みがヒステリックな単なる誹謗中傷だからです。見当違いの因縁で勝手にどこかのIPと同一人物と決め付けて人を荒らし扱いして書きこむ。これは削除されて当然です。私がログインし忘れてIPで書き込んだ時は以前にもその旨きちんと書き込みましたよ。--SLIMHANNYA 2011年5月30日 (月) 13:27 (UTC)

で、あなたは私が手続きをし直せば分割に賛成するんですか?。本質的な肝心な話題になぜ答えないんですか?--SLIMHANNYA 2011年5月30日 (月) 14:28 (UTC)

クソの役にも立たないテンプレよりまし」「独り善がりな考え」「上記の不始末と共に責任を取って」「全く言訳にもなってませんね」だとかを要約欄やノートに書くのは攻撃的でヒステリックなんじゃないんですか?。勝手にIPユーザーと誤解してずいぶん無礼な物言いで書き込んでくるし、あなたの態度は攻撃的でヒステリックで、とてもまともな大人が取るような建設的で穏当な態度とは思えません。よって私がヒステリックといったのは荒らし行為でも何でもなく極めて常識な分析、若しくは判断ですね。--SLIMHANNYA 2011年5月30日 (月) 14:39 (UTC)

またまた「ますますあきれますね」などという無思慮で攻撃的で大人気ない言葉を使うあなたの書き込み自体に、ますますあきれますね。私のほうからは先制的にあなたを言葉で攻撃していませんよ?。どういう意図を持ってあなたがそれほどヒステリックな言葉を交えながらにほかの記事でも当然として行われてる分割編集を(手続きの問題は敢えて除いて)執拗に差し戻すのかを知りたいだけだとなぜ理解できないのですか?単純な「手続きの不備」の問題で反対してるとは思えないんですがどうなんですか?--SLIMHANNYA 2011年5月30日 (月) 14:55 (UTC)

「大量の除去」といいますが決して「除去」していません。リンク先にしっかり残っています。あなたは、私の提案の不備により私を荒らしと勘違いして感情的になったんたんでしょうが、攻撃的な口調で「責任を取って全部差し戻せ」でその通りしたなら、登場作品に関する悶着はいつまでたっても解決しないし、あなたの感情を害するような、もっと荒らし的な問答無用で作品群を全削除するような輩が続出するでしょうね。分割立項はいままでも悶着に対する解決策として行われてきたことだし、提案の不備を除けば筋の通った処理だと思っていますよ。なお、私は決して全ての記事の登場作品を分割しようとは思ってないし、ひとつ残らず作品群を除去しようとも思ってないし、仮に今回編集したもの以外の記事を分割する場合は正式にノートで提案しようと思います。ただし今回の私の編集はその限りではないです。あなたはほかの記事の登場作品に関する既存の分割立項を削除する姿勢も見せてないし、今回の私の編集だけどうしても差し戻すならば、それは明らかに私への私怨でやったこととらえてしまいますね。そうするとこちらも意地になってしまいます。私は提案の不備であなたの感情を害したことにたいして反省する意図はあるのだが、あなた穏当にこのまま終わることは出来ませんか?--SLIMHANNYA 2011年5月31日 (火) 13:29 (UTC)

各ノートに一言書いておきました。なおエイブラムスはリンクに失敗していますが、本文の記事名からしても、きちんとどの記事のどの版から転載したのか十分理解できるように明記されており、十分著作権の問題はクリアしてるので即時削除の対象にならないと思いますが?。--SLIMHANNYA 2011年5月31日 (火) 14:31 (UTC)

利用者:Tokyokanagawachiba氏に対する投稿ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

こんばんは、利用者:R34SkylineGT-R V-SpecⅡNürと申します。さて、利用者:Tokyokanagawachiba氏に於かれましては、態度を改善される様子がございません為、これ以上の対話は不可能と判断しまして、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Tokyokanagawachibaを提出させて頂きましたので、賛否またはコメントを頂ければ幸いでございます。まずはご報告までに。--R34SkylineV-SpecⅡNür 2011年6月24日 (金) 12:30 (UTC)

「わが命つきるとも」差し戻しの件[編集]

Uaa様 はじめまして。編集一徹と申します。さぞかし編集作業に精をだされているものとお察しいたします。

ところで、記事「わが命つきるとも」の件についてお尋ねいたします。 貴殿は、2011年6月24(月)11:04時点における版にて、当方編集の記事を「編集一徹 (会話) による ID:38120154 の版を取り消し粗悪な新聞記事の丸写し。」なる理由で差し戻されておられます。

これは、いかなる理由・根拠がおありになってそうされたのでしょうか。 「粗悪な」とおっしゃっておられますが、何をもってそうおっしゃるのですか。さらに「新聞記事の丸写し」ですが、「丸写し」と判断される根拠はなんですか。 ちなみに当方がもとめる「理由・根拠」とは、ウィキペディアの方針に照らしての是非 ということであります。

長々と長文失礼しました。貴殿からの返答お待ちしております。 --編集一徹 2011年7月1日 (金) 05:07 (UTC)

ノート:わが命つきるともにて。--uaa 2011年7月1日 (金) 12:16 (UTC)

差し戻しについて[編集]

TENDERASです。過去に議論があったことは知らず、テンプレートを貼り付けたことをお詫びします。--TENDERAS 2011年7月24日 (日) 06:18 (UTC)

失礼だ[編集]

君は軍服の絵を消したが、失礼だと思います。ご遠慮ください。--俠刀行 2011年7月28日 (木) 19:58 (UTC)

ご指摘の件[編集]

文脈を無視した編集は行なっておらず、より適切な表現に変更したにすぎません。現代の百科事典においては、現代の言語を用いているだけです。歴史学というものを勘違いされてはいませんか?吉村作治の論文や著書は、古代エジプト語で執筆されなければならないのですか?高柳光寿の論文や著書は戦国時代の日本語で執筆されなければならないのですか?それと、同様に現代の百科事典では、近代の言葉ではなく、現代の言葉で書く事は固有名詞等を除けば、当然のことではありませんか。僕は、過去の(歴史の彼方の)言葉を現代語訳に修正したに過ぎません。--Longlongsummer 2011年7月30日 (土) 14:03 (UTC)

お詫び[編集]

Ashtray様とUaa様には経過がありますので、この提案をする前に事前にお知らせすべきでしたと深く反省し、お詫び申し上げます。説明責任の一つの形として、ノートや井戸端等のページで第三者の皆様の意見を伺いながら、議論をしようとしたことが問題提起の理由であり、この旨を相談してから行うべきでしたことお詫び申し上げます。--Longlongsummer 2011年8月26日 (金) 13:04 (UTC)

一連のJPOV化編集について[編集]

先日、「日本以外のものも"汲み取り便所"というのか?」と主張され、わざわざさして興味もない便所の資料を調べるのも馬鹿馬鹿しいのでお答えを保留しておきましたところ、それを口実に他の分野についても日本中心(というより、もはや日本以外排除)の編集を繰り返されました。昨日に至っては農業漁業など、辞書レベルで固有表現でないことが一目瞭然な項目にまでJPOV化の手を広げられるようになりました。このような行為はもはや看過できません。すみやかに中止なさるよう要請します。--Extrahitz 2011年9月27日 (火) 23:35 (UTC)

独断でテンプレートを剥がす行為について[編集]

こんにちは、Uaaさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

数多くの項目から{{国際化}}を削除されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でテンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

テンプレートが貼られた項目の本文を読めば日本中心の内容であり、中立的な観点ではないことは明白であるためにタグが貼付されています。タグ内容に意見があるのでしたらその記事のノートページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。--113.197.242.205 2011年10月3日 (月) 01:58 (UTC)

