毛利広規
表示
時代 | 江戸時代中期 |
---|---|
生誕 | 元禄6年(1693年) |
死没 | 寛保2年5月2日(1742年6月4日) |
改名 | 毛利藤太郎(幼名)→毛利広規 |
別名 | 若狭、宇右衛門(通称) |
墓所 | 大寧寺(山口県長門市深川湯本) |
主君 | 毛利吉広→吉元→宗広 |
藩 | 長州藩 |
氏族 | 阿川毛利家 |
父母 | 父:毛利就芝 |
妻 | 正室:毛利就包(吉敷毛利家)の娘 |
子 | 広漢、就貞、柳沢就章 |
毛利 広規(もうり ひろのり)は、長州藩の一門家老である阿川毛利家の6代当主。
生涯
[編集]元禄6年(1693年)、阿川毛利家5代当主である毛利就芝の子として生まれる。
元禄8年(1695年)2月20日に父が死去したため、同年4月4日に幼少ながら家督を相続する。宝永元年(1704年)12月26日、藩主毛利吉広から「若狭」の百官名と「広」の偏諱を与えられ、広規と名乗った。
以後、毛利吉広、吉元、宗広の3代に一門家老として仕え、享保4年(1719年)、朝鮮通信使が来朝した際に上関で接待役を務めている。
寛保2年(1742年)、阿川八幡宮を修復し、同年5月2日に死去した。享年50。
嫡男の広漢が阿川毛利家の7代当主となり、三男の就貞は分家の繁沢家を相続した後に阿川毛利家を相続し11代当主となる。四男の就章は柳沢家を相続し、その子の信任は阿川毛利家の9代当主となった。
参考文献
[編集]- 『萩藩閥閲録』巻5「毛利宇右衛門」