コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

毛利就泰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
毛利就泰
時代 江戸時代前期
生誕 寛永4年(1627年
死没 元禄2年1月17日1689年2月6日
改名 繁沢権平→毛利就泰
別名 毛利就嘉(別名)権平、伊織、内蔵助、宇右衛門(通称
墓所 大寧寺
主君 毛利秀就綱広吉就
長州藩
氏族 阿川毛利家
父母 父:毛利就方
正室:毛利元法の娘
就芝
テンプレートを表示

毛利 就泰(もうり なりやす)は、長州藩一門家老である阿川毛利家の4代当主。

生涯

[編集]

寛永4年(1627年)3代当主・毛利就方の子として生まれ、初めは「繁沢」の苗字を名乗る。寛永20年(1643年3月3日毛利秀就から「伊織」の官途名と「就」の偏諱を与えられ、就泰(就嘉とも)と名乗った。

延宝4年(1676年8月21日、就方の累年の隠居願いが藩主・毛利綱広に聞き届けられて隠居した。就方の隠居によって、嫡男である就泰が家督を相続して阿川領主、長州藩一門家老となり、同時に国元加判役(国元家老)を命じられた。以後、藩主の綱広と吉就の2代に仕え、天和元年(1681年)に当役となった。貞享4年(1687年)には干潟250町歩を拝領し、開作(干拓)により石高を増やした。

元禄2年(1689年1月17日に死去。享年63。嫡男の就芝が家督を相続した。

参考文献

[編集]