あなたこそTemplate:国際化の注意書きをよく読んでください。誤ったタグの貼り付けであることは明白です。これらの記事は「日本中心の内容」なのではなく、”日本の事物”に関する記事なのです。あなたは度々可変IPで不適切なタグの貼り付けを繰り返している人ですね。これ以上このような行為を続けないでください。--uaa 2011年10月3日 (月) 03:59 (UTC)
世界的な事物のなかで、”日本の事物”だけに限定された項目ならば、項目名は曖昧さ回避のために「○○○ (日本)」「日本の○○○」とすべきです。上記の「一連のJPOV化編集について」や、あなたの投稿履歴を拝見しますと、Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:日本中心にならないようにを誤解されているかと思います。ここはウィキペディア日本国版ではなく、ウィキペディア日本語版です。国際的なプロジェクトの一つであり、日本在住者以外の人々も、このウィキペディア日本語版を利用しています。即時差し戻す(独断でテンプレートを削除する)行為を繰り返すと、「荒らし」として投稿ブロックの対象になりますのでご注意ください。--220.100.103.30 2011年10月3日 (月) 06:09 (UTC)
それらの項目のほとんどには曖昧さ回避ページがちゃんと存在しており、他国のもの等についてはそこに誘導されています。「「○○○ (日本)」「日本の○○○」とすべき」と思うなら、あなたが改名を提案すればいいでしょう。不適切なタグの貼り付けを繰り返すことこそ一種の荒らしです。これ以上続けるなら、半保護依頼も検討したいと思います。--uaa 2011年10月3日 (月) 06:21 (UTC)

それらの項目は何れも日本の法令で定義されたものについての記事です。他国のものは厳密に言うと「外国の国立~等」とかになるはずですね。ウィキペディアは辞書ではなく百科事典です。故に「国立~」と俗称される他国の似て非なるものを同一記事内に羅列するべきではありません。日本の尺度で他国のものを同一と扱うことの方がそれこそJPOVじゃないですか?--uaa 2011年10月3日 (月) 07:07 (UTC)

Uaaさん、この会話ページを何度も書き直しておりますが、議論が白熱しても冷静になってください。半保護依頼を出しても構わないですよ。あなたの主張がとおり、半保護依頼が受け入れられるかははわかりません。
質問1.「○○○ (日本)」「日本の○○○」といった改名提案を出した場合、Uaaさんは賛成、反対のどちらの意見を出しますか? 質問2.国際化が必要な項目において、その問題を解決するための記述を加えても削除するのはなぜですか? 質問3.日本の法令が、国境のない世界的プロジェクトであるウィキペディアに通用すると思っていますか? 4.「外国の国立~等」とした場合、世界的観点から見た場合は、外国に日本は含まれますか?--113.197.193.158 2011年10月4日 (火) 00:25 (UTC)
質問1.ケースバイケースです。他国のものが日本語でどう表記されているかによります。質問2.どの件のことだかわかりません。質問3.法令には国境があります。本来、異なる国の法令を同じ項目で扱うべきではないと考えます。国毎に扱うべきです。質問4.日本の法令用語での「外国~」という意味です。
これから出かけるので、次の応答は明日の深夜になります。それと、毎回違うIPの相手と議論するのは不愉快ですね。以前他の方にも言われてたでしょう。--uaa 2011年10月4日 (火) 00:53 (UTC)

「世界的観点」について、もう少し思慮を巡らせてください。 例えば「浮世絵」は日本独自のものとして国際的に認知されており、これについてタイトルには「日本の」は不要かと思われます。また「UKIYOE」として英語あるいは他の外国語で記述することも可能です。しかし「木版画」とした場合、先ず押しなべて美術における木版画の定義を行い、各論として世界中の様々な民族による木版画の歴史的位置づけや技法の差異などが記述されるでしょう。これが多岐に亘る場合には、「スワヒリの木版画」や「木版画(日本)」などの表題で単一項目とされ、その上で「木版画」からの参照リンクとされるべきです。この「木版画」と「浮世絵」の例に倣い、貴君の関わった「日本の事物」諸事について再検討されたほうが良いでしょう。--123.198.22.157 2011年10月8日 (土) 18:32 (UTC)

>「世界的観点」について、もう少し思慮を巡らせてください。
この台詞はそのままお返しします。頭の悪い国際化は記事を破壊するだけです。--uaa 2011年10月8日 (土) 19:15 (UTC)
鸚鵡返しですか?後半意味不明です。--123.198.22.157 2011年10月8日 (土) 19:30 (UTC)
「貴君の関わった「日本の事物」諸事について再検討されたほうが良いでしょう」とか言ってるから理解されてると思ったのですがね。それと言い忘れましたが、IPで参加してる人が勝手に決めた”例に倣う”つもりはありませんので悪しからず。--uaa 2011年10月8日 (土) 19:38 (UTC)

業務車関連について[編集]

自分の認識不足でした。 訂正ありがとうございます。--Wivern 2011年10月7日 (金) 06:17 (UTC)

出典をお願いします[編集]

Uaa様

編集一徹です。

早速ですが、「マスター・アンド・コマンダー」の「ストーリー」節の出典を示してください。

ご存知かとはおもいますが、ウィキペディアにおいて情報の出所が不明の記述は認められておりません。すみやかに情報源たる書籍・新聞・雑誌等の所在を示す情報の記述を 願います。

なお、ウィキペディアにおいて映画そのものは文献たりえません。映画の「事」を”記した”ものが、すなわち書籍・新聞・雑誌がウィキペディアにおける文献であります。

以上--編集一徹 2011年10月11日 (火) 20:30 (UTC)

『海外』の表記について[編集]

Uaaさま、こんにちは。Sotetsuyama(そてつやま)と申します。日頃のウィキプロジェクトでの精力的なご活躍に感謝します。さて、『海外』の表記における私の編集(横山大観など)についてご教示くださり、ありがとうございます。『一般事象について述べるとき』ということを認識し、今後の編集を取り組んでいきます。大変失礼いたしました。Wikipediaが、最高の百科事典になるように今後も努力いたします。--Sotetsuyama 2011年11月2日 (水) 11:44 (UTC)

荒らし行為はやめてください。荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Obibibibo 2011年11月4日 (金) 05:33 (UTC)

Sotetsuyamaです。『荒らし』の件ですが、ここはUaaさまのノートになるので、私のノートにてご説明いただけないでしょうか。守らなければならないことは守ります。注意しなければならないことは注意します。改善もします。どうぞ宜しくお願いいたします。--Sotetsuyama 2011年11月4日 (金) 10:16 (UTC)
ここは私のノートで、これは私宛です。そして、この人は既に『荒らし』としてブロックされました。気にしないでください。--uaa 2011年11月4日 (金) 11:18 (UTC)

和暦タグについて[編集]

Uaaさんが編集した「10式戦車」の編集を差し戻したものです。和暦タグによる記事表記を和暦・西暦直書きによる表記に置換していた部分を「不必要な和暦の固定化」と表現しましたが、ご理解いただけなかったようです。Template:和暦にあるとおり、記事本文で和暦タグを使用することは推奨されていることですので、既にその表記が行われているところをわざわざ後から外したりしないでください。「意味不明」といった所で、ご自分の不勉強を晒すだけの結果になります。--kanryu 2011年12月7日 (水) 18:54 (UTC)

和暦タグ回りの議論を調べたところ、推奨されるというレベルにはいたっておらず、私の方の誤認であることがわかりましたので、発言を取り消した上でお詫びします。ただ、既に和暦タグ、あるいはjdateタグ等で記述されている年表記を手書きに書きなおすことは好ましい編集内容ではなく、投稿ブロックされたユーザー(利用者‐会話:朋ちゃん様)もいますので、ご注意ください。--kanryu 2011年12月8日 (木) 19:47 (UTC)

ソックパペット行為(多重アカウントの不正使用)の疑いがあります[編集]

もしかして、あなたはササニシキ (会話) さんではないですか? そうであるならば、複数のアカウントを使って制裁を回避することはウィキペディア日本語版のガイドラインで禁じられていますので、副アカウントの告知を行うようお願い申し上げます。--114.145.170.189 2011年12月17日 (土) 17:45 (UTC)

ササニシキ氏とは全く関係ありません。つまり、誰の目から見てもあなたの編集が荒らしにしか見えないってことです。--uaa 2011年12月17日 (土) 18:31 (UTC)

乃木希典について[編集]

ここにかけばいいのかな? かつて似たような勘違い(乃木は除隊して学習院院長になったこと)を書く人が多々いたから注意書きをしているわけ。 「乃木希典」のトピックの歴史的遷移も考えような新参クン 署名のやり方忘れただけで罵倒するのって、度量を疑いますね^^ 経緯を知らずに「馬鹿な記述は消していい」は真人間がいう発言とは思えません

日本語版の記事に外国語のウェブサイトを外部リンクとして紹介することについて[編集]

こんにちは。ゲイ用語における外国のウェブサイトを外部リンクとして列挙することについてお聞きしたいことがあります。英語版に同じウェブサイトのリンクが外部リンクとして列挙されていましたので、日本語版に掲載しなくとも英語版を参照すれば十分かなと編集をした当初は思いました。しかし、日本語の外部リンクに十分な情報を掲載しているものがなければ、外国語ウェブサイトのリンクを日本語版の記事に列強することは推奨される編集ということでよろしいのでしょうか。今後の編集の参考にしたいので、ぜひ考えをお聞かせください。

もうひとつ、要約欄にて「ガイドラインは熟読し、理解してから振り回すこと。」と、あまり穏当ではない表現がありましたが、ウィキペディアは戦場ではありませんので、方針は振り回すものではないと思うのですが、そのあたりはどうお考えでしょうか。併せてご教授いただければと思います。--Nanafa 2012年2月4日 (土) 00:14 (UTC)

外部リンクの方針を読み返しましたが、有用な内容の日本語サイトがない場合は、外国語サイトの掲載は非推奨ではないと理解しました。よってご質問は取り下げいたします。ウィキペディアの信頼性を損なわないよう、今後も外部リンクについてより吟味することにします。お手数おかけ致しました。--Nanafa 2012年2月4日 (土) 03:57 (UTC)

御礼[編集]

不在間のWikipedia:コメント依頼/114.145.108.206及び、一連の記事への対応ありがとうございます。私個人の問題から生起したこの問題ですが、既に私個人だけの問題ではなくなってきている気がしますね。--カテキン 2012年2月13日 (月) 00:55 (UTC)

:もう既に御存知でしょうがWikipedia:コメント依頼/114.145.108.206の結果、決裂しカテキン様がISPへ通報されたようです。Wikipedia:管理者伝言板のその他の伝言に記載しましたが、このような場合、どこか他に連絡すべきでしょうか?とにかく驚いています。--JapaneseA 2012年2月14日 (火) 11:57 (UTC)

Wikipedia:管理者伝言板に報告したのでこれで良しとします。以上、お騒がせしました--JapaneseA 2012年2月15日 (水) 08:34 (UTC)
  • コメントご多用中にもかかわらず被依頼者のブロック提案をはじめ、コメント依頼における数多くのサポートに御礼申し上げます。IP:114.145.10.244会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisの会話ページにブロック提案が出されたことを通知しておきました。重ねて、異議申し立て等についてはご自身の会話ページ、もしくはコメント依頼の専用節にするよう注意を促してあります(従うかどうかは別ですが)。--カテキン会話) 2012年3月17日 (土) 16:16 (UTC)(コメント追加・修正)--カテキン会話2012年3月17日 (土) 16:40 (UTC)
  • コメント投稿ブロックが事実上不可能である以上、ほっとくしかないと思いますよ。プロバイダであるNTTグループも個人対応はしない方針ですし(OCNの件といい、docomoのスマホの件といい)私も(既に無視を決め込んでいるけど)これ以上は相手しません。疲れるだけなので早々に手を引くことをおすすめします。--カテキン会話2012年3月24日 (土) 00:14 (UTC)
御助言ありがとうございます。私もそうしようと思います。最後に言いたいことは下に書こうと思いますが。--uaa会話2012年3月25日 (日) 17:35 (UTC)

御詫び[編集]

私の書いた内容が誤っていたため、不快な思いをさせてしまったようですね。ここに深く謝罪致します。Wikipedia:井戸端#荒らしとする基準は修正しました。Wikipedia:コメント依頼/114.145.108.206も御覧下さい。以上、用件のみで失礼します。--JapaneseA 2012年2月23日 (木) 20:00 (UTC)

抗議[編集]

返答を行うにあたり、人のコメントをそのままもってくるのではなく、自分の言葉で語ってくれませんか。ここでの発言は、いささか巫山戯過ぎのようにように見えます。それとも、コメントを丸々引用することで私を挑発しているのでしょうか? --森藍亭 2012年2月29日 (水) 17:10 (UTC)


一括投稿のお願い(2回目)[編集]

こんにちは。Uaaさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--114.145.52.186 2012年3月1日 (木) 16:25 (UTC)

81式自動歩槍について御礼と御詫び[編集]

お世話になっております。81式自動歩槍で、御手数をかけました。Wikipedia:コメント依頼/119.228.X.XのIPユーザにまとめている最中ですが、問題のあるIPユーザが理由無く記事を削除や、虚偽の編集をしております。ほとんどは他の方に差し戻されておりますが、そうでない部分を差し戻している最中です。81式自動歩槍に関しては大変御手数をかけて申し訳ありませんが、この分野に専門である貴方様にお任せしたく思います。以上を持ちまして御詫びと御礼に代えさせて下さい。なお、当コメント依頼にこのIPユーザが改竄した100項目に近い記事を列挙しておりますので、御覧頂ければ幸いです。--JapaneseA会話2012年3月6日 (火) 01:28 (UTC)

独自研究を載せないでください。[編集]

Uaaさんが曹士の能力活用で加筆した箇所[9]は「編集者の個人的観点や政治的意見、また発表済みの情報の個人的分析や解釈、そして自分の支持する観点を押し進めたり自分の提唱する論証や定義を支持するような形で発表済みの情報を解釈・合成するようなこと」(Wikipedia:独自研究は載せない#何が除外されるか)に該当するので除去されることをご理解ください。今後、あなたが当該箇所の記述を復帰させたいのであれば、「引用の要件」(Wikipedia:引用のガイドライン#引用の要件参照)を満たしたうえで「その記事の主題に直接関連のある情報を提供している信頼できる資料を参考文献として記し、その資料に記された内容に忠実に記述」(Wikipedia:独自研究は載せない参照)する必要があります。

また、私が行った編集[10]は正当なものだったはずなので、あなたが要約欄に「嫌がらせ」と書いた根拠を示すようお願いします。--118.15.136.130 2012年3月20日 (火) 12:59 (UTC)

フロックコート[編集]

 初めまして、神奈義忠と申します。いつも注釈をしてくださり有難うございます。

さて、フロックコートの来歴の項目なのですが、チェックのフロックコート、Man%27s_silk_and_wool_twill_frock_coat_c._1820.jpgというファイルですが、フロックコートと書いてあります。フロックコートなのではないでしょうか。ご検討をお願いします。--神奈義忠 2012年3月21日 (水) 19:44 (UTC)

独断でメンテナンス用テンプレートを剥がさないでください。[編集]

Uaaさんによる防衛大臣戦闘団航空自衛隊での編集[11][12][13]を見る限り、あなたはウィキペディアの編集方針をまだ十分に理解していないようなので、今後はとりわけ以下の点(Wikipedia:検証可能性参照)に気をつけて編集を行うようお願いします。

  1. 記事には、信頼できる情報源が公表・出版している内容だけを書くべきです。
  2. 記事に新しい内容を加筆するときは、信頼できる情報源―出典(参考文献)―を明らかにすべきです。出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます(出典のない記述は除去されても文句は言えません)。
  3. 出典を示す義務を負うのは、書き加えようとする側であり、除去を求める側ではありません。

さらに、Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:独自研究は載せないも読んでおくことをお薦めします。この三つの方針は議論の余地がないものであり、他のガイドラインや利用者同士での合意によって覆されるものではないので、ご注意ください。なお、あなたのやっていることはWikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることに該当します。テンプレートが貼られた時は、無言でテンプレートを剥がすのではなく、テンプレートを貼った人とノートページで話し合ってほしいと思います。

また、基地システム通信部隊におけるUaaさんの編集[14]も見ましたが、Wikipedia:出典を明記するを参照した上で、書誌情報を書くようお願いします。--123.224.197.78 2012年3月25日 (日) 09:52 (UTC)

上記IP氏へ。少なくとも「基地システム通信部隊」の記述に関して言えば、「北部方面隊のあゆみ」といった北部方面総監部監修の沿革記述書籍がある以上、十分出典として成立します。他に提示するならば「北部方面通信群の沿革」でしょうか、北部方面隊部隊の沿革や改編に関しては写真や記述資料が豊富にあるのですからそれを参考とする記述は正当性を持ちますし、当該資料類は自治体図書館への寄贈や駐屯地資料館で見学申し込みをして確認も出来る状況です。また他の方面隊に関係する部分においても大まかとはいえ記述が確認できますのでこれも出典として十分です。戦闘団に関しては映像資料が投稿動画サイトで確認できるならそれも出典・参考資料として有用ですし、さらに航空自衛隊や防衛大臣に関しても新聞記事や週刊誌・雑誌類で簡単に確認ができます、資料が多量の為に出典先として提示するにはあまりにも膨大であるのでそれは難しい旨ご承知された方が宜しいかと。申しますこととしては出典として十分信頼性のある書籍類が提示された時点で出典タグは不要であり、それを除去するのは正当行為となります。出典がなされその出典も正当性が確認できる状況であるならば、それは逆に出典タグを貼り付ける行為若しくは除去した編集行為を取り消すのはその時点で立派な荒らし行為になる事を理解して下さい。--ノースマン5614会話2012年3月25日 (日) 18:10 (UTC)
報告上記のコメント(123.224.197.78)を投稿した者です。利用者:ノースマン5614会話 / 投稿記録 / 記録は「多重アカウントの不正使用」で無期限ブロックされました([15]参照)。--123.225.15.220 2012年4月2日 (月) 18:12 (UTC)

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について[編集]

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、Uaaさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

防衛大臣から{{出典の明記}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。 --123.224.197.78 2012年3月25日 (日) 10:33 (UTC)

不適切に貼付られたテンプレートは遠慮なく剥がしています。そういえば、不適切な{{国際化}}テンプレを剥がして回ったとき、複数のIPユーザーから抗議が来ましたが(上参照)、IPでの話し合い要求はそれ自体無礼であると指摘したところ、その後は発言を控えられたようです。そのような最低限の良識は持ち合わせていただきたいものですね。IPユーザーが方針やガイドラインを持ち出して他人に説教しても、なんの説得力も持たないことにいい加減気付いたらどうですか?そもそも、私はあなた自身がルールをきちんと理解してないと思ってます、そのような人が何を言っても無駄です。これまでのあなたの挙動を見て気がついいたのですが、方針とガイドラインの違いがよくわかってないようですね。ガイドラインはあくまでも「こうしたほうがいいよ」という推奨です。書誌情報の記載様式や出典の提示方式の些細な瑕疵を以て独自研究扱いすることの方が不適切な行為です。
利用者‐会話:122.21.255.106の件ですが、Wikipedia:投稿ブロックの方針#対象行為の例示には「以下のいずれかの行為を故意に継続しており、複数利用者からの中止要請に応じない場合を条件とする。」「 8.記事の編集に際し他の執筆者との協調が図れないなど、ウィキペディアの目的遂行を妨げる行動で、次のようなもの。」「8.6 その他これに属する行為」とあります。複数利用者からの中止要請に応じずウィキペディアの目的遂行を妨げる行動故意に継続している他の執筆者との協調が図れないあなたはこれに該当すると考えます。ちなみに、カテキン氏の場合、「故意に継続している」の要件が欠けてますね。JAWPでは「コミュニティを疲弊させる行為」と呼ばれて多くのユーザーがブロックされています。それと、”具体的な説明”とはこうのを言うんですよ。最近のものではノート:曹士の能力活用がそうですが、「○○(方針とかガイドライン)を参照してください」とか「この部分が○○の方針に違反します」といった、これまでのあなたの説明は全て説明になってませんね。
複数の方から、もう相手にしない方が良いという御助言があったので、私もそうするつもりです。そして、不適切な編集については無言で差し戻します。話し合いに応じるにあたっては、あなたのログイン又はログインしない正当な理由の開示を最低限の条件とさせていただきます。--uaa会話2012年3月25日 (日) 17:40 (UTC)
上記のコメント(123.224.197.78)を投稿した者です。Uaaさんのコメントを読みました。あなたは「IPでの話し合い要求はそれ自体無礼である」「IPユーザーが方針やガイドラインを持ち出して他人に説教しても、なんの説得力も持たない」と書いていますが、その根拠は何でしょうか? IPアドレスによる編集がウィキペディアの方針やガイドラインに違反しているというのなら、それも理解できます。しかし、そうでない限りは、私がアカウントを取得したり、アカウントを取得しない理由を説明したりしなくても、対話には応じてほしいと思います。(そもそも、私はあなたに「説教」しているつもりはありません)。「無言で差し戻し」といった行為は「対話拒否」「編集強行」とみなされるので、ご注意ください。
また、「書誌情報の記載様式や出典の提示方式の些細な瑕疵を以て独自研究扱いすることの方が不適切な行為です」というのは、どの編集についての発言なのかを示すようお願いします。なぜならば、少なくとも防衛大臣では「書誌情報の記載様式や出典の提示方式の些細な瑕疵」が問題になっているわけではないはずだからです。ちなみに、{{出典の明記}}を貼ると「この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です」という文章が表示されます。つまり、出典が提示されているとしても、それが「検証可能性」を満たしていない、あるいは「信頼できる情報源」でない場合は、このテンプレートを貼ることは適切であると考えられます。
なお、私は利用者‐会話:122.21.255.106で「何をもって、あなたが私の活動を『粘着行為』と呼んでいるのか、その根拠を示すようお願いします」と書いたのですが、Uaaさんのコメントでは既に私が「粘着行為」を行っているという前提になっているようなので、返答のしようがないことをご理解ください。いずれにしても、あなたが私の行為は投稿ブロックの対象であると考えるのなら、それはそれで仕方のないことなので、投稿ブロック提案を提出してくださいと言うしかありません。--123.225.15.220 2012年4月2日 (月) 18:07 (UTC)

Template:Infobox order[編集]

Template:Infobox orderを修正しました。--新芽会話2012年5月3日 (木) 14:47 (UTC)

なんでモロッコ王国に関する出典をのせるのですか?[編集]

なんでモロッコ王国に関する出典をのせるのですか?メリージャは現スペイン領なのだから、スペインに関して述べている出典の中で言及しているものを使うべきではないですか?外務省のものだからですか?また、飛地研究会なるものは私的なものであると思います。--Xapones会話2012年5月16日 (水) 14:10 (UTC)

早速のお返事ありがとうございます。この出典はおそらく外務省でMelillaというこの自治体についてメリリャという表記を与えているからだと思いますが、必ずしも一般にあまり知られているとは言えない地名などについて、現地音にそくさない表記をすべきではないと私は考えます。

また、多くの場合スペイン語はローマ字読みで大体OKであると、NHKの語学講座を始め多くの語学書に記してあるため、アクセント位置を無視した表記(その地名を知らない普通の日本語話者がそのカタカナの名称を読んだ場合、アクセント位置が変わってしまう発音になりがちであるという表記)、たとえばMelillaの場合、Melilla(太字がアクセント位置)となり、メリージャ、もしくはメリーリャのような発音になります。メリリャと表記された場合、メの音節にアクセントを置いた発音で一般的な日本人は読むと思われます。スペイン語には長母音はないので、日本語の「ー」を用いた発音は少し長くなってしまいますが、アクセント位置が異なると聞こえがかなり違ってきますから。アクセント位置が異ならない表記のほうがましであると考えます。もとより、カタカナで外国語発音を完全に写せるはずもないですが。Sevillaのように十分知られている地名をあえてそのような表記にしようとは思いませんが、Melillaは一般には知られているとは思われません。ウィキペディアで記事が建てられると、その影響は決して小さくないからです。

また、外務省のスペイン語関係担当の人がスペイン語能力が低いとは思いませんが、外務省では字面のように表記するような場合が多く、結果原語音と異なる表記を用いている場合が多いと常々私は感じています。Melillaに関してスペインに言及しているもののなかで、適切なものがあれば、たぶんリャジャの表記の問題もあるので(llaの発音は実際には日本人にはジャのように聞こえることが多い)、難しいとは予想されますが、もし、あれば差し替えたいと思います。スペインのことで他について記してある出典を使うのはできれば避けるべきだと思いますから。実際には、地名の呼び方の脚注ぐらいにするしかないかもしれませんが。一応以上が私の表記についての考え方です。--Xapones会話2012年5月16日 (水) 15:07 (UTC)

コメント 横から失礼します。メリリャの件は会話ページで議論することではないでしょう。ノート:メリリャにて議論すべきことがらのはずです。あと、お二方へ、当方でメリリャの一部文章を修正しておきました(「メリリャ」という表記については外務省以外の地名辞典系の出典をこちらで提示しました)。そちらの方もご確認願います。--かげろん会話2012年5月16日 (水) 15:19 (UTC)

鉱山での取り消し[編集]

有効な出典も無しに廃坑全てが地熱資源である様に断言するのは拡大解釈でしょうし、既に鉱山ではなくなった廃坑での事故が鉱山を知る上で価値のあるものだとは思えなかった事が除去の理由です[16]。第三者から見て残すべきというのであれば除去に拘るつもりはありませんが、残すのであれば適切な修正をお願いできますでしょうか。

なお、あれを加筆した利用者は以前からアカウントを乗り換えながら書き込みを続けている人物です。当座のやりとりを見て、当方が新人を攻撃している様に思われてしまったのなら残念です。 --会話2012年6月18日 (月) 13:00 (UTC)

Re:Re:鉱山での取り消し[編集]

リダイレクト先を元に戻した事が「どう考えても不適切[17]」との事ですが、それは、相手が過去にもリダイレクト絡みで問題を起こしていた事は知らなかったとしても、ノートで意見を求めていながら移動を先行させた事と、(取り消されてしまったものの)リダイレクト先の鉱山から廃坑に関する記述が無くなるという前提条件を踏まえた上での意見でしょうか。

また、廃炉を例に挙げて反論されていますが、それ自体に膨大なプロセスのかかる廃炉が廃坑と同等でしょうか。そもそも廃炉の記事内には廃炉のその後についての事例など書かれていません。体裁を整えた現在の鉱山の項目を見ても、「廃坑に温泉が沸いた」「廃坑が陥没した」との事例は突飛に感じています。

地熱資源に関してはもう出典が加えられましたが、未開発という事は裏を返せば、開発さえすれば地熱資源だと断言しているのではないでしょうか。 --会話2012年6月19日 (火) 13:00 (UTC)

当方は不用意なリダイレクト変更を元に戻しただけであって、廃坑の編集に特にこだわっていた訳ではありません。 ただ、鉱山の項目内に廃坑に関する説明があるならばともかく、それが無い状態で、坑道の廃墟として廃坑を廃墟へとリダイレクトする事は特に奇異には感じません。それが唯一無二の正解とも思いませんが、かと言ってあらゆる状況を考慮してもなお完全に狂った思考(=どう考えてもおかしい)であるとも思いません。 --会話2012年6月20日 (水) 13:00 (UTC)

九州南西海域工作船事件の編集に関して[編集]

こちらの編集に関してですが、当方が編集した箇所(要出典タグを貼り付けた部分)に関しては、出典が具体的に示されていません。「出典を読んでから編集しろ」とのことですが、具体的に、どの出典のどの部分に該当の「自爆・自沈」という事実が書かれているのでしょうか?出典の該当箇所が明確ではないので「要出典」とさせていただきました。あなたの差し戻し行為は不当だと思いますので、一旦、要出典のタグを戻しておきます。--Wpjapanuser2012会話2012年7月1日 (日) 13:11 (UTC)

音楽隊(海上自衛隊)における編集について[編集]

こちらの編集に関してですが、私が除去した部分は、出典として成立していない(示されているリンク先には、「オーディションを受けなければならない」という内容に関する明確な記述が無い)ものです。「悪質な荒らし」などと誹謗中傷する前に、キチンと出典の内容が適切であるか確認した上でWikipediaに参加して下さい。--Wpjapanuser2012会話2012年7月3日 (火) 19:49 (UTC)

他にも、あなたが編集した航空自衛隊及び陸上自衛隊の音楽隊に関しても、同じく、出典元に「オーディションに合格する必要がある」との明確な記述がありません。むしろ、リンク先に「採用試験とは関係ありません」と記載されているものすらありました。ちゃんと読んでから編集を行うようにしてください。このような状態では、あなたはWikipediaの編集作業に参加する資格は無いと言わざるを得ません。もはや、悪質な荒らし行為と言う他ありません。--Wpjapanuser2012会話2012年7月3日 (火) 20:04 (UTC)

参考までに、「音楽の演奏を行う職場説明会というものがある」ことを記述するのは構いませんが、それが「オーディション」に相当するものなのか、それに合格しなければ音楽隊に配属されないのか、逆に言えば「それに合格すれば必ず音楽隊への配属が保証される」性質のものなのかが明確にはリンク先の資料中に述べられていません。通常、オーディションという単語から感じられるイメージは、「合格者は採用が約束される」というものなので、オーディションという書き方がなされており、リンク先がその出典として示されている以上、そこら辺(職場説明会の演奏の評価で音楽隊への配属が確約されるのかどうか)が曖昧になっている資料では出典として不適切であったので、読者に誤解(「自衛隊の音楽隊はオーディションに受かれば配属が約束されるものだ」と)を与える恐れが高いので除去したまでです。逆に、「職場説明会という名のオーディションに合格すれば、入隊後の音楽隊配属が約束される」と明確に記載されている資料が示されているのなら、当該記述を除去する理由はありません。しかし、現在のところ資料が示されていませんでしたので、出典を求めた上で一旦、記述を除去したわけです。この行為はWikipediaの編集に関わる者として至極正当であり、あなたから謂れの無い非難を受ける筋合いはありません。--Wpjapanuser2012会話2012年7月4日 (水) 07:10 (UTC)

改行の挿入について[編集]

こんにちは。ノート:恩賜のたばこでの議論を拝見したのですが、{{-}}の必要性がいまいちピンときませんでした。画像が下の節にはみ出て見苦しいとのことですが、この版この版で見た目にどのような差異があるか判別できませんでした。私の無知、無理解が原因と考えられますので本来はUaaさんに質問すること自体筋違いかも知れませんが、ひとつご教授頂けると幸いです。--163.135.17.44 2012年7月11日 (水) 00:29 (UTC)

見ているモニタのサイズやブラウザ、フォント設定によって見え方が違うので、同じに見える人もいるんですよね。私の場合、この版では冒頭と一番下の写真がはみ出します。--uaa会話2012年7月11日 (水) 10:34 (UTC)
ご返答ありがとうございます。なるほど、環境依存でしたか。ブラウザの幅調整くらいでは再現しないみたいなので、各人の認識を合わせるのが難しい問題ですね(それにしても氷鷺さんの「妙な編集を強行」はちょっと言葉が悪いと思いますが)。後は「一部の人からすると不要な空白が挿入されてしまうデメリット」と「一部の人からすると画像がはみだして表示されてしまうデメリット」の天秤となるのでしょうか。私としては後者のデメリットを実感できないので強く意見表明はできませんが、前者のデメリットに関しては大きくレイアウトが変わるわけでもないので大した問題ではないと感じています。冷静に対話を続けられれば同意を得るのは難しくないと思いますので、より良い方向に議論が収束することを願っています。筋違いの質問にお時間を取って頂き、重ねて御礼を申し上げます。お目汚し失礼しました。--163.135.17.41 2012年7月12日 (木) 00:23 (UTC)

金正勲 (法学者)における編集について[編集]

こちらのブログは、『月刊FACTA』という紙媒体の月刊誌のオンライン版のサイトにおいて掲載されているブログであり、「個人ブログ」という性質のものではありません。このブログの執筆者は、発行人として『月刊FACTA』という雑誌を代表してFACTA公式サイト上において様々なコラムを執筆しているわけで、「個人的な日記」のような性質のものではありません。新聞社や雑誌出版社、TV局、ラジオ放送局その他のメディアにおいても、代表者や執筆担当者がブログを書いている場合がしばしば存在しますが、その執筆者の「個人ブログ」とは言いません。『月刊FACTA』という雑誌の公式サイト上の記述であり、「信頼性」は十分にあります。「~~によると、~~と報じられている」という書き方であれば、出典として適切であり、Wikipediaの記事として問題はありません。編集を戻させていただきます。Wikipediaで大切なことは、「出典を明記する」ことであり、「その内容が正しいのか間違っているのか」を判断することではありません。新聞でもTV報道でも真偽が不明確な内容も時々存在しますが、その真偽がどちらであるのかをWikipediaは判断する立場にありません。Wikipediaの役割は、単に「~~という媒体において、~~と報道されている」と出典(信用できる情報源)を付けて記載するのみです。--Wpjapanuser2012会話2012年7月15日 (日) 20:09 (UTC)

私の会話ページの返答を読みましたが、Wikipediaとしては、以下のようなルールになっていますね。

いくつかの新聞・雑誌・報道機関は、ブログと呼ばれるコラムをサイトに載せています。 それらについても専門家によって書かれたものであれば出典として利用できるでしょうが、ブログは報道機関の通常の査読プロセスを経ているとは限らないため、使用するのであれば十分に注意しなければなりません。
報道機関がその論説をブログに載せている際は、執筆者名を記載してください(例:「ジョーン・スミスの社説では…」)。

上の記述を踏まえて考えると、私が出典として挙げたブログは、あなたが言う「個人ブログ」に相当するものではなく、出典として利用可能なブログだと言えるでしょう。ただし、「執筆者名」を書いていなかったのは事実であるので、その点を補完した上で編集を修正したいと思います。ただし、あなたが「社会問題であるかのように」と批判されていた点に関しては、私はそのような「社会問題であるかのような表現」で編集はしていないと言わせていただきます。--Wpjapanuser2012会話2012年7月15日 (日) 23:48 (UTC)

他の利用者への攻撃はおやめください[編集]

こんにちは、Trca会話)と申します。いくら他者の編集姿勢に不満がありましても、個人攻撃だけは絶対におやめくださいウィキペディアは戦いの場ではありません。くれぐれも穏便にお願いいたします。エスカレートしますと、あなたは即時投稿ブロックの対象になってしまいます。ご注意ください。--Trca会話2012年7月19日 (木) 22:41 (UTC)

特筆性に関するお伺い[編集]

たびたび失礼します。Wikipedia:削除依頼/バイオハザードシリーズの登場人物 20120611において、他言語版記事の存在を特筆性の根拠とするご意見が提出されていますが、これはどのような方針・ガイドライン・合意によるものでしょうか。私も削除依頼に参加する身として特筆性に関わる文書にはある程度目を通しているつもりでいますが、他言語版記事の存在をもって特筆性の根拠とするという文言は目にした記憶がありません。もし、そのような文書がどこかにあれば、ぜひとも後学のため、そして今後の議論の円滑化のため、ご教示願いたく思います。--Trca会話2012年7月25日 (水) 13:23 (UTC)

あなたとは「個人攻撃」についての認識が全く違うようですね。2012年7月19日 (木) 22:41 (UTC)の書き込みについてはそちらの会話ページへお返事しましたが、付け加えると、議論の場での発言が気に入らないからといって、その都度相手の会話ページに書き込むことのほうが個人攻撃的な嫌がらせに近いと思っています(前例としては#Wikipedia:管理者への立候補/Hosiryuhosi 20100429でのコメントについてとそれに伴うWikipedia:コメント依頼/uaaを参照)。相手の発言に異論があるならそのページ、議題から逸脱と思ったらそのノートでするのが筋でしょう。--uaa会話2012年7月25日 (水) 14:26 (UTC)
必ずしも問題の削除依頼のみに関わることではないことからこちらで質問させていただきましたが、ご不快に思われたのでしたら謝罪いたします。気に入らなかったのではなく、純粋に疑問に感じたためお伺いしました。ご指摘通り削除依頼ページのノートに再度ご質問を投稿しますので、よろしくお願いします。--Trca会話2012年7月25日 (水) 14:53 (UTC)

編集合戦中止のお願い[編集]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Sakaneko会話2012年8月10日 (金) 15:59 (UTC)


ブリタニカは現在、紙ではなく電子版となっています。--Sakaneko会話2012年8月15日 (水) 07:30 (UTC)

「特定版削除」への切り替えのお願い[編集]

突然の訪問、失礼します。Wikipedia:削除依頼/七瀬里帆ですが、Uaa氏の投票後、著作権案件が発生した事がヒュウ氏により指摘されました。Uaa氏におかれましても、特定版削除への切り替えに賛同頂けるよう、お願いに上がりました。以上、要件のみにて失礼いたします。--210.199.109.182 2012年8月18日 (土) 01:01 (UTC)

とあるコメント依頼より[編集]

壮大なことをお考えのようですが、私は「仮に悪法であっても法は法という考え」なんです。もちろん悪法であるなら正す努力をしたいなら止めはしません。しかし「全ての依頼が妥当なものでなければ非難されて然るべき」というのは如何なもんでしょうか?。Xx kyousuke xxさんにそこまでを一方的に要求される筋合いは無いでしょう。STEP.0の手順を踏むというのはAyamiの記事の1件で言われていると思いますが、誰だってチョンボはありますよ。それを見逃さないために削除判定の場がある訳ですから問題ないでしょう。毎日とは申しませんが毎週のように削除依頼の場では繰り返されることに過ぎませんが(最近ではいちまるなど)、その度に削除依頼人を吊るし上げるようなことはされていませんよ?それはやり過ぎというものでしょう。また削除意見の中には「ちょっと、そりゃ私見でしょ」という内容もありますが、存続意見の中にも「そんな価値観はいつ合意に至ったの?」のようなケースもあります。客観的判断だけでなく主観というノイズがどの程度混入するか、ある程度の混入は仕方ないと思いますが、その辺は最終的には判断される管理人に一任するしかないでしょう。管理人の裁定にも苦言を書かれていますが、ココはボランティアの場ですから、それについてもそこまで要求されるのは無理でしょう。完璧な判定というのが望ましいですが、そんなの日本の最高裁ですら怪しいものです。「大量依頼のため、その多くの方々がきちんと検証できたのか疑問」というのも管理人が判断することです。現に管理人が判断付かない案件は長期間保留になっています。管理人が信用できないというなら解任の提案手続きもあります。ですが他人に対してあまりにも色々手厳しいことを要求されすぎてはいませんか?あまりこのようなことは言いたくありませんが、:Uaaさんにおかれましても執筆内容について他人から苦言を言われたことが皆無ではないでしょう。--メルビル会話2012年8月18日 (土) 18:37 (UTC)

他の議論参加者も意見表明できるように、Wikipedia‐ノート:コメント依頼/Xx kyousuke xxへ移したいと思います。--uaa会話2012年8月18日 (土) 19:45 (UTC)
私は本件についてはuaaさんに対して個人的に申し上げているのです。他人には随分手厳しいことを言うのに、承諾なく別の場所に他人のコメントを全コピーするとは乱暴ですね。
「他人の編集を批判するには、その分野について執筆者と同等以上の見識が必要な筈だと思います」 違うと思いますよ。記事には客観的な正確性が求められます。お判りでしょうか?事情通ではないと本当かどうかさえ判らぬような記事ではwikipediaの記事の条件を満たしません。些細な点なら解釈や表現の相違もあるでしょうが、根本的な出典の有無や検証の可能性、特筆性の点でクレームが付き、加筆も出来ないというのであれば立項するほうが悪いでしょう。「その分野について執筆者と同等以上の見識が必要な筈」というなら独自研究などは誰も批判できぬことになりますよ。まあ問題となっているAV女優の項については出典がどうのこうという議論の対象となる部分さえ無いのですからuaaさんがご心配されることはないでしょう。「このAV女優は知る人ぞ知る名女優なんだ」と論じたところで、そういった議論がwikipedia上で許容されないのはご存知でしょう?
初版作成者と削除人の攻防については、包摂主義削除主義排他主義かで長年言われていることで、どれが好ましいスタイルかなどという結論は出ておりません。uaaさんは包摂主義ということでしょうかね?私も基本は包摂主義なのですが合議の結果定められている基準を明らかにクリアしていないケースは削除としています。まあこれは個人のスタンスですから前述のようにどういった形が正しいというものではありません。しかし削除依頼人にも納得できない、削除審議に参加したメンバーにも納得できない、裁定人にも納得できないし裁定結果にも納得できないというのであれば、wiki生活が苦痛にはなりませんか?私は削除に納得できないなら私費を投じて出典を集めて加筆しております(初版立項者でなくても)。感情的に削除するなと申し立てたところでwikipediaのルールがそうなっているのですからwikipediaに居る以上は従うべきでしょう。1件につき数万円使うこともありますよ。--メルビル会話2012年8月20日 (月) 09:58 (UTC)
「Xx kyousuke xxさんにそこまでを一方的に要求される筋合いは無いでしょう」のような文言もあるように、被依頼者に厳しすぎるのではないか?との趣旨のようなので、Wikipedia‐ノート:コメント依頼/Xx kyousuke xxの方が適切だったでしょう。被依頼者の間違いが些細なことではないかという主張をここでされることに違和感を感じますね。あくまでも些細だと主張するなら向こうですべきでしょう。その辺の私の考え方は#特筆性に関するお伺いやそのリンク先を見てください。
特に、 2012年8月19日 (日) 12:40 (UTC)の”補足”で私が指摘した、被依頼者の会話ページへの書き込みについては、向こうでの釈明を強く求めます。「情報をwikiに残したい人も居る訳ですから要らぬ衝突を誘発するような発言がありますと、すんなり通る削除依頼も揉めてしまいますし、何よりXx kyousuke xxさん自身にも心労となるでしょう。管理人も、情報をwikiに残したい人も人間ですから、感情的なことは記載せずに淡々と対応されることをお勧めいたします」のように書かれてますが、これは要するに「文句言ってる奴らは感情で物を言ってるだけであんたが正しいんだけど、相手を刺激しないようにしようね」ってことですか?もしそうなら、これは私だけではなく、コメントを寄せた多くの人達の意見を無視し、愚弄したものですね。私の誤解かもしれませんが、仮にそうだとしても、私以外の議論参加者をも愚弄していると思われている以上、向こうで発言の正当性を主張するなり、訂正するのが筋だと思います。もし、自分の考えが正しいと思うなら、被依頼者や私の会話ページでコソコソ話し合うのではなく、コメント依頼で述べるべきでしょう。Wikipedia:削除依頼#STEP.0 依頼の前にの件への回答や、依頼者の行動はDoS攻撃のようなものという指摘に対する反論もそうですね。私はあちらでの対応をあなたへ求めているんですが、無視されてますね。被依頼者の行動を容認できると主張しているなら、あなたには説明する責任があります。
それと、揚足を取るようですが、「承諾なく別の場所に他人のコメントを全コピーするとは乱暴ですね」とか、あちらでの「この場への転載は同意しておりません」の発言は危険ですよ。指摘された他の問題は問われずに、そのことだけを理由にブロックされたケースもあります(Wikipedia:投稿ブロック依頼/Yasumi)。
本題から離れることについてはここでお答えします。
>「このAV女優は知る人ぞ知る名女優なんだ」と論じたところで、そういった議論がwikipedia上で許容されないのはご存知でしょう?
確かにそうですね。しかし、この指摘は的外れです。私が言いたいのは、その分野についての資料や知識を有してているけどウィキペディアのルールは理解していないような方が執筆に参加してくださったときは、その方の執筆意欲が殺がれることのないよう配慮しながらウィキペディアの「wikipedia上で許容」されるように導くのが正しい自警のあり方だということなんですよ。本来、「他人の編集を批判するにはその分野について執筆者と同等以上の見識が必要」であるのに、知識のない奴がウィキペディアでのルールを教えるのですから、相手に対してはそれなりの礼節が必要だと思いますね。逆に、トンチンカンなイチャモン付けて執筆者の意欲を殺ぐような無礼な輩はウィキペディアにとって有害であり、追い出すべきだと私は思ってます。「独自研究などは誰も批判できぬことになりますよ」と仰いますが、碌な知性も教養も無い輩が、自分が知らないってだけで独自研究と決め付けるのを見ると呆れますね。自分が知らない分野についてそのようなことが言える神経が私には理解できません。
同様に、ウィキペディアのルールの誤解や悪用をしていたり、コミュニティのシステムを麻痺させるような行為をした自警(草取り)ユーザーも厳しく吊るし上げられて当然だと思います。そもそも、記事を書けない彼らの存在意義はウィキペディアのルールやシステムに精通していることにより、ウィキペディアの内容を充実させることなのですから。そして、そのことによって活動意欲が失われることになっても、ウィキペディアにとって損失だなどとは微塵も感じません。そういうわけで、私は相手によって態度が露骨に違っちゃたりしてますけど。
>削除審議に参加したメンバーにも納得できない、裁定人にも納得できないし裁定結果にも納得できないというのであれば、wiki生活が苦痛にはなりませんか?
それ故に、審議結果に疑念が残るような手法を用いた被依頼者は糾弾されて然るべきだというのが私の一貫した主張なんですが、ご理解いただけませんか?被依頼者の会話ページに「あなたは悪くない」なんてコソコソ書き込んでいるようでは、あなたも被依頼者の行為のどこが問題なのか理解していないようなので言っても無駄なのかもしれませんね。ならば、こんな所でコソコソ言ってないで、コメント依頼のほうにて指摘された被依頼者の問題点について「問題ない」旨の主張してください。それがなければ話が進みません。--uaa会話2012年8月20日 (月) 17:14 (UTC)
どうも大袈裟に書きますね。Xx kyousuke xxさんの行為によってシステムが麻痺しましたか?DoS攻撃のようなものとコキ降ろしていますがXx kyousuke xxさんの依頼によって削除依頼が数十倍とかに増えたなどということもないでしょう。日々の増減の範疇のことでしょう。それにXx kyousuke xxさんの依頼は一部の誤認を除いて順当に消化されて存続・削除の判定が出ております。あなたはXx kyousuke xxさんという人間は信用ならぬの一点張りで特筆性の有無にさえ踏み込まず持論を振り回すに終始されておられます。どちらが攪乱か私は疑問に思いますがね。「トンチンカンなイチャモン付けて執筆者の意欲を殺ぐような無礼な輩はウィキペディアにとって有害であり、追い出すべきだ」という論は、「wikiで女が裸になっただけで~」などという論ですかね。そういう方は特筆性の設定そのものについて無知であるのでしょうから 追い出すなどという暴論は避けて正しく指導・アドバイスするのが正論でしょう。その気がないなら無視すれば良いことで、同じ土俵で罵り合うなどというのは感心しません。「碌な知性も教養も無い輩が~」__お言葉を選んで欲しいですね。誰を蔑んでの言葉か知りませんがuaaさんにはあまりにも相手の人格を攻撃するような言い回しが多いように思います。私のコメントを承諾なくコピーしたことについても、未だに謝罪も一つもなく、ブロックされますよと逆に脅すあたりもそう感じます。一声掛けて普通に会話することがどうして出来ないのでしょうか?
私の意見はコメント依頼/Xx_kyousuke_xxにて記載済みです。Xx_kyousuke_xxさんに、「あなたは悪くない」などとは申しておりませんよ。いらぬ軽口や私論はあんなところで述べても不要は衝突になるだけだから謹んでくださいと申しております。ただ削除依頼自体は正当なものです。Xx_kyousuke_xxさんの削除依頼を不当なものとするルールは現状wikipediaには存在しません。個人的(私論)にはどうかと思いますけどね。またXx_kyousuke_xxさんの削除依頼回数については特に制限する規定もありませんので問題ないと考えています。その点は上記リンク先に記載したとおりです。STEP0がと鬼の首を取ったように言われますが、それについては上記にも述べました。過半数がそうであるなら問題でしょうが、1件だけですかね?Xx kyousuke xxさんの削除依頼を受理して審議した行為について不適切なものとお考えでしょうか?私はXx kyousuke xxさんの削除依頼の後の、審議→判定の一連の流れ自体には問題ないと考えています。そのへんゴタマゼにしてXx kyousuke xxさんを糾弾されていますが、分けて考えられたほうが良いですよ。あと「言っても無駄でしょうけど~」などという失礼なことは控えてください。そう思うなら書くべきではありません。どういった効果を期待して書かれているのでしょうか?あたなは対話がしたいのか、それとも持説を振り回したいだけなのか、その辺に立ち返ってもう一度考えてもらいたいものです。--メルビル会話2012年8月21日 (火) 08:30 (UTC)
>あたなは対話がしたいのか、それとも持説を振り回したいだけなのか
「追い出すべきだ」論とかは、あなたが私に「個人的に申し上げている」とのことなんで、自警行為一般に関する自分の考えを述べたまでです。一方、被依頼者の行為に関しては、是非をここで論じること自体不適切だと思っています。議論の場での発言が自分と違うのなら、その場かそのノートで話し合うべきであり、この際はっきり言わせてもらうと、相手のノートページに長々と自説を展開する行為こそ不快です。#特筆性に関するお伺い#Wikipedia:管理者への立候補/Hosiryuhosi 20100429でのコメントについてとそれに伴うWikipedia:コメント依頼/uaaは見ていただけましたか?
>あなたはXx kyousuke xxさんという人間は信用ならぬの一点張りで特筆性の有無にさえ踏み込まず持論を振り回すに終始されておられます。
このような事実の歪曲こそ無礼極まりないですね。私がいつ「Xx kyousuke xxさんという人間は信用ならぬ」なんて言いました?「特筆性の有無にさえ踏み込まずに」存続票を入れたのは、Wikipedia:削除依頼#STEP.0 依頼の前にの手順を踏んでいない時点で依頼自体が不適切だという考えからであり、「持論を振り回すに終始」という指摘も的外れな中傷です。「STEP0がと鬼の首を取ったように言われますが」という一言も相手の意見を矮小化して貶める発言ですね。そもそも、「1件だけですかね?」というのが大きな勘違いです。私は全件STEP0の手順を踏むべきだったと言ってるんですよ。結果オーライでは許されないとも何回も言ってますが。
>私はXx kyousuke xxさんの削除依頼の後の、審議→判定の一連の流れ自体には問題ないと考えています。そのへんゴタマゼにしてXx kyousuke xxさんを糾弾されていますが、分けて考えられたほうが良いですよ。
「問題ない」というのはあなた個人の考えであって、私はそう思ってません。そもそも、こういうことは向こうで論じるべきですね。わざわざ私の会話ページに来て主張すること自体が不適切です。
>私のコメントを承諾なくコピーしたことについても、未だに謝罪も一つもなく、ブロックされますよと逆に脅すあたりもそう感じます。
Wikipedia:投稿ブロック依頼/Yasumiは見たんですか?リンク先も見てきちんと経緯を辿れば、あなたにも方針理解に同様の問題があることがお分かりただけるかと思うのですが。--uaa会話2012年8月21日 (火) 10:00 (UTC)

削除の可否の判断について[編集]

AV女優記事の削除依頼で依頼者の言動を理由に存続票を投じておられるのをしばしばお見かけしますが、判断は依頼理由がWikipedia:削除の方針に合致するかどうかでお願いします。--219.97.157.228 2012年9月1日 (土) 00:46 (UTC)